JP2023537501A - ヘテロ環glp-1アゴニスト - Google Patents

ヘテロ環glp-1アゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2023537501A
JP2023537501A JP2023507783A JP2023507783A JP2023537501A JP 2023537501 A JP2023537501 A JP 2023537501A JP 2023507783 A JP2023507783 A JP 2023507783A JP 2023507783 A JP2023507783 A JP 2023507783A JP 2023537501 A JP2023537501 A JP 2023537501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
formula
ring
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023507783A
Other languages
English (en)
Inventor
モン,チンホア
レイ,ホイ
ジャン,ハイジェン
リン,シーチェン
ジェニングズ,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gasherbrum Bio Inc
Original Assignee
Gasherbrum Bio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gasherbrum Bio Inc filed Critical Gasherbrum Bio Inc
Publication of JP2023537501A publication Critical patent/JP2023537501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • C07D273/01Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00 having one nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、薬学的に許容される塩および溶媒和物を含む式(I):JPEG2023537501000727.jpg39104のGLP-1アゴニスト、およびこれらを含む医薬組成物に関する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年8月6日提出の国際特許出願番号第PCT/CN2020/107437号;および2021年1月27日提出の国際特許出願第PCT/CN2021/073958号(これらの各々が参照により全体が本明細書に取り込まれる)の利益を請求する。
技術分野
本開示は、GLP-1アゴニスト、医薬組成物およびこれらの使用方法に関する。
グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)およびグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)を含むインクレチン代謝ホルモンは、グルコースホメオスタシスの調節に重要である。GLP-1アゴニストなどの胃管ペプチドのこのファミリーを標的とする医薬は、グルカゴン生成を抑制し、胃運動を低下し、満腹感を増加させることが示されている。
糖尿病は、持続的な高血糖によって特徴付けられる代謝性疾患の一群を意味する。最も一般的な型である2型糖尿病(T2DM)は、糖尿病の症例の90%以上の割合を占める後天的な病気である。典型的な発症は、肥満または座りがちな成人で生じ、インスリン耐性から始まる。生活スタイルの変化は、この疾患の管理に有用であり得るが、T2DM患者は、とりわけ、ジペプチジルペプチダーゼ-4阻害剤、SGLT2阻害剤およびスルホニルウレアを含む糖尿病治療薬を摂取することが必要となり得る。
健常な個体では、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)およびグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)は、グルコース消化に対するインスリン分泌の反応の直列の調節を供する。このインクレチン効果がT2DMの場合に(たとえ存在するとしても)著しく低下しているが、GLP-1は、GIPに対する内分泌の膵臓反応が効果的に停止される場合であってもインスリン分泌特性を保持する。このように、インクレチン模倣物質およびその他のGLP-1系療法は、T2DM患者におけるインスリン産生を活性化することを補助することができる。
本出願は、ヘテロ環GLP-1アゴニスト、ならびに本明細書に開示される化合物を含む医薬組成物を記載する。GLP-1に関連する疾患、障害、および病気を処置するための方法もまた提供される。
したがって、式I:
{式中、X、X、およびXは独立して、CまたはNであり;
およびXは独立して、N、NR、CR、C(=O)、OおよびSから成る群から選択され;
は結合、N、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択され;
-----は単結合または二重結合であるが、但し、X~Xの少なくとも1つは独立して選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子性基であり;X~Xの少なくとも1つはCまたはCRであり;X~Xを含む環は芳香族であり;
各Rは独立して、水素、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、C(=O)(C-C)アルキル、S(O)(C-C)アルキルおよびC(=O)O(C-C)アルキルから成る群から選択され;
各Rは独立して、水素、-OH、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、CNおよびハロゲンから成る群から選択され;
は結合または#-P-Pであり、ここで#はXへの結合点を表し;
-Pは結合、-NH-、-N(C-Cアルキル)-、-O-またはS(O)0-2であり;
-Pは(C-C)アルキレン、(C-C)アルケニレン、(C-C)アルキニレン、(C-C)シクロアルキレンおよび4~8員ヘテロシクロアルキレンから成る群から選択され、これらの各々は1~3個のRで場合により置換されていてよく;
各Rは独立して、ハロゲン、CN、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;
はC(=O)OHまたはカルボン酸バイオアイソスターであり;
は水素、CN、(C-C)ハロアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキルまたは(C-C)アルコキシ、(C-C)チオアルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、S(O)(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)-S(O)(C-Cアルキル)、-NH-S(O)(C-Cアルキル)、(C-C)シクロアルキル、(C-C)シクロアルコキシ、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルもしくは5~6員ヘテロアリールで場合により置換されていてよい(C-C)アルキルであり、ここで前記(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは5~6員ヘテロアリールの各々は、1~4個のRで場合により置換されていてよく;
各Rは独立して、OH、SH、CN、NO、ハロゲン、=O、(C-C)アルキル、(C-C)アルケニル、(C-C)アルキニル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)シアノアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、(C-C)シクロアルキル、アミノ、(C-C)アルキルアミノ、(C-C)アルキルアミノ(C-Cアルキル)-C(O)-C-Cアルキル、S(O)(C-Cアルキル)およびジ(C-C)アルキルアミノから成る群から選択され;
は結合または1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンであり;
は結合、-O-、-S(O)0-2-または-NH-であり;
各Rは独立して、ハロゲン、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;または同一のまたは隣接する炭素上の一対のRは、各々が結合する原子と一体となって、(C-C)シクロアルキル環を形成し;
環Aは、
〔式中、
n1は0、1または2であり、
はCRY1またはNであり、
はCRY2またはNである〕
〔式中、
はC、CRY3またはNであり、
は(C-C)アルキレンであり、
-----は独立して、価数が許容するような単結合または二重結合である〕
1~4個のRで場合により置換されていてよいフェニレン;
1~3個のRで場合により置換されていてよい5~6員ヘテロアリーレン;
1~4個のRで場合により置換されていてよい部分不飽和単環式(C-C)シクロアルキレン;および
1~4個のRで場合により置換されていてよい部分不飽和単環式5~8員ヘテロシクロアルキレン;
から成る群から選択され;
ここで、mmはLへの結合点を表し、nnは環Bへの結合点を表し;
各々の場合のRは独立して、ハロゲン、CN、-OH、オキソ、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;
Y1、RY2およびRY3は各々、独立して、水素、ハロゲン、CN、-OH、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;または
がCRY1であり、WがCRY2であるとき、RY1およびRY2基は一体となって、(C-C)アルキレンのCH単位の一つが、O、S、NHおよびN(C1-3)アルキルから成る群から選択されるヘテロ原子で場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンを形成し得て;
環Bは、(B-I)、(B-II)、(B-III)、(B-IV)、(B-V)および(B-VI):
〔式中、
aaは環Aへの結合点を表し;
、B、BおよびBの各々は独立して、CRおよびNから成る群から選択され;
およびBの各々は独立して、N、NR、C、CR、OおよびSから成る群から選択され、但し、BおよびBを含む環はヘテロアリールである〕
(B-V)および(B-VI);
〔式中、
aaは環Aへの結合点を表し;
およびBは独立して、-O-、-NR-および-C(R)-から成る群から選択され;
はNまたはCRaaであり;
nbは0または1であり;
10、B11およびB12は独立して、CRおよびNから成る群から選択され;
各Rは独立して、水素、ハロゲン、CN、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル;(C-C)アルキル(C-C)シクロアルキル、(C-C)アルキル(3~5員ヘテロシクロアルキル)および-C(O)NRから成る群から選択され;
各RおよびRは独立して、Hおよび(C-C)アルキルから成る群から選択され;
各Rは独立して、水素、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、C(=O)(C-C)アルキル、S(O)(C-C)アルキルおよびC(=O)O(C-C)アルキルから成る群から選択され;
aa、RabおよびRacは各々、独立して、H、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;
は結合または-Z-Z-*であり、ここで*は環Cへの結合点を表し;
-Zは結合、NH、N(C-Cアルキル)、OまたはS(O)0-2であり;
-Zは1~2個のRで場合により置換されていてよいC1-3アルキレンであり;
各Rは独立して、ハロゲン、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキル;
環Cは、フェニル、5~6員ヘテロアリール、(C-C)シクロアルキル、(C-C10)ビシクロアルキル、5~10員ビシクロヘテロアリール、および3~6員ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
各Rは、独立して、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、ハロゲン、(C-C)シクロアルキルおよびCNからなる群から選択され;
bは0~3から選択される整数である}
の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物が、ここに提供される。
式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、および薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物もまた提供される。
治療を必要とする患者における2型糖尿病の処置方法であって、治療上の有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいはその医薬組成物を、前記患者に投与することを含む方法もまたここに提供される。
患者における2型糖尿病の処置方法であって、治療上の有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいはその医薬組成物を、2型糖尿病に罹っていると同定され、または診断された患者に投与することを含む方法もまた、ここに提供される。
患者における糖尿病の処置方法であって、患者が2型糖尿病に罹っていることを決定し;次いで治療上の有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいはその医薬組成物を前記患者に投与することを含む、方法もまた提供される。いくつかの実施態様において、前記患者が2型糖尿病に罹っていることを決定する工程には、前記患者からの試料における分析物のレベルを決定するためのアッセイを行うことが含まれ、前記分析物が、ヘモグロビンA1c(HbA1c)、空腹時血糖、非空腹時血糖、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施態様において、前記HbA1cレベルは、約6.5%またはそれ以上である。いくつかの実施態様において、前記空腹時血糖値は、約126mg/dLまたはそれ以上である。いくつかの実施態様において、前記非空腹時血糖値は、約200mg/dLまたはそれ以上である。
いくつかの実施態様において、前記方法は、前記患者からの試料を取得することをさらに含む。いくつかの実施態様において、前記試料は、体液試料である。いくつかの実施態様において、前記患者は、約40~約70歳であり、過体重または肥満である。いくつかの実施態様において、前記患者は、約22kg/mまたはそれ以上の肥満度指数(BMI)を有する。いくつかの実施態様において、前記患者は、約30kg/mまたはそれ以上のBMIを有する。
いくつかの実施態様において、前記2型糖尿病の処置方法は、空腹時血糖値の減少を含む。いくつかの実施態様において、前記空腹時血糖値は、約100mg/dLまたはそれ以下まで減少される。
いくつかの実施態様において、前記2型糖尿病の処置方法は、HbA1cレベルの減少を含む。いくつかの実施態様において、前記HbA1cレベルは、約5.7%またはそれ以下まで減少される。
いくつかの実施態様において、前記2型糖尿病の処置方法は、グルカゴンレベルの減少を含む。
いくつかの実施態様において、前記2型糖尿病の処置方法は、インスリンレベルの減少を含む。
いくつかの実施態様において、前記2型糖尿病の処置方法は、BMIの減少を含む。いくつかの実施態様において、前記BMIは、約25kg/mまたはそれ以下まで減少させる。
いくつかの実施態様において、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、またはその医薬組成物は経口投与される。
いくつかの実施態様において、前記2型糖尿病の処置方法は、さらなる療法または治療薬を前記患者に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様において、前記さらなる療法または治療薬は、抗糖尿病薬、抗肥満薬、GLP-1受容体アゴニスト、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)治療薬、胃電気刺激(gastric electrical stimulation)、食事モニタリング、身体活動、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施態様において、前記抗糖尿病薬は、ビグアナイド、スルホニルウレア、グリタザル(glitazar)、チアゾリジンジオン、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP-4)阻害剤、メグリチナイド、ナトリウム依存性グルコーストランスポーター2(SGLT2)阻害剤、グリタゾン、GRP40アゴニスト、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)、インスリンまたはインスリン類似体、アルファグルコシダーゼ阻害剤、ナトリウム依存性グルコーストランスポーター1(SGLT1)阻害剤、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施態様において、前記ビグアナイドは、メトホルミンである。いくつかの実施態様において、前記抗肥満薬は、ニューロペプチドY受容体2型(NPYR2)アゴニスト、NPYR1またはNPYR5アンタゴニスト、ヒト前膵島ペプチド(human proislet peptide)(HIP)、カンナビノイド受容体1型(CB1R)アンタゴニスト、リパーゼ阻害剤、メラノコルチン受容体4アゴニスト、ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト、フェンテルミン、ゾニサミド、ノルエピネフリン/ドーパミン再取り込み阻害剤、GDF-15類似体、オピオイド受容体アンタゴニスト、コレシストキニンアゴニスト、セロトニン作用薬、メチオニンアミノペプチダーゼ2(MetAP2)阻害剤、ジエチルプロピオン、フェンジメトラジン、ベンズフェタミン、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)修飾因子、AMP活性化タンパク質キナーゼ(AMPK)アクチベーター、ナトリウム-グルコーストランスポーター1(SGLT-1)阻害剤、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施態様において、前記GLP-1受容体アゴニストは、リラグルチド、エキセナチド、デュラグルチド、アルビグルチド、タスポグルチド、リキシセナチド、セマグルチド、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施態様において、前記NASH治療薬は、FXRアゴニスト、PF-05221304、合成脂肪酸胆汁コンジュゲート、抗リジル酸化酵素類似体2(LOXL2)モノクローナル抗体、カスパーゼ阻害剤、MAPK5阻害剤、ガレクチン3阻害剤、線維芽細胞増殖因子21(FGF21)アゴニスト、ナイアシン類似体、ロイコトリエンD4(LTD4)受容体アンタゴニスト、アセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤、ケトヘキソキナーゼ(KHK)阻害剤、回腸胆汁酸トランスポーター(IBAT)阻害剤、アポトーシスシグナル調節キナーゼ1(ASK1)阻害剤、ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)アゴニスト、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2(DGAT2)阻害剤、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施態様において、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいはその医薬組成物、およびさらなる治療薬は、別々の製剤としていずれかの順序で順次投与される。
調節を必要とする患者におけるインスリンレベルを調節するための方法であって、有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいはその医薬組成物を、前記患者に投与することを含む方法もまた、ここに提供される。いくつかの実施態様において、前記調節は、インスリンレベルの増加を生じる。
調節を必要とする患者におけるグルコースレベルを調節するための方法であって、有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいはその医薬組成物を、前記患者に投与することを含む方法もまた、ここに提供される。いくつかの実施態様において、前記調節は、グルコースレベルの減少を生じる。
GLP-1関連疾患、障害、または病気の処置方法であって、有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいはその医薬組成物を、それを必要とする患者に投与することを含む方法もまた、ここに提供される。いくつかの実施態様において、前記疾患、障害、または病気は、1型糖尿病、2型糖尿病、若年発症2型糖尿病、特発性1型糖尿病(1b型)、若年発症非定型糖尿病(YOAD)、若年発症成人型糖尿病(MODY)、成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)、肥満症、他の薬剤の使用による体重増加、痛風、過剰な糖渇望、高トリグリセリド血症、脂質異常症、栄養不良関連糖尿病、妊娠糖尿病、腎臓疾患、脂肪細胞の機能不全、睡眠時無呼吸、内臓脂肪蓄積、摂食障害、循環器疾患、うっ血性心不全、心筋梗塞、左室肥大、末梢動脈疾患、脳卒中、出血性卒中、虚血性脳卒中、一過性虚血性発作、アテローム動脈硬化性心血管疾患、外傷性脳損傷、末梢血管疾患、内皮障害、血管コンプライアンスの障害、血管再狭窄、血栓症、高血圧症、肺高血圧症、血管形成術後の再狭窄、間欠性跛行、高血糖、食後高脂血症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン耐性、肝インスリン耐性、アルコール摂取障害、慢性腎不全、メタボリックシンドローム、シンドロームX、禁煙、月経前症候群、狭心症、糖尿病性腎症、耐糖能障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、白内障、糸球体硬化症、関節炎、骨粗鬆症、耽溺の治療、コカイン依存、双極性障害/大うつ病性障害、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、乾癬、心因性多飲症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、大腸炎、過敏性大腸症候群、クローン病、短腸症候群、パーキンソン病、アルツハイマー病、認知障害、統合失調症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施態様において、前記疾患、障害、または病気は、2型糖尿病、若年発症2型糖尿病、肥満症、他の薬剤の使用による体重増加,痛風、過剰な糖渇望、高トリグリセリド血症、脂質異常症、妊娠糖尿病、腎臓疾患、脂肪細胞の機能不全、睡眠時無呼吸、内臓脂肪蓄積、摂食障害、循環器疾患、うっ血性心不全、心筋梗塞、左室肥大、末梢動脈疾患、脳卒中、出血性卒中、虚血性脳卒中、一過性虚血性発作、アテローム動脈硬化性心血管疾患、高血糖、食後高脂血症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン耐性、肝インスリン耐性、アルコール摂取障害、慢性腎不全、メタボリックシンドローム、シンドロームX、禁煙、月経前症候群、狭心症、糖尿病性腎症、耐糖能障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、双極性障害/大うつ病性障害、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、乾癬、心因性多飲症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、短腸症候群、パーキンソン病、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施態様において、前記疾患、障害、または病気には、以下に限定されないが、2型糖尿病、若年発症2型糖尿病、肥満症、他の薬剤の使用による体重増加、痛風、過剰な糖渇望、高トリグリセリド血症、脂質異常症、妊娠糖尿病、脂肪細胞の機能不全、内臓脂肪蓄積、心筋梗塞、末梢動脈疾患、脳卒中、一過性虚血性発作、高血糖、食後高脂血症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン耐性、肝インスリン耐性、慢性腎不全、シンドロームX、狭心症、糖尿病性腎症、耐糖能障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、またはこれらのいずれかの組み合わせが含まれる。
本明細書で記載の全ての刊行物、特許、および特許出願は、各刊行物、特許、または特許出願が参照により取り込まれることが具体的かつ個別に示されていた場合と同一の程度で参照により本明細書に取り込まれる。参照により取り込まれる刊行物、特許、および特許出願が本明細書に含まれる開示と矛盾する範囲においては、本明細書が、このような矛盾する文献のいずれかに対して優先し、および/または上位に位置するものとされる。
本発明の他の特徴および利点は、下記の詳細な説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかである。
詳細な説明
T2DMおよびGLP-1作用の活性化が有用である他の病気の処置における使用のためのヘテロ環GLP-1アゴニストがここに提供される。
定義
数値が範囲として記載される場合、このような範囲内の全ての可能な部分範囲、ならびにこのような範囲内の特定の数値の記載は、具体的な数値または具体的な部分範囲が明確に示されているかどうかに関わらず含まれるものと理解される。
本明細書で用いられるように、用語「ハロ」または「ハロゲン」は、-F(「フルオロ」とも本明細書では称される)、-Cl(「クロロ」とも本明細書では称される)、-Br(「ブロモ」とも本明細書では称される)、および-I(「ヨード」とも本明細書では称される)を意味する。
本明細書で用いられるように、用語「アルキル」は、示される数の炭素原子を含む飽和直鎖または分岐鎖一価炭化水素基を意味する。例えば、「C-Cアルキル」は、1~6個の炭素原子の飽和直鎖または分岐鎖一価炭化水素基を意味する。アルキルの非限定的な例には、メチル、エチル、1-プロピル、イソプロピル、1-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、2-メチル-2-プロピル、ペンチル、ネオペンチル、およびヘキシルが含まれる。
本明細書で用いられるように、用語「アルキレン」は、示される数の炭素原子を含む二価アルキルを意味する。例えば、「C-Cアルキレン」は、1~3個の炭素原子を有する二価アルキル(例えば、-CH-、-CH(CH)-、-CHCH-、または-CHCHCH-)を意味する。同様に、用語「シクロアルキレン」、「ヘテロシクロアルキレン」、「アリーレン」、および「ヘテロアリーレン」は、それぞれ、二価シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールを意味する。
本明細書で用いられるように、用語「アルケニル」は、示される数の炭素原子を含む直鎖または分岐一不飽和炭化水素鎖を意味する。例えば、「C-Cアルケニル」は、2~6個の炭素原子の直鎖または分岐一不飽和炭化水素鎖を意味する。アルケニルの非限定的な例には、エテニル、プロペニル、ブテニル、またはペンテニルが含まれる。
本明細書で用いられるように、用語「アルキニル」は、示される数の炭素原子を含む直鎖または分岐二不飽和炭化水素鎖を意味する。例えば、「C-Cアルキニル」は、2~6個の炭素原子を含む直鎖または分岐二不飽和炭化水素鎖を意味する。アルキニルの非限定的な例には、エチニル、プロピニル、ブチニル、またはペンチニルが含まれる。
本明細書で用いられるように、用語「シクロアルキル」は、示される数の炭素原子を含む飽和または部分不飽和環状炭化水素を意味する。例えば、「C-Cシクロアルキル」は、3~6個の環炭素原子を有する飽和または部分不飽和環状炭化水素を意味する。シクロアルキルの非限定的な例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが含まれる。シクロアルキルは、部分不飽和であってもよい。部分不飽和シクロアルキルの非限定的な例には、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニルなどが含まれる。シクロアルキルには、複数の縮合および/または架橋環が含まれていてもよい。縮合/架橋シクロアルキルの非限定的な例には、ビシクロ[1.1.0]ブタン、ビシクロ[2.1.0]ペンタン、ビシクロ[1.1.1]ペンタン、ビシクロ[3.1.0]ヘキサン、ビシクロ[2.1.1]ヘキサン、ビシクロ[3.2.0]ヘプタン、ビシクロ[4.1.0]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[4.2.0]オクタン、ビシクロ[3.2.1]オクタン、ビシクロ[2.2.2]オクタンなどが含まれる。シクロアルキルにはまた、スピロ環(例えば、2つの環が単に1つの原子により結合しているスピロ環式二環)が含まれる。スピロ環シクロアルキルの非限定的な例として、スピロ[2.2]ペンタン、スピロ[2.5]オクタン、スピロ[3.5]ノナン、スピロ[3.5]ノナン、スピロ[3.5]ノナン、スピロ[4.4]ノナン、スピロ[2.6]ノナン、スピロ[4.5]デカン、スピロ[3.6]デカン、スピロ[5.5]ウンデカンなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「ヘテロシクロアルキル」は、1~3個のヘテロ原子(単環の場合)、1~6個のヘテロ原子(二環の場合)、または1~9個のヘテロ原子(三環または多環式の場合)を有する、示される数の環原子を含む一環、二環、三環、または多環式非芳香族環基(例えば、3~8員単環式、8~12員二環式、または11~14員三環式環基)を意味するものであって、前記ヘテロ原子は、O、N、S、またはS(O)1~2から選択され(例えば、単環式、二環式、または三環式の場合、それぞれ、炭素原子および1~3個、1~6個、または1~9個のヘテロ原子(N、O、またはS))、各環の0、1、2、または3個の原子は、置換基により置換されていてもよい。ヘテロシクロアルキル基の例には、ピペラジニル、ピロリジニル、ジオキサニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニルなどが含まれる。部分不飽和ヘテロシクロアルキルの非限定的な例には、ジヒドロピロリル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニルなどが含まれる。ヘテロシクロアルキルには、複数の縮合および架橋環が含まれ得る。縮合/架橋ヘテロサイクリルの非限定的な例として、2-アザビシクロ[1.1.0]ブタン、2-アザビシクロ[2.1.0]ペンタン、2-アザビシクロ[1.1.1]ペンタン、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、5-アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン、3-アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール、3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン、7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、6-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、7-アザビシクロ[4.2.0]オクタン、2-アザビシクロ[2.2.2]オクタン、3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン、2-オキサビシクロ[1.1.0]ブタン、2-オキサビシクロ[2.1.0]ペンタン、2-オキサビシクロ[1.1.1]ペンタン、3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン、5-オキサビシクロ[2.1.1]ヘキサン、3-オキサビシクロ[3.2.0]ヘプタン、3-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン、7-オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン、6-オキサビシクロ[3.1.1]ヘプタン、7-オキサビシクロ[4.2.0]オクタン、2-オキサビシクロ[2.2.2]オクタン、3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタンなどが挙げられる。ヘテロシクロアルキルにはまた、スピロ環(例えば、2つの環が単に1つの原子により結合しているスピロ環式二環)が含まれる。スピロ環ヘテロシクロアルキルの非限定的な例として、2-アザスピロ[2.2]ペンタン、4-アザスピロ[2.5]オクタン、1-アザスピロ[3.5]ノナン、2-アザスピロ[3.5]ノナン、7-アザスピロ[3.5]ノナン、2-アザスピロ[4.4]ノナン、6-アザスピロ[2.6]ノナン、1,7-ジアザスピロ[4.5]デカン、7-アザスピロ[4.5]デカン、2,5-ジアザスピロ[3.6]デカン、3-アザスピロ[5.5]ウンデカン、2-オキサスピロ[2.2]ペンタン、4-オキサスピロ[2.5]オクタン、1-オキサスピロ[3.5]ノナン、2-オキサスピロ[3.5]ノナン、7-オキサスピロ[3.5]ノナン、2-オキサスピロ[4.4]ノナン、6-オキサスピロ[2.6]ノナン、1,7-ジオキサスピロ[4.5]デカン、2,5-ジオキサスピロ[3.6]デカン、1-オキサスピロ[5.5]ウンデカン、3-オキサスピロ[5.5]ウンデカン、3-オキサ-9-アザスピロ[5.5]ウンデカンなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「アリール」は、示される数の炭素原子を含む一環、二環、三環、または多環式炭化水素基であって、当該基中の少なくとも1つの環が、芳香族である基(例えば、C単環式、C10二環式、またはC14三環式芳香族環基)を意味する。アリール基の例として、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチルなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「ヘテロアリール」は、示される数の環原子(例えば、5~6個の環原子;例えば、5個、6個、9個、10個または14個の環原子)を有する単環、二環、三環、または多環基であって、当該基中の少なくとも1つの環が、芳香族であり(ヘテロ原子を含む環(例えば、テトラヒドロイソキノリニル、例えば、テトラヒドロキノリニル)である必要はない)、当該基中の少なくとも1つの環が、N、O、およびSからなる群から独立して選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含む基を意味する。ヘテロアリール基は、置換されていないか、または1個またはそれ以上の置換基で置換されていてもよい。ヘテロアリールの例として、チエニル、ピリジニル、フリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、チオジアゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピラニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、チアゾリルベンゾチエニル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、シンノリニル、インダゾリル、インドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、プリニル、チエノピリジニル、ピリド[2,3-d]ピリミジニル、ピロロ[2,3-b]ピリジニル、キナゾリニル、キノリニル、チエノ[2,3-c]ピリジニル、ピラゾロ[3,4-b]ピリジニル、ピラゾロ[3,4-c]ピリジニル、ピラゾロ[4,3-c]ピリジン、ピラゾロ[4,3-b]ピリジニル、テトラゾリル、クロマン、2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキン、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール、2,3-ジヒドロベンゾフラン、テトラヒドロキノリン、2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]キサチイン、イソインドリンなどが挙げられる。
本明細書で用いられるように、用語「ハロアルキル」は、1つまたはそれ以上の水素原子が1つまたはそれ以上のハロゲン原子で置換される本明細書で定義されるアルキル基を意味する。非限定的な例には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、クロロメチル、ジクロロメチル、クロロエチル、トリクロロエチル、ブロモメチル、およびヨードメチルが含まれる。
本明細書で用いられるように、用語「ヒドロキシアルキルアルキル」は、1以上の水素原子が1以上のヒドロキシル(-OH)基で置換された、上記で定義されるアルキル基を意味する。
本明細書で用いられるように、用語「アルコキシ」は、-O-アルキル基であって、前記基が、酸素原子上にある基を意味する。例えば、「C1-6アルコキシ」は、-O-(C1-6アルキル)基であって、前記基が酸素原子上にある基を意味する。アルコキシの例として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、およびtert-ブトキシが含まれる。よって、本明細書で用いられるように、用語「ハロアルコキシ」は、-O-ハロアルキル基であって、前記基が酸素原子上にある基を意味する。
本明細書で用いられるように、「
」は、原子価が許容されるように、任意の単結合または二重結合を示す。本明細書で用いられるように、「
」は、親分子への結合点を示す。
本明細書で用いられるように、用語「化合物」は、示される構造の全ての立体異性体、幾何異性体、互変異性体、および同位体を含むものとされる。1つの特定の互変異性体形態として名称または構造によって同定される本明細書の化合物は、特に示されていない限り、他の互変異性体型を含むものとされる。
本明細書で用いられるように、環が「芳香族」として記載される場合、前記環は、連続した脱局在化したπ-電子系を有することを意味する。典型的には、平面π電子外の数は、ヒュッケル則に相当する(4n+2)。このような環の例には、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ピリドン、ピロール、ピラゾール、オキサゾール、チオアゾール、イソキサゾール、イソチアゾールなどが含まれる。少なくとも2つの環を含む環基が「芳香族」として記載される場合、前記環基は、1つまたはそれ以上の芳香族環を含むことを意味する。よって、少なくとも2つの環を含む環基が「非芳香族」として記載される場合、前記環基の構成環のいずれも芳香族ではないものを意味する。
本明細書で用いられるように、環が「部分不飽和」として記載される場合、前記環は、1つまたはそれ以上のさらなる不飽和度を有する(環自体に関する不飽和度に加えて;例えば、構成環原子間の1つまたはそれ以上の二重結合)が、前記環は、芳香族ではないものを意味する。このような環の例には、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ジヒドロピロール、ジヒドロフラン、ジヒドロチオフェンなどが含まれる。少なくとも2つの環を含む環基が「部分不飽和」として記載される場合、前記環基は、1つまたはそれ以上の部分不飽和環を含むが、環基の構成環のいずれも芳香族ではないものを意味する。
本明細書で用いられるように、用語「カルボン酸バイオアイソスター」は、カルボン酸に極めて類似した生物学的特性を生じる化学的および物理学的な類似性を有する基を意味する(Lipinski, Annual Reports in Medicinal Chemistry, 1986,21,p283 "Bioisosterism In Drug Design"; Yun, Hwahak Sekye, 1993, 33, pages 576-579 "Application Of Bioisosterism To New Drug Design"; Zhao, Huaxue Tongbao, 1995, pages 34-38 25 "Bioisosteric Replacement And Development Of Lead Compounds In Drug Design"; Graham, Theochem, 1995, 343, pages 105-109 "Theoretical Studies Applied To Drug Design:ab initio Electronic Distributions In Bioisosteres"を参照のこと)。適切なカルボン酸バイオアイソスター例として、スルホ、ホスホノ、アルキルスルホニルカルバモイル、テトラゾリル、アリールスルホニルカルバモイル、ヘテロアリールスルホニルカルバモイル、N-メトキシカルバモイル、3-ヒドロキシ-3-シクロブテン-1,2-ジオン、3,5-ジオキソ-1,2,4-オキサジアゾリジニルまたはヘテロ環フェノール、例えば、3-ヒドロキシイソオキサゾリルおよび3-ヒドロキシ-1-メチルピラゾリルが挙げられる。
本明細書で用いられる用語「互変異性体」は、化合物の構造が原子の配置において著しく異なるが、容易で迅速な平衡で存在する化合物を意味し、ここに提供される化合物は、異なる互変異性体として示されてもよく、化合物が互変異性体型を有する場合、全ての互変異性体型は、本発明の範囲内にあるものとされ、化合物の名称は、互変異性体を除くものではないことが理解される。
本明細書で用いられる用語「GLP-1R」または「GLP-1受容体」は、以下に限定されないが、核酸、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、センスおよびアンチセンスポリヌクレオチド鎖、相補配列、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、相同および/またはオルソロガスなGLP-1R分子、アイソフォーム、前駆体、変異体、バリアント、誘導体、スプライスバリアント、対立遺伝子、異なる種、およびこれらの活性なフラグメントを含むものとされる。
本明細書で用いられる用語「GLP-1関連疾患」は、以下に限定されないが、グルカゴン様ペプチド1(GLP-1)受容体シグナル伝達の調節が、疾患、障害、または病気の病態および/または症状および/または進行を変化しうる全ての疾患、障害、または病気を含むことを意味する。
本明細書で用いられる用語「GLP-1アゴニスト」または「GLP-1RA」は、グルカゴン様ペプチド1(GLP-1)受容体のアゴニストを意味する。GLP-1RAは、グルコース依存性インスリン分泌を高め;空腹または食後の両方の状態で不適切に高まったグルカゴンレベルを抑制し;ならびに胃排出を遅延させる。Karla et al., Glucagon-like peptide-1 receptor agonists in the treatment of type 2 diabetes: Past, present, and future, Indian J Endocrinol Metab. 2016 Mar-Apr; 20(2): 254-267。GLP-1RAは、2型糖尿病を治療することが示されている。GLP-1RAの例として、以下に限定されないが、アルビグルチド(TANZEΜM(登録商標))、デュラグルチド(LY2189265、TRULICITY(登録商標))、エフペグレナチド、エキセナチド(BYETTA(登録商標)、BYDUREON(登録商標)、エキセンディン-4)、リラグルチド(VICTOZA(登録商標)、NN2211)、リキシセナチド(LYXΜMIA(登録商標))、セマグルチド(OZEMPIC(登録商標))、チルゼパチド、ZP2929、NNC0113-0987、BPI-3016、およびTT401が含まれる。例えば、米国特許第10,370,426号;第10,308,700号;第10,259,823号;第10,208,019号;第9,920,106号;第9,839,664号;第8,129,343号;第8,536,122号;第7,919,598号;第6,414,126号;第6,628,343号;および第RE45313号;ならびに国際公開第2019/239319号;国際公開第2019/239371号;国際公開第2020/103815号;国際公開第2020/207474号;国際公開第20202/34726号;国際公開第2020/044266号;国際公開第2020117987号;および国際公開第2020263695号に記載のさらなるGLP-1受容体アゴニストも参照のこと。
本明細書で用いられる用語「薬学的に許容される」は、化合物、またはその塩もしくは組成物が、製剤を構成する他の成分および/または治療される患者と化学的および/または毒物学的に適合することを示す。
本明細書で用いられる用語「治療化合物」は、以下に限定されないが、式Iの全ての化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)、式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物)、および式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)、式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2))のいずれか1つの化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物)のいずれかが構成成分である、全ての組成物(例えば、医薬組成物)を含むことを意味する。
用語「投与」または「投与する」は、化合物または医薬組成物の用量を脊椎動物または無脊椎動物(哺乳類、鳥類、魚類、または両生類を含む)に付与するための方法を意味する。投与の方法は、様々な因子、例えば、医薬組成物の構成成分、疾患の部位、および疾患の重症度に応じて変化し得る。
本明細書で用いられる用語「有効量」、「有効用量」、「薬学的に有効な量」、または「治療上の有効量」は、治療される疾患または病気の症状の1以上をある程度まで軽減し、疾患を治癒することを含み得る、投与される化学物質(例えば、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)、式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物))の十分な量を意味する。「治癒する」は、活性な疾患の症状が取り除かれることを意味する。当該結果には、疾患の徴候、症状または病因の軽減および/または緩和、あるいは生物系のいずれか他の所望される変化が含まれる。例えば、治療用途のための「有効量」は、疾患症状の臨床的に顕著な減少を供するために必要とされる本明細書で開示される化合物を含む組成物の量である。いずれの各症例における適当な「有効」量は、用量漸増試験などのいずれか適切な技術を用いて決定される。いくつかの実施態様において、ここに提供される化合物の「治療上の有効量」は、単剤療法または併用療法として有効である化合物の量を意味する。
用語「賦形剤」または「薬学的に許容される賦形剤」は、薬学的に許容される物質、組成物、またはベヒクル、例えば、液体もしくは固体の増量剤、希釈剤、担体、溶媒、またはカプセル物質を意味する。いくつかの実施態様において、各構成成分は、医薬製剤のその他の成分と適合し、かつ過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、免疫原性、または他の問題もしくは合併症を伴わず、合理的な利益/リスクの割合が釣り合う、ヒトおよび動物の組織または器官との接触による使用に適するという意味で「薬学的に許容される」。例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st ed.; Lippincott Williams & Wilkins: Philadelphia, PA, 2005; Handbook of Pharmaceutical Excipients, 6th ed.; Rowe et al., Eds.; The Pharmaceutical Press and the American Pharmaceutical Association: 2009; Handbook of Pharmaceutical Additives, 3rd ed.; Ash and Ash Eds.; Gower Publishing Company: 2007; Pharmaceutical Preformulation and Formulation, 2nd ed.; Gibson Ed.; CRC Press LLC: Boca Raton, FL, 2009を参照のこと。
用語「医薬組成物」は、本明細書に記載される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式IA、IB、IB-1、IC、ID、IE、およびIE-1のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)と、他の化学構成成分(本明細書では、「賦形剤」と総称する)、例えば、担体、安定剤、希釈剤、分散剤、懸濁剤、および/または充填剤などとの混合物を意味する。医薬組成物は、生物への化合物の投与を容易にする。化合物を投与するための多くの技術が、以下に限定されないが、直腸、経口、静脈内、エアロゾル、非経腸、眼、肺、および局所投与を含む技術に存在する。
疾患、障害、または病気を治療する文脈における用語「治療する」、「治療している」、および「治療」は、障害、疾患、または病気、あるいは前記障害、疾患、または病気に関連する1つまたはそれ以上の症状を軽減し、または抑止することを含み;あるいは疾患、障害、または病気、あるいはその1つまたはそれ以上の症状の進行、拡散、または悪化を遅らせることとされる。
本明細書で用いられる用語「予防する」は、本明細書に記載の疾患または病気、あるいはその症状の、全体としてまたは一部の、開始、再発または拡散の予防である。
本明細書で用いられる用語「対象」、「患者」、または「個体」は、交換可能に用いられ、哺乳類、例えば、マウス、ラット、他の齧歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ、霊長類、およびヒトを含むいずれの動物をも意味する。いくつかの実施態様において、前記用語は、対象、特に、診断、予後、または治療が所望されるか、または必要とされる哺乳類対象を意味する。いくつかの実施態様において、前記患者は、ヒトである。いくつかの実施態様において、前記対象は、治療および/または予防されるべき疾患、障害、または病気の少なくとも1つの症状を経験しているか、および/または示している
用語「処置レジメン」および「投与レジメン」は、本発明の組み合わせにおける各治療薬の用量および投与タイミングを意味するために交換可能に用いられる。
本明細書で用いられる用語「薬学的組み合わせ」は、1つより多くの活性成分を混合し、または合わせることとなる薬学的処置を意味し、活性成分の固定された組み合わせおよび固定されていない組み合わせの両方を含む。
本明細書で用いられる用語「併用療法」は、2つの異なる治療活性薬剤(すなわち、前記組み合わせの構成成分または組み合わせの相手)の投薬レジメンを意味し、前記治療活性薬剤は、本明細書で定義されるように、医療従事者によって所望される方法または規制当局に従って、一緒にまたは別々に投与される。
本明細書で用いられる用語「調節」は、調節または調整(例えば、増加または減少)を意味し、例えば、受容体活性化作用、部分的な受容体活性化作用または拮抗作用を含み得る。
化合物
したがって、式I:
{式中、
、XおよびXは独立して、CまたはNであり;
およびXは独立して、N、NR、CR、C(=O)、OおよびSから成る群から選択され;
は結合、N、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択され;
-----は単結合または二重結合であるが、但し、X~Xの少なくとも1つは独立して選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子性基であり;X~Xの少なくとも1つはCまたはCRであり;X~Xを含む環は芳香族であり;
各Rは独立して、水素、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、C(=O)(C-C)アルキル、S(O)(C-C)アルキルおよびC(=O)O(C-C)アルキルから成る群から選択され;
各Rは独立して、水素、-OH、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、CNおよびハロゲンから成る群から選択され;
は結合または#-P-Pであり、ここで#はXへの結合点を表し;
-Pは結合、-NH-、-N(C-Cアルキル)-、-O-またはS(O)0-2であり;
-Pは(C-C)アルキレン、(C-C)アルケニレン、(C-C)アルキニレン、(C-C)シクロアルキレンおよび4~8員ヘテロシクロアルキレンから成る群から選択され、これらの各々は1~3個のRで場合により置換されていてよく;
各Rは独立して、ハロゲン、CN、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;
はC(=O)OHまたはカルボン酸バイオアイソスターであり;
は水素、CN、(C-C)ハロアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、または(C-C)アルコキシ、(C-C)チオアルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、S(O)(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)-S(O)(C-Cアルキル)、-NH-S(O)(C-Cアルキル)、(C-C)シクロアルキル、(C-C)シクロアルコキシ、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルもしくは5~6員ヘテロアリールで場合により置換されていてよい(C-C)アルキルあり、ここで前記(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは5~6員ヘテロアリールの各々は、1~4個のRで場合により置換されていてよく;
各Rは独立して、OH、SH、CN、NO、ハロゲン、=O、(C-C)アルキル、(C-C)アルケニル、(C-C)アルキニル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)シアノアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、(C-C)シクロアルキル、アミノ、(C-C)アルキルアミノ、(C-C)アルキルアミノ(C-Cアルキル)-C(O)-C-Cアルキル、S(O)(C-Cアルキル)およびジ(C-C)アルキルアミノから成る群から選択され;
は結合または1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンであり;
は結合、-O-、-S(O)0-2-または-NH-であり;
各Rは独立して、ハロゲン、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;または同一のまたは隣接する炭素上の一対のRは、各々が結合する原子と一体となって、(C-C)シクロアルキル環を形成し;
環Aは、
〔式中、
n1は0、1または2であり、
はCRY1またはNであり、
はCRY2またはNである〕
〔式中、
はC、CRY3またはNであり、
は(C-C)アルキレンであり、
-----は独立して、価数が許容するような単結合または二重結合である〕
1~4個のRで場合により置換されていてよいフェニレン;
1~3個のRで場合により置換されていてよい5~6員ヘテロアリーレン;
1~4個のRで場合により置換されていてよい部分不飽和単環式(C-C)シクロアルキレン;および
1~4個のRで場合により置換されていてよい部分不飽和単環式5~8員ヘテロシクロアルキレン;
から成る群から選択され;
ここで、mmはLへの結合点を表し、nnは環Bへの結合点を表し;
各々の場合のRは独立して、ハロゲン、CN、-OH、オキソ、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;
Y1、RY2およびRY3は各々、独立して、水素、ハロゲン、CN、-OH、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;または
がCRY1であり、WがCRY2であるとき、RY1およびRY2基は一体となって、(C-C)アルキレンのCH単位の一つが、O、S、NHおよびN(C1-3)アルキルから成る群から選択されるヘテロ原子で場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンを形成し得て;
環Bは、(B-I)、(B-II)、(B-III)、(B-IV)、(B-V)および(B-VI):
〔式中、
aaは環Aへの結合点を表し;
、B、BおよびBの各々は独立して、CRおよびNから成る群から選択され;
およびBの各々は独立して、N、NR、C、CR、OおよびSから成る群から選択されるが、但し、BおよびBを含む環はヘテロアリールである〕
〔式中、
aaは環Aへの結合点を表し;
およびBは独立して、-O-、-NR-および-C(R)-から成る群から選択され;
はNまたはCRaaであり;
nbは0または1であり;
10、B11およびB12は独立して、CRおよびNから成る群から選択される〕
から成る群から選択され;
各Rは独立して、水素、ハロゲン、CN、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル;(C-C)アルキル(C-C)シクロアルキル、(C-C)アルキル(3~5員ヘテロシクロアルキル)および-C(O)NRから成る群から選択され;
各RおよびRは独立して、Hおよび(C-C)アルキルから成る群から選択され;
各Rは独立して、水素、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、C(=O)(C-C)アルキル、S(O)(C-C)アルキルおよびC(=O)O(C-C)アルキルから成る群から選択され;
aa、RabおよびRacは各々、独立して、H、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;
は結合または-Z-Z-*であり、ここで*は環Cへの結合点を表し;
-Zは結合、NH、N(C-Cアルキル)、OまたはS(O)0-2であり;
-Zは1~2個のRで置換されていてよいC1-3アルキレンであり;
各Rは独立して、ハロゲン、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;
環Cはフェニル、5~6員ヘテロアリール、(C-C)シクロアルキル、(C-C10)ビシクロアルキル、5~10員ビシクロヘテロアリールおよび3~6員ヘテロシクロアルキルから成る群から選択され;
各Rは独立して、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、ハロゲン、(C-C)シクロアルキルおよびCNから成る群から選択され;
bは0~3から選択される整数である}
の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物が、ここに提供される。
式I:
{式中、
、X、およびXは独立して、CまたはNであり;
およびXは独立して、N、NR、CR、C(=O)、OおよびSから成る群から選択され;
は結合、N、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択され;
-----は単結合または二重結合であるが、但し、X~Xの少なくとも1つは独立して選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子性基であり;X~Xの少なくとも1つはCまたはCRであり;X~Xを含む環は芳香族であり;
各Rは独立して、水素、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、C(=O)(C-C)アルキル、S(O)(C-C)アルキルおよびC(=O)O(C-C)アルキルから成る群から選択され;
各Rは独立して、水素、-OH、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、CNおよびハロゲンから成る群から選択され;
は結合または#-P-Pであり、ここで#はXへの結合点を表し;
-Pは結合、-NH-、-N(C-Cアルキル)-、-O-またはS(O)0-2であり;
-Pは(C-C)アルキレン、(C-C)アルケニレン、(C-C)アルキニレン、(C-C)シクロアルキレンおよび4~8員ヘテロシクロアルキレンから成る群から選択され、これらの各々は1~3個のRで場合により置換されていてよく;
各Rは独立して、ハロゲン、CN、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;
はC(=O)OHまたはカルボン酸バイオアイソスターであり;
は水素であるか、または(C-C)アルコキシ、(C-C)チオアルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、S(O)(C-Cアルキル)、(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルもしくは5~6員ヘテロアリールで場合により置換されていてよい(C-C)アルキルであり、ここで前記(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは5~6員ヘテロアリールの各々は、場合により1~4個のRで置換されていてよく;
各Rは独立して、OH、SH、CN、NO、ハロゲン、(C-C)アルキル、(C-C)アルケニル、(C-C)アルキニル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)シアノアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、(C-C)シクロアルキル、アミノ、(C-C)アルキルアミノおよびジ(C-C)アルキルアミノから成る群から選択され;
結合または1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンであり;
は結合、-O-、-S(O)0-2-または-NH-であり;
各Rは独立して、ハロゲン、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;または同一のまたは隣接する炭素上の一対のRは、各々が結合する原子と一体となって、(C-C)シクロアルキル環を形成し;
環Aは、
〔式中、
n1は0、1または2であり、
はCRY1またはNであり、
はCRY2またはNである〕
〔式中、
はC、CRY3またはNであり、
は(C-C)アルキレンであり、
-----は独立して、価数が許容するような単結合または二重結合である〕
1~4個のRで場合により置換されていてよいフェニレン;
1~3個のRで場合により置換されていてよい5~6員ヘテロアリーレン;
1~4個のRで場合により置換されていてよい部分不飽和単環式(C-C)シクロアルキレン;および
1~4個のRで場合により置換されていてよい部分不飽和単環式5~8員ヘテロシクロアルキレン
から成る群から選択され;
ここで、mmはLへの結合点を表し、nnは環Bへの結合点を表し;
各々の場合のRは独立して、ハロゲン、CN、-OH、オキソ、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;
Y1、RY2およびRY3は各々、独立して、水素、ハロゲン、CN、-OH、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;または
がCRY1であり、WがCRY2であるとき、RY1およびRY2基は一体となって、(C-C)アルキレンのCH単位の一つが、O、S、NHおよびN(C1-3)アルキルから成る群から選択されるヘテロ原子で場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンを形成し得て;
環Bは、(B-I)、(B-II)、(B-III)、(B-IV)、(B-V)および(B-VI):
〔式中、
aaは環Aへの結合点を表し;
、B、BおよびBの各々は独立して、CRおよびNから成る群から選択され;
およびBの各々は独立して、N、NR、C、CR、O、およびSから成る群から選択されるが、但し、BおよびBを含む環はヘテロアリールである〕
〔式中、
aaは環Aへの結合点を表し;
およびBは独立して、-O-、-NR-および-C(R)-から成る群から選択され;
はNまたはCRaaであり;
nbは0または1であり;
10、B11およびB12は独立して、CRおよびNから成る群から選択される〕
から成る群から選択され;
各Rは独立して、水素、ハロゲン、CN、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル;(C-C)アルキル(C-C)シクロアルキル、(C-C)アルキル(3~5員ヘテロシクロアルキル)および-C(O)NRから成る群から選択され;
各RおよびRは独立して、Hおよび(C-C)アルキルから成る群から選択され;
各Rは独立して、水素、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、C(=O)(C-C)アルキル、S(O)(C-C)アルキルおよびC(=O)O(C-C)アルキルから成る群から選択され;
aa、RabおよびRacは各々、独立して、H、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;
は結合または-Z-Z-*であり、ここで*は環Cへの結合点を表し;
-Zは結合、NH、N(C-Cアルキル)、OまたはS(O)0-2であり;
-Zは1~2個のRで場合により置換されていてよいC1-3アルキレンであり;
各Rは独立して、ハロゲン、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;
環Cはフェニル、5~6員ヘテロアリール、(C-C)シクロアルキル、(C-C10)ビシクロアルキル、5~10員ビシクロヘテロアリールおよび3~6員ヘテロシクロアルキルから成る群から選択され;
各Rは独立して、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、ハロゲン、(C-C)シクロアルキルおよびCNから成る群から選択され;
bは0~3から選択される整数である}
の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物もまた、ここに提供される。
式I:
{式中、
、XおよびXは独立して、CまたはNであり;
およびXは独立して、N、NR、CR、C(=O)、OおよびSから成る群から選択され;
は結合、N、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択され;
-----は単結合または二重結合であるが、但し、X~Xの少なくとも1つは独立して選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子性基であり;X~Xの少なくとも1つはCまたはCRであり;X~Xを含む環は芳香族であり;
各Rは独立して、水素、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、C(=O)(C-C)アルキル、S(O)(C-C)アルキルおよびC(=O)O(C-C)アルキルから成る群から選択され;
各Rは独立して、水素、-OH、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、CNおよびハロゲンから成る群から選択され;
は結合または#-P-Pであり、ここで#はXへの結合点を表し;
-Pは結合、-NH-、-N(C-Cアルキル)-、-O-またはS(O)0-2であり;
-Pは(C-C)アルキレン、(C-C)アルケニレン、(C-C)アルキニレン、(C-C)シクロアルキレンおよび4~8員ヘテロシクロアルキレンから成る群から選択され、これらの各々は1~3個のRで場合により置換されていてよく;
各Rはハロゲン、CN、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;
はC(=O)OHまたはカルボン酸バイオアイソスターであり;
は水素であるか、または、(C-C)チオアルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、S(O)(C-Cアルキル)、(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルもしくは5~6員ヘテロアリール(C-C)アルキルで場合により置換されていてよい(C-C)アルコキシであり、ここで前記(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは5~6員ヘテロアリールの各々は、1~4個のRで場合により置換されていてよく;
各Rは独立して、OH、SH、CN、NO、ハロゲン、(C-C)アルキル、(C-C)アルケニル、(C-C)アルキニル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)シアノアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、(C-C)シクロアルキル、アミノ、(C-C)アルキルアミノおよびジ(C-C)アルキルアミノから成る群から選択され;
は結合または1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンであり;
は結合、-O-、-S(O)0-2-または-NH-であり;
各Rは独立して、ハロゲン、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;または同一のまたは隣接する炭素上の一対のRは、各々が結合する原子と一体となって、(C-C)シクロアルキル環を形成し;
環Aは、
〔式中、
n1は0、1または2であり、
はCRY1またはNであり、
はCRY2またはNである〕
〔式中、
はC、CRY3またはNであり、
は(C-C)アルキレンであり、
-----は独立して、価数が許容するような単結合または二重結合である〕
1~4個のRで場合により置換されていてよいフェニレン;
1~3個のRで場合により置換されていてよい5~6員ヘテロアリーレン;
1~4個のRで場合により置換されていてよい部分不飽和単環式(C-C)シクロアルキレン;および
1~4個のRで場合により置換されていてよい部分不飽和単環式5~8員ヘテロシクロアルキレン
から成る群から選択され;
ここで、mmはLへの結合点を表し、nnは環Bへの結合点を表し;
各々の場合のRは独立して、ハロゲン、CN、-OH、オキソ、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;
Y1、RY2およびRY3は各々、独立して、水素、ハロゲン、CN、-OH、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;または
がCRY1であり、WがCRY2であるとき、RY1およびRY2基は一体となって、(C-C)アルキレンのCH単位の一つが、O、S、NHおよびN(C1-3)アルキルから成る群から選択されるヘテロ原子で場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンを形成し得て;
環Bは、(B-I)、(B-II)、(B-III)、(B-IV)、(B-V)および(B-VI):
〔式中、
aaは環Aへの結合点を表し;
、B、BおよびBの各々は独立して、CRおよびNから成る群から選択され;
およびBの各々は独立して、N、NR、C、CR、O、およびSから成る群から選択されるが、但し、BおよびBを含む環はヘテロアリールである〕
〔式中、
aaは環Aへの結合点を表し;
およびBは独立して、-O-、-NR-および-C(R)-から成る群から選択され;
はNまたはCRaaであり;
nbは0または1であり;
10、B11およびB12は独立して、CRおよびNから成る群から選択される〕
から成る群から選択され;
各Rは水素、ハロゲン、CN、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル;(C-C)アルキル(C-C)シクロアルキル、(C-C)アルキル(3~5員ヘテロシクロアルキル)および-C(O)NRから成る群から選択され;
各RおよびRは独立して、Hおよび(C-C)アルキルから成る群から選択され;
各Rは水素、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、C(=O)(C-C)アルキル、S(O)(C-C)アルキルおよびC(=O)O(C-C)アルキルから成る群から選択され;
aa、RabおよびRacは各々、独立して、H、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;
は結合または-Z-Z-*であり、ここで*は環Cへの結合点を表し;
-Zは結合、NH、N(C-Cアルキル)、OまたはS(O)0-2であり;
-Zは1~2個のRで場合により置換されていてよいC1-3アルキレンであり;
各Rは独立して、ハロゲン、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;
環Cはフェニル、5~6員ヘテロアリール、(C-C)シクロアルキル、(C-C10)ビシクロアルキル、5~10員ビシクロヘテロアリールおよび3~6員ヘテロシクロアルキルから成る群から選択され;
各Rは独立して、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、ハロゲン、(C-C)シクロアルキルおよびCNから成る群から選択され;
bは0~3から選択される整数である}
の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物もまた、ここに提供される。
実施態様は、以下に記載される特徴および/または特許請求の範囲に記載される特徴を含み得る。
いくつかの実施態様において、XはNである。
いくつかの実施態様において、Xは結合である。疑念を避けるために、when Xが結合であるとき、XはXに(例えば、単結合または二重結合を介して)直接結合し、それにより5員ヘテロ芳香環を提供する。
いくつかの実施態様において、XはNであり;Xは結合である。
いくつかの実施態様において、X~Xを含む環は
である。いくつかの実施態様において、XはCである。いくつかの実施態様において、XはNである。いくつかの実施態様において、XはCである。いくつかの実施態様において、XはCRである。いくつかの実施態様において、XはCHである。いくつかの実施態様において、XはNである。
いくつかの実施態様において、XはNであり;XはCであり;XはCである。いくつかの実施態様において、いくつかの実施態様において、X~Xを含む環は
〔式中、
はNであり;
はCである〕
である。いくつかの実施態様において、XはCHである。いくつかの実施態様において、XはNである。
いくつかの実施態様において、XはNであり;XはCであり;XはNであり;XはCRまたはNであり;XはCであり;Xは結合である。いくつかの実施態様において、XはCHまたはNである。前記実施態様の非限定的な例として、XはNであり;XはCであり;XはNであり;XはCHであり;XはCであり;Xは結合である。別の非限定的な例として、XはNであり;XはCであり;XはNであり;XはNであり;XはCであり;Xは結合である。
いくつかの実施態様において、XはN、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択される。いくつかの実施態様において、XはNであり;XはN、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、X~Xを含む環は
〔式中、XはN、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択される〕
である。いくつかの実施態様において、XはCである。いくつかの実施態様において、XはCである。いくつかの実施態様において、XはCである。いくつかの実施態様において、XはCRである。例えば、XはCHであり得る。いくつかの実施態様において、XはCRである。例えば、XはCHであり得る。
いくつかの実施態様において、X、XおよびXはCであり;XおよびXは独立して、NまたはCRである。いくつかの実施態様において、XおよびXは独立して、選択されたCRである。前記実施態様の非限定的な例として、XおよびXはCHであり得る。
いくつかの実施態様において、Lは結合である。いくつかの実施態様において、Lは#-P-Pであり、Pは結合である。
いくつかの実施態様において、Lは#-P-Pであり、Pは-NH-、-N(C-Cアルキル)-、-O-またはS(O)0-2である。いくつかの実施態様において、Pは-O-である。いくつかの実施態様において、Pは-NH-である。
いくつかの実施態様において、Pは1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンである。いくつかの実施態様において、Pは1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンである。いくつかの実施態様において、Pは(C-C)アルキレンである。いくつかの実施態様において、Pは-CHCH-、-CH-、-CH(Me)-または-C(Me)-である。例えば、Pは-CHCH-であり得る。別の非限定的な例として、Pは-CH-であり得る。さらなる非限定的な例として、Pは-CH(Me)-または-C(Me)-であり得る。
いくつかの実施態様において、Pは(C-C)アルケニレンまたは(C-C)アルキニレンであり、これらの各々は、1~3個のRで場合により置換されていてよい。いくつかの実施態様において、Pは1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルケニレンである。いくつかの実施態様において、Pは1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルケニレン(例えば、Cアルケニレンなどの(C-C)アルケニレン)である。
いくつかの実施態様において、P
〔式中、
0-1およびR0-2は独立して、HまたはRであり;
eeはTへの結合点である〕
である。いくつかの実施態様において、P
〔式中、
0-1およびR0-2は独立して、HまたはRであり;
eeはTへの結合点である〕
である。いくつかの実施態様において、P
〔式中、eeはTへの結合点である〕
である。いくつかの実施態様において、P
〔式中、eeはTへの結合点である〕
である。例えば、P
〔式中、eeはTへの結合点である〕
であり得る。別の非限定的な例として、P
〔式中、eeはTへの結合点である〕
であり得る。いくつかの実施態様において、P
〔式中、eeはTへの結合点である〕
である。例えば、P
〔式中、eeはTへの結合点である〕
であり得る。別の非限定的な例として、P
〔式中、eeはTへの結合点である〕
であり得る。
いくつかの実施態様において、P
〔式中、
npは1、2または3であり;
eeはTへの結合点である〕
である。いくつかの実施態様において、P
〔式中、eeはTへの結合点である〕
である。例えば、P
〔式中、
は(C-C)アルコキシまたは(C-C)ハロアルコキシであり;
eeはTへの結合点である〕
であり得る。
いくつかの実施態様において、Pは(C-C)シクロアルキレンおよび4~8員ヘテロシクロアルキレンから成る群から選択され、これらの各々は、1~3個のRで場合により置換されていてよい。
いくつかの実施態様において、Pは、1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)シクロアルキレンである。いくつかの実施態様において、Pは、1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)シクロアルキレンである。いくつかの実施態様において、Pは(C-C)シクロアルキレンである。前記実施態様の非限定的な例として、P
であり得る。
いくつかの実施態様において、Pは、1~3個のRで場合により置換されていてよい4~8員ヘテロシクロアルキレンである。いくつかの実施態様において、Pは、1~2個のRで場合により置換されていてよい
〔式中、
npは1、2または3であり;
eeはTへの結合点である〕
である。いくつかの実施態様において、Pは、1~2個のRで場合により置換されていてよい
〔式中、
npは1、2または3であり;
eeはTへの結合点である〕
である。
いくつかの実施態様において、Lは#-P-Pであり;Pは結合であり;Pは1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンである。いくつかの実施態様において、Pは(C-C)アルキレンである。例えば、PはCHCHであり得る。別の例として、PはCHであり得る。
いくつかの実施態様において、Lは#-P-Pであり;Pは-NH-、-N(C-Cアルキル)または-O-であり;Pは1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンである。いくつかの実施態様において、Pは(C-C)アルキレンである。前記実施態様の非限定的な例として、PはCH、CH(Me)またはC(Me)である。
いくつかの実施態様において、Lは#-P-Pであり;Pは結合であり;Pは1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルケニレンである。いくつかの実施態様において、P
〔式中、
0-1およびR0-2は独立して、HまたはRであり;
eeはTへの結合点である〕
である。前記実施態様の非限定的な例として、P
〔式中、eeはTへの結合点である〕
であり得る。
いくつかの実施態様において、Lは#-P-Pであり;Pは結合であり;Pは1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)シクロアルキレンである。いくつかの実施態様において、P
である。
いくつかの実施態様において、Lは#-P-Pであり;Pは結合であり;P
〔式中、
npは1、2または3であり;
eeはTへの結合点である〕
であり、これらの各々は、1~2個のRで場合により置換されていてよい。
いくつかの実施態様において、TはC(O)OHである。
実施態様において、Tはカルボン酸バイオアイソスターである。
いくつかの実施態様において、Tは(C-C)アルキルで場合により置換されていてよいテトラゾリルである。
いくつかの実施態様において、Tは、ヒドロキシ、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキルおよびハロゲンから各々独立して選択される1~2個の置換基で場合により置換されていてよいテトラゾリルである。例えば、T
から成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、Tは、(C-C)アルキルおよびヒドロキシから各々独立して選択される1~2個の置換基で場合により置換されていてよいトリアゾリルまたはオキサジアゾリルである。例えば、T
である。
いくつかの実施態様において、Tは、(C-C)ハロアルキル、CNから各々独立して選択される1~2個の置換基で場合により置換されていてよいトリアゾリルである。例えば、T
である。
いくつかの実施態様において、TはN、OおよびSから成る群から各々独立して選択される0~3個のヘテロ原子を含む環(例えば、4~6員環、例えば、5員環)であり、ここで前記環は1~2個のオキソで置換され、さらにヒドロキシ、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキルおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1~2個の置換基で場合により置換されていてよい。例えば、T
である。
いくつかの実施態様において、Tは1~3個のヒドロキシで置換され、さらに1~10個のフルオロで場合により置換されていてよい(C-C)アルキル。これらの特定の実施態様において、Tは1~3個のヒドロキシで置換され、さらに1~10個のフルオロで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
である。
いくつかの実施態様において、TはC(=O)NHS(O)(C-C)アルキルである。例えば、TはC(=O)NHS(O)Meである。
いくつかの実施態様において、T
から成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、Tは水素であるか、または(C-C)アルコキシ、(C-C)チオアルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、S(O)(C-Cアルキル)、(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルもしくは5~6員ヘテロアリールで場合により置換されていてよい(C-C)アルキルであり、ここで前記(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは5~6員ヘテロアリールの各々は、1~4個のRで場合により置換されていてよい。
いくつかの実施態様において、各Rは独立して、OH、SH、CN、NO、ハロゲン、(C-C)アルキル、(C-C)アルケニル、(C-C)アルキニル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)シアノアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、(C-C)シクロアルキル、アミノ、(C-C)アルキルアミノおよびジ(C-C)アルキルアミノから成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、Tは水素であるか、または(C-C)アルコキシ、(C-C)チオアルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、S(O)(C-Cアルキル)、(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルもしくは5~6員ヘテロアリールで場合により置換されていてよい(C-C)アルキルであり、ここで前記(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは5~6員ヘテロアリールの各々は、1~4個のRで場合により置換されていてよく;各Rは独立して、OH、SH、CN、NO、ハロゲン、(C-C)アルキル、(C-C)アルケニル、(C-C)アルキニル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)シアノアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、(C-C)シクロアルキル、アミノ、(C-C)アルキルアミノおよびジ(C-C)アルキルアミノから成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、Tは水素、CN、(C-C)ハロアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、または(C-C)アルコキシ、(C-C)チオアルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、S(O)(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)-S(O)(C-Cアルキル)、-NH-S(O)(C-Cアルキル)、(C-C)シクロアルキル、(C-C)シクロアルコキシ、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルもしくは5~6員ヘテロアリールで場合により置換されていてよい(C-C)アルキルであり、(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは5~6員ヘテロアリールの各々は、1~4個のRで場合により置換されていてよい。
いくつかの実施態様において、各Rは独立して、OH、SH、CN、NO、ハロゲン、=O、(C-C)アルキル、(C-C)アルケニル、(C-C)アルキニル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)シアノアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、(C-C)シクロアルキル、アミノ、(C-C)アルキルアミノ、(C-C)アルキルアミノ(C-Cアルキル)-C(O)-C-Cアルキル、S(O)(C-Cアルキル)およびジ(C-C)アルキルアミノから成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、Tは水素、CN、(C-C)ハロアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、または(C-C)アルコキシ、(C-C)チオアルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、S(O)(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)-S(O)(C-Cアルキル)、-NH-S(O)(C-Cアルキル)、(C-C)シクロアルキル、(C-C)シクロアルコキシ、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルもしくは5~6員ヘテロアリールで場合により置換されていてよい(C-C)アルキルであり、ここで前記(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは5~6員ヘテロアリールの各々は、1~4個のRで場合により置換されていてよく;
各Rは独立して、OH、SH、CN、NO、ハロゲン、=O、(C-C)アルキル、(C-C)アルケニル、(C-C)アルキニル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)シアノアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、(C-C)シクロアルキル、アミノ、(C-C)アルキルアミノ、(C-C)アルキルアミノ(C-Cアルキル)-C(O)-C-Cアルキル、S(O)(C-Cアルキル)およびジ(C-C)アルキルアミノから成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、Tは水素である。
いくつかの実施態様において、TはCNである。
いくつかの実施態様において、Tは(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、Tはメチルである。
いくつかの実施態様において、Tは(C-C)アルコキシで置換された(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、Tは(C-C)アルコキシで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
である。
いくつかの実施態様において、TはS(O)(C-Cアルキル)で置換された(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、TはS(O)(C-Cアルキル)で置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得る。
いくつかの実施態様において、Tは(C-C)シクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、Tは(C-C)シクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、Tはシクロブチルで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得る。
いくつかの実施態様において、Tは3~6員ヘテロシクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、Tは3~5員ヘテロシクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、Tはオキセタニルで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得て、場合により、ここで
における立体中心は(S)配置を有する。いくつかの実施態様において、Tはテトラヒドロフラニルで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得る。
いくつかの実施態様において、Tは5~6員ヘテロアリールで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記5~6員ヘテロアリールは1~4個のRで場合により置換されていてよい。いくつかの実施態様において、Tは5員ヘテロアリール置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記5員ヘテロアリールは1~2個のRで場合により置換されていてよい。いくつかの実施態様において、Tはイミダゾリルで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記イミダゾリルはRで場合により置換されていてよい。例えば、T
であり得る。別の非限定的な例として、T
であり得る。
いくつかの実施態様において、Tは(C-C)シクロアルコキシで置換された(C-C)アルキルである。
いくつかの実施態様において、Tは3~6員ヘテロシクロアルキルで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記3~6員ヘテロシクロアルキルは、1~4個のRで場合により置換されていてよい。これらの特定の実施態様において、RはS(O)(C-Cアルキル)である。
いくつかの実施態様において、Tは、-N(C-Cアルキル)-S(O)(C-Cアルキル)で置換された(C-C)アルキルである。
いくつかの実施態様において、Tは、-NH-S(O)(C-Cアルキル)で置換された(C-C)アルキルである。
いくつかの実施態様において、Tは(C-C)ヒドロキシアルキルである。
いくつかの実施態様において、Tは(C-C)ハロアルキルである。
いくつかの実施態様において、Lは結合である。
いくつかの実施態様において、LはCHである。いくつかの実施態様において、Lは結合である。
いくつかの実施態様において、Lは結合であり;LはCHである。
いくつかの実施態様において、Lは結合であり;Lは結合である。
いくつかの実施態様において、環Aは
である。いくつかの実施態様において、WはNである。いくつかの実施態様において、WはCRY2である。いくつかの実施態様において、RY2は水素である。いくつかの実施態様において、WはNである。いくつかの実施態様において、n1は0である。例えば、環Aは
であり得る。別の非限定的な例として、環Aは
であり得る。いくつかの実施態様において、n1は1である。例えば、環Aは
であり得る。
いくつかの実施態様において、環Aは
である。いくつかの実施態様において、環Aは
である。いくつかの実施態様において、LはCHである。いくつかの実施態様において、WはNである。前記実施態様の非限定的な例として、環Aは
であり得る。
いくつかの実施態様において、Lは結合であり;LはCHであり;環Aは
である。いくつかの実施態様において、環Aは
である。いくつかの実施態様において、環Aは
である。
いくつかの実施態様において、Lは結合であり;Lは結合であり;環Aは
である。いくつかの実施態様において、環Aは
である。
いくつかの実施態様において、環Bは
である。いくつかの実施態様において、BはCRである。例えば、BはCHであり得る。いくつかの実施態様において、BはCRである。例えば、BはCHであり得る。いくつかの実施態様において、BはCRである。例えば、BはCHであり得る。いくつかの実施態様において、BはNである。いくつかの実施態様において、環Bは
である。例えば、環Bは
であり得る。
いくつかの実施態様において、環Bは
である。いくつかの実施態様において、BおよびBは独立して、選択されたCRである。前記実施態様の非限定的な例として、BおよびBはCHであり得る。いくつかの実施態様において、BはCRである。例えば、BはCHであり得る。いくつかの実施態様において、BはNである。いくつかの実施態様において、環Bは
である。例えば、環Bは
であり得る。
いくつかの実施態様において、環Bは
である。いくつかの実施態様において、BはCRaaである。いくつかの実施態様において、RaaはHである。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルである。例えば、Raaメチルであり得る。いくつかの実施態様において、nbは0である。いくつかの実施態様において、nbは1である。いくつかの実施態様において、BがCRaaであるとき、BおよびRaaの両方が結合する炭素原子は(R)配置を有する。いくつかの実施態様において、BがCRaaであるとき、BおよびRaaの両方が結合する炭素原子は(S)配置を有する。
いくつかの実施態様において、環Bは
である。いくつかの実施態様において、Bは-O-である。いくつかの実施態様において、Bは-O-である。いくつかの実施態様において、Bは-O-であり;Bは-O-である。いくつかの実施態様において、RaaはHである。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルである。例えば、Raaはメチルであり得る。いくつかの実施態様において、RabはHである。いくつかの実施態様において、RacはHである。いくつかの実施態様において、Raa、RabおよびRacは各々、Hである。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルであり;RabおよびRacはHである。いくつかの実施態様において、B10はCRである。例えば、B10はCHであり得る。いくつかの実施態様において、B11はCRである。例えば、B11はCHであり得る。いくつかの実施態様において、B12はCRである。例えば、B12はCHであり得る。いくつかの実施態様において、B10、B11およびB12は各々、独立して、選択されたCRである。いくつかの実施態様において、B10、B11およびB12はCHである。いくつかの実施態様において、BおよびRaaの両方が結合する炭素原子は(R)配置を有する。いくつかの実施態様において、BおよびRaaの両方が結合する炭素原子は(S)配置を有する。
いくつかの実施態様において、Bは
である。いくつかの実施態様において、Bは-O-である。いくつかの実施態様において、Bは-O-である。いくつかの実施態様において、Bは-O-であり;Bは-O-である。いくつかの実施態様において、RaaはHである。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルである。例えば、Raaはメチルであり得る。いくつかの実施態様において、B10はCRである。例えば、B10はCHであり得る。いくつかの実施態様において、B11はCRである。例えば、B11はCHであり得る。いくつかの実施態様において、B12はCRである。例えば、B12はCHであり得る。いくつかの実施態様において、B10、B11およびB12は各々、独立して、選択されたCRである。いくつかの実施態様において、B10、B11およびB12はCHである。いくつかの実施態様において、BおよびRaaの両方が結合する炭素原子は(R)配置を有する。いくつかの実施態様において、BおよびRaaの両方が結合する炭素原子は(S)配置を有する。
いくつかの実施態様において、環Bは
であり;BおよびBは-O-であり;RaaはHまたは(C-C)アルキル、例えばHまたはメチルである。いくつかの実施態様において、RabおよびRacはHである。いくつかの実施態様において、RaaはHである。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキル、例えばメチルである。いくつかの実施態様において、B10、B11およびB12は各々、独立して、選択されたCRである。いくつかの実施態様において、B10、B11およびB12はCHである。いくつかの実施態様において、BおよびRaaの両方が結合する炭素原子は(R)配置を有する。いくつかの実施態様において、BおよびRaaの両方が結合する炭素原子は(S)配置を有する。
いくつかの実施態様において、環Bは
であり;BおよびBは-O-であり;RaaはHまたは(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、RaaはHである。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキル、例えばメチルである。いくつかの実施態様において、B10、B11およびB12は各々、独立して、選択されたCRである。いくつかの実施態様において、B10、B11およびB12はCHである。いくつかの実施態様において、Bおよびraaの両方が結合する炭素原子は(R)配置を有する。いくつかの実施態様において、BおよびRaaの両方が結合する炭素原子は(S)配置を有する。
いくつかの実施態様において、環Bは
であり;**が付された炭素原子が(R)配置を有する。
いくつかの実施態様において、環Bは
であり;**が付された炭素原子は(S)配置を有する。
いくつかの実施態様において、環Bは
であり;**が付された炭素原子は(R)配置を有する。
いくつかの実施態様において、環Bは
であり;**が付された炭素原子は(S)配置を有する。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルである。例えば、Raaはメチルであり得る。例えば、環Bは
であり得る。
いくつかの実施態様において、環Bは
であり;**が付された炭素原子は(R)配置を有する。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルである。例えば、Raaはメチルであり得る。例えば、環Bは
であり得る。
いくつかの実施態様において、Lは結合である。いくつかの実施態様において、環Bは(B-V)および(B-VI)から成る群から選択され;Lは結合である。いくつかの実施態様において、環Bは(B-V)(例えば、環Bは1以上の上記実施態様で定義されるとおりである)であり;Lは結合である。
いくつかの実施態様において、Lは-Z-Z-*であり、ここで前記*は環Cへの結合点を表す。いくつかの実施態様において、環Bは(B-I)、(B-II)、(B-III)および(B-IV)から成る群から選択され、Lは-Z-Z-*であり、ここで前記*は環Cへの結合点を表す。例えば、環Bは(B-I)または(B-II)であり、Lは-Z-Z-*である。
いくつかの実施態様において、Zは-O-である。
いくつかの実施態様において、Zは1~2個のRで場合により置換されていてよい-CH-である。いくつかの実施態様において、Zは-CH-である。
いくつかの実施態様において、Lは-O-CH-*であり、ここで前記*は環Cへの結合点を表す。
いくつかの実施態様において、環Cはフェニル、5~6員ヘテロアリールおよび5~10員ビシクロヘテロアリールから成る群から選択される。いくつかの実施態様において、環Cはフェニルおよび6員ヘテロアリール(例えば、ピリジル)から成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、bは1~3である。いくつかの実施態様において、bは2である。いくつかの実施態様において、bは1である。いくつかの実施態様において、bは0である。
いくつかの実施態様において、環Cはフェニルである。いくつかの実施態様において、環Cはフェニルであり;bは2である。いくつかの実施態様において、

