JP2023538655A - 電極の連続製造装置および連続製造方法 - Google Patents

電極の連続製造装置および連続製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023538655A
JP2023538655A JP2023512768A JP2023512768A JP2023538655A JP 2023538655 A JP2023538655 A JP 2023538655A JP 2023512768 A JP2023512768 A JP 2023512768A JP 2023512768 A JP2023512768 A JP 2023512768A JP 2023538655 A JP2023538655 A JP 2023538655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode plate
taping
roll
continuously
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023512768A
Other languages
English (en)
Inventor
スク・キム
ウォンハク・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020220027640A external-priority patent/KR20220127157A/ko
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023538655A publication Critical patent/JP2023538655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/02Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to presence of irregularities in running webs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H21/00Apparatus for splicing webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • H01M10/0409Machines for assembling batteries for cells with wound electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4601Splicing special splicing features or applications
    • B65H2301/46011Splicing special splicing features or applications in winding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/461Processing webs in splicing process
    • B65H2301/4615Processing webs in splicing process after splicing
    • B65H2301/4617Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process
    • B65H2301/46178Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process cutting by transversally moving element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/463Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
    • B65H2301/4631Adhesive tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/72Fuel cell manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は電極板を移送および圧延して電極を連続製造する装置において、不良が発生した電極板を自動および連続して除去することにより、電極の連続製造工程の量産性を向上させることができる電極の連続製造装置および連続製造方法に関する。

Description

[関連出願との相互引用]
本出願は2021年3月9日付韓国特許出願第10-2021-0030954号および2022年3月3日付韓国特許出願第10-2022-0027640号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は電極板を移送および圧延して電極を連続製造する装置において、不良が発生した電極板を自動および連続して除去することにより、電極の連続製造工程の量産性を向上させることができる電極の連続製造装置および連続製造方法に関する。
