JP2023539784A - ローラの周りにシート状のローラ被覆体を締め付ける装置 - Google Patents

ローラの周りにシート状のローラ被覆体を締め付ける装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023539784A
JP2023539784A JP2023515135A JP2023515135A JP2023539784A JP 2023539784 A JP2023539784 A JP 2023539784A JP 2023515135 A JP2023515135 A JP 2023515135A JP 2023515135 A JP2023515135 A JP 2023515135A JP 2023539784 A JP2023539784 A JP 2023539784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rail
clamping
axis
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023515135A
Other languages
English (en)
Inventor
アイリヒ・ヴァルデマー
シュマーレ・クリスティアン
Original Assignee
コルブス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コルブス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical コルブス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2023539784A publication Critical patent/JP2023539784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1218Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices
    • B41F27/1225Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly
    • B41F27/1231Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly by translatory motion substantially tangential to support surface

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

一対の締付レール(11、12)を有するローラ(10)の周りにローラ被覆体を締め付ける装置(2)は、共通の旋回ビーム(13)上に配置された同一の複数の締付ユニット(4)を備え、これらの締付ユニット(4)の部分レール(11、12)が相俟って締付レール対の第2の締付レール(12)を形成し、締付ユニット(4)は、それぞれ第1の締付レール(11)に割り当てられた第1のロック(50)と、各々の部分レール(44)に割り当てられた第2のロック(58)とをそれぞれ有し、ロック(50、58)は、ローラ被覆体を、選択的に保持する又は解放する。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の回転自在のローラの外周面の周りにシート状のローラ被覆体を締め付ける装置に関する。
欧州特許出願公開第0401500号明細書において、輪転印刷機の版胴上で可撓性の刷版を調節する及び締め付ける装置が知られている。この場合、一対の締付レールは、版胴の回転軸線に対して平行に配向されている。締付レールは、版胴の略全長にわたって延在し、レバーによって胴本体に旋回自在に軸支されている。これにより、版胴上の刷版の位置を僅かにずらすことによって印刷像の角度の狂いの補正が可能である。
公知の装置では、ローラへのローラ被覆体の手動での装着が面倒である。多くの場合、被覆体は、完全に第2の締付レールに掛止され、締付によって固定できる前に、一対の第1の締付レールから部分的にずれ落ちる。とりわけ広幅のローラ被覆体は扱いにくく、2人がかりで装着される。
過少寸法の保持溝にローラ被覆体を押し込むのに大きな力を加える必要があり、ローラ被覆体の取外しが困難である。さらに、特にハンマを補助手段として用いるとき、必要な力によって、ローラが破損するおそれが大幅に高まる。
刷版の凹状の伸張は、独国特許出願公開第102010045036号明細書に記載された分割された締付レールで補整できる。そのために、締付レールは、軸方向に複数のセグメントに分割されていて、セグメントに個別に締付力を加えることができる。ローラ被覆体を部分レールに漸次掛止し、その都度締付けがその直後に続くと、装着時の取扱いを容易にできるが、しかし、ローラ被覆体の所望されない不均一な伸張がもたらされる。特に、個々の締付プロセスの順序は、伸張ひいては印刷像に影響を及ぼす。
欧州特許出願公開第0401500号明細書 独国特許出願公開第102010045036号明細書
したがって、本発明の課題は、記載された従来技術の少なくとも1つの欠点を克服する、従来技術と比較して改良された装置を提供することである。
この課題は、請求項1に記載の特徴を有する装置/方法によって解決される。有利な形態は、従属請求項から明らかである。