である。いくつかの実施態様において、環Cはフェニルであり;bは1である。いくつかの実施態様において、

である。いくつかの実施態様において、環Cはフェニルであり;bは0である。
いくつかの実施態様において、各々の場合のRは独立して、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、ハロゲンおよびCNから成る群から選択される。いくつかの実施態様において、各々の場合のRは独立して、-F、-Cl、CFおよびCNから成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、化合物は、式(I-A1):
〔式中、RcAおよびRcBは独立して、HおよびRから成る群から選択される〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
式(I-A1)のいくつかの実施態様において、B、B、BおよびBを含む環は
である。例えば、B、B、BおよびBを含む環は
であり得る。
いくつかの実施態様において、化合物は式(I-A2):
〔式中、RcAおよびRcBは独立して、HおよびRから成る群から選択される〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
式(I-A2)のいくつかの実施態様において、B、B、BおよびBを含む環は
である。例えば、B、B、BおよびBを含む環は
であり得る。
式(I-A1)または(I-A2)のいくつかの実施態様において、Zは-O-である。式(I-A1)または(I-A2)のいくつかの実施態様において、RcAはHである。式(I-A1)または(I-A2)のいくつかの実施態様において、RcBはHである。
いくつかの実施態様において、化合物は、式(I-A3):
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
式(I-A3)のいくつかの実施態様において、RabおよびRacはHである。
いくつかの実施態様において、化合物は、式(I-A4):
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
式(I-A4)のいくつかの実施態様において、Bは-O-であり;Bは-O-である。
式(I-A3)または(I-A4)のいくつかの実施態様において、RaaはHである。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルである。例えば、Raaはメチルであり得る。
式(I-A3)または(I-A4)のいくつかの実施態様において、B10、B11およびB12は独立して、選択されたCRである。いくつかの実施態様において、B10、B11およびB12はCHである。
式(I-A1)、(I-A2)、(I-A3)または(I-A4)のいくつかの実施態様において、XはNである。
式(I-A1)、(I-A2)、(I-A3)または(I-A4)のいくつかの実施態様において、XはCである。
式(I-A1)、(I-A2)、(I-A3)または(I-A4)のいくつかの実施態様において、XはCである。
式(I-A1)、(I-A2)、(I-A3)または(I-A4)のいくつかの実施態様において、XはNである。式(I-A1)、(I-A2)、(I-A3)または(I-A4)のいくつかの実施態様において、XはCR、例えば、CHである。
式(I-A1)、(I-A2)、(I-A3)または(I-A4)のいくつかの実施態様において、
部分は
である。いくつかの実施態様において、XはNである。いくつかの実施態様において、XはCRである。例えば、XはCHであり得る。
いくつかの実施態様において、化合物は、式(I-B1):
〔式中、
はN、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択され;
cAおよびRcBは独立して、HおよびRから成る群から選択される〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
式(I-B1)のいくつかの実施態様において、XはCである。式(I-B1)のいくつかの実施態様において、XおよびXはCである。式(I-B1)のいくつかの実施態様において、XおよびXは独立して、選択されたCRである。例えば、XおよびXはCHであり得る。
式(I-B1)のいくつかの実施態様において、
部分は
である。いくつかの実施態様において、各RはHである。
式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Lは#-P-Pである。
式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Zは-O-である。式(I-B1)のいくつかの実施態様において、RcAはHであり;RcBはHである。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Pは結合であり;Pは、1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンである。いくつかの実施態様において、Pは(C-C)アルキレンである。例えば、Pは-CHCH-であり得る。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Pは-NH-、-N(C-Cアルキル)または-O-であり;Pは、1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンである。いくつかの実施態様において、Pは(C-C)アルキレンである。例えば、PはCH、CH(Me)またはC(Me)であり得る。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Pは結合であり;Pは、1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルケニレンである。いくつかの実施態様において、P
〔式中、
0-1およびR0-2は独立して、HまたはRであり;
eeはTへの結合点である〕
である。いくつかの実施態様において、P
〔式中、eeはTへの結合点である〕
である。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Pは結合であり;Pは、1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)シクロアルキレンである。いくつかの実施態様において、P
である。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Pは結合であり;P
〔式中、
npは1、2または3であり;
eeはTへの結合点である〕
であり、これらの各々は、1~2個のRで場合により置換されていてよい。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、TはC(O)OHである。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、TはHまたは(C-C)アルキルである。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Tは(C-C)アルコキシで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得る。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、TはS(O)(C-Cアルキル)で置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得る。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Tは(C-C)シクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得る。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Tは3~5員ヘテロシクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、Tはオキセタニルで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得て、場合により、
における立体中心は(S)配置を有する。いくつかの実施態様において、Tはテトラヒドロフラニルで置換された(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、T
である。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Tは5員ヘテロアリールで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記5員ヘテロアリールは、1~2個のRで場合により置換されていてよい。いくつかの実施態様において、Tはイミダゾリルで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記イミダゾリルは、Rで場合により置換されていてよい。例えば、T
であり得る。別の非限定的な例として、T
であり得る。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、LはCHであり;環Aは
である。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、LはCHであり;環Aは
である。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、LはCHであり;環Aは
である。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Lは結合であり;環Aは
である。いくつかの実施態様において、環Aは
である。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、環Cはフェニルおよび6員ヘテロアリール(例えば、2-ピリジル、3-ピリジルまたは4-ピリジルなどのピリジル)から成る群から選択される。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、

である。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、

である。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、各々の場合のRは独立して、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、ハロゲンおよびCNから成る群から選択される。
式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1)のいくつかの実施態様において、Rは独立して、-F、-Cl、CFおよびCNから成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、式(I)の化合物は式(I-A4-1):
〔式中、
-----は単結合または二重結合であり;
0-1は水素および(C-C)アルキルから成る群から選択され;
はNおよびCRから成る群から選択され;
は(C-C)アルコキシ、S(O)(C-Cアルキル)、(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルおよび5~6員ヘテロアリールから成る群から選択される置換基で置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記フェニルまたは5~6員ヘテロアリールは各々、ハロゲンまたは(C-C)アルキルで場合により置換されていてよく;
aaは水素および(C-C)アルキルから成る群から選択され;
環Cはフェニルおよび6員ヘテロアリールから成る群から選択され;
bは0、1または2であり;
各々の場合のRは独立して、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、ハロゲンおよびCN〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、-----は二重結合である。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、-----は単結合である。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、R0-1は水素である。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、R0-1は(C-C)アルキルである。例えば、R0-1はメチルであり得る。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、-----は二重結合であり;R0-1は水素である。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、-----は二重結合であり;R0-1はメチルである。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、-----は単結合であり;R0-1は水素である。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、XはCHである。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、XはNである。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、Tは3~6員ヘテロシクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、Tはオキセタニルで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得る(例えば、Tにおける立体中心は(S)配置を有し得る)。いくつかの実施態様において、Tはテトラヒドロフラニルで選択された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得る(例えば、Tにおける立体中心は(S)配置を有し得る)。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、Tは5員ヘテロアリール置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記5員ヘテロアリールは、(C-C)アルキルで場合により置換されていてよい。いくつかの実施態様において、Tイミダゾリルで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記イミダゾリルは(C-C)アルキルで場合により置換されていてよい。例えば、T
であり得る。別の非限定的な例として、T
であり得る。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、Tは(C-C)アルコキシで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得る。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルである。例えば、Raaはメチルである。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、Raaは水素である。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、Raaおよび環Cの両方が結合する炭素原子は(S)配置を有する。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルであり;Raaおよび環Cの両方が結合する炭素原子は(S)配置を有する。いくつかの実施態様において、Raaはメチルである。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、環Cはフェニルである。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、bは1または2である。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、

(例えば、
)である。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、

(例えば、
)である。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において、各Rは独立して、-F、-Cl、および-CNから成る群から選択される。いくつかの実施態様において、各Rは独立して、-Fおよび-Clから成る群から選択される。例えば、各Rは独立して、-Fまたは-Clであり得る。
式(I-A4-1)のいくつかの実施態様において:
0-1は水素またはメチルであり;
はNまたはCHであり;

から成る群から選択され;
aaは(C-C)アルキルであり、ここでRaaおよび環Cの両方が結合する炭素は(S)配置を有し;
環Cはフェニルであり;
bは1または2である。
いくつかの実施態様において、Raaはメチルである。いくつかの実施態様において、XはCHである。いくつかの実施態様において、XはNである。いくつかの実施態様において、各Rは独立して、-Fまたは-Clである。
いくつかの実施態様において、式I(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)または式(I-B1))の化合物は、表C1の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物から成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、式Iの化合物は、表C1に示される化合物101、102、102a、103、103a、104、105、106、107、108、109、110、112、113、114、114a、115、115a、116、116a、117、119、120、123、125、126、127、128および129またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物から成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、式I(例えば、式(I-A4)または(I-A4-1))の化合物は、表C1に示される化合物131、131a、131b、132、132a、133、133a、133b、134、134a、134b、135、135a、135b、136、136a、137、137a、138、138a、138b、139、139a、139b、140、140a、141、142、143および144またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物から成る群から選択される。
いくつかの実施態様において、化合物は、式(I-A5):
〔式中、RcAおよびRcBは独立して、HおよびRから成る群から選択される〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
式(I-A5)のいくつかの実施態様において、B、B、BおよびBを含む環は
である。例えば、B、B、BおよびBを含む環は
であり得る。
いくつかの実施態様において、化合物は、式(I-A6):
〔式中、RcAおよびRcBは独立して、HおよびRから成る群から選択される〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
式(I-A6)のいくつかの実施態様において、B、B、BおよびBを含む環は
である。例えば、B、B、BおよびBを含む環は
であり得る。
式(I-A1)または(I-A2)のいくつかの実施態様において、Zは-O-である。式(I-A1)または(I-A2)のいくつかの実施態様において、RcAはHである。式(I-A1)または(I-A2)のいくつかの実施態様において、RcBはHである。
いくつかの実施態様において、化合物は、式(I-A7):
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
式(I-A7)のいくつかの実施態様において、RabおよびRacはHである。
いくつかの実施態様において、化合物は、式(I-A8):
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
式(I-A8)のいくつかの実施態様において、Bは-O-であり;Bは-O-である。
式(I-A7)または(I-A8)のいくつかの実施態様において、RaaはHである。いくつかの実施態様において、Raaは(C-C)アルキルである。例えば、Raaはメチルであり得る。
式(I-A7)または(I-A8)のいくつかの実施態様において、B10、B11およびB12は独立して、選択されたCRである。いくつかの実施態様において、B10、B11およびB12はCHである。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)または式(I-A8)のいくつかの実施態様において、XはNである。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)または式(I-A8)のいくつかの実施態様において、XはCである。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)または式(I-A8)のいくつかの実施態様において、XはCである。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)または式(I-A8)のいくつかの実施態様において、XはNである。式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)または式(I-A8)のいくつかの実施態様において、XはCR、例えばCHである。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)または式(I-A8)のいくつかの実施態様において、
部分は
である。いくつかの実施態様において、XはNである。いくつかの実施態様において、XはCRである。例えば、XはCHであり得る。
いくつかの実施態様において、化合物は、式(I-B2):
〔式中、
はN、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択され;
cAおよびRcBは独立して、HおよびRから成る群から選択される〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
式(I-B2)のいくつかの実施態様において、XはCである。式(I-B2)のいくつかの実施態様において、XおよびXはCである。式(I-B2)のいくつかの実施態様において、XおよびXは独立して、選択されたCRである。例えば、XおよびXはCHであり得る。
式(I-B2)のいくつかの実施態様において、
部分は
である。いくつかの実施態様において、各RはHである。
式(I-B2)のいくつかの実施態様において、Lは#-P-Pである。
式(I-B2)のいくつかの実施態様において、Zは-O-である。式(I-B2)のいくつかの実施態様において、RcAはHであり;RcBはHである。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、TはC(O)OHである。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、Tはカルボン酸バイオアイソスター(例えば、テトラゾリル、場合により置換されていてよいトリアゾリル)である。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、TはHまたは(C-C)アルキルである。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、Tは(C-C)アルコキシで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得る。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、TはS(O)(C-Cアルキル)で置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得る。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、Tは(C-C)シクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得る。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、Tは3~5員ヘテロシクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、Tはオキセタニルで置換された(C-C)アルキルである。例えば、T
であり得て、場合により、
における立体中心は(S)配置を有する。いくつかの実施態様において、Tはテトラヒドロフラニルで置換された(C-C)アルキルである。いくつかの実施態様において、T
である。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、Tは5員ヘテロアリールで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記5員ヘテロアリールは、1~2個のRで場合により置換されていてよい。いくつかの実施態様において、Tはイミダゾリルで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記イミダゾリルは、Rで場合により置換されていてよい。例えば、T
であり得る。別の非限定的な例として、T
であり得る。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、LはCHであり;環Aは
である。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、LはCHであり;環Aは
である。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、LはCHであり;環Aは
である。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、Lは結合であり;環Aは
である。いくつかの実施態様において、環Aは
である。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、環Cはフェニルおよび6員ヘテロアリール(例えば、2-ピリジル、3-ピリジルまたは4-ピリジルなどのピリジル)から成る群から選択される。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、