二次電池は正極板および負極板の電極板と、分離膜からなる電極組立体をケースに挿入した後密封して形成することができる。正極板または負極板のような電極板はそれぞれの電極集電体に活物質スラリーを含む組成物を塗布してコート層を形成して得られ、このような電極板を連続して移送しながらロールプレス機などで圧延してそれぞれの電極に製造されることができる。
この際、前記圧延工程は前記コート層と、電極集電体の接着性を向上させ、活物質容量密度が増加するようにする工程である。このような圧延工程後には、前記圧延された電極板を乾燥した後所定の大きさで切断して最終的に二次電池に含まれる電極が連続して製造されることができる。
このような電極の連続製造工程において、圧延のためのロールプレス機などに投入される電極板に不良が発生する場合が多数存在する。例えば、前記電極板が巻かれているジャンボロールの内部に不良が発生した電極板が含まれる場合、電極の不良を防ぐために、前記不良が発生した電極板を除去および取り出す必要が生じる。
しかし、既存の電極連続製造装置および工程では、このように電極板の一部に不良が発生した場合、作業者が電極の製造設備の稼動を止めて手作業で不良が発生した電極板を別に除去および取り出すしかなかったのが事実である。
その結果、電極の連続製造工程で相当な量産性の低下が発生するだけでなく、作業者に大きな作業負荷が発生して良品電極板を不良電極板として誤って取り出したり、不良電極板を取り出さずにしたりして電極の不良率を高める一要因になったのが事実である。
このような短所から、電極板を移送および圧延して電極を連続製造する過程で、不良が発生した電極板を自動で除去して電極の連続製造工程の量産性を高めることができるシステムの開発が継続して求められてきた。
そこで、本発明は電極板を移送および圧延して電極を連続製造する装置で、不良が発生した電極板を自動および連続して除去および取り出すことにより、電極の連続製造工程の量産性を向上させることができる電極の連続製造装置を提供する。
本発明はまた、前記電極の連続製造装置を適用して、量産性の高い電極を連続製造できる方法を提供する。
しかし、本発明の実施例が解決しようとする課題は、上述した課題に限定されず、本発明に含まれた技術的思想の範囲で多様に拡張することができる。
そこで、本発明は電極集電体上に形成されたコート層を含む電極板を移送および圧延しながら電極を連続製造する装置であって、
前記電極板を連続移送する複数のガイドローラ;
前記連続移送中の電極板で不良を検出し、不良発生開始部で電極板を切断する第1切断部;
前記切断された電極板の不良発生開始部を不良電極ロールと連結する第1テーピング部;
前記不良電極ロールを巻いて取り出す不良電極巻き取り部;
前記電極板の不良発生終了部で電極板を切断する第2切断部;
前記第2切断部で不良発生電極板と分離された正常電極板を正常電極ロールと連結する第2テーピング部;および
前記正常電極ロールを巻いて移送する正常電極巻き取り部を含む電極の連続製造装置を提供する。
本発明はまた、電極集電体上に形成されたコート層を含む電極板を前記複数のガイドローラで連続移送しながら電極板の不良を検出する段階;
前記電極板の不良発生開始部で電極板を切断し、この切断部を不良電極ロールとテーピングして連結する段階;
前記電極板の不良発生終了部で電極板を切断し、この切断部を正常電極ロールとテーピングして連結する段階;および
前記不良電極ロールを巻いて取り出して、前記正常電極ロールから電極板を連続移送しながら電極製造を行う段階を含む前記装置を用いた電極の連続製造方法を提供する。
本発明によれば、電極の連続工程で、電極板の一部に不良が発生した場合、当該不良が発生した電極板を連続して除去および取り出す一方で、残りの正常電極板を正常電極ロールと連結して後続圧延工程を含む電極製造工程を連続して行うことができる。
その結果、電極製造設備を止めて不良が発生した電極板を手作業で除去する必要なく、電極の連続製造工程中にこれを自動で除去しながら電極を連続製造できるので、リチウム二次電池など二次電池の電極製造のための量産性を大きく向上させることができ、作業者の作業負荷を大きく減らすことができる。
これにより、二次電池の電極製造工程で、電極板の不良発生による電極の不良率も大きく減らすことができる。
発明の一実施形態による電極の連続製造装置を概略的に示す断面図である。 発明の一実施形態による電極の連続製造装置を概略的に示す平面図である。 発明の他の実施形態による電極の連続製造方法を概略的に示すフローチャートである。
以下、添付する図面を参照して発明の様々な実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は様々な異なる形態で実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
各実施形態を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素に対しては同じ参照符号を付ける。
また、図面に示す各構成の大きさおよび厚さは説明の便宜上任意に示したので、発明は必ずしも示されたところに限定されない。図面では複数の層および領域を明確に表現するために厚さを誇張して示した。そして図面では、説明の便宜上、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
また、明細書全体で、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対の意味を示す記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
