JP2023548682A - L-フェニルアラニンエステルの新規合成 - Google Patents

L-フェニルアラニンエステルの新規合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2023548682A
JP2023548682A JP2023524145A JP2023524145A JP2023548682A JP 2023548682 A JP2023548682 A JP 2023548682A JP 2023524145 A JP2023524145 A JP 2023524145A JP 2023524145 A JP2023524145 A JP 2023524145A JP 2023548682 A JP2023548682 A JP 2023548682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alcohol
compound
iii
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023524145A
Other languages
English (en)
Inventor
ワーナー ボンラス,
アレクサンダー ガー,
ラルフ ハーター,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2023548682A publication Critical patent/JP2023548682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C229/36Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、塩化チオニルの存在下でL-フェニルアラニンをアルコールと反応させることを含む、L-フェニルアラニンエステルを生成するためのプロセスに関する。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、L-フェニルアラニンエステルを生成するためのプロセスに関する。
L-フェニルアラニンエステルは、重要なアミノ酸エステルであり、そのまま使用され得るか、又は有機合成の中間体として使用され得る。
L-フェニルアラニンエステルは、重要な化合物であるため、それを生成するための改善された方法が常に必要とされている。
驚くべきことに、アルコールを溶媒として使用した場合、優れた収率で反応物が生じ、且つ後処理が容易であることが判明した。この反応は、室温又はわずかに高温で行うことができる。
L-フェニルアラニンエステルは、以下の式(I)
Figure 2023548682000001

(式中、Rは、直鎖又は分枝鎖であり得るC~Cアルキル部分である)
の化合物である。
L-フェニルアラニンエステルの新規且つ改善された合成により、L-フェニルアラニンエステルを優れた収率で得ることが可能になる。
従って、本発明は、式(I)
Figure 2023548682000002

(式中、Rは、直鎖又は分枝鎖であり得るC~Cアルキル部分である)
の化合物であるL-フェニルアラニンエステルを生成するためのプロセス(P)において、式(II)
Figure 2023548682000003