である。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、

である。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、各々の場合のRは独立して、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、ハロゲンおよびCNから成る群から選択される。
式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)または式(I-B2)のいくつかの実施態様において、Rは独立して、-F、-Cl、CFおよびCNから成る群から選択される。
式Iの化合物には、その薬学的に許容される塩が含まれる。さらに、式Iの化合物には、必ずしも薬学的に許容される塩ではないこのような化合物の他の塩も含まれ、式Iの化合物を製造し、および/または精製し、および/または式Iの化合物のエナンチオマーを分離するための中間体化合物として有用であり得る。式Iの化合物の薬学的に許容される塩の非限定的な例には、トリフルオロ酢酸塩が含まれる。
さらに、式Iの化合物またはそれらの塩は、溶媒和物の形態で単離されてもよく、よって、このような溶媒和物のいずれもが本発明の範囲内に含まれるものと理解される。例えば、式Iの化合物およびその塩は、溶媒和されていない形態、ならびに薬学的に許容される溶媒、例えば、水、エタノールなどと溶媒和された形態で存在することができる。
医薬組成物および投与
医薬品として用いられる場合、式Iの化合物(その薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む)は、医薬組成物の形態で投与することができる。これらの組成物は、医薬分野で周知の方法で調製することができ、局所または全身治療が望ましいかどうか、ならびに治療されるべき領域に応じて様々な経路によって投与することができる。投与は、局所(経皮、表皮、眼、ならびに鼻腔内、膣および直腸を含む粘膜への送達を含む)、肺(例えば、散剤またはエアロゾルの吸入または吹送法(ネブライザーを含む);気管内または鼻腔内)、経口または非経腸であり得る。経口投与には、1日1回または1日2回(BID)投与のために製剤化された製剤が含まれ得る。非経腸投与には、静脈内、動脈内、皮下、腹腔内、筋肉内注射または注入;あるいは脳内、例えば、くも膜下腔内または脳室内投与が含まれる。非経腸投与は、単回急速投与量の形態であってもよく、あるいは、例えば、持続型の灌流ポンプによってもよい。局所投与のための医薬組成物および製剤には、経皮パッチ、軟膏剤、ローション、クリーム、ゲル、液滴、座薬、スプレー、液体および散剤が含まれ得る。従来の医薬担体、水性、粉末または油性基剤、充填剤などが、必要とされるか、または所望されてもよい。
活性成分として、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、1つまたはそれ以上の薬学的に許容される賦形剤(担体)と組み合わせて含む医薬組成物もまた、ここに提供される。例えば、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を用いて調製された医薬組成物である。いくつかの実施態様において、前記組成物は、局所投与に適切である。ここに提供される組成物を調製する際、前記活性成分は、典型的に、賦形剤と混合され、賦形剤によって希釈され、または例えば、カプセル、小袋、紙、または他の容器の形態でこのような担体内に包まれる。前記賦形剤が希釈剤として供される場合、活性成分のベヒクル、担体または媒体として作用する固体、半固体、または液体物質であり得る。よって、前記組成物は、錠剤、丸剤、散剤、トローチ剤、小袋、カシュ剤、エリキシル剤、懸濁液、乳濁液、溶液、シロップ、エアロゾル(固体として、または液体媒体中で)、軟膏剤(例えば、10重量%の活性の化合物を含む)、軟および硬ゼラチンカプセル剤、座薬、無菌注射用溶液、および無菌包装散剤の形態であり得る。いくつかの実施態様において、前記組成物は、経口投与のために製剤化される。いくつかの実施態様において、前記組成物は、固形経口製剤である。いくつかの実施態様において、前記組成物は、錠剤またはカプセル剤として製剤化される。
式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を薬学的に許容される賦形剤とともに含む医薬組成物がここにさらに提供される。式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、活性成分として含む医薬組成物は、従来の医薬配合技術に従って、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を医薬担体と密接に混合することによって調製することができる。前記担体は、所望される投与経路(例えば、経口、非経腸)に応じて広範囲で様々な形態であり得る。いくつかの実施態様において、前記組成物は、固形経口組成物である。
適切な薬学的に許容される担体は、当該技術分野で周知である。これらの薬学的に許容される担体のいくつかの説明は、The Handbook of Pharmaceutical Excipients(the American Pharmaceutical Associationおよびthe Pharmaceutical Society of Great Britainにより出版)で見出すことができる。
医薬組成物を製剤化するための方法は、Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets, Second Edition, Revised and Expanded, Volumes 1-3, edited by Lieberman et al; Pharmaceutical Dosage Forms: Parenteral Medications, Volumes 1-2, edited by Avis et al; and Pharmaceutical Dosage Forms: Disperse Systems, Volumes 1-2, edited by Lieberman et al; published by Marcel Dekker, Inc.などの多くの刊行物に記載されている。
いくつかの実施態様において、前記化合物または医薬組成物は、1つまたはそれ以上の従来の医薬賦形剤と組み合わせて投与することができる。薬学的に許容される賦形剤として、以下に限定されないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、自己乳化型薬物デリバリーシステム(SEDDS)、例えば、d-α-トコフェロールポリエチレングリコール1000コハク酸、医薬製剤で用いられる界面活性剤、例えば、Tween、ポロクサマーまたは他の類似のポリマー送達マトリックス、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン、緩衝液物質、例えば、リン酸塩、トリス、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解液、例えば、プロタミン硫酸塩、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド性シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、および羊毛脂が挙げられる。シクロデキストリン、例えば、α-、β、およびγ-シクロデキストリン、または化学修飾された誘導体、例えば、ヒドロキシアルキルシクロデキストリン(2-および3-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを含む)、または他の可溶化された誘導体はまた、本明細書に記載の化合物の送達を高めるために用いることができる。本明細書に記載の化学物質を、0.005%~100%の範囲で非毒性賦形剤から構成されるバランスをとりながら含む組成物の製剤が調製され得る。意図されている組成物は、ここに提供される化合物を0.001%~100%、1の実施態様において、0.1~95%、別の実施態様において、75~85%、さらなる実施態様において、20~80%で含んでいてもよい。このような製剤を調製するための実際の方法は、公知であるか、当業者にとって明らかであり、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 22nd Edition (Pharmaceutical Press, London, UK. 2012)を参照のこと。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物またはその医薬組成物は、いずれかの許容される投与経路によりこれを必要とする患者に投与され得る。許容可能な投与経路として、以下に限定されないが、頬側、皮膚、子宮頸管内、洞内、気管内、腸内、硬膜外(peridural)、間質内、腹部内、動脈内、気管支内、嚢内、脳内、大槽内、冠内、皮内、管内、十二指腸内、硬膜内、表皮内、食道内、胃内、歯肉内、回腸内、リンパ内、髄内、髄膜内、筋肉内、卵巣内、腹腔内、前立腺内、肺内、気道内、髄腔内、滑膜内、精巣内、くも膜下腔内、管内、腫瘍内、子宮内、血管内、静脈内、経鼻(例えば、鼻腔内)、鼻腔胃、経口、非経腸、経皮、硬膜外(epidural)、直腸、呼吸器(吸入)、皮下、舌下、粘膜下、局所、経皮、経粘膜、経気管、尿管、尿道、および膣が挙げられる。いくつかの実施態様において、投与の好ましい経路は、非経腸(例えば、腫瘍内)である。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)、および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)、および式(I-B2)のいずれか1つの化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物)またはその医薬組成物は、非経腸投与のために、例えば、動脈内、胸骨内、脳内、静脈内、筋肉内、皮下、または腹腔内経路による注射のために製剤化され得る。例えば、このような組成物は、注射可能な液体溶剤または懸濁液のいずれかとして調製することができ;注射前に液体を加えることにより溶剤または懸濁液を調製するための使用に適切な固形形態もまた調製することができ;ならびに製剤は乳化されていてもよい。このような製剤の調製は、本開示を考慮して当業者に公知である。いくつかの実施態様において、装置が非経腸投与のために用いられる。例えば、このような装置として、針注射器、マイクロ針注射器、無針注射器、および注入技術が挙げられ得る。
いくつか実施態様において、注射のために適する医薬形態には、無菌水溶液または分散剤;ゴマ油、落花生油、またはプロピレングリコール溶液を含む製剤;および無菌注射溶剤または分散剤の即時調製のための無菌散剤が含まれる。いくつか実施態様において、前記形態は、滅菌され、容易に注射され得る程度まで流動性を有している必要がある。いくつか実施態様において、前記形態は、製造および保存の条件下で安定である必要であり、微生物、例えば、細菌および真菌などの混入作用に対して保存されるべきである。
いくつかの実施態様において、前記担体はまた、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、これらの適する混合物、および植物油を含む溶媒または分散媒体であり得る。いくつかの実施態様において、適正な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用、分散時に必要とされる粒径の維持、ならびに界面活性剤の使用によって保つことができる。いくつかの実施態様において、微生物の作用は、様々な抗細菌薬および抗真菌薬、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによって防止され得る。いくつかの実施態様において、等張剤、例えば、糖または塩化ナトリウムが含まれる。いくつかの実施態様において、注射組成物の持続的な吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの組成物中の使用によって達成され得る。
いくつかの実施態様において、無菌注射溶液は、適切な溶媒中の必要とされる量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)、および式(I-B2)のいずれか1つの化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物)を、上記に列挙される多様な他の成分と組み合わせ、必要に応じて、その後滅菌ろ過することにより調製される。いくつかの実施態様において、分散剤は、様々な滅菌された活性成分を、基本的な分散媒体を含む無菌ビークルおよび上記に列挙されるものからの必要とされる他の成分に取り込むことによって調製される。いくつかの実施態様において、無菌散剤は、無菌注射溶液の調製のために用いられる。いくつかの実施態様において、調製方法は、先に滅菌ろ過した溶液からの活性成分およびさらなる所望の成分の粉末を得る真空乾燥および凍結乾燥技術である。
いくつかの実施態様において、ゲル、クリーム、かん腸剤、または直腸座薬として直腸組成物で用いることができる薬理学的に許容される賦形剤には、以下に限定されないが、ココアバターグリセリド、合成ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン、PEG(例えば、PEG軟膏剤)、グリセリン、グリセリンゼラチン、水素化植物油、ポロクサマー、様々な分子量のポリエチレングリコールおよびポリエチレングリコールの脂肪酸エステルの混合物、ヴァセリン、無水ラノリン、鮫肝油、サッカリン酸ナトリウム、メントール、スイートアーモンドオイル、ソルビトール、安息香酸ナトリウム、アノキシドSBN(anoxid SBN)、バニラエッセンシャルオイル)、エアロゾル、フェノキシエタノール中のパラベン、p-オキソ安息香酸メチルナトリウム、p-オキシ安息香酸プロピルナトリウム、ジエチルアミン、カルボマー、カーボポール、オキシ安息香酸メチル、マクロゴールセトステアリルエーテル、ココイル カプリロカプレート、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、液体パラフィン、キサンタンガム、カルボキシ-メタ重亜硫酸、エデト酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、グレープフルーツ種子抽出物、メチルスルホニルメタン(MSM)、乳酸、グリシン、ビタミン、例えば、ビタミンAおよびE、ならびに酢酸カリウムのうちのいずれか1つまたはそれ以上が挙げられる。
いくつかの実施態様において、坐剤は、本明細書に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)、および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物)または本明細書に記載の医薬組成物を、温度で固体であるが、体温で液体であり、そのため直腸で融解し、活性化合物を放出する適切な非刺激性賦形剤または担体、例えば、カカオバター、ポリエチレングリコールまたは坐薬蝋と混合することにより調製され得る。いくつかの実施態様において、直腸投与のための組成物は、かん腸剤の形態である。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)、および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物)またはその医薬組成物は、経口投与による消化管またはGI管への局所送達のために製剤化される(例えば、固体または液体投与形態)。
いくつかの実施態様において、経口投与のための固体製剤には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、および顆粒剤が含まれる。いくつかの実施態様において、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物)は、1以上の薬学的に許容される賦形剤、例えば、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムおよび/または:a)充填剤または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸、b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、ショ糖、およびアカシア、c)湿潤剤、例えば、グリセロール、d)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸、および炭酸ナトリウム、e)溶解遅延剤(solution retarding agent)、例えば、パラフィン、f)吸収促進剤、例えば、第四級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール、h)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイト粘土、ならびにi)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固形ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびこれらの混合物と混合される。例えば、カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、製剤はまた、緩衝剤を含み得る。いくつかの実施態様において、同様のタイプの固形組成物は、軟および硬ゼラチンカプセル剤中に、例えば、ラクトースまたは乳糖などの賦形剤、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどを充填剤として用いてもよい。
いくつかの実施態様において、前記医薬組成物は、丸剤または錠剤などの単位製剤の形態であり、それゆえ前記組成物は、ここに提供される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)とともに、希釈剤、例えば、乳糖、ショ糖、リン酸二カルシウムなど;滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムなど;および結合剤、例えば、デンプン、アラビアゴム、ポリビニルピロリジン、ゼラチン、セルロース、セルロース誘導体などを含んでいてもよい。いくつかの実施態様において、別の固形製剤、粉末、丸剤(marume)、溶液または懸濁液(例えば、炭酸プロピレン、植物油、PEG、ポロクサマー124またはトリグリセリド中)は、カプセル(ゼラチンまたはセルロース系カプセル)中でカプセル化される。いくつかの実施態様において、1つまたはそれ以上の本明細書に供される化合物および医薬組成物またはさらなる活性薬剤が物理的に分離されている単位製剤、例えば、顆粒剤カプセル剤と顆粒剤(またはカプセル中の錠剤)の各薬;二層錠;2コンパートメントゲルカプセル(two-compartment gel cap)などもまた包含される。いくつかの実施態様において、腸溶性または徐放性経口製剤もまた含まれる。
いくつかの実施態様において、他の生理学的に許容される化合物は、微生物の増殖または作用を防止するために特に有用である湿潤剤、乳化剤、分散剤、または保存剤が含まれ得る。例えば、様々な保存剤が周知であり、例えば、フェノールおよびアスコルビン酸が含まれる。
いくつかの実施態様において、前記賦形剤は、無菌であり、一般に、望ましくない物質を含まない。例えば、これらの組成物は、従来の周知の滅菌技術により滅菌され得る。錠剤およびカプセル剤などの様々な経口製剤賦形剤のためのいくつかの実施態様において、滅菌は要求されない。例えば、米国薬局方/National Formulary(USP/NF)標準が十分であり得る。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)、あるいはその医薬組成物は、点眼のために製剤化される。いくつかの実施態様において、点眼組成物には、下記に限定されないが、下記:ビスコーゲン(例えば、カルボキシメチルセルロース、グリセリン、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール);安定剤(例えば、プルロニック(トリブロックコポリマー)、シクロデキストリン);保存剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、ETDA、SofZia(ホウ酸、プロピレングリコール、ソルビトール、および塩化亜鉛;Alcon Laboratories,Inc.)、Purite(安定化オキシロロ錯体;Allergan,Inc.))のいずれかのうちの1つまたはそれ以上が含まれ得る。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)、あるいはその医薬組成物は、皮膚または粘膜への局所投与(例えば、皮膚または経皮で)のために製剤化される。いくつかの実施態様において、局所組成物は、軟膏剤およびクリームを含み得る。いくつかの実施態様において、軟膏剤は、典型的に、ワセリンまたは他の石油誘導体を基にした半固形調製物である。いくつかの実施態様において、選択された活性薬剤を含むクリームは、典型的に、粘稠性液体または半固形乳濁液であり、多くの場合、水中油型または油中水型のいずれかである。例えば、クリーム基剤は、典型的に、水洗性であり、油相、乳化剤および水相を含む。例えば、前記油相はまた、「内部」相とも呼ばれ、一般に、ワセリンおよび脂肪アルコール、例えば、セチルまたはステアリルアルコールから構成され、水相は、通常、必ずしも必要なことではないが、油相の容量より多く、一般に、湿潤剤を含む。いくつかの実施態様において、クリーム製剤中の乳化剤は、一般に、非イオン性、アニオン性、カチオン性または両性界面活性剤である。いくつかの実施態様において、他の担体またはベヒクルと同様に、軟膏基剤は、不活性、安定、非刺激性および非感作性である必要がある。
前記実施態様のいずれかにおいて、本明細書に記載される医薬組成物は、下記:脂質、二重内部層架橋多重層ベヒクル(interbilayer crosslinked multilamellar vesicle)、生分解性ポリ(D,L-乳酸-コ-グリコール酸)[PLGA]系またはポリ無水物系ナノ粒子またはミクロ粒子、およびナノ多孔性粒子支持脂質二層のうちの1つまたはそれ以上を含み得る。
いくつかの実施態様において、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)のための用量は、以下に限定されないが、患者のタイプ、年齢、体重、性別、医学的状態、患者の医学的状態の重症度、投与経路、および化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の活性を含む多くの因子に基づいて決定される。いくつかの実施態様において、特定の状況のための適正な用量は、医薬分野の当業者によって決定することができる。いくつかの実施態様において、合計の1日用量は、分割され、1日を通して分けて投与されるか、または持続送達を供する手法により投与されてもよい。
いくつかの実施態様において、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)は、約0.01~約1000mgの用量で投与される。例えば、約0.1~約30mg、約10~約80mg、約0.5~約15mg、約50mg~約200mg、約100mg~約300mg、約200~約400mg、約300mg~約500mg、約400mg~約600mg、約500mg~約800mg、約600mg~約900mg、または約700mg~約1000mgである。いくつかの実施態様において、前記用量は、治療上の有効量である。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)は、約0.0002mg/Kg~約100mg/Kg(例えば、約0.0002mg/Kg~約50mg/Kg;約0.0002mg/Kg~約25mg/Kg;約0.0002mg/Kg~約10mg/Kg;約0.0002mg/Kg~約5mg/Kg;約0.0002mg/Kg~約1mg/Kg;約0.0002mg/Kg~約0.5mg/Kg;約0.0002mg/Kg~約0.1mg/Kg;約0.001mg/Kg~約50mg/Kg;約0.001mg/Kg~約25mg/Kg;約0.001mg/Kg~約10mg/Kg;約0.001mg/Kg~約5mg/Kg;約0.001mg/Kg~約1mg/Kg;約0.001mg/Kg~約0.5mg/Kg;約0.001mg/Kg~約0.1mg/Kg;約0.01mg/Kg~約50mg/Kg;約0.01mg/Kg~約25mg/Kg;約0.01mg/Kg~約10mg/Kg;約0.01mg/Kg~約5mg/Kg;約0.01mg/Kg~約1mg/Kg;約0.01mg/Kg~約0.5mg/Kg;約0.01mg/Kg~約0.1mg/Kg;約0.1mg/Kg~約50mg/Kg;約0.1mg/Kg~約25mg/Kg;約0.1mg/Kg~約10mg/Kg;約0.1mg/Kg~約5mg/Kg;約0.1mg/Kg~約1mg/Kg;約0.1mg/Kg~約0.5mg/Kg)の用量で投与される。いくつかの実施態様において、本明細書で記載される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)は、約100mg/Kgの用量として投与される。
いくつかの実施態様において、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)の前記用量は、1日を基礎として(例えば、単一用量または2回またはそれ以上の分割用量として)または1日を基礎とせず(例えば、隔日、2日毎、3日毎、1週間に1回、1週間に2回、2週間に1回、1ヶ月に1回)投与することができる。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)の投与期間は、1日、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間またはそれ以上である。いくつかの実施態様において、投与が中止される期間は、1日、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間またはそれ以上である。いくつかの実施態様において、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式IA、IB、IB-1、IC、ID、IE、およびIE-1のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)は、患者に一定期間投与され、続いて式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)の投与が中止される分離期間がある。いくつかの実施態様において、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)は、第1の期間投与され、続いて第1の期間後の第2の期間があり、第2の期間中投与が中止され、次に、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)の投与が開始される第3の期間があり、次いで投与が中止される第3の期間後の第4の期間がある。例えば、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)の投与期間、続いて投与が停止される期間は、所定期間または定められていない期間繰り返される。いくつかの実施態様において、投与期間は、1日、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、またはそれ以上である。いくつかの実施態様において、投与が中止される期間は、1日、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、またはそれ以上である。
いくつかの実施態様において、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)は、1日1回またはそれ以上(例えば、1日1回、1日2回、1日3回、1日4回または毎日1回の用量)を患者に経口投与される。
いくつかの実施態様において、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)は、1日1回またはそれ以上(例えば、1日1~4回、1日2回、1日3回、1日4回または毎日1回の用量)を患者に非経腸投与される。
いくつかの実施態様において、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)は、1週間に1回患者に非経腸投与される。
処置方法
ある実施態様において、本開示は、GLP-1Rの調節(例えば、阻害されもしくは障害され、および/または増加されもしくは所望されないGLP-1R)が、疾患、障害、または病気の根底にある病態および/または症状および/または進行の治療に有益である疾患、障害、または病気に罹っている患者(例えば、ヒト)の処置方法を特徴とする。ある実施態様において、本明細書に記載の方法は、本明細書に記載の病気のうちのいずれか1つまたはそれ以上に関連し、併存し、または続発する1つまたはそれ以上の病気を含むか、またはさらに含み得る。
GLP-1関連疾患、障害、または病気の処置方法であって、有効量の本明細書に開示される式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)、あるいは医薬組成物を、それを必要とする患者に投与することを含む方法がここに提供される。
ある実施態様において、前記疾患、障害、または病気には、下記に限定されないが、1型糖尿病、2型糖尿病、若年発症2型糖尿病、特発性1型糖尿病(1b型)、若年発症非定型糖尿病(YOAD)、若年発症成人型糖尿病(MODY)、成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)、肥満症(視床下部性肥満および単一遺伝子肥満を含む)、他の薬剤の使用による体重増加、特発性頭蓋内圧亢進症、ウォルフラム症候群、痛風、過剰な糖渇望、高トリグリセリド血症、脂質異常症、栄養不良関連糖尿病、妊娠糖尿病、腎臓疾患、脂肪細胞の機能不全、睡眠時無呼吸、内臓脂肪蓄積、摂食障害、循環器疾患、うっ血性心不全、心筋梗塞、左室肥大、末梢動脈疾患、脳卒中、出血性卒中、虚血性脳卒中、一過性虚血性発作、アテローム動脈硬化性心血管疾患、外傷性脳損傷、末梢血管疾患、内皮障害、血管コンプライアンスの障害、血管再狭窄、血栓症、高血圧症、肺高血圧症、血管形成術後の再狭窄、間欠性跛行、高血糖、食後高脂血症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン耐性、肝インスリン耐性、アルコール摂取障害、慢性腎不全、メタボリックシンドローム、シンドロームX、禁煙、月経前症候群、狭心症、糖尿病性腎症、耐糖能障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、白内障、糸球体硬化症、関節炎、骨粗鬆症、耽溺の治療、コカイン依存、双極性障害/大うつ病性障害、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、乾癬、心因性多飲症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、大腸炎、過敏性大腸症候群、クローン病、短腸症候群、パーキンソン病、アルツハイマー病、認知障害、統合失調症、および多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)が含まれる。
ある実施態様において、前記疾患、障害、または病気には、下記に限定されないが、2型糖尿病、若年発症2型糖尿病、肥満症、特発性頭蓋内圧亢進症、ウォルフラム症候群、他の薬剤の使用による体重増加、痛風、過剰な糖渇望、高トリグリセリド血症、脂質異常症、妊娠糖尿病、腎臓疾患(例えば、急性腎障害、尿細管機能障害、近位尿細管に対する炎症促進変化)、脂肪細胞の機能不全、睡眠時無呼吸、内臓脂肪蓄積、摂食障害、循環器疾患、うっ血性心不全、心筋梗塞、左室肥大、末梢動脈疾患、脳卒中、出血性卒中、虚血性脳卒中、一過性虚血性発作、アテローム動脈硬化性心血管疾患、高血糖、食後高脂血症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン耐性、肝インスリン耐性、アルコール摂取障害、慢性腎不全、メタボリックシンドローム、シンドロームX、禁煙、月経前症候群、狭心症、糖尿病性腎症、耐糖能障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、双極性障害/大うつ病性障害、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、乾癬、心因性多飲症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、短腸症候群、パーキンソン病、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、またはこれらのいずれかの組み合わせが含まれる。
ある実施態様において、前記疾患、障害、または病気には、下記に限定されないが、2型糖尿病、若年発症2型糖尿病、肥満症、特発性頭蓋内圧亢進症、ウォルフラム症候群、他の薬剤の使用による体重増加、痛風、過剰な糖渇望、高トリグリセリド血症、脂質異常症、妊娠糖尿病、脂肪細胞の機能不全、内臓脂肪蓄積、心筋梗塞、末梢動脈疾患、脳卒中、一過性虚血性発作、高血糖、食後高脂血症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン耐性、肝インスリン耐性、慢性腎不全、シンドロームX、狭心症、糖尿病性腎症、耐糖能障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、またはこれらのいずれかの組み合わせが含まれる。
ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物ならびに患者の処置方法は、血糖値の減少(例えば、血糖値の減少)、血中ヘモグロビンA1c(HbA1c)レベルの減少、インスリン合成の促進、インスリン分泌の活性化、β細胞の集団の増加、胃酸分泌の調節、胃排出の調節、肥満度指数(BMI)の減少、および/またはグルカゴン生成(例えば、レベル)の減少のうちの1つまたはそれ以上を生じる。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物ならびに患者の処置方法は、血糖値を減少させ、血中ヘモグロビンA1c(HbA1c)レベルを減少させ、インスリン合成を促進し、インスリン分泌を活性化し、β細胞の集団を増加させ、胃酸分泌を調節し、胃排出を調節し、肥満度指数(BMI)を減少させ、グルカゴン生成(例えば、レベル)を減少させ、これらのいずれかの組み合わせを生じることができる。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物ならびに患者の処置方法は、血清グルコースおよび血清インスリンレベル(例えば、血清グルコースおよび血清インスリン濃度)を安定化する。調節を必要とする患者におけるグルコースまたはインスリンレベルを調節するための方法であって、有効量の本明細書に記載される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)、または医薬組成物を前記患者に投与することを含む方法もまた提供される。
ある実施態様において、減少を必要とする患者における主要心血管イベント(MACE)のリスクを(例えば、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、または少なくとも約80%まで)減少させるための方法であって、有効量の本明細書に記載される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)および式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)、あるいは医薬組成物を、前記患者に投与することを含む方法がここに提供される。これらの実施態様のいずれかにおいて、前記患者は、2型糖尿病(T2D)と診断された成人である。ある実施態様において、前記患者は、心疾患と診断された成人である。ある実施態様において、前記患者は、2型糖尿病(T2D)および心疾患と診断された成人である。ある実施態様において、前記患者は、2型糖尿病(T2D)と診断された成人である。ある実施態様において、前記患者は、心疾患と診断された成人である。ある実施態様において、前記患者は、2型糖尿病(T2D)および心疾患に罹っている。
適応症
肥満症
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、肥満症および肥満症に付随するか、または関連する病気、疾患または障害である。肥満症および肥満症関連状態の非限定的な例には、症候性肥満症、単純性肥満症、小児肥満症、病的肥満症、および腹部肥満症(腹部の脂肪蓄積を特徴とする中心性肥満症)が含まれる。症候性肥満症の非限定的な例として、内分泌性肥満症(例えば、クッシング症候群、甲状腺機能低下症、インスリノーマ、肥満性2型糖尿病、偽性副甲状腺機能低下症、生殖機能不全)、視床下部性肥満、遺伝性肥満症(例えば、プラダー・ウィリー症候群、ローレンス・ムーン・ビードル症候群)、および薬物誘発性肥満症(例えば、ステロイド、フェノチアジン、インスリン、スルホニルウレア薬剤、またはβ遮断薬誘発性肥満症)が挙げられる。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、肥満症に関連する。かかる病気、疾患または障害の例には、以下に限定されないが、グルコース耐性障害、糖尿病(例えば、2型糖尿病、肥満性糖尿病)、脂質代謝異常、高脂血症、高血圧症、心不全、高尿酸血症、痛風、脂肪肝(非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を含む)、冠動脈心疾患(例えば、心筋梗塞、狭心症)、脳梗塞(例えば、脳血栓症、一過性脳虚血発作)、骨または関節疾患(例えば、変形性膝関節症、変形性股関節症、変形性脊椎炎、腰痛症)、睡眠時無呼吸症候群、肥満低換気症候群(ピックウィック症候群)、月経障害(例えば、異常な月経周期、月経出血および周期の異常、無月経症、月経随伴性症状の異常)、内臓肥満症候群、尿失禁、およびメタボリックシンドロームが含まれる。ある実施態様において、本明細書に記載の化合物および医薬組成物は、肥満症およびインスリン欠乏の両方の症状を示す患者を治療するために用いることができる。
糖尿病
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、糖尿病である。糖尿病の非限定的な例には、1型糖尿病、2型糖尿病(例えば、食事療法の2型糖尿病、スルホニルウレア治療の2型糖尿病、より進行した段階の2型糖尿病、長期インスリン治療の2型糖尿病)、糖尿病(例えば、インスリン非依存性糖尿病、インスリン依存性糖尿病)、妊娠糖尿病、肥満性糖尿病、自己免疫性糖尿病、および境界型糖尿病が含まれる。ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、2型糖尿病(例えば、食事療法の2型糖尿病、スルホニルウレア治療の2型糖尿病、より進行した段階の2型糖尿病、長期インスリン治療の2型糖尿病)である。
患者における糖尿病の処置方法であって、(a)患者が2型糖尿病に罹っていることを決定し、次いで(b)治療上の有効量の本明細書に開示される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式IA、IB、IB-1、IC、ID、IE、およびIE-1のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)、あるいは医薬組成物を前記患者に投与することを含む方法がここに提供される。
患者における2型糖尿病の処置方法であって、治療上の有効量の本明細書に開示される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式IA、IB、IB-1、IC、ID、IE、およびIE-1のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)、あるいは医薬組成物を、2型糖尿病に罹っていると同定され、または診断された患者に投与することを含む方法がここに提供される。
治療を必要とする患者における2型糖尿病の処置方法であって、治療上の有効量の本明細書に開示される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(例えば、式IA、IB、IB-1、IC、ID、IE、およびIE-1のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)、あるいは医薬組成物を、前記患者に投与することを含む方法もまた提供される。
ある実施態様において、本明細書に記載される病気、疾患または障害(例えば、2型糖尿病)の患者を治療するための化合物および医薬組成物ならびに方法は、空腹時血糖値を減少させる。ある実施態様において、本明細書に記載される病気、疾患または障害(例えば、2型糖尿病)の患者を治療するための化合物および医薬組成物ならびに方法は、非空腹時血糖値を減少させる。ある実施態様において、本明細書に記載される病気、疾患または障害(例えば、2型糖尿病)の患者を治療するための化合物および医薬組成物ならびに方法は、HbA1cレベルを減少させる。ある実施態様において、本明細書に記載される病気、疾患または障害(例えば、2型糖尿病)の患者を治療するための化合物および医薬組成物ならびに方法は、グルカゴンレベルを減少させる。ある実施態様において、本明細書に記載される病気、疾患または障害(例えば、2型糖尿病)の患者を治療するための化合物および医薬組成物ならびに方法は、インスリンレベルを増加させる。ある実施態様において、本明細書に記載される病気、疾患または障害(例えば、2型糖尿病)の患者を治療するための化合物および医薬組成物ならびに方法は、BMIを減少させる。
ある実施態様において、約5%~約95%の空腹時血糖値の減少が、2型糖尿病の治療により示される。約15%~約80%の空腹時血糖値の減少が、2型糖尿病の治療により示される。約25%~約60%の空腹時血糖値の減少が、2型糖尿病の治療により示される。ある実施態様において、約126mg/dLまたはそれ以下、約110mg/dLまたはそれ以下、あるいは約90mg/dLまたはそれ以下までの空腹時血糖値の減少が、2型糖尿病の治療により示される。
ある実施態様において、約5%~約95%の非空腹時血糖値の減少が、2型糖尿病の治療により示される。約15%~約80%の非空腹時血糖値の減少が、2型糖尿病の治療により示される。約25%~約60%の非空腹時血糖値の減少が、2型糖尿病の治療により示される。ある実施態様において、約200mg/dLまたはそれ以下、約150mg/dLまたはそれ以下、あるいは約130mg/dLまたはそれ以下までの非空腹時血糖値の減少が、2型糖尿病の治療により示される。
ある実施態様において、約5%~約95%のHbA1cレベルの減少が、2型糖尿病の治療により示される。約15%~約80%のHbA1cレベルの減少が、2型糖尿病の治療により示される。約25%~約60%のHbA1cレベルの減少が、2型糖尿病の治療により示される。ある実施態様において、約6.5%またはそれ以下、約6.0%またはそれ以下、あるいは約5.0%またはそれ以下までのHbA1cレベルの減少が、2型糖尿病の治療により示される。
ある実施態様において、約5%~約95%のグルカゴンレベルの減少が、2型糖尿病の治療により示される。約15%~約80%のグルカゴンレベルの減少が、2型糖尿病の治療により示される。約25%~約60%のグルカゴンレベルの減少が、2型糖尿病の治療により示される。約5%~約95%のインスリンレベルの増加が、2型糖尿病の治療により示される。約15%~約80%のインスリンレベルの増加が、2型糖尿病の治療により示される。約25%~約60%のインスリンレベルの増加が、2型糖尿病の治療により示される。
ある実施態様において、約5%~約95%のBMIの減少が、2型糖尿病の治療により示される。約15%~約80%のBMIの減少が、2型糖尿病の治療により示される。約25%~約60%のBMIの減少が、2型糖尿病の治療により示される。ある実施態様において、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、または約95%のBMIの減少が、2型糖尿病の治療により示される。ある実施態様において、約40またはそれ以下、約30またはそれ以下、あるいは約20またはそれ以下までのBMIの減少が、2型糖尿病の治療により示される。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、糖尿病に関連する(例えば、糖尿病の合併症)。糖尿病に関連する障害の非限定的な例には、肥満症、肥満症関連障害、メタボリックシンドローム、神経障害、腎障害(例えば、糖尿病性腎症)、網膜症、糖尿病性心筋症、白内障、大血管障害、骨減少症、高浸透圧性糖尿病性昏睡、感染症(例えば、呼吸器感染症、尿路感染症、胃腸感染症、皮膚軟部組織感染症、下肢感染症)、糖尿病性壊疽、口腔乾燥症、聴力障害、脳血管障害、糖尿病性悪液質、創傷治癒の遅延、 糖尿病性脂質異常症、末梢血循環障害、心血管リスク因子(例えば、冠動脈疾患、末梢動脈疾患、脳血管疾患、高血圧症、ならびに制御されないコレステロールおよび/または脂質レベル、および/または炎症に関連するリスク因子)、NASH、骨折、および認知機能障害が含まれる。
糖尿病に関連する障害の他の非限定的な例には、前糖尿病、高脂血症(例えば、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、高LDLコレステロール血症、低LDLコレステロール血症、食後脂質異常症)、メタボリックシンドローム(例えば、GLP-1Rの活性化が有益である代謝障害、メタボリックシンドロームX)、高血圧症、耐糖能障害(IGT)、インスリン耐性、およびサルコペニアが含まれる。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、糖尿病および肥満症(ダイアベシティ)である。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物は、メトホルミンの治療上の有効性を改善させるために有用である。
代謝上重要な組織の障害
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、代謝上重要な組織の障害である。代謝上重要な組織の非限定的な例には、肝臓、脂肪、膵臓、腎臓、および腸が含まれる。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、脂肪肝疾患である。脂肪肝疾患には、以下に限定されないが、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝炎から生じる脂肪肝疾患、肥満症から生じる脂肪肝疾患、糖尿病から生じる脂肪肝疾患、インスリン耐性から生じる脂肪肝疾患、高トリグリセリド血症から生じる脂肪肝疾患、無ベータリポ蛋白血症、高リポ蛋白血症、糖原病、ウェーバ・クリスチャン病、ウォールマン病、急性妊娠性脂肪肝、およびリポジストロフィーが含まれる。
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、アルコール乱用が存在しない中で生じる一連の疾患を示し、典型手には、脂肪肝(肝臓中の脂肪)の存在によって特徴付けられる。NAFLDは、様々な病気、例えば、メタボリックシンドローム(肥満症、糖尿病、および高トリグリセリド血症を含む)およびインスリン耐性に関連すると考えられている。これは、成人および子供において肝疾患を引き起こし得、最終的に、肝硬変を生じ得る(Skelly et al., J Hepatol 2001; 35: 195-9; Chitturi et al., Hepatology 2002; 35(2):373-9)。NAFLDの重症度は、比較的良性の主に単離される大滴性脂肪肝(すなわち、非アルコール性脂肪肝またはNAFL)から非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)までである(Angulo et al., J Gastroenterol Hepatol 2002; 17 Suppl:S186-90)。
代謝上重要な組織の障害の他の非限定的な例には、関節症(例えば、骨関節炎、二次的骨関節炎)、脂肪肝(例えば、肝臓);線維症(例えば、肝臓);肝硬変(例えば、肝臓);胆石;胆嚢疾患;胃食道逆流;睡眠時無呼吸;肝炎;脂肪肝;骨代謝の変化を特徴とする骨障害、例えば、骨粗鬆症(閉経後骨粗鬆症を含む)、骨強度の減少、骨減少症、パジェット病、がん患者の溶骨性転移、肝疾患における骨異栄養症および腎不全または血液透析によって引き起こされる骨代謝の変化、骨折、骨の外科手術、加齢、妊娠、骨折からの保護、および栄養不良多嚢胞性卵巣症候群;腎疾患(例えば、慢性腎不全、糸球体腎炎、糸球体硬化症、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症、末期腎疾患);筋ジストロフィー、狭心症、急性または慢性下痢、精巣機能障害、呼吸機能障害、フレイル、性機能障害(例えば、勃起機能障害)、および老年症候群が含まれる。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物は、外科手術後の回復を改善し、および/または外科手術による外傷により生じる異化反応を予防することによって外科手術による外傷を治療するために用いることができる。
心血管および血管疾患
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、循環器疾患である。循環器疾患の非限定的な例には、うっ血性心不全、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、冠動脈心疾患、冠動脈疾患、うっ血性心不全、冠動脈心疾患、高血圧症、心不全、脳血管障害(例えば、脳梗塞)、血管機能不全、心筋梗塞、血圧の上昇(例えば、130/85mmHgまたはそれ以上)、および血栓形成促進状態(例えば、血中の高いフィブリノーゲンまたはプラスミノーゲンアクチベーター阻害剤)が含まれる。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、血管疾患に関連する。血管疾患の非限定的な例には、末梢血管疾患、巨大血管性合併症(例えば、脳卒中)、血管機能不全、末梢動脈疾患、腹部大動脈瘤、頸動脈疾患、脳血管障害(例えば、脳梗塞)、肺塞栓症、慢性静脈不全、重症虚血肢、網膜症、腎障害、および神経障害が含まれる。
神経疾患
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、神経障害(例えば、神経変性障害)または精神障害である。神経障害の非限定的な例には、特発性頭蓋内圧亢進症(IIH)、脳インスリン耐性、軽度認知障害(MCI)、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、心配、認知症(例えば、老年認知症)、外傷性脳損傷、ハンチントン舞踏病、遅発性ジスキネジア、運動亢進、躁病、パーキンソン病(Morbus Parkinson)、スティール・リチャードソン・オルゼウスキー症候群(steel-Richard syndrome)、ダウン症候群、重症筋無力症、神経外傷、脳外傷、血管アミロイドーシス、アミロイドーシスを伴う脳出血、脳炎、フリードライヒ運動失調症、急性錯乱障害、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、緑内障、および中枢神経系のアポトーシス介在変性疾患(例えば、クロイツフェルト・ヤコブ病、ウシ海綿状脳症(狂牛病)、および慢性消耗症候群)が含まれる。例えば、米国公開番号第20060275288A1号を参照のこと。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、特発性頭蓋内圧亢進症である。特発性頭蓋内圧亢進症は、頭蓋内圧亢進およびうっ血乳頭によって特徴付けられる。例えば、Virdee et al. Ophthalmol Ther. 2020; 9(4):767-781を参照のこと。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物ならびに方法は、特発性頭蓋内圧亢進症の患者における脳脊髄液の分泌を減少させる。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物ならびに方法は、特発性頭蓋内圧亢進症の患者における脳圧を減少させる。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物ならびに方法は、特発性頭蓋内圧亢進症の患者における1つまたはそれ以上の症状を減少させる。特発性頭蓋内圧亢進症の症状は、重度の頭痛および視力障害を含み得る。ある実施態様において、特発性頭蓋内圧亢進症の患者は、女性である。ある実施態様において、特発性頭蓋内圧亢進症の患者は、約20~約30歳である。ある実施態様において、特発性頭蓋内圧亢進症の患者は、肥満である。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、ウォルフラム症候群である。ウォルフラム症候群は、ウォルフラミンER膜貫通型糖タンパク質(Wfs1)遺伝子の両アレル変異によって引き起こされる。例えば、Seppa et al. Sci Rep 9, 15742 (2019)を参照のこと。ウォルフラム症候群は、最初に糖尿病、続いて視神経委縮、難聴、および神経変性の症状として出現し得る。ウォルフラム症候群の患者は、脳幹委縮による運動失調の症状、睡眠時無呼吸、嚥下障害、難聴、および味覚消失を示し得る。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物ならびに方法は、ウォルフラム症候群の患者における神経炎症を減少させる。ある実施態様において、前記神経炎症は、患者の下オリーブで減少する。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物ならびに方法は、ウォルフラム症候群の患者における網膜神経節細胞死を減少させる。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物ならびに方法は、ウォルフラム症候群の患者における軸索変性を減少させる。ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物ならびに方法は、ウォルフラム症候群の患者における1つまたはそれ以上の症状(例えば、本明細書に記載される症状のいずれか)を減少させる。
精神障害の非限定的な例には、薬物依存症/耽溺(麻薬およびアンフェタミン)および注意欠陥多動障害(ADHD)が含まれる。本明細書に記載される化合物および医薬組成物は、依存性薬物に対する行動反応を改善し、薬物依存を軽減し、薬物乱用の再発を予防し、および一定の依存物質の非存在によって引き起こされる不安を緩和するために有用であり得る。例えば、米国公開番号第20120021979A1号を参照のこと。
ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物は、神経可塑性および細胞分化の促進を高めることによって学習と記憶を改善し、また、パーキンソン病(Morbus Parkinson)におけるドーパミン神経および運動機能を維持するために有用である。
インスリン関連
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、空腹時血中グルコース不良(IFG)、空腹時高血糖(IFG)、高血糖、インスリン耐性(グルコースホメオスタシス障害)、高インスリン血症、脂肪酸またはグリセロールの血中レベルの上昇、低血糖状態、インスリン抵抗性症候群、高インスリン血症によって引き起こされる異常知覚、高脂血症、高コレステロール血症、創傷治癒不良、レプチン抵抗性、グルコース不耐性、空腹時グルコースの上昇、脂質異常症(例えば、高脂血症、高トリグリセリドおよび低HDLコレステロールを特徴とするアテローム生成脂質異常症)、グルカゴノーマ、高尿酸血症、低血糖(例えば、夜間低血糖)、およびインスリンに関連する付随性の昏睡終点(concomitant comatose endpoint)である。
ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物は、境界型の空腹時血中グルコース不良または空腹時高血糖の糖尿病への進行を減少させ、または遅延させることができる。
自己免疫疾患
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、自己免疫疾患である。自己免疫疾患の非限定的な例には、多発性硬化症、実験的自己免疫性脳脊髄炎、免疫拒絶に付随する自己免疫疾患、移植片対宿主病、ブドウ膜炎、視神経症、視神経炎、横断性脊髄炎、炎症性腸疾患、関節リウマチ、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、およびグレーブス病が含まれる。例えば、米国公開番号第20120148586A1号を参照。
胃腸関連障害
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、胃または腸に関連する障害である。これらの障害の非限定的な例には、いずれかの病因の潰瘍(例えば、胃潰瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群、薬物誘発性潰瘍、感染または他の病原体に関連する潰瘍)、消化器疾患、吸収障害、短腸症候群、盲管症候群、炎症性腸疾患(クローン病および潰瘍性大腸炎)、セリアック病、低ガンマグロブリン血症、化学療法および/または放射線療法誘発性粘膜炎および下痢、胃腸炎、短腸症候群、潰瘍性結腸炎、胃粘膜傷害(例えば、アスピリンによる胃粘膜傷害)、小腸粘膜傷害、および悪液質(例えば、がん性悪液質、結核性悪液質、血液疾患に関連する悪液質、内分泌疾患に関連する悪液質、感染症に関連する悪液質、および後天性免疫不全症候群によって引き起こされる悪液質)が含まれる。
体重
ある実施態様において、本明細書に記載される化合物および医薬組成物は、患者(例えば、それを必要とする患者)において、体重(例えば、過剰体重)を減少させ、体重増加を防止し、体重減少を生じ、体脂肪を減少させ、または食物摂取を減少させるために用いることができる。ある実施態様において、患者の体重増加は、食物の過剰摂取またはアンバランスな食事を原因としていてもよく、あるいは併用薬(例えば、PPARγアゴニスト類似作用を有するインスリン感受性改善薬、例えば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、エングリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾンなど)に由来する体重増加であってもよい。ある実施態様において、前記体重増加は、肥満症になる前の体重増加であってもよく、あるいは肥満の患者における体重増加であってもよい。ある実施態様において、前記体重増加はまた、薬物誘発性の体重増加または禁煙後の体重増加であり得る。ある実施態様において、前記体重増加は、ステロイドまたは抗精神病薬の使用によって引き起こされる。
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、摂食障害、例えば、過食、大食、過食症、強制過食、または症候性肥満症、例えば、プラダー・ウィリー症候群およびバルデ・ビードル症候群である。
炎症疾患
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、炎症疾患である。炎症疾患の非限定的な例には、慢性関節リウマチ、変形性脊椎炎、変形性関節炎、腰痛症、痛風、術後または外傷後炎症、腹部膨満、神経痛、咽喉頭炎、膀胱炎、肺炎、膵炎、腸炎、炎症性腸疾患(炎症性大腸疾患を含む)、代謝上重要な組織(肝臓、脂肪、膵臓、腎臓および腸を含む)の炎症、および炎症促進状態(例えば、血中の炎症促進性サイトカインまたはC反応性タンパク質などの炎症マーカーのレベル上昇)が含まれる。
がん
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、がんである。がんの適切な例には、乳がん(例えば、浸潤性乳管がん、非浸潤性乳管がん、炎症性乳がん)、前立腺がん(例えば、ホルモン依存性前立腺がん、ホルモン非依存性前立腺がん)、膵臓がん(例えば、膵管がん)、胃がん(例えば、乳頭状腺がん、粘液性腺がん、腺扁平上皮がん)、肺がん(例えば、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、悪性中皮腫)、結腸がん(例えば、消化管間質腫瘍)、直腸がん(例えば、消化管間質腫瘍)、大腸がん(例えば、家族性大腸がん、遺伝性非ポリポーシス大腸がん、消化管間質腫瘍)、小腸がん(例えば、非ホジキンリンパ腫、消化管間質腫瘍)、食道がん、十二指腸がん、舌がん、咽頭がん(例えば、上咽頭がん、中咽頭がん、下咽頭がん)、唾液腺がん、脳腫瘍(例えば、松果体星細胞腫、毛様細胞性星細胞腫、びまん性星細胞腫、未分化星細胞腫)、神経鞘腫、肝臓がん(例えば、原発性肝臓がん、肝外胆管がん)、腎臓がん(例えば、腎細胞がん、腎盂および尿管の移行上皮がん)、胆管がん、子宮体がん、子宮頚がん、卵巣がん(例えば、卵巣上皮がん、性腺外胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞性腫瘍、低悪性度卵巣腫瘍)、膀胱がん、尿道がん、皮膚がん(例えば、眼球内(眼球)メラノーマ、メルケル細胞がん)、血管腫、悪性リンパ腫、悪性メラノーマ、甲状腺がん(例えば、甲状腺髄様がん)、副甲状腺がん、鼻腔がん、洞がん、骨腫瘍(例えば、骨肉腫、ユーイング腫瘍、子宮肉腫、軟部組織肉腫)、血管線維腫、網膜の肉腫、陰茎がん、精巣腫瘍、小児固形腫瘍(例えば、ウィルムス腫瘍、小児腎腫瘍)、カポジ肉腫、AIDSによって引き起こされるカポジ肉腫、上顎洞腫瘍、線維性組織球腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、および白血病(例えば、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病)が含まれる。
視床下部下垂体障害
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、視床下部下垂体性腺軸に関連する。例えば、前記病気、疾患または障害は、視床下部下垂体卵巣軸に関連する。別の例において、前記病気、疾患または障害は、視床下部下垂体精巣軸に関連する。視床下部下垂体性腺軸の疾患には、以下に限定されないが、生殖機能不全、多嚢胞性卵巣症候群、甲状腺機能低下症、下垂体機能低下症、性機能障害、およびクッシング病が含まれる。
ある実施態様において、糖尿病に関連する病気、疾患または障害は、視床下部下垂体性腺軸に関連する。
肺疾患
ある実施態様において、前記病気、疾患または障害は、肺疾患に関連する。肺疾患には、以下に限定されないが、喘息、特発性肺線維症、肺高血圧症、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、および慢性閉塞性肺疾患(COPD)(例えば、肺気腫、慢性気管支炎、および難治性(非可逆性)喘息)が含まれる。
ある実施態様において、糖尿病に関連する病気、疾患または障害は、肺疾患である。
併用療法
ある実施態様において、本開示は、単剤療法レジメンおよび併用療法レジメンの両方が含まれる。
ある実施態様において、本明細書に記載の方法は、1つまたはそれ以上のさらなる療法(例えば、1つまたはそれ以上のさらなる治療薬および/または1つまたはそれ以上の治療レジメン)を、本明細書に記載の化合物の投与と組み合わせて投与することがさらに含まれ得る。
ある実施態様において、本明細書に記載の方法には、本明細書に記載の化合物を、食事療法(例えば、糖尿病のための食事モニタリング、食事療法)、運動療法(例えば、身体活動)、血糖モニタリング、胃電気刺激(gastric electrical stimulation)(例えば、TANTALUS(登録商標))、および食事改善のうちの1つまたはそれ以上と組み合わせて投与することが含まれる。
ある実施態様において、本明細書に記載される式Iの化合物(例えば、式(I-A1)、式(I-A2)、式(I-A3)、式(I-A4)、式(I-A4-1)、式(I-B1)または式(I-A5)、式(I-A6)、式(I-A7)、式(I-A8)および式(I-B2)のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物は、1つまたはそれ以上のさらなる治療薬と組み合わせて投与することができる。
代表的なさらなる治療薬には、以下に限定されないが、抗肥満薬、糖尿病のための治療薬、糖尿病合併症のための治療薬、高脂血症のための治療薬、降圧剤、利尿薬、化学療法薬、免疫療法薬、抗炎症薬、抗血栓薬、抗酸化薬、骨粗鬆症のための治療薬、ビタミン、認知症治療薬、勃起不全治療薬、尿意頻数または尿失禁のための治療薬、NAFLDのための治療薬、NASHのための治療薬、および排尿障害のための治療薬が含まれる。
ある実施態様において、前記1つまたはそれ以上のさらなる治療薬には、例えば、抗肥満薬として有用なものが含まれる。非限定的な例として、モノアミン再取り込み阻害剤(例えば、トラマドール、フェンテルミン、シブトラミン、マジンドール、フルオキセチン、テソフェンシン)、セロトニン2C受容体アゴニスト(例えば、ロルカセリン)、セロトニン6受容体アンタゴニスト、ヒスタミンH3受容体修飾因子、GABA修飾因子(例えば、トピラメート)(GABA受容体アゴニスト(例えば、ガバペンチン、プレガバリン)を含む)、ニューロペプチドYアンタゴニスト(例えば、ベルネペリト)、ペプチドYYまたはその類似体、カンナビノイド受容体アンタゴニスト(例えば、リモナバン、タラナバント(taranabant))、グレリンアンタゴニスト、グレリン受容体アンタゴニスト、グレリンアシル化酵素阻害剤、オピオイド受容体アンタゴニスト(例えば、GSK-1521498、ナルトレキソン)、オレキシン受容体アンタゴニスト、メラノコルチン4受容体アゴニスト、11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害剤(例えば、AZD-4017、BVT-3498、INCB-13739)、膵臓リパーゼ阻害剤(例えば、オーリスタット、セチリスタット)、β3アゴニスト(例えば、N-5984)、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1(DGAT1)阻害剤、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤(例えば、国際公開第2020/234726号、国際公開第2020/044266号、および米国特許第8,859,577号に記載の化合物)、ステアリン酸CoA脱飽和酵素阻害剤、ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質阻害剤(例えば、R-256918)、ナトリウム・グルコーストランスポーター2(SGLT-2)阻害剤(例えば、JNJ-28431754、ダパグリフロジン、AVE2268、TS-033、YM543、TA-7284、ASP1941、レモグリフロジン、エンパグリフロジン、カナグリフロジン、イプラグリフロジン、トホグリフロジン、セルグリフロジンエタボナート、レモグリフロジンエタボナート、またはエルツグリフロジン)、SGLT-1阻害剤、MCR-4アゴニスト、モノアミン再取り込み阻害剤、メラニン細胞刺激ホルモン類似体、5HT2cアゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、食欲低下薬(例えば、ボンベシンアゴニスト)、甲状腺ホルモン様薬剤(thyromimetic agent)、デヒドロエピアンドロステロンまたはその類似体、ヒトアグーチ関連タンパク質(AGRP)阻害剤、ニューロメジンUアゴニスト、NFK阻害剤(例えば、HE-3286)、PPARアゴニスト(例えば、GFT-505、DRF-11605、ゲムフィブロジル、フェノフィブラート、バラグリタゾン、シグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、イサグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、CLX-0940、GW-1536、GW-1929、GW-2433、KRP-297、L-796449、LR-90、MK-0767、およびSB-219994)、ホスホチロシンホスファターゼ阻害剤(例えば、バナジン酸ナトリウム、トロダスクエミン)、GPR119アゴニスト(例えば、PSN-821、MBX-2982、APD597、国際公開第2010/140092号、国際公開第2010/128425号、国際公開第2010/128414号、国際公開第2010/106457号に記載の化合物)、グルコキナーゼアクチベーター(例えば、ピラグリアチン、AZD-1656、AZD6370、TTP-355、TTP-399、TTP547、ARRY403、MK-0599、TAK-329、AZD5658またはGKM-001、国際公開第2010/103437号、国際公開第2010/103438号、国際公開第2010/013161号、国際公開第2007/122482号、国際公開第2006/112549号、国際公開第2007/028135号、国際公開第2008/047821号、国際公開第2008/050821号、国際公開第2008/136428号および国際公開第2008/156757号に記載の化合物)、レプチン、レプチン誘導体(例えば、メトレレプチン)、レプチン耐性改善薬、CNTF(毛様体神経栄養因子)、BDNF(脳由来神経栄養因子)、コレシストキニンアゴニスト、アミリン調製物(例えば、プラムリンチド、AC-2307)、ニューロペプチドYアゴニスト(例えば、PYY3-36、PYY3-36誘導体、オビネプチド(obineptide)、TM-30339、TM-30335)、オキシントモジュリン(OXM)調製物、食欲抑制薬(例えば、エフェドリン)、FGF21調製物(例えば、ウシまたはブタの膵臓から抽出した動物FGF21調製物;大腸菌または酵母を用いて遺伝学的に合成したヒトFGF21調製物;FGF21のフラグメントまたは誘導体)、食欲抑制剤(例えば、P-57)、ヒト前膵島ペプチド(human proislet peptide)(HIP)、メラノコルチン受容体4アゴニスト(例えば、セトメラノチド)、メラニン凝集ホルモン受容体1アンタゴニスト、セロトニン作用薬(例えば、シブトラミン、ロルカセリン)、ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト(例えば、オベチコール酸、トロピフェクサー、シロフェキソール、LY2562175、Met409、TERN-101、EDP305、国際公開第2020/234726号および国際公開第2020/044266号に記載の化合物)、フェンテルミン、ゾニサミド、ノルエピネフリン/ドパミン再取り込み阻害剤(例えば、ブプロピオン)、GDF-15類似体、メチオニンアミノペプチダーゼ2(MetAP2)阻害剤(例えば、ベロラニブまたはZGN-1061)、ジエチルプロピオン、フェンジメトラジン、ベンズフェタミン、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)修飾因子、ビオチン、MAS受容体修飾因子、グルカゴン受容体アゴニスト、CCKaアゴニスト(例えば、国際公開第2005/116034号および米国公開番号2005/0287100に記載の化合物)、およびAMP活性化タンパク質キナーゼ(AMPK)アクティベーターが挙げられる。
ある実施態様において、前記1つまたはそれ以上のさらなる治療薬には、例えば、抗糖尿病薬として有用な薬剤が含まれる。非限定的な例として、インスリンおよびインスリン調製物(例えば、ウシまたはブタの膵臓から抽出した動物インスリン調製物;大腸菌または酵母を用いて遺伝学的に合成したヒトインスリン調製物;亜鉛インスリン;プロタミン亜鉛インスリン;インスリンのフラグメントまたは誘導体(例えば、INS-1)、経口インスリン調製物、合成ヒトインスリン)、インスリン感受性改善薬(例えば、ピオグリタゾンまたはその塩)、ビグアナイド(例えば、メトホルミン、ブホルミンまたはその塩(例えば、塩酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩))、グルカゴン類似体(例えば、国際公開第2010/011439に記載のグルカゴン類似体のいずれか)、グルカゴンの作用に拮抗するか、またはグルカゴンの分泌を減少させる薬剤、スルホニルウレア薬剤(例えば、クロロプロパミド、トラザミド、グリメピリド、トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、アセトヘキサミド、グリクロピラミド、グリブゾール、グリブリド、グリピジド)、チアゾリジンジオン薬剤(例えば、ロシグリタゾン、ロベグリタゾン、トログリタゾン、バラグリタゾン、リボグリタゾン、ロベグリタゾンまたはピオグリタゾン)、グリタザル(glitazar)(例えば、アレグリタザル、チグリタザル(chiglitazar)、サログリタザル、ムラグリタザル、テサグリタザル)、SGLT2阻害剤(例えば、JNJ-28431754、ダパグリフロジン、AVE2268、TS-033、YM543、TA-7284、ASP1941、THR1474、TS-071、ISIS388626、LX4211、レモグリフロジン、エンパグリフロジン、カナグリフロジン、イプラグリフロジン、トホグリフロジン、セルグリフロジンエタボナート、レモグリフロジンエタボナート、エルツグリフロジン、国際公開第2010/023594号に記載の化合物)、GPR40アゴニスト(例えば、FFAR1/FFA1アゴニスト、例えば、ファシグリファム)、α-グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アジポシン、カミグリボース、プラディマイシン-Q、サルボスタチン、ボグリボース、アカルボース、ミグリトール、エミグリテート)、インスリン分泌促進物質、例えば、食事グルコース調節因子(「短時間作用型分泌促進物質」とも称されることもある)、例えば、メグリチナイド(例えば、レパグリニドおよびナテグリニド)、コリンエステラーゼ阻害剤(例えば、ドネペジル、ガランタミン、リバスチグミン、タクリン)、NMDA受容体アンタゴニスト、GLP-1/GIP受容体二重アゴニスト(例えば、LBT-2000、ZPD1-70)、GLP-1Rアゴニスト(例えば、エキセナチド、リラグルチド、アルビグルチド、デュラグルチド、アルビグルチド、タスポグルチド、リキシセナチド、セマグルチド、AVE-0010、S4PおよびBoc5)、およびジペプチジルペプチダーゼIV(DPP-4)阻害剤(例えば、ビルダグリプチン、デュトグリプチン、ゲミグリプチン、アログリプチン、サキサグリプチン、シタグリプチン、リナグリプチン、ベルベリン、アドグリプチン(adogliptin)、アナグリプチン(SK-0403)、テネリグリプチン、オマリグリプチン、BI1356、GRC8200、MP-513、PF-00734200、PHX1149、ALS2-0426、TA-6666、TS-021、KRP-104、トレラグリプチン)が挙げられる。
ある実施態様において、前記1つまたはそれ以上のさらなる治療薬には、例えば、NAFLおよびNASHの治療に有用な薬が含まれる。非限定的な例として、FXRアゴニスト(例えば、オベチコール酸)、PF-05221304、PPARα/δアゴニスト(例えば、エラフィブラノール)、合成脂肪酸胆汁コンジュゲート(例えば、アランコール(aramchol))、抗リジル酸化酵素類似体2(LOXL2)モノクローナル抗体(例えば、シムツズマブ(simtuzumab))、カスパーゼ阻害剤(例えば、エムリカサン)、MAPK5阻害剤(例えば、GS-4997)、ガレクチン3阻害剤(例えば、GR-MD-02)、線維芽細胞増殖因子21(FGF21)(例えば、BMS-986036)、ナイアシン類似体(例えば、ARJ3037MO)、ロイコトリエンD4(LTD4)受容体アンタゴニスト(例えば、チペルカスト)、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤(例えば、NDI010976号、ならびに国際公開第2009/144554号、国際公開第2003/072197号、国際公開第2009/144555号、および国際公開第2008/065508号に記載の化合物)、ケトヘキソキナーゼ(KHK)阻害剤(国際公開第2020/234726号に記載の化合物)、アポトーシスシグナル調節キナーゼ1(ASK1)阻害剤、回腸胆汁酸トランスポーター(IBAT)阻害剤、ケモカイン受容体2(CCR2)およびCCR5の二重アンタゴニスト(例えば、セニクリビロク)、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2(DGAT2)阻害剤(例えば、国際公開第2020/234726号および米国公開第20180051012号に記載の化合物)、CB1受容体アンタゴニスト、抗CB1R抗体、グリチルリチン、マツブサ属抽出物、アスコルビン酸、グルタチオン、シリマリン、リポ酸、およびd-アルファ-トコフェロール、アスコルビン酸、グルタチオン、ビタミンB複合体、グリタゾン/チアゾリジンジオン(例えば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、バラグリタゾン、リボグリタゾン、ロベグリタゾン)、メトホルミン、システアミン、スルホニルウレア、アルファ-グルコシダーゼ阻害剤、メグリチナイド、ビタミンE、テトラヒドロリプスタチン、マリアアザミタンパク質、抗ウイルス薬、および抗酸化薬が挙げられる。
ある実施態様において、前記1つまたはそれ以上のさらなる治療薬には、例えば、糖尿病合併症の治療に有用な薬が含まれる。非限定的な例として、アルドース還元酵素阻害剤(例えば、トルレスタット、エパルレスタット、ゾポルレスタット、フィダレスタット、CT-112、ラニレスタット、リドレスタット)、これらの神経栄養因子および増殖因子(例えば、NGF、NT-3、BDNF、国際公開第01/14372号に記載の神経栄養生成/分泌促進薬剤(例えば、4-(4-クロロフェニル)-2-(2-メチル-1-イミダゾリル)-5-[3-(2-メチルフェノキシル)プロピル]オキサゾール)、国際公開第2004/039365号に記載の化合物)、PKC阻害剤(例えば、ルボキシスタウリンメシレート)、AGE阻害剤(例えば、ALT946、N-フェナシルチアゾリウムブロミド(ALT766)、EXO-226、ピリドリン、ピリドキサミン)、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害剤(例えば、デュロキセチン)、ナトリウムチャネル阻害剤(例えば、ラコサミド)、活性酸素消去剤(例えば、チオクト酸)、脳血管拡張薬(例えば、チアプリド、メキシレチン)、ソマトスタチン受容体アゴニスト(例えば、BIM23190)およびアポトーシスシグナル調節キナーゼ1(ASK-1)阻害剤が挙げられる。
ある実施態様において、前記1つまたはそれ以上のさらなる治療薬には、例えば、高脂血症の治療に有用な薬が含まれる。非限定的な例として、HMG-COAレダクターゼ阻害剤(例えば、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロスバスタチン、ピタバスタチンまたはこれらの塩(例えば、ナトリウム塩、カルシウム塩))、スクアレン合成酵素阻害剤(例えば、国際公開第97/10224に記載の化合物、例えば、N-[[(3R,5S)-1-(3-アセトキシ-2,2-ジメチルプロピル)-7-クロロ-5-(2,3-ジメトキシフェニル)-2-オキソ-1,2,3,5-テトラヒドロ-4,1-ベンゾオキサゼピン-3-イル]アセチル]ピペリジン-4-酢酸)、フィブラート系化合物(例えば、ベザフィブラート、クロフィブラート、シンフィブラート、クリノフィブラート)、アニオン交換樹脂(例えば、コレスチラミン)、ニコチン酸薬物(例えば、ニコモール、ニセリトロール、ナイアスパン)、フィトステロール(例えば、ソイステロール、ガンマオリザノール(γ-オリザノール))、コレステロール吸収阻害剤(例えば、ゼチーア)、CETP阻害剤(例えば、ダルセトラピブ、アナセトラピブ)およびω-3脂肪酸調製物(例えば、ω-3脂肪酸エチルエステル90)が挙げられる。
ある実施態様において、前記1つまたはそれ以上のさらなる治療薬には、例えば、降圧薬として有用な薬が含まれる。非限定的な例として、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例えば、カプトプリル、ゾフェノプリル、ホシノプリル、エナラプリル、セラノプリル(ceranopril)、シラザプリル、デラプリル、ペントプリル、キナプリル、ラミプリル、リシノプリル)、アンジオテンシンIIアンタゴニスト(例えば、カンデサルタンシレキセチル、カンデサルタン、ロサルタン、ロサルタンカリウム、エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、タソサルタン、オルメサルタン、オルメサルタンメドキソミル、アジルサルタン、アジルサルタンメドキソミル)、カルシウムアンタゴニスト(例えば、マニジピン、ニフェジピン、アムロジピン、エホニジピン、ニカルジピン、シルニジピン)およびβ-遮断薬(例えば、メトプロロール、アテノロール、プロプラノロール、カルベジロール、ピンドロール)が含まれる。降圧剤のさらなる非限定的な例として、利尿薬(例えば、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、フルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチルクロロチアジド、トリクロロメチアジド、ポリチアジド、ベンズチアジド、エタクリン酸、トリクリナフェン(tricrynafen)、クロルサリドン、トルセミド、フロセミド、ムソリミン(musolimine)、ブメタニド、ムソリミン(musolimine)、アミロライド、スピロノラクトン)、アルファアドレナリン遮断薬、ベータアドレナリン遮断薬、カルシウムチャンネル遮断薬(例えば、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピン、およびアムロジピン)、血管拡張薬(例えば、ヒドララジン)、レニン阻害剤、AT-1受容体アンタゴニスト(例えば、ロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン)、ET受容体アンタゴニスト(例えば、シタクスセンタン、アトラセンタン、米国特許第5,612,359号および第6,043,265号に開示の化合物)、ET/AII二重アンタゴニスト(例えば、国際公開第2000/01389号に開示の化合物)、中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤、Ifチャネル遮断薬(If channel blocker)イバブラジン、およびバソペプチダーゼ阻害剤(NEP-ACE二重阻害剤)(例えば、ゲモパトリラトおよび硝酸塩)が含まれる。
ある実施態様において、前記1つまたはそれ以上のさらなる治療薬には、例えば、利尿薬として有用な薬が含まれる。非限定的な例として、キサンチン誘導体(例えば、サリチル酸ナトリウムテオブロミン、サリチル酸カルシウムテオブロミン)、チアジド系薬剤(例えば、エチアジド、シクロペンチアジド、トリクロロメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンジルヒドロクロロチアジド、ペンフルチアジド、ポリチアジド、メチクロチアジド)、抗アルドステロン系薬剤(例えば、スピロノラクトン、トリアムテレン)、炭酸脱水酵素阻害剤(例えば、アセタゾラミド)、およびクロロベンゼンスルホンアミド系薬剤(例えば、クロルタリドン、メフルシド、インダパミド)が挙げられる。
ある実施態様において、前記1つまたはそれ以上のさらなる治療薬には、例えば、免疫治療薬として有用な薬が含まれる。非限定的な例として、微生物または細菌化合物(例えば、ムラミルジペプチド誘導体、ピシバニール)、免疫亢進活性を有する多糖類(例えば、レンチナン、シゾフィラン、クレスチン)、遺伝学的操作法によって得られたサイトカイン(例えば、インターフェロン、インターロイキン(IL)、例えば、IL-1、IL-2、IL-12)、およびコロニー刺激因子(例えば、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポエチン)が挙げられる。
ある実施態様において、前記1つまたはそれ以上のさらなる治療薬には、例えば、抗血栓薬として有用な薬が含まれる。非限定的な例として、ヘパリン(例えば、ヘパリンナトリウム、ヘパリンカルシウム、エノキサパリンナトリウム、ダルテパリンナトリウム)、ワルファリン(例えば、ワルファリンカリウム);アンチトロンビン薬物(例えば、アルガトロバン、ダビガトラン、ボロアルギニン(boroarginine)誘導体、ボロペプチド(boropeptide)、ヘパリン、ヒルジン、およびメラガトラン)、FXa阻害剤(例えば、 リバーロキサバン、アピキサバン、エドキサバン、YM150、国際公開第2002/06234号、国際公開第2004/048363号、国際公開第2005/030740号、国際公開第2005/058823号、および国際公開第2005/113504号に記載の化合物)、血栓溶解剤(例えば、アニストレプラーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ(TNK)、ラノテプラーゼ(nPA)、ウロキナーゼ、チソキナーゼ、アルテプラーゼ、ナテプラーゼ、モンテプラーゼ、パミテプラーゼ、第VIla因子阻害剤、PAI-1阻害剤、アルファ2プラスミン阻害剤、およびアニソイル化プラスミノーゲンストレプトキナーゼ活性化因子複合体)、および血小板凝集阻害剤(例えば、チクロピジン塩酸塩、クロピドグレル、プラスグレル、E5555、SHC530348、シロスタゾール、イコサペント酸エチル、ベラプロストナトリウム、およびサルポグレラート塩酸塩)が含まれる。
ある実施態様において、前記1つまたはそれ以上のさらなる治療薬には、例えば、骨粗鬆症の治療に有用な薬が含まれる。非限定的な例として、アルファカルシドール、カルシトリオール、エルカトニン、サケカルシトニン、エストリオール、イプリフラボン、パミドロン酸二ナトリウム、アレンドロン酸ナトリウム水和物、インカドロン酸二ナトリウム、およびリセドロン酸二ナトリウムが挙げられる。ビタミンの適切な例には、ビタミンB1およびビタミンB12が含まれる。勃起不全治療薬の適切な例には、アポモルヒネおよびクエン酸シルデナフィルが含まれる。尿意頻数または尿失禁の治療薬の適切な例には、フラボキサート塩酸塩、オキシブチニン塩酸塩およびプロピベリン塩酸塩が含まれる。排尿障害のための治療薬の適切な例には、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、ジスチグミン)が含まれる。抗炎症薬の適切な例には、非ステロイド系抗炎症薬、例えば、アスピリン、アセトアミノフェン、インドメタシンが含まれる。
他の例示的なさらなる治療薬には、肝臓グルコースバランスを調節する薬剤(例えば、フルクトース1,6-ビスホスファターゼ阻害剤、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、グリコーゲン合成酵素キナーゼ阻害剤、グルコキナーゼアクチベーター)、持続的な高血糖の合併症を治療するために設計された薬剤、例えば、アルドース還元酵素阻害剤(例えば、エパルレスタットおよびラニレスタット)、細小血管症に関連する合併症を治療するために用いられる薬剤、脂質異常症治療薬、例えば、HMG-COAレダクターゼ阻害剤(スタチン、例えば、ロスバスタチン、プラバスタチン、ピタバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、シンバスタチン、フルバスタチン、イタバスタチン、ZD-4522)、HMG-CoA合成酵素阻害剤、コレステロール低下薬、胆汁酸捕捉剤(例えば、コレスチラミン、クエストラン、コレスチポール、およびコレセベラム)、コレステロール吸収阻害剤(例えば、フィトステロールなどの植物ステロール)、コレステリルエステル転送タンパク質(CETP)阻害剤、回腸胆汁酸輸送系阻害剤(IBAT阻害剤)、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1(DGAT1)阻害剤(例えば、AZD7687、LCQ908、国際公開第2009/016462号、国際公開第2010/086820号に記載の化合物)、モノアシルグリセロール O-アシルトランスフェラーゼ阻害剤、α-アミラーゼ阻害剤(例えば、テンダミスタット、トレスタチン、AL-3688)、α-グルコシドヒドロラーゼ阻害剤、SIRT-1活性化因子、c-Jun N末端キナーゼ(JNK)阻害剤、VPAC2受容体アゴニスト、TGR5受容体修飾因子(例えば、記載の化合物)、GPBAR1受容体修飾因子、GPR120修飾因子、高親和性ニコチン酸受容体(HM74A)アクチベーター、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ酵素阻害剤、鉱質コルチコイド受容体阻害剤、TORC2阻害剤、脂肪酸合成酵素阻害剤、セリンパルミトイルトランスフェラーゼ阻害剤、GPR81修飾因子、GPR39修飾因子、GPR43修飾因子、GPR41修飾因子、GPR105修飾因子、Kv1.3修飾因子、レチノール結合タンパク質4修飾因子、ソマトスタチン受容体修飾因子、PDHK2修飾因子、PDHK4修飾因子、MAP4K4阻害剤、IL1ファミリー修飾因子(例えば、ILIベータ修飾因子)、ACAT阻害剤、MTP阻害剤(例えば、ジリオタピド(diriotapide)、ミトラタピド、およびインプリタピド(implitapide))、リポキシゲナーゼ阻害剤、PCSK9修飾因子(例えば、アリロクマブおよびエボロクマブ)、RXRアルファ修飾因子、システアミン、シスタミン、タンパク質チロシンホスファターゼPTPRUを阻害するためのRNAアンチセンス構築物、ビタミンB複合体、ペントラキシンタンパク質、タンパク質チロシンホスファターゼ-1B(PTP-1B)阻害剤(例えば、トロダスクエミン、海綿抽出物(hyrtiosal extract)、およびZhang et al. Drug Discovery Today. 2007, 12(9-10): 373-381に記載の化合物)、エゼチミブ(ezitimbe)、ベタイン、ペントキシフィリン、アルファデルタ-9不飽和化酵素(alpha delta-9 desaturase)、BCKDK阻害剤、分岐鎖アルファケト酸デヒドロゲナーゼ(BCBK)阻害剤、PNPLA3阻害剤、FGF19類似体、SCD1阻害剤、胆汁酸結合樹脂、ニコチン酸(ナイアシン)およびその類似体、抗酸化薬(例えば、プロブコール)、オメガ3脂肪酸、降圧剤、例えば、アドレナリン受容体アンタゴニスト、例えば、ベータ遮断薬(例えば、アテノロール)、アルファ遮断薬(例えば、ドキサゾシン)、および混合型アルファ/ベータ遮断薬(例えば、ラベタロール)、アドレナリン受容体アゴニスト、例えば、アルファ2アゴニスト(例えば、クロニジン)、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤(例えば、リシノプリル)、カルシウムチャンネル遮断薬、例えば、ジヒドロピリジン(例えば、ニフェジピン)、フェニルアルキルアミン(例えば、ベラパミル)、およびベンゾチアゼピン(例えば、ジルチアゼム)、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト(例えば、カンデサルタン)、アルドステロン受容体アンタゴニスト(例えば、エプレレノン、スピロノラクトン)、中枢作用アドレナリン系薬物、例えば、中枢性アルファアゴニスト(例えば、クロニジン)、利尿薬(例えば、フロセミド、トルセミド、ブメタニド(bemetanide)、エタクリン酸、チアジド系利尿薬(例えば、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、ベンズチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチクロチアジド、ポリチアジド、トリクロルメチアジド、インダパミド)、フタルイミジン系利尿薬(例えば、クロルサリドン、メトラゾン)、キナゾリン系利尿薬(例えば、キネタゾン)、カリウム保持性利尿薬(例えば、トリアムテレンおよびアミロライド)、甲状腺受容体アゴニスト(例えば、国際公開第2020/117987号に記載の化合物)、止血修飾因子(抗血栓薬(例えば、線維素溶解活性化因子)を含む)、トロンビンアンタゴニスト、第VIIa因子阻害剤、抗凝血剤(例えば、ビタミンKアンタゴニスト、例えば、ワルファリン)、ヘパリンおよびその低分子量アナログ、第Xa因子阻害剤、ならびに直接トロンビン阻害剤(例えば、アルガトロバン)、抗血小板薬(例えば、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えば、アスピリン)、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDS)、トロンボキサン-A2-受容体アンタゴニスト(例えば、イフェトロバン)、トロンボキサン-A2-合成酵素阻害剤、PDE阻害剤(例えば、プレタール、ジピリダモール))、プリン受容体アンタゴニスト(例えば、P2Y1およびP2Y12)、アデノシン二リン酸(ADP)受容体阻害剤(例えば、クロピドグレル)、ホスホジエステラーゼ阻害剤(例えば、シロスタゾール)、糖タンパク質IIB/IIA阻害剤(例えば、チロフィバン、エプチフィバチド、およびアブシキシマブ)、アデノシン再取り込み阻害剤(例えば、ジピリダモール)、ノルアドレナリン作動薬(例えば、フェンテルミン)、セロトニン作用薬(例えば、シブトラミン、ロルカセリン)、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)阻害剤、摂食行動改善薬、ピルビン酸脱水素酵素キナーゼ(PDK)修飾因子、セロトニン受容体修飾因子、モノアミン輸送修飾薬、例えば、選択性セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)(例えば、フルオキセチン)、ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(NARI)、ノルアドレナリン-セロトニン再取り込み阻害剤(SNRI)、およびモノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOI)(例えば、トロキサトンおよびアミフラミン)、国際公開第2007/013694号、国際公開第2007/018314号、国際公開第2008/093639号および国際公開第2008/099794号に記載の化合物、GPR40アゴニスト(例えば、ファシグリファムまたはその水和物、国際公開第2004/041266号、国際公開第2004/106276号、国際公開第2005/063729号、国際公開第2005/063725号、国際公開第2005/087710号、国際公開第2005/095338号、国際公開第2007/013689号および国際公開第2008/001931号に記載の化合物)、SGLT-1阻害剤、アディポネクチンまたはそのアゴニスト、IKK阻害剤(例えば、AS-2868)、ソマトスタチン受容体アゴニスト、ACC2阻害剤、悪液質改善薬、例えば、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えば、インドメタシン)、プロゲステロン誘導体(例えば、酢酸メゲストロール)、グルココルチコイド(例えば、デキサメタゾン)、メトクロプラミド薬剤、テトラヒドロカンナビノール薬剤、脂肪代謝を改善するための薬(例えば、エイコサペンタエン酸)、成長ホルモン、IGF-1、悪液質誘発因子TNF-α、LIF、IL-6、およびオンコスタチンMに対する抗体、代謝改善タンパク質またはペプチド、例えば、グルコキナーゼ(GK)、グルコキナーゼ調節タンパク質(GKRP)、脱共役タンパク質2および3(UCP2およびUCP3)、ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体α(PPARα)、MC4rアゴニスト、インスリン受容体アゴニスト、PDE5阻害剤、グリケーション阻害剤(例えば、ALT-711)、神経再生促進薬(例えば、Y-128、VX853、プロサプチド(prosaptide))、抗うつ薬(例えば、デシプラミン、アミトリプチリン、イミプラミン)、抗てんかん薬(例えば、ラモトリギン、トリレプタル、ケプラ、ゾネグラン、プレガバリン、ハーコセライド(harkoseride)、カルバマゼピン)、抗不整脈薬(例えば、Kチャネル開口薬、メキシレチン、プロパフェノン、メトプロロール、アテノロール、カルバジオール(carvadiol)、プロプラノロール、ソタロール、ドフェチリド、アミオダロン、アジミライド、イブチリド、ジルチアゼム(ditiazem)、およびベラパミル)、アセチルコリン受容体リガンド(例えば、ABT-594)、エンドセリン受容体アンタゴニスト(例えば、ABT-627)、麻薬性鎮痛薬(例えば、モルヒネ)、α2受容体アゴニスト(例えば、クロニジン)、局所麻酔薬(例えば、カプサイシン)、抗不安薬(例えば、ベンゾチアゼピン)、ホスホジエステラーゼ阻害剤(例えば、シルデナフィル)、ドパミン受容体アゴニスト(例えば、アポモルヒネ)、細胞傷害性抗体(例えば、T細胞受容体およびIL-2受容体特異的抗体)、B細胞枯渇療法薬(例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキサン)、i-BLyS抗体)、T細胞遊走に影響する薬(例えば、抗インテグリンアルファ4/ベータ1抗体(例えば、タイサブリ)、イムノフィリンに作用する薬(例えば、サイクロスポリン、タクロリムス、シロリムス、ラパマイシン)、インターフェロン(例えば、IFN-β)、免疫調節薬(例えば、グラチラマー)、TNF-結合タンパク質(例えば、循環受容体)、免疫抑制剤(例えば、ミコフェノール酸)、メタグリダセン(metaglidasen)、AMG-131、バラグリタゾン、MBX-2044、リボグリタゾン、アレグリタザル、チグリタザル(chiglitazar)、サログリタザル、ムラグリタザル、テサグリタザル、ロベグリタゾン、PLX-204、PN-2034、GFT-505、THR-0921、エキセナチド、エキセンディン-4、メマンチン、ミダゾラム、ケトコナゾール、イコサペント酸エチル、クロニジン、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、エトポシド、ピロキシカム、NO供与剤(例えば、硝酸エステル)、およびNO促進剤(例えば、ホスホジエステラーゼ阻害剤)が挙げられる。
いくつかの実施態様において、1以上のさらなる治療薬は、例えば、制吐薬として有用な治療薬を含む。本明細書で用いられるように、「制吐」薬とは、悪心または催吐(嘔吐)に対抗する(例えば、低減するか、または取り除く)いずれかの薬剤をいう。理論に縛られないが、1以上の制吐薬を本明細書に記載の式(I)の化合物と組み合わせて投与することで、例えば、患者が通常の食事を摂取できるため、より高用量の式(I)の化合物を投与することが可能となり、それにより処置に対してより迅速に応答することができると考えられる。
制吐薬の非限定的な例は、5HT3-受容体アンタゴニスト(セロトニン受容体アンタゴニスト)、神経遮断薬/抗精神病薬、抗ヒスタミン薬、抗コリン作動薬、ステロイド(例えば、コルチコステロイド)、NK1-受容体アンタゴニスト(例えば、ニューロキニン1物質P受容体アンタゴニスト)、抗ドーパミン作動薬/ドーパミン受容体アンタゴニスト、ベンゾジアゼピンおよびカンナビノイドを含む。
例えば、制吐薬は、神経遮断剤、抗ヒスタミン薬、抗コリン剤、ステロイド、5HT-3-受容体アンタゴニスト、NK1-受容体アンタゴニスト、抗ドーパミン作動薬/ドーパミン受容体アンタゴニスト、ベンゾジアゼピンおよび非精神賦活性カンナビノイドから成る群から選択され得る。
いくつかの実施態様において、制吐薬は5HT3-受容体アンタゴニスト(セロトニン受容体アンタゴニスト)である。5HT3-受容体アンタゴニスト(セロトニン受容体アンタゴニスト)の非限定的な例は、グラニセトロン(Kytril)、ドラセトロン、オンダンセトロン(Zofran)、トロピセトロン、ラモセトロン、パロノセトロン、アロセトロン、アザセトロン、ベメセトロン、ザチセトロン、バタノピルド、MDL-73147EF;メトクロプラミド、N-3389(endo-3,9-ジメチル-3,9-ジアザビシクロ[3,3,1]ノン-7-イル-1H-インダゾール-3-カルボキサミド二塩酸塩)、Y-25130塩酸塩、MDL72222、トロパニル-3,5-ジメチルベンゾエート、3-(4-アリルピペラジン-1-イル)-2-キノキサリンカルボニトリル マレアート、ザコプリド塩酸塩およびミルタザピンを含む。他の5HT3-受容体アンタゴニスト(セロトニン受容体アンタゴニスト)の非限定的な例は、シランセトロン(cilansetron)、クロザピン、シプロヘプタジン、ダゾプリド、ヒドロキシジン、レリセトロン、メトクロプラミド、ミアンセリン、オランザピン、パロノセトロン(+ネツピタント)、クエチアピン、クアモセトロン、ラモセトロン、リカセトロン、リスペリドン、ジプラシドンおよびザトセトロンを含む。
特定の実施態様において、5HT-3-受容体アンタゴニストはグラニセトロン、ドラセトロン、オンダンセトロン塩酸塩、トロピセトロン、ラモセトロン、パロノセトロン、アロセトロン、ベメセトロン、ザチセトロン、バタノピルド、MDL-73147EF、メトクロプラミド、N-3389、Y-25130塩酸塩、MDL 72222、トロパニル-3,5-ジメチルベンゾエート 3-(4-AIIyI-ピペラジン-1-イル)-2-キノキサリンカルボニトリル マレアート、ザコプリド塩酸塩およびミルタザピンである。
特定の実施態様において、5HT-3-受容体アンタゴニストはグラニセトロン、ドラセトロン、オンダンセトロン塩酸塩、トロピセトロン、ラモセトロン、パロノセトロン、アロセトロン、ベメセトロンおよびザチセトロンである。
特定の実施態様において、5HT-3-受容体アンタゴニストはグラニセトロン、ドラセトロンおよびオンダンセトロンである。
特定の実施態様において、5HT-3-受容体アンタゴニストはグラニセトロンである。
特定の実施態様において、5HT-3-受容体アンタゴニストはオンダンセトロンである。
いくつかの実施態様において、制吐薬は抗ヒスタミン薬である。抗ヒスタミン薬の非限定的な例は、ピペラジン誘導体(例えば、シクリジン、メクリジンおよびシンナリジン);プロメタジン;ジメンヒドリナート(Dramアミン、Gravol);Diphenhydrアミン;ヒドロキシジン;ブクリジン;およびメクリジン塩酸塩(Bonine、Antivert)、ドキシルアミンおよびミルタザピンを含む。
いくつかの実施態様において、制吐薬は抗コリン作動薬(アセチルコリン受容体阻害剤)である。抗コリン作動剤の非限定的な例は、アトロピン、スコポラミン、グリコピロン、ヒヨスチン、アーテン(トリヘキシ-5-トリヘキシフェニジル塩酸塩)、コゲンチン(ベンズトロピン メシレート)、アキネトン(ビペリデン塩酸塩)、ジシパル(ノルフレックス、オルフェナドリン シトレート)、ジフェンヒドラミン、ヒドロキシジン、ヒヨスチアミンおよびカマドリン(プロシクリジン塩酸塩)を含む。
いくつかの実施態様において、制吐薬はステロイド(例えば、コルチコステロイド)である。ステロイドの非限定的な例は、ベタメタゾン、デキサメサゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾン(登録商標)およびトリメトベンズアミド(Tigan)を含む。
いくつかの実施態様において、制吐薬はNK1-受容体アンタゴニスト(例えば、ニューロキニン1物質P受容体アンタゴニスト)である。NK1-受容体アンタゴニストの非限定的な例は、アプレピタント、カソピタント、エズロピタント、フォサプレピタント、マロピタント、ネツピタント、ロラピタントおよびベスティピタントを含む。
NK1-受容体アンタゴニストの他の非限定的な例は、MPC-4505、GW597599、MPC-4505、GR205171、L-759274、SR140333、CP-96,345、BIIF1149、NKP608C、NKP608A、CGP60829、SR140333(ノルピタンチウム ベシレート/クロライド)、LY303870(ラネピタント)、MDL-105172A、MDL-103896、MEN-11149、MEN-11467、DNK333A、YM-49244、YM-44778、ZM-274773、MEN-10930、S-19752、Neuronorm、YM-35375、DA-5018、MK-869、L-754030、CJ-11974、L-758298、DNK-33A、6b-l、CJ-11974j。ベンセラジドおよびカルビドパk。TAK-637[(aR,9R)-7-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]-8,9,10,11-テトラヒドロ-9-メチル-5-(4-メチルフェニル)-7H-[1,4]ジアゾシノ[2,1-g][1,7]ナフチリジン-6,13-ジオン]、PD154075、([(2-ベンゾフラン)-CHOCO]-(R)-α-MeTrp-(S)-NHCH(CH)Ph)、FK888および(D-Pro4、D-Trp7,9,10、Phe11)SP4-11を含む。
いくつかの実施態様において、制吐薬は抗ドーパミン作動薬/ドーパミン受容体アンタゴニスト(例えば、ドーパミン受容体アンタゴニスト、例えば、D2またはD3アンタゴニスト)である。非限定的な例はフェノチアジン(例えば、プロメタジン、クロルプロマジン、プロクロルペラジン、ペルフェナジン、ヒドロキシジン、チエチルペラジン、メトピマジン);ベンズアミド(例えば、メトクロプラミド、ドンペリドン)、ブチロフェノン(例えば、ハロペリドール、ドロペリドール);アリザプリド、ブロモプリド、クレボプリド、ドンペリドン、イトプリド、メトクロプラミド、トリメトベンズアミドおよびアミスルプリドを含む。
いくつかの実施態様において、制吐薬は、非精神賦活性カンナビノイド(例えば、カンナビジオール(CBD)、カンナビジオール ジメチルヘプチル(CBD-DMH)、テトラヒドロカンナビノール(THC)、カンナビノイドアゴニスト、例えばWIN55-212(CB1およびCB2受容体アゴニスト)、ドロナビノール(Marinol(登録商標))およびナビロン(Cesamet))である。
他の例示的な制吐薬は、c-9280(Merck);ベンゾジアゼピン(ジアゼパム、ミダゾラム、ロラゼパム);神経遮断薬/抗精神病薬(例えば、ジキシラジン、ハロペリドールおよびプロクロルペラジン(Compazine(登録商標)));シュウ酸セリウム;プロポフォール;クエン酸ナトリウム;デキストロース;フルクトース(Nauzene);オルトリン酸;フルクトース;グルコース(Emetrol);次サリチル酸ビスマス(Pepto Bismol);エフェドリン;ビタミンB6;ペパーミント、ラベンダーおよびレモンエッセンシャルオイル;およびジンジャーを含む。
さらなる他の例示的な制吐薬は、全体の参照により包含させる、米国特許出願第20120101089A1号;米国特許第10,071,088B2号;米国特許第6,673,792B1号;米国特許第6,197,329B1号;米国特許第10,828,297B1号;米国特許第10,322,106B2号;米国特許第10,525,033B2号;国際公開第2009080351A1号;国際公開第2019203753A2号;国際公開第2002020001A2号;米国特許第8,119,697B2号;米国特許第5,039,528;米国特許出願第20090305964A1号;および国際公開第2006/111169号に開示されたものを含む。
ある実施態様において、前記さらなる治療薬またはレジメンは、前記化合物および医薬組成物の接触前または投与前(例えば、約1時間前、約6時間前、約12時間前、約24時間前、約48時間前、約1週間前、または約1ヶ月前)に患者に投与される。
ある実施態様において、前記さらなる治療薬またはレジメンは、前記化合物および医薬組成物の接触または投与とほぼ同時に患者に投与される。一例として、前記さらなる治療薬またはレジメンならびに前記化合物および医薬組成物は、同一製剤中で同時に患者に供される。別の例として、前記さらなる治療薬またはレジメンならびに前記化合物および医薬組成物は、別個の製剤中で同時に患者に供される。
ある実施態様において、本明細書に記載の方法には、(例えば、血液アッセイ、肥満度指数、または他の当該技術分野で公知の従来方法により)このような治療を必要とする患者(例えば、対象)を同定する工程がさらに含まれる。
ある実施態様において、本明細書に記載の方法には、ここに提供される疾患、障害、または病気(例えば、GLP-1関連疾患、障害、または病気)に罹っている患者(例えば、患者)を同定する工程がさらに含まれる。
ある実施態様において、本明細書に記載の方法には、2型糖尿病に罹っている患者(例えば、患者)を同定する工程がさらに含まれる。ある実施態様において、2型糖尿病に罹っている患者の決定には、ヘモグロビンA1c(HbA1c)レベル、空腹時血糖、非空腹時血糖、またはこれらのいずれかの組み合わせを決定するためのアッセイを行うことが含まれる。ある実施態様において、前記HbA1cレベルは、約6.5%~約24.0%である。ある実施態様において、前記HbA1cレベルは、約6.5%またはそれ以上である。ある実施態様において、前記HbA1cレベルは、約8.0%またはそれ以上である。ある実施態様において、前記HbA1cレベルは、約10.0%またはそれ以上である。ある実施態様において、前記HbA1cレベルは、約12.0%またはそれ以上である。ある実施態様において、前記HbA1cレベルは、約14.0%またはそれ以上である。ある実施態様において、前記HbA1cレベルは、約16.0%またはそれ以上である。ある実施態様において、前記HbA1cレベルは、約18.0%またはそれ以上である。ある実施態様において、前記HbA1cレベルは、約20.0%またはそれ以上である。ある実施態様において、前記HbA1cレベルは、約22.0%またはそれ以上である。ある実施態様において、前記HbA1cレベルは、約24.0%またはそれ以上である。
ある実施態様において、前記空腹時血糖値は、約120mg/dLまたはそれ以上から約750mg/dLまたはそれ以上である。ある実施態様において、前記空腹時血糖値は、約200mg/dLまたはそれ以上から約500mg/dLまたはそれ以上である。ある実施態様において、前記空腹時血糖値は、約300mg/dLまたはそれ以上から約700mg/dLまたはそれ以上である。
ある実施態様において、前記非空腹時血糖値は、約190mg/dLまたはそれ以上から約750mg/dLまたはそれ以上である。ある実施態様において、前記非空腹時血糖値は、約250mg/dLまたはそれ以上から約450mg/dLまたはそれ以上である。ある実施態様において、前記非空腹時血糖値は、約400mg/dLまたはそれ以上から約700mg/dLまたはそれ以上である。
ある実施態様において、患者が2型糖尿病に罹っているかどうかを決定することには、患者のBMIを決定することがさらに含まれる。ある実施態様において、前記患者のBMIは、約22kg/mまたはそれ以上から約100kg/mまたはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者のBMIは、約30kg/mまたはそれ以上から約90kg/mまたはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者のBMIは、約40kg/mまたはそれ以上から約80kg/mまたはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者のBMIは、約50kg/mまたはそれ以上から約70kg/mまたはそれ以上である.
ある実施態様において、患者が2型糖尿病に罹っているかどうかを決定するために用いられるさらなる因子(例えば、リスク因子)には、患者の年齢および民族性がさらに含まれる。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約10歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約15歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約20歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約25歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約30歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約35歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約40歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約42歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約44歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約46歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約48歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約50歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約52歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約54歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約56歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約58歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約60歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約62歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約64歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約66歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約68歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約70歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約72歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約74歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約76歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約78歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約80歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約85歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約90歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の年齢は、約95歳またはそれ以上である。ある実施態様において、前記患者の民族性は、may be アフリカ系アメリカ人、アメリカインディアンもしくはアラスカ先住民、アジア系アメリカ人、ヒスパニックもしくはラテンアメリカ人、またはハワイ先住民もしくは太平洋諸島の住民であり得る。
ある実施態様において、前記患者は、小児患者である。本明細書で用いられる用語「小児患者」は、診断または治療時に21歳以下である患者を意味する。用語「小児」は、新生児(誕生から生後1ヶ月まで);幼児(1ヶ月から2歳まで);子供(2歳から12歳まで);および思春期(12歳から21歳(22回目の誕生日までであるが、その日を含まない))を含む様々な部分集団にさらに分けることができる(Berhman RE, Kliegman R, Arvin AM, Nelson WE. Nelson Textbook of Pediatrics, 15th Ed. Philadelphia: W.B. Saunders Company, 1996; Rudolph AM, et al. Rudolph’s Pediatrics, 21st Ed. New York: McGraw-Hill, 2002; and Avery MD, First LR. Pediatric Medicine, 2nd Ed. Baltimore: Williams & Wilkins; 1994.)ある実施態様において、小児患者は、誕生から生後28日まで、生後29日から2歳まで、2歳から12歳まで、または12歳から21歳(22回目の誕生日までであるが、その日を含まない)である。ある実施態様において、小児患者は、誕生から生後28日まで、生後29日から1歳まで、生後1ヶ月から4か月まで、生後3ヶ月から7ヶ月まで、生後6箇月から1歳まで、1歳から2歳まで、2歳から3歳まで、2歳から7歳まで、3歳から5歳まで、5歳から10歳まで、6歳から13歳まで、10歳から15歳まで、または15歳から22歳までである。ある実施態様において、前記患者は、成人患者である。
本発明は、以下の実施例でさらに記載され、請求項に記載の本発明の範囲に限定されない。
一般的な情報:全ての蒸発は、減圧中でロータリーエバポレーターを用いて行った。分析試料は、室温にて減圧(1~5mmHg)中で乾燥させた。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルプレートで行い、スポットをUV光(214および254nm)により視覚化した。カラムおよびフラッシュクロマトグラフィーによる精製は、シリカゲル(100~200メッシュ)を用いて行った。溶媒系は、(容量による)混合物として報告した。NMRスペクトルは、Bruker 400またはVarian(400MHz)分光計で記録した。H 化学シフトは、重水素化溶媒を内部標準として用いてδ値(ppm)で報告する。データは、以下のとおり報告する:化学シフト、多重度(s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、br=広域シグナル、m=多重項)、結合定数(Hz)、統合。LCMSスペクトルは、特に示されているとき以外、エレクトロスプレーイオン化によるSHIMADZU LC20-MS2020またはAgilent 1260シリーズ6125B質量分光計またはAgilent 1200シリーズ6110または6120質量分光計を用いて取得する。
実施例1
(S,E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物103a)
工程A:(S)-(2-メルカプト-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール
(S)-オキセタン-2-イルメタンアミン-2-メタノール 4-トルエンスルホネート(5.00g、19.3mmol)、2,5-ビス(ヒドロキシメチル)-1,4-ジオキサン-2,5-ジオール(3.50g、193mmol)およびチオシアン酸カリウム(1.88g、19.3mmol)のAcOH/1-ブタノール(7.5mL/50mL)溶液を室温で一晩撹拌した。混合物を水(500mL)に注ぎ、EA(100mL×3)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1で溶出)により精製し、表題化合物の(S)-(2-メルカプト-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノールを白色固体(1.48g、収率38%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.08(s、1H)、6.81(d、J=2.4Hz、1H)、5.15(brs、1H)、4.99-5.06(m、1H)、4.47-4.51(m、1H)、4.40-4.44(m、2H)、4.34-4.39(m、1H)、4.34-4.23(m、2H)、2.52-2.69(m、2H).LC-MS:m/z 201.2(M+H)
工程B:(S)-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール
化合物(S)-(2-メルカプト-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール(1.48g、7.40mmol)の20mL AcOH溶液に2mLの30% 過酸化水素水溶液を添加した。反応物を室温で3時間撹拌した。その後0℃で、反応物を飽和NaSO溶液でクエンチした。混合物をろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、化合物(S)-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール(2.00g、粗製物)を得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。LC-MS:m/z 169.07(M+H)
工程C:(S)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール
0℃で、撹拌中の(S)-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール(1.00g、5.94mmol)およびイミダゾール(808mg、11.9mmol)のCHCl(20mL)溶液に、TIPSCl(1.70g、8.92mmol、1.5当量)のCHCl(5mL)をゆっくりと添加した。反応物を室温まで昇温させ、反応が完了するまで2日間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1で溶出)により精製し、表題化合物の(S)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾールを白色固体(760mg、収率39%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.69(s、1H)、6.95(s、1H)、5.04-5.19(m、1H)、4.75(s、2H)、4.62-4.64(m、1H)、4.35-4.41(m、1H)、4.21-4.31(m、2H)、2.65-2.73(m、1H)、2.32-2.39(m、1H)、1.08-1.17(m、3H)、1.02-1.07(m、18H)。LC-MS:m/z 325.1(M+H)
工程D:(S)-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)メタノール
(S)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール(850mg、2.60mmol)およびパラホルムアルデヒド(1.20g、13.3mmol)の溶液にジメチルスルホキシド(2mL)を添加し、得られた溶液をグラスライニングチューブに封管した。溶液を120℃で加熱し、8時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、ろ過した。有機相を逆相クロマトグラフィー(MeOH/HO=10/1で溶出)により精製し、(S)-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)メタノール(750mg、収率81%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 6.72(s、1H)、5.21(dd、J=6.4、4.8Hz、1H)、5.00-5.06(m、1H)、4.79(d、J=12.8Hz、1H)、4.70(d、J=12.8Hz、1H)、4.42-4.56(m、4H)、4.35-4.40(m、1H)、4.24(dd、J=14.8、2.8Hz)、2.59-2.67(m、1H)、2.33-2.41(m、1H)、1.08-1.17(m、3H)、1.04(d、J=6.4Hz、18H)。LC-MS:m/z 355.2(M+H)
工程E:(S)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-カルボアルデヒド
(S)-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)メタノール(750mg、2.12mmol)のジオキサン(20mL)溶液にMnO(922mg、10.6mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、ろ過した。ろ液を真空中で濃縮し、(S)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-カルボアルデヒドを黄色油状物(760mg、粗製物)として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。LC-MS:m/z 353.1(M+H)
工程F:(S)-2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン
(S)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-カルボアルデヒド(670mg、1.90mmol)、2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン(611mg、1.90mmol)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(807mg、3.80mmol)の混合物の1,2-ジクロロエタン(10mL)溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物飽和NaHCO水溶液で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=15/1)により精製し、表題化合物の(S)-2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジンを白色固体(820mg、収率66%)として得た。LC-MS:m/z 657.3(M+H)
工程G:(S)-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール
(S)-2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン(820mg、1.25mmol)のTHF(20ml)溶液にフッ化テトラブチルアンモニウムの1M THF(2ml、2mmol)溶液を添加した。溶液を室温で3時間撹拌した。その後、HO(15mL)を添加し、混合物をAcOEtで抽出した。有機相を水、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH:10/1)により精製し、表題化合物の(S)-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノールを白色固体(490mg、収率78%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.63(dd、J=8.4、7.2Hz、4H)、7.57(t、J=8.0Hz、1H)、7.46(dd、J=10.0、2.4Hz、1H)、7.30(dd、J=8.0、1.6Hz、1H)、6.87(d、J=7.2Hz、1H)、6.69(s、1H)、6.67(d、J=8.0Hz、1H)、6.28(d、J=16.0Hz、1H)、5.38(s、2H)、5.02-5.08(m、1H)、4.99(t、J=5.6Hz、1H)、4.60-4.62(m、1H)、4.55-4.57(m、1H)、4.41-4.47(m、3H)、4.26-4.30(m、1H)、3.72(d、J=13.2Hz、1H)、3.43(d、J=13.6Hz、1H)、2.95(d、J=11.2Hz、1H)、2.81(d、J=11.2Hz、1H)、2.64-2.69(m、2H)、2.36-2.45(m、1H)、2.12-2.17(m、2H)、1.63-1.78(m、4H)。LC-MS:m/z 501.2(M+H)
工程H:(S)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド
アルゴン雰囲気下、(S)-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール(440mg、0.880mmol)およびMnO(383mg、4.40mmol)の混合物の15mL 1,4-ジオキサン溶液を80℃で5時間加熱した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物をセライトパッドでろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA=2:1)により精製し、(S)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを(淡白色固体130mg、0.261mmol、収率30%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 9.70(s、1H)、7.83(s、1H)、7.63(dd、J=8.0、7.2Hz、1H)、7.56(t、J=8.0Hz、1H)、7.45(dd、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.29(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.87(d、J=7.2Hz、1H)、6.67(d、J=7.6Hz、1H)、5.37(s、2H)、4.93-4.98(m、1H)、4.56-4.66(m、2H)、4.40-4.49(m、1H)、4.31-4.38(m、1H)、3.81(d、J=13.6Hz、1H)、3.66(d、J=13.6Hz、1H)、2.94(d、J=11.2Hz、1H)、2.82(d、J=10.8Hz、1H)、2.66-2.71(m、1H)、2.55-2.64(m、1H)、2.32-2.40(m、1H)、2.11-2.22(m、2H)、1.66-1.78(m、4H)。LCMS:m/z=499.0、501.0(M+H)
工程I:エチル (S,E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
0℃で、(S)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(40.0mg、0.0800mmol)の2mL THF溶液にNaH(油中60%、13.0mg、0.320mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、エチル 2-(ジエトキシホスホリル)アセテート(53.8mg、0.240mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物を飽和水性NHClによりクエンチし、DCM(30mL)で抽出した。有機層を水(20mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、エチル(S,E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを白色固体(40.0mg、0.0700mmol、収率88%)として得た。LCMS:m/z=569.0、571.0(M+H)
工程J:(S,E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸
エチル(S,E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(40.0mg、0.0700mmol)およびLiOH(8.00mg、0.280mmol)の混合物のTHF/HO=2:1(3mL)溶液を室温で12時間撹拌し、LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物をギ酸でpH=5に調整し、分取HPLCにより精製し、(S,E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(23.6mg、0.0440mmol、収率63%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.24(brs、1H)、7.53-7.66(m、4H)、7.46(dd、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.30(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.87(d、J=7.2Hz、1H)、6.67(d、J=8.4Hz、1H)、6.28(d、J=16.0Hz、1H)、5.37(s、2H)、4.88-5.00(m、1H)、4.54(dd、J=15.6、7.2Hz、1H)、4.39-4.49(m、2H)、4.30-4.36(m、1H)、3.69(d、J=13.6Hz、1H)、3.52(d、J=13.6Hz、1H)、2.93(d、J=10.8Hz、1H)、2.78(d、J=11.2Hz、1H)、2.64-2.71(m、1H)、2.55-2.61(m、1H)、2.35-2.42(m、1H)、2.10(dt、J=21.6、10Hz、2H)、1.63-1.80(m、4H)。LCMS:m/z=541.2、543.2(M+H)
実施例1に記載の方法に従って、工程Aで2-メトキシエタナミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物106)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ:12.23(brs、1H)、7.64(t、J=8.0Hz、1H)、7.56(t、J=8.0Hz、1H)、7.41-7.53(m、3H)、7.30(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.87(d、J=7.2Hz、1H)、6.68(d、J=8.0Hz、1H)、6.29(d、J=15.6Hz、1H)、5.37(s、2H),4.36(t、J=5.2Hz、2H)、3.65(t、J=5.2Hz、2H)、3.61(s、2H)、3.23(s、3H)、2.86(d、J=10.8Hz、2H)、2.59-2.52(m、1H)、2.11(t、J=10.4Hz、2H)、1.55-1.83(m、4H)。LC-MS:m/z 529.2(M+H)
実施例1の経路に従って、工程Fで(R)-4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イウム クロライドを用いて、(E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物116a)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.55(d、J=16.0Hz、1H)、7.45(s、1H)、7.73(dd、J=15.6、8.4Hz、4H)、6.78-6.83(m、3H)、6.39(d、J=15.6Hz、1H)、5.11-5.15(m、2H)、4.62-4.67(m、2H)、4.43-4.51(m、3H)、3.91-4.02(m、3H)、3.19(d、J=11.2Hz、1H)、3.12(d、J=10.4Hz、1H)、3.00(t、J=12.0Hz、1H)、2.75-2.87(m、1H)、2.49-2.55(m、3H)、1.78-1.93(m、4H)。LC-MS:m/z 550.0(M+H)
実施例1の経路に従って、工程Fで(R)-4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イウム クロライド、および工程Iでメチル 2-(ジエトキシホスホリル)プロパノエートを用いて、(E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物115a)を合成した。
LC-MS:m/z 564.6(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO)δ 7.55(s、1H)、7.50(s、4H)、7.21(s、1H)、6.77-6.86(m、3H)、5.25(d、J=7.6Hz、1H)、4.93-4.95(m、1H)、4.44-4.55(m、3H)、4.34-4.42(m、2H)、3.99-4.11(m、1H)、3.70(d、J=13.2Hz、1H)、3.56(d、J=13.2Hz、1H)、2.94(d、J=10.6Hz、1H)、2.81-2.84(m、2H)、2.64-2.73(m、1H)、2.33-2.43(m、1H)、2.03-2.19(m、2H)、2.00(s、3H)、1.74(d、J=11.2Hz、1H)、1.52-1.69(m、3H)。
実施例2
(S)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸(化合物102a)
工程A:(S)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド
(S)-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール(300mg、1.78mmol)の混合物のジオキサン(8mL)溶液にMnO(780mg、8.90mmol)を添加した。混合物を100℃で12時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物をろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1で溶出)により精製し、表題化合物(S)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを黄色油状物(260mg、1.56mmol、収率88%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 9.74(d、J=1.2Hz、1H)、8.04(s、1H)、7.91(d、J=0.8Hz、1H)、4.87-4.93(m、1H)、4.59-4.64(m、1H)、4.44-4.52(m、2H)、4.23-4.33(m、3H)、2.59-2.68(m、1H)、2.23-2.31(m、1H)。LCMS:m/z=167.0(M+H)
工程B:エチル(S,E)-3-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
エチル 2-(ジエトキシホスホリル)アセテート(702mg、3.13mmol)のTHF(5mL)溶液にNaH(油中60%、125mg、3.13mmol)を添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後(S)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(260mg、1.56mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物をHO(10mL)でクエンチし、EA(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1で溶出)により精製し、表題化合物のエチル(S,E)-3-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを無色油状物(306mg、1.29mmol、収率83%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.82(s、1H)、7.66(s、1H)、7.58(d、J=16Hz、1H)、6.40(d、J=15.6Hz、1H)、4.85-4.91(m、1H)、4.41-4.47(m、1H)、4.34-4.37(m、2H)、4.16-4.21(m、3H)、2.60-2.68(m、1H)、2.22-2.30(m、1H)、1.19(t、J=7.2Hz、3H)。LCMS:m/z=237.1(M+H)
工程C:エチル(S)-3-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパノエート
エチル(S,E)-3-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(300mg、1.27mmol)の混合物のEtOH(6mL)溶液に、Pd/C(30mg)を添加した。H雰囲気下、混合物を室温で12時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物を濃縮し、表題化合物のエチル(S)-3-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパノエートを黄色油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.57(s、1H)、6.82(s、1H)、5.01-5.07(m、1H)、4.59-4.64(m、1H)、4.32-4.37(m、1H)、4.12-4.23(m、4H)、2.87-2.90(m、2H)、2.65-2.71(m、3H)、2.19-2.36(m、1H)、1.26(t、J=7.2Hz、3H)。LCMS:m/z=239.1(M+H)
工程D:エチル(S)-3-(2-(ヒドロキシメチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパノエート
室温で、エチル(S)-3-(1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパノエート(300mg、1.26mmol)のDMSO(3mL)溶液に、パラホルムアルデヒド(283mg、3.15mmol)を添加した。混合物を100℃で12時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物をろ過し、逆相カラムフラッシュで精製し、エチル(S)-3-(2-(ヒドロキシメチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパノエートを黄色油状物(100mg、収率30%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 6.92(brs、1H)、5.05-5.10(m、1H)、4.83-4.85(m、2H)、4.62-4.68(m、1H)、4.42-4.48(m、2H)、4.26-4.30(m、1H)、4.17(q、J=7.2Hz、2H)、2.97(t、J=7.2Hz、2H)、2.75-2.83(m、1H)、2.68(t、J=7.2Hz、2H)、2.42-2.49(m、1H)、1.25-1.27(m、3H)。LCMS:m/z=269.1(M+H)
工程E:エチル(S)-3-(2-ホルミル-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパノエート
エチル(S)-3-(2-(ヒドロキシメチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパノエート(100mg、0.370mmol)のジオキサン(5mL)溶液にMnO(162mg、1.86mmol)を添加した。混合物を100℃で12時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物を室温まで冷却した。混合物をろ過し、濃縮した。残渣を分取TLC(DCM/MeOH=10/1で溶出)により精製し、表題化合物のエチル(S)-3-(2-ホルミル-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパノエートを無色油状物(40mg、収率41%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 9.73(s、1H)、7.12(s、1H)、5.05-5.09(m、1H)、4.64(d、J=4.8Hz、2H)、4.57-4.61(m、1H)、4.35-4.41(m、1H)、4.16(q、J=7.2Hz、2H)、3.06-3.11(m、2H)、2.70-2.77(m、3H)、2.35-2.40(m、1H)、1.26(t、J=7.2Hz、3H)。LCMS:m/z=267.2(M+H)
工程F:エチル(S)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパノエート
室温で、エチル(S)-3-(2-ホルミル-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパノエート(40.0mg、0.150mmol)の混合物のDCE(3mL)溶液に2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン(48.0mg、0.150mmol)およびNaBH(OAc)(48.0mg、0.230mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物をHO(5mL)でクエンチした。混合物をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を分取TLC(DCM/MeOH=10/1で溶出)により精製し、表題化合物のエチル(S)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパノエートを無色油状物(70.0mg、収率82%)として得た。LCMS:m/z=571.3(M+H)
工程G:(S)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸
室温で、エチル(S)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパノエート(70.0mg、0.120mmol)の混合物のTHF/HO(4mL/1mL)溶液にLiOH(24.0mg、0.980mmol)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。HCOOH(1mL)を混合物に添加した。混合物を濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、表題化合物(S)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸を白色固体(30.0mg、収率46%)として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ7.59(t、J=8.0Hz、1H)、7.48(t、J=8.0Hz、1H)、7.17-7.23(m、2H)、6.88(s、1H)、6.83(d、J=7.2Hz、1H)、6.65(d、J=8.4Hz、1H)、5.41(s、2H)、5.11-5.16(m、1H)、4.49-4.69(m、3H)、4.38(dd、J=13.6 2.0Hz、1H)、3.96(q、J=14.4Hz、2H)。3.10-3.17(m、2H)、2.91(t、J=7.2Hz、2H)、2.72-2.83(m、2H)、2.60(t、J=7.2Hz、2H)、2.48-2.55(m、3H)、1.86-1.92(m、4H)。LCMS:m/z=543.2(M+H)
実施例3
(E)-3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリル酸(化合物123)
工程A:エチル (E)-3-(6-ホルミルピリジン-3-イル)アクリレート
雰囲気下、化合物5-ブロモピコリンアルデヒド(2.00g、10.8mmol)、アクリル酸エチル(5.72mL、53.8mmol)、Pd(OAc)(604mg、1.08mmol)、P(o-tol)(656mg、2.05mmol)およびDIPEA(5.32mL、32.2mmol)の混合物の乾燥DMF(80mL)溶液を、100℃で一晩撹拌した。反応混合物をセライトでろ過し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水(80mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10/1)により精製し、表題化合物のエチル (E)-3-(6-ホルミルピリジン-3-イル)アクリレートを黄色固体(870mg、収率39%)として得た。LC-MS:m/z 206.2(M+H)
工程B:エチル (E)-3-(6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)アクリレート:
0℃で、エチル (E)-3-(6-ホルミルピリジン-3-イル)アクリレート(870mg、4.24mmol)のMeOH(5mL)溶液にNaBH(482mg、12.7mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。その後、反応物を水(30mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=1/1で溶出)により精製し、表題化合物のエチル (E)-3-(6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)アクリレートを黄色固体(700mg、収率80%)として得た。LC-MS:m/z 208.2(M+H)
工程C:エチル (E)-3-(6-(クロロメチル)ピリジン-3-イル)アクリレート
0℃で、エチル (E)-3-(6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)アクリレート(700mg、3.38mmol)のDCM(10mL)溶液にSOCl(0.50mL、6.76mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。溶液を水(30mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=2/1で溶出)により精製し、表題化合物のエチル (E)-3-(6-(クロロメチル)ピリジン-3-イル)アクリレートを白色固体(750mg、収率88%)として得た。LC-MS:m/z 226.1(M+H)
工程D:エチル (E)-3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリレート
雰囲気下、エチル (E)-3-(6-(クロロメチル)ピリジン-3-イル)アクリレート(300mg、1.33mmol)、2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン(427mg、1.33mmol)およびEtN(0.55mL、4.00mmol)のCHCN(2mL)溶液を100℃で一晩撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50/1で溶出)により精製し、表題化合物のエチル (E)-3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリレートを無色油状物(552mg、収率54%)として得た。LC-MS:m/z 510.2(M+H)
工程E:(E)-3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリル酸
エチル (E)-3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリレート(100mg、0.220mmol)のTHF/HO(1mL/1mL)溶液にLiOH・HO(18.0mg、0.440mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。その後、1M HCl溶液を用いて反応混合物をpH=5~6に調整した。混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水(10mL)および塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、分取HPLCにより精製し、(E)-3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリル酸を白色固体(20.0mg、収率19%)として得た。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.75(d、J=2.0Hz、1H)、8.08(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、7.58-7.65(m、1H)、7.44-7.56(m、3H)、7.16-7.27(m、2H)、6.87(d、J=7.2Hz、1H)、6.63-6.69(m、2H)、5.43(s、2H)、4.21(s、2H)、3.42(d、J=12.2Hz、2H)、2.86-2.91(m、3H)、2.03-2.13(m、4H)。LC-MS:m/z 482.1(M+H)
実施例4
3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸(化合物118)
工程A:エチル 3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート
雰囲気下、エチル (E)-3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリレート(100mg、0.200mmol)のEtOH(2mL)にPd/C(10.0mg)を添加した。得られた混合物を脱気し、Hを再充填し、これを3回繰り返した。混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物をセライトでろ過し、表題化合物のエチル 3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート(10.0mg、収率100%、一晩)を得た。表題化合物をさらに精製することなく次の工程で直接使用した。LC-MS:m/z 512.2(M+H)
工程B:3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸
エチル 3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパノエート(100mg、0.190mmol)のTHF/HO(2mL/2mL)溶液にLiOH・HO(16.0mg、0.390mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。その後、1M HCl溶液を用いて反応混合物をpH=5~6に調整した。混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水(10mL)および塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、分取HPLCにより精製し、3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)プロパン酸を白色固体(19.8mg、収率21%)として得た。1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 8.57(d、J=2.0Hz、1H)、7.79(dd、J=7.6、2.4Hz、1H)、7.61-7.67(m、1H)、7.50(t、J=8.0Hz、1H)、7.44(d、J=8.0Hz、1H)、7.20-7.25(m、2H)、6.89(d、J=7.2Hz、1H)、6.71(d、J=8.4Hz、1H)、5.44(s、2H)、4.34(s、2H)、3.54(d、J=12.4Hz、2H)、3.09-3.14(m、2H)、2.93-3.00(m、3H)、2.62(t、J=7.6Hz、2H)、2.09-2.18(m、4H)。LC-MS:m/z 484.2(M+H)
実施例5
(E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物104)
工程A:(2-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール
5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール(1.50g、9.31mmol)のDMSO(5mL)溶液にパアラルデヒド(4.20g、46.6mmol)を添加した。得られた混合物を封管中130℃で12時間撹拌した。ろ過し、液体を濃縮し、残渣を得た。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製し、(2-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタノールを無色油状物(1.23g、収率69%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 6.91(s、1H)、5.37(t、J=5.6Hz、1H)、4.48(d、J=5.6Hz、2H)、3.58(s、3H)。
実施例3の経路に従って、工程Aで(2-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタノールを用いて、(E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物104)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ:8.24(s、1H)、7.89(t、J=8.0Hz、1H)、7.62(d、J=16.0Hz、1H)、7.57(t、J=8.0Hz、1H)、7.19-7.30(m、2H)、7.08(d、J=7.6Hz、1H)、6.98(d、J=8.4Hz、1H)、6.70(d、J=16.0Hz、1H)、5.48(s、2H)、4.88(s、2H)、4.08(s、3H)、3.77(d、J=12.0Hz、2H)、3.38-3.49(m、2H)、3.02-3.14(m、1H)、2.20-2.37(m、4H)。LC-MS:m/z 485.4(M+H)
実施例6
(E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物136a)
工程A:((4-クロロ-2-フルオロフェニル)エチニル)トリメチルシラン
4-クロロ-2-フルオロ-l-ヨードベンゼン(10.0g、39.0mmol)のDMSO(50mL)に、エチニル(トリメチル)シラン(4.60g、46.8mmol)、ヨウ化銅(0.15g、0.78mmol)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.09g、1.56mmol)およびTEA(5mL)を点亜kした。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)に添加し、セライトベッドでろ過した。混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:100%)により精製し、((4-クロロ-2-フルオロフェニル)エチニル)トリメチルシランを白色固体(9.00g、粗製物)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.34-7.40(t、J=8.0Hz、1H)、7.05-7.12(m、2H)、0.26(s、9H)。
工程B:4-クロロ-1-エチニル-2-フルオロベンゼン
((4-クロロ-2-フルオロフェニル)エチニル)トリメチルシラン(8.50g、37.5mmol、粗製物)のDCM(50mL)溶液にKCO(26.0g、187mmol)およびMeOH(50mL)を得た。反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ過ケーキをDCMで洗浄した。ろ液を濃縮し、4-クロロ-1-エチニル-2-フルオロベンゼンを白色固体(4.80g、2工程、84.6%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.41(dd、J=8.4、7.6Hz、1H)、7.09-7.15(m、2H)、3.33(s、1H)。
工程C:4-ブロモ-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール
4-クロロ-1-エチニル-2-フルオロベンゼン(1.00g、6.47mmol)、3-ブロモベンゼン-1,2-ジオール(1.22g、6.47mmol)およびトリルテニウムドデカカルボニル(83.0mg、0.129mmol)の混合物のトルエン(4mL)溶液を1分間脱気し、その後100℃で16時間加熱した。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、珪藻土のパッドでろ過した。ろ液を真空中で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:100%)により精製し、4-ブロモ-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソオルを黄色油状物(1.00g、45%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.54(t、J=8.4Hz、1H)、7.11-7.18(m、2H)、6.95(dd、J=8.0、1.6Hz、1H)、6.66-6.78(m、2H)、2.11(d、J=0.8Hz、3H)。
工程D:tert-ブチル 4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
亜鉛粉末(11.5g、175mmol)をジメチルアセトアミド(DMA、30mL)中で懸濁し、塩化トリメチルシリル/1,2-ジブロモエタン(7:5 w/w、3.10g)の混合物を数分間かけてシリンジで添加した。温度は60℃まで上昇し、撹拌を15分間継続した。反応混合物を室温まで冷却し、tert-ブチル 4-ヨードピペリジン-1-カルボキシレート(49.5g、158.7mmol)のDMA(80mL)溶液を、5分間かけてシリンジから添加した。温度は再び66℃まで上昇した。撹拌を2時間継続し、混合物を再び室温まで冷却し、亜鉛試薬の1.2M DMA溶液を得た。
4-ブロモ-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール(660mg、1.92mmol)をDMA(2mL)に溶解し、PdCl(dppf)(47.0mg、0.058mmol)およびCuI(22.0mg、0.12mmol)を添加した。混合物を交互にN/高真空で(3回)脱気し、上記の1.2Mの亜鉛試薬溶液(5mL)を添加した。混合物を90℃で4時間加熱し、その後、氷浴中で冷却した。飽和水性NHCl(10mL)およびEtOAc(10mL)を添加した。混合物をセライトでろ過し、水およびEtOAcで洗浄した。有機層を分離し、水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた抽出物をNaHCO溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=8/10~3/10)により精製し、tert-ブチル 4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートを黄色油状物(570mg、66.2%)として得た。LC-MS:m/z 392.2(M-56+H)
工程E:4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン
Figure 2023537501000249
tert-ブチル 4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(570mg、1.27mmol)の1,4-ジオキサン(4mL)溶液にHCl-1,4-ジオキサン溶液(4M、4mL)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。その後、反応混合物を濃縮し、分取HPLCにより精製し、4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジンを黄色油状物(390mg、88.3%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.53(t、J=8.0Hz、1H)、7.09-7.16(m、2H)、6.74-6.80(m、1H)、6.67-6.72(m、2H)、3.15-3.26(m、2H)、2.73-2.85(m、3H)、2.05(s、3H)、1.75(m、4H)。LC-MS:m/z 348.3(M+H)
工程F:メチル 2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセテート
4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン(500mg、1.44mmol)の混合物のTHF(10mL)にメチル 2-ブロモアセテート(330mg、2.16mmol)およびTEA(0.56ml、4.32mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を水でクエンチし、DCM(3×50mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ濃縮しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10/1)により精製し、メチル 2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセテートを白色固体(530mg、87%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.57(dd、J=10.0、6.8Hz、2H)、7.35(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.69-6.87(m、3H)、3.62(s、3H)、3.25(s、2H)、2.92(d、J=10.4Hz、2H)、2.54-2.63(m、1H)、2.28(dd、J=11.2、8.4Hz、2H)、2.03(s、3H)、1.65-1.81(m、4H)。LC-MS:m/z 420.2(M+H)
工程G:2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセトヒドラジド
メチル 2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセテート(530mg、1.26mmol)の混合物のTHF(10mL)にヒドラジン(190mg、3.79mmol)を添加した。混合物を80℃で一晩撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により精製し、2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセトヒドラジドを明黄色油状物(509mg、96%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.89(s、1H)、7.56(dd、J=13.6、5.2Hz、2H)、7.35(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.74-6.80(m、3H)、4.23(s、2H)、2.93(s、2H)、2.89(d、J=10.4Hz、2H)、2.55-2.64(m、1H)、2.16(dd、J=11.6、9.6Hz、2H)、2.03(s、3H)、1.65-1.85(m、4H)。LC-MS:m/z 420.2(M+H)
