JP2023534648A - コーティングされた粒子状電極活物質 - Google Patents

コーティングされた粒子状電極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2023534648A
JP2023534648A JP2023501084A JP2023501084A JP2023534648A JP 2023534648 A JP2023534648 A JP 2023534648A JP 2023501084 A JP2023501084 A JP 2023501084A JP 2023501084 A JP2023501084 A JP 2023501084A JP 2023534648 A JP2023534648 A JP 2023534648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate material
mol
cathode
particulate
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023501084A
Other languages
English (en)
Inventor
ゾンマー,ハイノ
リーヴァルト,フェリクス,フロリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2023534648A publication Critical patent/JP2023534648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

組成Li1+xTM1-xO2(式中、xは-0.02~+0.05の範囲であり、TMは、少なくとも94モル%のニッケル、及び6モル%以下の、Co、Mn、Cu、Mg、Fe、B、Al、Ce、Sn、Zr、Zn、Nb、Ta、Y、Mo及びWから選択された少なくとも3つの金属M1を含む)の粒子状材料であって、前記金属M1が前記粒子状材料の二次粒子の外表面に濃縮されており、前記粒子状材料が2~20μmの範囲の平均粒径(D50)を有する。

Description

本発明は、組成Li1+xTM1-x(式中、xは-0.02~+0.05の範囲であり、TMは、少なくとも94モル%のニッケル、及び6モル%以下の、Co、Mn、Cu、Mg、Fe、Ga、B、Al、Ce、Sn、Zr、Zn、Nb、Ta、Y、Mo及びWから選択された少なくとも3つの金属Mを含む)の粒子状材料に関し、前記粒子状材料が一次粒子からの凝集体である二次粒子から構成され、
前記金属Mが前記粒子状材料の二次粒子の外表面に濃縮されており、
前記粒子状材料が2~20μmの範囲の平均粒径(D50)を有する。
現今、リチウム化遷移金属酸化物は、リチウムイオン電池の電極活物質として使用されている。電荷密度、比エネルギーなどの特性だけでなく、リチウムイオン電池の寿命又は適用性に逆に悪い影響を及ぼすことが可能である低下したサイクル寿命及び容量損失などの他の特性も改善するために、過去数年間で幅広い研究及び開発が行われた。製造方法を改善するために、さらなる努力が行われている。
現今議論されている多くの電極活物質は、リチウム化ニッケル-コバルト-マンガン酸化物(「NCM材料」)又はリチウム化ニッケル-コバルト-アルミニウム酸化物(「NCA材料」)のタイプのものである。
リチウムイオン電池のカソード材料の典型的な製造方法において、まず、遷移金属を炭酸塩、酸化物として、又は好ましくは塩基性であってもなくてもよい水酸化物として共沈させることにより、いわゆる前駆体を形成する。次に、前駆体を、リチウム塩、例えばLiOH、LiO、又は特にLiCO(これらに限定されものではない)と混合して、高温で焼成(か焼)する。リチウム塩(単数又は複数)は、水和物(単数又は複数)として、又は脱水形態で使用することができる。一般に前駆体の熱処理又は加熱処理とも称される焼成又はか焼は通常、600~1,000℃の範囲の温度で行われる。熱処理中に、固相反応が起こり、電極活物質を形成する。水酸化物又は炭酸塩を前駆体として使用する場合、固相反応の後に水又は二酸化炭素を除去する。熱処理は、オーブン又はキルンの加熱ゾーンで実行される。
カソード活物質の容量を向上させるために、できるだけニッケルの含有量が多いものを選択することが提案されている。しかしながら、LiNiOのような材料では、サイクル寿命の低下、顕著なガス発生、サイクル中の内部抵抗の強い増加などが観察されており、実用化には大きな課題がある。
したがって、以下で本発明の材料又は本発明による材料とも称される、冒頭で定義された粒子状材料が見出された。以下、本発明の材料を詳細に説明する。
本発明の材料は、式Li1+xTM1-x(式中、xは-0.02~+0.05の範囲であり、TMは、少なくとも94モル%のニッケル、及び6モル%以下の、Co、Mn、Cu、Mg、Fe、B、Al、Ce、Zr、Zn、Sn、Nb、Ta、Y、Mo及びWから選択された少なくとも3つの金属M、好ましくはCo、Mn、Mg、Fe、Ga、Al、Zr、Ta、Zn、Sn、Cu、Ce及びYから選択された少なくとも4つの金属M、より好ましくはCo、Mn、Fe、Al及びYを含む少なくとも4つの金属Mの組み合わせを含む)の組成を有し、
前記金属Mが前記粒子状材料の二次粒子の外表面に濃縮されており、
前記本発明の材料が2~20μmの範囲の平均粒径(D50)を有する。
本発明の一実施態様において、本発明の材料は、球状粒子、すなわち、球状の形状を有する粒子で構成される。球状粒子には、正確に球状のものだけでなく、代表サンプルの少なくとも90%(数平均)の最大直径及び最小直径が10%以下異なる粒子も含む。
本発明の材料は、2~20μm、好ましくは5~16μmの範囲の平均粒径(D50)を有する。平均粒径は、例えば光散乱又はレーザー回折又は電気音響分光法(electroacoustic spectroscopy)によって決定することができる。粒子は通常、一次粒子からの凝集体から構成され、上記の粒径は二次粒子の粒径を指す。
本発明の一実施態様において、本発明の材料は、一次粒子の凝集体である二次粒子から構成される。好ましくは、本発明の材料は、一次粒子の凝集体である球状の二次粒子から構成される。さらにより好ましくは、本発明の材料は、球状の一次粒子又はプレートレットの凝集体である球状の二次粒子から構成される。
本発明の一実施態様において、本発明の材料の一次粒子は、1~3000nm、好ましくは10~1000nm、特に好ましくは50~500nmの範囲の平均直径を有する。平均一次粒径は、例えば、SEM又はTEMによって決定することができる。SEMは走査型電子顕微鏡の略称であり、TEMは透過型電子顕微鏡の略称であり、XRDはX線回折を表す。
本発明の一実施態様において、本発明の材料は、0.1~2.0m/gの範囲の、以下で「BET表面積」とも呼ばれる、比表面積(BET)を有する。BET表面積は、DIN ISO 9277:2010に従って、200℃で30分以上、及びこれを超えてサンプルをガス放出した後の窒素吸着によって決定することができる。
TMは、大部分、例えば少なくとも94モル%、好ましくは少なくとも95モル%がニッケルである。99.5モル%の上限が好ましい。
一部の金属は、ナトリウム、カルシウム又は亜鉛などの遍在金属であるが、このような微量は本発明の明細書において考慮されない。この文脈における微量とは、TMの全金属含有量に対して0.05モル%以下の量を意味する。
本発明の一実施態様において、TMは、一般式(I)