また、明細書全体で、「平面上」という時、これは対象部分を上から見た時を意味し、「断面上」という時、これは対象部分を垂直に切断した断面を横から見た時を意味する。
一方で、図1は発明の一実施形態による電極の連続製造装置を概略的に示す断面図であり、図2は発明の一実施形態による電極の連続製造装置を概略的に示す平面図であって、図1の連続製造装置を平面上に示す図であり、図3は発明の他の実施形態による電極の連続製造方法を概略的に示すフローチャートである。
図1および2に示すように、発明の実施形態によれば、電極集電体上に形成されたコート層を含む電極板100を移送および圧延しながら電極を連続製造する装置であって、
前記電極板100を連続移送する複数のガイドローラ202,204;
前記連続移送中の電極板100で不良を検出し、不良発生開始部で電極板100を切断する第1切断部300;
前記切断された電極板100の不良発生開始部を不良電極ロールと連結する第1テーピング部400;
前記不良電極ロールを巻いて取り出す不良電極巻き取り部500;
前記電極板100の不良発生終了部で電極板100を切断する第2切断部600;
前記第2切断部600で不良発生電極板100と分離された正常電極板100を正常電極ロールと連結する第2テーピング部700;および
前記正常電極ロールを巻いて移送する正常電極巻き取り部800を含む電極の連続製造装置が提供される。
このような電極の連続製造装置を適用すると、電極板100をガイドローラ202,204で連続移送しながら電極を製造する工程で、電極板100の一部に不良が発生した場合、当該不良が発生した電極板100を第1切断部300および第2切断部600でそれぞれ切断して正常電極板100から分離する。
そして、前記電極板100の不良発生開始部を第1テーピング部400で既存に不良が発生した電極板100が連結された不良電極ロールと連結し、このような不良電極板を含む不良電極ロールを不良電極巻き取り部500で連続して巻いて取り出す。
また、前記第2切断部600で不良電極板100と分離された正常電極板100は第2テーピング部700で正常電極ロールと連結され、このような正常電極ロールを連続移送しながら後続圧延工程などを含む電極製造工程を連続して行う。
このような工程により、不良電極板100を正常電極ロールから連続して除去および取り出す一方で、不良電極板100が除去された残りの正常電極板100を正常電極ロールと連結して電極製造工程を連続して行うことができる。
その結果、電極製造設備を止めて不良電極板100を手作業で除去する必要なく、電極の連続製造工程中にこれを自動で除去しながら電極を連続製造できるので、リチウム二次電池など二次電池の電極製造のための量産性を大きく向上させることができ、作業者の作業負荷を大きく減らすことができ、延いては、電極板の不良発生による電極の不良率も大きく減らすことができる。
一方、前記発明の実施形態による電極の連続製造装置で、前記複数のガイドローラ202,204は第1ガイドローラ202および第2ガイドローラ204を含み、前記第1切断部300および第2切断部600と、前記第1テーピング部400および第2テーピング部700は前記第1ガイドローラ202と第2ガイドローラ204との間に配置されることができる。
このような配置形態により、前記第1ガイドローラ202および第2ガイドローラ204により、前記電極板100を連続移送しながら、その間で不良が発生した電極板100を効果的に分離、除去して不良電極ロールと連結および取り出して、残りの正常電極板100を正常電極ロールと連結して連続して電極製造工程を行うことができる。
また、前記電極の連続製造装置で、前記第1切断部300は連続移送中の電極板100に不良発生が検出および確認される場合、当該不良発生開始部で電極板100を切断し、前記第2切断部600は前記電極板100の不良発生終了部で当該電極板100を切断する。このように、前記第1切断部300および第2切断部600で、前記不良が発生した電極板100をより効果的に切断して正常電極板100から分離できるようにするために、前記第1切断部300および/または第2切断部600は前記連続移送中の電極板100を移送方向と垂直に切断するカッタ302,602をそれぞれ含むことができる。
図2の平面図を参照すると(ただし、図2では装置下部に設置された第1切断部および第1テーピング部は省略されている)、このような第1切断部300および/または第2切断部600に備えられたカッタ302,602は電極板100の移送方向と垂直に移動しながら前記電極板100を不良発生開始部および終了部でそれぞれ切断することができる。
一方、前記電極の連続製造装置で、前記第1テーピング部400は前記第1切断部300で切断された不良電極板100を以前の不良電極板が連結された不良電極ロールと連結し、前記第2テーピング部700は前記第2切断部600で切断された正常電極板100を以前の正常電極板が連結された正常電極ロールと連結する。
このような電極板100の相互連結のために、前記第1テーピング部400および/または第2テーピング部700はそれぞれ、前記電極板100と前記電極ロールの連結部を吸着する吸着板402,702;および前記電極板100と前記電極ロールの連結部に圧力を印加しながらテーピングするテーピング圧着ローラ404,704を含み得る。参考までに、図1の連続製造装置では、第2テーピング部700に前記吸着板702およびテーピング圧着ローラ704が備えられており、第1テーピング部400に前記吸着板402およびテーピング圧着ローラ404が備えられているが、これら第1テーピング部400および第2テーピング部700のいずれか一つにのみ前記吸着板402,702およびテーピング圧着ローラ404,704が備えられることもできるのはもちろんである。