そのために、回転自在のローラの外周面にわたってローラ被覆体を締め付ける締付装置が設けられていて、この場合、ローラは、印刷胴であり、ローラ被覆体は、印刷版であってよく、締付装置は、ローラの外周面に、ローラの回転軸線に対して平行な一対の締付レールを有する。締付レールは、それぞれ切込溝の形態のアンダカットを形成し、切込溝に、ローラ被覆体の前縁又は後縁を掛止できる。
一対の第2の締付レールは、その長手方向で、同種の複数の部分レールから構成されている。これらの部分レールの各々は、それぞれ1つの締付ユニットのキャリッジに取り付けられている。キャリッジは、それぞれ部分レールの1つでもって、略周方向に移動可能である。この場合、キャリッジの位置は、対の第1の締付レールに対する部分レールの間隔ひいてはローラ被覆体の締付力を決定する。そのために、各締付ユニットには、各々のキャリッジに別個に作用する駆動装置が装着されている。
締付装置は、第2の締付レールに割り当てられたロックを有する。ロックが、その閉じた配置で、ローラ被覆体が締め付けられていない状態で、ローラ被覆体を、部分レールの保持部から不意にずれ落ちないように固定し、その開いた配置で、ロール被覆体を、各々の部分レールに対して解放するように、ロックは、第2の締付レールに対して配置されている。
好ましくは、別個の各々の締付駆動装置に共通のスイッチが割り当てられている。これにより、締付ユニットは、個々に作動可能である。したがって、例えば狭幅のローラ被覆体を用いるとき、不要な締付ユニットをオフにできる。さらに、必要に応じて、個々の締付ユニットをオフにすることによって、広幅のローラ被覆体を的確に不均一に伸張又はねじることができる。
好ましくは、ロックは、レバーの脚部がローラ外周部に対して略接線方向に配向された平面内で移動できるように、回転軸線を有するレバーとして構成されている。特に有利には、ロックが、締付ユニットのキャリッジに取り付けられていて、この締付ユニットの部分レールに割り当てられている。したがって、ローラ被覆体の固定又は解放は、締付キャリッジの位置に影響されない。そうして、早期に弛緩するときのローラ被覆体の不意の解放を阻止できる。
有利には、ローラに対して略径方向に配置された旋回軸線を有する共通の旋回ビーム上に同一の複数の締付ユニットを配置することが有利である。ローラ被覆体の角度の狂いは、このビームの旋回によって補正できる。
旋回ビームには、好ましくは、制御可能な調節駆動装置を有する送り装置が割り当てられている。このようにすると、ローラ被覆体の角度の狂いを手動の介入なく自動的に補正できる。カム上を転動するカムローラによる旋回運動のカム制御が特に有利である。カムの構成によって、旋回にとって所望される力の経過を設定できる。
好ましくは、送り装置は、中空シャフトを通ってローラにガイドされるプッシュロッドを有する。このようにすると、特に動きに敏感な駆動要素を、ローラの外側でフレームに固定して配置できる。
続いて、本発明を、図面を参照して、実施例に基づいて説明する。明細書に詳しく言及していない全ての詳細については、図面が参照される。
締付装置を有する印刷胴を概略斜視図で示す。 締付装置を旋回させるための送り装置の細部を概略斜視図で示す。 締付装置を旋回させるための送り装置の細部を概略図で示す。 異なる状態で締付ユニットを概略図で示す。 締付装置の細部を概略斜視図で示す。 締付装置の細部を概略斜視図で示す。 締付装置のロックの切替ロジックを示す。
本発明に係る締付装置2を有する印刷胴1が図1に示されている。中央の胴10の外周面103を溝17が貫通している。この溝17は、印刷胴1の回転軸線100に対して平行に、軸方向yに延在し、締付装置2を収容する。印刷胴は、図3に示されているように、中央の胴10の両側に配置されたシャフト付加部16を介して、機械フレーム5に軸支されている。
第1の締付レール11と第2の締付レール12とが協働して締付装置2の締付レール対を形成する。締付レール11、12は、胴10の外周面103で、相互に平行に軸方向に配向されている。周方向で、これらの締付レール11、12は、互いに対して可変の間隔70を有する。第1締付レール11と第2締付レール12とは、それぞれ胴10の周方向に開いた切込溝の形態のアンダカット45を形成する。これらの2つの切込溝の開口は、相互に向き合う。開口に、印刷版が、その前縁又は後縁で掛止できる。2つの締付レール11、12同士の間隔70の狭窄によって、掛止された印刷版が締め付けられ、そうして胴10に固定される。
締付レール対は、締付装置2のビーム13に取り付けられている。このビーム13は、印刷胴1の溝17内で軸方向yに延在する。ビーム13は、印刷胴1に対して径方向に延在する軸線101を中心に旋回自在に取り付けられている。径方向の軸線101を中心とする締付レール11、12の僅かな旋回202によって、印刷像の角度位置の補正が可能となる。この補正のために、送り装置3が設けられている。そのために、送り装置3は、制御可能な位置決め駆動装置34を有する。この位置決め駆動装置34は、データライン60を介して、制御装置6と通信する。