(NiaM1 1-a) (I)

(式中、Mは、Co、Mn、Mg、Fe、Ga、Al、Zr、Ta、Zn、Sn、Cu、Ce及びYから選択された少なくとも4つの金属Mの組み合わせ、より好ましくはCo、Mn、Fe、Al及びYを含む少なくとも5つの上記金属Mの組み合わせであり、
aは0.97~0.995の範囲である)
による金属の組み合わせである。
本発明の一実施態様において、異なる金属Mのモル量は著しく異なり、最大10倍の差がある。好ましい実施態様において、各金属Mのモル量はほぼ同じである。すなわち、本発明の材料中の最も豊富な金属Mのモル量は、それぞれの本発明の材料中の最も希少な金属Mと最大25モル%、好ましくは最大10モル%、さらにより好ましくは最大5モル%異なる。
本発明の材料において、前記金属Mは、表面で濃縮されており、前記濃縮は、粒径に沿ってエネルギー分散型X線分光法(EDX)を組み合わせた断面粒子の走査型電子顕微鏡法(「SEM」)により決定される。断面は、樹脂に埋め込まれた粒子をイオン研磨することで得ることができる。
本発明の特定の実施態様において、本発明の材料の二次粒子は、金属酸化物、好ましくはカソード活物質として機能しない金属酸化物でコーティングされている。好適な金属酸化物の例としては、LiBO、B、Al、Y、LiAlO、TiO、ZrO、LiZrO、Nb、LiNbO、Ta、LiTaOが挙げられる。
本発明の一実施態様において、本発明の材料は、0.2Cレートによる第2充電サイクルにおいて、少なくとも25mVの、4.1~4.25Vの間の微分容量プロット(dQ)/(dV)における積分ピーク幅を有する。このような本発明の材料は、ピーク幅がより狭い材料と比較して、優れたサイクル安定性、及び低減した抵抗成長を示すため、特に有用である。
微分容量プロットは、典型的に、Eq.1に従って容量Qと電圧Vを微分することによって計算される:

(dQ)/(dV) = (Qt - Qt - 1)/(Vt - Vt - 1) (Eq. 1)

(式中、V、Qは,時刻tで測定した電圧V及び容量Qであり、Vt-1及びQt-1は前の時刻t-1で測定した対応する電圧及び容量である)。0.1-1Cの標準的なCレートでは、データポイントは通常30秒~60秒ごと、又はあらかじめ定義された電圧変化(例えば5mV)の後に測定される。データポイントは、(dQ)/(dV)プロットの品質を向上させるために、適切なソフトウェアによって追加的に補間及び平滑化することができる。
4.1~4.25Vの間の0.2Cレートでの第2充電の微分容量(dQ)/(dV)における積分ピーク幅は、図1に示され、Eq.1で定義されるように、4.1~4.25Vの間の第2充電における対応する(dQ)/(dV)プロットの積分Iを4.1~4.25Vの間の第2充電における対応する(dQ)/(dV)プロットの最大値mで除することによって、定義されている。

第2充電IPW4.1V~4.25V=I/m (Eq. 2)