工程H:(E)-N’-(2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセチル)-N,N-ジメチルホルモヒドラゾンアミド
2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセトヒドラジド(400mg、1.00mmol)の混合物のMeOH(2mL)溶液にDMF・DMA(119mg、1.00mmol)を添加した。混合物を80℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を真空中で濃縮し、(E)-N’-(2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセチル)-N,N-ジメチルホルモヒドラゾンアミド(462mg、粗製物)を得て、これをさらに精製することなく次の工程で直接使用した。LC-MS:m/z 475.2(M+H)
工程I:4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1-((4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン
Figure 2023537501000253
[(2S)-オキセタン-2-イル]メタンアミン(220mg、1.20mmol、MsOH塩)および(E)-N’-(2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセチル)-N,N-ジメチルホルモヒドラゾンアミド(460mg、1.00mmol)の混合物のCHCN(5mL)溶液にAcOH(1.21g、20.0mmol)を添加した。窒素下、混合物を95℃で3時間撹拌した。室温まで冷却した後、pH=7まで混合物に1N NaOH水溶液を添加した。混合物を水(40mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=25/1)により精製し、4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1-((4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジンを明黄色油状物(336mg、68%)として得た。LC-MS:m/z 499.2(M+H)
工程J:(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1-((4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン(100mg、0.20mmol)の混合物のキシレン(2mL)溶液に、パラホルムアルデヒド(120mg、4.00mmol)を添加した。混合物を125℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を真空中で除去した。残渣を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1)により精製し、(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノールを明黄色油状物(46.0mg、45%)として得た。LC-MS:m/z 529.2(M+H)
工程K:5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボアルデヒド
(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール(46.0mg、0.08mmol)の混合物のジオキサン(2mL)溶液に、MnO(75.0mg、0.80mmol)を添加した。混合物を80℃で72時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物をセライトでろ過し、DCM(4×20mL)で洗浄した。得られたろ液を真空中で濃縮し、5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボアルデヒドを明黄色油状物(43.0mg、95%)として得た。LC-MS:m/z 527.2(M+H)
工程L:(E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸
0℃で、エチル 2-(ジエトキシホスホリル)アセテート(56.0mg、0.250mmol)のTHF(2mL)溶液にNaH(13.0mg、0.33mmol、油中60%)を添加した。0℃で30分間撹拌した後、(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール(43.0mg、0.082mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。飽和水性NHCl溶液(1mL)でクエンチした後、ギ酸を用いて反応混合物をpH=5に調整し、分取HPLCにより精製し、(E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸を白色固体(12.4mg、87%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.74(brs、1H)、7.50-7.66(m、3H)、7.34(d、J=8.4Hz、1H)、6.68-6.84(m、4H)、4.91-5.03(m、1H)、4.61(dd、J=15.2、6.8Hz、1H)、4.33-4.47(m、3H)、3.78(d、J=13.6Hz、1H)、3.67(d、J=13.6Hz、1H)、2.96(d、J=10.4Hz、1H)、2.80(d、J=10.8Hz、1H)、2.60-2.72(m、2H)、2.31-2.42(m、1H)、2.08-2.21(m、2H)、2.02(s、3H)、1.72(d、J=9.2Hz、4H)。LC-MS:m/z 569.2(M+H)
(E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-メチルアクリル酸
実施例1に記載の方法(工程I~工程J)に従って、5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボアルデヒドおよびメチル 2-(ジエトキシホスホリル)プロパノエートから、(化合物137a)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.78(brs、1H)、7.53-7.59(m、2H)、7.49(dd、J=3.2、1.6Hz、1H)、7.34(d、J=8.4Hz、1H)、6.77-6.80(m、2H)、6.71-6.76(m、1H)、4.93-5.02(m、1H)、4.49-4.57(m、1H)、4.31-4.48(m、3H)、3.75-3.82(m、1H)、3.63-3.70(m、1H)、2.96(d、J=8.0Hz、1H)、2.80(d、J=10.4Hz、1H)、2.59-2.72(m、2H)、2.35-2.43(m、1H)、2.31(d、J=0.8Hz、2H)、2.12-2.19(m、2H)、2.07(d、J=1.2Hz、1H)、2.02(s、3H)、1.72-1.74(m、4H)。LCMS:m/z 583.2(M+H)
実施例7
(E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物142)
工程A:メチル (E)-4-(2-(2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセチル)ヒドラジニル)-4-オキソブト-2-エノエート
2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセトヒドラジド(500mg、1.19mmol)のDMF(5mL)溶液にTEA(362mg、3.57mmol)および2,5-ジオキソピロリジン-1-イルメチル フマレート(298mg、1.31mmol)を添加した。反応混合物を60℃で3時間撹拌し、その後水(20mL)で希釈した。混合物をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(25mL)、塩水(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1)により精製し、メチル (E)-4-(2-(2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセチル)ヒドラジニル)-4-オキソブト-2-エノエートを黄色固体として得た。LC-MS:m/z 532.2(M+H)
工程B:メチル (E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)アクリレート
マイクロ波照射下、メチル (E)-4-(2-(2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセチル)ヒドラジニル)-4-オキソブト-2-エノエート(450mg、0.847mmol)、メチル N-(トリエチルアンモニウムスルホニル)カルバメート[バージェス試薬](607mg、2.55mmol)のTHF(4mL)を120℃で35分間撹拌した。室温まで冷却した後、THFを除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、メチル (E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)アクリレートを白色固体(300mg、69)として得た。LC-MS:m/z 514.2(M+H)
工程C:メチル (E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリレート
メチル (E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)アクリレート(170mg、0.33mmol)および酢酸(199mg、3.31mmol)の混合物のMeCN(2mL)溶液に(1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタンアミン二塩酸塩(655mg、3.31mmol)およびTEA(669mg、6.62mmol)を添加した。反応物を120℃で2日間撹拌した。混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1)により精製し、メチル (E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリレートを白色固体(100mg、49)として得た。LC-MS:m/z 621.2(M+H)
工程D:(E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸
メチル (E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリレート(40.0mg、0.0645mmol)の混合物のTHF(4mL)溶液に水酸化リチウム(7.75mg、0.32mmol)の水(2mL)溶液を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。ギ酸を用いて混合物をpH=4に調整し、40℃で濃縮してTHFを除去した。残渣をDCM(2×20mL)で抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、(E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸を白色固体(7.30mg、19%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.66(s、1H)、7.50-7.60(m、2H)、7.31-7.42(m、2H)、6.74-6.81(m、3H)、6.62(dd、J=6.4、2.4Hz、1H)、6.29(s、1H)、5.54(s、2H)、4.02(q、J=7.2Hz、2H)、3.71(s、2H)、2.75-2.79(m、2H)、2.56-2.61(m、1H)、2.05-2.09(m、2H)、2.02(s、3H)、1.58-1.64(m、2H)、1.30-1.44(m、2H)、1.26(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 607.2(M+H)
実施例8
(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物112)
工程A:3-(クロロメチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール塩酸塩
0℃で、SOCl(4.21g、35.4mmol、2.57mL)に(4-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール(200mg、1.77mmol)を添加し、得られた混合物を90℃で1時間加熱した。室温まで冷却した後、溶媒を減圧下で除去し、3-(クロロメチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール塩酸塩を白色固体(280mg、94.3%)として得た。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 9.29(s、1H)、5.13-5.04(m、2H)、3.81(s、3H)。
工程B:2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン
2-[(4-クロロ-2-フルオロ-フェニル)メトキシ]-6-(4-ピペリジル)ピリジン(200mg、623μmol)および3-(クロロメチル)-4-メチル-1,2,4-トリアゾール塩酸塩(105mg、623μmol)のDMF(7mL)溶液にKCO(259mg、1.87mmol)を添加し、得られた混合物を50℃で12時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を水(80mL)で希釈し、EtOAc(3×80mL)で抽出し、合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、蒸発させ、2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジンを黄色油状物(219mg、84.5%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.15-8.09(m、1H)、7.54-7.39(m、2H)、7.16-7.08(m、2H)、6.74(d、J=7.2Hz、1H)、6.62(d、J=8.4Hz、1H)、5.41(s、2H)、3.93-3.69(m、5H)、2.53-2.69(m、1H)、2.20-2.36(m、1H)、1.75-1.95(m、3H)、1.33-1.22(m、2H)、1.21-1.07(m、1H)、0.96-0.80(m、1H)。LC-MS:m/z 416.1(M+H)
工程C:5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボアルデヒド
0℃で、POCl(404mg、2.63mmol、245μL)をDMF(10mL)に添加し、0℃で1時間撹拌した後、2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン(219mg、527μmol)のDMF(2mL)を添加し、得られた混合物を0℃で2時間撹拌し、その後25℃で12時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NaHCO溶液(100mL)に注ぎ、EtOAc(5×50mL)で抽出し、合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、蒸発させ、5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボアルデヒドを黄色油状物(232mg、99.3%)として得た。LC-MS:m/z 462.2(M+HO+H)
工程D:(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸
5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボアルデヒド(230mg、518μmol)およびマロン酸(53.9mg、518μmol、53.9μL)のピリジン(2mL)溶液にピペリジン(35.3mg、414μmol)を添加し、得られた混合物を80℃で12時間撹拌した。室温まで冷却した後、1N 水性HClを用いて反応混合物をpH=8に調整し、溶媒を減圧下で除去し、残渣を得た。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75×30mm×3μm;13%~43%(v/v)水(0.04% NH・HO+10mM NHHCO)-ACN)により精製し、(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸を白色固体(8.72mg、3.20%)として得た。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.62-7.45(m、3H)、7.23-7.16(m、2H)、6.92(d、J=16.0Hz、1H)、6.82(d、J=7.4Hz、1H)、6.63(d、J=8.4Hz、1H)、5.40(s、2H)、3.89-3.81(m、5H)、3.09-2.99(m、2H)、2.72-2.60(m、1H)、2.43-2.26(m、2H)、1.92-1.81(m、4H)。LC-MS:m/z 486.2(M+H)
実施例9
(E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物131b)および(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物131a)
工程A:4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1-((1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン
4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン(170mg、0.49mmol)の1,2-DCE(10mL)溶液に(S)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-カルボアルデヒド(190mg、0.54mmol)およびAcOH(9滴)を添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。その後、NaBH(OAc)(311mg、1.47mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。これを水(15mL)と混合し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を塩水(30ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:DCM/MeOH(10/1)=40%~55%)により精製し、4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1-((1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジンを橙色ガム状物(265mg、79%)として得た。LC-MS:m/z 684.4(M+H)
工程B:(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル) ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール
4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1-((1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-5-(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン(265mg、0.387mmol)のTHF(10mL)溶液に、TBAF(1mL、1M THF、1mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を塩水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:DCM/MeOH(10/1)=25%~40%)により精製し、(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノールを無色ガム状物(170mg、83%)として得た。LC-MS:m/z 528.2(M+H)
工程C:2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド
(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール(170mg、0.322mmol)のジオキサン(13mL)溶液にMnO(280mg、3.22mmol)を添加した。混合物を60℃で3時間撹拌した。その後、混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドをガム状物(170mg、100%)として得た。LC-MS:m/z 526.2(M+H)
工程D:エチル (E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリレートおよびエチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリレート
0℃で、2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(170mg、0.32mmol)のTHF(4.5mL)溶液に60% NaH(26.0mg、0.65mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、その後、エチル 2-(ジエトキシホスホリル)プロパノエートのTHF(3mL)溶液を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(15mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を塩水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:DCM/MeOH(10/1)=20%~45%)により精製し、ジアステレオマー生成物の混合物を黄色ガム状物として得た。2つの生成物への分離は。SFCにより実施した。白色固体として得られた初めに溶出したジアステレオマーは、エチル (E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリレート(30.0mg、15%)と表した。LC-MS:m/z 610.2(M+H)。白色固体として得られ次に溶出したジアステレオマーは、エチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリレート(39.0mg、20%)と表した。LC-MS:m/z 610.2(M+H))。
工程E:(E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸
エチル (E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリレート(30.0mg、0.049mmol)のTHF(1.5mL)およびHO(1.5mL)溶液にLiOH(5.88mg、0.25mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。その後、ギ酸を用いて反応溶液をpH5~6に調整した。その後、混合物を分取HPLCにより精製し、(E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸を白色固体(14.6mg、51%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.49-7.62(m、3H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、7.20(s、1H)、6.71-6.81(m、3H)、4.93-4.99(m、1H)、4.33-4.53(m、4H)、3.72(d、J=13.2Hz、1H)、3.55(d、J=13.2Hz、1H)、2.95(d、J=10.8Hz、1H)、2.82(d、J=11.2Hz、1H)、2.60-2.70(m、2H)、2.37-2.45(m、1H)、2.11-2.19(m、1H)、2.06-2.09(m、1H)、2.02(s、3H)、2.00(s、3H)、1.64-1.78(m、4H)。LC-MS:m/z 582.2(M+H)
工程F:(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸
エチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリレート(39.0mg、0.064mmol)のTHF(1.5mL)およびHO(1.5mL)溶液にLiOH(7.68mg、0.32mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。ギ酸を用いて反応溶液をpH5~6に調整し、混合物を分取HPLCにより精製し、(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.51-7.60(m、3H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、7.18(s、1H)、6.70-6.81(m、3H)、4.93-4.95(m、1H)、4.43-4.53(m、2H)、4.33-4.40(m、2H)、3.73(d、J=13.2Hz、1H)、3.54(d、J=13.2Hz、1H)、2.96(d、J=11.2Hz、1H)、2.81(d、J=10.8Hz、1H)、2.58-2.71(m、2H)、2.36-2.46(m、1H)、2.12-2.19(m、1H)、2.05-2.12(m、1H)、2.02(s、3H)、2.00(s、3H),1.62-1.81(m、4H)。LC-MS:m/z 582.2(M+H)
備考:上記の実施態様において、ジオキソラン環の立体中心の絶対配置は、この位置でエピマー化した立体異性体の相対的な力価に基づいて暫定的に割り当てた。この立体中心の割り当ては、本願のジオキソランを含むアナログに適用した。
実施例9(工程A~工程F)に記載の方法に従って、工程Dでメチル 2-(ジエトキシホスホリル)アセテートを用いて、(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物135a)および(E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物135b)を合成した:
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物135a)
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.32(brs、1H)、8.14(s、1H)、7.53-7.65(m、3H)、7.34(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.79(d、J=4.0Hz、2H)、6.71-6.77(m、1H)、6.30(d、J=16.0Hz、1H)、4.91-5.01(m、1H)、4.31-4.58(m、4H)、3.72-3.76(m、1H)、3.55-3.59(m、1H)、2.98(d、J=10.4Hz、1H)、2.84(d、J=9.6Hz、1H)、2.59-2.74(m、2H)、2.32-2.44(m、1H)、2.08-2.27(m、2H)、2.02(s、3H)、1.63-1.79(m、4H)。LC-MS:m/z 568.2(M+H)
(E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物135b)
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.22(s、1H)、7.53-5.58(m、3H)、7.34(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.79(d、J=4.4Hz、2H)、6.71-6.77(m、1H)、6.29(d、J=16.0Hz、1H)、4.90-5.00(m、1H)、4.29-4.58(m、4H)、3.69-3.73(m、1H)、3.50-3.54(m、1H)、2.95(d、J=11.2Hz、1H)、2.79(d、J=11.2Hz、1H)、2.58-2.72(m、2H)、2.34-2.41(m、1H)、2.08-2.21(m、2H)、2.02(s、3H)、1.62-1.79(m、4H)。LC-MS:m/z 568.2(M+H)
実施例6の工程DおよびEと同様の4-ブロモ-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソールの2工程の変換の後に得られる4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジンから出発して、実施例9の工程A~工程Fに記載の方法に従って、(E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物134b)および(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物134a)を合成した。
(E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物134b)
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.32(brs、1H)、7.58-7.68(m、3H)、7.49-7.51(m、2H)、7.23(s、1H)、6.73-7.76(m、3H)、4.96-4.97(m、1H)、4.34-4.58(m、4H)、3.72(d、J=13.6Hz、1H)、3.55(d、J=13.6Hz、1H)、2.95(d、J=10.0Hz、1H)、2.82(d、J=10.0Hz、1H)、2.58-2.73(m、2H)、2.33-2.48(m、1H)、2.02-2.20(m、2H)、2.01(s、3H)、1.96(s、3H)、1.60-1.82(m、4H)。LC-MS:m/z 564.2(M+H)
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物134a)
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.32(brs、1H)、7.57-7.63(m、3H)、7.43-7.54(m、2H)、7.23(s、1H)、6.61-6.88(m、3H)、4.91-4.99(m、1H)、4.29-4.59(m、4H)、3.73(d、J=13.6Hz、1H)、3.55(d、J=13.6Hz、1H)、2.96(d、J=11.2Hz、1H)、2.81(d、J=10.8Hz、1H)、2.57-2.73(m、2H)、2.31-2.45(m、1H)、2.03-2.23(m、2H)、1.93-2.03(m、6H)、1.57-1.86(m、4H)。LC-MS:m/z 564.2(M+H)
実施例10
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((S)-オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物132a)
工程A:1,3-ジブロモ-2-(メトキシメトキシ)ベンゼン
0℃で、2,6-ジブロモフェノール(2.52g、1.24mmol)のTHF(20mL)溶液に水素化ナトリウム(645mg、16.1mmol、鉱油中に60%分散)を添加した。混合物を0℃で0.5時間撹拌した。その後、室温でブロモ(メトキシ)メタン(2.01g、16.1mmol)を混合物に滴下添加し、さらに3時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NHCl溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=20/1)により精製し、1,3-ジブロモ-2-(メトキシメトキシ)ベンゼンを無色油状物(2.50g、84%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.52(d、J=8.0Hz、2H)、6.88(t、J=8.0Hz、1H)、5.18(s、2H)、3.73(s、3H)。
工程B:(3-ブロモ-2-(メトキシメトキシ)フェニル)(4-クロロ-2-フルオロフェニル)メタノール
下、-70℃で、1,3-ジブロモ-2-(メトキシメトキシ)ベンゼン(740mg、2.50mmol)のTHF(8mL)溶液にn-BuLi(1.30mL、3.25mmol、2.5M ヘキサン溶液)を添加した。混合物を-70℃で1.2時間撹拌した。その後、-70℃で、4-クロロ-2-フルオロベンズアルデヒド(515mg、3.25mmol)を混合物に30分間かけて滴下添加し、N下、-70℃~-30℃でさらに3時間撹拌した。混合物を飽和水性NHCl溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を塩水により洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10/1)により精製し、(3-ブロモ-2-(メトキシメトキシ)フェニル)(4-クロロ-2-フルオロフェニル)メタノールを無色油状物(500mg、53%)として得た。LC-MS:m/z 375.1、377.1(M+H)
工程C:2-ブロモ-6-((4-クロロ-2-フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)フェノール
0℃で、(3-ブロモ-2-(メトキシメトキシ)フェニル)(4-クロロ-2-フルオロフェニル)メタノール(230mg、0.612mmol)の1,4-ジオキサン(3mL)溶液にHCl-ジオキサン溶液(3mL、12.0mmol、4M ジオキサン溶液)を滴下添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。その後、反応混合物を濃縮し、2-ブロモ-6-((4-クロロ-2-フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)フェノールを白色固体(150mg、74%)として得て、これをさらに精製することなく次の工程で直接使用した。LC-MS:m/z 313.1、315.1(M-18+H)
工程D:4-ブロモ-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール
2-ブロモ-6-((4-クロロ-2-フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)フェノール(150mg、0.479mmol)のMeOH(6mL)溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(256mg、1.20mmol)のHO(1.5mL)溶液を添加した。反応物を室温で16時間撹拌した。MeOHを真空中で除去し、反応混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE=100%~PE/EtOAc=100/1)により精製し、4-ブロモ-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソールを無色油状物(80.0mg、51%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.54(t、J=8.0Hz、1H)、7.25(s、1H)、7.20(dt、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.00(dd、J=8.0、1.6Hz、1H)、6.71-6.83(m、2H)。
実施例6の工程DおよびEと同様の4-ブロモ-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソールの2工程の変換の後に得られる4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジンから出発して、実施例1に記載の方法(工程F~工程J)に従って化合物132aを合成した。
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((S)-オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物132a)
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.51-7.62(m、2H)、7.24-7.37(m、3H)、7.20(s、1H)、6.72-6.83(m、3H)、5.08-5.10(m、1H)、4.39-4.70(m、4H)、3.74-3.96(m、2H)、2.98-3.11(m、2H)、2.69-2.73(m、2H)、2.21-2.49(m、3H)、2.10(s、3H)、1.86-1.97(m、4H)。LC-MS:m/z 568.3(M+H)
実施例11
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロフェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物133a)および(E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロフェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物133b)
工程A:2-ブロモ-6-((4-クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)フェノール
-78℃で、1-ブロモ-4-クロロベンゼン(2.86g、14.9mmol)のTHF(12mL)溶液にn-BuLi(6mL、14.9mmol、2.5M ヘキサン溶液)を滴下添加した。反応物を-78℃で0.5時間撹拌し、-78℃で、3-ブロモ-2-ヒドロキシベンズアルデヒド(1.00g、4.98mmol)のTHF(13mL)溶液を滴下添加した。反応混合物を-78℃でさらに0.5時間撹拌し、飽和水性NHCl溶液(40mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を塩水(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=5%~10%)により精製し、2-ブロモ-6-((4-クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)フェノールを白色固体(1.38g、88%)として得た。LC-MS:m/z 296.1、298.1(M-18+H)
工程B:4-ブロモ-2-(4-クロロフェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール
実施例10の工程Dに記載の方法に従って、2-ブロモ-6-((4-クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)フェノールから表題化合物を得た。
その後、実施例6の工程DおよびEと同様の4-ブロモ-2-(4-クロロフェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソールの2工程の変換の後に得られる4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジンから出発して、実施例9の工程A~工程Fに記載の方法に従って、化合物133aおよび化合物133bを合成した。
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロフェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物133a)
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.32(brs、1H)、7.49-7.63(m、5H)、7.23(s、1H)、7.16(s、1H)、6.66-6.90(m、3H)、4.89-4.95(m、1H)、4.25-4.53(m、4H)、3.70(d、J=13.6Hz、1H)、3.53(d、J=13.6Hz、1H)、2.93(d、J=11.2Hz、1H)、2.79(d、J=11.2Hz、1H)、2.55-2.70(m、2H)、2.28-2.41(m、1H)、2.02-2.18(m、2H)、2.00(s、3H)、1.63-1.80(m、4H)。LC-MS:m/z 550.2(M+H)
(E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロフェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物133b)
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.33(brs、1H)、7.48-7.65(m、5H)、7.23(s、1H)、7.16(s、1H)、6.70-6.89(m、3H)、4.88-4.94(m、1H)、4.47(dd、J=15.6、7.2Hz、1H)、4.27-4.40(m、3H)、3.71(d、J=13.6Hz、1H)、3.51(d、J=13.6Hz、1H)、2.94(d、J=11.2Hz、1H)、2.78(d、J=11.2Hz、1H)、2.55-2.69(m、2H)、2.30-2.42(m、1H)、2.01-2.17(m、2H)、2.00(s、3H)、1.61-1.85(m、4H)。LC-MS:m/z 550.2(M+H)
実施例12
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物138)、(S,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物138a)および(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物138b)
工程A:2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセトイミダミド
4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン(500mg、1.44mmol)のDMF(7mL)溶液にKCO(596mg、4.32mmol)およびクロロアセトアミジン塩酸塩(223mg、1.73mmol)を添加した。混合物を80℃で7時間撹拌した。反応混合物をさらに精製することなく、次の工程で直接使用した。LC-MS:m/z 404.2(M+H)
工程B:2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)-N-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)アセトイミダミド
工程Aの反応混合物にKCO(596mg、4.32mmol)および(1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタンアミン(339mg、1.73mmol、2HCl塩)を添加した。混合物を80℃で12時間撹拌した。LCMSは、反応の大部分が完了したことを示した。反応混合物をさらに精製することなく次の工程で直接使用した。LC-MS:m/z 512.1(M+H)
工程C:2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル) ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド
工程Bの混合物に((Z)-2-ブロモ-3-イソプロポキシアクリルアルデヒド(417mg、2.16mmol)を添加した。混合物を50℃で8時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×40mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1)により精製し、(3-ブロモ-2-(メトキシメトキシ)フェニル)(4-クロロ-2-フルオロフェニル)メタノールを明黄色固体(152mg、3工程、19%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 9.73(s、1H)、7.77(s、1H)、7.45-7.57(m、2H)、7.09-7.16(m、2H)、6.76(d、J=7.6Hz、1H)、6.65-6.72(m、3H)、5.95(s、2H)、3.96(q、J=7.2Hz、2H)、3.64(s、2H)、2.78-2.90(m、2H)、2.62-2.73(m、1H)、2.22(td、J=11.2、3.2Hz、2H)、2.05(s、3H)、1.74-1.88(m、4H)、1.32(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 564.2(M+H)
その後、2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドおよびエチル 2-(ジエトキシホスホリル)プロパノエートを用いて、実施例1(工程I)に記載の方法に従って、化合物138を合成した。化合物138のキラル分離により、化合物138bおよび化合物138aを得た。
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物138)
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.74(s、1H)、7.55(t、J=8.4Hz、1H)、7.45(s、1H)、7.33(s、1H)、7.27(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.20(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.76(t、J=8.0Hz、1H)、6.67(dd、J=7.6、1.2Hz、1H)、6.62(d、J=7.2Hz、1H)、6.40(s、1H)、5.54(s、2H)、4.13(q、J=7.2Hz、2H)、3.64-3.77(m、2H)、2.87(t、J=11.2Hz、2H)、2.60-2.51(m、1H)、2.09-2.26(m、5H)、2.01(s、3H)、1.72(t、J=14.4Hz、2H)、1.48-1.59(m、2H)、1.42(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 620.3(M+H)
(S,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物138a)
H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.66(s、1H)、7.47-7.52(m、2H)、7.28(s、1H)、7.04-7.15(m、2H)、6.91(s、1H)、6.76(t、J=8.0Hz、1H)、6.70(d、J=7.6Hz、1H)、6.64(d、J=7.6Hz、1H)。5.41-5.59(m、2H)、3.93(q、J=7.2Hz、2H)、3.69(s、2H)、2.92(brs、2H)、2.59-2.74(m、1H)、2.25(t、J=10.8Hz、2H)、2.09(s、3H)、2.04(s、3H)、1.62-1.88(m、4H)、1.26(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 620.2(M+H)
(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物138b)
H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.66(s、1H)、7.49(t、J=8.0Hz、2H)、7.28(s、1H)、7.08-7.13(m、2H)、6.85(s、1H)、6.76(t、J=7.6Hz、1H)、6.63(d、J=7.6Hz、1H)、6.58(d、J=7.6Hz、1H)、5.44-5.49(m、2H)、3.93(q、J=7.2Hz、2H)、3.70(s、2H)、2.91(brs、2H)、2.63-2.71(m、1H)、2.48(t、J=11.2Hz、2H)、2.10(s、3H)、2.04(s、3H)、1.59-1.86(m、4H)、1.20(t、J=7.6Hz、3H)。LC-MS:m/z 620.2(M+H)
2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドおよびメチル 2-(ジエトキシホスホリル)アセテートから出発して、実施例9(工程D~工程F)に記載の方法に従って、化合物139bおよび化合物139aを合成した。
(S,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物139a)
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.71(s、1H)、7.55(t、J=8.0Hz、1H)、7.45(s、1H)、7.38(d、J=16.0Hz、1H)、7.28(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.21(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.76(t、J=8.0Hz、1H)、6.67(d、J=8.0Hz、1H)、6.61(d、J=7.6Hz、1H)、6.36-6.40(m、2H)、5.54(s、2H)、4.13(q、J=7.2Hz、2H)、3.65(s、2H)、2.83(t、J=12.0Hz、2H)、2.59-2.69(m、1H)、2.11(t、J=12.0Hz、2H)、2.01(s、3H)、1.66-1.73(m、2H)、1.44-1.54(m、2H)、1.43(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 606.2(M+H)
(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物139b)
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.71(s、1H)、7.55(t、J=8.0Hz、1H)、7.45(s、1H)、7.38(d、J=16.0Hz、1H)、7.28(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.21(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.76(t、J=8.0Hz、1H)、6.67(dd、J=8.0、1.2Hz、1H)、6.61(d、J=7.6Hz、1H)、6.36-6.40(m、2H)、5.54(s、2H)、4.13(q、J=7.2Hz、2H)、3.65(s、2H)、2.83(t、J=12.0Hz、2H)、2.59-2.63(m、1H)、2.11(t、J=12.0Hz、2H)、2.01(s、3H)、1.65-1.73(m、2H)、1.45-1.54(m、2H)、1.43(t、J=7.2Hz、3H) LC-MS:m/z 606.2(M+H)
実施例12の工程B~Cに記載の方法と同様の2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセトイミダミドおよび(S)-(テトラヒドロフラン-2-イル)メタンアミンの2工程の変換後に得られる2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドから出発して、実施例1の工程I~工程Jに記載の方法に従って、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物140a)を合成した。
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物140a)
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.28(brs、1H)、7.50-7.57(m、4H)、7.34(d、J=8.4Hz、1H)、6.72-6.79(m、3H)、6.27(d、J=16.0Hz、1H)、4.29(d、J=14.4Hz、1H)、4.09-4.20(m、2H)、3.71-3.79(m、2H)、3.60-3.63(m、1H)、3.48(dd、J=13.6、2.4Hz、1H)、2.94-2.97(m、1H)、2.77-2.81(m、1H)、2.58-2.68(m、1H)、2.11-2.21(m、1H)、1.93-2.09(m、5H)、1.82-1.90(m、1H)、1.68-1.78(m、5H)、1.57-1.74(m、1H)。LC-MS:m/z 582.2(M+H)
実施例12の工程B~Cに記載の方法と同様の2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセトイミダミドおよび2-メトキシエタン-1-アミンの2工程の変換後に得られる2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドから出発して、実施例1の工程I~工程Jに記載の方法に従って、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物141)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.55-7.59(m、2H)、7.47(s、1H)、7.27(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.20(dd、J=8.0、2.0Hz、1H)、6.76-6.79(m、1H)、6.70(d、J=8.0Hz、2H)、6.37(d、J=15.6Hz、1H)、4.44(t、J=4.8Hz、2H)、3.85(d、J=4.8Hz、2H)、3.71(s、2H)、3.30(s、3H)、3.07-3.08(m、2H)、2.68-2.79(m、1H)、2.40(t、J=11.6Hz、2H)、2.02(s、3H)、1.82-1.94(m、4H)。LCMS:m/z 556.2(M+H)
メチル (E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリレートおよび酸化白金から出発して、実施例4(工程A~工程B)と同様の経路に従って、3-(5-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)プロパン酸(化合物144)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.66(s、1H)、7.51-7.59(m、2H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.75-6.83(m、2H)、6.64(dd、J=6.4、2.8Hz、1H)、6.44(s、1H)、5.34(s、2H)、4.00(q、J=7.2Hz、2H)、3.61(s、2H)、2.75-2.84(m、4H)、2.68(t、J=7.2Hz、2H)、2.54-2.59(m、1H)、2.01-2.05(m、5H)、1.59-1.65(m、2H)、1.37-1.45(m、2H)、1.24(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 609.2(M+H)
エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートおよび酸化白金から出発して、実施例4(工程A~工程B)と同様の経路に従って、3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸(化合物143)を合成した。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.61(s、1H)、7.50(t、J=8.4Hz、1H)、7.09-7.14(m、2H)、6.89(s、1H)、6.76(t、J=8.0Hz、1H)、6.68(dd、J=7.6、1.2Hz、1H)、6.12-6.35(m、2H)、5.38(s、2H)、4.00(q、J=7.2Hz、2H)、3.63(s、2H)、2.90(brs、2H)、2.80(t、J=6.8Hz、2H)、2.59-2.64(m、3H)、2.24(t、J=12.0Hz、2H)、2.04(s、3H)、1.65-1.83(m、4H)、1.40(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 608.2(M+H)
実施例1に記載の方法に従って、工程Iで2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドおよびエチル 2-(ジエトキシホスホリル)プロパノエートを用いて、(E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物110)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.54-7.59(m、2H)、7.48(t、J=8.0Hz、1H)、7.28(s、1H)、7.16-7.21(m、2H)、6.82(d、J=7.2Hz、1H)、6.63(d、J=8.0Hz、1H)、5.40(s、2H)、3.78(s、5H)、3.04(d、J=11.6Hz、2H)、2.61-2.67(m、1H)、2.30-2.36(m、2H)、2.11(d、J=1.2Hz、3H)、1.81-1.92(m、4H)。LC-MS:m/z 499.2(M+H)
実施例1に記載の方法に従って、工程Aで2-(トリフルオロメトキシ)エタン-1-アミン、および工程Fでエチル(S)-4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン塩酸塩を用いて、(S,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(トリフルオロメトキシ)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物145)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.28(brs、1H)、7.52-7.59(m、3H)、7.49(d、J=16.0Hz、1H)、7.33(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.77-6.81(m、2H)、6.65-6.72(m、1H)、6.32(d、J=16.0Hz、1H)、4.46-4.60(m、4H)、3.62(dd、J=22.0、13.6Hz、2H)、2.81-2.95(m、2H)、2.57-2.72(m、1H)、2.03-2.17(m、2H)、2.00(s、3H)、1.65-1.78(m、4H)。19F NMR(377MHz、DMSO-d6):δ-59.28、-110.86。LC-MS:m/z 610.0(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(2-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物146)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.60(d、J=4.0Hz、1H)、7.64-7.68(m、2H)、7.48-7.55(m、2H)、7.32(d、J=8.4Hz、1H)、7.27(d、J=16.0Hz、1H)、6.92(d、J=7.6Hz、1H)、6.73-6.79(m、2H)、6.25-6.41(m、2H)、5.69(s、2H)、3.61(dd、J=24.0、14.0Hz、2H)、2.64(dd、J=19.6、11.2、2H)、2.42-2.45(m、1H)、2.00(s、3H)、1.89-1.98(m、2H)、1.46(dd、J=24.0、12.0Hz、2H)、0.76-0.96(m、2H)。LC-MS:m/z 656.8(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(2-メチルピリジン-3-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2-メチルピリジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物147)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.36(brs、1H)、8.28(d、J=4.0Hz、1H)、7.64(s、1H)、7.49-7.55(m、2H)、7.33(d、J=8.4Hz、1H)、7.25(d、J=16.0Hz、1H)、7.12(dd、J=7.6、5.2Hz、1H)、6.71-6.80(m、2H)、6.59(d、J=7.6Hz、1H)、6.43(d、J=6.8Hz、1H)、6.29(d、J=16.0Hz、1H)、5.47(s、2H)、3.54-3.64(m、2H)、2.65-2.73(m、1H)、2.59(s、3H)、2.52-2.56(m、2H)、2.00(s、3H)、1.94-1.96(m、2H)、1.38-1.54(m、2H)、0.83-1.09(m、2H)。LC-MS:m/z 602.9(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(2-エチルピリジン-3-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2-エチルピリジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物148)を合成した。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.47(d、J=4.0Hz、1H)、7.58(s、1H)、7.48(t、J=8.0Hz、1H)、7.35(d、J=16.0Hz、1H)、7.08-7.18(m、2H)、7.03-7.06(m、1H)、6.76(t、J=7.6Hz、1H)、6.68(d、J=7.6Hz、2H)、6.54(d、J=7.6Hz、1H)、6.26(d、J=16.0Hz、1H)、5.55(s、2H)、3.60(s、2H)、2.95(q、J=7.6Hz、2H)、2.75-2.90(m、2H)、2.54-2.71(m、1H)、2.08-2.25(m、2H)、2.03(s、3H)、1.68-1.72(m、2H)、1.41-1.51(m、2H)、1.40(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 617.0(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(3-メトキシフェニル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(3-メトキシベンジル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物149)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.30(brs、1H)、7.60(s、1H)、7.54(dt、J=16.8、5.2Hz、2H)、7.29-7.37(m、2H)、7.24(t、J=8.0Hz、1H)、6.80-6.85(m、1H)、6.74-6.78(m、2H)、6.64(s、1H)、6.53-6.61(m、2H)、6.26(d、J=16.0Hz、1H)、5.44(s、2H)、3.69(s、3H)、3.53-3.62(m、2H)、2.82-2.85(m、2H)、2.54-2.60(m、1H)、2.06(t、J=11.6Hz、2H)、2.00(s、3H)、1.59(t、J=13.2Hz、2H)、1.28-1.46(m、2H)。LC-MS:m/z 617.9(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(3-クロロフェニル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(3-クロロベンジル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物150)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.25(brs、1H)、7.61(s、1H)、7.49-7.56(m、2H)、7.26-7.39(m、4H)、7.15(s、1H)、7.01(d、J=7.2Hz、1H)、6.73-6.80(m、2H)、6.55(dd、J=6.4、2.0Hz、1H)、6.27(d、J=16.0Hz、1H)、5.48(s、2H)、3.60(s、2H)、2.75-2.91(m、2H)、2.54-2.63(m、1H)、2.06(t、J=11.6Hz、2H)、2.00(s、3H)、1.59(t、J=13.2Hz、2H)、1.20-1.39(m、2H)。LC-MS:m/z 621.8(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bでフェニルメタンアミンを用いて、(E)-3-(1-ベンジル-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物151)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.60(s、1H)、7.53(t、J=8.8Hz、2H)、7.29-7.35(m、4H)、7.23(t、J=7.2Hz、1H)、7.06(d、J=7.6Hz、2H)、6.75-6.78(m、2H)、6.57(dd、J=6.0、2.8Hz、1H)、6.26(d、J=15.6Hz、1H)、5.48(s、2H)、3.58(s、2H)、2.80-2.85(m、2H)、2.56-2.59(m、1H)、2.06(t、J=11.2Hz、2H)、2.01(s、3H)、1.60(t、J=13.2Hz、2H)、1.33-1.45(m、2H)。LC-MS:m/z 587.8(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(S)-1-フェニルエタン-1-アミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((S)-1-フェニルエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物152)を合成した。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.45-7.52(m、1H)、7.44(s、1H)、7.35-7.38(m、2H)、7.29-7.31(m、1H)、7.21-7.25(m、3H)、7.07-7.14(m、2H)、6.73-6.77(m、1H)、6.68(d、J=6.8Hz、1H)、6.62(d、J=8.0Hz、1H)、6.08-6.15(m、2H)、3.78(d、J=9.6Hz、1H)、3.69(d、J=9.6Hz、1H)、2.86-2.98(m、2H)、2.65-2.73(m、1H)、2.27-2.30(m、2H)、2.03(s、3H)、1.93(dd、J=6.8、2.0Hz、3H)、1.73-1.87(m、4H)。LC-MS:m/z 602.2(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(R)-1-フェニルエタン-1-アミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((R)-1-フェニルエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物153)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.51-7.55(m、1H)、7.44(s、1H)、7.35-7.40(m、2H)、7.26-7.30(m、4H)、7.15-7.25(m、2H)、6.74(td、J=7.6、1.2Hz、1H)、6.67(d、J=7.6Hz、1H)、6.62(d、J=8.0Hz、1H)、6.18-6.23(m、1H)、6.14(d、J=16.0Hz、1H)、3.70-3.80(m、2H)、2.93-3.00(m、2H)、2.62-2.69(m、1H)、2.17-2.30(m、2H)、1.99(s、3H)、1.95(dd、J=7.2、2.4Hz、3H)、1.69-1.85(m、4H)。LC-MS:m/z 602.1(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(R)-(テトラヒドロフラン-3-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((R)-テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物154)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.32(brs、1H)、7.50-7.58(m、3H)、7.48(d、J=16.0Hz、1H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.76-6.82(m、2H)、6.67-6.74(m、1H)、6.33(d、J=16.0Hz、1H)、4.18(d、J=8.0Hz、2H)、3.79-3.87(m、1H)、3.51-3.67(m、4H)、3.44-3.49(m、1H)、2.91-2.93(m、2H)、2.59-2.74(m、2H)、2.07-2.18(m、2H)、2.01(s、3H)、1.84-1.93(m、1H)、1.63-1.77(m、5H)。LC-MS:m/z 582.2(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Aで(S)-4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン塩酸塩および工程Bで(R)-(テトラヒドロフラン-3-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((R)-テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物155)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.53-7.61(m、2H)、7.49(s、1H)、7.27(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.17-7.22(m、1H)、6.73-6.79(m、1H)、6.67-6.71(m、2H)、6.40(d、J=16.0Hz、1H)、4.21-4.32(m、2H)、3.95-4.01(m、1H)、3.66-3.81(m、4H)、3.57(dd、J=8.8、4.8Hz、1H)、2.98-3.07(m、2H)、2.79-2.88(m、1H)、2.67-2.73(m、1H)、2.26-2.34(m、2H)、1.97-2.08(m、4H)、1.72-1.96(m、5H)。LC-MS:m/z 582.1(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(S)-(テトラヒドロフラン-3-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物156)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.28(brs、1H)、7.51-7.62(m、3H)、7.48(d、J=16.0Hz、1H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.75-6.83(m、2H)、6.69-6.73(m、1H)、6.33(d、J=16.0Hz、1H)、4.18(d、J=8.0Hz、2H)、3.78-3.85(m、1H)、3.55-3.65(m、4H)、3.45-3.49(m、1H)、2.90-2.93(m、2H)、2.61-2.73(m、2H)、2.08-2.14(m、2H)、2.01(s、3H)、1.87-1.93(m、1H)、1.62-1.74(m、5H)。LC-MS:m/z 582.2(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(3-フルオロオキセタン-3-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((3-フルオロオキセタン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物157)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.54-7.66(m、2H)、7.51(s、1H)、7.28(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.20(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、6.74-6.79(m、1H)、6.70(dd、J=7.2、3.6Hz、2H)、6.40(d、J=16.0Hz、1H)、4.98(d、J=21.6Hz、2H)、4.80(d、J=3.2Hz、1H)、4.76(dd、J=8.0、3.2Hz、1H)、4.72(d、J=8.0Hz、1H)、4.67(d、J=8.0Hz、1H)、3.80(s、2H)、3.04(d、J=11.2Hz、2H)、2.66-2.77(m、1H)、2.31(t、J=11.2Hz、2H)、2.02(s、3H)、1.75-1.96(m、4H)。LC-MS:m/z 586.0(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで2-イソプロポキシエタン-1-アミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-イソプロポキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物158)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.28(brs、1H)、7.51-7.59(m、3H)、7.49(s、1H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.75-6.81(m、2H)、6.69-6.73(m、1H)、6.27(d、J=16.0Hz、1H)、4.27(t、J=5.2Hz、2H)、3.67(t、J=5.2Hz、2H)、3.60(d、J=2.0Hz、2H)、3.41-3.47(m、1H)、2.87(t、J=9.2Hz、2H)、2.57-2.69(m、1H)、2.06-2.12(m、2H)、2.01(s、3H)、1.64-1.74(m、4H)、0.98(d、J=6.0Hz、6H)。LC-MS:m/z 584.2(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで塩化2-メトキシプロパン-1-アミニウム クロライドを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物159)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.13(brs、1H)、7.46-7.60(m、4H)、7.34(dt、J=8.4、2.4Hz、1H)、6.75-6.79(m、2H)、6.71-6.74(m、1H)、6.28(d、J=16.0Hz、1H)、4.19(dd、J=14.8、3.2Hz、1H)、4.09(dd、J=15.6、9.6Hz、1H)、3.66-3.80(m、2H)、3.45(d、J=13.6Hz、1H)、3.07(d、J=9.6Hz、3H)、2.96(d、J=9.2Hz、1H)、2.77-2.81(m、1H)、2.56-2.66(m、1H)、2.13-2.19(m、1H)、2.03-2.07(m、1H)、2.01(s、3H)、1.64-1.80(m、4H)、1.13(d、J=6.0Hz、3H).LC-MS:m/z 570.2(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(S)-(テトラヒドロフラン-2-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物140a)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.28(brs、1H)、7.46-7.60(m、4H)、7.34(d、J=8.4Hz、1H)、6.78-6.79(m、2H)、6.72-6.73(m、1H)、6.27(d、J=16.0Hz、1H)、4.29(d、J=14.4Hz、1H)、4.09-4.19(m、2H)、3.68-3.80(m、2H)、3.57-3.67(m、1H)、3.48(dd、J=13.2、2.4Hz、1H)、2.94-2.97(m、1H)、2.75-2.83(m、1H)、2.58-2.68(m、1H)、2.11-2.21(m、1H)、1.93-2.09(m、5H)、1.82-1.90(m、1H)、1.69-1.79(m、5H)、1.57-1.64(m、1H)。LC-MS:m/z 582.2(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(R)-(テトラヒドロフラン-2-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((R)-テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物160)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.26(brs、1H)、7.48-7.62(m、4H)、7.34(d、J=8.4Hz、1H)、6.76-6.83(m、2H)、6.67-6.74(m、1H)、6.30(d、J=16.0Hz、1H)、4.31(d、J=14.0Hz、1H)、4.14-4.24(m、1H)、4.03-4.13(m、1H)、3.77(dd、J=14.8、6.8Hz、2H)、3.52-3.68(m、2H)、2.95-3.14(m、1H)、2.79-2.94(m、1H)、2.59-2.67(m、1H)、2.08-2.29(m、1H)、1.90-2.05(m、5H)、1.68-1.89(m、6H)、1.55-1.65(m、1H)。LC-MS:m/z 582.0(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで2-(メチルスルホニル)エタン-1-アミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(メチルスルホニル)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物161)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.82(s、1H)、7.65(t、J=8.4Hz、1H)、7.48-7.59(m、2H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.81-6.87(m、2H)、6.73(s、1H)、6.49(d、J=16.0Hz、1H)、4.74(t、J=6.4Hz、2H)、4.55(s、2H)、3.61-3.71(m、4H)、3.30(t、J=10.8Hz、2H)、3.08(s、3H)、2.97-2.99(m、1H)、2.13-2.15(m、2H)、1.91-2.08(m、5H)。LC-MS:m/z 604.2(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bでシクロプロピルメタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(シクロプロピルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物162)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.53-7.62(m、2H)、7.49(s、1H)、7.27(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.20(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.72-6.79(m、1H)、6.65-6.72(m、2H)、6.40(d、J=16.0Hz、1H)、4.16(d、J=7.2Hz、2H)、3.77(s、2H)、3.03-3.06(m、2H)、2.68-2.73(m、1H)、2.32(t、J=10.8Hz、2H)、2.01(s、3H)、1.77-1.96(m、4H)、1.25-1.29(m、1H)、0.56-0.64(m、2H)、0.43-0.54(m、2H)。LC-MS:m/z 552.2(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで2-メトキシエタン-1-アミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物141)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.52-7.61(m、2H)、7.47(s、1H)、7.27(d、J=10.8Hz、1H)、7.20(d、J=8.4Hz、1H)、6.73-6.80(m、1H)、6.70(d、J=8.0Hz、2H)、6.37(d、J=16.0Hz、1H)、4.44(t、J=4.8Hz、2H)、3.85(t、J=4.8Hz、2H)、3.71(s、2H)、3.30(s、3H)、3.03-3.12(m、2H)、2.66-2.78(m、1H)、2.40(t、J=11.6Hz、2H)、2.02(s、3H)、1.79-1.96(m、4H)。LC-MS:m/z 556.2(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Bで(R)-テトラヒドロフラン-3-アミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((R)-テトラヒドロフラン-3-イル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物163)を実施例12の経路に従って合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.20(brs、1H)、7.75(d、J=14.8Hz、1H)、7.50-7.67(m、3H)、7.35(s、1H)、6.66-6.89(m、3H)、6.29(d、J=14.8Hz、1H)、5.40-5.52(m、1H)、4.18-4.24(m、1H)、3.85-4.02(m、2H)、3.60-3.80(m、3H)、2.75-2.88(m、2H)、2.56-2.70(m、3H)、1.94-2.10(m、5H)、1.65-1.77(m、4H)。LC-MS:m/z 567.8(M+H)
工程Bでメタンアミン塩酸塩を用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物164)を実施例12の経路に従って合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.29(brs、1H)、7.52-7.59(m、2H)、7.49(s、1H)、7.46(d、J=16.0Hz、1H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.68-6.81(m、3H)、6.29(d、J=16.0Hz、1H)、3.72(s、3H)、3.60(s、2H)、2.88-2.90(m、2H)、2.60-2.67(m、1H)、2.07-2.17(m、2H)、2.02(s、3H)、1.65-1.71(m、4H)。LC-MS:m/z 512.2(M+H)
実施例13
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1,1-ジオキシドチエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物165)
工程A:4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-ヒドロキシブタン酸
4-アミノ-3-ヒドロキシブタン酸(5.00g、42.0mmol)のHO(80mL)溶液にNaOH(3.70g、92.4mmol)、BocO(12.0g、54.6mmol)および1,4-ジオキサン(12mL)を添加した。反応混合物を室温で72時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、1M HCl水溶液でpHを2~3に調整した。混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出した。有機層を塩水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラム(DCM/MeOH=40/1~20/1)により精製し、4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-ヒドロキシブタン酸を無色油状物(9.00g、収率97%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.96(brs、1H)、6.73(t、J=5.6Hz、1H)、3.78-3.89(m、1H)、3.17(s、1H)、2.87-2.96(m、2H)、2.35(dd、J=15.2、4.4Hz、1H)、2.11(dd、J=15.2、8.8Hz、1H)、1.38(s、9H)。
工程B:tert-ブチル(2,4-ジヒドロキシブチル)カルバメート
0℃で、BH-THF(1M THF溶液、40mL)に4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-ヒドロキシブタン酸(3.20g、14.7mmol)のTHF(70mL)溶液をゆっくりと添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を10% AcOH-MeOH(60mL)溶液でクエンチした。その後EtOAc(500mL)を添加し、反応混合物を1M HCl水溶液(100mL)および1M NaHCO水溶液(100mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラム(DCM/MeOH=80/1~30/1)により精製し、tert-ブチル(2,4-ジヒドロキシブチル)カルバメートを無色液体(1.85g、収率61%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 6.61(t、J=5.2Hz、1H)、4.50(d、J=5.2Hz、1H)、4.32(t、J=4.8Hz、1H)、3.51-3.59(m、1H)、3.41-3.50(m、2H)、2.81-2.97(m、2H)、1.46-1.59(m、1H)、1.39(s、9H)、1.30-1.35(m、1H)。LC-MS:m/z 105.9(M-100)
工程C:4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブタン-1,3-ジイル ジメタンスルホネート
0℃で、tert-ブチル(2,4-ジヒドロキシブチル)カルバメート(1.85g、9.00mmol)の混合物のDCM(40mL)溶液にTEA(7.0mL、54.0mmol)およびMsCl(1.6mL、20.7mmol)を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。DCM(240mL)を添加し、反応混合物を0.2M HCl水溶液(120mL)、水(150mL)、0.2M NaCO水溶液(120mL)および塩水(100mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブタン-1,3-ジイル ジメタンスルホネートを黄色油状物(3.50g、粗製物)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.16(t、J=6.0Hz、1H)、4.64-4.73(m、1H)、4.21-4.37(m、2H)、3.22-3.27(m、2H)、3.20(s、3H)、3.19(s、3H)、1.92-2.14(m、2H)、1.39(s、9H)。LC-MS:m/z 261.9(M-100)
工程D:tert-ブチル(チエタン-2-イルメチル)カルバメート
4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブタン-1,3-ジイル ジメタンスルホネート(1.00g、2.77mmol)のMeOH(30mL)溶液にNaS・9HO(1.66g、6.93mmol)を添加した。反応混合物を40℃で3時間撹拌した。その後、メタノールを真空中で一部除去した。水(10mL)を添加し、反応混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラム(PE/EtOAC=80/1~20/1)により精製し、tert-ブチル(チエタン-2-イルメチル)カルバメートを無色油状物(210mg、収率37%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 4.95(s、1H)、3.72-3.87(m、1H)、3.32-3.49(m、2H)、3.11-3.20(m、1H)、2.99-3.09(m、1H)、2.87-2.99(m、1H)、2.57-2.69(m、1H)、1.45(s、9H)。
工程E:tert-ブチル((1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)カルバメート
tert-ブチル(チエタン-2-イルメチル)カルバメート(210mg、1.03mmol)のDCM(5mL)溶液にm-CPBA(85%、627mg、3.09mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。飽和水性NaHCO溶液(15mL)およびNa溶液(15mL)を添加した。反応混合物を短時間撹拌し、DCM(30mL×3)で抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、濃縮し、tert-ブチル((1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)カルバメートを白色固体(250mg、粗製物)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 5.12(s、1H)、4.46-4.65(m、1H)、3.91-4.12(m、2H)、3.53-3.75(m、2H)、2.19-2.32(m、1H)、1.81-1.94(m、1H)、1.45(s、9H)。LC-MS:m/z 179.9(M-56+H)
工程F:2-(アミノメチル)チエタン1,1-ジオキシド TFA塩
tert-ブチル((1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)カルバメート(250mg、1.06mmol)のTFA/DCM=2mL/2mL溶液を室温で4時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、2-(アミノメチル)チエタン1,1-ジオキシドTFA塩(粗製物、180mg)。LC-MS:m/z 135.8(M+H-TFA)
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物165)
その後、実施例12と同様の経路に従って、工程Bで2-(アミノメチル)チエタン1,1-ジオキシドTFA塩を用いて、(化合物165)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.34(brs、1H)、7.49-7.60(m、4H)、7.29-7.39(m、1H)、6.69-6.82(m、3H)、6.33(d、J=16.0Hz、1H)、4.86-4.99(m、1H)、4.80(dd、J=15.6、7.6Hz、1H)、4.57(dd、J=15.6、6.0Hz、1H)、3.95-4.14(m、2H)、3.75(dd、J=13.2、4.0Hz、1H)、3.55(dd、J=13.6、2.8Hz、1H)、2.80-3.00(m、2H)、2.58-2.71(m、1H)、2.22-2.36(m、1H)、2.04-2.22(m、2H)、2.02(s、3H)、1.87-1.98(m、1H)、1.64-1.83(m、4H)。LC-MS:m/z 615.8(M+H)
実施例14
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-メトキシシクロブチル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物166)
工程A:メチル 1-メトキシシクロブタン-1-カルボキシレート
0℃で、1-ヒドロキシシクロブタン-1-カルボン酸(1.00g、8.61mmol)のDMF(25mL)溶液にNaH(油中60%、344mg、34.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後、MeI(3.67g、25.8mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液(20mL)でクエンチし、EtOAc(60×3mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、メチル 1-メトキシシクロブタン-1-カルボキシレートを透明油状物として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 3.69(s、3H)、3.08(s、3H)、2.30-2.36(m、2H)、2.08-2.16(m、2H)、1.70-1.83(m、2H)。
工程B:1-メトキシシクロブタン-1-カルボキサミド
メチル 1-メトキシシクロブタン-1-カルボキシレート(750mg、4.31mmol)のTHF(3.0mL)溶液にNH・HO(25% HO溶液、10.0mL)を添加した。反応混合物を密封し、60℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、塩水で希釈し、DCM(80×3mL)で抽出した合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、1-メトキシシクロブタン-1-カルボキサミド(375mg、2工程、収率67%)を得た。LC-MS:m/z 130.22(M+H)
工程C:(1-メトキシシクロブチル)メタンアミン塩酸塩
窒素下、1-メトキシシクロブタン-1-カルボキサミド(370mg、2.86mmol)のTHF(15mL)溶液に、BH・THF(1M THF溶液、8.6mL、8.60mmol)を添加した。反応混合物を70℃で3時間撹拌し、その後室温まで冷却した。反応混合物をMeOHでクエンチし、塩水(40mL)で希釈し、EtOAc(80×3mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液を4M HCl-1,4-ジオキサン溶液(2mL)で希釈し、濃縮し、(1-メトキシシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(粗製物、135mg、収率31%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.02(s、3H)、3.12(s、3H)、3.02(s、2H)、2.07-2.16(m、2H)、1.92-1.98(m、2H)、1.53-1.69(m、2H)。
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-メトキシシクロブチル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物166)
その後、実施例12と同様の経路に従って、工程Bで(1-メトキシシクロブチル)メタンアミン塩酸塩を用いて、化合物166を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.18(brs、1H)、7.47-7.64(m、4H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.76-6.80(m、2H)、6.70-6.76(m、1H)、6.27(d、J=16.0Hz、1H)、4.49(s、2H)、3.67(s、2H)、3.17(s、3H)、2.82-2.88(m、2H)、2.59-2.64(m、1H)、2.08-2.21(m、4H)、2.01(s、3H)、1.63-1.80(m、8H)。LC-MS:m/z 596.1(M+H)
実施例15
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物167)
工程A:2-((ジベンジルアミノ)メチル)シクロブタン-1-オン
シクロブタノン(10.0g、0.143mol)、40% 水性ホルムアルデヒド(10.5g、0.143mol)およびジベンジルアミン(27.6g、0.143mol)をトルエン(10mL)に添加した。その後、酢酸ナトリウム(2.30g、0.0280mol)および酢酸(1.70g、0.0280mol)を添加した。反応混合物を110℃で15時間撹拌し、その後混合物を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(200mL)に注いだ。混合物を酢酸エチル(100mL×3)で抽出したあ。合わせた有機相を塩水(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAC=10/1~3/1)により精製し、2-((ジベンジルアミノ)メチル)シクロブタン-1-オンを黄色固体(16.7g、収率42%)として得た。LC-MS:m/z 280.1(M+H)
工程B:N,N-ジベンジル-1-(2,2-ジフルオロシクロブチル)メタンアミン
2-((ジベンジルアミノ)メチル)シクロブタン-1-オン(4.98g、17.8mmol)をDCM(60mL)に溶解し、0℃に冷却した。反応混合物に三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)(7.50g、42.8mmol)を一回で添加した。添加後、温度を自然に室温まで上昇させ、さらに96時間撹拌した。反応混合物を飽和水性重炭酸ナトリウム(50mL)に注ぎ、DCM(50mL×3)で抽出した。有機相を塩水(80mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=20/1~8/1)により精製し、N,N-ジベンジル-1-(2,2-ジフルオロシクロブチル)メタンアミンを明黄色油状物(2.30g、収率43%)として得た。LC-MS:m/z 302.1(M+H)
工程C:(2,2-ジフルオロシクロブチル)メタンアミン
N,N-ジベンジル-1-(2,2-ジフルオロシクロブチル)メタンアミン(1.50g、4.98mmol)をMeOH(25mL)に溶解し、その後、4N HCl-MeOH溶液(5mL)を添加した。水酸化パラジウム(炭素上10%、1.00g)を添加した後、20バールのH下で、反応混合物を40℃で35時間撹拌した。その後、混合物をろ過し、濃縮し、粗製物(2,2-ジフルオロシクロブチル)メタンアミンを暗褐色油状物(HCl塩、603mg、収率78%)として得た。LC-MS:m/z 121.9(M+H)
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物167)
その後、実施例12と同様の経路に従って、工程Bで2-(2,2-ジフルオロシクロブチル)メタンアミンHCl塩を用いて、化合物167を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.54-7.61(m、2H)、7.46(s、1H)、7.25-7.29(m、1H)、7.19-7.22(m、1H)、6.74-6.80(m、1H)、6.66-6.71(m、2H)、6.38(d、J=16.0Hz、1H)、4.60(dd、J=15.2、7.6Hz、1H)、4.34(dd、J=15.2、6.8Hz、1H)、3.81(d、J=14.0Hz、1H)、3.69(d、J=14.0Hz、1H)、3.33-3.44(m、1H)、2.93-3.07(m、2H)、2.64-2.75(m、1H)、2.39-2.54(m、2H)、2.19-2.35(m、2H)、2.02(s、3H)、1.64-1.98(m、6H)。LC-MS:m/z 602.1(M+H)
実施例16
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物168)
工程A:ベンジル(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)カルバメート
ベンジル(2-ヒドロキシエチル)カルバメート(9.00g、46.2mmol)を90mLのACNに溶解し、CuI(1.75g、9.23mmol)を添加した。反応混合物を50に加熱し、2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)酢酸(10.6g、59.6mmol)の10mL ACN溶液を50分間かけて滴下添加した。反応混合物をさらに50℃で30分間加熱した。その後、ACNを真空中で蒸発させた。残渣をEtOAc(50mL)で懸濁し、不溶性固体をろ過した。ろ液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ベンジル(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)カルバメート(7.10g、収率63%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.29-7.44(m、5H)、6.20(t、J=74.4Hz、1H)、5.08-5.11(m、3H)、3.93(t、J=4.8Hz、2H)、3.44-3.48(m、2H)。
工程B:2-(ジフルオロメトキシ)エタン-1-アミン
Pd/C(10%、300mg)のMeOH(40mL)溶液をベンジル(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)カルバメート(3.00g、12.2mmol)に添加した。H(6MPa)下、反応混合物を60℃で24時間撹拌した。反応混合物をろ過し、MeOH(10mL×3)で洗浄した。ろ液を濃縮し、2-(ジフルオロメトキシ)エタン-1-アミンを黄色油状物(2.00g、粗製物)として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。LC-MS:m/z 112.0(M+H)
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物168)
工程Bで2-(ジフルオロメトキシ)エタン-1-アミンを用いて、化合物168を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.34(brs、1H)、7.51-7.59(m、3H)、7.48(d、J=16.0Hz、1H)、7.33(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.78-6.79(m、2H)、6.69-6.72(m、1H)、6.62(t、J=75.2Hz、1H)、6.31(d、J=16.0Hz、1H)、4.45(t、J=5.2Hz、2H)、4.18-4.21(m、2H)、3.62(s、2H)、2.87(t、J=10.4Hz、2H)、2.60-2.68(m、1H)、2.07-2.11(m、2H)、2.01(s、3H)、1.64-1.74(m、4H)。LC-MS:m/z 591.8(M+H)
実施例17
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((S)-2-(ジフルオロメトキシ)プロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物169)
工程A:tert-ブチル(S)-(2-(ジフルオロメトキシ)プロピル)カルバメート
0℃で、tert-ブチル(S)-(2-ヒドロキシプロピル)カルバメート(1.40g、8.00mmol)のDCM(25mL)およびHO(25mL)溶液に(ブロモジフルオロメチル)トリメチルシラン(8.12g、40.0mmol)およびKHF(3.74g、48.0mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。その後、反応混合物をDCM(60mL×3)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラム(PE中0~20% EtOAc)により精製し、tert-ブチル(S)-(2-(ジフルオロメトキシ)プロピル)カルバメートを透明油状物(1.10g、収率61%)として得た。LC-MS:m/z 226.1(M+H)
工程B:(S)-2-(ジフルオロメトキシ)プロパン-1-アミン塩酸塩
tert-ブチル(S)-(2-(ジフルオロメトキシ)プロピル)カルバメート(1.10g、4.88mmol)のMeOH(2.0mL)および1,4-ジオキサン(15.0mL)溶液に4M HCl-ジオキサン溶液(5.0mL)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。その後、反応混合物を濃縮し、(S)-2-(ジフルオロメトキシ)プロパン-1-アミン塩酸塩(500mg、収率64%)を得た。LC-MS:m/z 126.1(M+H-HCl)
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((S)-2-(ジフルオロメトキシ)プロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物169a)
その後、実施例12と同様の経路に従って、工程Aで(S)-4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン塩酸塩および工程Bで(S)-2-(ジフルオロメトキシ)プロパン-1-アミン塩酸塩を用いて、化合物169a合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.24(brs、1H)、7.47-7.58(m、4H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.76-6.80(m、2H)、6.68-6.72(m、1H)、6.27-6.66(m、2H)、4.80-4.83(m、1H)、4.21-4.31(m、2H)、3.80(d、J=13.6Hz、1H)、3.42(d、J=13.6Hz、1H)、3.01(d、J=10.8Hz、1H)、2.77(d、J=11.6Hz、1H)、2.56-2.63(m、1H)、2.14-2.22(m、1H)、1.95-2.07(m、4H)、1.72-1.84(m、2H)、1.60-1.68(m、2H)、1.31(d、J=6.0Hz、3H)。LC-MS:m/z 606.1(M+H)
実施例17の経路に従って、工程Aでtert-ブチル(R)-(2-ヒドロキシプロピル)カルバメートを用いて、(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((R)-2-(ジフルオロメトキシ)プロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物169b)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.51-7.59(m、2H)、7.46(d、J=13.6Hz、2H)、7.32(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.76-6.81(m、2H)、6.68-6.74(m、1H)、6.24-6.67(m、2H)、4.68-4.88(m、1H)、4.13-4.36(m、2H)、3.78(d、J=13.6Hz、1H)、3.44(d、J=13.6Hz、1H)、2.99(d、J=10.8Hz、1H)、2.81(d、J=11.2Hz、1H)、2.52-2.55(m、1H)、2.12-2.24(m、1H)、2.03-2.09(m、1H)、2.01(s、3H)、1.60-1.80(m、4H)、1.30(d、J=6.4Hz、3H)。LC-MS:m/z 606.1(M+H)
実施例18
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((R)-2-シクロプロポキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物170b)
工程A:(R)-1-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)プロパン-2-オール
tert-ブチル(R)-(2-ヒドロキシプロピル)カルバメート(2.00g、11.4mmol)のジオキサン(15mL)溶液にHCl-ジオキサン(4N、15mL)を添加した。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をDMF(20mL)に溶解した。その溶液にPMBCl(3.95g、25.2mmol)およびKCO(3.94g、28.6mmol)を添加した。得られた反応混合物を80℃で16時間撹拌した。その後、反応混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(70mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)および塩水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1~5:1)により精製し、(R)-1-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)プロパン-2-オールを黄色油状物(2.54g、収率71%)として得た。LC-MS:m/z 316.2(M+H)
工程B:(R)-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)-2-(ビニルオキシ)プロパン-1-アミン
(R)-1-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)プロパン-2-オール(2.54g、8.05mmol)のブチルビニルエーテル(12.1g、121mmol)溶液にバトフェナントロリン(134mg、0.403mmol)、Pd(OAc)(91.0mg、0.403mmol)およびTEA(342mg、3.38mmol)を添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物をろ過した。ろ液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=25:1/10:1)により精製し、(R)-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)-2-(ビニルオキシ)プロパン-1-アミンを黄色油状物(1.00g、収率36%)として得た。LC-MS:m/z 342.0(M+H)
工程C:(R)-2-シクロプロポキシ-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)プロパン-1-アミン
0℃で、(R)-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)-2-(ビニルオキシ)プロパン-1-アミン(1.00g、2.93mmol)の反応のDCM(15mL)溶液にCHICl(3.92g、14.6mmol)およびEtZn(1.80g、14.6mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応溶液をNHCl(80mL)で希釈し、その後EtOAc(70mL×3)で抽出した。有機層を塩水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=25:1/10:1)により精製し、(R)-2-シクロプロポキシ-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)プロパン-1-アミンを無色油状物(440mg、収率42%)として得た。LC-MS:m/z 356.2(M+H)
工程D:(R)-2-シクロプロポキシプロパン-1-アミン
(R)-2-シクロプロポキシ-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)プロパン-1-アミン(440mg、1.24mmol)のMeOH(6mL)溶液にPd/C(10%、60mg)およびKOAc(122mg、1.24mmol)を添加した。H下、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、(R)-2-シクロプロポキシプロパン-1-アミンを灰色油状物(粗製物、200mg)として得て、これをさらに精製することなく次の工程で直接使用した
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((R)-2-シクロプロポキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物170b)
その後、実施例12と同様の経路に従って、工程Aで(S)-4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン塩酸塩および工程Bで(R)-2-シクロプロポキシプロパン-1-アミンを用いて、化合物170bを合成した。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.19(brs、1H)、7.51-7.60(m、2H)、7.48(d、J=15.2Hz、2H)、7.33(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.75-6.81(m、2H)、6.70-6.72(m、1H)、6.25(d、J=16.0Hz、1H)、4.13(d、J=12.8Hz、1H)、3.86-4.01(m、2H)、3.78(d、J=13.6Hz、1H)、3.39(d、J=13.6Hz、1H)、3.02-3.10(m、1H)、2.99(d、J=10.8Hz、1H)、2.76(d、J=11.2Hz、1H)、2.61-2.68(m、1H)、2.14-2.23(m、1H)、1.98-2.06(m、4H)、1.67-1.81(m、4H)、1.21(d、J=6.0Hz、3H)、0.25-0.38(m、2H)、0.06-0.15(m、1H)、-0.35--0.25(m、1H)。19F NMR(377MHz、DMSO-d6): δ-110.44。LC-MS:m/z 596.2(M+H)
実施例18の経路に従って、工程Aでtert-ブチル(S)-(2-ヒドロキシプロピル)カルバメートを用いて、(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((S)-2-シクロプロポキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物170a)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.25(brs、1H)、7.54-7.59(m、2H)、7.46-7.50(m、2H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.77-6.80(m、2H)、6.69-6.73(m、1H)、6.26(d、J=16.0Hz、1H)、4.14(d、J=12.4Hz、1H)、3.91-4.01(m、2H)、3.79(d、J=13.6Hz、1H)、3.39(d、J=13.6Hz、1H)、3.15-3.20(m、1H)、3.01(d、J=10.8Hz、1H)、2.76(d、J=11.2Hz、1H)、2.58-2.64(m、1H)、2.15-2.21(m、1H)、1.98-2.04(m、4H)、1.69-1.85(m、4H)、1.21(d、J=5.6Hz、3H)、0.30-0.38(m、2H)、0.12-0.19(m、1H)、-0.29-0.23(m、1H)。19F NMR(377MHz、DMSO-d6): δ-110.68。LC-MS:m/z 596.2(M+H)
実施例19
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((R)-5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物171b)および(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物171a)
工程A:(5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メチル メタンスルホネート
0℃で、(5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メタノール(3.58g、27.5mmol)およびTEA(4.17g、41.3mmol)のDCM(120mL)溶液にMsCl(4.73g、41.3mmol)を添加した。N下、得られた混合物を室温で10時間撹拌した。その後、混合物を水(50mL)で希釈し、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、粗製物(5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メチル メタンスルホネートを黄色油状物(4.30g、収率75%)として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ 4.14-4.26(m、2H)、3.97(dd、J=9.2、7.2Hz、1H)、3.63-3.68(m、1H)、3.07(s、3H)、2.75-2.84(m、1H)、1.99(dd、J=12.4、8.4Hz、1H)、1.53(dd、J=12.4、8.0Hz、1H)、1.29(s、3H)、1.22(s、3H)。
工程B:4-(アジドメチル)-2,2-ジメチルテトラヒドロフラン
室温で、(5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メチル メタンスルホネート(4.35g、20.9mmol)のDMF(100mL)溶液にNaN(2.72g、41.8mmol)を添加した。N下、得られた混合物を50℃で16時間撹拌した。その後、反応混合物を水(40mL)で希釈し、EtOAc(50×3mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、粗製物4-(アジドメチル)-2,2-ジメチルテトラヒドロフランを黄色油状物(1.70g、収率32%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 3.98(dd、J=9.2、7.2Hz、1H)、3.58(dd、J=9.2、6.8Hz、1H)、3.26-3.39(m、2H)、2.57-2.64(m、1H)、1.96(dd、J=12.4、8.4Hz、1H)、1.44(dd、J=12.4、8.0Hz、1H)、1.30(s、3H)、1.22(s、3H)。
工程C:(5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メタンアミン
4-(アジドメチル)-2,2-ジメチルテトラヒドロフラン(1.70g、11.0mmol)のEtOH(30mL)溶液にPd/C(10%、1.00g)を添加した。H下、混合物を室温で5時間撹拌した。その後、混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、粗製物(5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メタンアミンを黄色油状物(1.01g、収率78%)として得た。LC-MS:m/z 130.0(M+H)
工程D:(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((R)-5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物171b)および(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物171a)
その後、実施例12と同様の経路に従って、工程Aで(S)-4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン塩酸塩および工程Bで(5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸を合成した。
その後、230mgの(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸をSFCにより精製し、(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((R)-5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物171b)および(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-5,5-ジメチルテトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物171a)を得た。
化合物171b:(103mg、収率45%)。保持時間2.924分[カラム:YMCセルロース-SC(4.6×100mm、3μm);移動相:CO/MeOH(0.2% メタノール-アンモニア)=65/35、流速:3mL/分;温度:40℃;背圧:2000psi]。H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.47-7.60(m、2H)、7.43(s、1H)、7.27(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.20(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.72-6.78(m、1H)、6.66-6.71(m、2H)、6.39(d、J=16.0Hz、1H)、4.37(dd、J=14.8、8.4Hz、1H)、4.23(dd、J=14.8、6.8Hz、1H)、3.84(dd、J=8.8、6.8Hz、1H)、3.72(q、J=13.6Hz、2H)、3.60(dd、J=8.8、6.8Hz、1H)、2.85-3.05(m、3H)、2.64-2.76(m、1H)、2.18-2.32(m、2H)、2.01(s、3H)、1.76-1.98(m、5H)、1.66(dd、J=12.4、8.0Hz、1H)、1.35(s、3H)、1.19(s、3H)。LC-MS:m/z 610.2(M+H)
化合物171a:(100mg、収率43%)。保持時間1.708分(化合物171bについて用いたものと同一の分析SFC条件)。H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.50-7.61(m、2H)、7.48(s、1H)、7.26(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.20(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.72-6.80(m、1H)、6.67-6.70(m、2H)、6.40(d、J=16.0Hz、1H)、4.36(dd、J=14.8、8.4Hz、1H)、4.24(dd、J=14.8、6.8Hz、1H)、3.67-3.87(m、3H)、3.59(dd、J=8.8、6.8Hz、1H)、2.95-3.10(m、2H)、2.86-2.94(m、1H)、2.67-2.78(m、1H)、2.28-2.32(m、2H)、2.02(s、3H)、1.76-1.98(m、5H)、1.65(dd、J=12.4、8.0Hz、1H)、1.35(s、3H)、1.18(s、3H)。LC-MS:m/z 610.2(M+H)
実施例20
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((S)-2-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物172a)および(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((R)-2-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物172b)
工程A:エチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((S)-2-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートおよびエチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((R)-2-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
エチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(230mg、実施例12と同様の経路に従って、工程Aで(S)-4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン塩酸塩および工程Bで塩化2-メトキシプロパン-1-アミニウムを用いて合成した)をSFCにより分離し、エチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((S)-2-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(P1)およびエチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((R)-2-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(P2)を得た。
P1:80.0mg、収率39%。LC-MS:m/z 598.2(M+H)。保持時間1.697分[カラム:OD-3 4.6×100mm 3μm;移動相:MeOH[0.2% NH(7M MeOH溶液)]、流速:3mL/分;温度:40℃;背圧:2000psi]。
P2:80.0mg、収率39%。LC-MS:m/z 598.2(M+H)。保持時間2.355分(P1について用いたものと同一の分析SFC条件)。
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((S)-2-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物172a)および(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((R)-2-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物172b)
実施例1の工程Jに従って、エチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((S)-2-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(P1)を出発物質として用いて、化合物172aを合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.28(brs、1H)、7.50-7.56(m、4H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.76-6.83(m、2H)、6.67-6.76(m、1H)、6.28(d、J=16.0Hz、1H)、4.19(dd、J=14.8、3.2Hz、1H)、4.09(dd、J=14.8、8.4Hz、1H)、3.74-3.78(m、2H)、3.45(d、J=13.6Hz、1H)、3.09(s、3H)、2.96(d、J=10.8Hz、1H)、2.79(d、J=10.8Hz、1H)、2.59-2.63(m、1H)、2.12-2.18(m、1H)、2.05-2.08(m、1H)、2.01(s、3H)、1.60-1.85(m、4H)、1.13(d、J=6.0Hz、3H)。LC-MS:m/z 570.0(M+H)
実施例1の工程Jに従って、エチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((R)-2-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(P2)を出発物質として用いて、化合物172bを合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.27(brs、1H)、7.48-7.59(m、4H)、7.33(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.78(dd、J=6.8、6.0Hz、2H)、6.71-6.74(m、1H)、6.28(d、J=16.0Hz、1H)、4.19(dd、J=14.8、3.2Hz、1H)、4.09(dd、J=14.8、8.4Hz、1H)、3.65-3.80(m、2H)、3.46(d、J=13.6Hz、1H)、3.07(s、3H)、2.95(d、J=11.2Hz、1H)、2.80(d、J=11.2Hz、1H)、2.59-2.63(m、1H)、2.13-2.19(m、1H)、2.01-2.07(m、4H)、1.71-1.73(m、4H)、1.13(d、J=6.0Hz、3H)。LC-MS:m/z 570.1(M+H)
実施例21
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物173a)および(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((R)-1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物173b)
工程A:エチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートおよびエチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((R)-1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
エチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(436mg、実施例12と同様の経路に従って、工程Aで(S)-4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン塩酸塩および工程Bで2-(アミノメチル)チエタン1,1-ジオキシドを用いて合成した)をSFCにより精製し、エチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(P1、最初に溶出する化合物)およびエチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((R)-1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(P2、次に溶出する化合物)を得た。
P1:125mg、収率29%。LC-MS:m/z 644.2(M+H)。保持時間2.137分[カラム:OZ-3(4.6×100mm、3μm);移動相:MeOH[0.2% NH(7M MeOH溶液)]、流速:3mL/分;温度:40℃;背圧:2000psi]。
P2:135mg、収率31%。LC-MS:m/z 644.2(M+H)。保持時間3.699分(P1について用いたものと同一の分析SFC条件)。
(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物173a))および(E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((R)-1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物173b)
実施例1の工程Jに従って、エチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(P1)を出発物質として用いて、化合物173aを合成した。ee値:77.2%、H NMR(400MHz、DMSO-d、80℃)δ 7.44-7.61(m、3H)、7.43(s、1H)、7.30(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.70-6.82(m、3H)、6.28(d、J=15.6Hz、1H)、4.84-4.96(m、1H)、4.75-4.83(m、1H)、4.55(dd、J=15.2、6.0Hz、1H)、3.93-4.10(m、2H)、3.74(d、J=13.6Hz、1H)、3.57(d、J=13.6Hz、1H)、2.83-2.92(m、2H)、2.67-2.70(m、1H)、2.24-2.29(m、1H)、2.10-2.20(m、2H)、2.01(s、3H)、1.87-1.96(m、1H)、1.66-1.81(m、4H)。19F NMR(377MHz、DMSO-d):δ-110.77、-110.80。LC-MS:m/z 616.0(M+H)
実施例1の工程Jに従って、エチル (E)-3-(2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((R)-1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(P2)を出発物質として用いて、化合物173bを合成した。ee値:86.6%、H NMR(400MHz、DMSO-d、80℃)δ 7.49-7.60(m、2H)、7.40-7.47(m、2H)、7.30(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.69-6.81(m、3H)、6.28(d、J=16.0Hz、1H)、4.84-4.94(m、1H)、4.75-4.83(m、1H)、4.56(dd、J=15.6、6.0Hz、1H)、3.93-4.11(m、2H)、3.74(d、J=13.6Hz、1H)、3.58(d、J=13.6Hz、1H)、2.85-2.96(m、2H)、2.62-2.69(m、1H)、2.23-2.35(m、1H)、2.09-2.21(m、2H)、2.01(s、3H)、1.88-1.97(m、1H)、1.70-1.80(m、4H)。19F NMR(377MHz、DMSO-d6):δ-110.77、-110.80。LC-MS:m/z 616.0(M+H)
実施例22
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-(メチルスルホニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物174)
工程A:エチル (E)-3-(1-(アゼチジン-3-イルメチル)-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
tert-ブチル(E)-3-((2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(3-エトキシ-3-オキソプロプ-1-エン-1-イル)-1H-イミダゾール-1-イル)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(80.0mg、0.115mmol、実施例12と同様の経路に従って、工程Bで、tert-ブチル 3-(アミノメチル)アゼチジン-1-カルボキシレートを用いて製造した)のDCM(2mL)溶液に、TFA(0.2mL)を添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌した。その後、反応混合物を真空中で濃縮し、エチル (E)-3-(1-(アゼチジン-3-イルメチル)-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(粗製物、TFA塩、72.0mg、収率88%)として得た。LC-MS:m/z 595.2(M+H)
工程B:エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-(メチルスルホニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
0℃で、エチル (E)-3-(1-(アゼチジン-3-イルメチル)-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(粗製物、TFA塩、72.0mg、0.102mmol)の混合物のDCM(2mL)溶液にMsCl(0.0500mL、0.646mmol)およびTEA(0.200mL、1.44mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。その後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×2)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-(メチルスルホニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(80.0mg、粗製物)を得た。LC-MS:m/z 673.2(M+H)
工程C:(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-(メチルスルホニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物174)
エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-(メチルスルホニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(80.0mg粗製物、0.115mmol)のMeOH(2mL)およびHO(0.4mL)溶液にLiOH(14.0mg、0.575mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。その後、ギ酸を用いて反応混合物をpH=5に調整し、濃縮した。残渣を分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-(メチルスルホニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸を白色固体(25.8mg、2工程、収率39%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.47-7.58(m、4H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.75-6.78(m、3H)、6.34(d、J=16.0Hz、1H)、4.46(d、J=7.2Hz、2H)、3.87-3.92(m、2H)、3.79-3.83(m、2H)、3.60(s、2H)、2.93-2.98(m、6H)、2.63-2.68(m、1H)、2.08-2.12(m、2H)、2.02(s、3H)、1.70-1.77(m、4H)。LC-MS:m/z 645.0(M+H)
実施例23
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(N-メチルアセトアミド)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物175)
工程A:エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(メチルアミノ)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
エチル (E)-3-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(560mg、0.0820mmol、実施例12と同様の経路に従って、工程Bでtert-ブチル(2-アミノエチル)(メチル)カルバメートを用いて製造した)のDCM(0.8mL)溶液にトリフルオロ酢酸(0.2mL、2.69mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。NaHCO(水性)を用いて反応混合物をpH=8に調整した。その後、混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(メチルアミノ)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを黄色油状物(40.0mg、粗製物)として得た。LC-MS:m/z 583.1(M+H)
工程B:エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(N-メチルアセトアミド)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(メチルアミノ)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(40.0mg、0.0690mmol、粗製物のピリジン(0.2mL)溶液に無水酢酸(8.40mg、0.0820mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(N-メチルアセトアミド)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを黄色油状物(40.0mg、粗製物)として得た。LC-MS:m/z 625.2(M+H)
工程C:(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(N-メチルアセトアミド)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物175)
エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(N-メチルアセトアミド)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(40.0mg、0.064mmol)のTHF(0.4mL)溶液にLiOH・HO(5.0mg、0.128mmol)の水(0.2mL)溶液を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。その後、ギ酸を用いて反応混合物をpH=4に調整し、40℃で濃縮し、THFを除去した。残渣をDCM(15mL×2)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(N-メチルアセトアミド)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸を白色固体(13.6mg、3工程、収率28%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d、80℃)δ 7.55(t、J=8.4Hz、1H)、7.43(d、J=10.8Hz、1H)、7.29(d、J=8.4Hz、1H)、6.97-7.10(m、2H)、6.68-6.80(m、3H)、6.21(d、J=16.0Hz、1H)、4.18-4.23(m、2H)、3.55-3.61(m、5H)、2.91(s、2H)、2.83(s、3H)、2.63-2.65(m、1H)、2.08-2.11(m、2H)、2.00(s、3H)、1.92-1.97(m、2H)、1.73-1.81(m、4H)。LC-MS:m/z 597.0(M+H)
実施例22と同様の経路に従って、工程Aでエチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(メチルアミノ)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(N-メチルメチルスルホンアミド)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物176)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.52-7.59(m、2H)、7.50(s、1H)、7.44(d、J=16.0Hz、1H)、7.34(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.78(d、J=4.4Hz、2H)、6.72-6.75(m、1H)、6.32(d、J=16.0Hz、1H)、4.35(t、J=6.4Hz、2H)、3.62(s、2H)、3.41(d、J=6.8Hz、2H)、2.85-2.89(m、2H)、2.84(s、3H)、2.79(s、3H)、2.58-2.63(m、1H)、2.06-2.12(m、2H)、2.02(s、3H)、1.70-1.78(m、4H)。LC-MS:m/z 633.1(M+H)
実施例24
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((3-ヒドロキシシクロブチル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物177)
工程A:1-((3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)メチル)-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド
2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((3-ヒドロキシシクロブチル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(70.0mg、0.130mmol、実施例1の工程Eおよび工程Fの経路に従って、(塩化3-ヒドロキシシクロブチル)メタンアミニウムを用いて合成した)のDMF(4mL)溶液にTBSCl(196mg、1.30mmol)およびイミダゾール(133mg、1.95mmol)を添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。有機層を塩水(60mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM:DCM/MeOH(10/1)=3:1)により精製し、1-((3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)メチル)-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを黄色ガム状物(70.0mg、収率82%)として得た。LC-MS:m/z 654.2(M+H)
工程B:(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((3-ヒドロキシシクロブチル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物177)
0℃で、1-((3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)メチル)-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(70.0mg、0.110mmol)のTHF(5.5mL)溶液にNaH(油中60%、9.00mg、0.210mmol)を添加し、反応混合物を0℃で30分間撹拌した。エチル 2-(ジエトキシホスホリル)アセテート(48.0mg、0.0210mmol)のTHF(3mL)溶液を混合物に添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。得られた反応混合物にEtOH(4mL)、HO(4mL)およびLiOH・HO(11.0mg、0.440mmol)を添加した。反応混合物を30℃で16時間撹拌した。1M ギ酸水溶液を用いて反応溶液をpH5~6に調整した。混合物をEtOAc(10mL×3)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮し、分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)で精製し、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((3-ヒドロキシシクロブチル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸を白色固体(14.8mg、収率23%)として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.51-7.60(m、2H)、7.49(s、1H)、7.28(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.21(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.74-6.80(m、1H)、6.66-6.73(m、2H)、6.37(d、J=16.0Hz、1H)、4.30(d、J=6.4Hz、2H)、3.92-4.08(m、1H)、3.78(s、2H)、3.02-3.08(m、2H)、2.68-2.77(m、1H)、2.30-2.43(m、4H)、2.11-2.25(m、1H)、2.03(s、3H)、1.78-1.97(m、4H)、1.69-1.72(m、2H)。LC-MS:m/z 582.1(M+H)
実施例25
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(3-ヒドロキシシクロブチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物178)
工程A:3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブタンアミン
3-アミノシクロブタノール(400mg、4.60mmol)、TBSCl(695mg、4.60mmol)およびイミダゾール(469mg、6.90mmol)のDMF(4mL)溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブタンアミンを油状物(800mg、粗製物)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 3.85-3.96(m、1H)、2.95-3.06(m、1H)、2.58-2.71(m、2H)、1.75-1.87(m、2H)、0.84(s、9H)、0.00(s、6H)。LC-MS:m/z 202.1(M+H)
工程B:2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(3-ヒドロキシシクロブチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド
1-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブチル)-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(120mg、0.190mmol、実施例12の工程Bおよび工程Cと同様の経路に従って、工程Bで3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロブタンアミンを用いて合成した)のTHF(2mL)溶液にTBAFのTHF溶液(1M、0.23mL)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。その後、反応混合物を濃縮し、分取HPLC(0.1% NHHCO水溶液およびアセトニトリル)により精製し、2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(3-ヒドロキシシクロブチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを白色固体(4.00mg、収率4%)として得た。LC-MS:m/z 526.1(M+H)
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(3-ヒドロキシシクロブチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物178)
実施例1の経路に従って、工程Iで2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(3-ヒドロキシシクロブチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを用いて、化合物178を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.45(brs、1H)、7.61(d、J=15.6Hz、1H)、7.52-7.58(m、2H)、7.47(s、1H)、7.34(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.76-6.83(m、2H)、6.71-6.75(m、1H)、6.28(d、J=15.6Hz、1H)、5.16-5.46(m、2H)、4.45(t、J=7.2Hz、1H)、3.59(s、2H)、2.72-2.86(m、4H)、2.58-2.66(m、1H)、2.41-2.48(m、2H)、2.04-2.14(m、2H)、2.02(s、3H)、1.61-1.79(m、4H)。LC-MS:m/z 568.2(M+H)
実施例26
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物179)
工程A:tert-ブチル 4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
4-ブロモ-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール(100mg、0.290mmol)およびtert-ブチル ピペラジン-1-カルボキシレート(54.2mg、0.290mmol)のトルエン(5mL)溶液に、t-BuOK(32.5mg、0.290mmol)、Pd(dba)(13.3mg、0.150mmol)およびキサントホス(25.5mg、0.150mmol)を添加した。反応混合物を脱気し、Nで3回パージした。その後、N雰囲気下、反応混合物を100℃で一晩撹拌した。反応混合物をHO(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により精製し、tert-ブチル 4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを明黄色固体(28.0mg、収率22%)として得た。LC-MS:m/z 449.1(M+H)、393.1(M-56)
工程B:1-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペラジンHCl塩
tert-ブチル 4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(170mg、0.380mmol)の4N HCl-ジオキサン溶液(3mL)の溶液を室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、1-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペラジンHCl塩を白色固体(粗製物、170mg、収率100%超)を得た。LC-MS:m/z 349.2(M+H)
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物179)
その後、実施例1の経路に従って、工程Fで1-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペラジンHCl塩を用いて、化合物179を合成した。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.61(d、J=15.6Hz、1H)、7.48-7.53(m、2H)、7.08-7.13(m、2H)、6.75(t、J=8.0Hz、1H)、6.51(d、J=8.0Hz、1H)、6.38(d、J=8.4Hz、1H)、6.30(d、J=16.0Hz、1H)、5.07-5.08(m、1H)、4.40-4.64(m、4H)、3.84(s、2H)、3.18-3.24(m、4H)、2.71(brm、5H)、2.34-2.47(m、1H)、2.05(s、3H)。LC-MS:m/z 569.0(M+H)
実施例26の経路に従って、工程Aでtert-ブチル(S)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレートを用いて、(E)-3-(2-(((2S)-4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-2-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物180)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.42-7.61(m、4H)、7.32-7.36(m、1H)、6.74(t、J=8.0Hz、1H)、6.54(d、J=8.0Hz、1H)、6.37-6.45(m、1H)、6.29(d、J=16.0Hz、1H)、4.98-5.04(m、1H)、4.39-4.57(m、3H)、4.22-4.28(m、1H)、4.08-4.16(m、1H)、3.32-3.42(m、3H)、2.73-2.85(m、1H)、2.63-2.67(m、4H)、2.30-2.33(m、2H)、2.01(s、3H)、1.07-1.13(m、3H)。LC-MS:m/z 583.1(M+H)
実施例27
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(イソキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物181)および(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(イソキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-4-イル)アクリル酸(化合物182)
工程A:5-(クロロメチル)イソキサゾール
室温で、イソキサゾール-5-イルメタノール(60.0mg、0.606mmol)のTHF(2mL)溶液に塩化チオニル(144mg、1.21mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒および塩化チオニルを真空中で除去し、5-(クロロメチル)イソキサゾール(71.0mg、粗製物)を得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程B:2-(4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)アセトイミダミド
4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イウム クロライド(1.00g、2.60mmol)および2-クロロアセトアミジン塩酸塩(400mg、3.10mmol)のDMF(10mL)溶液にKCO(1.08g、7.81mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で0.5時間撹拌した。得られた混合物を次の工程で直接使用した。LC-MS:m/z 403.8(M+H)
工程C:2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド
上記混合物を室温まで冷却し、その後、新たに調製した(Z)-2-ブロモ-3-イソプロポキシ-プロプ-2-エナール(652mg、3.38mmol)を添加した。反応混合物を50℃で14時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により精製し、2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを黄色固体(720mg、収率60%)として得た。LC-MS:m/z 456.1(M+H)
工程D:2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(イソキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドおよび2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(イソキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-4-カルボアルデヒド
2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(190mg、0.417mmol)のDMF(2mL)溶液にKCO(130mg、0.927mmol)および5-(クロロメチル)イソキサゾール(粗製物、71.0mg、0.606mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。その後、反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を分取HPLC(0.1% NHHCO水溶液およびアセトニトリル)により精製し、2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(イソキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(6)を白色固体(33.0mg、収率15%)として得て、2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(イソキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-4-カルボアルデヒド(7)を白色固体(44.0mg、収率20%)として得た。
(6)H NMR(400MHz、CDCl)δ 9.72(s、1H)、8.19(d、J=0.8Hz、1H)、7.74(s、1H)、7.46-7.56(m、1H)、7.08-7.16(m、2H)、6.63-6.83(m、3H)、6.24(s、1H)、6.06(s、2H)、3.86(s、2H)、2.88-3.01(m、2H)、2.63-2.77(m、1H)、2.28(t、J=12.0Hz、2H)、2.05(s、3H)、1.70-1.88(m、4H);
(7)H NMR(400MHz、CDCl)δ 9.85(s、1H)、8.24(d、J=1.2Hz、1H)、7.70(s、1H)、7.50(t、J=8.4Hz、1H)、7.10-7.15(m、2H)、6.62-6.81(m、3H)、6.19(s、1H)、5.66(s、2H)、3.74(s、2H)、2.82-3.00(m、2H)、2.69(t、J=12.0Hz、1H)、2.25(t、J=10.8Hz、2H)、2.05(s、3H)、1.67-1.89(m、4H)。
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(イソキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物181)
その後、実施例1の経路に従って、工程Iで2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(イソキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを用いて、化合物181を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.30(brs、1H)、7.51-7.61(m、4H)、7.44(d、J=15.6Hz、1H)、7.33(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.77-6.81(m、2H)、6.72-6.76(m、2H)、6.36(d、J=16.0Hz、1H)、4.97(s、2H)、3.87(s、2H)、2.87-3.15(m、3H)、2.70-2.81(m、1H)、2.03(s、3H)、1.99-2.01(m、1H)、1.71-1.82(m、4H)。LC-MS:m/z 579.2(M+H)
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(イソキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-4-イル)アクリル酸(化合物182)
その後、実施例1の経路に従って、工程Iで2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(イソキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-4-カルボアルデヒドを用いて、化合物182を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.07(brs、1H)、7.52-7.62(m、4H)、7.42(d、J=15.2Hz、1H)、7.33(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.80(d、J=5.2Hz、2H)、6.72-6.77(m、2H)、6.28(d、J=15.6Hz、1H)、4.85(s、2H)、3.88(s、2H)、2.97-3.15(m、3H)、2.72-2.80(m、1H)、1.98-2.05(m、4H)、1.71-1.85(m、4H)。LC-MS:m/z 579.2(M+H)