の化合物は、式(III)
R-OH (III)
(式中、Rは、式(I)の化合物について定義されたものと同じ意味を有する)
のアルコールと塩化チオニルの存在下で反応されることを特徴とするプロセス(P)に関する。
本発明によるプロセスの利点の1つは、式(III)のアルコールが、反応物質としてだけでなく、溶媒としての機能も果たすことである。
上記で述べたように、本発明によるプロセスは、式(III)の少なくとも一種のアルコールの存在下で行われる。
アルコール(又はアルコールの混合物)は、式(III)
R-OH (III)
(式中、Rは、直鎖又は分枝鎖であり得るC~Cアルキル部分である)
のものである。
式(III)のアルコールは、第一級、第二級又は第三級アルコールであり得る。
より好ましいのは、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、sec-ヘキサノール、sec-ブタノール及びtert-ブタノールなどのアルコールである。最も好ましいのは、エタノールである。
従って、本発明は、式(III)のアルコールが第一級、第二級又は第三級アルコールであるプロセス(P)である、プロセス(P1)に関する。
従って、本発明は、少なくとも1種のアルコールが、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、sec-ヘキサノール、sec-ブタノール及びtert-ブタノールからなる群から選択されるプロセス(P)である、プロセス(P1’)に関する。
従って、本発明は、少なくとも1種のアルコールがエタノールであるプロセス(P)である、プロセス(P1’’)に関する。
本発明によるプロセスは、任意の(追加の)溶媒なしで行うことができる。式(III)のアルコールは、溶媒としても機能することができる。従って、式(III)のアルコールは、通常、式(II)の化合物に対して過剰に添加される。
少なくとも1種のアルコール(式(III)の化合物)は、式(II)の化合物から見て過剰に使用される。アルコールと式(II)の化合物とのモル比は、通常、少なくとも2:1である。この上限は、本発明では必須でない。通常、それは、最大で100:1である。アルコールと式(II)の化合物との好ましいモル比は、通常、少なくとも10:1~50:1である。
従って、本発明は、アルコール(式(III)の化合物)と式(II)の化合物とのモル比が少なくとも2:1であるプロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)又は(P1’’’)である、プロセス(P2)に関する。
従って、本発明は、アルコール(式(III)の化合物)と式(II)の化合物とのモル比が2:1~100:1であるプロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)又は(P1’’’)である、プロセス(P2’)に関する。
従って、本発明は、アルコール(式(III)の化合物)と式(II)の化合物とのモル比が10:1~50:1であるプロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)又は(P1’’’)である、プロセス(P2’’)に関する。
従って、本発明は、ステップにおいて、(少なくとも1種のアルコールの次に)さらなる溶媒が使用されないプロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)、(P1’’’)、(P2)、(P2’)又は(P2’’)である、プロセス(P3)に関する。別の不活性溶媒を、本発明によるプロセスの反応混合物に添加することができる。
従って、本発明は、不活性溶媒が反応混合物に添加されるプロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)、(P1’’’)、(P2)、(P2’)又は(P2’’)である、プロセス(P4)に関する。
本発明によるプロセスに使用可能な2種以上の式(III)のアルコールの混合物を使用することもできる。このような混合物を使用する場合、これにより、本発明のプロセスの生成物の混合物がもたらされる。
通常、本発明によるプロセスは、高温で行われる。本発明によるプロセスの本ステップの好適な温度範囲は、30℃~150℃(好ましくは40℃~130℃、より好ましくは50℃~120℃)となる。
従って、本発明は、本発明によるプロセスが高温で行われるプロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)、(P1’’’)、(P2)、(P2’)、(P2’’)、(P3)又は(P4)である、プロセス(P5)に関する。
従って、本発明は、温度が30℃~150℃となるプロセス(P5)である、プロセス(P5’)に関する。
従って、本発明は、温度が40℃~130℃となるプロセス(P5)である、プロセス(P5’’)に関する。
従って、本発明は、温度が50℃~120℃となるプロセス(P5)である、プロセス(P5’’’)に関する。
通常、本発明によるプロセスは、周囲圧力で行われる。
従って、本発明は、プロセスが周囲圧力で行われるプロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)、(P1’’’)、(P2)、(P2’)、(P2’’)、(P3)、(P4)、(P5)、(P5’)、(P5’’)又は(P5’’’)である、プロセス(P6)に関する。
本発明によるプロセスでは、塩化チオニルは、通常、式(II)の化合物に対して等モル量で反応混合物に添加される。塩化チオニルを式(II)の化合物に対してわずかに過剰に添加することも可能である。塩化チオニルと式(II)の化合物とのモル比は、1:1~1.5:1である。
従って、本発明は、塩化チオニルと式(II)の化合物とのモル比が1:1~1.5:1であるプロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)、(P1’’’)、(P2)、(P2’)、(P2’’)、(P3)、(P4)、(P5)、(P5’)、(P5’’)、(P5’’’)又は(P6)である、プロセス(P7)に関する。
その後、生成物(式(I)の化合物)を通常の手段で反応混合物から単離する(及び任意選択により精製する)。
L-フェニルアラニンエステル(式(I)の化合物)が優れた収率で得られる。
以下の実施例は、本発明を限定することなく、さらに説明するものである。示されるすべてのパーセント及び部は、重量に関するものであり、温度は、特に記載がない場合、℃で示される。
[実施例]
[実施例1:]
KPG撹拌機、温度計及びアルゴン注入口を備える還流冷却器を装着した750mlの四つ口フラスコに10.2g(60.5mmol)のL-フェニルアラニン及び120mlのエタノール(2055mmol)を充填した。混合物を400rpmで室温(25℃)において撹拌し、次いで4.9ml(66.6mmol)の塩化チオニルに15分間で滴加した。反応混合物を78℃(100℃の油)で16時間還流させた。混合物を0℃に冷却し、300mlの蒸留水を0℃でゆっくりと添加した。炭酸ナトリウムでpHをpH1.7からpH8~10に調整した。得られたL-フェニルアラニンエステルを300mlのジエチルエーテルで3回抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下(10ミリバール、40℃)で蒸発させた。収率75%、純度97.17%のL-フェニルアラニンエチルエステル9.07gが得られた。

Claims (8)

  1. 式(I)
    Figure 2023548682000004

    (式中、Rは、直鎖又は分枝鎖であり得るC~Cアルキル部分である)
    の化合物を生成するためのプロセスであって、
    式(II)
    Figure 2023548682000005