本発明の材料は、リチウムイオン電池のカソード活物質として特に好適である。これらは、良好なサイクル安定性と高いエネルギー密度とを兼ね備えている。
本発明の一実施態様において、本発明のカソード活物質は、LiCOとしての滴定によって決定され、前記本発明の材料に対して、0.001~1質量%の範囲のLiCOを含有する。
本発明の別の態様は、以下で本発明の方法又は(本)発明による方法とも呼ばれる、本発明の材料の製造方法に関する。本発明の方法は、以下で工程(a)、工程(b)などとも呼ばれる、複数の工程を含む。
工程(a)~(e)は、以下のように特徴付けられる:
(a)粒子状ニッケル酸リチウムを提供する工程、
(b)前記ニッケル酸リチウムを、Mの化合物の1つ若しくは2つの溶液、又はMの粒子状酸化物若しくは水酸化物と混合する工程、
(c)任意に、工程(b)からの溶媒を除去する工程、
(d)工程(b)又は(c)から得られた固体をそれぞれ熱処理する工程。
以下、工程(a)~(c)をより詳細に説明する。
工程(a)では、粒子状ニッケル酸リチウム(以下、全文でLiNiOともいう)が提供される。本発明の文脈において、ニッケル酸リチウムという用語は、化学量論的なLiNiOに限定されず、わずかにずれた化学量論、例えば、それぞれニッケルに対して5モル%以下のリチウムのアンダーカット又は7モル%以下のリチウムの過剰を有する化合物も含まれる。
工程(a)で提供されるLiNiOは、2~20μm、好ましくは4~16μmの範囲の平均粒径(D50)を有する。平均粒径は、例えば光散乱又はレーザー回折又は電気音響分光法によって決定することができる。粒子は、一次粒子からの凝集体から構成され、上記の粒径は二次粒子の粒径を指す。
LiNiOは、水酸化ニッケルを沈殿させ、LiO、LiOH又はLiCOなどのリチウム源を添加し、酸素存在下、好ましくは純酸素中、600~800℃で焼成することにより合成することができる。
工程(b)では、前記ニッケル酸化物/水酸化物が、Mの化合物の1つ若しくは2つの溶液、又はMの粒子状酸化物若しくは水酸化物と混合される。好適な溶媒は、Mの化合物の種類に依存する。
のアルカノレート(Alkanolates)は、対応するアルコールによく溶ける。Mの水溶性化合物の例としては、例えば、それ自体又は水和物としての、メタタングステン酸アンモニウム(水和物)、オルトモリブデン酸アンモニウム、ヘプタモリブデン酸アンモニウム、ジモリブデン酸アンモニウム、シュウ酸ニオブ酸アンモニウム、炭酸ジルコニウム(IV)アンモニウムが挙げられるが、これらに限定されない。
Feの好適な化合物の例は、Fe(NO及びFeのアセトニルアセトナートである。Ce及びYの好適な化合物の例としては、Ce(NO、Ce(OH)、Ce、Y(NO、Y(OH)及びYが挙げられる。
の好適な性化合物の例は、Al(SO、KAl(SO、及びAl(NO、Alのアルカノレート、例えばAl(CO)、Al-トリス-イソプロポキシド(これらに限定されない)、Mg(NO、Mg(SO、MgC、Mgのアルカノレート、例えばMg(CO)(これに限定されない)、NaBO、HBO、B、Bのアルカノレート、例えばB-トリス-イソプロポキシド(これに限定されない)、Ga(NO、Ga(SO、Gaのアルカノレート、例えばGa(CHO)、Ga-トリス-イソプロポキシド(これに限定されない)、又は少なくとも2つのカチオンの混合塩、例えばアルミニウムマグネシウムイソプロポキシドである。Al(SO、KAl(SO、Al(NO、Mg(NO、Mg(SO、MgC、NaBO、HBO、B、Ga(NO及びGa(SOに適した溶媒は、水である。Mのアルカノレートは、対応するアルコールによく溶ける。
本発明の一実施態様において、全てのMの対イオンは、同一又は類似であり、例えば、2つの異なるアルカノレートイオンである。このような実施態様において、前記ニッケル酸化物/水酸化物は、全てのMの化合物を含有する1つの溶液で処理されてもよい。
本発明の他の実施態様において、様々なMの対イオンが異なり、例えば硝酸AlとAl以外の全てのMのアルコキシドである。このような実施態様において、前記ニッケル酸化物/水酸化物は、Alを含有する溶液、及びAl以外の全てのMを含有する溶液で続いて処理される。
工程(b)の一実施態様において、工程(b)で使用される溶液(単数又は複数)は、0.001~60質量%のMの化合物を含有する。工程(b)の別の実施態様において、工程(b)で使用される溶液は、合計で0.002~70質量%のMの化合物を含有する。
本発明の一実施態様において、Mの化合物を含有する溶液又は少なくとも1つの溶液は、Niの化合物、例えば硝酸ニッケル又はニッケルのアルカノレートをさらに含有する。
本発明の代替実施態様において、ニッケル酸リチウムは、Mの粒子状酸化物又は水酸化物、好ましくはMのナノ粒子状酸化物又は水酸化物と混合される。この文脈における「水酸化物」という用語は、化学量論的な水酸化物に限定されず、オキシ水酸化物と称することができる部分的に脱水した水酸化物も含む。
の酸化物又は水酸化物の例としては、FeO、FeOOH、Fe(OH)、Fe、Ta、Y、CoO、Co、Co、MnO、MnO、Mn、Al、AlOOH、Al(OH)、ZnO、Zn(OH)、SnO、SnO、CuO、ZrO(OH)、Zr(OH)、ZrO、ZrO・aqが挙げられ、上記のすべてはそのまま及び結晶水を有する。
の酸化物又は水酸化物の平均直径(D50)は、好ましくは10nm~100μm、好ましくは20nm~20μmの範囲である。例えば、レーザー回折又は動的光散乱(「DLS」)によって測定される平均直径(D50)が100nm~2μmである、Mのいわゆるナノ粒子状酸化物又は水酸化物が好ましい。
本発明の一実施態様において、工程(b)は5~85℃の範囲の温度で行われ、10~60℃が好ましい。
本発明の一実施態様において、工程(b)は、常圧で行われる。しかし、高圧下で、例えば常圧より10ミリバール~10バール高い圧力で、又は吸引で、例えば常圧より50~250ミリバール低い圧力、好ましくは常圧より100~200ミリバール低い圧力で、工程(b)を行うことが好ましい。
例えば、工程(b)は、例えば、フィルター装置の上方に位置するため、容易に排出することができる容器内で行うことができる。そのような容器は工程(c)からのニッケル酸リチウムで充填され、続いてMの化合物の溶液(単数又は複数)が導入されてもよい。他の実施態様において、そのような容器はMの化合物の溶液で充填され、続いてニッケル酸リチウムが導入される。他の実施態様において、ニッケル酸リチウムとMの化合物の溶液は同時に導入される。
本発明の一実施態様では、工程(b)において、ニッケル酸リチウムとMの化合物の溶液(単数又は複数)との体積比は、10:1~1:5、好ましくは10:1~1:1、さらにより好ましくは10:1~5:1の範囲である。
LiNiOをMの溶液(単数又は複数)で処理することは、1分~3時間、好ましくは5分~1時間、さらにより好ましくは5~30分の期間にわたって行われてもよい。
ニッケル酸リチウムをMの酸化物又は水酸化物で処理することは、ボールミルで、水の非存在下又は存在下で、又はスラリーの噴霧乾燥によって行うことができる。
工程(b)は、混合操作、例えば、振とうによって、又は特に攪拌又は剪断によってサポートされてもよい。以下を参照されたい。
本発明の一実施態様において、工程(b)及び(c)は組み合わされている。本発明の一実施態様において、工程(b)は、工程(a)からの前記LiNiOを一部のMを含有する溶液中でスラリー化し、その後、固液分離法又は蒸発により溶媒を除去すること(工程(c-1))、残留物を残りのMを含有する溶液中で再スラリー化し、固液分離法又は蒸発によりそれぞれの溶媒を除去すること(工程(c-2))、及び50~450℃の範囲の最高温度で乾燥させることにより行われる。
任意の工程(c)では、溶媒(単数又は複数)が除去される。溶媒の除去の好適な実施態様は、固液分離法、例えば、例えばバンドフィルター上又はフィルタープレスでデカンテーション及び濾過である。さらなる例は、溶媒(単数又は複数)の蒸発である。
工程(c)の一実施態様において、工程(b)で得られたスラリーは、遠心分離機、例えばデカンター遠心分離機又はフィルター遠心分離機、又はフィルター装置、例えば吸引フィルター又は工程(b)が行われる容器の好ましくは真下に位置するベルトフィルター内に直接排出される。その後、濾過が開始される。
本発明の特に好ましい実施態様において、工程(b)及び(c)は、攪拌機付きフィルター装置、例えば攪拌機付き圧力フィルター又は攪拌機付き吸引フィルターで行われる。工程(b)に従って出発物質とMの溶液(単数又は複数)を組み合わせた後、最大で3分後、又はその直後でも、濾過を開始することによって溶媒の除去を開始させる。実験室規模では、工程(b)及び(c)はビュヒナー漏斗で行われてもよく、工程(b)及び(c)は手動攪拌によってサポートされてもよい。
好ましい実施態様において、工程(b)は、フィルタ装置、例えばフィルタ内のスラリー又はフィルタケーキの撹拌を可能にする撹拌フィルタ装置で行われる。濾過、例えば加圧濾過又は吸引濾過の開始によって、工程(b)の開始後最大3分後に、工程(c)が開始される。
本発明の一実施態様において、工程(c)による溶媒の除去は、1分~1時間の範囲の持続時間を有する。