図2の平面図を参照すると(ただし、図2では装置下部に設置された第1切断部および第1テーピング部が省略されている)、前記吸着板402,702は互いに連結される電極板100を真空吸着する複数の真空吸着孔706を備える。このような真空吸着孔706の作用により前記電極板100が位置固定される一方で、これら電極板100の一面に連結のためのテープ708が付加されて、そのテープ708上で、テーピング圧着ローラ404,704が電極板100の連結部に沿って移動しながら圧力を印加してテープを付着することにより前記電極板100を連結することができる。
一方、図2では第2テーピング部700に備えられた吸着板702およびテーピング圧着ローラ704の例を挙げて、電極板100がテーピングによって連結される工程を示すが、第1テーピング部400でも同じ工程により電極板100が相互連結されることができる。
上述した電極の連続製造装置で、前記不良発生開始部で電極板100を切断し、このような不良電極板100を不良電極ロールと連結する第1切断部300および第1テーピング部400は互いに隣接するように配置される。また、前記不良発生終了部で電極板100を切断し、不良電極板100と分離された正常電極板100を正常電極ロールと連結する第2切断部600および第2テーピング部700は互いに隣接するように配置される。このような配置によって、不良電極板の分離および電極ロールとの連結工程を効率化することができる。
また、正常電極板100に対する連続的な移送および後続製造工程が妨げられることなく、かつ不良電極板100が効果的に除去および取り出されるようにするために、前記第2切断部600および第2テーピング部700は前記電極板100の移送方向に沿って形成されることができ、前記不良電極板100の分離および取り出しのための第1切断部300および第1テーピング部400は前記電極板100の移送方向と垂直方向に、前記連続製造装置の下部、例えば、前記第2切断部600および第2テーピング部700の下部に配置されることができる。
また、このような一実施例の連続製造装置では、前記不良が検出された電極板100を装置下部の第1切断部300および第1テーピング部400で効果的に分離および取り出すために、前記不良が検出された電極板を前記正常電極板100の移送方向と垂直方向に前記第1切断部300および第1テーピング部400に向かって移送する第3ガイドローラがさらに備えられることもできる。
一方、前記電極の連続製造装置で、前記正常電極板から分離されて前記不良電極ロールと連結された不良電極板100は前記不良電極巻き取り部500により連続して巻かれて取り出され、前記不良電極板100と分離された正常電極板100は正常電極ロールに連結される一方で、正常電極巻き取り部800により巻かれて連続して移送される。
このように、正常電極巻き取り部800により巻かれて連続移送される正常電極板100は後続圧延、乾燥および切断などの後続電極製造工程が行われる。このような後続電極製造工程のために、前記正常電極板100を圧延する圧延ロール(図示せず)がさらに備えられることができ、このような圧延ロールで前記電極板100上のコート層に対して圧力が印加されて圧延工程が行われることができる。
上述した実施形態の電極の連続製造装置を適用すると、図3にも示したように、電極集電体上に形成されたコート層を含む電極板100を前記複数のガイドローラ202,204に連続移送しながら電極板の不良を検出し、
前記第1切断部300で前記電極板100の不良発生開始部が切断される一方で、この切断部が第1テーピング部400で不良電極ロールとテーピング/連結され、
前記第2切断部600で前記電極板100の不良発生終了部が切断されて不良電極板が分離される一方で、残りの正常電極板100の切断部が第2テーピング部700で正常電極ロールとテーピング/連結され、
前記不良電極板を含む不良電極ロールは不良電極巻き取り部500で連続して巻かれて取り出され、前記正常電極板を含む正常電極ロールは正常電極巻き取り部800で連続して巻かれて移送される。
また、前記正常電極ロールに含まれた正常電極板については、連続的な移送下に後続圧延工程など電極製造工程が連続して製造されることができる。
このような工程により、電極の連続製造設備を止めて不良が発生した電極板を手作業で除去する必要なく、電極の連続製造工程中に不良電極板を自動で除去しながら電極を連続製造できるので、リチウム二次電池など二次電池の電極製造のための量産性を大きく向上させることができ、作業者の負荷や不良率も大きく減らすことができる。
以上で発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、次の特許請求の範囲で定義している発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も発明の権利範囲に属する。
100 電極板
202 第1ガイドローラ
204 第2ガイドローラ
300 第1切断部
400 第1テーピング部
500 不良電極巻き取り部
600 第2切断部
302,602 カッタ
700 第2テーピング部
402,702 吸着板
404,704 テーピング圧着ローラ
706 真空吸着孔
708 テープ
800 正常電極巻き取り部