位置決め駆動装置34は、印刷胴1の中空シャフト16を軸方向に貫通する伝動装置を介して、締付装置2の旋回自在なビーム13に作用する。そのために、送り装置3のスピンドル伝動装置35が、位置決め駆動装置34を、印刷胴1の中空シャフト16内で軸方向に延在するプッシュロッド36に接続する。このプッシュロッド36に接続された、送り装置3のアーム37は、中央の胴10の端面104を貫通し、印刷胴1の溝17に係合する。アーム37は、リニアガイド33によって溝17に支持されている。リニアガイド33は、印刷胴1の回転軸線100に対して平行に配向されていて、アーム37に、軸方向の直線運動201を可能にする。アーム37の、溝17内に突出する端部に、カムローラ31が取り付けられている。カムローラ31は、旋回ビーム13のカム30と相互作用する。ビーム13は、圧縮ばね32によって、ビーム13が常に送り装置3のカムローラ31に当接するように、溝17に対して支持されている。アーム37の直線的な摺動201によって、アーム37のカムローラ31は、ビーム13のカム30上で転動し、これによって、その旋回軸線101を中心としたビーム13の回動運動202がもたらされる。
第2の締付レール12は、軸方向yに相前後して配置された複数の部分片44から構成されている。部分レール44の各々は、同種の複数の締付ユニット4のうちのそれぞれ1つの構成部材である。そのような締付ユニットの1つの構造は、図4から図6に示されている。締付ユニット4は、締付キャリッジ40からなる。この締付キャリッジ40は、リニアガイド43によって、締付装置2の旋回ビーム13に保持されていて、部分レール44の1つを支持する。リニアガイド43は、印刷胴1の中央の胴10に対して略径方向に配向されていて、線形の締付運動200の方向を確定する。そのために、リニアガイド43は、相互に平行な2つのガイドレールを含む。
締付ユニット4の締付キャリッジ40は、別個の駆動装置によって操作される。この駆動装置は、キャリッジを、2つの終端位置の間で移動させる。印刷版が締め付けられる終端位置が、図4aに示されている。圧縮ばね41は、締付キャリッジ40をこの終端位置に保持し、締付力を部分レール44に加える。印刷版を弛緩するために、圧縮ばね41を液圧シリンダ42が上回るので、締付キャリッジ40は、図4のbからdに示されるように、別の終端位置を占める。各締付ユニット40は、締付キャリッジ40の駆動のための別個のスイッチ38を有する。このスイッチ38は、簡単な形では、図示されていない手動操作式の弁であってよい。このようにして、個々の締付ユニット40は、オフ又はオンに切替えできる。締付ユニット40の自動の操作のために、個々の締付ユニット40の圧力ラインは、図7に示されているように、中央の圧力ラインにまとめられている。中央の圧力ラインは、共通のスイッチ39として機械式に制御可能な方向制御弁を含む。共通の弁と各々の別個の弁とは、相互にAND回路の形態で配置されている。
各締付ユニット40は、第1の締付レール11に割り当てられた第1のロック50を有する。この第1のロック50は、第1の締付レール11の、印刷版を保持する切込溝に対向して配置されていて、印刷版を交換するために保持部を解放するとともに、印刷版を締め付けるためにロックするように構成されている。そのために、この第1のロック50は、締付装置2の旋回ビーム13に取り付けられていて、図4のaからcに示された閉じた位置301と図4のdに示された開いた位置300を占めることができる。
第1のロック50は、相互に直角に配置された2つの脚部61、62を有するレバー53の形態で構成されている。第1のロック50は、印刷胴に対して径方向の軸線を中心に旋回自在にキャリッジ40の回転軸受54に軸支されている。第1のロック50の閉じた位置301で、第1ロック50の第1の脚部61は、第1の締付レール11に対して平行に整列されている。第1の締付レール11と第1のロック50との間の開放幅71が小さいので、挿入された印刷版のずれ落ちが確実に防止される。この場合、第2の脚部62は、第2の締付レール12の方を向き、その背面に位置する第2の当接面52は、磁石55によって保持される。
開いた位置301で、第1のロック50の第2の脚部62は、第1の締付レールに対して平行に配向されている。開放幅71は、閉じた位置301のときよりも大きいので、印刷版を容易に掛止する又は取り外すことができる。この場合、第1の脚部61は、第2の締付レール12の方を向き、その背面に配置された第1の接触面51を介して磁石55によって保持される。第1のロック50を操作するために、回転軸受54上のレバー53に取り付けられたグリップ57が設けられている。
各締付ユニット4の第2のロック58は、各々の締付キャリッジ40上で、割り当てられた部分レールの保持溝に対向して配置されている。第2のロック58は、その機能及び構造で、第1のロック50に相当し、したがって、これ以上の説明はしない。
締付装置2は、記載の同一の複数の締付ユニット40を有し、締付ユニット40は、共通の旋回ビーム13上に配置されている。
印刷版を交換する及び締め付けるときの個々の締付ユニット4の個々の状態が、図4のaからdに示されている。印刷版自体は、図示されていない。図4のaは、締付状態で始まり、締付状態では、印刷版が締め付けられていて、両ロック50、58がそれぞれ閉じた位置301に保持されている。別個の弁が開いているとき、共通の方向制御弁の開弁状態で、液圧シリンダ42が、締付ばね41を上回るので、キャリッジ40が、図4のbに示された終端位置へと移動する。締付レール11、12同士の間隔70が拡大されていて、掛止された印刷胴が弛緩される。図4のcに示された第2のロック58の開放によって、印刷版の第1の縁が解放されるので、印刷版は、印刷胴から繰り出せる。図4のdに示されているように、付加的に第1のロックもその開いた位置300にあると、印刷版を完全に取り外せる。印刷版の取付け及び締付けは、逆の手順で行われる。
1 印刷胴
2 締付装置
3 送り装置、旋回
4 締付ユニット