本発明の一実施態様において、工程(b)、及び該当する場合に工程(c)における撹拌は、1分当たり1~50回転(「rpm」)の範囲の速度で行われ、5~20rpmが好ましい。
本発明の一実施態様において、濾材は、セラミック、焼結ガラス、焼結金属、有機ポリマーフィルム、不織布、及び織物から選択することができる。
本発明の一実施態様において、工程(b)及び(c)は、低減されたCO及び/又は水分含有量、例えば、0.01~500質量ppmの範囲の二酸化炭素及び/又は水分含有量を有する雰囲気下で行われ、0.1~50質量ppmが好ましい。CO及び/又は水分含有量は、例えば赤外光を使用する光学的方法によって決定することができる。例えば赤外光に基づく光学的方法での検出限界未満の二酸化炭素及び/又は水分含有量を有する雰囲気下で、工程(b)及び(c)を行うことがさらにより好ましい。
本発明の一実施態様において、工程(c)は、好ましくは減圧下で、溶媒を蒸発させることにより行われる。そのような実施態様は、溶媒(単数又は複数)が有機溶媒、例えばエタノール又はイソプロパノールである場合に好ましい。
本発明の一実施態様において、工程(b)及び(c)は、低減されたCO含有量、例えば、0.01~500質量ppmの範囲の二酸化炭素含有量を有する雰囲気下で行われ、0.1~50質量ppmが好ましい。CO含有量は、例えば赤外光を使用する光学的方法によって決定することができる。例えば赤外光に基づく光学的方法での検出限界未満の二酸化炭素含有量を有する雰囲気下で、工程(b)及び(c)を行うことがさらにより好ましい。
本発明の一実施形態では、工程(c)は、好ましくは減圧下で、溶媒を蒸発させることにより、又は噴霧乾燥により行われる。このような実施態様は、溶媒(単数又は複数)が有機溶媒、例えば、メタノール又はエタノール又はイソプロパノールである場合に好ましい。蒸発のための好適な温度は、80~150℃である。
工程(b)が溶媒の存在下で行われる実施態様では、工程(c)から粉末状の残留物が得られる。
工程(d)は、工程(b)又は(c)から得られた固体をそれぞれ熱処理することを含む。工程(c)が行われない場合、工程(d)は、工程(b)から得られた固体から開始される。
工程(e)の例は、600~800℃、好ましくは650~750℃の範囲の温度での熱処理である。「熱的処理」及び「加熱処理」及び「熱処理」という用語は、本発明の文脈では同じ意味で使用される。
本発明の一実施態様において、工程(d)から得られた混合物を、0.1~10℃/分の加熱速度で600~800℃に加熱する。
本発明の一実施態様において、600~800℃、好ましくは650~750℃の所望の温度に到達する前に、温度を上昇させる。例えば、まず工程(d)から得られた混合物を350~550℃に加熱し、その後10分~4時間の時間一定に保持し、その後650℃~800℃まで昇温し、その後650℃~800℃で10分~10時間保持する。
本発明の一実施態様において、工程(d)は、ローラーハースキルン、プッシャーキルン又はロータリーキルン、又は前記の少なくとも2つの組み合わせで行われる。ロータリーキルンは、そこで製造される材料の均質化が非常に良好であるという利点を有する。ローラーハースキルン及びプッシャーキルンでは、異なる工程に関する異なる反応条件を非常に容易に設定することができる。実験室規模の実験では、箱型炉、管状炉、及び分割管状炉も使用可能である。
本発明の一実施態様において、工程(d)は、酸素含有雰囲気、例えば窒素-空気混合物、希ガス-酸素混合物、空気、酸素又は酸素富化空気中で行われる。好ましい実施態様において、工程(d)における雰囲気は、空気、酸素及び酸素富化空気から選択される。酸素富化空気は、例えば、体積比50:50の空気と酸素の混合物であってよい。他の選択肢としては、体積比1:2の空気と酸素の混合物、体積比1:3の空気と酸素の混合物、体積比2:1の空気と酸素の混合物、及び体積比3:1の空気と酸素の混合物が挙げられる。
本発明の一実施態様において、工程(d)は、ガス流、例えば空気、酸素及び酸素富化空気の流れの下で行われる。そのようなガス流は強制ガス流とも呼ばれる。そのようなガスの流れは、一般式Li1+xTM1-xによる材料1kg当たり、0.5~15m/hの範囲の比流量を有することができる。体積は、通常の条件下(298ケルビン及び1気圧)で決定される。前記ガス流は、水及び二酸化炭素のようなガス状分解生成物の除去に有用である。
本発明の方法は、工程(d)に続いて、さらなる工程、例えば650~800℃の範囲の温度でのさらなる焼成工程(これに限定されない)を含んでもよい。
本発明の一実施態様において、工程(d)は、1時間~30時間の範囲の持続時間を有する。10時間~24時間が好ましい。600℃を超える温度での時間は、加熱及び保持がカウントされるが、この文脈では冷却時間は無視される。
リチウムイオン電池のカソード活物質として極めて好適な材料が得られる。
本発明の一実施態様において、本発明の材料を水で処理し、その後、乾燥させることが可能である。別の実施態様では、例えば、酸化物又は水酸化物、例えば水酸化アルミニウム又はアルミナと、又はホウ酸と混合し、その後、150~400℃で熱処理することにより、本発明の材料の粒子を少なくとも部分的にコーティングすることが可能である。本発明の別の実施態様では、原子層堆積法によって、例えばトリメチルアルミニウムと水分との交互処理(単数又は複数)によって、本発明の材料の粒子を少なくとも部分的にコーティングすることが可能である。
本発明のさらなる態様は、少なくとも1つの本発明の材料を含む電極である。これらはカソードとも呼ばれ、特にリチウムイオン電池に有用である。少なくとも1つの本発明による電極を含むリチウムイオン電池は、非常に良好な放電及びサイクル挙動を示し、それらは良好な安全挙動を示す。
本発明の一実施態様において、本発明のカソードは、
(A)少なくとも1種の、上記の本発明の材料、
(B)導電状態の炭素、及び
(C)バインダー、
(D)集電器
を含有する。
本発明の好ましい実施態様において、本発明のカソードは、(A)、(B)及び(C)の合計に基づいて、
(A)80~98質量%の本発明の材料、
(B)1~17質量%の炭素、
(C)1~10質量%のバインダー材料
を含有する。
本発明によるカソードは、簡潔に炭素(B)とも呼ばれる、導電性修飾の炭素を含有する。炭素(B)は、すす、活性炭、カーボンナノチューブ、グラフェン、及びグラファイトから選択することができる。炭素(B)は、本発明による電極材料の調製中にそのまま添加することができる。
本発明による電極は、さらなる構成要素を含むことができる。それらは、集電器(D)、例えばアルミホイル(これに限定していない)を含むことができる。それらは、以下でバインダー(C)とも呼ばれるバインダー材料(C)をさらに含んでいる。集電器(D)については、ここでは、これ以上説明しない。
好適なバインダー(C)は、好ましくは、有機(コ)ポリマーから選択される。好適な(コ)ポリマー、すなわち、ホモポリマー又はコポリマーは、例えば、アニオン(共)重合、触媒(共)重合又はフリーラジカル(共)重合により得ることができる(コ)ポリマーから、特にポリエチレン、ポリアクリロニトリル、ポリブタジエン、ポリスチレン、並びに、エチレン、プロピレン、スチレン、(メタ)アクリロニトリル及び1,3-ブタジエンから選択された少なくとも2種のコモノマーのコポリマーから選択することができる。ポリプロピレンも適する。ポリイソプレン及びポリアクリレートはさらに適している。ポリアクリロニトリルが特に好ましい。
本発明の文脈において、ポリアクリロニトリルは、ポリアクリロニトリルホモポリマーだけでなく、アクリロニトリルと1,3-ブタジエン又はスチレンとのコポリマーも意味すると理解される。ポリアクリロニトリルホモポリマーが好ましい。
本発明の文脈において、ポリエチレンは、ホモポリエチレンだけでなく、少なくとも50モル%の共重合されたエチレン、及び50モル%以下の少なくとも1つのさらなるコモノマー、例えばα-オレフィン、例えばプロピレン、ブチレン(1-ブテン)、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-ペンテン、及びまたイソブテン、ビニル芳香族のもの、例えばスチレン、及びまた(メタ)アクリル酸、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、(メタ)アクリル酸のC~C10-アルキルエステル、特にメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、n-ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、及びまたマレイン酸、無水マレイン酸及び無水イタコン酸を含むエチレンのコポリマーも意味すると理解される。ポリエチレンはHDPE又はLDPEであり得る。
本発明の文脈において、ポリプロピレンは、ホモポリプロピレンだけでなく、少なくとも50モル%の共重合されたプロピレン、及び50モル%以下の少なくとも1つのさらなるコモノマー、例えばエチレン、及びα-オレフィン、例えばブチレン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン及び1-ペンテンを含むプロピレンのコポリマーも意味すると理解される。ポリプロピレンは、好ましくはイソタクチックポリプロピレン又は本質的にイソタクチックポリプロピレンである。