    の化合物は、式(III)
    R-OH (III)
    (式中、Rは、前記式(I)の化合物について定義されたものと同じ意味を有する)
    のアルコールと塩化チオニルの存在下で反応される、プロセス。
  2. 前記式(III)のアルコールは、第一級、第二級又は第三級アルコールである、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記少なくとも1種のアルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、sec-ヘキサノール、sec-ブタノール及びtert-ブタノールからなる群から選択される、請求項1又は2に記載のプロセス。
  4. 前記アルコールは、エタノールである、請求項1又は2に記載のプロセス。
  5. 前記アルコール(式(III)の化合物)と前記式(II)の化合物とのモル比は、少なくとも2:1である、請求項1~4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 30℃~150℃の温度で行われる、請求項1~5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 周囲圧力で行われる、請求項1~6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 塩化チオニルと前記式(II)の化合物とのモル比は、1:1~1.5:1である、請求項1~7のいずれか一項に記載のプロセス。
JP2023524145A 2020-11-18 2021-11-09 L-フェニルアラニンエステルの新規合成 Pending JP2023548682A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20208402 2020-11-18
EP20208402.6 2020-11-18
PCT/EP2021/081031 WO2022106255A1 (en) 2020-11-18 2021-11-09 New synthesis of l-phenylalanine ester

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023548682A true JP2023548682A (ja) 2023-11-20

Family

ID=73476010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023524145A Pending JP2023548682A (ja) 2020-11-18 2021-11-09 L-フェニルアラニンエステルの新規合成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240010607A1 (ja)
EP (1) EP4247781A1 (ja)
JP (1) JP2023548682A (ja)
KR (1) KR20230110300A (ja)
CN (1) CN116472263A (ja)
WO (1) WO2022106255A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2788044B2 (ja) * 1989-02-06 1998-08-20 サントリー株式会社 マレイミド誘導体およびそれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
CN101190887A (zh) * 2006-11-24 2008-06-04 天津药业研究院有限公司 一种药物的合成
EP2305688A1 (en) * 2009-09-28 2011-04-06 Université de la Méditerranée - Aix-Marseille II Novel aminoacids derivatives, their process of preparation and their therapeutical uses as MET inhibitors
CN102757357B (zh) * 2012-07-25 2014-04-23 平湖优康药物研发中心 一种抗肿瘤药物美法仑的合成工艺
US11040047B2 (en) * 2017-03-23 2021-06-22 Katholieke Universiteit Leuven Prodrugs of nucleoside phosphonates
CN108929241B (zh) * 2018-08-02 2020-11-06 西北师范大学 用于荧光识别氨基酸对映体的探针化合物及其合成和应用
US10934315B2 (en) * 2018-11-01 2021-03-02 Pharmacore Biotech Co., Ltd. Process for preparing bortezomib, intermediates, and crystalline forms thereof
CN111714453A (zh) * 2020-06-29 2020-09-29 瑞希(重庆)生物科技有限公司 一种抗菌胶束及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4247781A1 (en) 2023-09-27
CN116472263A (zh) 2023-07-21
US20240010607A1 (en) 2024-01-11
WO2022106255A1 (en) 2022-05-27
KR20230110300A (ko) 2023-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101309913B (zh) 制备地莫匹醇及其衍生物的方法
JP4139334B2 (ja) 新規ボロネートエステル
US20090036700A1 (en) Process For Preparing Alkyl(Methoxymethyl)Trimethylsilanylmethylamines
JP2023548682A (ja) L-フェニルアラニンエステルの新規合成
KR20080031910A (ko) 1-[시아노(4-하이드록시페닐)메틸]사이클로헥사놀화합물의 제조 방법
JP5448572B2 (ja) アセチル化合物、該アセチル化合物の製造方法、および該アセチル化合物を使用したナフトール化合物の製造方法
EP1002788B1 (en) Process for preparing halogenated phenylmalonates
JP2023548681A (ja) L-フェニルアラニンアミドの新規合成
JP3474009B2 (ja) チーグラーナッタ触媒の電子供与性化合物として有効なエステル化合物の製造方法
JP2580477B2 (ja) 5−ピラゾールメルカプタン誘導体の製造方法及びその中間体
JPS6232188B2 (ja)
JP4663105B2 (ja) 2−スルホニル−4−オキシピリジン誘導体の製造方法
JPH0142253B2 (ja)
JP4561635B2 (ja) 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法
JPH0321537B2 (ja)
JP3855686B2 (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
US20030055252A1 (en) Process for producing 2-substituted thiopyrimidine-4-carboxylate
EP4107143A1 (en) Efficient and selective route for the synthesis of alkyl 2-benzoylbenzoate
US20220024861A1 (en) Conjugated triene compound, and preparation and application thereof
CN111620829A (zh) 2-甲基-1,2,4-三唑-3-胺的合成方法
JP2013035854A (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JPH0348909B2 (ja)
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
JPS61109769A (ja) イソニコチン酸−〔2−(α−ヒドロキシベンジル)−4−クロロ〕−アニリドの製造方法
JPS6353197B2 (ja)