5 機械フレーム
6 制御装置
10 胴
11 第1のレール
12 第2のレール
13 ビーム
15 回転軸受
16 中空シャフト
17 溝
20 カバー
30 カム
31 カムローラ
32 圧縮ばね
33 リニアガイド
34 位置決め駆動装置
35 スピンドル伝動装置
36 プッシュロッド
37 アーム
38 スイッチ
39 グループスイッチ
40 締付キャリッジ
41 圧縮ばね
42 液圧シリンダ
43 リニアガイド
44 締付装置
45 アンダカット
50 第1のロック
51 第1の当接面
52 第2の当接面
53 レバー
54 回転軸受
55 磁石
56 ホルダ
57 グリップ
58 第2のロック
60 データライン
61 第1の脚部
62 第2の脚部
70 間隔
71 開放幅
100 回転軸線
101 旋回軸線
102 回転軸線
103 外周面
104 端面
200 線形の締付運動
201 線形の送り運動
202 旋回運動
203 第1の回転運動
204 第2の回転運動
300 開いた配置
301 閉じた配置

Claims (8)

  1. 実質的にローラ(10)、特に印刷胴の周面(103)の周りに、略シート状で可撓性の少なくとも1つローラ被覆体、特に印刷版を締め付ける装置であって、
    ローラ(10)が、ローラ(10)の軸方向の回転軸線(100)を中心に回転自在に軸支されていて、少なくとも、
    ローラ(10)の回転軸線(100)に対して略平行で、ローラ(10)の外周面に配置された第1のレール(11)と、
    ローラ(10)の回転軸線(100)に対して略平行で、ローラ(10)の外周面に配置された、少なくとも2つの部分レール(44)から形成された第2のレール(12)と、を備え、
    第1のレール(11)と第2のレール(12)とは、それぞれ、少なくとも1つのローラ被覆体を形状結合式に保持する少なくとも1つのアンダカット(45)を有し、
    少なくとも1つの第1のレール(11)と少なくとも1つの第2のレール(12)とは、ローラ(10)の周方向で互いに対して可変の間隔(70)を有し、
    ローラ(10)の回転軸線(100)の方向に互いに対して間隔を置いて位置する2つの締付ユニット(4)を備え、締付ユニット(4)は、それぞれ少なくとも、ローラ(10)の略周方向に可動のキャリッジ(40)と、少なくとも1つのキャリッジ(40)に駆動接続された駆動装置(42)と、キャリッジ(40)に配置された、第2のレール(12)を形成する部分レール(44)とを有する、装置において、
    少なくとも1つの第2のレール(12)の少なくとも1つに対向して少なくとも1つのロック(58)が配置されていて、少なくとも1つのロック(58)は、割り当てられた少なくとも1つの部分レール(44)に関して、交互に開いた配置(300)と閉じた配置(301)とを有し、ロック(58)は、割り当てられた少なくとも1つの第2のレール(12)とともに閉鎖可能な保持部を形成することを特徴とする、装置。
  2. 少なくとも2つの締付ユニット(4)は、それぞれ少なくとも1つの駆動装置(42)に割り当てられた別個のスイッチ(38)をそれぞれ有し、それぞれ少なくとも2つの締付ユニット(4)のそれぞれ1つのグループは、別の共通のスイッチ(39)を有し、共通のグループの少なくとも2つの締付ユニット(4)の別個のスイッチ(38)の各々は、AND回路の形態で、同一の共通のグループの少なくとも1つの共通のスイッチ(39)に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 少なくとも1つのロック(53)が、2つの脚(61、62)を有する、軸線(102)を中心に回転自在なレバー(53)によって形成されていて、回転軸線(102)は、ローラ(10)に対して略径方向に延在し、レバー(53)の2つの脚部(61、62)が相俟って、ロック(53)の回転軸線(102)に対して略垂直に向けられた一平面を形成することを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 少なくとも2つの締付ユニット(4)のうちの少なくとも1つが、同一の締付ユニット(4)の少なくとも1つの部分レール(44)に割り当てられた少なくとも1つのロック(53)を有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. ビーム(13)が設けられていて、ビーム(13)は、ローラ(10)の回転軸線(100)に対して略平行に延在し、旋回軸線(101)を中心にローラ(10)に対して少なくとも僅かに旋回自在であり、ビーム(13)上に少なくとも2つの締付ユニット(4)が配置されていて、ビーム(13)の旋回軸線(101)は、ローラ(10)の回転軸線(100)に対して直交して延在することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 制御可能な少なくとも1つの調節駆動装置(34)を有する、少なくとも1つのビーム(13)の少なくとも1つの送り装置(3)が設けられていて、少なくとも1つの制御可能な調節駆動装置(34)は、信号を交換するために、少なくとも1つのデータライン(60)によって制御装置(6)に接続されていることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 送り装置(3)の少なくとも1つのカム(30)と、少なくとも1つのカム(30)上を転動する少なくとも1つのカムローラ(31)とが設けられていることを特徴とする、請求項5又は6に記載の装置。