本発明の文脈において、ポリスチレンは、スチレンのホモポリマーだけでなく、アクリロニトリル、1,3-ブタジエン、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸のC~C10-アルキルエステル、ジビニルベンゼン、特に1,3-ジビニルベンゼン、1,2-ジフェニルエチレン及びα-メチルスチレンとのコポリマーも意味すると理解される。
別の好ましいバインダー(C)は、ポリブタジエンである。
他の好適なバインダー(C)は、ポリエチレンオキシド(PEO)、セルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリイミド及びポリビニルアルコールから選択される。
本発明の一実施態様において、バインダー(C)は、50,000g/molから、1,000,000g/molまで、好ましくは500,000g/molまでの範囲の平均分子量Mを有する(コ)ポリマーから選択される。
バインダー(C)は、架橋された又は架橋されていない(コ)ポリマーであり得る。
本発明の特に好ましい実施態様において、バインダー(C)は、ハロゲン化(コ)ポリマー、特にフッ素化(コ)ポリマーから選択される。ハロゲン化又はフッ素化(コ)ポリマーは、1個の分子当たり少なくとも1個のハロゲン原子又は少なくとも1個のフッ素原子、より好ましくは1個の分子当たり少なくとも2個のハロゲン原子又は少なくとも2個のフッ素原子を有する少なくとも1つの(共)重合された(コ)モノマーを含む(コ)ポリマーを意味すると理解される。例としては、ポリビニルクロリド、ポリビニリデンクロリド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオリド(PVdF)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ビニリデンフルオリド-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVdF-HFP)、ビニリデンフルオリド-テトラフルオロエチレンコポリマー、ペルフルオロアルキルビニルエーテルコポリマー、エチレン-テトラフルオロエチレンコポリマー、ビニリデンフルオリド-クロロトリフルオロエチレンコポリマー、及びエチレン-クロロフルオロエチレンコポリマーが挙げられる。
好適なバインダー(C)は、特に、ポリビニルアルコール及びハロゲン化(コ)ポリマー、例えばポリビニルクロリド又はポリビニリデンクロリド、特にフッ素化(コ)ポリマー、例えばポリビニルフルオリド及び特にポリビニリデンフルオリド及びポリテトラフルオロエチレンである。
本発明の電極は、成分(a)、成分(b)及び炭素(c)の合計に対して3~10質量%のバインダー(単数又は複数)(d)を含んでもよい。
本発明のさらなる態様は、
(A)本発明のカソード活物質(A)、炭素(B)及びバインダー(C)を含む少なくとも1つのカソード、
(B)少なくとも1つのアノード、及び
(C)少なくとも1種の電解質
を含有する電池である。
カソード(1)の実施態様は、すでに上記で詳細に記載されている。
アノード(2)は、少なくとも1種のアノード活物質、例えばカーボン(グラファイト)、TiO、酸化リチウムチタン、シリコン又はスズを含有してもよい。アノード(2)は、集電器、例えば銅ホイルなどの金属ホイルをさらに含有してもよい。
電解質(3)は、少なくとも1種の非水性溶媒、少なくとも1種の電解質塩、及び任意に添加剤を含んでもよい。
電解質(3)のための非水性溶媒は、室温で液体又は固体であり得、好ましくは、ポリマー、環状又は非環状エーテル、環状及び非環状アセタール、及び環状又は非環状有機カーボネートから選択される。
好適なポリマーの例は、特に、ポリアルキレングリコール、好ましくはポリ-C~C-アルキレングリコール、及び特にポリエチレングリコールである。ここでは、ポリエチレングリコールは、20モル%以下の1種以上のC~C-アルキレングリコールを含むことができる。ポリアルキレングリコールは、好ましくは、2個のメチル又はエチル末端キャップを有するポリアルキレングリコールである。
好適なポリアルキレングリコール、特に好適なポリエチレングリコールの分子量Mは、少なくとも400g/molであり得る。
好適なポリアルキレングリコール、特に好適なポリエチレングリコールの分子量Mは、最大5000000g/mol、好ましくは最大2000000g/molであり得る。
好適な非環状エーテルの例は、例えば、ジイソプロピルエーテル、ジ-n-ブチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタンであり、1,2-ジメトキシエタンが好ましい。
好適な環状エーテルの例は、テトラヒドロフラン及び1,4-ジオキサンである。
好適な非環状アセタールの例は、例えば、ジメトキシメタン、ジエトキシメタン、1,1-ジメトキシエタン及び1,1-ジエトキシエタンである。
好適な環状アセタールの例は、1,3-ジオキサン、及び特に1,3-ジオキソランである。
好適な非環状有機カーボネートの例は、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート及びジエチルカーボネートである。
好適な環状有機カーボネートの例は、一般式(II)及び(III)の化合物である
Figure 2023534648000001
(式中、R、R及びRは、同一又は異なることができ、水素及びC~C-アルキル、例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル及びtert-ブチルから選択され、好ましくは、R及びRの両方ともがtert-ブチルであることはない)。
特に好ましい実施態様において、Rはメチルであり、R及びRはそれぞれ水素であるか、又はR、R及びRはそれぞれ水素である。
別の好ましい環状有機カーボネートは、式(IV)のビニレンカーボネートである。
Figure 2023534648000002
好ましくは、溶媒又は複数の溶媒は、水を含まない状態で、すなわち、例えば、カールフィッシャー滴定によって決定することができる1ppm~0.1質量%の範囲の含水量で使用される。
電解質(3)は、少なくとも1種の電解質塩をさらに含む。好適な電解質塩は、特にリチウム塩である。好適なリチウム塩の例は、LiPF、LiBF、LiClO、LiAsF、LiCFSO、LiC(C2n+1SO、リチウムイミド、例えばLiN(C2n+1SO(式中、nは1~20の範囲の整数である)、LiN(SOF)、LiSiF、LiSbF、LiAlCl、及び一般式(C2n+1SOYLiの塩である
(式中、Yが酸素及び硫黄から選択される場合、t=1であり、
Yが窒素及びリンから選択される場合、t=2であり、
Yが炭素及びケイ素から選択される場合、t=3である)。
好ましい電解質塩は、LiC(CFSO、LiN(CFSO、LiPF、LiBF、LiClOから選択され、LiPF及びLiN(CFSOが特に好ましい。
好ましくは、電解質(3)は、少なくとも1種の難燃剤を含有する。有用な難燃剤は、トリアルキルホスフェート(前記アルキルは異なるか又は同一である)、トリアリールホスフェート、アルキルジアルキルホスホネート、及びハロゲン化トリアルキルホスフェートから選択されてもよい。好ましいのは、トリ-C~C-アルキルホスフェート(前記C~C-アルキルは異なるか又は同一である)、トリベンジルホスフェート、トリフェニルホスフェート、C~C-アルキルジ-C~C-アルキルホスホネート、及びフッ素化トリ-C~C-アルキルホスフェートである。
好ましくは、電解質(3)は、トリメチルホスフェート、CH-P(O)(OCH、トリフェニルホスフェート、及びトリス-(2,2,2-トリフルオロエチル)ホスフェートから選択される少なくとも1種の難燃剤を含む。
電解質(3)は、電解質の総量に基づいて、1~10質量%の難燃剤を含有してもよい。
本発明の実施態様において、本発明による電池は、それによって電極が機械的に分離される1つ以上のセパレータ(4)を含む。好適なセパレータ(4)は、金属リチウムに対して反応しないポリマーフィルム、特に多孔性ポリマーフィルムである。セパレータ(4)のための特に好適な材料は、ポリオレフィン、特にフィルム形成の多孔性ポリエチレン及びフィルム形成の多孔性ポリプロピレンである。
ポリオレフィン、特にポリエチレン又はポリプロピレンから構成されるセパレータ(4)は、35~45%の範囲の多孔率を有することができる。好適な細孔径は、例えば30~500nmの範囲である。
セパレータ(4)は、無機粒子で充填したPET不織布から選択することができる。このようなセパレータは40~55%の範囲の多孔率を有し得る。好適な細孔径は、例えば80~750nmの範囲である。
本発明による電池は、任意の形状、例えば、立方体、又は円筒形ディスクの形状を有することができるハウジングをさらに含むことができる。一変形態様において、ポーチとして構成された金属ホイルをハウジングとして使用する。
本発明による電池は、特に高温(45℃以上、例えば最高60℃)で、特に容量損失に関して、非常に良好な放電及びサイクル挙動を示す。