Claims (11)

  1. 電極集電体上に形成されたコート層を含む電極板を移送および圧延しながら電極を連続製造する装置であって、
    前記電極板を連続移送する複数のガイドローラ、
    連続移送中の電極板で不良を検出し、不良発生開始部で電極板を切断する第1切断部、
    切断された前記電極板の不良発生開始部を不良電極ロールと連結する第1テーピング部、
    前記不良電極ロールを巻いて取り出す不良電極巻き取り部、
    前記電極板の不良発生終了部で電極板を切断する第2切断部、
    前記第2切断部で不良発生電極板と分離された正常電極板を正常電極ロールと連結する第2テーピング部、および
    前記正常電極ロールを巻いて移送する正常電極巻き取り部を含む、電極の連続製造装置。
  2. 前記複数のガイドローラは第1ガイドローラおよび第2ガイドローラを含み、
    前記第1切断部および前記第2切断部と前記第1テーピング部および前記第2テーピング部は、前記第1ガイドローラと前記第2ガイドローラとの間に配置されている、請求項1に記載の電極の連続製造装置。
  3. 前記第1切断部および/または前記第2切断部は前記連続移送中の電極板を移送方向と垂直に切断するカッタを含む、請求項1に記載の電極の連続製造装置。
  4. 前記第1テーピング部および/または前記第2テーピング部は、
    前記電極板と電極ロールの連結部を吸着する吸着板、および
    前記電極板と電極ロールの連結部に圧力を印加しながらテーピングするテーピング圧着ローラを含む、請求項1に記載の電極の連続製造装置。
  5. 前記第1切断部および前記第1テーピング部は互いに隣接するように形成され、前記第2切断部および前記第2テーピング部は互いに隣接するように形成されている、請求項1に記載の電極の連続製造装置。
  6. 前記第2切断部および前記第2テーピング部は前記電極板の移送方向に沿って形成されており、
    前記第1切断部および前記第1テーピング部は、前記電極板の移送方向と垂直方向に、前記第2切断部および前記第2テーピング部の下部に形成されている、請求項1に記載の電極の連続製造装置。
  7. 前記不良が検出された電極板を前記第1切断部および前記第1テーピング部に移送する第3ガイドローラをさらに含む、請求項6に記載の電極の連続製造装置。
  8. 前記正常電極ロールから電極板を連続移送しながら、前記電極板を圧延する圧延ロールをさらに含む、請求項1に記載の電極の連続製造装置。
  9. 請求項1に記載の電極の連続製造装置を用いた、電極の連続製造方法であって、
    電極集電体上に形成されたコート層を含む電極板を前記複数のガイドローラで連続移送しながら電極板の不良を検出する段階、
    前記電極板の不良発生開始部で電極板を切断し、この切断部を不良電極ロールとテーピングして連結する段階、
    前記電極板の不良発生終了部で電極板を切断し、この切断部を正常電極ロールとテーピングして連結する段階、および
    前記不良電極ロールを巻いて取り出して、前記正常電極ロールから電極板を連続移送しながら電極製造を行う段階を含む、電極の連続製造方法。
  10. 前記電極製造を行う段階は前記正常電極ロールから連続移送される電極板を圧延する段階を含む、請求項9に記載の電極の連続製造方法。
  11. リチウム二次電池の電極が連続製造される、請求項9に記載の電極の連続製造方法。
JP2023512768A 2021-03-09 2022-03-04 電極の連続製造装置および連続製造方法 Pending JP2023538655A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20210030954 2021-03-09
KR10-2021-0030954 2021-03-09
KR10-2022-0027640 2022-03-03
KR1020220027640A KR20220127157A (ko) 2021-03-09 2022-03-03 전극의 연속 제조 장치 및 연속 제조 방법
PCT/KR2022/003058 WO2022191511A1 (ko) 2021-03-09 2022-03-04 전극의 연속 제조 장치 및 연속 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023538655A true JP2023538655A (ja) 2023-09-08

Family

ID=83226882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023512768A Pending JP2023538655A (ja) 2021-03-09 2022-03-04 電極の連続製造装置および連続製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230318006A1 (ja)
EP (1) EP4187637A1 (ja)
JP (1) JP2023538655A (ja)
CN (1) CN115997302A (ja)
WO (1) WO2022191511A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023422A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 コマツNtc株式会社 電極巻き取り方法および電極巻き取り装置