実施例27の経路に従って、工程Dで2-(クロロメチル)オキサゾールを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物183)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.09(d、J=0.4Hz、1H)、7.52-7.56(m、3H)、7.46(d、J=15.6Hz、1H)、7.34(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、7.18(d、J=0.4Hz、1H)、6.75-6.81(m、2H)、6.63(dd、J=6.8、2.0Hz、1H)、6.32(d、J=15.6Hz、1H)、5.65(s、2H)、3.64(s、2H)、2.77(t、J=9.6Hz、2H)、2.55-2.59(m、1H)、1.99-2.05(m、5H)、1.60(t、J=13.6Hz、2H)、1.27-1.42(m、2H)。LC-MS:m/z 579.2(M+H)
実施例27の経路に従って、工程Aで(4-エチルオキサゾール-5-イル)メタノールを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((4-エチルオキサゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物184)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.29(brs、1H)、8.20(s、1H)、7.46-7.61(m、4H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.76-6.81(m、2H)、6.68-6.74(m、1H)、6.29(d、J=16.0Hz、1H)、5.63(s、2H)、3.67(s、2H)、2.82-2.90(m、2H)、2.55-2.59(m、3H)、2.10(t、J=10.8Hz、2H)、2.02(s、3H)、1.56-1.76(m、4H)、1.14(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 606.8(M+H)
実施例27の経路に従って、工程Dで1-ブロモブタン-2-オールを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-ヒドロキシブチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物185)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.44-7.66(m、3H)、7.34(d、J=8.4Hz、1H)、6.58-6.88(m、4H)、6.29(d、J=16.0Hz、1H)、5.34-4.92(m、1H)、4.12-4.32(m、1H)、3.78-4.05(m、1H)、3.51-3.77(m、3H)、2.89-2.93(m、2H)、2.61-2.67(m、1H)、2.04-2.18(m、2H)、2.01(s、3H)、1.64-1.77(m、4H)、1.33-1.62(m、2H)、0.88-1.33(m、3H)。LC-MS:m/z 570.1(M+H)
実施例27の経路に従って、工程Dで(R)-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドおよび2-(クロロメチル)オキサゾールを用いて、(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物186a)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.13(d、J=0.4Hz、1H)、7.51(s、1H)、7.45-7.50(m、4H)、7.43(d、J=16.0Hz、1H)、7.20(d、J=0.4Hz、1H)、6.78-6.86(m、2H)、6.66(dd、J=6.8、2.0Hz、1H)、6.32(d、J=16.0Hz、1H)、5.64(s、2H)、5.22(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、4.47(dd、J=11.2、2.0Hz、1H)、4.02(dd、J=10.8、8.4Hz、1H)、3.63(s、2H)、2.67-2.80(m、3H)、1.99(t、J=8.8Hz、2H)、1.55(dd、J=23.2、12.4Hz、2H)、1.16-1.34(m、2H)。LC-MS:m/z 561.2(M+H)
工程Dで(R)-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドおよび5-(クロロメチル)イソキサゾールを用いて、(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(イソキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物187a)を実施例27の経路に従って合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.36(brs、1H)、7.55(s、1H)、7.47-7.53(m、5H)、7.42(d、J=15.6Hz、1H)、6.76-6.86(m、4H)、6.33(d、J=15.6Hz、1H)、5.26(dd、J=8.0、2.0Hz、1H)、4.86(s、2H)、4.51(dd、J=11.6、2.4Hz、1H)、4.06(dd、J=11.6、8.4Hz、1H)、3.83(s、2H)、2.87-3.08(m、3H)、2.35-2.45(m、2H)、1.58-1.80(m、4H)。LC-MS:m/z 561.2(M+H)
実施例28
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((4-エチルチアゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物188)
工程A:エチル 4-エチルチアゾール-5-カルボキシレート
下、室温で、撹拌中の3-クロロ-1-エトキシヘキサン-2,4-ジオン(1.00g、5.60mmol)のEtOH(10mL)溶液にチオホルムアミド(3.30g、55.6mmol)を添加した。反応混合物を80℃で24時間加熱した。その後、溶媒を真空中で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10% EtOAc/PE) により精製し、エチル 4-エチルチアゾール-5-カルボキシレートを黄色固体(715mg、収率69%)として得た。LC-MS:m/z 186.0(M+H)
工程B:(4-エチルチアゾール-5-イル)メタノール
下、0℃で、撹拌中のエチル 4-エチルチアゾール-5-カルボキシレート(350mg、1.89mmol)のTHF(3mL)溶液に水素化アルミニウムリチウム(1M THF溶液、2.8mL、2.80mmol)を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。その後、反応混合物を水(0.1mL)、10% NaOH水溶液(0.1mL)および水(0.3mL)でクエンチし、セライトでろ過し、DCM(10mL)で洗浄した。ろ液を塩水(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により精製し、(4-エチルチアゾール-5-イル)メタノール黄色固体(180mg、収率66%)を得た。LC-MS:m/z 144.2(M+H)
工程C:5-(クロロメチル)-4-エチルチアゾール
室温で、(4-エチルチアゾール-5-イル)メタノール(40.0mg、0.278mmol)のTHF(2mL)溶液に塩化チオニル(66.0mg、0.555mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒および塩化チオニルを真空中で除去し、5-(クロロメチル)-4-エチルチアゾールを明黄色固体(45.0mg、粗製物)として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((4-エチルチアゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物188)
その後、実施例27の経路に従って、工程Dで5-(クロロメチル)-4-エチルチアゾールを用いて、化合物188を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.11(brs、1H)、8.84(s、1H)、7.50-7.60(m、3H)、7.29-7.40(m、2H)、6.73-6.82(m、2H)、6.59-6.69(m、1H)、6.28(d、J=15.6Hz、1H)、5.66(s、2H)、3.63(s、2H)、2.85(q、J=7.6Hz、4H)、2.54-2.59(m、1H)、1.98-2.10(m、5H)、1.48-1.69(m、4H)、1.27(t、J=7.6Hz、3H)。LC-MS:m/z 622.8(M+H)
実施例28の経路に従って、工程Bでエチル 4-メチルチアゾール-5-カルボキシレートを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((4-メチルチアゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物189)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.27(brs、1H)、8.84(s、1H)、7.52-7.56(m、3H)、7.31-7.41(m、2H)、6.74-6.82(m、2H)、6.62-6.69(m、1H)、6.28(d、J=16.0Hz、1H)、5.63(s、2H)、3.63(s、2H)、2.85(t、J=10.8Hz、2H)、2.55-2.62(m、1H)、2.49(s、3H)、2.04-2.09(m、2H)、2.02(s、3H)、1.48-1.69(m、4H)。LC-MS:m/z 609.0(M+H)
実施例29
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((4-メチルオキサゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物190)
工程A:(4-メチルオキサゾール-5-イル)メタノール
下、0℃で、撹拌中のエチル 4-メチルオキサゾール-5-カルボキシレート(780mg、5.03mmol)のTHF(10mL)溶液に水素化アルミニウムリチウム(1M THF溶液、7.54mL、7.54mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を飽和NaOH溶液(0.3mL)、10% NaOH溶液(0.3mL)および水(0.9mL)でクエンチし、セライトでろ過し、DCM(15mL)で洗浄した。ろ液を真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により精製し、(4-メチルオキサゾール-5-イル)メタノールを黄色固体(300mg、収率53%)として得た。LC-MS:m/z 114.2(M+H)
工程B:2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((4-メチルオキサゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド
2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(80.0mg、0.175mmol)のTHF(1mL)溶液に、(4-メチルオキサゾール-5-イル)メタノール(24.0mg、0.212mmol)およびP(n-Bu)(71.0mg、0.350mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で10分間撹拌し、DIAD(53.0mg、0.263mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、残渣を分取TLCにより精製し、2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((4-メチルオキサゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを黄色固体(45.0mg、収率47%)として得た。LC-MS:m/z 551.2(M+H)
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((4-メチルオキサゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物190)
その後、実施例1の経路に従って、工程Iで2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((4-メチルオキサゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを用いて、化合物190を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.08(brs、1H)、8.19(s、1H)、7.47-7.58(m、4H)、7.34(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.76-6.80(m、2H)、6.68-6.74(m、1H)、6.29(d、J=16.0Hz、1H)、5.61(s、2H)、3.66(s、2H)、2.80-2.91(m、2H)、2.62-2.68(m、1H)、2.16(s、3H)、2.06-2.13(m、2H)、2.02(s、3H)、1.59-1.73(m、4H)。LC-MS:m/z 593.2(M+H)
実施例29の経路に従って、工程Bで2-シクロプロピルエタン-1-オールを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-シクロプロピルエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物191)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.53-7.57(m、2H)、7.47(s、1H)、7.43(d、J=15.6Hz、1H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.78(d、J=4.8Hz、2H)、6.69-6.72(m、1H)、6.28(d、J=15.6Hz、1H)、4.20(t、J=7.2Hz、2H)、3.60(s、2H)、2.85-2.87(m、2H)、2.60-2.62(m、1H)、2.06-2.11(m、2H)、2.02(s、3H)、1.57-1.72(m、6H)、0.69-0.73(m、1H)、0.39(d、J=6.4Hz、2H)、-0.01-0.05(m、2H)。LC-MS:m/z 565.9(M+H)
実施例29の経路に従って、工程Bで1-(ヒドロキシメチル)シクロプロパン-1-カルボニトリルを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-シアノシクロプロピル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物192)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.54-7.58(m、2H)、7.42-7.47(m、2H)、7.33(dd、J=8.4、1.2Hz、1H)、6.78-6.79(m、2H)、6.72-6.76(m、1H)、6.35(d、J=15.6Hz、1H)、4.50(s、2H)、3.68(s、2H)、2.89-2.92(m、2H)、2.59-2.67(m、1H)、2.08-2.11(m、2H)、2.02(s、3H)、1.71-1.73(m、4H)、1.30-1.40(m、2H)、1.22-1.30(m、2H)。LC-MS:m/z 576.8(M+H)
実施例29の経路に従って、工程Bでブト-2-イン-1-オールを用いて、(E)-3-(1-(ブト-2-イン-1-イル)-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物193)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.31(brs、1H)、7.47-7.63(m、4H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.77-6.83(m、2H)、6.68-6.75(m、1H)、6.35(d、J=16.0Hz、1H)、5.08(d、J=3.2Hz、2H)、3.66(s、2H)、2.88(s、2H)、2.59-2.70(m、1H)、2.07-2.25(m、2H)、2.02(s、3H)、1.77-1.78(m、7H)。LC-MS:m/z 550.0(M+H)
実施例29の経路に従って、工程Bでオキセタン-3-イルメタノールを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-3-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物194)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.42(brs、1H)、7.45-7.59(m、4H)、7.34(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.77-6.81(m、2H)、6.70-6.76(m、1H)、6.31(d、J=16.0Hz、1H)、4.57-4.63(m、2H)、4.44-4.52(m、4H)、3.59(s、2H)、3.34-3.43(m、1H)、2.91(d、J=11.2Hz、2H)、2.57-2.64(m、1H)、2.05-2.15(m、2H)、2.01(s、3H)、1.67-1.79(m、4H)。LC-MS:m/z 567.9(M+H)
実施例29の経路に従って、工程Bで3-メトキシプロパン-1-オールを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物195)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.42(brs、1H)、7.52-7.59(m、2H)、7.48(s、1H)、7.41(d、J=16.0Hz、1H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.75-6.80(m、2H)、6.67-6.74(m、1H)、6.31(d、J=16.0Hz、1H)、4.18(t、J=7.2Hz、2H)、3.58(s、2H)、3.32(t、J=5.6Hz、2H)、2.86-2.89(m、2H)、2.56-2.64(m、1H)、2.05-2.16(m、2H)、2.02(s、3H)、1.89-1.97(m、2H)、1.62-1.77(m、4H)。LC-MS:m/z 569.9(M+H)
実施例29の経路に従って、工程Bで(1-メトキシシクロプロピル)メタノールを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-メトキシシクロプロピル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物196)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.44-7.68(m、4H)、7.34(d、J=8.4Hz、1H)、6.66-6.89(m、3H)、6.30(d、J=16.0Hz、1H)、4.51(s、2H)、3.62(s、2H)、3.14(s、3H)、2.85-2.94(m、2H)、2.60-2.67(m、1H)、2.04-2.16(m、2H)、2.02(s、3H)、1.62-1.82(m、4H)、0.59-0.89(m、4H)。LC-MS:m/z 581.8(M+H)
実施例29の経路に従って、工程Bで2-エトキシエタン-1-オールを用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-エトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物197)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.17(brs、1H)、7.46-7.61(m、4H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.76-6.81(m、2H)、6.70-6.75(m、1H)、6.27(d、J=16.0Hz、1H)、4.31(t、J=5.2Hz、2H)、3.67(t、J=5.2Hz、2H)、3.61(s、2H)、2.86(dd、J=11.2、3.6Hz、2H)、2.66-2.70(m、1H)、2.59-2.65(m、2H)、2.05-2.15(m、2H)、2.01(s、3H)、1.63-1.78(m、4H)、1.03(t、J=6.8Hz、3H)。LC-MS:m/z 569.9(M+H)
実施例29の経路に従って、工程Bで(S)-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドおよび2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)エタン-1-オールを用いて、(S,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物198a)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.52-7.60(m、2H)、7.48(d、J=14.8Hz、2H)、7.34(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.76-6.81(m、2H)、6.68-6.75(m、1H)、6.29(d、J=16.0Hz、1H)、4.41(t、J=5.2Hz、2H)、4.02(q、J=9.2Hz、2H)、3.90(t、J=5.2Hz、2H)、3.61(s、2H)、2.81-2.95(m、2H)、2.60-2.71(m、1H)、2.05-2.18(m、2H)、2.02(s、3H)、1.57-1.82(m、4H)。LC-MS:m/z 624.0(M+H)
実施例29の経路に従って、工程Bで(R)-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを用いて、(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((4-メチルオキサゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物199a)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.20(s、1H)、7.47-7.52(m、4H)、7.25-7.38(m、2H)、6.79-6.85(m、2H)、6.76(dd、J=6.4、2.8Hz、1H)、6.24(d、J=16.0Hz、1H)、5.55(s、2H)、5.24(dd、J=8.0、2.4Hz、1H)、4.49(dd、J=11.6、2.4Hz、1H)、4.04(dd、J=11.6、8.4Hz、1H)、3.63(s、2H)、2.78-2.89(m、3H)、2.14(s、3H)、2.02-2.10(m、2H)、1.47-1.71(m、4H)。LC-MS:m/z 575.2(M+H)
実施例30
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(2-オキソオキサゾリジン-3-イル)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物200)
工程A:3-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)オキサゾリジン-2-オン
0℃で、NaH(鉱油中60%)の混合物のDMF(10mL)溶液にオキサゾリジン-2-オン(1.00g、11.5mmol)を添加し、その後混合物を20分間撹拌した。氷冷しながら(2-ブロモエトキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(4.04g、16.1mmol)を添加し、その後反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を水(30mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカカラム(PE/EtOAc=50/1~2/1で溶出)により精製し、3-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)オキサゾリジン-2-オンを無色油状物(285mg、収率10%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 4.25(dd、J=8.8、7.2Hz、2H)、3.72(t、J=5.2Hz、2H)、3.65(dd、J=8.8、7.2Hz、2H)、3.31(t、J=5.2Hz、2H)、0.83(s、9H)、0.00(s、6H)。LC-MS:m/z 246.1(M+H)
工程B:3-(2-ヒドロキシエチル)オキサゾリジン-2-オン
3-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)オキサゾリジン-2-オン(285mg、1.16mmol)のTHF(6mL)溶液に3N HCl(水性、2mL)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。THFを真空中で除去し、残渣をEtOAc(5mL×3)で抽出した。水相を1N NaOH(水性、6mL)で中和し、濃縮した。残渣をEtOAc(10mL)に懸濁し、ろ過した。ろ液を濃縮し、3-(2-ヒドロキシエチル)オキサゾリジン-2-オンを無色油状物(40mg、収率26%、粗製物)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 4.37(dd、J=8.8、7.2Hz、2H)、3.84(t、J=5.2Hz、2H)、3.71(dd、J=8.8、7.2Hz、2H)、3.43(t、J=5.2Hz、2H)、2.08(s、1H)。
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(2-オキソオキサゾリジン-3-イル)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物200)
その後、実施例29の経路に従って、工程Bで3-(2-ヒドロキシエチル)オキサゾリジン-2-オンを用いて、化合物200を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.35(brs、1H)、7.49-7.59(m、3H)、7.44(d、J=16.0Hz、1H)、7.33(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.76-6.80(m、2H)、6.70-6.76(m、1H)、6.33(d、J=16.0Hz、1H)、4.30(t、J=6.0Hz、2H)、4.18(td、J=8.0、3.2Hz、2H)、3.54-3.64(m、4H)、3.51(t、J=8.0Hz、2H)、2.85-2.97(m、2H)、2.57-2.65(m、1H)、2.04-2.16(m、2H)、2.01(s、3H)、1.64-1.82(m、4H)。LC-MS:m/z 611.2(M+H)
実施例31
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-シクロプロポキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物201)
工程A:2-シクロプロポキシエタン-1-オール
Mg(2.69g、110mmol)およびI(28.0mg、0.110mmol)の混合物のTHF(14mL)溶液を脱気し、Nを再充填し、これを3回繰り返した。その後、40℃~55℃で、1,2-ジブロモエタン(10.4g、55.2mmol)のTHF(40mL)溶液を滴下添加した。得られた混合物を40℃~55℃で20分間撹拌した。2-(2-ブロモエチル)-1,3-ジオキソラン(2.00g、11.0mmol)の溶液を添加し、混合物を40℃~55℃で16時間撹拌した。0℃で、混合物を飽和水性NHCl(60mL)でゆっくりとクエンチした。混合物をろ過し、THFを真空中で除去した。水溶液をDCM/i-PrOH(10/1、70mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1~2:1)により精製し、2-シクロプロポキシエタン-1-オールを無色油状物(140mg、収率13%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 3.62-3.68(m、2H)、3.52-3.57(m、2H)、3.24-3.28(m、1H)、2.06(s、OH)、0.48-0.57(m、2H)、0.38-0.45(m、2H)。
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-シクロプロポキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物201)
実施例29の経路に従って、工程Bで2-シクロプロポキシエタン-1-オールを用いて、化合物201を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.55-7.64(m、2H)、7.49(s、1H)、7.27(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.20(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.78(dd、J=8.4、6.8Hz、1H)、6.70(d、J=7.2Hz、2H)、6.37(d、J=16.0Hz、1H)、4.40(t、J=5.2Hz、2H)、3.78-3.87(m、4H)、3.23-3.27(m、1H)、3.04-3.13(m、2H)、2.68-2.79(m、1H)、2.40(t、J=10.8Hz、2H)、2.02(s、3H)、1.78-1.96(m、4H)、0.32-0.43(m、4H)。LC-MS:m/z 581.9(M+H)
実施例32
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2-メチルオキサゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物202)
工程A:(2-メチルオキサゾール-5-イル)メタノール
-78℃に冷却したメチル 2-メチルオキサゾール-5-カルボキシレート(1.00g、7.09mmol)のTHF(30mL)溶液に、1.0M LiAIH-THF溶液(7.09mL、7.09mmol)を添加し、その溶液をゆっくりと-40℃まで昇温させ、3時間撹拌した。水(0.5mL)をゆっくりと添加し、その後15% 水性NaOH(0.5mL)および水(0.5mL)を添加し、混合物をさらに1時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、(2-メチルオキサゾール-5-イル)メタノールを明黄色油状物(150mg、収率19%)として得た。LC-MS:m/z 114.0(M+H)
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2-メチルオキサゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物202)
その後、実施例29の経路に従って、工程Bで(2-メチルオキサゾール-5-イル)メタノールを用いて、化合物202を合成した。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.60(d、J=15.6Hz、1H)、7.48-7.52(m、2H)、7.30(s、1H)、7.09-7.14(m、2H)、6.71(t、J=7.6Hz、1H)、6.69(d、J=7.2Hz、1H)、6.65(d、J=7.6Hz、1H)、6.29(d、J=15.6Hz、1H)、5.38(s、2H)、3.85(s、2H)、2.98-3.06(m、2H)、2.69-2.74(m、1H)、2.40(s、3H)、2.26-2.39(m、2H)、2.04(s、3H)、1.76-1.88(m、4H)。LC-MS:m/z 592.8(M+H)
実施例33
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((3-エチルイソキサゾール-4-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物203)
工程A:(3-エチルイソキサゾール-4-イル)メタノール
室温で、3-エチルイソキサゾール-4-カルボン酸(423mg、3.00mmol)のTHF(12mL)溶液にBH・THF(12.0mL、12.0mmol、1mol/L)を添加した。N下、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。混合物をメタノール(36mL)でクエンチし、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により精製し、(3-エチルイソキサゾール-4-イル)メタノールを透明油状物(160mg、収率38%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.63(s、1H)、5.07(t、J=4.8Hz、1H)、4.35(d、J=4.4Hz、2H)、2.65(q、J=7.6Hz、2H)、1.20(t、J=7.6Hz、3H)。
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((3-エチルイソキサゾール-4-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物203)
その後、実施例29の経路に従って、工程Bで(3-エチルイソキサゾール-4-イル)メタノールを用いて、化合物203を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.23(s、1H)、7.52-7.56(m、3H)、7.32-7.36(m、2H)、6.75-6.78(m、2H)、6.62(dd、J=6.4、3.2Hz、1H)、6.28(d、J=15.6Hz、1H)、5.29(s、2H)、3.62(s、2H)、2.76-2.82(m、2H)、2.65-2.70(m、2H)、2.56-2.58(m、1H)、1.98-2.04(m、5H)、1.55-1.64(m、2H)、1.27-1.42(m、2H)、1.20(t、J=7.6Hz、3H)。LC-MS:m/z 607.2(M+H)
実施例33の経路に従って、工程Aで3-メチルイソキサゾール-4-カルボン酸を用いて、(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((3-メチルイソキサゾール-4-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物204)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.22(s、1H)、7.44-7.59(m、3H)、7.16-7.31(m、2H)、6.76(t、J=7.6Hz、1H)、6.66(ddd、J=14.4、8.0、1.2Hz、2H)、6.37(d、J=16.0Hz、1H)、5.35(s、2H)、3.75(s、2H)、2.93(t、J=11.2Hz、2H)、2.65(tt、J=12.0、3.6Hz、1H)、2.30(s、3H)、2.22(tt、J=12.0、3.2Hz、2H)、2.02(s、3H)、1.53-1.80(m、4H)。LC-MS:m/z 593.0(M+H)
実施例34
(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物205a)
工程A:(Z)-2-ブロモ-3-イソプロポキシアクリルアルデヒド
2-ブロモマロンアルデヒド(300mg、1.99mmol)の混合物のシクロヘキサン(4mL)溶液に4-メチルベンゼンスルホン酸(6.80mg、0.0400mmol)およびプロパン-2-オール(0.7mL)を添加した。反応混合物を95℃で5時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層を塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、(Z)-2-ブロモ-3-イソプロポキシアクリルアルデヒド(240mg、粗製物)、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程B:(R)-2-(4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトイミダミド
(R)-4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン塩酸塩(500mg、1.37mmol)の混合物のDMF(8mL)にKCO(755mg、5.46mmol)および2-クロロアセトイミダミド(194mg、1.50mmol)を添加した。混合物を80℃で4時間撹拌した。LCMSは反応が完了したことを示した。混合物を次の工程で直接使用した。LC-MS:m/z 386.2(M+H)
工程C:(R)-2-(4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-(オキサゾール-5-イルメチル)アセトイミダミド
工程Aの混合物にオキサゾール-5-イルメタンアミニウムクロライド(202mg、1.50mmol)およびKCO(565mg、4.09mmol)を添加した。混合物を80℃で16時間撹拌し、その後100℃でさらに8時間撹拌した。反応混合物を次の工程で直接使用した。LC-MS:m/z 467.2(M+H)
工程D:(R)-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド
工程Bの混合物に(Z)-2-ブロモ-3-イソプロポキシアクリルアルデヒド(342mg、1.77mmol)を添加した。混合物を50℃で8時間撹拌した。混合物を水(25mL)で希釈し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層を塩水(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MeOH/DCMで溶出)により精製し、(R)-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを黄色油状物(70.0mg、3工程、収率10%)として得た。LC-MS:m/z 519.2(M+H)
工程E:エチル(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
下、0℃で、(R)-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(70.0mg、0.135mmol)の無水THF(3mL)溶液にエチル 2-(ジエトキシホスホリル)アセテート(36.0mg、0.162mmol)およびNaH(油中60%、7.00mg)を添加した。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。有機層を塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCMで溶出)により精製し、エチル(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを明黄色ゲル状物(41.0mg、収率52%)として得た。LC-MS:m/z 589.2(M+H)
工程F:(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物205a)
エチル(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(41.0mg、0.07mmol)のTHF(1.5mL)および水(1.5mL)溶液にLiOH・HO(12.0mg、0.28mmol)を添加した。混合物を室温で6時間撹拌した。1M HCl水溶液を添加し、pHを5~6に調整した。混合物をろ過し、ろ液を分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-5-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸を白色固体(20.0mg、収率51%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.36(brs、1H)、8.36(s、1H)、7.55(t、J=8.0Hz、2H)、7.48-7.52(m、4H)、7.07(s、1H)、6.77-6.88(m、2H)、6.73(dd、J=6.4、2.8Hz、1H)、6.33(d、J=16.0Hz、1H)、5.63(s、2H)、5.24(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、4.49(dd、J=11.4、2.4Hz、1H)、4.04(dd、J=11.4、8.4Hz、1H)、3.06-3.64(m、2H)、2.76-2.89(m、3H)、2.02-2.11(m、2H)、1.32-1.77(m、4H)。LC-MS:m/z 561.2(M+H)
実施例34の経路に従って、工程Cで(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタンアミンを用いて、(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物206a)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)(HCl塩)δ 14.47(brs、1H)、10.91(brs、1H)、9.15(s、1H)、7.92(s、1H)、7.48-7.53(m、4H)、7.46(d、J=16.0Hz、1H)、7.01(s、1H)、6.85-6.90(m、2H)、6.71-6.78(m、1H)、6.50(d、J=16.0Hz、1H)、5.84(s、2H)、5.28(dd、J=8.0、2.4Hz、1H)、4.42-4.56(m、3H)、4.10(dd、J=11.2、8.0Hz、1H)、3.94(s、3H)、3.61-3.64(m、2H)、3.20-3.32(m、2H)、3.07-3.18(m、1H)、1.98-2.11(m、2H)、1.82-1.96(m、2H)。LC-MS:m/z 574.2(M+H)
実施例34の経路に従って、工程Cで(1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタンアミンを用いて、(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物207a)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.24(brs、1H)、7.68(s、1H)、7.59(s、1H)、7.44-7.53(m、4H)、7.40(d、J=16.0Hz、1H)、6.75-6.87(m、2H)、6.64(dd、J=7.2、2.0Hz、1H)、6.31(d、J=16.0Hz、1H)、6.18(s、1H)、5.48(s、2H)、5.23(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、4.46(dd、J=11.2、2.4Hz、1H)、3.95-4.13(m、3H)、3.60(s、2H)、2.73-2.76(m、3H)、1.98(t、J=10.8Hz、2H)、1.55(dd、J=22.8、11.6Hz、2H)、1.32(t、J=7.2Hz、3H)、1.11-1.26(m、2H)。LC-MS:m/z 588.2(M+H)
実施例34の経路に従って、工程Cで(1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタンアミン、および工程Eでメチル 2-(ジエトキシホスホリル)プロパノエートを用いて、(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物208a)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.78(brs、1H)、7.66(s、1H)、7.46-7.51(m、4H)、7.40(s、1H)、7.30(s、1H)、6.76-6.86(m、2H)、6.65(dd、J=7.2、2.0Hz、1H)、6.20(s、1H)、5.44(s、2H)、5.23(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、4.47(dd、J=11.2、2.0Hz、1H)、3.98-4.13(m、3H)、3.62(s、2H)、2.75-2.78(m、3H)、1.92-2.07(m、5H)、1.56(dd、J=23.2、12.4Hz、2H)、1.31(t、J=7.2Hz、3H)、1.23-13.0(m、2H)。LC-MS:m/z 602.2(M+H)
実施例34の経路に従って、工程Cでピリジン-3-イルメタンアミンを用いて、(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(ピリジン-3-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物209a)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.49(t、J=3.2Hz、1H)、8.35(s、1H)、7.59(s、1H)、7.45-7.52(m、4H)、7.38(dd、J=3.2、1.6Hz、2H)、7.31(d、J=16.0Hz、1H)、6.77-6.82(m、2H)、6.54(dd、J=7.2、2.4Hz、1H)、6.28(d、J=16.0Hz、1H)、5.52(s、2H)、5.22(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、4.45(dd、J=11.2、2.4Hz、1H)、4.01(dd、J=11.2、8.4Hz、1H)、3.60(s、2H)、2.66-2.82(m、3H)、2.00(t、J=10.8Hz、2H)、1.51(dd、J=23.6、12.0Hz、2H)、1.02-1.20(m、2H)。LC-MS:m/z 571.2(M+H)
実施例34の経路に従って、工程Cでフェニルメタンアミンを用いて、(R,E)-3-(1-ベンジル-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物210a)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.27(brs、1H)、7.59(s、1H)、7.45-7.53(m、4H)、7.25-7.37(m、4H)、7.04(d、J=7.2Hz、2H)、6.78-6.83(m、2H)、6.58(dd、J=6.8、2.8Hz、1H)、6.26(d、J=16.0Hz、1H)、5.48(s、2H)、5.22(dd、J=8.0、2.0Hz、1H)、4.45(dd、J=11.2、2.4Hz、1H)、4.01(dd、J=11.2、8.4Hz、1H)、3.57(s、2H)、2.72-2.82(m、3H)、2.03(t、J=10.8Hz、2H)、1.54(dd、J=28.4、12.0Hz、2H)、1.22-1.31(m、2H)。LC-MS:m/z 570.2(M+H)
実施例34の経路に従って、工程Bで2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン、および工程Cでシクロブチルメタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(シクロブチルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物211)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.71(s、1H)、7.64(dd、J=8.0、7.2Hz、1H)、7.60(d、J=16.0Hz、1H)、7.50(t、J=8.0Hz、1H)、7.18-7.26(m、2H)、6.90(d、J=7.2Hz、1H)、6.72(d、J=8.0Hz、1H)、6.46(d、J=16.0Hz、1H)、5.42(s、2H)、4.52(s、2H)、4.24(d、J=7.2Hz、2H)、3.63-3.77(m、2H)、3.18-3.29(m、2H)、2.92-3.05(m、1H)、2.60-2.73(m、1H)、2.11-2.23(m、4H)、1.98-2.06(m、2H)、1.86-1.95(m、2H)、1.76-1.85(m、2H)。LC-MS:m/z 539.3(M+H)
実施例34の経路に従って、工程Bで2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン、および工程Cで2-メチルスルホニルエタナミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(メチルスルホニル)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物212)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.48-7.62(m、4H)、7.17-7.28(m、2H)、6.85(d、J=7.6Hz、1H)、6.64(d、J=8.4Hz、1H)、6.45(d、J=16.0Hz、1H)、5.42(s、2H)、4.77(t、J=7.2Hz、2H)、3.85(s、2H)、3.80(t、J=7.2Hz、2H)、3.02-3.11(m、5H)、2.69(dd、J=10.4、5.2Hz、1H)、2.30-2.41(m、2H)、1.86-1.96(m、4H)。LC-MS:m/z 577.3(M+H)
実施例34の経路に従って、工程Bで2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン、および工程Cで(テトラヒドロフラン-2-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物213)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.48-7.64(m、3H)、7.46(s、1H)、7.15-7.26(m、2H)、6.84(d、J=7.2Hz、1H)、6.65(d、J=8.0Hz、1H)、6.38(d、J=16.0Hz、1H)、5.41(s、2H)、4.37-4.45(m、1H)、4.26-4.34(m、1H)、4.15-4.24(m、1H)、3.71-4.04(m、4H)、3.02-3.26(m、2H)、2.62-2.79(m、1H)、2.37-2.57(m、2H)、2.11-2.23(m、1H)、1.83-1.99(m、6H)、1.62-1.75(m、1H)。LC-MS:m/z 555.2(M+H)
実施例34の経路に従って、工程Bで2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン、および工程Cで(1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物214)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.84(s、1H)、7.55-7.58(m、2H)、7.48(dd、J=16.4、9.2Hz、2H)、7.17-7.25(m、2H)、6.76(d、J=7.2Hz、1H)、6.63(d、J=8.0Hz、1H)、6.46(s、1H)、6.36(d、J=16.0Hz、1H)、5.58(s、2H)、5.39(s、2H)、4.14(q、J=7.2Hz、2H)、3.75(s、2H)、2.92(d、J=10.8Hz、2H)、2.53-2.68(m、1H)、2.23(t、J=11.6Hz、2H)、1.79(d、J=11.6Hz、2H)、1.54-1.66(m、2H)、1.44(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 579.2(M+H)
実施例34の経路に従って、工程Bで2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン、工程Cで(S)-オキセタン-2-イルメタンアミン メタンスルホネート、および工程Eでエチル 2-ジエトキシホスホリル-2-フルオロ-アセテートを用いて、(S,Z)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-フルオロアクリル酸(化合物215a)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.57-7.66(m、2H)、7.48(t、J=8.0Hz、1H)、7.17-7.24(m、2H)、6.85(d、J=7.2Hz、1H)、6.66(d、J=8.0Hz、1H)、6.39(d、J=20.8Hz、1H)、5.41(s、2H)、5.06-5.14(m、1H)、4.62-4.71(m、1H)、4.35-4.59(m、3H)、4.16(s、2H)、3.33-3.41(m、2H)、2.70-2.88(m、4H)、2.45-2.59(m、1H)、1.87-2.07(m、4H)。LC-MS:m/z 559.1(M+H)
実施例35
(S,E)-2-((2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メチレン)-4-メトキシブタン酸(化合物216a)
工程A:エチル 2-ジエトキシホスホリル-4-メトキシ-ブタノエート
0℃で、エチル 2-ジエトキシホスホリルアセテート(2.10g、9.37mmol、1.86mL)のTHF(20mL)溶液にNaH(375mg、9.37mmol、純度60%)を分割して添加した。0.5時間撹拌した後、1-ブロモ-2-メトキシ-エタン(1.30g、9.37mmol、880μL)を添加した。反応混合物を25℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、溶媒を除去した。残渣をHO(50mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、残渣を得た。残渣を分取HPLC(カラム:Xtimate C18 150×40mm×10μm;溶離剤:10%~40%(v/v) 水(10mM NHHCO)-ACN;勾配時間:10分;流速:90mL/分)により精製し、エチル 2-ジエトキシホスホリル-4-メトキシ-ブタノエートを無色油状物(1g、3.54mmol、収率37.8%)として得た。LC-MS:m/z 283.1(M+H)H NMR(400MHz、CDCl)δ 4.08-4.25(m、6H)、3.32-3.49(m、2H)、3.29(s、3H)、3.07-3.19(m、1H)、2.04-2.32(m、2H)、1.25-1.36(m、9H)。
(S,E)-2-((2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メチレン)-4-メトキシブタン酸(化合物216a)
その後、実施例34の経路に従って、工程Bで2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン、工程Cで(S)-オキセタン-2-イルメタンアミン メタンスルホネートおよび工程Eでエチル 2-ジエトキシホスホリル-4-メトキシ-ブタノエートを用いて、化合物216aを合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.59(d、J=8.0Hz、1H)、7.56(s、1H)、7.48(t、J=8.0Hz、1H)、7.43(s、1H)、7.20(t、J=9.6Hz、2H)、6.84(d、J=7.2Hz、1H)、6.61-6.74(m、1H)、5.41(s、2H)、5.03-5.16(m、1H)、4.59-4.71(m、2H)、4.42-4.53(m、2H)、3.89-4.07(m、2H)、3.58(t、J=6.8Hz、2H)、3.34(s、3H)、3.04-3.24(m、2H)、2.82-2.88(m、2H)、2.70-2.79(m、2H)、2.43-2.57(m、3H)、1.72-2.08(m、4H)。LC-MS:m/z 599.4(M+H)
実施例36
(S,E)-3-(2-((4-(6-((5-クロロピリジン-2-イル)メトキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物217a)
工程A:2-(((6-ブロモピリジン-2-イル)オキシ)メチル)-5-クロロピリジン
0℃で、(5-クロロ-2-ピリジル)メタノール(1.00g、6.97mmol)のTHF(10mL)溶液にNaH(334mg、8.36mmol、純度60%)を添加した。添加した後、混合物をこの温度で1時間撹拌し、その後、25℃で2,6-ジブロモピリジン(1.65g、6.97mmol)を添加した。得られた混合物を25℃で4時間撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、10分間撹拌した。水相をEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=15/1~10/1)により精製し2-(((6-ブロモピリジン-2-イル)オキシ)メチル)-5-クロロピリジンを白色固体(810mg、収率38.8%)として得た。LC-MS:m/z 301.0(M+H)
工程B:tert-ブチル 6-((5-クロロピリジン-2-イル)メトキシ)-3’,6’-ジヒドロ-[2,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレート
雰囲気下、2-(((6-ブロモピリジン-2-イル)オキシ)メチル)-5-クロロピリジン(810mg、2.70mmol)、tert-ブチル 4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボキシレート(1.00g、3.24mmol)、KCO(747mg、5.41mmol)およびPd(dppf)Cl(198mg、270μmol)の混合物のHO(3mL)およびジオキサン(10mL)溶液を脱気し、Nで3回パージし、混合物を80℃で12時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、溶媒を除去した。残渣をHO(30mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を塩水(40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=20/1~10/1)により精製し、tert-ブチル 6-((5-クロロピリジン-2-イル)メトキシ)-3’,6’-ジヒドロ-[2,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレートを無色油状物(850mg、収率78.2%)として得た。LC-MS:m/z 402.0(M+H)
工程C:tert-ブチル 4-(6-((5-クロロピリジン-2-イル)メトキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
雰囲気下、tert-ブチル 6-((5-クロロピリジン-2-イル)メトキシ)-3’,6’-ジヒドロ-[2,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレート(850mg、2.12mmol)のEtOAc(15mL)溶液にPtO(20%、200mg)を添加した。懸濁液を真空中で脱気し、Hで数回パージした。H(15psi)下、混合物を25℃で2時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);20g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~20% 酢酸エチル/石油エーテル勾配の溶離剤、80mL/分)により精製し、tert-ブチル 4-(6-((5-クロロピリジン-2-イル)メトキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートを無色油状物(260mg、収率30.4%)として得た。LC-MS:m/z 404.1(M+H)
工程D:5-クロロ-2-(((6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)オキシ)メチル)ピリジンTFA塩
0℃で、tert-ブチル 4-(6-((5-クロロピリジン-2-イル)メトキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.33g、3.29mmol)のDCM(10mL)溶液にTFA(3.75g、32.93mmol、2.44mL)を滴下添加した。反応混合物を25℃で4時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、5-クロロ-2-(((6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)オキシ)メチル)ピリジンTFA塩(粗製物、300mg)を得た。LC-MS:m/z 304.1(M+H)
(S,E)-3-(2-((4-(6-((5-クロロピリジン-2-イル)メトキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物217a)
その後、実施例12と同様の経路に従って、工程Aで5-クロロ-2-(((6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)オキシ)メチル)ピリジンTFA塩、および工程Bで(S)-オキセタン-2-イルメタンアミン メタンスルホネートを用いて、化合物217aを合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.52(d、J=2.0Hz、1H)、7.83(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、7.61(t、J=7.8Hz、1H)、7.55(s、1H)、7.49(d、J=8.4Hz、1H)、7.29(s、1H)、6.84(d、J=7.2Hz、1H)、6.73(d、J=8.4Hz、1H)、5.46(s、2H)、5.04-5.18(m、1H)、4.60-4.72(m、2H)、4.42-4.54(m、2H)、3.82-4.04(m、2H)、2.98-3.18(m、2H)、2.74-2.84(m、1H)、2.59-2.70(m、1H)、2.37-2.55(m、3H)、2.10(s、3H)、1.74-1.88(m、4H)。LC-MS:m/z 538.2(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Aで2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン、および工程Bで(S)-オキセタン-2-イルメタンアミン メタンスルホネートを用いて、(S,E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物218a)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.44-7.65(m、3H)、7.30(s、1H)、7.20(t、J=9.2Hz、2H)、6.84(d、J=7.2Hz、1H)、6.65(d、J=8.0Hz、1H)、5.42(s、2H)、5.09-4.97(m、1H)、4.44-4.52(m、2H)、3.93-3.99(m、2H)、3.07-3.21(m、1H)、2.39-2.91(m、8H)、2.11(s、3H)、1.84-1.95(m、4H)。LC-MS:m/z 555.1(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Aで2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジンを用いて、(E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物219)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.71(s、1H)、7.52-7.59(m、1H)、7.44-7.51(m、2H)、7.32-7.34(m、1H)、7.17-7.23(m、2H)、6.76(d、J=7.6Hz、1H)、6.62(d、J=8.0Hz、1H)、6.39(s、1H)、5.57(s、2H)、5.38(s、2H)、4.12(q、J=7.2Hz、2H)、3.71(s、2H)、2.85-2.92(m、2H)、2.51-2.65(m、1H)、2.12-2.22(m、2H)、2.09(s、3H)、1.72-1.83(m、2H)、1.50-1.64(m、2H)、1.41(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 593.1(M+H)
実施例12の経路に従って、工程Aで5-クロロ-2-(((6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)オキシ)メチル)ピリジンを用いて、(E)-3-(2-((4-(6-((5-クロロピリジン-2-イル)メトキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物220)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.47-8.57(m、1H)、7.76-7.86(m、2H)、7.58(t、J=7.2Hz、1H)、7.49(d、J=8.4Hz、1H)、7.43(s、1H)、7.30(s、1H)、6.76(d、J=7.2Hz、1H)、6.69(d、J=8.4Hz、1H)、6.39(s、1H)、5.54(s、2H)、5.45(s、2H)、4.13(q、J=7.2Hz、2H)、3.70(s、2H)、2.80-2.90(m、2H)、2.44-2.59(m、1H)、2.15(t、J=10.4Hz、2H)、2.11(s、3H)、1.65-1.77(m、2H)、1.44-1.58(m、2H)、1.40(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 576.3(M+H)
実施例37
(Z)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-フルオロアクリル酸(化合物221)
工程A:(E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロプ-2-エン-1-オール
下、-78℃で、エチル (E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(885mg、1.59mmol、実施例34の経路に従って、工程Bで4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イウムクロライド、工程Cで2-メトキシエタナミンを用いて合成した)の反応混合物のTHF(20mL)溶液にDIBAL-H(11mL、1M ヘキサン溶液)を添加した。N下、反応混合物を室温で3時間撹拌した。その後、反応混合物を飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液でクエンチし、ろ過した。THFを除去し、水層をDCM(10mL×3)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCMで溶出した)により精製し、(E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロプ-2-エン-1-オールを明黄色油状物(223mg、収率62%)として得た。LC-MS:m/z 515.2(M+H)
工程B:2-ブロモ-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-フルオロプロパン-1-オール
(E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロプ-2-エン-1-オール(335mg、0.650mmol)の反応混合物のDCM(6mL)溶液にTEA・3HF(157mg、0.976mmol)を添加した。室温で10分間撹拌した後、NBS(127mg、0.715mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、その後、乾燥DMSOを添加した。DCMを真空中で蒸発させ、残った残渣を次の工程で直接使用した。LC-MS:m/z 613.2/615.2(M+H)
工程C:(Z)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-フルオロプロプ-2-エン-1-オール
工程Bの反応混合物にTEA(1mL)を添加した。N下、反応混合物を110℃で一晩撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、EtOAc(30mL×3)で抽出した。有機層を塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCMで溶出)により精製し、(Z)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-フルオロプロプ-2-エン-1-オールを黄色油状物(78.0mg、2工程、収率22%)として得た。LC-MS:m/z 533.2(M+H)
工程D:(Z)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-フルオロアクリルアルデヒド
(Z)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-フルオロプロプ-2-エン-1-オール(78.0mg、0.146mmol)の反応混合物のジオキサン(2.5mL)溶液にMnO(127mg、1.46mmol)を添加した。反応混合物を80℃で3時間撹拌した。その後、反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCMで溶出)により精製し、(Z)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-フルオロアクリルアルデヒドを明黄色油状物(27.0mg、収率35%)として得た。LC-MS:m/z 531.2(M+H)
工程E:(Z)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-フルオロアクリル酸(化合物221)
(Z)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-フルオロアクリルアルデヒド(27.0mg、0.0510mmol)およびイソブチレン(29.0mg、0.407mmol)の反応混合物のt-ブタノール(2mL)溶液にNaClO(37.0mg、0.407mmol)およびNaHPO(49.0mg、0.407mmol)の水(0.9mL)溶液を滴下添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を10% HCl水溶液(1mL)および塩水(2mL)でクエンチし、その後EtOAc(10mL×3)で抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)および塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、(Z)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-フルオロアクリル酸を白色固体(1.2mg、収率4%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.63(t、J=8.0Hz、1H)、7.55(t、J=8.0Hz、1H)、7.45(d、J=10.0Hz、1H)、7.29(d、J=6.4Hz、2H)、6.86(d、J=7.2Hz、1H)、6.67(d、J=8.0Hz、1H)、5.72(d、J=36.8Hz、1H)、5.36(s、2H)、4.35(s、2H)、3.60-3.70(m、4H)、3.23(s、3H)、2.85(d、J=10.8Hz、2H)、2.56-2.64(m、1H)、2.11(t、J=11.2Hz、2H)、1.60-1.86(m、4H)。LC-MS:m/z 547.2(M+H)
実施例38
(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-4-イル)アクリル酸(化合物222a)
工程A:(R)-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド
0℃で、(R)-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(100mg、0.230mmol)のTHF(2mL)溶液にNaH(油中60%、18.3mg、0.460mmol)を添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌し、(2-(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(76.3mg、0.460mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応溶液を飽和NHCl水溶液(2mL)でクエンチし、EtOAc(5mL×3)で抽出した。有機層を塩水(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、(R)-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを油状物(粗製物、140mg)として得た。LC-MS:m/z 568.3(M+H)
工程B:エチル(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
Figure 2023537501000471
0℃で、(R)-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(粗製物、140mg、0.250mmol)のTHF(2mL)溶液にNaH(油中60%、20.0mg、0.500mmol)を添加した。反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、エチル 2-(ジエトキシホスホリル)アセテート(82.9mg、0.370mmol)を添加した。反応混合物を室温で0.5時間撹拌した。その後、反応混合物を飽和NHCl水溶液(2mL)でクエンチし、EtOAc(5mL×3)で抽出した。有機層を塩水(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、エチル(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを白色固体(100mg、2工程、収率63%)として得た。LC-MS:m/z 638.3(M+H)
工程C:エチル(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
エチル(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(100mg、0.160mmol)のHCl-ジオキサン溶液(2mL、4mol/L)の溶液を室温で8時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、エチル(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを白色固体(粗製物、HCl塩、130mg、収率100%超)として得た。LC-MS:m/z 508.2(M+H)
工程D:エチル(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
雰囲気下、エチル(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(80.0mg、0.150mmol、HCl塩)、2-(クロロメチル)オキサゾール(18.8mg、0.160mmol)およびKCO(60.8mg、0.440mmol)の混合物のDMF(2mL)溶液を40℃で5時間撹拌した。反応混合物をHO(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。有機層を塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させおよび真空中で濃縮し、エチル(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(粗製物、88.4mg)を得て、これを次の工程で直接使用した。LC-MS:m/z 589.2(M+H)
工程E:(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-4-イル)アクリル酸(化合物222a)
エチル(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(粗製物、88.4mg、0.150mmol)、LiOH(18.0mg、0.750mmol)のMeOH/HO(2mL/0.5mL)溶液を室温で一晩撹拌した。混合物をpH=5~6に調整し、分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキサゾール-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-4-イル)アクリル酸(10.0mg、2工程、収率12%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.20(brs、1H)、8.14(d、J=0.4Hz、1H)、7.68(s、1H)、7.47-7.53(m、4H)、7.42(d、J=15.6Hz、1H)、7.23(d、J=0.4Hz、1H)、6.80-6.86(m、2H)、6.70(dd、J=7.2、2.0Hz、1H)、6.26(d、J=15.6Hz、1H)、5.54(s、2H)、5.24(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、4.48(dd、J=11.6、2.4Hz、1H)、4.03(dd、J=11.6、8.4Hz、1H)、3.59(s、2H)、2.76-2.78(m、3H)、2.02(t、J=10.8Hz、2H)、1.54-1.63(m、2H)、1.29-1.36(m、2H)。LC-MS:m/z 561.2(M+H)
実施例39
(Z)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物109)
工程A:(Z)-メチル 3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート
下、-78℃で、2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(200mg、0.450mmol)のTHF(5mL)溶液に18-クラウン-6エーテル(299mg、1.13mmol)およびKHMDS(1.0M THF溶液、0.68mL、0.680mmol)を10分間かけて滴下添加した。得られた混合物を-78℃で0.5時間撹拌した。その後、エチル 2-(ビス(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ホスホリル)アセテート(200mg、0.450mmol)のTHF(2mL)溶液を滴下添加した。得られた混合物を-78℃でさらに3時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NHCl溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーカラム(DCM/MeOH=100/1~25/1)により精製し、(Z)-メチル 3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを黄色固体(100mg、収率43%)として得た。LC-MS:m/z 499.1(M+H)
(Z)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸(化合物109)
実施例1の経路に従って、工程Jで(Z)-メチル 3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを用いて、(化合物109)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.02(s、1H)、7.62(t、J=8.0Hz、1H)、7.56(t、J=8.0Hz、1H)、7.45(dd、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.29(dd、J=8.0、2.0Hz、1H)、6.81-6.99(m、2H)、6.66(d、J=8.0Hz、1H)、5.75(d、J=12.8Hz、1H)、5.36(s、2H)、3.68(s、3H)、3.60(s、2H)、2.87(d、J=11.2Hz、2H)、2.53-2.60(m、1H)、2.10(t、J=11.6Hz、2H)、1.60-1.80(m、4H)。LC-MS:m/z 485.1(M+H)
実施例40
(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物223)
工程A:4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール
2-メトキシエタナミン(2.12g、28.2mmol、2.45mL)およびN’-[(E)-ジメチルアミノメチレンアミノ]-N,N-ジメチル-ホルムアミジン(4.00g、28.1mmol)の混合物のトルエン(40mL)溶液を120℃で16時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール明黄色油状物(3.90g、粗製物)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.21(s、2H)、4.16(t、J=4.8Hz、2H)、3.62(t、J=4.8Hz、2H)、3.33(s、3H)。
工程B:4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボアルデヒド
0℃で、DMF(45mL)をPOCl(23.5g、153mmol、14.3mL)に添加した。0℃で2時間撹拌した後、0℃で、4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール(3.9g、28.1mmol)の(45mL)溶液を滴下添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(300mL)に注ぎ、pH7~8に調整した。反応混合物をn-BuOH(250mL×3)で抽出し、合わせた有機相をHO(200mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、蒸発させ、粗製物4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボアルデヒドを褐色油状物(2.58g、2工程、収率59.1%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 10.12(s、1H)、8.38(s、1H)、4.54(t、J=4.8Hz、2H)、3.62(t、J=4.8Hz、2H)、3.30(s、3H)。
工程C:(4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
0℃で、4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボアルデヒド(2.58g、16.6mmol)の混合物のMeOH(40mL)溶液にNaBH(692mg、18.3mmol)を分割して添加した。混合物を0℃で0.5時間撹拌した。反応混合物をHO(10mL)でクエンチした。メタノールを真空中で除去した。反応混合物をn-BuOH(30mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、(4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノールを明黄色油状物(2.14g、収率81.9%)として得て、これを次の工程で直接使用した。
(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物223)
実施例8の経路に従って、工程Aで(4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノールを用いて、化合物223を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.48(t、J=8.0Hz、1H)、7.38-7.43(m、2H)、7.07-7.12(m、2H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、6.72(d、J=4.0Hz、1H)、6.53(d、J=4.0Hz、1H)、5.30(s、2H)、4.38(t、J=4.8Hz、2H)、3.75(s、2H)、3.65(t、J=4.8Hz、2H)、3.22(s、3H)、2.89-2.92(m、2H)、2.55-2.57(m、1H)、2.20-2.25(m、2H)、1.73-1.78(m、4H)。LC-MS:m/z 530.2(M+H)
実施例8の経路に従って、工程Aで(4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール、および工程Dで2-メチルプロパン二酸を用いて、(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物224)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.47(t、J=8.0Hz、1H)、7.38(t、J=8.0Hz、1H)、7.26(s、1H)、7.07-7.12(m、2H)、6.71(d、J=7.2Hz、1H)、6.53(d、J=8.4Hz、1H)、5.30(s、2H)、4.33(t、J=5.2Hz、2H)、3.76(s、2H)、3.62(t、J=5.2Hz、2H)、3.20(s、3H)、2.89-2.95(m、2H)、2.51-2.60(m、1H)、2.20-2.24(m、5H)、1.73-1.77(m、4H)。LC-MS:m/z 544.2(M+H)
実施例41
(S,E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物225a)
工程A:エチル 2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセテート
0℃で、2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン(1.45g、4.52mmol)の混合物のTHF(20mL)溶液にTEA(686.09mg、6.78mmol、943.72μL)およびエチル 2-ブロモアセテート(830mg、4.97mmol、550μL)を添加した。反応混合物を75℃で0.5時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO(10mL)でクエンチし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。有機層を乾燥させ真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);40g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~15% 酢酸エチル/石油エーテル勾配の溶離剤、40mL/分)により精製し、エチル 2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセテートを明黄色油状物(1.23g、収率66.9%)として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程B:2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセトヒドラジド
エチル 2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセテート(1.23g、3.02mmol)の混合物のEtOH(15mL)溶液にヒドラジン一水和物(605mg、12.1mmol、588μL)を添加した。反応混合物を90℃で20時間撹拌した。反応混合物を環境温度まで冷却し、混合物にHO(10mL)を添加した。混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセトヒドラジドを明黄色油状物(1.16g、収率97.7%)として得て、これを次の工程で直接使用した。
工程C:(E)-N’-(2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセチル)-N,N-ジメチルホルモヒドラゾンアミド
2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセトヒドラジド(1.16g、2.95mmol)のMeOH(8mL)溶液にDMF・DMA(352mg、2.95mmol)を添加した。混合物を80℃で1時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、(E)-N’-(2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセチル)-N,N-ジメチルホルモヒドラゾンアミド(1.29g、粗製物)を得て、これをさらに精製することなく次の工程で直接使用した。LC-MS:m/z 448.2(M+H)
工程D:(S)-2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン
[(2S)-オキセタン-2-イル]メタンアミン(491mg、2.68mmol、MsOH塩)および(E)-N’-(2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセチル)-N,N-ジメチルホルモヒドラゾンアミド(1.00g、2.23mmol)の混合物のCHCN(10mL)溶液にHOAc(2.63g、43.7mmol)を添加した。N下、混合物を95℃で1.5時間撹拌した。pH=7になるまで混合物に1N NaOH(約5mL)を添加した。混合物を水(40mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し真空中で濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~10% メタノール(0.025% NH-メタノール溶液(7N)/DCM勾配の溶離剤、40mL/分)により精製し(S)-2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジンを明黄色油状物(960mg、収率91.1%)として得た。LC-MS:m/z 472.2(M+H)
工程E:(S)-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
(S)-2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン(300mg、636μmol)の混合物のキシレン(5mL)溶液にパラホルムアルデヒド(381mg、12.7mmol)を添加した。混合物を125℃で16時間撹拌した。溶媒を真空中で除去した。残渣を水(10mL)と混合し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);4g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、0~10% メタノール(0.025 NH-メタノール溶液、7N)/DCM勾配の溶離剤、40mL/分)により精製し、(S)-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノールを明黄色油状物(230mg、403μmol、収率63.5%)として得た。LC-MS:m/z 502.3(M+H)
工程F:(S)-5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボアルデヒド
(S)-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール(220mg、438μmol)の混合物のジオキサン(6mL)溶液にMnO(381mg、4.38mmol)を添加した。混合物を80℃で3時間撹拌した。混合物をセライトでろ過し、DCM(10mL×4)で洗浄した。得られたろ液を真空中で濃縮し、(S)-5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボアルデヒドをピンク色油状物として得た。
工程G:(S,E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物225a)
(S)-5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボアルデヒド(140mg、280μmol)の混合物のピリジン(3mL)溶液にピペリジン(19.1mg、224μmol)およびマロン酸(29.1mg、280μmol)を添加した。混合物を80℃で2時間撹拌した。混合物を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75×30mm×3μm;移動相:[水(10mM NHHCO)-ACN];B%:8%-48%、14分間)により精製し、(S,E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸を白色固体(30.10mg、55.15μmol、収率19.7%、純度99.3%)として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.39-7.50(m、3H)、7.09-7.12(m、2H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.72(d、J=3.6Hz、1H)、6.53(d、J=8.0Hz、1H)、5.31(s、2H)、5.06-5.07(m、1H)、4.52-4.58(m、2H)、4.39-4.45(m、2H)、3.81(dd、J=35.2、14.0Hz、2H)、2.56-3.01(m、4H)、2.26-2.38(m、3H)、1.70-1.79(m、4H)。LC-MS:m/z 542.2(M+H)
実施例41の経路に従って、工程Gで2-メチルプロパン二酸を用いて、(S,E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(オキセタン-2-イルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物226a)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.50(t、J=7.2Hz、1H)、7.34-7.46(m、2H)、7.08-7.13(m、2H)、6.73(d、J=7.6Hz、1H)、6.54(d、J=8.0Hz、1H)、5.31(s、2H)、5.02-5.04(m、1H)、4.52-4.58(m、2H)、4.37-4.41(m、2H)、3.84(dd、J=34.4、14.0Hz、2H)、2.57-2.99(m、4H)、2.22-2.37(m、5H)、1.77-2.10(m、5H)。LC-MS:m/z 556.2(M+H)
実施例42
(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(2-(メチルスルホニル)エチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物227)
工程A:4-(2-(メチルスルホニル)エチル)-4H-1,2,4-トリアゾール
ホルモヒドラジド(2.34g、38.97mmol)およびトリメトキシメタン(4.14g、39.0mmol、4.27mL)の混合物のMeOH(50mL)溶液を75℃で4時間撹拌した。冷却した後、2-メチルスルホニルエタナミン(2.40g、19.5mmol)を添加し、得られた混合物を75℃で8時間撹拌した。25℃に冷却した後、沈殿をろ過し、MeOH(5mL)で洗浄し、回収し、4-(2-メチルスルホニルエチル)-1,2,4-トリアゾール(2.67g、収率78.2%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.55(s、2H)、4.50(t、J=4.8Hz、2H)、3.72(t、J=4.8Hz、2H)、2.98(s、3H)。
工程B:2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((4-(2-(メチルスルホニル)エチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン
2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン(500mg、1.56mmol)およびホルムアルデヒド(56.16mg、1.87mmol)のMeCN(5mL)溶液にL-CSA(362mg、1.56mmol)および無水NaSO(443mg、3.12mmol)を添加し、混合物を30℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、残渣を得て、残渣をDMF(4mL)に懸濁し、4-(2-メチルスルホニルエチル)-1,2,4-トリアゾール(273mg、1.56mmol)を添加し、混合物を100℃で35時間撹拌した。その後、反応混合物を水(100mL)に注ぎ、EtOAc(50mL×3)で抽出し、合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、蒸発させ、粗製物2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((4-(2-(メチルスルホニル)エチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジンを褐色油状物(640mg、収率80.8%)として得て、これをさらに精製することなく次の工程で直接使用した。LC-MS:m/z 508.0(M+H)
(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(2-(メチルスルホニル)エチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-メチルアクリル酸(化合物227)
その後、実施例41の経路に従って、工程Eで2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((4-(2-(メチルスルホニル)エチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン、工程Gで2-メチルプロパン二酸を用いて、化合物227を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.44-7.62(m、2H)、7.07-7.30(m、3H)、6.82(d、J=6.4Hz、1H)、6.61(d、J=8.0Hz、1H)、5.39(s、2H)、4.67-4.76(m、2H)、3.77-3.91(m、4H)、3.07(s、3H)、3.00(d、J=11.6Hz、2H)、2.54-2.71(m、1H)、2.32(s、3H)、2.18-2.28(m、2H)、1.79-1.91(m、4H)。LC-MS:m/z 592.4(M+H)
実施例43
(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物228)
工程A:メチル 2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセテート
4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イウムクロライド(1.00g、3.10mmol)の混合物のTHF(12mL)溶液に、メチル 2-ブロモアセテート(711mg、4.65mmol)およびTEA(939mg、9.30mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、DCM(30mL×3)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(PE/EA=10/1)により精製し、メチル 2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセテートを無色油状物(776mg、収率65%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.50(dd、J=8.0、7.6Hz、1H)、7.44(t、J=8.4Hz、1H)、7.08-7.14(m、2H)、6.74(d、J=7.6Hz、1H)、6.60(d、J=8.0Hz、1H)、5.41(s、2H)、3.74(s、3H)、3.29(s、2H)、3.07(d、J=11.2Hz、2H)、2.57-2.62(m、1H)、2.33(t、J=10.4Hz、2H)、1.88-2.01(m、4H)。LC-MS:m/z 393.2(M+H)
工程B:2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセトヒドラジド
メチル 2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセテート(776mg、2.00mmol)のMeOH(10mL)溶液にヒドラジン(80%、300mg、6.00mmol)を添加した。混合物を80℃で一晩撹拌した。MeOHを蒸発させ、残渣をシリカゲルカラム(DCM/MeOH=30/1)により精製し、2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセトヒドラジドを無色油状物(750mg、収率97%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.86(s、1H)、7.63(dd、J=8.4、7.6Hz、1H)、7.58(t、J=8.4Hz、1H)、7.47(dd、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.31(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.87(d、J=7.2Hz、1H)、6.67(d、J=7.6Hz、1H)、5.38(s、2H)、4.23(s、2H)、2.93(s、2H)、2.89(d、J=11.2Hz、2H)、2.53-2.58(m、1H)、2.11-2.20(m、2H)、1.72-1.84(m、4H)。LC-MS:m/z 393.2(M+H)
工程C:(E)-4-メトキシ-4-オキソブト-2-エン酸
ジメチル フマレート(2.00g、13.9mmol)の混合物のアセトン(80mL)溶液に、LiOH・HO(1M、13.9mL)を20分以内に滴下添加した。添加した後、反応混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物に2N HCl(約150mL)を添加し、pH=2~3に調整した。混合物をEtOAc(150mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、(E)-4-メトキシ-4-オキソブト-2-エン酸を白色固体(1.80g、13.8mmol、収率99.7%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 6.84-6.96(m、2H)、3.81(s、3H)。
工程D:メチル (E)-4-(2-(2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセチル)ヒドラジニル)-4-オキソブト-2-エノエート
2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセトヒドラジド(750mg、1.91mmol)の混合物のDMF(8mL)溶液に(E)-4-メトキシ-4-オキソブト-2-エン酸(273mg、2.10mmol)、HATU(798mg、2.10mmol)およびTEA(579mg、5.73mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。有機層を水(20mL)で洗浄し、塩水(20mL)、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗製物をPE/EA(10:1、20mL)に懸濁し、ろ過した。ろ過ケーキを真空中で乾燥させ、メチル (E)-4-(2-(2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセチル)ヒドラジニル)-4-オキソブト-2-エノエートを白色固体(495mg、収率51%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 10.61(s、1H)、9.95(s、1H)、7.64(dd、J=8.0、7.2Hz、1H)、7.58(t、J=8.4Hz、1H)、7.47(dd、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.31(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、7.06(d、J=15.6Hz、1H)、6.88(d、J=7.2Hz、1H)、6.68(d、J=15.6Hz、1H)、6.67(d、J=8.0Hz、1H)、5.38(s、2H)、3.74(s、3H)、3.08(s、2H)、3.00(d、J=11.2Hz、2H)、2.52-2.60(m、1H)、2.17-2.24(m、2H)、1.74-1.85(m、4H)。LC-MS:m/z 505.2(M+H)
工程E:メチル (E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)アクリレート
メチル (E)-4-(2-(2-(4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)アセチル)ヒドラジニル)-4-オキソブト-2-エノエート(1.00g、1.98mmol)の混合物のTHF(10mL)溶液にバージェス試薬(1.43g、6.00mmol)を添加した。マイクロ波照射下、反応混合物を120℃で30分間撹拌した。反応混合物を水(20mL)でクエンチし、DCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)により精製し、メチル (E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)アクリレートを白色固体(860mg、収率89%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.56(d、J=16.0Hz、1H)、7.49(dd、J=8.4、7.2Hz、1H)、7.43(t、J=8.0Hz、1H)、7.08-7.12(m、2H)、6.86(d、J=16.0Hz、1H)、6.73(d、J=7.2Hz、1H)、6.60(d、J=8.0Hz、1H)、5.40(s、2H)、3.91(s、2H)、3.85(s、3H)、3.07(d、J=11.6Hz、2H)、2.54-2.62(m、1H)、2.28-2.39(m、2H)、1.85-1.97(m、4H)。LC-MS:m/z 487.2(M+H)
工程F:メチル (E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリレート
メチル (E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)アクリレート(50.0mg、0.103mmol)、AcOH(15.0mg、0.250mmol)、((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)アミン二塩酸塩(203mg、1.025mmol)およびTEA(204mg、2.02mmol)のACN(2mL)溶液を100℃で24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、メチル (E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリレート(30.0mg、収率49%)を得た。LC-MS:m/z 594.3(M+H)
(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物228)
その後、メチル (E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリレートを出発物質として用いて、化合物228を合成した。H NMR(400MHz、DMSO-d) 7.62(t、J=8.4Hz、2H)、7.56(t、J=8.4Hz、1H)、7.47(dd、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.37(d、J=15.6Hz、1H)、7.31(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.78(s、1H)、6.77(d、J=15.6Hz、1H)、6.66(d、J=8.4Hz、1H)、6.29(s、1H)、5.55(s、2H)、5.36(s、2H)、4.01(q、J=7.2Hz、2H)、3.70(s、2H)、2.76-2.79(m、2H)、2.55-2.58(m、1H)、2.03-2.08(m、2H)、1.67-1.70(m、2H)、1.34-1.49(m、2H)、1.26(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 580.2(M+H)
実施例43と同様の経路に従って、工程Fでシクロブチルメタンアミンを用いて、(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(シクロブチルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物229)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.50-7.62(m、3H)、7.20-7.24(m、2H)、6.94(d、J=16.0Hz、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.66(d、J=8.4Hz、1H)、5.43(s、2H)、4.32-4.37(m、2H)、3.85(s、2H)、3.03-3.06(m、2H)、2.68-2.85(m、2H)、2.32-2.36(m、2H)、2.04-2.08(m、2H)、1.91-1.93(m、8H)。LC-MS:m/z 540.4(M+H)
実施例43と同様の経路に従って、工程Fで2,2-ジフルオロエタナミンを用いて、(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(2,2-ジフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物230)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.57(t、J=7.6Hz、1H)、7.44-7.53(m、2H)、7.16-7.26(m、2H)、6.99(d、J=16.0Hz、1H)、6.84(d、J=7.2Hz、1H)、6.65(d、J=8.4Hz、1H)、6.41(t、J=3.2Hz、1H)、5.42(s、2H)、4.76-4.54(m、2H)、3.88(s、2H)、2.99(d、J=11.2Hz、2H)、2.59-2.71(m、1H)、2.23-2.37(m、2H)、1.79-1.91(m、4H)。LC-MS:m/z 536.3(M+H)
実施例43と同様の経路に従って、工程Fで(テトラヒドロフラン-2-イル)メタンアミンを用いて、(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物231)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.74(brs、1H)、7.63(dd、J=8.0、7.2Hz、1H)、7.52-7.57(m、2H)、7.46(dd、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.29(dd、J=8.0、2.0Hz、1H)、6.86(d、J=7.2Hz、1H)、6.73(d、J=15.6Hz、1H)、6.67(d、J=8.4Hz、1H)、5.36(s、2H)、4.35(dd、J=14.8、2.4Hz、1H)、4.20-4.26(m、1H)、4.10-4.18(m、1H)、3.81(d、J=13.6Hz、1H)、3.76(dd、J=14.8、7.2Hz、1H)、3.58-3.66(m、2H)、2.96(d、J=10.8Hz、1H)、2.78(d、J=11.2Hz、1H)、2.56-2.60(m、1H)、2.21(t、J=10.4Hz、1H)、2.10(t、J=10.8Hz、1H)、1.97-2.05(m、1H)、1.69-1.91(m、5H)、1.55-1.67(m、2H)。LC-MS:m/z 556.2(M+H)
実施例43と同様の経路に従って、工程Fでテトラヒドロフラン-3-イルメタンアミンを用いて、(E)-3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物232)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.47(t、J=7.6Hz、1H)、7.33-7.42(m、2H)、7.05-7.14(m、2H)、6.87(d、J=15.6Hz、1H)、6.71(d、J=7.2Hz、1H)、6.52(d、J=8.4Hz、1H)、5.40(s、2H)、4.12-4.27(m、2H)、3.84-3.92(m、1H)、3.59-3.79(m、4H)、3.45-3.53(m、1H)、2.86-2.97(m、2H)、2.74-2.84(m、1H)、2.49-2.61(m、1H)、2.14-2.27(m、2H)、1.88-1.99(m、1H)、1.61-1.82(m、5H)。LC-MS:m/z 556.4(M+H)
実施例43と同様の経路に従って、工程Fでテトラヒドロピラン-4-イルメタンアミンを用いて、(E)-3-[5-[[4-[6-[(4-クロロ-2-フルオロ-フェニル)メトキシ]-2-ピリジル]-1-ピペリジル]メチル]-4-(テトラヒドロピラン-4-イルメチル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]プロプ-2-エン酸(化合物233)。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.58(dd、J=7.2、8.0Hz、1H)、7.48(t、J=8.0Hz、1H)、7.37(d、J=15.6Hz、1H)、7.13-7.25(m、2H)、6.97(d、J=15.6Hz、1H)、6.82(d、J=7.2Hz、1H)、6.63(d、J=8.0Hz、1H)、5.40(s、2H)、4.17(d、J=7.6Hz、2H)、3.87-4.01(m、2H)、3.79(s、2H)、3.33-3.48(m、2H)、2.91-3.09(m、2H)、2.56-2.70(m、1H)、2.18-2.41(m、3H)、1.74-1.98(m、4H)、1.35-1.60(m、4H)。LC-MS:m/z 570.4(M+H)
実施例43と同様の経路に従って、工程Aで(R)-4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン塩酸塩、および工程Fで((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)アミを用いて、(R,E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリル酸(化合物234a)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d) 7.70(s、1H)、7.46-7.53(m、4H)、7.28(d、J=15.6Hz、1H)、6.73-6.87(m、3H)、6.64(dd、J=7.2、2.0Hz、1H)、6.25(s、1H)、5.51(s、2H)、5.23(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、4.47(dd、J=11.2、2.4Hz、1H)、4.00-4.06(m、3H)、3.69(s、2H)、2.72-2.80(m、3H)、2.00-2.05(m、2H)、1.51-1.60(m、2H)、1.29(t、J=7.2Hz、3H)、1.18-1.23(m、2H)。LC-MS:m/z 589.2(M+H)
実施例44
3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ブト-2-エン酸(化合物235)
工程A:(E)-4-メトキシ-2-メチル-4-オキソブト-2-エン酸
メチル 2-ジメトキシホスホリルアセテート(3.00g、16.5mmol、2.4mL)の混合物のDMSO(45mL)溶液にDBU(3.76g、24.7mmol、3.7mL)およびLiCl(1.19g、28.0mmol)を添加した。窒素下、混合物を25℃で15分間撹拌した。その後、混合物にナトリウム2-オキソプロパノエート(1.81g、16.5mmol)を分割して添加した。N下、反応混合物を100℃で16時間撹拌した。反応混合物を1N HCl(約20mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。有機層をHO(20mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し真空中で濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);40g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、10~40% 酢酸エチル/石油エーテル勾配の溶離剤、40mL/分)により精製し、2つの異性体のEおよびZ混合物(1.6g)を得て、これをさらにペンタンから再結晶し、所望の(E)-4-メトキシ-2-メチル-4-オキソブト-2-エン酸を白色固体(600mg、収率25.3%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 6.89(s、1H)、3.78(s、3H)、2.30(s、3H)。
3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(2-メトキシエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ブト-2-エン酸(化合物235))
その後、実施例43の経路に従って、工程Dで(E)-4-メトキシ-2-メチル-4-オキソブト-2-エン酸、および工程Fで2-メトキシエタナミを用いて、化合物235を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.47(J=8.0Hz、1H)、7.37-7.41(m、1H)、7.07-7.12(m、2H)、6.72(d、J=7.2Hz、1H)、6.53(d、J=8.0Hz、1H)、6.14-6.24(m、1H)、5.61-5.65(m、1H)、5.30(s、2H)、4.34-4.43(m、1H)、4.26-4.30(m、1H)、3.52-3.81(m、4H)、3.21(s、3H)、2.92-2.95(m、2H)、2.56-2.57(m、1H)、2.12-2.34(m、4H)、1.77-1.79(m、4H)。LC-MS:m/z 544.4(M+H)
実施例44と同様の経路に従って、工程Dで(E)-4-メトキシ-2-メチル-4-オキソブト-2-エン酸、および工程Fでシクロブチルメタンアミを用いて、3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-(シクロブチルメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ブト-2-エン酸(化合物236)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.47(t、J=8.0Hz、1H)、7.36-7.41(m、1H)、7.07-7.11(m、2H)、6.72(d、J=7.2Hz、1H)、6.53(d、J=8.4Hz、1H)、5.51-6.24(m、1H)、5.31(s、2H)、4.00-4.26(m、2H)、3.66-3.71(m、2H)、2.55-2.91(m、4H)、2.33(s、2H)、1.91-2.19(m、5H)、1.72-1.79(m、8H)。LC-MS:m/z 554.4(M+H)
実施例45
実施例3に記載の方法に従って、工程Aで(5-ブロモ-3-メチルピコリンアルデヒドを用いて、(E)-3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)アクリル酸(化合物120)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.71(d、J=1.6Hz、1H)、8.10(t、J=8.0Hz、1H)、8.05(s、1H)、7.70(d、J=16.0Hz、1H)、7.60(t、J=8.4Hz、1H)、7.20-7.35(m、4H)、6.68(d、J=16.0Hz、1H)、5.55(s、2H)、4.66(s、2H)、3.76-3.89(m、2H)、3.41-3.49(m、2H)、3.18-3.27(m、1H)、3.43(s、3H)、2.23-2.39(m、4H)。LC-MS:m/z 496.4(M+H)
実施例46
(E)-3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリル酸(化合物128)
工程A:(E)-エチル 3-(5-ブロモ-6-メチルピリジン-3-イル)アクリレート
雰囲気下、3,5-ジブロモ-2-メチルピリジン(2.50g、10.0mmol)、(E)-エチル 3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アクリレート(2.50g、11.0mmol)、Pd(PPh)(1.10g、1.00mmol)およびKCO(4.10g、30.0mmol)の混合物のジオキサン/HO(20/5mL)を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、エチルエーテル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=100/1)により精製し、(E)-エチル 3-(5-ブロモ-6-メチルピリジン-3-イル)アクリレートを白色固体(750mg、収率29%)として得た。LC-MS:m/z 270.1、272.1(M+H)
工程B:(E)-エチル 3-(5-ブロモ-6-(ブロモメチル)ピリジン-3-イル)アクリレート
雰囲気下、(E)-エチル 3-(5-ブロモ-6-メチルピリジン-3-イル)アクリレート(430mg、1.60mmol)、NBS(313mg、1.76mmol)および過酸化ベンゾイル(27.0mg、0.100mmol)の混合物のCCl(20mL)溶液を100℃で12時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、DCM(30mL×3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10/1)により精製し、(E)-エチル 3-(5-ブロモ-6-(ブロモメチル)ピリジン-3-イル)アクリレートを白色固体(150mg、収率27%)として得た。LC-MS:m/z 348.9(M+H)
工程C:(E)-エチル 3-(5-ブロモ-6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリレート
(E)-エチル 3-(5-ブロモ-6-(ブロモメチル)ピリジン-3-イル)アクリレート(150mg、0.500mmol)、2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン(160mg、0.500mmol)およびKCO(140mg、1.00mmol)の混合物のDMF(5mL)溶液を70℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、エチルエーテル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=5/1)により精製し、(E)-エチル 3-(5-ブロモ-6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリレートを無色油状物(140mg、収率47%)として得た。LC-MS:m/z 588.1(M+H)
工程D:(E)-3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリル酸(化合物128)
下、(E)-エチル 3-(5-ブロモ-6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリレート(240mg、0.480mmol)、ペント-4-エン-1-オール(42.0mg、0.240mmol)、Pd(dba)(22.0mg、0.0200mmol)、DPEPhos(26.0mg、0.0400mmol)およびBuONa(102mg、1.05mmol)の混合物の乾燥トルエン(2mL)溶液を100℃で2時間撹拌した。反応混合物をHCOOHでpH=5~6まで酸性化し、水(10mL)で希釈し、エチルエーテル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(CHCN/HO)により精製し、(E)-3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリル酸を白色固体(12.0mg、収率4%)として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.63(d、J=2.0Hz、1H)、7.96(d、J=2.0Hz、1H)、7.64(dd、J=8.0、7.2Hz、1H)、7.50(t、J=8.0Hz、1H)、7.42(d、J=16.0Hz、1H)、7.20-7.25(m、2H)、6.90(d、J=7.2Hz、1H)、6.71(d、J=8.0Hz、1H)、6.64(d、J=16.0Hz、1H)、5.45(s、2H)、4.44-4.53(m、2H)、4.06-4.12(m、1H)、3.89(dd、J=14.8、6.8Hz、1H)、3.70(dd、J=14.0、7.2Hz、1H)、3.53-3.59(m、2H)、3.10-3.16(m、2H)、2.87-3.05(m、3H)、2.09-2.24(m、5H)、1.88-1.95(m、2H)、1.62-1.71(m、1H)。LC-MS:m/z 566.2(M+H)
実施例47
(E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸および酸化白金から出発して、実施例4と同様の経路に従って、3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸(化合物237)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.49-7.61(m、2H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.79(dd、J=6.4、2.4Hz、2H)、6.69-6.75(m、1H)、6.52(s、1H)、4.15(t、J=5.6Hz、2H)、3.65(t、J=5.6Hz、2H)、3.51(s、2H)、3.22(s、3H)、2.86-2.89(m、2H)、2.77(t、J=7.6Hz、2H)、2.54-2.69(m、3H)、1.97-2.12(m、5H)、1.69-1.72(m、4H)。LC-MS:m/z 558.2(M+H)
実施例4と同様の経路に従って、エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートおよび酸化白金から出発して、3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸(化合物238)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.27(brs、1H)、7.53-7.57(m、2H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.77-6.78(m、2H)、6.69-6.72(m、1H)、6.64(t、J=75.6Hz、1H)、6.54(s、1H)、4.14-4.32(m、4H)、3.52(dd、J=15.6、13.2Hz、2H)、2.84-2.89(m、2H)、2.77(t、J=7.2Hz、2H)、2.61-2.67(m、1H)、2.57(t、J=7.6Hz、2H)、2.03-2.07(m、2H)、2.01(s、3H)、1.61-1.77(m、4H)。19F NMR(377MHz、DMSO-d6): δ-83.17、-110.82。LC-MS:m/z 593.8(M+H)
実施例4と同様の経路に従って、メチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートおよび酸化白金から出発して、3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸(化合物239)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.34(brs、1H)、7.54-7.59(m、2H)、7.35(d、J=8.4Hz、1H)、6.72-6.79(m、3H)、6.53(s、1H)、4.94-5.01(m、1H)、4.34-4.52(m、3H)、4.20(d、J=14.8Hz、1H)、3.65(dd、J=13.2、4.4Hz、1H)、3.41(dd、J=13.2、2.0Hz、1H)、2.94(d、J=8.8Hz、1H)、2.78-2.82(m、3H)、2.61-2.69(m、2H)、2.54-2.58(m、2H)、2.37-2.42(m、1H)、2.08-2.15(m、1H)、1.93-2.11(m、4H)、1.65-1.78(m、4H)。LC-MS:m/z 570.0(M+H)
実施例4と同様の経路に従って、エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートおよび酸化白金から出発して、3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1,1-ジオキシドエタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸(化合物240)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.36(brs、1H)、7.51-7.60(m、2H)、7.32-7.38(m、1H)、6.72-6.82(m、3H)、6.56(s、1H)、4.95-5.08(m、1H)、4.61(dd、J=15.6、7.2Hz、1H)、4.35(dd、J=15.6、5.6Hz、1H)、3.93-4.13(m、2H)、3.67(dd、J=13.6、5.2Hz、1H)、3.44(dd、J=13.2、3.2Hz、1H)、2.99-2.90(m、1H)、2.72-2.89(m、3H)、2.55-2.65(m、3H)、2.25-2.32(m、1H)、2.06-2.16(m、1H)、1.99-2.05(m、4H)、1.87-1.97(m、1H)、1.62-1.81(m、4H)。19F NMR(377MHz、DMSO-d):δ-110.77、-110.80。LC-MS:m/z 617.8(M+H)
実施例4と同様の経路に従って、エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((4-メチルオキサゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートおよび酸化白金から出発して、3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((4-メチルオキサゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸(化合物241)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.20(s、1H)、7.52-7.60(m、2H)、7.34(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.76-6.81(m、2H)、6.69-6.74(m、1H)、6.55(s、1H)、5.40(s、2H)、3.55(s、2H)、2.84(t、J=9.6Hz、2H)、2.75(t、J=7.6Hz、2H)、2.57-2.70(m、2H)、2.46-2.48(m、1H)、2.12(s、3H)、2.01-2.08(m、5H)、1.57-1.72(m、4H)。LC-MS:m/z 595.1(M+H)
実施例4と同様の経路に従って、エチル (E)-3-(1-ベンジル-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートおよび酸化白金から出発して、3-(1-ベンジル-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸(化合物242)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.23(brs、1H)、7.51-7.57(m、2H)、7.29-7.37(m、3H)、7.21-7.25(m、1H)、7.06(d、J=7.2Hz、2H)、6.74-6.80(m、2H)、6.57-6.63(m、2H)、5.28(s、2H)、3.46(s、2H)、2.81-2.83(m、2H)、2.57-2.62(m、3H)、2.42-2.46(m、2H)、1.96-2.06(m、5H)、1.61(t、J=12.4Hz、2H)、1.32-1.53(m、2H)。LC-MS:m/z 589.9(M+H)
実施例4と同様の経路に従って、エチル (E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(3-メトキシベンジル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートおよび酸化白金から出発して、3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(3-メトキシベンジル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸(化合物243)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.22(brs、1H)、7.51-7.56(m、2H)、7.33(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、7.24(t、J=8.0Hz、1H)、6.73-6.85(m、3H)、6.54-6.68(m、4H)、5.26(s、2H)、3.69(s、3H)、3.46-3.53(m、2H)、2.80-2.89(m、2H)、2.55-2.64(m、3H)、2.46-2.49(m、2H)、2.03-2.08(m、2H)、2.01(s、3H)、1.62(t、J=12.4Hz、2H)、1.33-1.52(m、2H)。LC-MS:m/z 619.8(M+H)
実施例4と同様の経路に従って、メチル (E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートおよび酸化白金から出発して、3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸(化合物244)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.78(s、1H)、7.57(dd、J=8.0、7.2Hz、1H)、7.49(t、J=8.0Hz、1H)、7.17-7.24(m、2H)、6.88(s、1H)、6.77(d、J=7.2Hz、1H)、6.63(d、J=8.0Hz、1H)、6.45(s、1H)、5.47(s、2H)、5.39(s、2H)、4.12(q、J=7.2Hz、2H)、3.68(s、2H)、2.92(d、J=11.2Hz、2H)、2.83(t、J=7.2Hz、2H)、2.54-2.64(m、3H)、2.22(t、J=10.8Hz、2H)、1.80(d、J=11.2Hz、2H)、1.62-1.68(m、2H)、1.42(t、J=7.2Hz、3H)。LC-MS:m/z 581.2(M+H)
実施例4と同様の経路に従って、(R,E)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリル酸および酸化白金から出発して、(R)-3-(2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)プロパン酸(化合物245)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.65(s、1H)、7.44-7.53(m、4H)、6.78-6.86(m、2H)、6.67(dd、J=6.8、2.0Hz、1H)、6.60(s、1H)、6.26(s、1H)、5.28(s、2H)、5.23(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、4.47(dd、J=11.6、2.0Hz、1H)、3.96-4.07(m、3H)、3.47(s、2H)、2.75-2.78(m、3H)、2.68(t、J=7.2Hz、2H)、2.47-2.49(m、2H)、1.95(t、J=10.8Hz、2H)、1.57(dd、J=23.6、11.8Hz、2H)、1.23-1.35(m、5H)。LC-MS:m/z 590.2(M+H)
実施例4と同様の経路に従って、メチル(R,E)-3-(5-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アクリレートおよび酸化白金から出発して、(R)-3-(5-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-4-((1-エチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)プロパン酸(化合物246)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.23(brs、1H)、7.69(s、1H)、7.47-7.53(m、4H)、6.76-6.87(m、2H)、6.67(dd、J=6.8、2.4Hz、1H)、6.42(s、1H)、5.33(s、2H)、5.23(dd、J=8.0、2.4Hz、1H)、4.47(dd、J=11.2、2.4Hz、1H)、3.97-4.07(m、3H)、3.59(s、2H)、2.83(t、J=7.2Hz、2H)、2.66-2.80(m、5H)、2.00(t、J=11.6Hz、2H)、1.58(dd、J=15.6、12.4Hz、2H)、1.21-1.33(m、5H)。LC-MS:m/z 591.2(M+H)
実施例48
3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-2-イル)プロパン酸(化合物121)および3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)プロパン酸(化合物124)
工程A:メチル (E)-6-(3-エトキシ-3-オキソプロプ-1-エン-1-イル)-2-メトキシニコチネート
メチル 6-クロロ-2-メトキシニコチネート(1.10g、5.46mmol)のDMA(13mL)および水(1.3mL)溶液にエチル (E)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アクリレート(1.48g、6.55mmol)、Pd(dppf)Cl(445mg、0.546mmol)、NaCO(1.16g、10.9mmol)を添加した。得られた混合物を脱気し、窒素を充填し、これを3回繰り返し、マイクロ波照射下、125℃で2時間撹拌した。混合物を水(40mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。有機層を塩水(60ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)により精製し、メチル (E)-6-(3-エトキシ-3-オキソプロプ-1-エン-1-イル)-2-メトキシニコチネートを白色固体(900mg、収率62%)として得た。LC-MS:m/z 266.2(M+H)
工程B:エチル (E)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)アクリレート
0℃で、メチル (E)-6-(3-エトキシ-3-オキソプロプ-1-エン-1-イル)-2-メトキシニコチネート(800mg、3.02mmol)のTHF(24mL)およびEtOH(24mL)溶液にCaCl(483mg、12.1mmol)およびNaBH(838mg、7.55mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をMeOH(40mLでクエンチし、濃縮した。粗製物をEtOAc(60mL)に溶解し、水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=1/3)により精製し、エチル (E)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)アクリレートを無色油状物(312mg、収率44%)として得た。LC-MS:m/z 238.2(M+H)
工程C:エチル 3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)プロパノエート
下、エチル (E)-3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)アクリレート(470mg、1.98mmol)のEtOH(8mL)溶液にPd/C(10%、50.0mg)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応溶液をろ過し、ろ液を濃縮し、エチル 3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)プロパノエートをガム状物(475mg、粗製物)として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。LC-MS:m/z 240.2(M+H)
工程D:エチル 3-(5-(クロロメチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)プロパノエート
エチル 3-(5-(ヒドロキシメチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)プロパノエート(475mg、1.98mmol、粗製物)のDCM(9ml)溶液にSOCl(472mg、3.97mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、エチル 3-(5-(クロロメチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)プロパノエートを黄色固体(522mg、粗製物)として得た。LC-MS:m/z 258.2(M+H)
工程E:エチル 3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)プロパノエートおよびエチル 3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-6-ヒドロキシピリジン-2-イル)プロパノエート
エチル 3-(5-(クロロメチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)プロパノエート(320mg、1.24mmol、粗製物)のCHCN(12mL)溶液に2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン(357mg、1.11mmol)およびTEA(376mg、3.72mmol)を添加した。その後、反応混合物を封管中、100℃で16時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1~20/1)により精製し、エチル 3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)プロパノエート(化合物6、180mg、3工程、収率27%)および3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-6-ヒドロキシピリジン-2-イル)プロパノエートを黄色固体(化合物6’、430mg、3工程、収率66%)として得た。LC-MS:m/z 542.2(M+H)(化合物6);LC-MS:m/z 528.2(M+H)(化合物6’)。
工程F:3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-2-イル)プロパン酸(化合物121)および3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)プロパン酸(化合物124)
エチル 3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-6-ヒドロキシピリジン-2-イル)プロパノエート(100mg、0.190mmol)のTHF(2mL)およびHO(2mL)溶液にLiOH・HO(32.0mg、0.760mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、CHCN(2.5mL)で溶解した。1M HCl水溶液を用いて混合物をpH=5~6に調整し、分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-2-イル)プロパン酸を白色固体(16.3mg、収率17%)として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.07(t、J=8.0Hz、1H)、7.80(d、J=7.2Hz、1H)、7.58(t、J=8.0Hz、1H)、7.25-7.32(m、2H)、7.19(d、J=8.4Hz、2H)、6.34(t、J=7.2Hz、1H)、5.52(s、2H)、4.22(s、2H)、3.66(d、J=12.4Hz、2H)、3.23(td、J=12.4、2.0Hz、2H)、3.07-3.16(m、1H)、2.86-2.95(m、2H)、2.68-2.77(m、2H)、2.07-2.26(m、4H)。LC-MS:m/z 500.2(M+H)
化合物121と同様の方法を用いて、エチル 3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)プロパノエートから3-(5-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-6-メトキシピリジン-2-イル)プロパン酸(化合物124)を合成した。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.05(brs、1H)、7.61-7.69(m、2H)、7.58(t、J=8.4Hz、1H)、7.47(dd、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.31(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.88(dd、J=7.2、4.0Hz、2H)、6.68(d、J=8.0Hz、1H)、5.37(s、2H)、3.87(s、3H)、3.62(s、2H)、2.97-3.06(m、2H)、2.91(t、J=7.2Hz、2H)、2.65(t、J=7.2Hz、3H)、2.27-2.39(m、2H)、1.78-1.86(m、4H)。LC-MS:m/z 514.2(M+H)
実施例49
3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロペンタン-1-カルボン酸(化合物247)
工程A:エチル 3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)シクロペント-3-エン-1-カルボキシレート
エチル 3-オキソシクロペンタン-1-カルボキシレート(500mg、3.18mmol)およびDIEA(1.05mL、6.37mmol)のトルエン(10mL)溶液を45℃まで加熱した。その後、TfO(1.07mL、6.37mmol)を滴下添加した。反応混合物を45℃でさらに0.5時間撹拌した。反応混合物を飽和NaCO水溶液(20mL)で希釈し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=20/1)により精製し、エチル 3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)シクロペント-3-エン-1-カルボキシレートを黄色油状物(746mg、収率81%)として得た。生成物は2つのオレフィン異性体の混合物であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ 5.71(dd、J=4.0、2.0Hz、0.5H)、5.57-5.61(m、0.5H)、4.13-4.23(m、2H)、3.56-3.65(m、0.5H)、3.21-3.52(m、0.5H)、2.92-3.02(m、0.5H)、2.76-2.88(m、0.5H)、2.57-2.76(m、2H)、2.25-2.40(m、1H)、1.24-1.51(m、3H)。
工程B:エチル 3-(2-ホルミル-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロペント-3-エン-1-カルボキシレート
下、エチル 3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)シクロペント-3-エン-1-カルボキシレート(500mg、1.73mmol、2つの異性体の反応混合物)、(BPin)(571mg、2.25mmol)、Pd(dppf)Cl(126mg、0.173mmol)およびKOAc(508mg、5.19mmol)の反応混合物の無水1,4-ジオキサン(3mL)溶液を90℃で18時間撹拌した。反応混合物に5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボアルデヒド(250mg、1.33mmol)、Pd(dppf)Cl(108mg、0.133mmol)、KCO(550mg、3.99mmol)およびHO(1.5mL)を添加した。得られた反応混合物を80℃で3時間撹拌した。その後、反応混合物をHO(20mL)で希釈し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=2/1)により精製し、エチル 3-(2-ホルミル-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロペント-3-エン-1-カルボキシレートを黄色油状物(233mg、収率70%)として得た。生成物は2つ異性体の混合物であった。LC-MS:m/z 249.0(M+H)
工程C:エチル 3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロペント-3-エン-1-カルボキシレート
エチル 3-(2-ホルミル-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロペント-3-エン-1-カルボキシレート(40.0mg、0.161mmol、2つの異性体の反応混合物)、4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン塩酸塩(61.7mg、0.133mmol)、Ti(Oi-Pr)(91.4mg、0.322mmol)およびTEA(48.8mg、0.483mmol)の反応混合物の無水THF(2mL)を室温で1時間撹拌した。その後、NaBH(OAc)(102mg、0.483mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温でさらに1時間撹拌した。反応混合物をろ過した。ろ液を飽和NaHCO水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)により精製し、エチル 3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロペント-3-エン-1-カルボキシレートを黄色油状物(92.8mg、収率99%)として得た。生成物は2つ異性体の混合物であった。LC-MS:m/z 580.2(M+H)
工程D:エチル 3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロペンタン-1-カルボキシレート
エチル 3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロペント-3-エン-1-カルボキシレート(50.0mg、0.0862mmol、2つの異性体の混合物)のEtOAc/MeOH(2mL/2mL)溶液にPtO(10.0mg)を添加した。H下、得られた反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物をろ過した。ろ液を濃縮し、分取HPLC(0.1% NHHCO水溶液およびアセトニトリル)により精製し、エチル 3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロペンタン-1-カルボキシレートを白色固体(21.0mg、収率42%)として得た。LC-MS:m/z 582.2(M+H)
工程E:3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロペンタン-1-カルボン酸(化合物247)
エチル 3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロペンタン-1-カルボキシレート(21.0mg、0.0360mmol)の反応混合物のTHF/MeOH/HO(1mL/1mL/1mL)溶液にLiOH(4.30mg、0.180mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温で18時間撹拌した。THFおよびMeOHを真空中で除去した。ギ酸を用いて水性混合物をpH=3~4まで酸性化し、分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、3-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロペンタン-1-カルボン酸を白色固体(10.0mg、収率50%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.52-7.62(m、2H)、7.34(d、J=8.0Hz、1H)、6.70-6.83(m、4H)、3.68(s、2H)、3.61(s、3H)、3.04-3.17(m、2H)、2.92-3.03(m、2H)、2.81-2.90(m、1H)、2.63-2.72(m、1H)、2.19-2.35(m、3H)、2.00-2.09(m、4H)、1.87-1.96(m、2H)、1.70-1.80(m、4H)、1.54-1.63(m、1H)。LC-MS:m/z 554.2(M+H)
実施例50
2-((6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)オキシ)酢酸(化合物119)
工程A:メチル 5-(2-エトキシ-2-オキソエトキシ)ピコリネート
メチル 5-ヒドロキシピコリネート(400mg、2.61mmol)の混合物のDMF(12mL)溶液にKCO(722mg、5.22mmol)を得た。反応混合物を20分間撹拌し、その後エチル 2-ブロモアセテート(654mg、3.92mmol)を添加した。反応混合物を70℃で2時間撹拌した。その後、反応混合物を水(25mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。有機層を塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させおよび濃縮し、メチル 5-(2-エトキシ-2-オキソエトキシ)ピコリネートを白色固体(620mg、粗製物)として得た。LC-MS:m/z 240.2(M+H)
工程B:エチル 2-((6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)オキシ)アセテート
0℃で、メチル 5-(2-エトキシ-2-オキソエトキシ)ピコリネート(620mg、2.59mmol)のTHF(7mL)およびEtOH(7mL)溶液にCaCl(1.15g、10.4mmol)およびNaBH(245mg、6.48mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。その後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチし、DCM(20mL×3)で抽出した。有機層を塩水(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCMで溶出)により精製し、エチル 2-((6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)オキシ)アセテートを褐色油状物(300mg、2工程、収率55%)として得た。LC-MS:m/z 212.2(M+H)
2-((6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)オキシ)酢酸(化合物119)
その後、実施例3(工程B~工程D)の経路に従って、工程Bでエチル 2-((6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)オキシ)アセテートを用いて、化合物119を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 10.54(brs、1H)、8.39(d、J=2.8Hz、1H)、7.59-7.75(m、3H)、7.45-7.55(m、2H)、7.33(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.90(d、J=6.8Hz、1H)、6.73(d、J=8.0Hz、1H)、5.38(s、2H)、4.85(s、2H)、4.21-4.25(m、2H)、3.41-3.55(m、2H)、3.08-3.22(m、2H)、2.83-2.96(m、1H)、1.98-2.19(m、4H)。LC-MS:m/z 486.2(M+H)
実施例50の経路に従って、工程Aでエチル 2-ブロモプロパノエートを用いて、2-((6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)オキシ)プロパン酸(化合物125)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.30-8.34(m、1H)、7.63(t、J=7.6Hz、1H)、7.49(t、J=8.0Hz、1H)、7.43(dd、J=8.4、3.2Hz、1H)、7.32(dd、J=8.4、2.8Hz、1H)、7.19-7.25(m、2H)、6.89(d、J=7.2Hz、1H)、6.71(d、J=8.4Hz、1H)、5.43(s、2H)、4.69(q、J=6.8Hz、1H)、4.35(s、2H)、3.59(d、J=12.0Hz、2H)、3.09-3.26(m、2H)、2.87-3.06(m、1H)、2.05-2.23(m、4H)、1.60(d、J=6.8Hz、3H)。LC-MS:m/z 500.2(M+H)
実施例50の経路に従って、工程Aでエチル 2-ブロモ-2-メチルプロパノエートを用いて、2-((6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-メチルプロパン酸(化合物122)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.45(d、J=2.8Hz、1H)、8.12(t、J=8.0Hz、1H)、7.78(d、J=8.4Hz、1H)、7.54-7.67(m、2H)、7.23-7.31(m、4H)、5.53(s、2H)、4.57(s、2H)、3.69(d、J=12.0Hz、2H)、3.34-3.41(m、2H)、3.12-3.22(m、1H)、2.23(s、4H)、1.69(s、6H)。LC-MS:m/z 514.2(M+H)
実施例51
2-((6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アミノ)プロパン酸(化合物130)
工程A:2-(クロロメチル)-5-ニトロピリジン
雰囲気下、0℃で、(5-ニトロピリジン-2-イル)メタノール(450mg、3.00mmol)およびDMF(0.1mL)のDCM(15mL)溶液にSOCl(720mg、6.00mmol)を滴下添加した。その後、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)でクエンチし、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=30/1)により精製し、2-(クロロメチル)-5-ニトロピリジンを黄色油状物(270mg、収率52%)として得た。LC-MS:m/z 173.1(M+H)
工程B:2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-ニトロピリジン
2-(クロロメチル)-5-ニトロピリジン(172mg、1.00mmol)、2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン(320mg、1.00mmol)およびKCO(276mg、2.00mmol)の混合物のDMF(5mL)溶液を60℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10/1)により精製し、2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-ニトロピリジンを黄色油状物(270mg、収率59%)として得た。LC-MS:m/z 457.1(M+H)
工程C:6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-アミン
雰囲気下、2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-ニトロピリジン(245mg、0.500mmol)およびPd/C(10%、25mg)の混合物のMeOH(10mL)溶液を室温で12時間撹拌した。反応混合物をセライトでろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1)により精製し、6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-アミンを無色油状物(180mg、収率84%)として得た。LC-MS:m/z 427.1(M+H)
工程D:エチル 2-((6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アミノ)プロパノエート
雰囲気下、6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-アミン(170mg、0.400mmol)、エチル 2-ブロモプロパノエート(145mg、0.800mmol)およびNaOAc(98.0mg、1.20mmol)の混合物のCHCN(4mL)溶液を24時間還流した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1)により精製し、エチル 2-((6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アミノ)プロパノエートを無色油状物(60.0mg、収率28%)として得た。LC-MS:m/z 527.1(M+H)
工程E:2-((6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アミノ)プロパン酸
エチル 2-((6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アミノ)プロパノエート(60.0mg、0.110mmol)およびNaOH(44.0mg、1.10mmol)の混合物のMeOH/HO(3mL/0.3mL)30℃で2時間撹拌した。ギ酸を用いて反応混合物をpH=5~7に酸性化し、水(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(CHCN/HO)により精製し、2-((6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アミノ)プロパン酸を白色固体(25.0mg、収率45%)として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.18(d、J=2.4Hz、1H)、7.47-7.60(m、4H)、7.17-7.22(m、2H)、6.82(d、J=7.2Hz、1H)、6.63(d、J=8.0Hz、1H)、5.85(q、J=7.2Hz、1H)、5.40(s、2H)、3.85(d、J=14.4Hz、1H)、3.69(d、J=14.0Hz、1H)、3.00(d、J=12.0Hz、1H)、2.88(d、J=11.2Hz、1H)、2.59-2.67(m、1H)、2.23-2.34(m、2H)、1.77-1.90(m、7H)。LC-MS:m/z 499.1(M+H)
実施例52