本発明による電池は、互いに組み合わされている、例えば直列に接続するか、又は並列に接続することができる2つ以上の電気化学セルを含むことができる。直列接続が好ましい。本発明による電池において、少なくとも1つの電気化学セルは少なくとも1つの本発明によるカソードを含有する。好ましくは、本発明による電気化学セルにおいて、電気化学セルの大部分は本発明によるカソードを含有する。さらにより好ましくは、本発明による電池において、すべての電気化学セルは本発明によるカソードを含有する。
本発明はさらに、本発明による電池を機器、特にモバイル機器に使用する方法を提供する。モバイル機器の例は、車両、例えば自動車、自転車、航空機、又は水上乗り物、例えばボート又は船である。モバイル機器の他の例は、手動で動くもの、例えばコンピューター、特にラップトップ、電話、又は例えば建築部門における電動手工具、特にドリル、バッテリー式ドライバー又はバッテリー式ステープラーである。
実施例により、本発明をさらに説明する。
平均粒径(D50)は動的光散乱法(「DLS」)により決定した。パーセンテージは、特に明記しない限り、質量%である。
I.塩基カソード活物質LiNiOの製造
I.1 前駆体の製造
工程(a.1):硫酸ニッケル水溶液(1.65mol/kgの溶液)と25質量%のNaOH水溶液を組み合わせ、アンモニアを錯化剤として使用することにより、球状のNi(OH)前駆体を得た。pH値を12.6に設定した。新たに沈殿したNi(OH)を水で洗浄し、ふるいにかけて、120℃で12時間乾燥させた。その後、新たに沈殿したNi(OH)をアルミナるつぼに注ぎ、3℃/分の加熱速度及び10℃/分の冷却速度を用いて、炉内に酸素雰囲気下(10回交換/h)500℃で3時間乾燥して、前駆体p-CAM.1を得た。得られたp-CAM.1は、6μmのD50を有するNiOであった。
I.2 塩基カソード活物質としてのLiNiOの製造
脱水した前駆体p-CAM.1をLiOH・HOと1.01:1のLi:Niのモル比で混合し、アルミナるつぼに注ぎ、3℃/分の加熱速度を用いて、酸素雰囲気下(10回交換/h)350℃で4時間、700℃で6時間加熱した。得られた材料を10℃/分の冷却速度で室温まで冷却させ、その後、メッシュサイズ30μmでふるいにかけ、塩基カソード活物質として6μmのD50を有するLiNiO(以下、B-CAM.1とも称する)を得た。
II.本発明のカソード活物質の製造
II.1 CAM.1の製造
工程(b.1):それぞれ10mmolのCo(NO、Mn(NO、Ni(NO、Mg(NO、Fe(NO、Ga(NO、Al(NO、Ce(NO及びY(NOを、ビーカー中で混合した。透明な溶液を形成するまで水を添加した。B-CAM.1中のNiに対して、合計で2モル%のMに対応する量の溶液を、室温で5分間かけて20gのB-CAM.1に滴下して添加した。B-CAM.1が上記Mを含有する溶液に完全に含浸されるように、さらに水を添加した。
工程(c.1):その後、常圧120℃で1時間かけて水を蒸発させた。
工程(d.1):その後、工程(c.1)から得られた粉末状の固体をアルミナるつぼに注ぎ、3℃/分の加熱速度及び10℃/分のその後の冷却速度を用いて、酸素雰囲気下(10回交換/h)500℃で1時間加熱した。このようにして得られた材料を、その後、メッシュサイズ32μmを用いてふるいにかけて、本発明のカソード活物質CAM.1を得た。SEM-EDXにより、金属MがCAM.1の二次粒子の外表面に濃縮されていることが実証することができる。
II.2 CAM.2の製造
II.1のプロトコルに従ったが、工程(d.2)を500℃の代わりに700℃で行った。CAM.2が得られた。SEM-EDXにより、金属MがCAM.2の二次粒子の外表面に濃縮されていることが実証することができる。
II.3 CAM.3の製造
工程(b.1):それぞれ10mmolのCo(NO、Mn(NO、Ni(NO、Mg(NO、Fe(NO、Ga(NO、Al(NO、Ce(NO及びY(NOを、ビーカー中で混合した。透明な溶液を形成するまでメタノールを添加した。B-CAM.1中のNiに対して、合計で2モル%のMに対応する量の溶液を、室温で5分間かけて20gのB-CAM.1に滴下して添加した。B-CAM.1が上記Mを含有する溶液に完全に含浸されるように、さらにメタノールを添加した。
工程(c.3):その後、常圧120℃で1時間かけてメタノールを蒸発させた。
工程(d.3):その後、工程(c.1)から得られた粉末状の固体をアルミナるつぼに注ぎ、3℃/分の加熱速度及び10℃/分のその後の冷却速度を用いて、酸素雰囲気下(10回交換/h)500℃で1時間加熱した。このようにして得られた材料を、その後、メッシュサイズ30μmを用いてふるいにかけて、本発明のカソード活物質CAM.3を得た。SEM-EDXにより、金属MがCAM.3の二次粒子の外表面に濃縮されていることが実証することができる。
II.4 CAM.4の製造
II.3のプロトコルに従ったが、工程(d.4)を500℃の代わりに700℃で行った。CAM.4が得られた。SEM-EDXにより、金属MがCAM.4の二次粒子の外表面に濃縮されていることが実証することができる。
II.5 CAM.5の製造
工程(b.5):遊星型ミキサーで、等モル量の以下のナノ粒子酸化物を混合した:Co、Mn、Y、Al、Ta、ZnO、SnO、CuO、Fe及びZr(OH)。混合の持続時間は、1000回転/分(「rpm」)で5分間であった。次に、95gのB-CAM.1に5gの上記混合物を添加し、遊星型ミキサーで1000rpmで2分間混合した。
工程(c)を行わなかった。
工程(d.5):その後、工程(b.5)から得られた粉末状の固体をアルミナるつぼに注ぎ、3℃/分の加熱速度及び10℃/分のその後の冷却速度を用いて、酸素雰囲気下(10回交換/h)500℃で1時間加熱した。このようにして得られた材料を、その後、メッシュサイズ30μmを用いてふるいにかけて、本発明のカソード活物質CAM.5を得た。SEM-EDXにより、金属MがCAM.5の二次粒子の外表面に濃縮されていることが実証することができる。
II.6 CAM.6の製造
II.5のプロトコルに従ったが、工程(d.6)を500℃の代わりに700℃で行った。CAM.6が得られた。SEM-EDXにより、金属MがCAM.6の二次粒子の外表面に濃縮されていることが実証することができる。
III.電気化学試験
III.1 カソードの製造、一般プロトコル:
電極の製造:電極は、94%のそれぞれのCAM又はB-CAM.1、3%のカーボンブラック(Super C65)及び3%のバインダー(ポリビニリデンフルオリド、Solef 5130)を含有した。61%の全固形分を有するスラリーをN-メチル-2-ピロリドン中で混合し(遊星型ミキサー、24分間、2000rpm)、ボックス型コーターでアルミニウムホイルテープ上にキャストした。電極テープを真空中120℃で16時間乾燥し、カレンダー加工を行った後、直径14mmの円形電極を打ち抜き、質量を測定し、真空中120℃で12時間乾燥した後、Arを充填したグローブボックス内に入った。平均増量は8mg/cmであり、電極密度は3g/cmであった。
III.2 コインセルの製造
コイン型電気化学セルはアルゴンを充填したグローブボックス内で組み立てた。アノードは0.58mm厚のLiホイル、ガラス繊維セパレータ(Whatman GF/D)によってカソードと分離した。電解質として、質量比3:7のエチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)中の1M LiPFを95μlの量で使用した。組み立て後、自動圧着機でセルを圧着して閉じた。その後、セルを人工気候室に移し、バットリーサイクラー(Series4000、MACCOR)に接続した。
III.3 コインセルの試験
すべての試験は25℃で行った。特定の放電工程で初期放電容量の70%に達するまで、以下のCレートを適用することにより、室温3.1~4.3Vで、Maccor 4000バッテリーサイクラーでセルを定電流で(galvanostatically)サイクルした。
試験プロトコルは、初期形成&レート試験部分からなり、C/10での2つのサイクルから開始した。すべてのサイクルにおいて、電圧ウィンドウを3.0~4.3Vに設定した。初期1Cレートとして、200mA g-1を仮定した。その後のすべてのサイクルにおいて、充電を、C/2及び4.3Vで30分間、又は電流がC/100未満に低下するまでCCCVに設定した。セルをC/5で5サイクル放電し、その後、段階的に放電レートを上げた(C/10、C/5、C/2、1C、2C、3C)。その後、1Cレートを1C放電の容量に適応させた。レート試験後、DCIR法により充電の状態の依存性セル抵抗を決定した。短い電位緩和の後、400mA g-1の電流パルスを10秒間印加した。各電流パルスの後、セルをC/5で30分間放電し、その後、セル電圧が3V未満に低下するまで繰り返した。この初期期間の後、セルを、C/10放電で2サイクル、1C放電で50サイクル交互にサイクルした。それぞれの第2のC/10サイクルにおいて、100%、50%及び25%のSOCで5分間セル電位を緩和し、その後、100mA g-1で30秒間電流パルスを印加して、DCIR法によるセル抵抗を計算し、2.5Cレート放電パルスを30分間印加した。
Figure 2023534648000003