KR101275815B1 (ko) * 2011-03-15 2013-06-18 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 전극 모재의 결함표시장치 및 결함표시방법
KR101330880B1 (ko) * 2011-11-03 2013-11-18 조은미 2차전지용 전극의 불량부분 식별용 라벨
KR101479723B1 (ko) * 2012-07-06 2015-01-08 유일에너테크(주) 2차 전지용 전극 생산 시스템 및 피딩장치
JP5480437B1 (ja) * 2013-09-27 2014-04-23 株式会社日立パワーソリューションズ 電極材料用スリッター設備および電極材製造設備
KR101764456B1 (ko) * 2013-11-29 2017-08-02 주식회사 엘지화학 전극판 권취기 및 그를 포함하는 전극판 코팅장치
GB201609689D0 (en) * 2016-06-02 2016-07-20 Fernando Gerard Composite sheet material
KR101835710B1 (ko) * 2016-08-25 2018-04-19 (주)피토 이차전지 극판 인서트 장치
KR102167118B1 (ko) * 2017-04-26 2020-10-16 주식회사 엘지화학 이차전지용 라미네이션장치
JP6804422B2 (ja) * 2017-10-10 2020-12-23 Ckd株式会社 巻回装置
CN108258189A (zh) * 2018-03-20 2018-07-06 上海力信能源科技有限责任公司 锂离子电池不良电极去除装置
CN210730197U (zh) * 2019-06-05 2020-06-12 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂电池缺陷极片剔除系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022191511A1 (ko) 2022-09-15
CN115997302A (zh) 2023-04-21
EP4187637A1 (en) 2023-05-31
US20230318006A1 (en) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2879223B1 (en) Stack apparatus and stack method of unit for secondary battery
TW202236720A (zh) 用以製造乾式電極之系統與方法
US8313606B2 (en) Method and apparatus for manufacturing wound electrode assembly for battery
EP3865434B1 (en) Continuous tape-feeding apparatus and continuous tape-feeding method
KR20220127157A (ko) 전극의 연속 제조 장치 및 연속 제조 방법
JP2009059686A (ja) 電池用電極板、電池用極板群、リチウム二次電池、電池用電極板の製造方法、及び電池用電極板の製造装置
KR101586121B1 (ko) 전극 가이드를 포함하는 라미네이션 장치
JP6287508B2 (ja) 電極製造装置及び電極製造方法
WO2017197753A1 (zh) 分体压延一次性覆膜补锂装置
KR101708358B1 (ko) 전극판 제조 시스템 및 전극판 제조 방법
US9160028B2 (en) Device and method for stacking units for secondary battery
KR20210126842A (ko) 불량 전극 자동 제거 장치 및 불량 전극 자동 제거 방법
KR102253132B1 (ko) 2차 전지용 단위 셀 제조 방법, 장치 및 시스템
JP2023538655A (ja) 電極の連続製造装置および連続製造方法
CN107405642B (zh) 膜制造装置、膜卷绕体制造装置、膜制造方法及膜卷绕体制造方法
JP2018026334A (ja) 蓄電装置の電極、電極の製造装置及び電極の製造方法
WO2017197754A1 (zh) 分体压延分体复合补锂装置
US20230163341A1 (en) Electrode Manufacturing Apparatus
JP6736953B2 (ja) 電極の製造方法及びロータリーダイカッタ
JP7413900B2 (ja) 電極板の製造方法
JP7102379B2 (ja) 袋詰電極の製造装置、集積装置および袋詰電極の製造方法
US20170244084A1 (en) Expander device, porous film production apparatus, and porous film producing method
JP6233079B2 (ja) 電極の製造方法及び活物質合剤塗布装置
KR20220032670A (ko) 이차전지 제조 장치
JP2014110202A (ja) 電極体の製造方法および電極捲回装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240318