2-{2-[(4-{6-[(4-クロロ-2-フルオロフェニル)メトキシ]ピリジン-2-イル}ピペリジン-1-イル)メチル]-1-{[(2S)-オキセタン-2-イル]メチル}-1H-イミダゾール-5-イル}シクロプロパン-1-カルボン酸(化合物114a)
工程A:エチル 2-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)シクロプロパン-1-カルボキシレート
0℃で、水素化ナトリウム(油中60%、6.40mg、0.160mmol)の乾燥DMSO(2mL)の懸濁液にヨウ化トリメチルスルホキソニウム(41.0mg、0.186mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。0℃で、反応混合物にメチル(S,E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレート(70.0mg、0.123mmol)の乾燥DMSO(1mL)溶液を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を水(5mL)でクエンチし、混合物をEtOAc(5mL×3)で抽出した。抽出物を塩水(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により精製し、エチル 2-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)シクロプロパン-1-カルボキシレート(40.0mg、収率56%)を得た。LC-MS:m/z 583。4(M+H)
工程B:2-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸(化合物114a)
エチル 2-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)シクロプロパン-1-カルボキシレート(80.0mg、0.137mmol)のTHF/HO(5mL/1mL)溶液にLiOH・HO(28.8mg、0.686mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。その後、反応混合物をHCOOHでpH=5~6に調整した。混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、水(10mL)、塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、2-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸を白色固体(34.0mg、収率45%)として得た。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 12.35(brs、1H)、7.63(t、J=7.6Hz、1H)、7.56(t、J=8.0Hz、1H)、7.46(dd、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.30(d、J=8.0Hz、1H)、6.87(d、J=7.2Hz、1H)、6.67(d、J=8.0Hz、1H)、6.53(s、1H)、5.38(s、2H)、4.97-5.12(m、1H)、4.45-4.50(m、3H)、4.21-4.35(m、1H)、3.65(dd、J=17.2、13.6Hz、1H)、3.39-3.45(m、1H)、2.88-2.92(m、1H)、2.74-2.79(m、1H)、2.65-2.72(m、1H)、2.53-2.59(m、1H)、2.32-2.44(m、2H)、2.07-2.13(m、1H)、1.97-2.04(m、1H)、1.65-1.83(m、4H)、1.53-1.65(m、1H)、1.18-1.39(m、2H)。LC-MS:m/z 555.2(M+H)
実施例52の経路に従って、工程Aでエチル (E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを用いて、2-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)シクロプロパンカルボン酸(化合物103)を合成した。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.62(t、J=8.0Hz、1H)、7.55(t、J=8.0Hz、1H)、7.45(dd、J=10.0、1.6Hz、1H)、7.29(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.86(d、J=7.6Hz、1H)、6.67(d、J=8.0Hz、1H)、6.52(s、1H)、5.36(s、2H)、4.20-4.24(m、2H)、3.69(t、J=5.2Hz、2H)、3.51(dd、J=22.0、13.2Hz、2H)、3.23(s、3H)、2.80-2.86(m、2H)、2.51-2.60(m、1H)、2.20-2.29(m、1H)、2.02-2.06(m、2H)、1.57-1.79(m、5H)、1.23-1.34(m、2H)。LC-MS:m/z 543.2(M+H)
実施例52に記載の方法に従って、工程Aでエチル (E)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを用いて、2-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロプロパンカルボン酸(化合物108)を合成した。
H NMR(400MHz、DO)δ 7.66(t、J=8.0Hz、1H)、7.40(t、J=8.0Hz、1H)、7.19(d、J=10.0Hz、1H)、7.16(d、J=8.4Hz、1H)、7.00(s、1H)、6.89(d、J=7.2Hz、1H)、6.72(d、J=8.4Hz、1H)、5.29(s、2H)、4.42(s、2H)、3.75(s、3H)、3.49(d、J=12.0Hz、2H)、3.10(t、J=12.0Hz、2H)、2.85-2.92(m、1H)、2.15-2.25(m、1H)、1.93-2.02(m、4H)、1.63-1.75(m、1H)、1.39-1.52(m、1H)、1.23-1.29(m、1H)。LC-MS:m/z 499.4(M+H)
実施例52に記載の方法に従って、工程Aでメチル (E)-3-(2-((4-((R)-2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アクリレートを用いて、2-(2-((4-((R)-2-(4-クロロフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(((S)-オキセタン-2-イル)メチル)-1H-イミダゾール-5-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸(化合物248)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.43(dd、J=14.8、8.4Hz、4H)、6.73-6.87(m、4H)、5.12-5.23(m、2H)、4.55-4.74(m、3H)、4.36-4.48(m、2H)、3.95-4.10(m、3H)、3.26-3.30(m、2H)、3.01-3.07(m、1H)、2.74-2.86(m、1H)、2.61-2.66(m、2H)、2.50-2.57(m、1H)、2.24-2.33(m、1H)、1.84-1.96(m、4H)、1.74-1.77(m、0.6H)、1.62-1.66(m、0.6H)、1.45-1.49(m、1H)、1.27-1.31(m、0.4H)、1.19-1.23(m、0.4H)。LC-MS:m/z 564.2(M+H)
実施例52に記載の方法に従って、工程Aでエチル (E)-3-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)アクリレートを用いて、2-(6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン-3-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸(化合物126)を合成した。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.91(s、1H)、8.35-8.39(m、2H)、8.28-8.30(m、1H)、7.65(t、J=8.0Hz、1H)、7.52(d、J=8.8Hz、1H)、7.42(d、J=7.6Hz、1H)、7.30-7.35(m、2H)、5.59(s、2H)、4.82(s、2H)、3.74(d、J=12.0Hz、2H)、3.51(t、J=9.6Hz、2H)、3.31-3.34(m、1H)、2.76-2.81(m、1H)、2.26-2.35(m、5H)、1.73-1.78(m、1H)、1.63-1.68(m、1H)。LC-MS:m/z 496.2(M+H)
実施例53
2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボン酸(化合物101)
工程A:メチル 2-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボキシレート
封管へメチル 1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボキシレート(1.00g、7.10mmol)、パラホルムアルデヒド(2.20g、49.0mmol)およびDMSO(7mL)を添加した。混合物を135℃で48時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/PEで溶出)により精製し、メチル 2-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボキシレートを白色固体(700mg、収率57%)として得た。LC-MS:m/z 171.1(M+H)
工程B:メチル 2-(クロロメチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボキシレート
0℃で、メチル 2-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボキシレート(180mg、1.05mmol)のDCM(5mL)溶液にSOCl(4mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、メチル 2-(クロロメチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボキシレートを油状物(217mg、粗製物)として得て、これを次の工程で直接使用した。
工程C:メチル 2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボキシレート
メチル 2-(クロロメチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボキシレート(217mg、1.15mmol、粗製物)およびKCO(318mg、2.30mmol)の混合物のDMF(2mL)溶液にKI(38.0mg、0.230mmol)および4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イウム クロライド(375mg、1.05mmol)を添加した。混合物を60℃で一晩撹拌した。混合物を水(5mL)で希釈し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。有機層を水(10mL)で洗浄し、塩水(10mL)、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCMで溶出)により精製し、メチル 2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボキシレートを白色固体(300mg、2工程、収率60%)として得た。LC-MS:m/z 472.9(M+H)
工程D:2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボン酸
メチル 2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボキシレート(300mg、0.630mmol)のTHF/HO=2:1(4mL)溶液にLiOH・HO(53.0mg、1.26mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。1N HCl水溶液を用いて、pH5に調整した。混合物を濃縮し、分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボン酸を白色固体(200mg、収率96%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.24(brs、1H)、7.87(s、1H)、7.60-7.74(m、2H)、7.47(dd、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.33(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、6.90(d、J=6.8Hz、1H)、6.73(d、J=8.0Hz、1H)、5.39(s、2H)、4.58(s、2H)、4.02(s、3H)、3.61-3.78(m、2H)、3.18-3.38(m、2H)、2.82-2.99(m、1H)、2.12-2.29(m、2H)、1.96-2.10(m、2H)。LC-MS:m/z 459.2(M+H)
実施例54
2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((1-メチル-5-(2H-テトラゾール-5-イル)-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン(化合物105)
工程A:(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール
0℃で、メチル 2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボキシレート(400mg、0.846mmol)の混合物のTHF(8mL)溶液に水素化アルミニウムリチウム(1M THF溶液、1.69mL、1.69mmol)を添加した。N下、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。その後、反応混合物をNaSO・10HOでクエンチし、ろ過した。ろ液を濃縮し、(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタノールを無色油状物(385mg、粗製物)として得た。LC-MS:m/z 445.2(M+H)
工程B:2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド
(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール(385mg、0.865mmol)の混合物のジオキサン(8mL)にMnO(376mg、4.33mmol)を添加した。反応混合物を100℃で3時間撹拌した。その後、反応混合物をろ過した。ろ液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCMで溶出)により精製し、2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドを明黄色油状物(195mg、2工程、収率51%)として得た。LC-MS:m/z 443.2(M+H)
工程C:(E)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドオキシム
2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(175mg、0.395mmol)の混合物のMeOH(5mL)溶液にNaOAc(48.6mg、0.593mmol)およびNHOH・HCl(30.2mg、0.435mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。その後、反応混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCMで溶出)により精製し、(E)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドオキシムを淡黄色固体(163mg、収率90%)として得た。LC-MS:m/z 458.4(M+H)
工程D:2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((1-メチル-5-(2H-テトラゾール-5-イル)-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン
(E)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドオキシム(163mg、0.356mmol)の混合物のトルエン(6mL)溶液にDPPA(150mg、0.534mmol)およびDBU(163mg、1.07mmol)を添加した。反応混合物を115℃で24時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2.5mL)を添加した。5分間撹拌後、反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、1M HCl水溶液を用いてpH=2まで酸性化した。反応混合物をEtOAc(20mL×9)で抽出した。合わせた有機層を塩水(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((1-メチル-5-(2H-テトラゾール-5-イル)-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジンを白色固体(163mg、収率90%)として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ 8.28(s、1H)、8.00(t、J=8.0Hz、1H)、7.56-7.62(m、1H)、7.23-7.33(m、2H)、7.16(d、J=7.2Hz、1H)、7.10(d、J=8.4Hz、1H)、5.51(s、2H)、4.92(s、2H)、4.36(s、3H)、3.85(d、J=11.6Hz、2H)、3.51(t、J=11.2Hz、2H)、3.14-3.20(m、1H)、2.19-2.44(m、4H)。LC-MS:m/z 483.1(M+H)
実施例55
((S)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン(化合物249a)
工程A:(S,E)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドオキシム
(S)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(100mg、200μmol)、KCO(27.7mg、200μmol)、NHOH・HCl(16.7mg、240μmol)の混合物のMeOH(5mL)溶液を脱気し、Nで3回パージし、その後N雰囲気下、混合物を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、粗製物(S,E)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドオキシムを白色固体(97.0mg、収率89.5%)として得た。LC-MS:m/z 514.3(M+H)
工程B:(S)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボニトリル
(S,E)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒドオキシムのDCM(5mL)溶液に(メトキシカルボニルスルファモイル)トリエチル水酸化アンモニウム(バージェス試薬、157mg、661μmol)を、同量ずつ3回に分割して添加し脱気し、Nで3回パージし、その後N雰囲気下、混合物を25℃で3時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、粗製物(S)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボニトリルを黄色油状物(80.0mg、収率85.5%)として得た。LC-MS:m/z 496.2(M+H)
工程C:(S,Z)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボキシミドアミド
(S)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボニトリル(80.0mg、161μmol)のEtOH(2mL)溶液にヒドロキシルアミン水溶液(85.1mg、1.29mmol、純度50%)を添加した。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、その後、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、粗製物(S,Z)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボキシミドアミドを黄色油状物(70mg、収率82.0%)として得た。LC-MS:m/z 529.1(M+H)
工程D:(S)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン(化合物249a)
(S,Z)-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-カルボキシミドアミド(70.0mg、132μmol)、CDI(32.2mg、198μmol)、DBU(22.2mg、146μmol、21.9μL)の混合物のジオキサン(3mL)溶液を脱気し、Nで3回パージし、その後N雰囲気下、混合物を25℃で3時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、残渣を得た。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75×30mm×3μm;溶離剤:7%~47% 水(0.04% NH・HO+10mM NHHCO)-ACN)により精製し、(S)-3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(オキセタン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン白色固体(7.91mg、収率10.43%)として得た。
H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.61(t、J=8.0Hz、1H)、7.45-7.55(m、2H)、7.16-7.25(m、2H)、6.86(d、J=7.2Hz、1H)、6.67(d、J=8.0Hz、1H)、5.42(s、2H)、5.16-5.24(m、1H)、4.63-4.72(m、2H)、4.45-4.53(m、1H)、4.24(s、2H)、3.39(d、J=9.2Hz、2H)、2.66-2.90(m、5H)、2.44-2.55(m、1H)、1.92-2.06(m、4H)。LC-MS:m/z 555.3(M+H)
実施例56
5-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)イソキサゾール-3(2H)-オン(化合物250)
工程A:2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((1-メチル-5-((トリメチルシリル)エチニル)-
1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン
5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボアルデヒド(950mg、5.03mmol)、Pd(PPh)Cl(353mg、0.500mmol)およびCuI(192mg、1.00mmol)の反応混合物のDMF(10mL)溶液を脱気し、Nで3回パージした。反応混合物にエチニルトリメチルシラン(1.48g、15.1mmol)およびEtN(2.55g、25.2mmol)を添加した。反応混合物を100℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却した。2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン(1.80g、5.03mmol)、Ti(OPr)(2.87g、10.1mmol)、TEA(1.53g、15.1mmol)およびTHF(5mL)を添加した。N雰囲気下、室温で4時間撹拌した後、NaBH(OAc)(3.20g、15.1mmol)を添加した。N雰囲気下、反応混合物を室温でさらに1時間撹拌した。反応混合物を水性NaHCO溶液(20mL)で希釈し、DCM(20mL×3)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、分取HPLC(0.1% NHHCO水溶液およびアセトニトリル)により精製し、2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((1-メチル-5-((トリメチルシリル)エチニル)-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジンを白色固体(420mg、収率16%)として得た。LC-MS:m/z 511.2(M+H)
工程B:2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((5-エチニル-1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン
2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((1-メチル-5-((トリメチルシリル)エチニル)-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン(420mg、0.820mmol)のTHF(5mL)溶液に1M TBAF-THF(1.0mL)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。その後、反応混合物を濃縮し、分取TLC(DCM:MeOH=20:1)により精製し、2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((5-エチニル-1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジンを白色固体(320mg、収率89%)として得た。LC-MS:m/z 439.0(M+H)
工程C:メチル 3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)プロピオレート
2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(1-((5-エチニル-1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ピリジン(150mg、0.228mmol)のTHF(2mL)溶液に2M LDA-THF溶液(0.170mL、0.340mmol)を添加した。N雰囲気下、反応混合物を-78℃で1時間撹拌した。反応混合物にクロロギ酸メチル(25.8mg、0.273mmol)を添加した。N雰囲気下、反応混合物を-78℃で1時間撹拌した。反応混合物をHO(10mL)でクエンチし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=30/1)により精製し、メチル 3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)プロピオレートを白色固体(50.0mg、収率44%)として得た。LC-MS:m/z 497.0(M+H)
工程D:5-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)イソキサゾール-3(2H)-オン(化合物250)
メチル 3-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)プロピオレート(50.0mg、0.100mmol)およびNHOH・HCl(21.0mg、0.301mmol)のMeOH(1mL)溶液にKOH(28.2mg、0.503mmol)を添加した。N雰囲気下、反応物を室温で一晩撹拌した。0℃で、HCl(濃)を用いて反応混合物をpH=1まで酸性化した。得られた反応混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、分取TLCにより精製し、5-(2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)イソキサゾール-3(2H)-オンを白色固体(8.80mg、収率15%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.62(t、J=8.0Hz、1H)、7.56(t、J=8.0Hz、1H)、7.45(dd、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.25-7.33(m、2H)、6.86(d、J=7.2Hz、1H)、6.66(d、J=8.4Hz、1H)、6.23(s、1H)、5.36(s、2H)、3.80(s、3H)、3.63(s、2H)、2.88(d、J=11.2Hz、2H)、2.54-2.67(m、1H)、2.07-2.14(m、2H)、1.64-1.79(m、4H)。19F NMR(377MHz、DMSO-d6):δ-115.15。LC-MS:m/z 498.0(M+H)
実施例57
3-((2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン(化合物251)
工程A:2-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アセトニトリル
-78℃で、t-BuOK(123mg、1.10mmol)のTHF(3mL)懸濁液に、TosMIC(105mg、0.500mmol)のTHF(2mL)溶液を添加した。反応混合物を-78℃で30分間撹拌し、その後、2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-カルボアルデヒド(250mg、0.500mmol)のTHF(1mL)を滴下添加した。反応混合物を-78℃でさらに2時間撹拌した。メタノール(8mL)を添加し、反応混合物を還流温度で50分間加熱した。THFを真空中で除去し、粗生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1-10/1)により精製し、2-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アセトニトリルを黄色油状物(147mg、収率58%)として得た。LC-MS:m/z 525.2(M+H)
工程B:(Z)-2-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-N’-ヒドロキシアセトイミダミド
2-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)アセトニトリル(150mg、0.300mmol)EtOH(2mL)溶液にNHOH・HCl(80.0mg、1.10mmol)およびTEA(0.1mL、0.600mmol)を添加した。反応混合物を80℃で1.5時間撹拌した。その後、反応混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1~10/1)により精製し、(Z)-2-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-N’-ヒドロキシアセトイミダミドを薄黄色固体(140mg、収率88%)として得た。LC-MS:m/z 558.1(M+H)
工程C:3-((2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン(化合物251)
(Z)-2-(2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-N’-ヒドロキシアセトイミダミド(180mg、0.300mmol)のDMSO(2mL)溶液にCDI(420mg、2.60mmol)およびDBU(492mg、3.20mmol)を添加した。反応混合物を70℃で一晩撹拌した。その後、反応混合物を水(5mL)で希釈し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を分取HPLC(0.1% NHHCO水溶液およびアセトニトリル)により精製し、3-((2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オンを白色固体(30.5mg、収率16%)として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ 7.57(t、J=8.4Hz、1H)、7.28(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.21(ddd、J=8.4、2.0、0.8Hz、1H)、6.96(s、1H)、6.75-6.81(m、1H)、6.68-6.73(m、2H)、4.36(t、J=5.2Hz、2H)、3.97(s、2H)、3.85(s、2H)、3.70(t、J=5.2Hz、2H)、3.31(s、3H)、3.06-3.16(m、2H)、2.68-2.80(m、1H)、2.36-2.47(m、2H)、2.02(s、3H)、1.76-1.97(m、4H)。LC-MS:m/z 584.1(M+H)
実施例58
6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチン酸(化合物129)
工程A:メチル 5-ブロモ-3-メチルピコリネート
2,5-ジブロモ-3-メチルピリジン(2.5g、10.0mmol)、Pd(dppf)Cl(816mg、1.0mmol)、TEA(2.1g、20.06mmol)の混合物のMeOH(100mL)溶液を脱気し、COを再充填し、これを3回繰り返し、その後、COガス下60℃で16時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)により精製し、メチル 5-ブロモ-3-メチルピコリネートを白色固体(900mg、35.収率9%)として得た。LC-MS:m/z 228.2(M+H)
工程B:(5-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール
メチル 5-ブロモ-3-メチルピコリネート(3.0g、13.1mmol)のMeOH(30mL)溶液に、NaBH(1.5g、39.3mmol)を室温で添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)でクエンチし、濃縮した。粗製物をEtOAc(50mL×2)で抽出した。有機層を塩水(100mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)により精製し、(5-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノールを白色固体(2.5g、収率93%)として得た。LC-MS:m/z 202.2(M+H)
工程C:(5-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メチル メタンスルホネート
0℃で、(5-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール(2.0g、50mmol)のDCM(30mL)溶液にTEA(2.1g、20mmol)およびMsCl(2.3g、20mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を水(5mL)で希釈し、EtOAc(50mL×2)で抽出した。有機層を塩水(100mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)により精製し、(5-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メチル メタンスルホネートを赤色油状物(2.1g、収率75%)として得た。LC-MS:m/z 280.3(M+H)
工程D:5-ブロモ-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-メチルピリジン
(5-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メチル メタンスルホネート(1.7g、6.1mmol)、2-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)-6-(ピペリジン-4-イル)ピリジン(2.7g、6.1mmol)およびKCO(3.4g、24.4mmol)の混合物のACN(50mL)を室温で16時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)により精製し、5-ブロモ-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-メチルピリジンを白色固体(2.1g、収率68.2%)として得た。LC-MS:m/z 504.1(M+H)
工程E:メチル 6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチネート
5-ブロモ-2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-メチルピリジン(300mg、0.6mmol)、Pd(dppf)Cl(50mg、0.06mmol)、TEA(130mg、1.2mmol)の混合物のMeOH(10mL)溶液を脱気し、COを再充填し、これを3回繰り返し、その後、COガス下、60℃で16時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=3:1)により精製し、メチル 6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチネートを無色油状物(90mg、収率31%)として得た。LC-MS:m/z 484.2(M+H)
工程F:6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチン酸(化合物129)
メチル 6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチネート(90.0mg、0.186mmol)のMeOH/THF(1mL/1mL)溶液にNaOH(1N 水溶液、0.37mL、0.373mmol)を添加し、反応混合物を室温で4時間撹拌した。HCl(0.5N 水溶液)を用いて反応混合物をpH=4~5まで酸性化し、水(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を真空中で濃縮した。残渣を分取HPLC(0.1% NHHCO水溶液およびアセトニトリル)により精製し、6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチン酸を白色固体(58.0mg、収率66.3%)として得た。
H NMR(400MHz、DMSO-d) 8.81(d、J=1.6Hz、1H)、8.05(d、J=1.2Hz、1H)、7.62(t、J=8.0Hz、1H)、7.56(t、J=8.0Hz、1H)、7.44(dd、J=10.4、2.0Hz、1H)、7.28(dd、J=8.0、1.6Hz、1H)、6.86(d、J=7.2Hz、1H)、6.67(d、J=10.0Hz、1H)、5.36(s、2H)、3.71(s、2H)、2.89(d、J=7.2Hz、2H)、2.56-2.62(m、1H)、2.48(s、3H)、2.22(t、J=10.8Hz、2H)、1.64-1.78(m、4H)。LC-MS:m/z 470.1(M+H)
実施例59
2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2H-テトラゾール-5-イル)ピリジン(化合物127)
工程A:2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2H-テトラゾール-5-イル)ピリジン
封管に6-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)ニコチノニトリル(165mg、0.378mmol、6-(クロロメチル)ニコチノニトリルを出発物質として、実施例3の工程Dに従って合成した)、TMSN(52.0mg、0.453mmol)、Fe(OAc)(16.5mg、0.0380mmol)、DMF(4.5mL)およびMeOH(0.5mL)を添加した。反応混合物を85℃で24時間撹拌した。反応混合物をろ過した。ろ液を濃縮し、分取HPLC(0.1% ギ酸水溶液およびアセトニトリル)により精製し、2-((4-(6-((4-クロロ-2-フルオロベンジル)オキシ)ピリジン-2-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2H-テトラゾール-5-イル)ピリジンを褐色固体(11.9mg、収率7%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 10.71(s、1H)、9.41(d、J=1.6Hz、1H)、8.62(dd、J=8.0、2.0Hz、1H)、7.94(d、J=8.0Hz、1H)、7.61-7.73(m、2H)、7.48(dd、J=10.0、2.0Hz、1H)、7.33(dd、J=8.0、1.6Hz、1H)、6.90(d、J=6.8Hz、1H)、6.74(d、J=8.0Hz、1H)、5.39(s、2H)、4.60(s、2H)、3.54-3.64(m、2H)、3.16-3.29(m、2H)、2.86-2.97(m、1H)、2.00-2.25(m、4H)。LC-MS:m/z 480.2(M+H)
実施例60
3-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン(化合物252)
工程A:メチル 5-ブロモ-3-メチルピコリネート
5-ブロモ-3-メチルピコリン酸(3.00g、13.9mmol)のMeOH(20mL)溶液にSOCl(2.48g、20.8mmol)を添加した。混合物を65℃で一晩撹拌した。混合物を濃縮した。水性KCO溶液(1M、20mL)を添加し、混合物を10分間撹拌した。混合物をEA(20mL×3)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、メチル 5-ブロモ-3-メチルピコリネートを白色固体(2.79g、収率87%)として得た。
MS計算値:229.0;MS実測値:230.0[M+H]
工程B:(5-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール
メチル 5-ブロモ-3-メチルピコリネート(200mg)のMeOH(2mL)溶液にNaBH(165mg、4.35mmol)を添加した。混合物を還流温度で4時間加熱した。混合物を濃縮し、分取TLCにより精製し、(5-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノールを白色固体(95.0mg、収率54%)として得た。
MS計算値:201.0;MS実測値:202.0[M+H]
工程C:5-ブロモ-3-メチルピコリンアルデヒド
(5-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール(1.29g、6.39mmol)およびMnO(5.56g、63.9mmol)の混合物のCHCl(10mL)溶液を室温で一晩撹拌した。混合物をろ過し、シリカゲルカラムにより精製し、5-ブロモ-3-メチルピコリンアルデヒドを白色固体(970mg、収率76%)として得た。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 10.13(d、J=0.4Hz、1H)、8.70(d、J=2.0Hz、1H)、7.77-7.82(m、1H)、2.65(s、3H)。
工程D:5-ブロモ-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-メチルピリジン
5-ブロモ-3-メチルピコリンアルデヒド(500mg、2.50mmol)、4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン(1.13g、3.25mmol)およびTEA(506mg、5.00mmol)の混合物のDCM(3mL)溶液を室温で1時間撹拌した。混合物にNaBH(OAc)(954mg、4.50mmol)を添加し、その後、反応混合物を室温でさらに1時間撹拌した。混合物を水(5mL)で希釈し、DCM(5mL×3)で抽出した。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムにより精製し、5-ブロモ-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-メチルピリジンを油状物(1.03g、収率77%)として得た。
MS計算値:530.1;MS実測値:531.1[M+H]
工程E:6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノニトリル
マイクロ波照射下、5-ブロモ-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-メチルピリジン(80.0mg、0.150mmol)、Zn(CN)(53.0mg、0.450mmol)およびPd(PPh)(17.0mg、0.0150mmol)の混合物のDMF(2mL)溶液を120℃で2時間加熱した。混合物を水(5mL)で希釈し、EA(5mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を分取TLCにより精製し、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノニトリルを油状物(22.0mg、収率31%)として得た。
MS計算値:477.2;MS実測値:478.3[M+H]
工程F:6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-メチルニコチンイミダミド
6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノニトリル(22.0mg、0.0460mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(16.0mg、0.230mmol)およびKCO(35.0mg、0.253mmol)の混合物のEtOH(3mL)溶液を90℃で2時間撹拌した。混合物に水を添加し、微粒子の沈殿が形成されるまで混合物を撹拌した。ろ過した後、ろ過ケーキを乾燥させ、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-メチルニコチンイミダミド(23.0mg、粗製物)を得て、これを精製することなく次の工程で使用した。
MS計算値:510.2;MS実測値:511.2[M+H]
工程G:3-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン
6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-メチルニコチンイミダミド(32.0mg)、CDI(41.0mg、0.252mmol)およびDBU(48.0mg、0.315mmol)のDMSO(2mL)を70℃で一晩撹拌した。ギ酸を用いて混合物をpH=4に調整し、その後水(5mL)を添加した。懸濁液をろ過し、ろ過ケーキを分取HPLCにより精製し、3-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン(化合物252)を白色固体(5.80mg、収率17%)として得た。
MS計算値:536.2;MS実測値:537.2[M+H]
H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.56(s、1H)、7.92(d、J=1.2Hz、1H)、7.50(t、J=8.4Hz、1H)、7.05-7.14(m、2H)、6.67-6.80(m、4H)、4.15(s、2H)、3.83-4.00(m、2H)、2.92(t、J=12.0Hz、3H)、2.40(s、3H)、2.28-2.41(m、2H)、1.95-2.10(m、5H)。
19F-NMR(377MHz):-111.18。
実施例61
2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-(1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)ピリジン(化合物253)
6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノニトリル(25mg、0.0524mmol)、NaN(5mg、0.0786mmol)およびNHCl(4mg、0.0786mmol)の混合物のDMF(0.5ml)溶液を110℃で16時間撹拌した。反応混合物をろ過し、残渣を直接的に分取HPLCにより精製し、2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-(1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)ピリジン(化合物253)を白色固体(10.3mg、収率:37.8%)として得た。
MS計算値:520.2;MS実測値:521.1[M+H]
H NMR(400MHz、MeOD)δ 9.11(d、J=1.2Hz、1H)、8.26(s、1H)、7.62(t、J=8.4Hz、1H)、7.30(dd、J=2.0Hz、J=11.2Hz、1H)、7.23(dd、J=1.6Hz、J=8.4Hz、1H)、6.90-6.75(m、3H)、4.51(s、2H)、3.78-3.65(m、2H)、3.40-3.15(m、2H)、3.15-3.00(m、1H)、2.44(s、3H)、2.37-2.20(m、2H)、2.15-2.06(m、2H)、2.06(s、3H)。
19F-NMR(377MHz):-112.23。
実施例62
5-[6-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-メチルピリジン-3-イル]-2,3-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾール-2-オン(化合物254)
工程A:6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチン酸
CO下、5-ブロモ-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-メチルピリジン(980mg、1.85mmol)、キサントホス(428mg、0.74mmol)、Pd(OAc)(83mg、0.37mmol)およびKCO(511mg、3.7mmol)の混合物のNMP/HO(15mL/5mL)溶液を110℃で16時間撹拌した。混合物をろ過し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチン酸を黄色固体(580mg、収率:63.2%)として得た。
工程B:tert-ブチル 2-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノイル)-1l4-ジアザン-1-カルボキシレート
6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチン酸(300mg、0.605mmol)、NHNHBoc(160mg、1.21mmol)、HATU(345mg、0.907mmol)およびDIEA(0.3mL、3.7mmol)の混合物のDMF(5mL)30℃で2時間撹拌した。混合物をろ過し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル 2-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノイル)-1l4-ジアザン-1-カルボキシレートを白色固体(120mg、収率:32.5%)として得た。
MS計算値:610.2;MS実測値:611.1[M+H]
工程C:6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノヒドラジド
tert-ブチル 2-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノイル)-1l4-ジアザン-1-カルボキシレート(120mg、0.20mmol)およびTFA(1mL)の混合物のDCM(2mL)を室温で1時間撹拌した。混合物をろ過し、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノヒドラジドを白色固体(120mg、粗生成物)として得た。
MS計算値:510.2;MS実測値:511.0[M+H]
工程D:5-[6-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-メチルピリジン-3-イル]-2,3-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾール-2-オン(化合物254)
6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノヒドラジド(120mg)、CDI(93mg、0.58mmol)およびDIEA(122mg、0.95mmol)の混合物のTHF(5mL)を室温で2時間撹拌した。反応混合物を冷水(50mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製し、5-[6-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-メチルピリジン-3-イル]-2,3-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾール-2-オン(化合物254)を白色固体(19.8mg、収率:19.2%)として得た。
MS計算値:536.2;MS実測値:537.1[M+H]
H NMR(400MHz、MeOD) 8.76(s、1H)、8.02(s、1H)、7.58(t、J=8.4Hz、1H)、7.27(dd、J=2.0Hz、J=11.2Hz、1H)、7.20(dd、J=1.6Hz、J=8.4Hz、1H)、6.80-6.65(m、3H)、3.80(s、2H)、3.06(d、J=8.0Hz、2H)、2.80-2.68(m、1H)、2.52(s、3H)、2.36(t、J=11.6Hz、2H)、2.02(s、3H)、1.98-1.75(m、4H)。
19F-NMR(377MHz):-112.30。
実施例63
2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物255)
工程A:6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-メチルニコチンイミダミド
封管中、ヒドロキシルアミン塩酸塩(117mg、1.676mmol)、AcONa(165mg、2.016mmol)および6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノニトリル(80mg、0.168mmol)の混合物のEtOH(3.0ml)を90℃で4時間撹拌した。冷却後、反応混合物をHO(50mL)で希釈し、EA(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-メチルニコチンイミダミドを粗製物で、黄色固体(85mg、粗製物)として得た。
MS計算値:510.2;MS実測値:511.1[M+H]
工程B:2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ピリジン
0℃で、撹拌中6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-メチルニコチンイミダミド(50mg)の混合物のTHF(4.0mL)溶液にTFAA(122mg、0.588mmol)を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。飽和NaHCO(50mL)を添加して混合物をクエンチし、EA(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ピリジンを白色固体(7.18mg、12.4%)として得た。
MS計算値:588.2;MS実測値:589.2[M+H]
H NMR(400MHz、CDOD)δ 9.03(d、J=1.6Hz、1H)、8.30(d、J=1.2Hz、1H)、7.58(t、J=8.0Hz、1H)、7.27(dd、J=10.8、2.0Hz、1H)、7.20(dd、J=8.8,1.6Hz、1H)、6.80-6.73(m、1H)、6.73-6.66(m、2H)、3.79(s、2H)、3.07-2.99(m、2H)、2.77-2.68(m、1H)、2.57(s、3H)、2.36-2.28(m、2H)、2.02(s、3H)、1.96-1.84(m、2H)、1.84-1.72(m、2H)。
19F-NMR(377MHz):-67.29、-112.31。
工程C:2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物255)
2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ピリジン(5.0mg、0.0085mmol)およびNO(0.05mL)の混合物のEtOH(1.0mL)溶液を70℃で4時間撹拌した。冷却後、反応混合物を直接分取HPLCにより精製し、2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物255)を白色固体(1.57mg、収率:31.4%)として得た。
MS計算値:587.2;MS実測値:588.0[M+H]
H NMR(400MHz、MeOD)δ 9.00(s、1H)、8.17(s、1H)、7.52(t、J=8.4Hz、1H)、7.18(dd、J=10.8,1.5Hz、1H)、7.13(dd、J=8.4,1.5Hz、1H)、6.78-6.65(m、3H)、4.50-4.30(m、4H)、3.59-3.50(m、2H)、3.00-2.85(m、1H)、2.37(s、3H)、2.20-2.05(m、2H)、1.96(s、3H)、2.03-1.90(m、2H)。
19F-NMR(377MHz):-65.37、-112.26。
実施例64
2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-メトキシエチル)-5-(1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)ピリジン(化合物256)
工程A:(5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メタノール
下、-78℃で、メチル 5-ブロモ-2-メチルニコチネート(2.0g、8.69mmol)のTHF(30mL)溶液にDIBAL-H(1.0M、21.74mL、21.74mmol)を滴下添加した。0.5時間後、混合物を25℃で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を水(0.9mL)でクエンチした。水性NaOH(15%、0.9mL)およびHO(0.9mL)を続けて添加した。混合物をNaSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、(5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メタノールを黄色固体(1.4g、粗製物)として得た。
MS計算値:201.0;MS実測値:201.9[M+H]
工程B:5-ブロモ-2-メチルニコチンアルデヒド
(5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メタノール(1.4g)のDCM(24mL)溶液にデスマーチン試薬(4.39g、10.34mmol)を一回で添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後、反応物をろ過し、ろ液を水性NaHCO(50mL)および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、5-ブロモ-2-メチルニコチンアルデヒドを黄色固体(926mg、収率67%)として得た。
MS計算値:199.0;MS実測値:200.0[M+H]
工程C:(E)-5-ブロモ-3-(2-メトキシビニル)-2-メチルピリジン
室温で、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロライド(3.16g、9.22mmol)のTHF(20mL)溶液にt-BuOK(1.03g、9.22mmol)を添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。5-ブロモ-2-メチルニコチンアルデヒド(926mg、4.61mmol)のTHF(10mL)溶液を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物をHOで希釈し、EAで抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、(E)-5-ブロモ-3-(2-メトキシビニル)-2-メチルピリジンを黄色固体(820mg、収率78%)として得た。
MS計算値:227.0;MS実測値:228.0[M+H]
工程D:(E)-5-(2-メトキシビニル)-6-メチルニコチノニトリル
Ar下、マイクロ波反応器中で、(E)-5-ブロモ-3-(2-メトキシビニル)-2-メチルピリジン(820mg、3.6mmol)、Zn(CN)(1.27g、10.79mmol)およびPd(PPh)(416mg、0.36mmol)の混合物のDMF(10mL)溶液を100℃で2時間撹拌した。反応が完了した後、反応物をろ過し、ろ液を酢酸エチルで希釈し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、(E)-5-(2-メトキシビニル)-6-メチルニコチノニトリルを黄色固体(580mg、収率92.6%)として得た。
MS計算値:174.1;MS実測値:175.1[M+H]
工程E:5-(2-メトキシエチル)-6-メチルニコチノニトリル
下、(E)-5-(2-メトキシビニル)-6-メチルニコチノニトリル(100mg、0.57mmol)のMeOH(10mL)溶液にPd/C(100mg)を添加し、混合物を30℃で70分間撹拌した。3バッチを別個に実施し、反応が完了した後、反応混合物を合わせ、ろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、5-(2-メトキシエチル)-6-メチルニコチノニトリルを白色固体(110mg、収率36.5%)として得た。
MS計算値:176.1。MS実測値:177.1[M+H]
工程F:5-シアノ-3-(2-メトキシエチル)-2-メチルピリジン 1-オキシド
0℃で、5-(2-メトキシエチル)-6-メチルニコチノニトリル(50mg、0.28mmol)のDCM(6mL)溶液にm-CPBA(294mg、1.7mmol)を添加した。N下、混合物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、混合物をDCMで希釈し、NaSO、水性NaHCOおよび塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、5-シアノ-3-(2-メトキシエチル)-2-メチルピリジン 1-オキシドは白色固体(75mg、粗製物)として得た。
MS計算値:192.1;MS実測値:193.1[M+H]
工程G:6-(ヒドロキシメチル)-5-(2-メトキシエチル)ニコチノニトリル
0℃で、5-シアノ-3-(2-メトキシエチル)-2-メチルピリジン 1-オキシド(75mg、粗製物、0.028mmol)のDCM(6mL)溶液にTFAA(15滴)を添加し、混合物を40℃で3時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水性NaHCOおよび塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ真空中で濃縮した。残渣を分取TLC(PE:EA=1:1)により精製し、6-(ヒドロキシメチル)-5-(2-メトキシエチル)ニコチノニトリルを無色油状物(43mg、収率:80%)として得た。
MS計算値:192.1;MS実測値:193.1[M+H]
工程H:6-ホルミル-5-(2-メトキシエチル)ニコチノニトリル
6-(ヒドロキシメチル)-5-(2-メトキシエチル)ニコチノニトリル(43mg、0.22mmol)のDCM(5mL)溶液にMnO(57mg、0.67mmol)を添加し、混合物を40℃で3時間撹拌した。別分量のMnO(57mg、0.67mmol)を添加し、混合物を40℃でさらに4時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ真空中で濃縮した。残渣を分取TLC(DCM:MeOH=30:1)により精製し、6-ホルミル-5-(2-メトキシエチル)ニコチノニトリルを黄色油状物(21mg、収率:50%)として得た。
MS計算値:190.1;MS実測値:191.0[M+H]
工程I:6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-メトキシエチル)ニコチノニトリル
4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン(77mg、0.22mmol)のDCM(4mL)溶液に TEA(111mg、1.1mmol)を添加した。15分後、0℃で、6-ホルミル-5-(2-メトキシエチル)ニコチノニトリル(42mg、0.22mmol)を添加し、その後、氷浴中で、NaBH(OAc)(187mg、0.88mmol)を上記の混合物に一回で添加した。10分間撹拌した後、混合物を室温まで昇温させ、3時間撹拌した。水およびEtOAcを混合物へ添加し、分離した。有機相を水性NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、有機溶媒をろ過し、ろ液を分取TLCにより精製し、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-メトキシエチル)ニコチノニトリルを黄色油状物(58mg)として得た。
MS計算値:521.2;MS実測値:522.1[M+H]
工程J:2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-メトキシエチル)-5-(1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)ピリジン(化合物256)
Ar下、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-メトキシエチル)ニコチノニトリル(58mg、0.11mmol)、NaN(11mg、0.17mmol)およびNHCl(9mg、0.17mmol)の混合物のDMF(3mL)溶液を110℃で16時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を分取HPLC(0.1% NHHCO)により精製し、2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-メトキシエチル)-5-(1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)ピリジン(化合物256)を白色固体(9.98mg、収率16.1%)として得た。
MS計算値:564.2;MS実測値:565.1[M+H]
H-NMR(400MHz、MeOD)δ 9.15(d、J=1.6Hz、1H)、8.35(d、J=2.0Hz、1H)、7.62(t、J=8.4Hz、1H)、7.31(dd、J1=1.6Hz、J2=10.8Hz、1H)、7.22(dd、J1=2.0Hz、J2=8.4Hz、1H)、6.88-6.80(m、1H)、6.80-6.77(m、2H)、4.70-4.45(m、2H)、3.80-3.52(m、5H)、3.34(s、3H)、3.10-3.00(m、4H)、2.35-2.15(m、2H)、2.15-2.06(m、5H)。
19F-NMR(377MHz):-112.22。
実施例65
2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-[5-(ジフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]-3-メチルピリジン(化合物257)
工程A:3-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール
0℃で、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-メチルニコチンイミダミド(22mg)のTHF(1mL)溶液に2,2-ジフルオロ酢酸無水物(38mg、0.216mmol)のTHF(0.5mL)溶液を滴下添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、3-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールを白色固体(15mg、収率:61.0%)として得た。
MS計算値:570.2;MS実測値:571.1[M+H]
工程B:2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-[5-(ジフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]-3-メチルピリジン(化合物257)
3-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール(15mg、0.0263mmol)およびNHNH・HO(0.1mL)の混合物のEtOH(1mL)を70℃で16時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCにより精製し、2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-[5-(ジフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]-3-メチルピリジン(化合物257)を白色固体(1.7mg、収率:11.3%)として得た。
MS計算値:569.2;MS実測値:570.3[M+H]
H NMR(400MHz、MeOD) 8.92(d、J=2.0Hz、1H)、8.14(d、J=1.2Hz、1H)、7.51(t、J=8.0Hz、1H)、7.19(dd、J=1.6Hz/J=10.8Hz、1H)、7.12(dd、J=2.0Hz、J=8.4Hz、1H)、6.91-6.60(m、4H)、3.96(s、2H)、3.26-3.22(m、2H)、2.82-2.70(m、1H)、2.67-2.50(m、2H)、2.42(s、3H)、2.02-1.88(m、2H)、1.91(s、3H)、1.88-1.78(m、2H)。
19F-NMR(377MHz):-112.29、-116.88、-116.91。
実施例66
1-{[2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-3-イル]メチル}シクロプロパン-1-カルボニトリル(化合物258)
工程A:5-ブロモ-3-(クロロメチル)-2-メチルピリジン
0℃で、(5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メタノール(5.5g、27.11mmol)のDCM(55mL)溶液にSOCl(4.8g、40.6mmol)を滴下添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を水性NaHCOでクエンチし、DCMで抽出した。有機層を合わせ、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、5-ブロモ-3-(クロロメチル)-2-メチルピリジンを黄色固体(5.5g、収率91.8%)として得た。
MS計算値:219.0;MS実測値:221.9[M+H]
工程B:tert-ブチル 1-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボキシレート
Ar下、-78℃で、tert-ブチル シクロプロパンカルボキシレート(642mg、4.52mmol)のTHF(15mL)溶液にLDA(2.26mL、4.52mmol、2N)を滴下添加した。混合物を-78℃で1時間撹拌した。その後、5-ブロモ-3-(クロロメチル)-2-メチルピリジン(500mg、2.26mmol)のTHF(2mL)溶液を滴下添加した、反応温度を-78℃から室温へゆっくりと上昇させ、室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物をEAで希釈し、NHClおよび塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル 1-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボキシレートを黄色油状物(339mg、収率46%)として得た。
MS計算値:325.1;MS実測値:328.1[M+H]
工程C:1-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボン酸
tert-ブチル 1-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボキシレート(339mg、1.04mmol)のDCM(6mL)溶液にTFA(3mL)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を濃縮し、粗製物1-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボン酸を黄色油状物(660mg、粗製物)として得た。
MS計算値:269.0;MS実測値:270.0[M+H]
工程D:1-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
1-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボン酸(560mg)およびDIEA(8mL)の混合物のDMF(5mL)溶液を室温で10分間撹拌し、NHCl(1.11g、20.7mmol)を添加し、その後HATU(1.57g、4.14mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後、反応物EAで希釈し、水性NaHCOおよび塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボキサミドを黄色油状物(310mg、収率56%)として得た。
MS計算値:268.0;MS実測値:269.0[M+H]
工程E:1-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリル
0℃で、1-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド(310mg、1.15mmol)のTHF(6mL)溶液にTFAA(2.42g、11.5mmol)を滴下添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物EAで希釈し、水性NaHCOおよび塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリルを黄色油状物(160mg、55.収率4%)として得た。
MS計算値:250.0;MS実測値:251.0[M+H]
工程F:5-((1-シアノシクロプロピル)メチル)-6-メチルニコチノニトリル
Ar下、マイクロ波反応器中で、1-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリル(200mg、0.79mmol)、KFe(CN)(167mg、0.39mmol)、Pd(OAc)(18mg、0.079mmol)、X-phos(75mg、0.16mmol)およびKCO(327mg、2.37mmol)の混合物のジオキサン/HO(3mL/0.6mL)溶液を120℃で2時間撹拌した。冷却後、反応物を真空中で濃縮した。残渣を分取TLC(PE/EA=4/1、1/1、2回)により精製し、5-((1-シアノシクロプロピル)メチル)-6-メチルニコチノニトリル白色固体(46mg、収率29%)として得た。
MS計算値:197.1;MS実測値:198.1[M+H]
工程G:5-((1-シアノシクロプロピル)メチル)-N’-ヒドロキシ-6-メチルニコチンイミダミド
5-((1-シアノシクロプロピル)メチル)-6-メチルニコチノニトリル(46mg、0.23mmol)のEtOH(4mL)溶液に、NHOH/HO(18mg、0.28mmol)のEtOH(1mL)溶液を滴下添加した。混合物を90℃で1時間撹拌した。別分量のNHOH/HO(16mg、0.24mmol)のEtOH(1mL)を滴下添加し、混合物を90℃でさらに1時間撹拌した。混合物を濃縮し、5-((1-シアノシクロプロピル)メチル)-N’-ヒドロキシ-6-メチルニコチンイミダミドを黄色油状物(53mg、粗製物)として得た。
MS計算値:230.1;MS実測値:231.1[M+H]
工程H:1-((2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリル
0℃で、5-((1-シアノシクロプロピル)メチル)-N’-ヒドロキシ-6-メチルニコチンイミダミド(53mg、粗製物)のTHF(5mL)溶液に、TFAA(290mg、1.38mmol)のTHF(1mL)溶液を滴下添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応物EAで希釈し、水性NaHCOおよび塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を分取TLC(PE/EA=2/1)により精製し、1-((2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリルを黄色油状物(26mg、収率:36.7%)として得た。
MS計算値:308.1;MS実測値:309.1[M+H]
工程I:1-((2-ホルミル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリル
1-((2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリル(21mg、0.068mmol)およびSeO(75mg、0.68mmol)の混合物のジオキサン(2.5mL)溶液を80℃で16時間撹拌した。反応物を真空中で濃縮し、分取TLC(PE/EA=2/1)により精製し、1-((2-ホルミル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリルを黄色油状物(15mg、収率:68.5%)として得た。
MS計算値:322.1;MS実測値:323.1[M+H]
工程J:(S)-1-((2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリル
(S)-4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン 4-メチルベンゼンスルホネート(24mg、0.046mmol)およびTEA(23mg、0.23mmol)の混合物のDCM(2mL)溶液を室温で15分間撹拌した。1-((2-ホルミル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリル(15mg、0.046mmol)のDCM(4mL)溶液を添加し、NaBH(OAc)3(39mg、0.184mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応物をDCMで希釈し、HOおよび塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を分取TLC(PE/EA=1/1)により精製し、(S)-1-((2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリルを無色油状物(12mg、収率:40%)として得た。
MS計算値:653.2;MS実測値:654.2[M+H]
工程K:1-{[2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-3-イル]メチル}シクロプロパン-1-カルボニトリル(化合物258)
(S)-1-((2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリル(12mg、0.018mmol)およびNHNH・HO(0.3mL)の混合物のEtOH(2mL)溶液を60℃で1時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を分取HPLC(0.1% NHO)により精製し、1-{[2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-3-イル]メチル}シクロプロパン-1-カルボニトリル(化合物258)を白色固体(3.34mg、27.3%)として得た。
MS計算値:652.2;MS実測値:653.2[M+H]
H NMR(400MHz、MeOD)δ 9.20(d、J=1.6Hz,1H)、8.51(d、J=1.6Hz、1H)、7.61(t、J=8.0Hz、1H)、7.30(dd、J=2.0Hz、J=11.2Hz、1H)、7.23(dd、J=1.2Hz、J=8.0Hz、1H)、6.84-6.80(m、1H)、6.80-6.72(m、2H)、4.50-4.38(m、2H)、3.60-3.40(m、3H)、3.11(s、2H)、3.10-2.90(m、2H)、2.28-2.10(m、2H)、2.10-1.97(m、5H)、1.44-1.40(m、2H)、1.32-1.25(m、2H)。
19F-NMR(377MHz):-65.09、-112.26。
実施例67
2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-メトキシエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物259)
工程A:N’-ヒドロキシ-5-(2-メトキシエチル)-6-メチルニコチンイミダミド
マイクロ波バイアル中で、5-(2-メトキシエチル)-6-メチルニコチノニトリル(140mg)、NHOH 水溶液(630mg、9.54mmol)およびEtOH(3mL)の混合物を90℃で1時間撹拌した。混合物を冷水(10mL)に注ぎ、EtOAc(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を精製することなく、N’-ヒドロキシ-5-(2-メトキシエチル)-6-メチルニコチンイミダミドを無色油状物(160mg、粗製物)として得た。
MS計算値:209.1;MS実測値:210.1[M+H]
工程B:3-(5-(2-メトキシエチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール
0℃で、N’-ヒドロキシ-5-(2-メトキシエチル)-6-メチルニコチンイミダミド(160mg)のTHF(10mL)溶液にTFAA(803.8mg、3.83mmol)を添加し、0℃で30分間撹拌し、その後、反応混合物を室温で16時間撹拌した。NaHCO(水性)を用いて混合物をpH=7に調整し、冷水(10mL)に注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、3-(5-(2-メトキシエチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールを無色油状物(200mg、収率:91.0%)として、粗生成物として得て、これをさらに精製することなく次の工程で直接使用した。
MS計算値:287.1;MS実測値:288.0[M+H]
工程C:3-(2-メトキシエチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒド
マイクロ波バイアル中で、3-(5-(2-メトキシエチル)-6-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール(100mg)およびSeO(116mg、1.05mmol)の混合物のジオキサン(2mL)溶液を80℃で16時間撹拌した。混合物をろ過し、減圧下で濃縮し、3-(2-メトキシエチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒドを黄色油状物(100mg、粗製物)として、粗生成物として得て、これをさらに精製することなく次の工程で直接使用した。
MS計算値:301.1;MS実測値:302.0[M+H]
工程D:(R)-3-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール
(R)-4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン 4-メチルベンゼンスルホネート(51.8mg)およびTEA(50.4mg、0.50mmol)のDCM(5mL)溶液を室温で20分間撹拌した。3-(2-メトキシエチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒド(30mg)およびNaBH(OAc)(84.5mg、0.40mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を冷水(10mL)に注ぎ、DCM(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLCにより精製し、(R)-3-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールを黄色固体(30mg、収率:47.6%)として得た。
MS計算値:632.2;MS実測値:633.3[M+H]
工程E:2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-メトキシエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物259)
(R)-3-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール(20mg、0.03mmol)およびNHNH・HO(0.2mL)の混合物のEtOH(1mL)溶液を70℃で1時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCにより精製し、2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-メトキシエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物259)を白色固体(9.34mg、収率:46.5%)として得た。
MS計算値:631.2;MS実測値:632.2[M+H]
H NMR(400MHz、MeOD):9.12(d、J=2.0Hz、1H)、8.33(d、J=1.6Hz、1H)、7.61(t、J=8.4Hz、1H)、7.35-7.20(m、2H)、6.89-6.73(m、3H)、4.57-4.45(m、2H)、3.73(t、J=6.0Hz、2H)、3.65-3.52(m、2H)、3.34(s、3H)、3.20-3.09(m、2H)、3.08-2.98(m、3H)、2.30-2.14(m、2H)、2.10-2.00(m、5H)。
19F-NMR(377MHz):-65.17、-112.23
実施例68
3-フルオロ-4-[(2S)-4-(1-{[3-(2-メトキシエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-2-イル]メチル}ピペリジン-4-イル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-2-イル]ベンゾニトリル(化合物260)
下、マイクロ波照射下で、(R)-2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-(2-メトキシエチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(化合物259、20mg、0.03mmol)、KFe(CN).HO(13.3mg、0.03mmol)、KCO(13.1mg、0.095mmol)、X-phos(3mg、0.006mmol)およびPd(OAc)(1mg、0.003mmol)の混合物のジオキサン(1mL)およびHO(0.2ml)溶液を120℃で1時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCにより精製し、3-フルオロ-4-[(2S)-4-(1-{[3-(2-メトキシエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-2-イル]メチル}ピペリジン-4-イル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-2-イル]ベンゾニトリル(化合物260)を白色固体(1.01mg、収率:5.1%)として得た。
MS計算値:622.2;MS実測値:623.2[M+H]
H NMR(400MHz、MeOD):9.13(s、1H)、8.34(s、1H)、7.82(t、J=7.4Hz、1H)、7.67(d、J=10.4Hz、1H)、7.60(d、J=8.0Hz、1H)、6.90-6.78(m、3H)、4.60-4.50(m、4H)、3.74(t、J=6.0Hz、2H)、3.65-3.52(m、2H)、3.35(s、3H)、3.20-3.10(m、1H)、3.05(t、J=6.0Hz、2H)、2.30-2.15(m、2H)、2.09(s、3H)、2.10-2.00(m、2H)。
19F-NMR(377MHz):-65.37,-65.38、-111.95。
実施例69
2-({4-[2-(4-クロロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-メトキシエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物261)
工程A:3-(6-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールの合成
4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン塩酸塩(54.8mg、0.17mmol)およびTEA(83.9mg、0.83mmol)の混合物のDCM(10mL)を室温で20分間撹拌した。3-(2-メトキシエチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒド(50mg、0.17mmol)およびNaBH(OAc)(140.9mg、0.66mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を冷水(10mL)に注ぎ、DCM(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLCにより精製し、3-(6-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールを白色固体(60mg、収率:58.8%)として得た。
MS計算値:614.2;MS実測値:615.1[M+H]
工程B:2-({4-[2-(4-クロロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-メトキシエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物261)
3-(6-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール(30mg、0.05mmol)およびNHNH・HO(0.3mL)の混合物のEtOH(1mL)溶液を70℃で1時間撹拌した。反応混合物を分取HPLC(0.1%のNH・HO-CHCN溶液)により精製し、2-({4-[2-(4-クロロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-メトキシエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジンを白色固体(11.36mg、収率:37.9%)として得た。
MS計算値:613.2;MS実測値:614.2[M+H]
H NMR(400MHz、MeOD):9.17(s、1H)、8.37(s、1H)、7.62(d、J=8.4Hz、2H)、7.41(d、J1=8.8Hz、2H)、6.90-6.75(m、3H)、4.73(s、2H)、3.81-3.70(m、4H)、3.40-3.25(m、5H)、3.05-3.00(m、3H)、2.40-2.13(m、2H)、2.20-2.10(m、2H)、1.98(s、3H)
19F-NMR(377MHz):-66.70。
実施例70
2-({4-[2-(5-クロロピリジン-2-イル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物264)
工程A:(5-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール
0℃で、メチル 5-ブロモ-3-メチルピコリネート(5g、21.74mmol)のMeOH(50mL)溶液にNaBH(8.27g、217.39mmol)添加した。反応物を90℃で2時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=3:1)により精製し、(5-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノールを黄色油状物(3.4g、収率77%)として得た。
MS計算値:201.0;MS実測値:202.1[M+H]
工程B:6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルニコチノニトリル
下、(5-ブロモ-3-メチルピリジン-2-イル)メタノール(3g、14.9mmol)、Zn(CN)(3.48g、29.7mmol)およびPd(PPh)(1.7g、1.49mmol)の乾燥DMF(30mL)溶液を140℃で4時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(100mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)により精製し、6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルニコチノニトリル(1.2g、収率54%) as a 黄色固体。
MS計算値:148.1;MS実測値:149.1[M+H]+。
工程C:N’-ヒドロキシ-6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルニコチンイミダミド
室温で、6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルニコチノニトリル(1g、6.8mmol)、KCO(5.6g、40.8mmol)およびDIEA(5.23g、40.8mmol)のEtOH(5mL)溶液にヒドロキシルアミン塩酸塩(2.33g、33.8mmol)を添加した。反応物を80℃で3時間撹拌した。反応が完了した後、反応物をろ過し、減圧下で濃縮し、粗生成物。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)により精製し、N’-ヒドロキシ-6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルニコチンイミダミドを黄色固体(1.8g、不純物あり)として得た。
MS計算値:181.1;MS実測値:182.1[M+H]
工程D:(3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-2-イル)メタノール
0℃で、N’-ヒドロキシ-6-(ヒドロキシメチル)-5-メチルニコチンイミダミド(1.8g、9.9mmol)のTHF(20mL)溶液にTFAA(2.33g、33.8mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=4:1)により精製し、(3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-2-イル)メタノールを無色油状物(1.15g、収率45%)として得た。
MS計算値:259.1;MS実測値:260.0[M+H]
工程E:3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒド
室温で、(3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-2-イル)メタノール(1.1g、4.2mmol)のDCM(20mL)溶液にMnO(7.36g、84.6mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後、反応物をろ過し、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)により精製し、3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒドを黄色固体(680mg、収率62%)として得た。
MS計算値:257.0;MS実測値:258.1[M+H]
工程F:3-(6-((4-(2-(5-クロロピリジン-2-イル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール
3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒド(100mg、0.39mmol)および5-クロロ-2-(2-メチル-4-(ピペリジン-4-イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-2-イル)ピリジンHCl塩(142mg、0.39mmol)のDCM(3mL)溶液にNaOAc(32mg、0.39mmol)およびNaBH(OAc)を添加した反応物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、3-(6-((4-(2-(5-クロロピリジン-2-イル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールを黄色油状物(150mg、粗製物)として得た。
MS計算値:571.2;MS実測値:572.2[M+H]+。
工程G:2-({4-[2-(5-クロロピリジン-2-イル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物264)
3-(6-((4-(2-(5-クロロピリジン-2-イル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール(150mg)のDMF(2mL)溶液にNHNH・HO(65mg、1.31mmol)を添加した。反応物を60℃で2時間撹拌した。反応が完了した後、反応物をろ過し、分取HPLCにより精製し、2-({4-[2-(5-クロロピリジン-2-イル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジンを白色固体(77.6mg、収率52%)として得た。
MS計算値:570.2;MS実測値:571.7[M+H]+。
H NMR(400MHz、DMSO-d):δ 8.99(d、J=1.6Hz、1H)、8.72(d、J=2.4Hz、1H)、8.20(d、J=1.6Hz、1H)、8.01(dd、J=8.4、J=2.4Hz、1H)、7.62(d、J=8.4Hz、1H)、6.73-6.85(m、3H)、3.94(s、2H)、3.08-3.16(m、2H)、2.70-2.80(m、1H)、2.48-2.55(m、2H)、2.46(s、3H)、2.02(s、3H)、1.74-1.90(m、4H)。
19F-NMR(377MHz):-62.80。
実施例71
2-({4-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物262)
工程A:3-(6-((4-(2-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール
3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒド(100mg、0.39mmol)および4-(2-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジンHCl塩(143mg、0.39mmol)のDCM(3mL)溶液にNaBH(OAc)(165mg、0.78mmol)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、粗生成物の3-(6-((4-(2-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールを黄色油状物(200mg、粗製物)として得た。
MS計算値:572.2;MS実測値:573.6[M+H]+。
工程B:2-({4-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物262)
3-(6-((4-(2-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール(200mg)のDMF(2mL)溶液にNHNH・HO(87mg、1.75mmol)を添加した。反応物60℃で2時間撹拌した。反応が完了した後、反応物をろ過し、分取HPLCにより精製し、2-({4-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジンを白色固体(77.61mg、収率39%)として得た。
MS計算値:571.2;MS実測値:572.7[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO-d):δ 9.12(d、J=1.2Hz、1H)、8.33(d、J=1.6Hz、1H)、7.65-7.72(m、1H)、7.31-7.40(m、1H)、7.10-7.17(m、1H)、6.83-6.91(m、2H)、6.78-6.83(m、1H)、4.64(s、2H)、3.59-3.70(m、2H)、3.24-3.38(m、2H)、2.99-3.10(m、1H)、2.44(s、3H)、2.12-2.28(m、2H)、2.05(s、3H)、1.94-2.10(m、2H)。
19F-NMR(377MHz):-63.81、-108.06、-108.09、-108.75、-108.78。
実施例72
2-({4-[2-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物263)
工程A:3-(6-((4-(2-(4-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール
3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒド(150mg、0.58mmol)および4-(2-(4-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジンHCl塩(200mg、0.58mmol)のDCM(3mL)溶液にNaOAc(48mg、0.58mmol)およびNaBH(OAc)(247mg、1.16mmol)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、粗生成物。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=4:1)により精製し、3-(6-((4-(2-(4-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールを黄色油状物(150mg、収率46%)として得た。
MS計算値:554.2;MS実測値:555.2[M+H]
工程B:2-({4-[2-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物263)
3-(6-((4-(2-(4-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール(150mg、0.27mmol)のDMF(2mL)溶液にNHNH・HO(68mg、1.35mmol)を添加した。反応物を60℃で2時間撹拌した。反応が完了した後、反応物をろ過し、分取HPLCにより精製し、2-({4-[2-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジンを白色固体(106.09mg、収率71%)として得た。
MS計算値:553.2;MS実測値:554.6[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO-d):δ 8.97(d、J=1.6Hz、1H)、8.19(d、J=1.6Hz、1H)、7.58-7.63(m、2H)、7.20-7.28(m、2H)、6.70-6.80(m、3H)、3.92(s、2H)、3.05-3.15(m、2H)、2.68-2.80(m、1H)、2.50-2.58(m、2H)、2.46(s、3H)、1.96(s、3H)、1.73-1.89(m、4H)。
19F-NMR(377MHz):-62.86、-112.83。
実施例73
2-({4-[2-(4-クロロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物265)
工程A:5-ブロモ-3-メチルピコリンアルデヒド
下、5-ブロモ-3-メチルピコリンoニトリル(2g、10.2mmol)のTHF(30mL)溶液にDIBAL-H(1M、30.6mL、30.6mmol)を添加し、-78℃で3時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物をMeOH(10mL)でクエンチし、ろ過した。ろ液を酢酸エチルで希釈した。有機層を塩水(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EA=10/1)により精製し、5-ブロモ-3-メチルピコリンアルデヒドを白色固体(350mg、15.3%)として得た。
MS計算値:199.0;MS実測値:200.0[M+H]
工程B:5-ブロモ-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-メチルピリジン
室温で、5-ブロモ-3-メチルピコリンアルデヒド(305mg、1.55mmol)、4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン(497mg、1.55mmol)のDCM(5mL)溶液にNaBH(OAc)(567mg、3.10mmol)を添加した。N下、反応物を室温で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EA=7/1)により精製し、5-ブロモ-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-メチルピリジンを無色油状物(261mg、収率33.3%)として得た。
MS計算値:512.1;MS実測値:513.1[M+H]
工程C:6-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノニトリル
MW中、N下、5-ブロモ-2-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-メチルピリジン(211mg、0.412mmol)、Zn(CN)(141mg、1.24mmol)、Pd(PPh)(48mg、0.0412mmol)の混合物のDMF(3mL)溶液を160℃で2時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1)により精製し、6-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノニトリルを無色油状物(60mg、収率31.7%)として得た。
MS計算値:459.2;MS実測値:460.2[M+H]
工程D:6-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-メチルニコチンイミダミド
室温で、6-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルニコチノニトリル(40mg、0.09mmol)のEtOH(5mL)溶液にNHOH・HCl(7mg、0.10mmol)およびTEA(26mg、0.26mmol)を得た。混合物を90℃で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(10mL×5)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM=10/1)により精製し、6-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-メチルニコチンイミダミドを無色油状物(40mg、収率93.3%)として得た。
MS計算値:492.2;MS実測値:493.2[M+H]
工程E:3-(6-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール
室温で、6-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-メチルニコチンイミダミド(40mg、0.0813mmol)のTHF(2mL)溶液にTFAA(0.05mL)をてんかした。反応物を室温で20分間撹拌した。反応が完了した後、反応物を真空中で濃縮し、3-(6-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールを白色固体(粗製物、46mg)として得た。
MS計算値:570.2;MS実測値:571.1[M+H]
工程F:2-({4-[2-(4-クロロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物265))
室温で、3-(6-((4-(2-(4-クロロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール(粗製物、46mg、0.08mmol)のDMF(1mL)溶液にN・HO(8mg、0.16mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後、反応物を分取HPLCにより精製し、2-({4-[2-(4-クロロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジンを白色固体(2mg、収率4.4%)として得た。
MS計算値:569.2;MS実測値:570.7[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO-d): δ 8.95(s、1H)、8.17(s、1H)、7.59(d、J=7.6Hz、2H)、7.49(d、J=7.6Hz、2H)、6.69-6.84(m、3H)、3.78(s、2H)、2.93-3.05(m、2H)、2.60-2.75(m、1H)、2.48(s、3H)、2.25-2.40(m、 2H)、1.97(s、3H)、1.66-1.82(m、4H)。
19F-NMR(377MHz):-62.56。
実施例74
2-{[2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-3-イル]メチル}-1λ-チオラン-1,1-ジオン(化合物266)
工程A:2-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)テトラヒドロチオフェン 1,1-ジオキシド
Ar下、-78℃で、テトラヒドロチオフェン 1,1-ジオキシド(1.1g、9.13mmol)のTHF(12mL)溶液にn-BuLi(3.6mL、9.13mmol)を添加した。混合物を-78℃で15分間撹拌した。5-ブロモ-3-(クロロメチル)-2-メチルピリジン(400mg、1.83mmol)のTHF(15mL)溶液を滴下添加し、-50℃で1時間撹拌した。混合物を水(12mL)に注ぎ、ろ過した。ろ液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(逆相)により精製し、2-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)テトラヒドロチオフェン 1,1-ジオキシドを黄色油状物(230mg、収率:41.6%)として得た。
MS計算値:303.0;MS実測値:304.1[M+H]
工程B:5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-6-メチルニコチノニトリル
Ar下、180℃で、2-((5-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)メチル)テトラヒドロチオフェン 1,1-ジオキシド(230mg、0.76mmol)、Zn(CN)(444mg、3.79mmol)、Zn(12mg、0.19mmol)、Pd(dba)(28mg、0.03mmol)およびdppf(33mg、0.06mmol)の混合物のDMA(2mL)溶液をマイクロ波照射下で2時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(逆相)により精製し、5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-6-メチルニコチノニトリルを黄色固体(125mg、収率:65.8%)として得た。
MS計算値:250.1;MS実測値:251.1[M+H]
工程C:5-シアノ-3-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-2-メチルピリジン 1-オキシド
0℃で、5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-6-メチルニコチノニトリル(25mg、0.1mmol)のDCM(5mL)溶液にm-CPBA(104mg、0.6mmol)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(逆相)により精製し、5-シアノ-3-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-2-メチルピリジン 1-オキシドを白色固体(15mg、収率:56.4%)として得た。
MS計算値:266.1;MS実測値:267.1[M+H]
工程D:5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-6-(ヒドロキシメチル)ニコチノニトリル
0℃で、5-シアノ-3-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-2-メチルピリジン 1-オキシド(45mg、0.17mmol)のDCM(5mL)溶液にTFAA(20滴)を添加した。混合物を40℃で4時間撹拌した。混合物を水(30mL)に注ぎ、DCM(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、残渣hを濃縮し、5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-6-(ヒドロキシメチル)ニコチノニトリルを黄色油状物(50mg、粗製物)として得た。
MS計算値:266.1;MS実測値:267.0[M+H]
工程E:5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-6-ホルミルニコチノニトリル
5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-6-(ヒドロキシメチル)ニコチノニトリル(50mg)およびデスマーチン試薬(96mg、0.23mmol)の混合物のDCM(5mL)溶液を室温で16時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム溶液(30mL)に注ぎ、およびDCM(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、残渣を濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-6-ホルミルニコチノニトリルを黄色固体(15mg、収率:30%)として得た。
MS計算値:264.1;MS実測値:265.2[M+H]
工程F:6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)ニコチノニトリル
4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン塩酸塩(22mg、0.057mmol)およびTEA(17mg、0.17mmol)の混合物のDCM(3mL)を室温で15分間撹拌した。混合物に5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-6-ホルミルニコチノニトリル(15mg、0.057mmol)を添加した。0℃で、混合物にNaBH(OAc)(48mg、0.23mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。混合物を水(30mL)に注ぎ、DCM(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、残渣を濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)ニコチノニトリルを黄色固体(10mg、収率:29.6%)として得た。
MS計算値:595.2;MS実測値:596.2[M+H]
工程G:6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-N’-ヒドロキシニコチンイミダミド
6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)ニコチノニトリル(10mg、0.017mmol)および水性NHOH(11mg、0.17mmol)の混合物のEtOH(2mL)溶液を90℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-N’-ヒドロキシニコチンイミダミドを白色固体(10mg、粗製物)として得た。
MS計算値:628.2;MS実測値:629.2[M+H]
工程H:2-((2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)テトラヒドロチオフェン 1,1-ジオキシド
0℃で、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-((1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メチル)-N’-ヒドロキシニコチンイミダミド(10mg)のTHF(2mL)溶液にTFAA(17mg、0.08mmol)を滴下した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(逆相)により精製し、2-((2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)テトラヒドロチオフェン 1,1-ジオキシドを白色固体(10mg、収率:>99%)として得た。
MS計算値:706.2;MS実測値:707.1[M+H]
工程I:2-{[2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-3-イル]メチル}-1λ -チオラン-1,1-ジオン(化合物266)
2-((2-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)テトラヒドロチオフェン 1,1-ジオキシド(10mg)およびNHNH・HO(1滴)の混合物のEtOH(0.5mL)溶液を70℃で1時間撹拌した。混合物を分取HPLCにより精製し、2-{[2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-3-イル]メチル}-1λ-チオラン-1,1-ジオンを白色固体(1.0mg、収率:10.0%)として得た。
MS計算値:705.2;MS実測値:706.2[M+H]
H NMR(400MHz、MeOD) 9.04(s、1H)、8.37(s、1H)、7.65-7.56(m、1H)、7.28(d、J=10.8Hz、1H)、7.21(d、J=8.4Hz、1H)、6.82-6.68(m、3H)、5.36-5.32(m、1H)、4.57(s、2H)、3.63-3.50(m、1H)、3.50-3.45(m、1H)、3.20-2.95(m、4H)、2.90-2.70(m、1H)、2.40-2.15(m、2H)、2.12-1.80(m、7H)、2.05(s、3H)、1.65-1.55(m、1H)。
19F-NMR(377MHz):-64.91、-112.21。
実施例75
2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-メタンスルホニルエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物267)
工程A:5-ブロモ-2-メチル-3-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピリジン
Ar下、-78℃で、ジメチルスルホン(429mg、6.85mmol)のTHF(8mL)溶液にn-BuLi(2.7mL、6.85mmol)を添加した。混合物を-78℃で15分間撹拌した。5-ブロモ-3-(クロロメチル)-2-メチルピリジン(300mg、1.37mmol)のTHF(10mL)溶液を添加し、-50℃で1時間撹拌した。混合物を水(12mL)に注ぎ、ろ過した。ろ液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(逆相)により精製し、5-ブロモ-2-メチル-3-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピリジンを黄色油状物(300mg、収率:79.1%)として得た。
MS計算値:277.0;MS実測値:278.0[M+H]
工程B:6-メチル-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ニコチノニトリル
Ar下、180℃で、5-ブロモ-2-メチル-3-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピリジン(100mg、0.361mmol)、Zn(CN)(127mg、1.083mmol)およびPd(PPh)(42mg、0.0361mmol)の混合物のNMP(2mL)溶液を、マイクロ波照射下で2時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(逆相)により精製し、6-メチル-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ニコチノニトリルを黄色油状物(50mg、収率:51.5%)として得た。
MS計算値:224.1;MS実測値:225.1[M+H]
工程C:6-ホルミル-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ニコチノニトリル
6-メチル-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ニコチノニトリル(170mg、0.76mmol)およびSeO(253mg、2.28mmol)の混合物の1,4-ジオキサン(10mL)溶液を80℃で16時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を濃縮乾固させ、6-ホルミル-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ニコチノニトリルを黄色固体(50mg、収率:51.5%)として得た。
MS計算値:238.0;MS実測値:239.1[M+H]
工程D:6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ニコチノニトリル
4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン塩酸塩(90mg、0.235mmol)およびTEA(190mg、8.0mmol)の混合物のDCM(5mL)溶液を室温で15分間撹拌した。6-ホルミル-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ニコチノニトリル(56mg、0.235mmol)を添加した。0℃で、NaBH(OAc)(199mg、0.94mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水(30mL)に注ぎ、DCM(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、残渣を濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ニコチノニトリルを白色固体(44mg、収率:32.9%)として得た。
MS計算値:569.2;MS実測値:570.2[M+H]
工程E:6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ニコチンイミダミド
6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ニコチノニトリル(44mg、0.077mmol)、NHOH.HCl(54mg、0.77mmol)およびNaOAc(76mg、0.924mmol)の混合物のEtOH(5mL)溶液を90℃で1時間撹拌した。混合物を水(50mL)に注ぎ、DCM(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、残渣を濃縮し、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ニコチンイミダミドを白色固体(25mg、収率:53.8%)として得た。
MS計算値:602.2;MS実測値:603.2[M+H]
工程F:3-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール
0℃で、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ニコチンイミダミド(25mg)のTHF(2mL)溶液にTFAA(44mg、0.208mmol)を滴下添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を分取HPLCにより精製し、3-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールを白色固体(20mg、収率:70.9%)として得た。
MS計算値:680.2;MS実測値:681.2[M+H]
工程G:2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-メタンスルホニルエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物267)
3-(6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール(20mg、0.029mmol)およびNHNH・HO(0.2mL)の混合物のEtOH(0.5mL)溶液を70℃で1時間撹拌した。混合物を分取HPLC(0.1% 水性NHHCO-CHCN)により精製し、2-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-メタンスルホニルエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジンを白色固体(4.1mg、収率:20.5%)として得た。
MS計算値:679.2;MS実測値:680.2[M+H]
H NMR(400MHz、MeOD) 8.98(s、1H)、8.26(s、1H)、7.50(t、J=8.4Hz、1H)、7.18(dd、J=2.0Hz、J=12.0Hz、1H)、7.12(dd、J=2.0Hz、J=8.0Hz、1H)、6.73-6.60(m、3H)、4.08(s、2H)、3.60-3.54(m、2H)、3.28-3.20(m、4H)、2.95(s、3H)、2.85-2.70(m、1H)、2.70-2.54(m、2H)、2.06-1.88(m、2H)、1.94(s、3H)、1.87-1.75(m、2H)。
19F-NMR(377MHz):-65.15、-112.25。
実施例76
3-[6-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-(2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-5-オン(化合物268)
工程A:6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-(2-メトキシエチル)ニコチンイミダミド
Ar下、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(2-メトキシエチル)ニコチノニトリル(28mg、0.054mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(37mg、0.54mmol)およびNaOAc(53mg、0.65mmol)の混合物のEtOH(4mL)溶液を90℃で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物をろ過し、ろ液を濃縮し、分取TLC(DCM/MeOH=10/1)により精製し、6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-(2-メトキシエチル)ニコチンイミダミドを黄色油状物(17mg、収率56.8%)として得た。
MS計算値:554.2;MS実測値:555.3[M+H]
工程B:3-[6-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-(2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-5-オン(化合物268)
6-((4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-N’-ヒドロキシ-5-(2-メトキシエチル)ニコチンイミダミド(17mg、0.031mmol)のTHF(3mL)溶液にCDI(25mg、0.153mmol)を添加した。反応物を50℃で16時間撹拌した。反応が完了した後、反応物をろ過し、ろ液を分取HPLC(0.1% NHHCO)により精製し、3-[6-({4-[2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-(2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-5-オンを白色固体(2.94mg、収率16.3%)として得た。
MS計算値:580.2;MS実測値:581.3[M+H]
H-NMR(400MHz、MeOD)δ 8.92(s、1H)、8.15(s、1H)、7.61(t、J=8.4Hz、1H)、7.30(d、J=10.8Hz、1H)、7.22(d、J=8.0Hz、1H)、6.85-6.80(m、1H)、6.80-6.72(m、2H)、4.46(s、2H)、3.70(t、J=6.0Hz、2H)、3.60-3.48(m、2H)、3.33(s、3H)、3.20-2.95(m、5H)、2.30-2.10(m、2H)、2.10-1.98(m、5H)。
19F-NMR(377MHz):-112.24。
実施例77
2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(オキソラン-3-イル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物282)
工程A:5-ブロモ-N’-ヒドロキシ-6-メチルニコチンイミダミド
5-ブロモ-6-メチルニコチノニトリル(310mg、1.58mmol)のEtOH(10mL)溶液にNHOH(1.05g、15.8mmol)、混合物を90℃で1時間撹拌した。溶媒と過剰のNHOHを減圧下で除去し、5-ブロモ-N’-ヒドロキシ-6-メチルニコチンイミダミドを黄色固体(360mg、収率:99.40%)として得た。
MS計算値:229.0;MS実測値:230.0[M+H]
工程B:3-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル) エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン
0℃で、ブロモ-N’-ヒドロキシ-6-メチルニコチンイミダミド(360mg)のTHF(10mL)溶液にTFAA(1.70g、7.85mmol)を添加した。10分後、混合物を室温まで昇温させ、16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEAに溶解し、水性NaHCOおよび水性NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、3-(5-ブロモ-6-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールを黄色固体(425mg、粗製物)として得た。
MS計算値:307.0;MS実測値:308.0[M+H]+。
工程C:3-ブロモ-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン
3-(5-ブロモ-6-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール(425mg)のEtOH(10mL)溶液に NHNH・HO(5.0mL)を添加し、混合物を70℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、3-ブロモ-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジンを黄色固体(372mg)として得た。
MS計算値:306.0;MS実測値:306.9[M+H]+。
工程D:3-ブロモ-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン
Ar下、0℃で、3-ブロモ-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(342mg)のDMF(7mL)溶液にNaH(89mg、60% w/w、2.23mmol)を分割して添加した。1時間後、0℃で、SEMCl(221mg、1.33mmol)を滴下添加し、混合物を室温まで昇温させ、Ar下で16時間撹拌した。混合物EAで希釈し、水性NaHCOおよび塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、3-ブロモ-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジンの黄色油状物(125mg、収率25.7%)として得た。
MS計算値:436.0;MS実測値:437.1[M+H]
数個の位置異性体が存在し得る。本発明者らは、代表的な構造としてA-1を選択する。
他の実施例でも同様の場合が見られた。
工程E:3-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン
Ar下、3-ブロモ-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(30mg、0.068mmol)および2-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(16.1mg、0.082mmol)、Pd(dppf)Cl(5mg、0.0068mmol)およびKCO(28mg、0.204mmol)の混合物のジオキサン/HO(1mL/0.2mL)溶液を90℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を真空中で濃縮し、DCMで希釈し、分取TLC(PE/EA=4/1)により精製し、3-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジンを黄色油状物(30mg、収率>99.9%)として得た。
MS計算値:426.2;MS実測値:427.2[M+H]
工程F:2-メチル-3-(テトラヒドロフラン-3-イル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン
3-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(30mg、0.07mmol)のMeOH/EA(4mL/4mL)溶液にPd/C(15mg、10%w/w)を添加し、H下、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、2-メチル-3-(テトラヒドロフラン-3-イル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジンを黄色油状物(29mg、粗製物)として得た。
MS計算値:428.2;MS実測値:429.2[M+H]+。
工程G:3-(テトラヒドロフラン-3-イル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒド
2-メチル-3-(テトラヒドロフラン-3-イル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(29mg)のジオキサン(6mL)溶液にSeO(75.5mg、0.68mmol)を添加し、混合物を80℃で32時間撹拌した。混合物EAで希釈し、HOおよび塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、3-(テトラヒドロフラン-3-イル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒドを黄色油状物(29mg、粗製物)として得た。
MS計算値:442.2;MS実測値:443.2[M+H]+。
工程H:2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-(テトラヒドロフラン-3-イル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン
(S)-4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン 4-メチルベンゼンスルホネート(35mg、0.068mmol)およびTEA(34mg、0.34mmol)の混合物のDCM(3mL)溶液を室温で10分間撹拌した。3-(テトラヒドロフラン-3-イル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒド(30mg、0.068mmol)のDCM(3mL)溶液を添加し、NaBH(OAc)(58mg、0.27mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応物をDCMで希釈し、HOおよび塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮し、分取TLC(PE/EA=2/1)により精製し、2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-(テトラヒドロフラン-3-イル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジンの黄色油状物(12mg、収率:22.8%)として得た。
MS計算値:773.3;MS実測値:774.3[M+H]
工程I:2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(オキソラン-3-イル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物282)
2-((4-((S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-3-(テトラヒドロフラン-3-イル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(12mg、0.016mmol)のTHF(3mL)溶液にTBAF(1.0M、2mL)を滴下添加し、混合物を60℃で8時間撹拌した。混合物EAで希釈し、HOおよび塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、分取HPLC(0.1% TFA)により精製し、2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(オキソラン-3-イル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジンを白色固体(4.69mg、収率44.6%)として得た。
MS計算値:643.2;MS実測値:644.2[M+H]
H NMR(400MHz、MeOD):δ 9.19(s、1H)、8.46(s、1H)、7.63(t、J=8.4Hz、1H)、7.30(d、J=10.8Hz、1H)、7.23(d、J=8.8Hz、1H)、6.90-6.77(m、3H)、4.20-4.12(m、2H)、4.01-3.86(m、2H)、3.86-3.74(m、2H)、3.72-3.62(m、1H)、3.44-3.30(m、1H)、3.30-3.18(m、2H)、3.18-3.06(m、1H)、2.60-2.49(m、1H)、2.40-2.22(m、2H)、2.21-1.98(m、7H)。
19F-NMR(377MHz):-66.70、-112.20
実施例78
2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-エトキシエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物287)
工程A:(E)-5-(2-エトキシビニル)-6-メチルニコチノニトリル
下、5-ブロモ-6-メチルニコチノニトリル(500mg、2.55mmol)の混合物のジオキサン/HO(20mL/5mL)溶液にKCO(1.4g、10.2mmol)、(E)-2-(2-エトキシビニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.22g、6.20mmol)およびPd(dppf)Cl(187mg、0.255mmol)を添加した。混合物を100℃で16時間撹拌した。今あ号物に水およびEtOAcを添加し、有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、生成物を黄色固体(450mg、収率:93.9%)として得た。
MS計算値:188.1;MS実測値:189.2[M+H]
工程B:5-((E)-2-エトキシビニル)-N’-ヒドロキシ-6-メチルニコチンイミダミド
(E)-5-(2-エトキシビニル)-6-メチルニコチノニトリル(150mg、0.80mmol)、水性NHOH(528mg、8.0mmol)の混合物のEtOH(6mL)溶液を90℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮乾固させ、粗生成物を黄色固体(177mg)として得た。
MS計算値:221.1;MS実測値:222.2[M+H]
工程C:(E)-3-(5-(2-エトキシビニル)-6-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール
0℃で、5-((E)-2-エトキシビニル)-N’-ヒドロキシ-6-メチルニコチンイミダミド(177mg)の混合物のTHF(5mL)溶液にTFAA(840mg、4.0mmol)を添加した。その後、混合物を0℃で10分間撹拌した。混合物を室温まで昇温させ、16時間撹拌した。混合物に水性NaHCOおよびEtOAcを添加し、有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮乾固させ、(E)-3-(5-(2-エトキシビニル)-6-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールを黄色油状物(183mg、収率:61.2%)として得た。
MS計算値:299.1;MS実測値:300.1[M+H]
工程D:(E)-3-(2-エトキシビニル)-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン-2,2,2-トリフルオロ酢酸
(E)-3-(5-(2-エトキシビニル)-6-メチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール(153mg)、NHNH・HO(1.5mL)の混合物のEtOH(10mL)を70℃で1時間撹拌した。混合物をフラッシュクロマトグラフィー(0.1% TFA-CHCN溶液)により精製し、(E)-3-(2-エトキシビニル)-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジンを黄色油状物(210mg)として得た。
MS計算値:298.1;MS実測値:299.1[M+H]
工程E:3-(2-エトキシエチル)-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン
風船下、(E)-3-(2-エトキシビニル)-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(110mg、0.27mmol)のEtOAc/MeOH(12mL/1mL)溶液にPd/C(30mg、0.027mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。混合物をフラッシュクロマトグラフィー(0.1% NH・HO-CHCN溶液)により精製し、3-(2-エトキシエチル)-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジンを黄色油状物(80mg、収率:99%)として得た。
MS計算値:300.1;MS実測値:301.1[M+H]
工程F:3-(2-エトキシエチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピコリンアルデヒド
(3-(2-エトキシエチル)-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(28mg、0.093mmol)の混合物のジオキサン(3mL)溶液にSeO(104mg、0.933mmol)を添加し、混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、3-(2-エトキシエチル)-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン黄色油状物(26mg、収率:89%)として得て、これをさらに精製することなく次の工程で直接使用した。
MS計算値:314.1;MS実測値:315.1[M+H]
工程G:2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-エトキシエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物287)
(S)-4-(2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-1-トシル-1-ピペリジン(43mg)、TEA(0.04mL、0.249mmol)の混合物のDCM(4mL)溶液を室温で30分間撹拌した。3-(2-エトキシエチル)-2-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(26mg、0.083mmol)を添加し、その後NaBH(OAc)(70mg、0.332mol)を分割して添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物に水およびDCMを添加し、有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮乾固させた。残渣を分取HPLC(0.1% NHO)により精製し、2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-エトキシエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジンを白色固体(2.30mg、収率:4.31%)として得た。
MS計算値:645.2;MS実測値:646.2[M+H]
H NMR(400MHz、CDOD-d)δ 9.10(s、1H)、8.32(d、J=2.0Hz、1H)、7.65-7.58(m、1H)、7.33-7.20(m、2H)、6.85-6.72(m、3H)、4.87(s、2H)、3.78(t、J=6.4Hz、2H)、3.55-3.50(m、2H)、3.50-3.46(m、2H)、3.14-3.10(m、1H)、3.10-3.03(m、2H)、2.19(t、J=7.6Hz、2H)、2.07(s、3H)、2.10-1.92(m、4H)、1.15(t、J=7.2Hz、3H)。
19F-NMR(377MHz):-64.57、-65.00、-112.25。
実施例79
3-フルオロ-4-[(2S)-2-メチル-4-[1-({3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)ピペリジン-4-イル]-2H-1,3-ベンゾジオキソール-2-イル]ベンゾニトリル(化合物286)
工程A:N’-ヒドロキシ-5,6-ジメチルニコチンイミダミド
5-イソシアノ-2,3-ジメチルピリジン(1g、7.57mmol)およびヒドロキシルアミン水溶液(5mL、75.7mmol)の混合物のEtOH(20mL)を90℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、N’-ヒドロキシ-5,6-ジメチルニコチンイミダミドを黄色固体(1.25g、粗製物)として得た。
MS計算値:165.1;MS実測値:166.2[M+H]
工程B:3-(5,6-ジメチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール
0℃で、N’-ヒドロキシ-5,6-ジメチルニコチンイミダミド(1.25g)のTHF(20mL)溶液にTFAA(5.3mL、37.88mmol)のTHF(5mL)溶液を滴下添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)に注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、残渣を濃縮し、3-(5,6-ジメチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾールを黄色固体(1.55g、収率:84.2%)として得た。
MS計算値:243.1;MS実測値:244.1[M+H]
工程C:2,3-ジメチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン
3-(5,6-ジメチルピリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール(750mg)およびヒドラジン水和物溶液(4mL)の混合物のEtOH(10mL)溶液を70℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、2,3-ジメチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジンを白色固体(750mg、粗製物)として得た。
MS計算値:242.1;MS実測値:243.1[M+H]
工程D:2,3-ジメチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン
0℃で、2,3-ジメチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(1.55g)のDMF(15mL)溶液にNaH(60%w/w)(512mg、12.81mmol)を添加した。混合物を0℃で0.5時間撹拌し、SEMCl(2.3mL、12.81mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水(200mL)に注ぎ、EtOAc(2×200mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、残渣を濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、2,3-ジメチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジンを黄色油状物(1.6g、収率:77.1%)として得た。
MS計算値:372.2;MS実測値:373.2[M+H]
数個の位置異性体が存在し得る。本発明者らは、代表的な構造としてA-1を選択する
他の実施例でも同様の場合が見られた。
工程E:2,3-ジメチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン 1-オキシド
0℃で、2,3-ジメチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(558mg、1.5mmol)のDCM(10mL)溶液にm-CPBA(518mg、3.0mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を重亜硫酸ナトリウム水溶液(100mL)およびDCM(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、2,3-ジメチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン 1-オキシドを黄色油状物(300mg、収率:51.5%)として得た。
MS計算値:388.2;MS実測値:389.2[M+H]
工程F:(3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン-2-イル)メタノール
0℃で、2,3-ジメチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン 1-オキシド(300mg、0.773mmol)のDCM(10mL)溶液にTFAA(0.54mL、3.86mmol)を滴下添加した。混合物を40℃で4時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)に注ぎ、DCM(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、残渣を濃縮し、(3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン-2-イル)メタノールを黄色油状物(300mg、粗製物)として得た。
MS計算値:388.2;MS実測値:389.1[M+H]
工程G:2-(クロロメチル)-3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン
0℃で、(3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン-2-イル)メタノール(300mg)のDCM(5mL)溶液にTEA(0.32mL、2.31mmol)およびMsCl(0.12mL、1.55mmol)を滴下添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水(100mL)に注ぎ、DCM(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、残渣を濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、2-(クロロメチル)-3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジンを黄色油状物(224mg、収率:71.4%)として得た。
MS計算値:406.1;MS実測値:407.1[M+H]
工程H:(S)-3-フルオロ-4-(2-メチル-4-(1-((3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-2-イル)ベンゾニトリル
(S)-3-フルオロ-4-(2-メチル-4-(ピペリジン-4-イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-2-イル)ベンゾニトリル塩酸塩(51mg、0.136mmol)、KCO(56mg、0.408mmol)およびTEA(41mg、0.408mmol)の混合物のDMSO(2mL)を室温で1時間撹拌した。混合物に2-(クロロメチル)-3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(55mg、0.136mmol)を添加した。混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物をカラムシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(S)-3-フルオロ-4-(2-メチル-4-(1-((3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-2-イル)ベンゾニトリルを黄色油状物(68mg、収率:70.9%)として得た。
MS計算値:708.3;MS実測値:709.3[M+H]
工程I:2-({4-[(2S)-2-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-3-(2-エトキシエチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン(化合物286)
(S)-3-フルオロ-4-(2-メチル-4-(1-((3-メチル-5-(5-(トリフルオロメチル)-4-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-2-イル)ベンゾニトリル(68mg、0.096mmol)の混合物のTBAF(THF溶液、1M)(1.5mL)40℃で1時間撹拌した。混合物を分取HPLCにより精製し、3-フルオロ-4-[(2S)-2-メチル-4-[1-({3-メチル-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)ピペリジン-4-イル]-2H-1,3-ベンゾジオキソール-2-イル]ベンゾニトリルを白色固体(17.40mg、収率:31.3%)として得た。
MS計算値:578.2;MS実測値:579.1[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 8.91(s、1H)、8.20(brs、1H)、7.98(d、J=11.2Hz、1H)、7.80-7.70(m、2H)、6.81-6.72(m、3H)、3.70(s、2H)、3.00-2.90(m、2H)、2.72-2.60(m、1H)、2.47(s、3H)、2.29-2.18(m、2H)、2.05(s、3H)、1.78-1.67(m、4H)。
19F-NMR(377MHz):-61.94、-111.09。
実施例80
1-{[2-({4-[(2S)-2-(5-クロロピリジン-2-イル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-3-イル]メチル}シクロプロパン-1-カルボニトリル(化合物277)
工程A:(S)-1-((2-((4-(2-(5-クロロピリジン-2-イル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリル
(S)-5-クロロ-2-(2-メチル-4-(ピペリジン-4-イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-2-イル)ピリジン塩酸塩(60mg、0.163mmol)およびTEA(82mg、0.815mmol)の混合物のDCM(5mL)溶液を室温で30分間撹拌した。混合物に1-((2-ホルミル-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリル(53mg、0.163mmol)を添加した。0℃で、混合物にNaBH(OAc)(138mg、0.652mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。混合物を水(50mL)に注ぎ、DCM(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、残渣を濃縮した。残渣をカラムシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(S)-1-((2-((4-(2-(5-クロロピリジン-2-イル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリルを黄色固体(100mg)として得た。
MS計算値:636.2;MS実測値:637.3[M+H]
工程B:1-{[2-({4-[(2S)-2-(5-クロロピリジン-2-イル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-3-イル]メチル}シクロプロパン-1-カルボニトリル(化合物277)
(S)-1-((2-((4-(2-(5-クロロピリジン-2-イル)-2-メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ピリジン-3-イル)メチル)シクロプロパン-1-カルボニトリル(100mg、0.157mmol)およびNHNH・HO(10滴)の混合物のEtOH(3mL)溶液を70℃で1時間撹拌した。混合物を分取HPLCにより精製し、1-{[2-({4-[(2S)-2-(5-クロロピリジン-2-イル)-2-メチル-2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル]ピペリジン-1-イル}メチル)-5-[5-(トリフルオロメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-3-イル]メチル}シクロプロパン-1-カルボニトリルを白色固体(38.0mg、収率:38.1%)として得た。
MS計算値:635.2;MS実測値:636.1[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 9.26(s、1H)、8.74(d、J=2.4Hz、1H)、8.57(d、J=2.0Hz、1H)、8.03(dd、J=2.0Hz、8.4Hz、1H)、7.65(d、J=8.4Hz、1H)、6.90-6.82(m、2H)、6.79-6.74(m、1H)、4.70(s、2H)、3.65-3.55(m、2H)、3.35-3.20(m、2H)、3.11(s、2H)、3.02-2.91(m、1H)、2.24-2.10(m、2H)、2.04(s、3H)、2.05-1.90(m、2H)、1.45-1.40(m、2H)、1.26-1.18(m、2H)。
19F-NMR(377MHz):-63.69。
実施例A:cAMPアッセイ
GLP-1受容体の活性化は、細胞内のサイクリックAMP(cAMP)産生を刺激することが知られており、これはGタンパク質ヘテロ三量体複合体のGαsサブユニットに一次結合することを示す。ある証拠により、Gαs誘発性cAMP刺激を介したシグナル伝達は膵臓β細胞からのインスリン放出についての所望の薬理学的応答を引き出すことが示唆される。
αsカップリングに対する機能活性を最適化するために、GLP-1受容体を安定発現する、HDBにより開発されたHEK293/CRE-Luc細胞株を使用した。384ウェルEcho LDVプレート(Labcyte、カタログ番号LP-0200)で1/2log連続希釈し、200×濃度の化合物標準溶液を調製した(Agilent Technologies Bravo)。Labcyte ECHO550を用いて、50nL/ウェル 200×濃度の化合物標準溶液を384ウェル白色少体積プレート(Greiner、カタログ番号784075)へ移した。アッセイ緩衝液[0.5mM IBMX(Sigma、カタログ番号I5879)および0.1% BSA(GENVIEW、カタログ番号FA016-100g)を含むDPBS]を用いて調整した1×10細胞/mL HEK293/GLP1R/CRE-LUC(HD Biosciences)細胞懸濁液を調製し、ThermoFisher Multidrop Combi(1000細胞/ウェル)を用いて、10μLの細胞懸濁液を200×濃度で50nlの化合物が既に含まれる先に調製したアッセイプレートへ添加した。プレートを密封し、37℃、5% COで30分間インキュベートした。
インキュベート後、cAMP dynamic 2 Kit(Cisbio)を用いてcAMPアッセイシグナルを発生させた。ThermoFisher Multidrop Combiを用いて、5μLのcAMP-d2標準溶液を各ウェルに添加し、その後5μL 抗cAMP抗体-クリプテート標準溶液を添加した。遮光し、室温で1時間インキュベートした。Reader PerkinElmer EnVisionを用いて、665nmおよび615nmでの蛍光を読み取った。
%活性=100%×(試験サンプルの平均RLU-ビークル対照の平均RLU)/(MAX対照の平均RLU-ビークル対照の平均RLU))
表1は、GLP-1RアゴニストcAMP刺激アッセイにおける化合物の生物学的活性(EC50)を示す。
他の実施態様
本発明は、その詳細な説明とともに記載されているが、前記記載は、例示することが意図されており、本発明の範囲を限定するものではなく、特許請求の範囲によって定義されることが理解されるべきである。他の態様、利点、および改変は、下記の請求項の範囲内である。