Claims (14)

  1. 組成Li1+xTM1-x(式中、xは-0.02~+0.05の範囲であり、TMは、少なくとも94モル%のニッケル、及び6モル%以下の、Co、Mn、Cu、Mg、Fe、Ga、B、Al、Ce、Sn、Zr、Zn、Nb、Ta、Y、Mo及びWから選択された少なくとも3つの金属Mを含む)の粒子状材料であって、
    前記粒子状材料が一次粒子からの凝集体である二次粒子から構成され、
    前記金属Mが前記粒子状材料の二次粒子の外表面に濃縮されており、
    前記粒子状材料が2~20μmの範囲の平均粒径(D50)を有する、粒子状材料。
  2. TMが、一般式(I)

    (NiaM1 1-a) (I)

    (式中、Mは、Co、Mn、Mg、Fe、Ga、Al、Ce、Zr、Ta、Zn、Sn、Cu及びYの少なくとも4つの組み合わせであり、
    aは0.97~0.995の範囲である)
    による金属の組み合わせである、請求項1に記載の粒子状材料。
  3. がCo、Mn、Fe、Al及びYの組み合わせを含む、請求項1又は2に記載の粒子状材料。
  4. 前記材料が、0.2Cレートでの第2充電サイクルで4.1~4.25Vの間に少なくとも25mVの微分容量プロット(dQ)/(dV)での積分ピーク幅第2充電IPW4.1V~4.25Vを有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の粒子状材料。
  5. それぞれの金属Mのモル量がほぼ同じである、請求項1から4のいずれか一項に記載の粒子状材料。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の粒子状材料の製造方法であって、以下の工程、
    (a)粒子状ニッケル酸リチウムを提供する工程と、
    (b)得られた前記ニッケル酸リチウムを、Mの化合物の1つ若しくは2つの溶液、又はMの粒子状酸化物若しくは水酸化物と混合する工程と、
    (c)該当する場合、工程(b)からの溶媒を除去する工程と、
    (d)工程(b)又は(c)から得られた固体をそれぞれ熱処理する工程と
    を含む、方法。
  7. 工程(d)が500~750℃の範囲の最高温度で行われる、請求項6に記載の方法。
  8. 工程(c)が固液分離法による溶媒の除去を含む、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 工程(b)における少なくとも1つの溶液が、Niの化合物をさらに含有する、請求項6から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ニッケル酸リチウムが、Mのナノ粒子状酸化物又は水酸化物と混合される、請求項6又は7に記載の方法。
  11. 工程(b)において、ナノ粒子であってもよいニッケル酸化物又は水酸化物が添加される、請求項6又は7又は10に記載の方法。
  12. (A)少なくとも1種の、請求項1から5のいずれか一項に記載のカソード活物質、
    (B)導電状態の炭素、
    (C)少なくとも1種のバインダー、
    を含む、カソード。
  13. 請求項12に記載のカソードを含む電気化学セル。
  14. (A)少なくとも1つの、請求項12に記載のカソード、
    (B)少なくとも1つのアノード、及び
    (C)少なくとも1種の電解質
    を含む、電池。
JP2023501084A 2020-07-06 2021-06-18 コーティングされた粒子状電極活物質 Pending JP2023534648A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20184157.4 2020-07-06
EP20184157 2020-07-06
PCT/EP2021/066523 WO2022008203A1 (en) 2020-07-06 2021-06-18 Coated particulate electrode active materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023534648A true JP2023534648A (ja) 2023-08-10