  8. 制御可能な送り装置(3)の少なくとも1つのプッシュロッド(36)が設けられていて、少なくとも1つのプッシュロッド(36)は、ローラ(10)の回転軸線(100)に対して共線に配置されていて、ローラ(10)の中空シャフト(16)を通って延在することを特徴とする、請求項5から7のいずれか一項に記載の装置。
JP2023515135A 2020-09-04 2021-08-23 ローラの周りにシート状のローラ被覆体を締め付ける装置 Pending JP2023539784A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020123196.2 2020-09-04
DE102020123196.2A DE102020123196A1 (de) 2020-09-04 2020-09-04 Vorrichtung zum Spannen eines bogenförmigen Walzenbezugs um eine Walze
PCT/EP2021/073261 WO2022048933A1 (de) 2020-09-04 2021-08-23 Vorrichtung zum spannen eines bogenförmigen walzenbezugs um eine walze

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023539784A true JP2023539784A (ja) 2023-09-19

Family

ID=77710744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023515135A Pending JP2023539784A (ja) 2020-09-04 2021-08-23 ローラの周りにシート状のローラ被覆体を締め付ける装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11945210B2 (ja)
EP (1) EP4208345A1 (ja)
JP (1) JP2023539784A (ja)
CN (1) CN116034034A (ja)
DE (1) DE102020123196A1 (ja)
WO (1) WO2022048933A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT324361B (de) * 1973-03-01 1975-08-25 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum aufspannen biegsamer druckplatten
DE3409479A1 (de) 1984-03-15 1985-09-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Spannvorrichtungen fuer an deren in bogenlaufrichtung vorderen und hinteren kanten gelochte druckplatten fuer offsetdruckmaschinen
EP0304646B1 (de) 1987-08-25 1991-11-06 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Aufspannen von biegsamen Druckplatten auf dem Plattenzylinder von Rotationsdruckmaschinen
DE3918215C1 (ja) 1989-06-03 1990-11-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De
DE4223328C2 (de) 1992-07-16 1994-05-19 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Befestigen von Druckplatten auf dem Plattenzylinder von Druckmaschinen, insbesondere Bogenoffsetdruckmaschinen
DE4314436C2 (de) 1993-05-03 1996-08-22 Roland Man Druckmasch Spannschiene für den Plattenzylinder einer Druckmaschine, insbesondere Bogenoffsetdruckmaschine
DE4326250C2 (de) * 1993-08-05 1996-05-15 Koenig & Bauer Albert Ag Spannvorrichtung in einer Rotationsdruckmaschine
DE9318599U1 (de) 1993-12-04 1994-02-24 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Verschwenken von biegsamen Druckplatten auf dem Plattenzylinder von Rotationsdruckmaschinen