Claims (337)

  1. 式I:
    {式中、
    、XおよびXは独立して、CまたはNであり;
    およびXは独立して、N、NR、CR、C(=O)、OおよびSから成る群から選択され;
    は結合、N、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択され;
    -----は単結合または二重結合であるが、但し、X~Xの少なくとも1つは独立して選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子性基であり;X~Xの少なくとも1つはCまたはCRであり;X~Xを含む環は芳香族であり;
    各Rは独立して、水素、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、C(=O)(C-C)アルキル、S(O)(C-C)アルキルおよびC(=O)O(C-C)アルキルから成る群から選択され;
    各Rは独立して、水素、-OH、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、CNおよびハロゲンから成る群から選択され;
    は結合または#-P-Pであり、ここで#はXへの結合点を表し;
    -Pは結合、-NH-、-N(C-Cアルキル)-、-O-またはS(O)0-2であり;
    -Pは(C-C)アルキレン、(C-C)アルケニレン、(C-C)アルキニレン、(C-C)シクロアルキレンおよび4~8員ヘテロシクロアルキレンから成る群から選択され、これらの各々は1~3個のRで場合により置換されていてよく;
    各Rは独立して、ハロゲン、CN、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;
    はC(=O)OHまたはカルボン酸バイオアイソスターであり;
    は水素、CN、(C-C)ハロアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、または (C-C)アルコキシ、(C-C)チオアルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、S(O)(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)-S(O)(C-Cアルキル)、-NH-S(O)(C-Cアルキル)、(C-C)シクロアルキル、(C-C)シクロアルコキシ、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルもしくは5~6員ヘテロアリールで場合により置換されていてよい(C-C)アルキルであり、ここで前記(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは5~6員ヘテロアリールの各々は、1~4個のRで場合により置換されていてよく;
    各Rは独立して、OH、SH、CN、NO、ハロゲン、=O、(C-C)アルキル、(C-C)アルケニル、(C-C)アルキニル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)シアノアルキル、(C-C)ヒドロキシアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、(C-C)シクロアルキル、アミノ、(C-C)アルキルアミノ、(C-C)アルキルアミノ(C-Cアルキル)-C(O)-C-Cアルキル、S(O)(C-Cアルキル)およびジ(C-C)アルキルアミノから成る群から選択され;
    は結合または1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンであり;
    は結合、-O-、-S(O)0-2-または-NH-であり;
    各Rは独立して、ハロゲン、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;または同一のまたは隣接する炭素上の一対のRは、各々が結合する原子と一体となって、(C-C)シクロアルキル環を形成し;
    環Aは、
    〔式中、
    n1は0、1または2であり、
    はCRY1またはNであり、
    はCRY2またはNである〕
    〔式中、
    はC、CRY3またはNであり、
    は(C-C)アルキレンであり、
    -----は独立して、価数が許容するような単結合または二重結合である〕
    1~4個のRで場合により置換されていてよいフェニレン;
    1~3個のRで場合により置換されていてよい5~6員ヘテロアリーレン;
    1~4個のRで場合により置換されていてよい部分不飽和単環式(C-C)シクロアルキレン;および
    1~4個のRで場合により置換されていてよい部分不飽和単環式5~8員ヘテロシクロアルキレン
    から成る群から選択され;
    ここで、mmはLへの結合点を表し、nnは環Bへの結合点を表し;
    各々の場合のRは独立して、ハロゲン、CN、-OH、オキソ、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;
    Y1、RY2およびRY3は各々、独立して、水素、ハロゲン、CN、-OH、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシおよび(C-C)ハロアルコキシから成る群から選択され;または
    がCRY1であり、WがCRY2であるとき、RY1およびRY2基は一体となって、(C-C)アルキレンのCH単位の一つが、O、S、NHおよびN(C1-3)アルキルから成る群から選択されるヘテロ原子で場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンを形成し得て;
    環Bは、(B-I)、(B-II)、(B-III)、(B-IV)、(B-V)および(B-VI):
    〔式中、
    aaは環Aへの結合点を表し;
    、B、BおよびBの各々は独立して、CRおよびNから成る群から選択され;
    およびBの各々は独立して、N、NR、C、CR、O、およびSから成る群から選択されるが、但し、BおよびBを含む環はヘテロアリールである〕
    〔式中、
    aaは環Aへの結合点を表し;
    およびBは独立して、-O-、-NR-および-C(R)-から成る群から選択され;
    はNまたはCRaaであり;
    nbは0または1であり;
    10、B11およびB12は独立して、CRおよびNから成る群から選択される〕
    から成る群から選択され;
    各Rは独立して、水素、ハロゲン、CN、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル;(C-C)アルキル(C-C)シクロアルキル、(C-C)アルキル(3~5員ヘテロシクロアルキル)および-C(O)NRから成る群から選択され;
    各RおよびRは独立して、Hおよび(C-C)アルキルから成る群から選択され;
    各Rは独立して、水素、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、C(=O)(C-C)アルキル、S(O)(C-C)アルキルおよびC(=O)O(C-C)アルキルから成る群から選択され;
    aa、RabおよびRacは各々、独立して、H、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;
    は結合または-Z-Z-*であり、ここで*は環Cへの結合点を表し;
    -Zは結合、NH、N(C-Cアルキル)、OまたはS(O)0-2であり;
    -Zは場合により1~2個のRで置換されていてよいC1-3アルキレンであり;
    各Rは独立して、ハロゲン、(C-C)アルキルおよび(C-C)ハロアルキルから成る群から選択され;
    環Cは、フェニル、5~6員ヘテロアリール、(C-C)シクロアルキル、(C-C10)ビシクロアルキル、5~10員ビシクロヘテロアリールおよび3~6員ヘテロシクロアルキルから成る群から選択され;
    各Rは独立して、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、ハロゲン、(C-C)シクロアルキルおよびCNから成る群から選択され;
    bは0~3から選択される整数である}
    の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物。
  2. がNである、請求項1に記載の化合物。
  3. が結合である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. ~Xを含む環が
    である、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. がCである、請求項4に記載の化合物。
  6. がNである、請求項4または5に記載の化合物。
  7. がCである、請求項4~6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. がCRである、請求項4~7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. がCHである、請求項4~8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. がNである、請求項4~7のいずれか一項に記載の化合物。
  11. がNであり;XがCであり;XがCである、請求項4に記載の化合物。
  12. がCHである、請求項11に記載の化合物。
  13. がNである、請求項11に記載の化合物。
  14. がNであり;XがCであり;XがNであり;XがCRまたはNであり;XがCであり;Xが結合である、請求項1に記載の化合物。
  15. がCHまたはNである、請求項14に記載の化合物。
  16. がN、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  17. ~Xを含む環が
    〔式中、XはN、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択される〕
    である、請求項1~2および16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. がCである、請求項17に記載の化合物。
  19. がCである、請求項17または18に記載の化合物。
  20. がCである、請求項17~19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. がCRである、請求項17~20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. がCHである、請求項17~21のいずれか一項に記載の化合物。
  23. がCRである、請求項17~22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. がCHである、請求項17~23のいずれか一項に記載の化合物。
  25. 、XおよびXがCであり;XおよびXが独立して、NまたはCRである、請求項1または17に記載の化合物。
  26. およびXは独立して、選択されたCRである、請求項1、17および25のいずれか一項に記載の化合物。
  27. およびXがCHである、請求項1、17および25~26のいずれか一項に記載の化合物。
  28. が結合である、請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物。
  29. が#-P-Pであり;Pが結合である、請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物。
  30. が#-P-Pであり;Pが-NH-、-N(C-Cアルキル)-、-O-またはS(O)0-2である、請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物。
  31. が-O-である、請求項1~27および30のいずれか一項に記載の化合物。
  32. が-NH-である、請求項1~27および30のいずれか一項に記載の化合物。
  33. が、1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンである、請求項1~27および29~32のいずれか一項に記載の化合物。
  34. が、1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンである、請求項1~27および29~33のいずれか一項に記載の化合物。
  35. が(C-C)アルキレンである、請求項1~27および29~34のいずれか一項に記載の化合物。
  36. が-CHCH-、-CH-、-CH(Me)-または-C(Me)-である、請求項1~27および29~35のいずれか一項に記載の化合物。
  37. が-CHCH-である、請求項36に記載の化合物。
  38. が(C-C)アルケニレンまたは(C-C)アルキニレンであり、これらの各々は場合により1~3個のRで置換されていてよいものである、請求項1~27および29~32のいずれか一項に記載の化合物。
  39. が1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルケニレンである、請求項1~27、29~32および38のいずれか一項に記載の化合物。
  40. が1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルケニレンである、請求項1~27、29~32および38~39のいずれか一項に記載の化合物。