Family

ID=71515035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023501084A Pending JP2023534648A (ja) 2020-07-06 2021-06-18 コーティングされた粒子状電極活物質

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230249982A1 (ja)
EP (1) EP4176476B1 (ja)
JP (1) JP2023534648A (ja)
KR (1) KR20230035035A (ja)
CN (1) CN115461894A (ja)
CA (1) CA3184841A1 (ja)
WO (1) WO2022008203A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101555594B1 (ko) * 2014-10-02 2015-10-06 주식회사 에코프로 리튬 이차 전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2022504208A (ja) * 2018-10-02 2022-01-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 部分的にコーティングされた電極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115461894A (zh) 2022-12-09
WO2022008203A1 (en) 2022-01-13
CA3184841A1 (en) 2022-01-13
KR20230035035A (ko) 2023-03-10
US20230249982A1 (en) 2023-08-10
EP4176476A1 (en) 2023-05-10
EP4176476B1 (en) 2024-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7443379B2 (ja) 電極活物質の製造方法
JP6727201B2 (ja) リチウム化遷移金属酸化物の製造方法
JP2022546480A (ja) 粒子状物質、その製造方法及び使用方法
EP3990391B1 (en) Lithium nickel oxide particulate material, method for its manufacture and use
JP2023528747A (ja) 電極活物質及びその製造方法
EP3877339A1 (en) Process for making lithiated transition metal oxide particles, and particles manufactured according to said process
KR20230108279A (ko) 양극 활물질을 제조하기 위한 멀티스텝 프로세스, 및 양극 활물질
CN117616597A (zh) 用于锂离子电池组的正极以及该正极的制备方法
EP4176476B1 (en) Coated particulate electrode active materials
EP4110733B1 (en) Process for making an electrode active material, and electrode active material
KR20240088800A (ko) 전극 활물질의 제조, 및 전극 활물질
CA3234403A1 (en) Manufacture of electrode active materials, and electrode active materials
EP4364218A1 (en) Particulate material, method for its manufacture and use
WO2023174824A1 (en) Process for making a coated electrode active material
WO2023066740A1 (en) Process for making a coated electrode active material, and coated electrode active material
WO2024088810A1 (en) Cathode active materials in the form of monoliths, a process for their manufacture, and their use
WO2023139003A1 (en) Process for manufacture of coated electrode active materials for lithium ion batteries, and coated electrode active materials
JP2024502936A (ja) 電極活物質の製造方法
JP2023529543A (ja) マンガンリッチなカソード活物質の製造方法