DE19515843C1 (de) * 1995-04-29 1996-06-27 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Spannen einer Druckplatte auf einem Plattenzylinder von Rotationsdruckmaschinen
DE19634947C1 (de) * 1996-08-29 1998-01-08 Roland Man Druckmasch Justiervorrichtung für Druckplatten
IL120959A (en) * 1997-05-30 2001-09-13 Creoscitex Corp Ltd Dynamic latches for plating plates with an outer drum
DE10119407A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-15 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Schrägkorrektur von Druckplatten auf dem Plattenzylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE102010045036A1 (de) 2010-09-10 2012-03-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Einrichtung zum Befestigen einer Druckplatte an einem Formzylinder einer Druckmaschine
DE102014218839B4 (de) 2014-09-18 2017-06-29 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Anpassen eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022048933A1 (de) 2022-03-10
US11945210B2 (en) 2024-04-02
CN116034034A (zh) 2023-04-28
DE102020123196A1 (de) 2022-03-10
EP4208345A1 (de) 2023-07-12
US20240025169A1 (en) 2024-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0663292B2 (en) Plate lockup apparatus for sheet-fed press
JP5638167B2 (ja) 多色オフセット印刷機の版胴に刷版を取り付けかつ見当合わせする方法
JP5570676B1 (ja) 版胴に刷版を配置する方法
JP5638166B2 (ja) 版胴と版胴に配置された少なくとも1枚の刷版とを備える装置
JP4669115B2 (ja) 印刷スリーブを取り外す装置
CA2144194C (en) Device for guiding a print carrier
US4831929A (en) Suction member fixing apparatus for sheet-fed printing press with turn-over mechanism
JP2008074102A (ja) シートを印刷する機械において片面印刷から両面印刷へ運転形式を切り換える方法および装置
KR0181516B1 (ko) 두루마리 인쇄용지 이송식 음각인쇄기의 각인드럼냉각장치
US4852488A (en) Sheet transfer drum for a printing press
JP2023539784A (ja) ローラの周りにシート状のローラ被覆体を締め付ける装置
EP0551166B1 (en) Plate exchange apparatus for printing press
US6851361B2 (en) Reversing or turning assembly of a sheet-processing machine
JPH0725000A (ja) 印刷機の版胴に版板を見当合せに対応して正確に張設するための装置
US4735141A (en) Device for safeguarding a rotary printing mahine
JPH0216701B2 (ja)
JP4414180B2 (ja) 胴装置
US5875718A (en) Adjusting device for printing plates
US4362105A (en) Sheet drawing device for a sheet-fed rotary press
JP4550219B2 (ja) 印刷機胴に胴張りを張り渡す方法と装置
JP3014242U (ja) フレキシブルな版板を輪転印刷機の版胴に固定する装置
US20050139107A1 (en) Device for fixing a cover on a cylinder of a printing unit
JPH09248896A (ja) 案内要素の軸方向移動調整装置
JP4603118B2 (ja) 印刷機胴上で胴ばりを強く締付けるためのクランプ装置および印刷機
JP5399341B2 (ja) 印刷機の版調整方法及び版調整装置