  41. 〔式中、
    0-1およびR0-2は独立して、HまたはRであり;
    eeはTとの結合点を表す〕
    である、請求項1~27、29~32および38~40のいずれか一項に記載の化合物。

  42. 〔式中、
    0-1およびR0-2は独立して、HまたはRであり;
    eeはTとの結合点を表す〕
    である、請求項1~27、29~32および38~41のいずれか一項に記載の化合物。

  43. 〔式中、eeはTとの結合点を表す〕
    である、請求項1~27、29~32および38~42のいずれか一項に記載の化合物。
  44. が(C-C)シクロアルキレンおよび4~8員ヘテロシクロアルキレンから成る群から選択され、これらの各々は、場合により1~3個のRで置換されていてよいものである、請求項1~27および29~32のいずれか一項に記載の化合物。
  45. が1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)シクロアルキレンである、請求項1~27、29~32および44のいずれか一項に記載の化合物。
  46. が1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)シクロアルキレンである、請求項1~27、29~32および44~45のいずれか一項に記載の化合物。
  47. が(C-C)シクロアルキレンである、請求項1~27、29~32および44~46のいずれか一項に記載の化合物。

  48. である、請求項1~27、29~32および44~47のいずれか一項に記載の化合物。
  49. が1~3個のRで場合により置換されていてよい4~8員ヘテロシクロアルキレンである、請求項1~27、29~32および44のいずれか一項に記載の化合物。
  50. が1~2個のRで場合により置換されていてよい
    〔式中、
    npは1、2または3であり;
    eeはTへの結合点である〕
    である、請求項1~27、29~32、44および49のいずれか一項に記載の化合物。
  51. が1~2個のRで場合により置換されていてよい
    〔式中、
    npは1、2または3であり;
    eeはTへの結合点である〕
    である、請求項1~27、29~32、44および49のいずれか一項に記載の化合物。
  52. #-P-Pであり;Pが結合であり;Pが1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンである、請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物。
  53. が(C-C)アルキレンである、請求項52に記載の化合物。
  54. がCHCHである、請求項52または53に記載の化合物。
  55. が#-P-Pであり;Pが-NH-、-N(C-Cアルキル)または-O-であり;Pが1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンである、請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物。
  56. が(C-C)アルキレンである、請求項55に記載の化合物。
  57. がCH、CH(Me)またはC(Me)である、請求項55または56に記載の化合物。
  58. が#-P-Pであり;Pが結合であり;Pが1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルケニレンである、請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物。

  59. 〔式中、
    0-1およびR0-2は独立して、HまたはRであり;
    eeはTとの結合点を表す〕
    である、請求項58に記載の化合物。

  60. 〔式中、eeはTとの結合点を表す〕
    である、請求項58または59に記載の化合物。
  61. が#-P-Pであり;Pが結合であり;Pが1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)シクロアルキレンである、請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物。

  62. である、請求項61に記載の化合物。
  63. が#-P-Pであり;Pは結合であり;P
    〔式中、
    npは1、2または3であり;
    eeはTへの結合点である〕
    であり、これらの各々は、場合により1~2個のRで置換されていてよいものである、請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物。
  64. がC(O)OHである、請求項1~63のいずれか一項に記載の化合物。
  65. がカルボン酸バイオアイソスターである、請求項1~63のいずれか一項に記載の化合物。
  66. が(C-C)アルキルで場合により置換されていてよいテトラゾリルである、請求項1~63および65のいずれか一項に記載の化合物。
  67. が水素である、請求項1~66のいずれか一項に記載の化合物。
  68. が(C-C)アルキルである、請求項1~66のいずれか一項に記載の化合物。
  69. がメチルである、請求項1~66および68のいずれか一項に記載の化合物。
  70. (C-C)アルコキシで置換された(C-C)アルキルである、請求項1~66のいずれか一項に記載の化合物。
  71. が(C-C)アルコキシで置換された(C-C)アルキルである、請求項1~66および70のいずれか一項に記載の化合物。

  72. である、請求項1~66および71のいずれか一項に記載の化合物。
  73. S(O)(C-Cアルキル)で置換された(C-C)アルキルである、請求項1~66のいずれか一項に記載の化合物。
  74. がS(O)(C-Cアルキル)で置換された(C-C)アルキルである、請求項1~66および73のいずれか一項に記載の化合物。

  75. である、請求項1~66および73~74のいずれか一項に記載の化合物。
  76. が(C-C)シクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである、請求項1~66のいずれか一項に記載の化合物。
  77. が(C-C)シクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである、請求項1~66および76のいずれか一項に記載の化合物。
  78. がシクロブチルで置換された(C-C)アルキルである、請求項1~66および76~77のいずれか一項に記載の化合物。

  79. である、請求項1~66および76~78のいずれか一項に記載の化合物。
  80. が3~6員ヘテロシクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである、請求項1~66のいずれか一項に記載の化合物。
  81. が3~5員ヘテロシクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである、請求項1~66および80のいずれか一項に記載の化合物。
  82. がオキセタニルで置換された(C-C)アルキルである、請求項1~66および80~81のいずれか一項に記載の化合物。

  83. である、請求項1~66および80~82のいずれか一項に記載の化合物。
  84. 次の構造式
    における立体中心が(S)配置を有するものである、請求項83に記載の化合物。
  85. がテトラヒドロフラニルで置換された(C-C)アルキルである、請求項1~66および80~81のいずれか一項に記載の化合物。

  86. である、請求項1~66、80~81および85のいずれか一項に記載の化合物。
  87. 5~6員ヘテロアリールで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記5~6員ヘテロアリールが1~4個のRで場合により置換されていてよいものである、請求項1~66のいずれか一項に記載の化合物。
  88. が5員ヘテロアリールで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記5員ヘテロアリールが1~2個のRで場合により置換されていてよいものである、請求項1~66および87のいずれか一項に記載の化合物。
  89. がイミダゾリルで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記イミダゾリルがRで場合により置換されていてよいものである、請求項1~66および87~88のいずれか一項に記載の化合物。

  90. である、請求項1~66および87~89のいずれか一項に記載の化合物。
  91. が結合である、請求項1~90のいずれか一項に記載の化合物。
  92. がCHである、請求項1~91のいずれか一項に記載の化合物。
  93. が結合である、請求項1~91のいずれか一項に記載の化合物。
  94. 環Aが
    である、請求項1~93のいずれか一項に記載の化合物。
  95. がNである、請求項94に記載の化合物。
  96. がCRY2である、請求項94または95に記載の化合物。
  97. Y2が水素である、請求項96に記載の化合物。
  98. がNである、請求項94または95に記載の化合物。
  99. n1が0である、請求項94~98のいずれか一項に記載の化合物。
  100. n1が1である、請求項94~98のいずれか一項に記載の化合物。
  101. 環Aが
    である、請求項1~94のいずれか一項に記載の化合物。
  102. 環Aが
    である、請求項1~94のいずれか一項に記載の化合物。
  103. 環Aが
    である、請求項1~94のいずれか一項に記載の化合物。
  104. 環Aが
    である、請求項1~93のいずれか一項に記載の化合物。
  105. 環Aが
    である、請求項1~93および104のいずれか一項に記載の化合物。
  106. がCHである、請求項104または105に記載の化合物。
  107. がNである、請求項105または106に記載の化合物。
  108. 環Aが
    である、請求項1~93および104~107のいずれか一項に記載の化合物。
  109. が結合であり;LがCHであり;環Aが
    である、請求項1~90のいずれか一項に記載の化合物。
  110. 環Aが
    である、請求項109に記載の化合物。
  111. 環Aが
    である、請求項109に記載の化合物。
  112. が結合であり、Lが結合であり;環Aが
    である、請求項1~90のいずれか一項に記載の化合物。
  113. 環Aが
    である、請求項112に記載の化合物。
  114. 環Bが
    である、請求項1~113のいずれか一項に記載の化合物。
  115. がCRである、請求項114に記載の化合物。
  116. がCHである、請求項114または115に記載の化合物。
  117. がCRである、請求項114~116のいずれか一項に記載の化合物。
  118. がCHである、請求項114~117のいずれか一項に記載の化合物。
  119. がCRである、請求項114~118のいずれか一項に記載の化合物。
  120. がCHである、請求項114~119のいずれか一項に記載の化合物。
  121. がNである、請求項114~120のいずれか一項に記載の化合物。
  122. 環Bが
    である、請求項1~114のいずれか一項に記載の化合物。
  123. 環Bが
    である、請求項1~114および122のいずれか一項に記載の化合物。
  124. 環Bが
    である、請求項1~113のいずれか一項に記載の化合物。
  125. およびBが独立して、選択されたCRである、請求項124に記載の化合物
  126. およびBがCHである、請求項124または125に記載の化合物。
  127. がCRである、請求項124~126のいずれか一項に記載の化合物
  128. がCHである、請求項124~127のいずれか一項に記載の化合物。
  129. がNである、請求項124~128のいずれか一項に記載の化合物。
  130. 環Bが
    である、請求項1~113および124のいずれか一項に記載の化合物。
  131. 環Bが
    である、請求項1~113、124および130のいずれか一項に記載の化合物。
  132. 環Bが
    である、請求項1~113のいずれか一項に記載の化合物。
  133. 環Bが
    である、請求項1~113および132のいずれか一項に記載の化合物。
  134. 環B
    である、請求項1~113および132のいずれか一項に記載の化合物。
  135. が-O-である、請求項132~134のいずれか一項に記載の化合物。
  136. が-O-である、請求項132~135のいずれか一項に記載の化合物。
  137. が-O-であり;Bが-O-である、請求項132~136のいずれか一項に記載の化合物。
  138. aaがHである、請求項132~137のいずれか一項に記載の化合物。
  139. aaが(C-C)アルキルである、請求項132~137のいずれか一項に記載の化合物。
  140. aaが(C-C)アルキルである、請求項132~137および139のいずれか一項に記載の化合物。
  141. aaがメチルである、請求項132~137および139~140のいずれか一項に記載の化合物。
  142. abがHである、請求項132~133および135~141のいずれか一項に記載の化合物。
  143. acがHである、請求項132~133および135~142のいずれか一項に記載の化合物。
  144. aa、RabおよびRacが各々Hである、請求項133および135~137のいずれか一項に記載の化合物。
  145. aaが(C-C)アルキルであり;RabおよびRacがHである、請求項133および135~137のいずれか一項に記載の化合物。
  146. 10がCRである、請求項132~145のいずれか一項に記載の化合物。
  147. 10がCHである、請求項132~146のいずれか一項に記載の化合物。
  148. 11がCRである、請求項132~147のいずれか一項に記載の化合物。
  149. 11がCHである、請求項132~148のいずれか一項に記載の化合物。
  150. 12がCRである、請求項132~149のいずれか一項に記載の化合物。
  151. 12がCHである、請求項132~150のいずれか一項に記載の化合物。
  152. 10、B11およびB12が各々、独立して、選択されたCRである、請求項132~145のいずれか一項に記載の化合物。
  153. 10、B11およびB12がCHである、請求項132~145および152のいずれか一項に記載の化合物。
  154. 環Bが
    であり;BおよびBが-O-であり;RaaがHまたは(C-C)アルキルである、請求項1~113および132のいずれか一項に記載の化合物。
  155. 環Bが
    であり;BおよびBが-O-であり;RaaがH(C-C)アルキルである、請求項1~113および132のいずれか一項に記載の化合物。
  156. aaがHである、請求項154または155に記載の化合物。
  157. aaが(C-C)アルキルであり、場合によりメチルである、請求項154または155に記載の化合物。
  158. abおよびRacがHである、請求項154および156~157のいずれか一項に記載の化合物。
  159. 10、B11およびB12が各々、独立して、選択されたCRである、請求項154~158のいずれか一項に記載の化合物。
  160. 10、B11およびB12がCHである、請求項154~159のいずれか一項に記載の化合物。
  161. およびRaaの両方が結合する炭素原子が(R)配置を有するものである、請求項133~160のいずれか一項に記載の化合物。
  162. およびRaaの両方が結合する炭素原子が(S)配置を有するものである、請求項133~160のいずれか一項に記載の化合物。
  163. (i)環Bが
    であり;**が付された炭素原子が(R)配置を有する;または
    (ii)環Bが
    であり;**が付された炭素原子が(S)配置を有する
    ものである、請求項1~132のいずれか一項に記載の化合物。
  164. が結合である、請求項1~163のいずれか一項に記載の化合物。
  165. が結合である、請求項132~164のいずれか一項に記載の化合物。
  166. が-Z-Z-*であり、ここで前記*が環Cへの結合点を表すものである、請求項1~163のいずれか一項に記載の化合物。
  167. が-Z-Z-*であり、ここで前記*が環Cへの結合点を表すものである、請求項113~131のいずれか一項に記載の化合物。
  168. が-O-である、請求項166または167に記載の化合物。
  169. が1~2個のRで場合により置換されていてよい-CH-である、請求項166~168のいずれか一項に記載の化合物。
  170. が-CH-である、請求項166~169のいずれか一項に記載の化合物。
  171. が-O-CH-*である、請求項1~163のいずれか一項に記載の化合物。
  172. 環Cが、フェニル、5~6員ヘテロアリールおよび5~10員ビシクロヘテロアリールから成る群から選択される、請求項1~171のいずれか一項に記載の化合物。
  173. 環Cが、フェニルおよび6員ヘテロアリールから成る群から選択される、請求項1~172のいずれか一項に記載の化合物。
  174. 環Cがフェニルである、請求項1~173のいずれか一項に記載の化合物。
  175. bが1~3である、請求項1~174のいずれか一項に記載の化合物。
  176. bが2である、請求項1~175のいずれか一項に記載の化合物。
  177. bが1である、請求項1~175のいずれか一項に記載の化合物。
  178. bが0である、請求項1~174のいずれか一項に記載の化合物。
  179. 環Cがフェニルであり;bが2である、請求項1~174のいずれか一項に記載の化合物。
  180. 下記構造式:

    である、請求項1~176および179のいずれか一項に記載の化合物。
  181. 環Cがフェニルであり;bが1である、請求項1~174のいずれか一項に記載の化合物。
  182. 下記構造式:

    である、請求項1~174、177および181のいずれか一項に記載の化合物。
  183. 環Cがフェニルであり;bが0である、請求項1~174および178。
  184. が各々の場合に独立して、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、ハロゲンおよびCNから成る群から選択される、請求項1~183のいずれか一項に記載の化合物。
  185. が各々の場合に独立して、-F、-Cl、CFおよびCNから成る群から選択される、請求項184に記載の化合物。
  186. 化合物が式(I-A1)
    〔式中、RcAおよびRcBは独立して、HおよびRから成る群から選択される〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  187. 、B、BおよびBを含む環が
    である、請求項186に記載の化合物。
  188. 、B、BおよびBを含む環が
    である、請求項186または187に記載の化合物。
  189. 化合物が、式(I-A2):
    〔式中、RcAおよびRcBは独立して、HおよびRから成る群から選択される〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  190. 、B、BおよびBを含む環が
    である、請求項189に記載の化合物。
  191. 、B、BおよびBを含む環が
    である、請求項189または190に記載の化合物。
  192. が-O-である、請求項186~191のいずれか一項に記載の化合物。
  193. cAがHである、請求項186~192のいずれか一項に記載の化合物。
  194. cBがHである、請求項186~193のいずれか一項に記載の化合物。
  195. 化合物が、式(I-A3):
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  196. abおよびRacがHである、請求項195に記載の化合物。
  197. 化合物が、式(I-A4):
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  198. が-O-であり;Bが-O-である、請求項195~197のいずれか一項に記載の化合物。
  199. aaがHである、請求項195~198のいずれか一項に記載の化合物。
  200. aaが(C-C)アルキルである、請求項195~198のいずれか一項に記載の化合物。
  201. aaがメチルである、請求項200に記載の化合物。
  202. 10、B11およびB12が独立して、選択されたCRである、請求項195~201のいずれか一項に記載の化合物。
  203. 10、B11およびB12がCHである、請求項195~202のいずれか一項に記載の化合物。
  204. がNである、請求項186~203のいずれか一項に記載の化合物。
  205. がCである、請求項186~204のいずれか一項に記載の化合物。
  206. がCである、請求項186~205のいずれか一項に記載の化合物。
  207. 下記構造部分:

    である、請求項186~203のいずれか一項に記載の化合物。
  208. がNである、請求項207に記載の化合物。
  209. がCRである、請求項207に記載の化合物。
  210. がCHである、請求項207または209に記載の化合物。
  211. 化合物が、式(I-B1):
    〔式中、
    はN、NR、CRおよびC(=O)から成る群から選択され;
    cAおよびRcBは独立して、HおよびRから成る群から選択される〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  212. がCである、請求項211に記載の化合物。
  213. およびXがCである、請求項211または212に記載の化合物。
  214. およびXは独立して、選択されたCRである請求項211~213のいずれか一項に記載の化合物。
  215. およびXがCHである、請求項214に記載の化合物。
  216. 下記構造部分:

    である、請求項211に記載の化合物。
  217. 各RがHである、請求項216に記載の化合物。
  218. が-O-である、請求項211~217のいずれか一項に記載の化合物。
  219. cAがHであり;RcBがHである、請求項211~218のいずれか一項に記載の化合物。
  220. が結合であり;Pが1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンである、請求項186~219のいずれか一項に記載の化合物。
  221. が(C-C)アルキレンである、請求項186~220のいずれか一項に記載の化合物。
  222. が-CHCH-である、請求項186~221のいずれか一項に記載の化合物。
  223. が-NH-、-N(C-Cアルキル)または-O-であり;Pが1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルキレンである、請求項186~219のいずれか一項に記載の化合物。
  224. が(C-C)アルキレンである、請求項186~219および223のいずれか一項に記載の化合物。
  225. がCH、CH(Me)またはC(Me)である、請求項224に記載の化合物。
  226. が結合であり;Pが1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)アルケニレンである、請求項186~219のいずれか一項に記載の化合物。

  227. 〔式中、
    0-1およびR0-2は独立して、HまたはRであり;
    eeはTへの結合点である〕
    である、請求項186~219および226のいずれか一項に記載の化合物。

  228. 〔式中、eeはTへの結合点である〕
    である、請求項186~219および226~227のいずれか一項に記載の化合物。
  229. が結合であり;Pが、1~3個のRで場合により置換されていてよい(C-C)シクロアルキレンである、請求項186~219のいずれか一項に記載の化合物。

  230. である、請求項186~219および229のいずれか一項に記載の化合物。
  231. が結合であり;P
    であり、これらの各々は1~2個のRで場合により置換されていてよく、ここでnpは1、2または3であり;eeはTへの結合点を表すものである、請求項186~219のいずれか一項に記載の化合物。
  232. がC(O)OHである、請求項186~231のいずれか一項に記載の化合物。
  233. がHまたは(C-C)アルキルである、請求項186~232のいずれか一項に記載の化合物。
  234. が(C-C)アルコキシで置換された(C-C)アルキルである、請求項186~232のいずれか一項に記載の化合物。

  235. である、請求項234に記載の化合物。
  236. がS(O)(C-Cアルキル)で置換された(C-C)アルキルである、請求項186~232のいずれか一項に記載の化合物。

  237. である、請求項236に記載の化合物。
  238. が(C-C)シクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである、請求項186~232のいずれか一項に記載の化合物。

  239. である、請求項238に記載の化合物。
  240. が3~5員ヘテロシクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである、請求項186~232のいずれか一項に記載の化合物。
  241. がオキセタニルで置換された(C-C)アルキルである、請求項240に記載の化合物。

  242. である、請求項241に記載の化合物。
  243. 下記構造式
    における立体中心が(S)配置を有するものである、請求項242に記載の化合物。
  244. がテトラヒドロフラニルで置換された(C-C)アルキルである、請求項240に記載の化合物。

  245. である、請求項244に記載の化合物。
  246. が5員ヘテロアリールで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記5員ヘテロアリールが1~2個のRで場合により置換されていてよいものである、請求項186~232のいずれか一項に記載の化合物。
  247. がイミダゾリルで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記イミダゾリルがRで場合により置換されていてよいものである、請求項246に記載の化合物

  248. である、請求項247に記載の化合物。
  249. がCHであり;環Aが
    である、請求項186~248のいずれか一項に記載の化合物。
  250. がCHであり;環Aが
    である、請求項186~249のいずれか一項に記載の化合物。
  251. がCHであり;環Aが
    である、請求項186~249のいずれか一項に記載の化合物。
  252. が結合であり、Lが結合であり;環Aが
    である、請求項186~248のいずれか一項に記載の化合物。
  253. が結合であり;環Aが
    である、請求項186~248および252のいずれか一項に記載の化合物。
  254. 環Cがフェニルおよび6員ヘテロアリールから成る群から選択される、請求項186~253のいずれか一項に記載の化合物。
  255. 下記構造式:

    である、請求項186~254のいずれか一項に記載の化合物。
  256. 下記構造式:

    である、請求項186~254のいずれか一項に記載の化合物。
  257. 各々の場合のRが独立して、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、ハロゲンおよびCNから成る群から選択される、請求項186~256のいずれか一項に記載の化合物。
  258. 各々の場合のRは独立して、-F、-Cl、CFおよびCNから成る群から選択される、請求項257に記載の化合物。
  259. 化合物が、式(I-A4-1):
    〔式中、
    -----は単結合または二重結合であり;
    0-1は水素および(C-C)アルキルから成る群から選択され;
    はNおよびCRから成る群から選択され;
    は、(C-C)アルコキシ、S(O)(C-Cアルキル)、(C-C)シクロアルキル、3~6員ヘテロシクロアルキル、フェニルおよび5~6員ヘテロアリールから成る群から選択される置換基で置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記フェニルまたは5~6員ヘテロアリールは各々、ハロゲンまたは(C-C)アルキルで場合により置換されていてよく;
    aaは水素および(C-C)アルキルから成る群から選択され;
    環Cがフェニルおよび6員ヘテロアリールから成る群から選択され;
    bは0、1または2であり;
    各々の場合のRは独立して、(C-C)アルキル、(C-C)ハロアルキル、(C-C)アルコキシ、(C-C)ハロアルコキシ、ハロゲンおよびCNから成る群から選択される〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  260. -----が二重結合である、請求項259に記載の化合物。
  261. -----が単結合である、請求項259に記載の化合物。
  262. 0-1が水素である、請求項259~261のいずれか一項に記載の化合物。
  263. 0-1が(C-C)アルキルである、請求項259~261のいずれか一項に記載の化合物。
  264. 0-1がメチルである、請求項259~261および263のいずれか一項に記載の化合物。
  265. -----が二重結合であり;R0-1が水素である、請求項259に記載の化合物。
  266. -----が二重結合であり;R0-1がメチルである、請求項259に記載の化合物。
  267. -----が単結合であり;R0-1が水素である、請求項259に記載の化合物。
  268. がCHである、請求項259~267のいずれか一項に記載の化合物。
  269. がNである、請求項259~267のいずれか一項に記載の化合物。
  270. が3~6員ヘテロシクロアルキルで置換された(C-C)アルキルである、請求項259~269のいずれか一項に記載の化合物。
  271. がオキセタニルで置換された(C-C)アルキルである、請求項259~270のいずれか一項に記載の化合物。

  272. である、請求項259~271のいずれか一項に記載の化合物。
  273. がテトラヒドロフラニルで置換された(C-C)アルキルである、請求項259~270のいずれか一項に記載の化合物。

  274. 請求項259~270および273のいずれか一項に記載の化合物。
  275. における立体中心が(S)配置を有するものである、請求項272または274に記載の化合物。
  276. が5員ヘテロアリールで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記5員ヘテロアリールが(C-C)アルキルで場合により置換されていてよいものである、請求項259~269のいずれか一項に記載の化合物。
  277. がイミダゾリルで置換された(C-C)アルキルであり、ここで前記イミダゾリルが(C-C)アルキルで場合により置換されていてよいものである、請求項259~269および276のいずれか一項に記載の化合物。

  278. である、請求項259~269および276~277のいずれか一項に記載の化合物。

  279. である、請求項259~269および276~277のいずれか一項に記載の化合物。
  280. が(C-C)アルコキシで置換された(C-C)アルキルである、請求項259~269のいずれか一項に記載の化合物。

  281. である、請求項259~269および280のいずれか一項に記載の化合物。
  282. aaが(C-C)アルキルである、請求項259~281のいずれか一項に記載の化合物。
  283. aaがメチルである、請求項259~282のいずれか一項に記載の化合物。
  284. aaが水素である、請求項259~281のいずれか一項に記載の化合物。
  285. aaおよび環Cの両方が結合する炭素が(S)配置を有するものである、請求項259~284のいずれか一項に記載の化合物。
  286. aaが(C-C)アルキルであり;Raaおよび環Cの両方が結合する炭素が(S)配置を有するものである、請求項259~281のいずれか一項に記載の化合物。
  287. aaがメチルである、請求項286に記載の化合物。
  288. 環Cがフェニルである、請求項259~287のいずれか一項に記載の化合物。
  289. bが1または2である、請求項259~288のいずれか一項に記載の化合物。
  290. 下記構造式:

    である、請求項259~289のいずれか一項に記載の化合物。
  291. 下記構造式:

    である、請求項259~289のいずれか一項に記載の化合物。
  292. 各Rが独立して、-F、-Clおよび-CNから成る群から選択される、請求項259~291のいずれか一項に記載の化合物。
  293. 各Rが独立して、-Fおよび-Clから成る群から選択される、請求項259~292のいずれか一項に記載の化合物。
  294. 下記構造式:

    である、請求項259~289および292~293のいずれか一項に記載の化合物。
  295. 0-1が水素またはメチルであり;
    がNまたはCHであり;

    から成る群から選択され;
    aaが(C-C)アルキルであり、ここでRaaおよび環Cの両方が結合する炭素が(S)配置を有し;
    環Cがフェニルであり;
    bが1または2である、
    ものである、請求項259に記載の化合物。
  296. aaがメチルである、請求項295に記載の化合物。
  297. がCHである、請求項295または296に記載の化合物。
  298. がNである、請求項295または296に記載の化合物。
  299. 表C1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物から成る群から選択されるものである、請求項1~298のいずれか一項に記載の化合物。
  300. 請求項1~299のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物および薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  301. 処置を必要とする患者における2型糖尿病を処置する方法であって、前記患者に治療有効量の請求項1~299のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物または請求項300に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  302. 処置を必要とする患者における2型糖尿病を処置する方法であって、2型糖尿病を有すると特定されたまたは診断された前記患者に治療有効量の請求項1~299のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物、または請求項300に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  303. 患者における糖尿病を処置する方法であって、
    a)患者が2型糖尿病を有することを決定すること;および
    b)患者に治療有効量の請求項1~299のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物、または請求項300に記載の医薬組成物を投与すること
    を含む、方法。
  304. 患者が2型糖尿病を有することを決定する過程が患者からのサンプルにおける分析物のレベルを決定するためにアッセイを実施することを含み、ここで分析物がヘモグロビンA1c(HbA1c)、空腹時血糖、非空腹時血糖またはこれらのいずれかの組み合わせから成る群から選択されるものである、請求項301~303のいずれか一項に記載の方法。
  305. HbA1cレベルが6.5%を上回るか、または約6.5%である、請求項304に記載の方法。
  306. 空腹時血糖値が約126mg/dLまたはそれ以上である、請求項304~305のいずれか一項に記載の方法。
  307. 非空腹時血糖値が約200mg/dLまたはそれ以上である、請求項304~305のいずれか一項に記載の方法。
  308. 患者からの試料を取得することをさらに含む、請求項301~307のいずれか一項に記載の方法。
  309. 試料が体液試料である、請求項308に記載の方法。
  310. 患者が約40~約70歳であり、過体重または肥満である、請求項301~309のいずれか一項に記載の方法。
  311. 患者が約22kg/mまたはそれ以上の肥満度指数(BMI)を有する、請求項301~310のいずれか一項に記載の方法。
  312. 患者が約30kg/mまたはそれ以上のBMIを有する、請求項301~311のいずれか一項に記載の方法。
  313. 空腹時血糖値の低下を含む、請求項301~312のいずれか一項に記載の方法。
  314. 空腹時血糖値が約100mg/dLまたはそれ以下まで減少する、請求項313に記載の方法。
  315. 2型糖尿病の処置がHbA1cレベルの減少を含む、請求項301~314のいずれか一項に記載の方法。
  316. HbA1cレベルが約5.7%またはそれ以下まで減少する、請求項315に記載の方法。
  317. 2型糖尿病の処置がグルカゴンレベルの減少を含む、請求項301~316のいずれか一項に記載の方法。
  318. 2型糖尿病の処置がインスリンレベルの減少を含む、請求項301~317のいずれか一項に記載の方法。
  319. 2型糖尿病の処置がBMIの減少を含む、請求項301~318のいずれか一項に記載の方法。
  320. BMIが約25kg/mまたはそれ以下まで減少する、請求項319に記載の方法。
  321. 請求項1~299のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物、または請求項300に記載の医薬組成物が経口投与される、請求項301~320のいずれか一項に記載の方法。
  322. さらなる療法または治療薬を患者に投与することを含む、請求項301~321のいずれか一項に記載の方法。
  323. さらなる療法または治療薬が、抗糖尿病薬、抗肥満薬、GLP-1受容体アゴニスト、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)治療薬、胃電気刺激(gastric electrical stimulation)、食事モニタリング、身体活動、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項322に記載の方法。
  324. 抗糖尿病薬が、ビグアナイド、スルホニルウレア、グリタザル(glitazar)、チアゾリジンジオン、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP-4)阻害剤、メグリチナイド、ナトリウム依存性グルコーストランスポーター2(SGLT2)阻害剤、グリタゾン、GRP40アゴニスト、グルコース依存性インスリン分泌性ペプチド(GIP)、インスリンまたはインスリン類似体、α-グルコシダーゼ阻害剤、ナトリウム依存性グルコーストランスポーター1(SGLT1)阻害剤またはこれらのいずれかの組み合わせから成る群から選択される、請求項323に記載の方法。
  325. ビグアナイドがメトホルミンである、請求項324に記載の方法。
  326. 抗肥満剤が、ニューロペプチドY受容体2型(NPYR2)アゴニスト、NPYR1またはNPYR5アンタゴニスト、ヒト前膵島ペプチド(human proislet peptide)(HIP)、カンナビノイド受容体1型(CB1R)アンタゴニスト、リパーゼ阻害剤、メラノコルチン受容体4アゴニスト、ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト、フェンテルミン、ゾニサミド、ノルエピネフリン/ドーパミン再取り込み阻害剤、GDF-15類似体、オピオイド受容体アンタゴニスト、コレシストキニンアゴニスト、セロトニン作用薬、メチオニンアミノペプチダーゼ2(MetAP2)阻害剤、ジエチルプロピオン、フェンジメトラジン、ベンズフェタミン、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)修飾因子、AMP活性化タンパク質キナーゼ(AMPK)アクチベーター、ナトリウム-グルコースコトランスポーター1(SGLT-1)阻害剤またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項323に記載の方法。
  327. GLP-1受容体アゴニストが、リラグルチド、エキセナチド、デュラグルチド、アルビグルチド、タスポグルチド、リキシセナチド、セマグルチド、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、請求項323に記載の方法。
  328. NASH処置剤が、FXRアゴニスト、PF-05221304、合成脂肪酸胆汁コンジュゲート、抗リジル酸化酵素類似体2(LOXL2)モノクローナル抗体、カスパーゼ阻害剤、MAPK5阻害剤、ガレクチン3阻害剤、線維芽細胞増殖因子21(FGF21)アゴニスト、ナイアシン類似体、ロイコトリエンD4(LTD4)受容体アンタゴニスト、アセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤、ケトヘキソキナーゼ(KHK)阻害剤、回腸胆汁酸トランスポーター(IBAT)阻害剤、アポトーシスシグナル調節キナーゼ1(ASK1)阻害剤、ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)アゴニスト、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2(DGAT2)阻害剤またはこれらのいずれかの組み合わせから成る群から選択される、請求項323に記載の方法。
  329. 請求項1~299のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物、または請求項300に記載の医薬組成物、およびさらなる治療薬が、別個の投与量で、任意の順序で逐次的に投与される、請求項322~328のいずれか一項に記載の方法。
  330. 調節を必要とする患者におけるインスリンレベルを調節する方法であって、前記患者に有効量の請求項1~299のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物、または請求項300に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  331. 調節がインスリンレベルの増加をもたらすものである、請求項330に記載の方法。
  332. 調節を必要とする患者におけるグルコースレベルを調節する方法であって、前記患者に有効量の請求項1~299のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物、または請求項300に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  333. 調節がグルコースレベルの減少をもたらすものである、請求項332に記載の方法。
  334. GLP-1関連疾患、障害、または病気を処置する方法であって、処置を必要とする患者に有効量の請求項1~299のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物、または請求項300に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  335. 疾患、障害または病気が、1型糖尿病、2型糖尿病、若年発症2型糖尿病、特発性1型糖尿病(1b型)、若年発症非定型糖尿病(YOAD)、若年発症成人型糖尿病(MODY)、成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)、肥満症、他の薬剤の使用による体重増加、特発性頭蓋内圧亢進症、ウォルフラム症候群、痛風、過剰な糖渇望、高トリグリセリド血症、脂質異常症、栄養不良関連糖尿病、妊娠糖尿病、腎臓疾患、脂肪細胞の機能不全、睡眠時無呼吸、内臓脂肪蓄積、摂食障害、循環器疾患、うっ血性心不全、心筋梗塞、左室肥大、末梢動脈疾患、脳卒中、出血性卒中、虚血性脳卒中、一過性虚血性発作、アテローム動脈硬化性心血管疾患、外傷性脳損傷、末梢血管疾患、内皮障害、血管コンプライアンスの障害、血管再狭窄、血栓症、高血圧症、肺高血圧症、血管形成術後の再狭窄、間欠性跛行、高血糖、食後高脂血症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン耐性、肝インスリン耐性、アルコール摂取障害、慢性腎不全、メタボリックシンドローム、シンドロームX、禁煙、月経前症候群、狭心症、糖尿病性腎症、耐糖能障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、白内障、糸球体硬化症、関節炎、骨粗鬆症、耽溺の治療、コカイン依存、双極性障害/大うつ病性障害、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、乾癬、心因性多飲症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、大腸炎、過敏性大腸症候群、クローン病、短腸症候群、パーキンソン病、アルツハイマー病、認知障害、統合失調症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)またはこれらのいずれかの組み合わせから選択される、請求項334に記載の方法。
  336. 2型糖尿病、若年発症2型糖尿病、肥満、他の薬剤の使用による体重増加、痛風、過剰な糖渇望、高トリグリセリド血症、脂質異常症、妊娠糖尿病、腎臓疾患、脂肪細胞の機能不全、睡眠時無呼吸、内臓脂肪蓄積、摂食障害、循環器疾患、うっ血性心不全、心筋梗塞、左室肥大、末梢動脈疾患、脳卒中、出血性卒中、虚血性脳卒中、一過性虚血性発作、アテローム動脈硬化性心血管疾患、高血糖、食後高脂血症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン耐性、肝インスリン耐性、アルコール摂取障害、慢性腎不全、メタボリックシンドローム、シンドロームX、禁煙、月経前緊張症、狭心症、糖尿病性腎症、耐糖能障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、双極性障害/大うつ病性障害、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、乾癬、心因性多飲症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、短腸症候群、パーキンソン病、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、特発性頭蓋内圧亢進症、ウォルフラム症候群またはこれらのいずれかの組み合わせから選択される、請求項335に記載の方法。
  337. 疾患、障害または病気が、限定されないが、2型糖尿病、若年発症2型糖尿病、肥満症、他の薬剤の使用による体重増加、痛風、過剰な糖渇望、高トリグリセリド血症、脂質異常症、妊娠糖尿病糖尿病、脂肪細胞の機能不全、内臓脂肪蓄積、心筋梗塞、末梢動脈疾患、脳卒中、一過性虚血性発作、高血糖、食後高脂血症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン耐性、肝インスリン耐性、慢性腎不全、シンドロームX、狭心症、糖尿病性腎症、耐糖能障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、特発性頭蓋内圧亢進症、ウォルフラム症候群またはこれらのいずれかの組み合わせから選択される、請求項336に記載の方法。
JP2023507783A 2020-08-06 2021-08-06 ヘテロ環glp-1アゴニスト Pending JP2023537501A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2020/107437 2020-08-06
CN2020107437 2020-08-06
CNPCT/CN2021/073958 2021-01-27
CN2021073958 2021-01-27
PCT/CN2021/111193 WO2022028572A1 (en) 2020-08-06 2021-08-06 Heterocyclic glp-1 agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023537501A true JP2023537501A (ja) 2023-09-01

Family

ID=80117080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023507783A Pending JP2023537501A (ja) 2020-08-06 2021-08-06 ヘテロ環glp-1アゴニスト

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11897851B2 (ja)
EP (1) EP4192831A4 (ja)
JP (1) JP2023537501A (ja)
KR (1) KR20230053620A (ja)
CN (1) CN116323599A (ja)
AU (1) AU2021323253A1 (ja)
CA (1) CA3190163A1 (ja)
CL (2) CL2023000374A1 (ja)
CO (1) CO2023001263A2 (ja)
CR (1) CR20230066A (ja)
DO (1) DOP2023000023A (ja)
IL (1) IL300155A (ja)
MX (1) MX2023001311A (ja)
PE (1) PE20231181A1 (ja)
TW (1) TW202220973A (ja)
WO (1) WO2022028572A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20231181A1 (es) 2020-08-06 2023-08-11 Gasherbrum Bio Inc Agonistas del glp-1 heterociclicos
EP4204415A1 (en) 2020-08-28 2023-07-05 Gasherbrum Bio, Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
EP4317145A1 (en) 2021-03-24 2024-02-07 Shionogi & Co., Ltd Pharmaceutical composition containing glp-1 receptor agonist having fused ring
WO2022219495A1 (en) * 2021-04-12 2022-10-20 Novartis Ag 2-((4-((s)-2-(4-chloro-2-fluorophenyl)-2-methylbenzo[d][1,3]dioxol-4-yl)piperidin-1-yl)methyl)-1-(((s)-oxetan-2-yl)methyl)-1h-imidazole derivatives as activators of the glp1 receptor for the treatment of obesity
CA3218345A1 (en) 2021-05-20 2022-11-24 Francisco Javier Agejas Chicharro Macrocyclic glucagon-like peptide 1 receptor agonists
WO2023038039A1 (ja) 2021-09-08 2023-03-16 塩野義製薬株式会社 抗肥満作用の関与する疾患の予防及び治療用医薬
WO2023057427A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Astrazeneca Ab Certain 2,5-diazabicyclo[4.2.0]octanes as glp-1 receptor modulators
WO2023057429A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Astrazeneca Ab Certain 2,5-diazabicyclo[4.2.0]octanes and octahydrofuro[3,4- b]pyrazines as glp-1 receptor modulators
WO2023057414A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Astrazeneca Ab Certain octahydrofuro[3,4- b]pyrazines as glp-1 receptor modulators
WO2023106310A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15 塩野義製薬株式会社 Glp-1受容体アゴニスト活性を有する芳香族複素環誘導体
WO2023111144A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Astrazeneca Ab Certain 3-azabicyclo[3.1.0]hexanes as glp-1 receptor modulators
WO2023111145A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Astrazeneca Ab Certain 3-azabicyclo[3.1.0]hexanes as glp-1 receptor modulators
WO2023151574A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-17 Gasherbrum Bio Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
WO2023151575A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-17 Gasherbrum Bio Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
TW202342014A (zh) * 2022-02-10 2023-11-01 瑞士商諾華公司 1,3-苯并二氧戊環衍生物
WO2024102625A1 (en) 2022-11-11 2024-05-16 Eli Lilly And Company Glucagon-like peptide 1 receptor agonists
WO2024107781A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Eli Lilly And Company Glucagon-like peptide 1 receptor agonists

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008012623A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Benzimidazolyl compounds as potentiators of mglur2 subtype of glutamate receptor
EP2509975B1 (en) 2009-12-04 2014-04-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Benzimidazole inhibitors of leukotriene production
JOP20190060A1 (ar) * 2016-09-26 2019-03-26 Chugai Pharmaceutical Co Ltd مشتق بيرازولو بيريدين له تأثير مساعد لمستقبل glp-1
CN108430998B (zh) 2016-09-28 2021-07-09 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 氮杂双环衍生物及其制备方法和用途
CN108017636A (zh) 2016-11-04 2018-05-11 合帕吉恩治疗公司 作为fxr调节剂的含氮杂环化合物
HUE060533T2 (hu) 2016-12-16 2023-03-28 Pfizer GLP-1 receptor agonisták és alkalmazásuk
TWI707683B (zh) * 2018-06-13 2020-10-21 美商輝瑞股份有限公司 Glp-1受體促效劑及其用途
EP3806855B1 (en) 2018-06-15 2023-03-01 Pfizer Inc. Glp-1 receptor agonists and uses thereof
CA3120499A1 (en) 2018-11-22 2020-05-28 Qilu Regor Therapeutics Inc. Glp-1r agonists and uses thereof
BR112021020335A2 (pt) 2019-04-12 2021-12-14 Qilu Regor Therapeutics Inc Agonistas glp-1r e usos dos mesmos
EP3972596A1 (en) 2019-05-20 2022-03-30 Pfizer Inc. Combinations comprising benzodioxol as glp-1r agonists for use in the treatment of nash/nafld and related diseases
TWI751585B (zh) 2019-06-28 2022-01-01 美商美國禮來大藥廠 類升糖素肽1受體促效劑
WO2021018023A1 (zh) 2019-08-01 2021-02-04 济南泰达领创医药技术有限公司 小分子glp-1受体调节剂
CR20220178A (es) 2019-10-25 2022-06-15 Gilead Sciences Inc Compuestos moduladores de glp-1r
EP4059929A4 (en) 2019-11-15 2023-11-01 Ildong Pharmaceutical Co., Ltd. GLP-1 RECEPTOR AGONIST AND ITS USE
EP4069686A4 (en) 2019-12-02 2022-11-09 Hyundai Pharm Co., Ltd. GLP-1 RECEPTOR AGONIST
JP7399299B2 (ja) 2020-01-29 2023-12-15 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Glp-1r調節化合物
EP4103563A4 (en) 2020-02-13 2024-03-06 Gasherbrum Bio Inc HETEROCYCLIC GLP-1 AGONISTS
PE20230175A1 (es) 2020-03-18 2023-02-01 Lg Chemical Ltd Agonista del receptor de glp-1, composicion farmaceutica que comprende el mismo, y metodo para preparar el mismo
CN113493447A (zh) 2020-04-03 2021-10-12 山东轩竹医药科技有限公司 Glp-1受体激动剂
TW202144340A (zh) 2020-04-03 2021-12-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 稠合咪唑類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
CN115667250A (zh) 2020-04-29 2023-01-31 加舒布鲁姆生物公司 杂环glp-1激动剂
MX2022015026A (es) 2020-06-04 2023-01-04 Hangzhou Sciwind Biosciences Co Ltd Compuesto heteroaromatico de imidazol de cinco miembros y uso del mismo.
WO2021249492A1 (zh) 2020-06-10 2021-12-16 南京明德新药研发有限公司 甲基取代的苯并二噁唑类化合物及其应用
CN113773310B (zh) 2020-06-10 2023-12-22 重庆康丁医药技术有限公司 一种具有心血管益处的glp-1小分子
CN113801136B (zh) 2020-06-16 2023-04-07 江苏恒瑞医药股份有限公司 咪唑并杂芳基类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN113816948B (zh) 2020-06-19 2023-08-11 江苏恒瑞医药股份有限公司 稠合咪唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN115916772A (zh) 2020-06-19 2023-04-04 江苏恒瑞医药股份有限公司 6-氧代-3,6-二氢吡啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN113831337B (zh) 2020-06-24 2023-03-24 广州市恒诺康医药科技有限公司 Glp-1受体激动剂及其药物组合物和用途
WO2022031994A1 (en) 2020-08-06 2022-02-10 Qilu Regor Therapeutics Inc. Glp-1r agonists and uses thereof
PE20231181A1 (es) 2020-08-06 2023-08-11 Gasherbrum Bio Inc Agonistas del glp-1 heterociclicos
CN116507326A (zh) 2020-08-21 2023-07-28 拓臻制药公司 作为glp-1r激动剂的化合物
EP4204415A1 (en) 2020-08-28 2023-07-05 Gasherbrum Bio, Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
CA3188891A1 (en) 2020-09-01 2022-01-13 Fanglong Yang Fused imidazole derivative, preparation method therefor, and medical use thereof
CN115515956A (zh) 2020-09-29 2022-12-23 深圳信立泰药业股份有限公司 一种苯并咪唑类衍生物及其制备方法和医药用途
WO2022078152A1 (zh) 2020-10-12 2022-04-21 杭州中美华东制药有限公司 苯并咪唑酮类glp-1受体激动剂及其用途
JP2023546055A (ja) 2020-10-13 2023-11-01 ガシャーブラム・バイオ・インコーポレイテッド ヘテロ環glp-1アゴニスト
CN116547278A (zh) 2020-10-13 2023-08-04 加舒布鲁姆生物公司 杂环glp-1激动剂
US11851419B2 (en) 2020-11-20 2023-12-26 Gilead Sciences, Inc. GLP-1R modulating compounds
CN115461334A (zh) 2020-11-27 2022-12-09 深圳信立泰药业股份有限公司 一种苯并咪唑类衍生物及其制备方法和医药用途
CN114591296A (zh) 2020-12-02 2022-06-07 海思科医药集团股份有限公司 一种glp-1r激动剂及其在医药上的应用
CN114591308B (zh) 2020-12-03 2024-03-08 苏州闻泰医药科技有限公司 一类glp-1r受体激动剂化合物及其用途
CN114634510A (zh) 2020-12-16 2022-06-17 杭州中美华东制药有限公司 咪唑并吡啶衍生物及其用途
KR20230124956A (ko) 2020-12-25 2023-08-28 스촨 하이스코 파마수티컬 씨오., 엘티디 5원 고리 유도체 및 이의 의학적 용도
CN114763352A (zh) 2021-01-15 2022-07-19 海思科医药集团股份有限公司 一种glp-1受体激动剂及其在医药上的应用
CR20230330A (es) 2021-01-28 2023-11-15 Carmot Therapeutics Inc Agonistas del receptor gpcr, composiciones farmaceuticas que los comprenden y métodos para su uso
CN114907351A (zh) 2021-02-07 2022-08-16 杭州中美华东制药有限公司 三环类glp-1受体激动剂及其用途
US20220306614A1 (en) 2021-03-11 2022-09-29 Gilead Sciences, Inc. Glp-1r modulating compounds
WO2022192428A1 (en) 2021-03-11 2022-09-15 Gilead Sciences, Inc. Glp-1r modulating compounds
EP4317142A1 (en) 2021-03-22 2024-02-07 Hangzhou Zhongmeihuadong Pharmaceutical Co., Ltd. Thiophene glp-1 receptor agonist and use thereof
EP4317145A1 (en) 2021-03-24 2024-02-07 Shionogi & Co., Ltd Pharmaceutical composition containing glp-1 receptor agonist having fused ring
CN117222631A (zh) 2021-03-24 2023-12-12 诚益生物(美国)公司 苯基-[1,3]二氧杂环戊烯并[4,5-c]吡啶基-苯基-、苯基-[1,3]二氧杂环戊烯并[4,5-c]吡啶基-杂芳基-或苯基-[1,3]二氧杂环戊烯并[4,5-c]吡啶基-哌啶基-甲基-氧杂环丁烷基甲基-1h-苯并[d]咪唑-甲酸衍生物及其使用方法
WO2022216094A1 (ko) 2021-04-08 2022-10-13 주식회사 엘지화학 Glp-1 수용체 효능제, 이를 포함하는 약학적 조성물 및 이의 제조방법
WO2022219495A1 (en) * 2021-04-12 2022-10-20 Novartis Ag 2-((4-((s)-2-(4-chloro-2-fluorophenyl)-2-methylbenzo[d][1,3]dioxol-4-yl)piperidin-1-yl)methyl)-1-(((s)-oxetan-2-yl)methyl)-1h-imidazole derivatives as activators of the glp1 receptor for the treatment of obesity
WO2022228490A1 (zh) * 2021-04-30 2022-11-03 上海翰森生物医药科技有限公司 多环类衍生物调节剂、其制备方法和应用
CN113480534B (zh) 2021-07-23 2022-05-13 广州必贝特医药股份有限公司 苯并咪唑或氮杂苯并咪唑-6-羧酸类化合物及其应用
CN114716423A (zh) 2022-05-20 2022-07-08 中国科学院上海药物研究所 5,6-二氢-1,2,4-三嗪类化合物及其作为glp-1受体激动剂的药学用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20230192633A1 (en) 2023-06-22
CR20230066A (es) 2023-05-29
EP4192831A1 (en) 2023-06-14
KR20230053620A (ko) 2023-04-21
CL2023001924A1 (es) 2024-02-16
TW202220973A (zh) 2022-06-01
AU2021323253A1 (en) 2023-02-23
CL2023000374A1 (es) 2023-11-03
US11897851B2 (en) 2024-02-13
PE20231181A1 (es) 2023-08-11
EP4192831A4 (en) 2024-05-15
CN116323599A (zh) 2023-06-23
CO2023001263A2 (es) 2023-05-19
AU2021323253A8 (en) 2023-03-16
IL300155A (en) 2023-03-01
WO2022028572A1 (en) 2022-02-10
CA3190163A1 (en) 2022-02-10
MX2023001311A (es) 2023-04-18
DOP2023000023A (es) 2023-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11897851B2 (en) Heterocyclic GLP-1 agonists
US11926626B2 (en) Heterocyclic GLP-1 agonists
JP2023515404A (ja) ヘテロ環glp-1アゴニスト
WO2022078407A1 (en) Heterocyclic glp-1 agonists
JP2023546054A (ja) ヘテロ環glp-1アゴニスト
US11492365B2 (en) Heterocyclic GLP-1 agonists
JP2023524493A (ja) ヘテロ環glp-1アゴニスト
WO2023179542A1 (en) 5,8-dihydro-1,7-naphthyridine derivatives as glp-1 agonists for the treatment of diabetes
JP2023540558A (ja) ヘテロ環glp-1アゴニスト
WO2023151575A1 (en) Heterocyclic glp-1 agonists
WO2023198140A1 (en) Heterocyclic glp-1 agonists
WO2023169456A1 (en) Heterocyclic glp-1 agonists
WO2023151574A1 (en) Heterocyclic glp-1 agonists
JP2023540609A (ja) ヘテロ環glp-1アゴニスト