JP2023534515A - 光電子素子用有機分子 - Google Patents

光電子素子用有機分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2023534515A
JP2023534515A JP2023503209A JP2023503209A JP2023534515A JP 2023534515 A JP2023534515 A JP 2023534515A JP 2023503209 A JP2023503209 A JP 2023503209A JP 2023503209 A JP2023503209 A JP 2023503209A JP 2023534515 A JP2023534515 A JP 2023534515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally
substituents
group
substituted
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023503209A
Other languages
English (en)
Inventor
ダミアン ティリオン,
ダミアン ジョリー,
ミヒャエル ダンツ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2023534515A publication Critical patent/JP2023534515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • H10K50/121OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants for assisting energy transfer, e.g. sensitization
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

Figure 2023534515000001
本発明は、特に、光電子素子に適用するための発光有機分子に関する。本発明によれば、前記有機分子は、下記化学式Iの構造を含む第1化学的部分と、
【化1】

化学式I
下記化学式IIの構造を含む2つの第2化学的部分と、を含み、
【化2】

化学式II
ここで、#は、前記第1化学的部分を第2化学的部分に結合する単結合の結合サイトを示し、W、X及びYからなる群から選択された正確に1つの置換基は、シアノフェニルであり、T、V及びWからなる群から選択された正確に1つの置換基は、第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトを示し、
W’、X’及びY’からなる群から選択された正確に1つの置換基は、シアノフェニルであり、T’、V’及びW’からなる群から選択された正確に1つの置換基は、第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトを示し、R11、R12、R13、R14及びR15からなる群から選択された正確に1つの置換基は、シアノフェニルである。

Description

本発明は、有機発光分子及び有機発光ダイオード(OLED)、並びにその他光電子素子におけるその用途に関する。
本発明が解決しようとする課題は、光電子素子に使用するのに適する分子を提供することである。
そのような目的は、新規の有機分子を提供する本発明によって達成される。
本発明によれば、有機分子は、純粋な有機分子であり、すなわち、光電子素子に使用されると知られた金属錯体と対照的に、いかなる金属イオンも含まない。
有機分子は、空色、緑色または黄色のスペクトル範囲において、最大発光を示す。有機分子は、特に、490~600nm、好ましくは、510~560nm、さらに好ましくは、520~540nmにおいて、最大発光を示す。本発明による有機分子のフォトルミネッセンス量子収率は、特に、10%以上である。本発明の分子は、特に、熱活性化遅延蛍光(TADF)を示す。光電子素子、例えば、有機発光ダイオード(OLED)における本発明による分子の使用は、素子のさらに高い効率をもたらす。相応するOLEDは、公知のエミッタ物質及び類似した色相を有するOLEDよりさらに高い安定性を有し、及び/またはOLEDディスプレイにおいて本発明による分子を使用する場合、自然で見える色相のより正確な再現、すなわち、ディスプレイされたイメージでさらに高い解像度が達成される。特に、この分子は、いわゆるハイパーフルオレッセンス(hyper-fluorescence)を可能にするために、蛍光エミッタと組み合わせて使用することができる。
PMMAにおいて実施例1(10重量%)の発光スペクトルを示す図面である。 PMMAにおいて実施例2(10重量%)の発光スペクトルを示す図面である。
本発明による有機分子は、下記化学式Iの構造を含むか、あるいはそれからなる1つの第1化学的部分(moiety)、及び

化学式I
それぞれ独立して、下記化学式IIの構造を含むか、あるいはそれからなる2つの第2化学的部分を含むか、あるいはそれからなり、

化学式II
ここで、第1化学的部分は、単結合を介して第2化学的部分それぞれに連結される。
Tは、第1化学的部分を2つの第2化学的部分のうち1つに結合する単結合の結合サイトであるか、あるいはRである。
Vは、第1化学的部分を2つの第2化学的部分のうち1つに結合する単結合の結合サイトであるか、あるいはRである。
Wは、第1化学的部分を2つの第2化学的部分のうち1つに結合する単結合の結合サイトであるか、あるいはR及びRからなる群から選択される。
Xは、R及びRからなる群から選択される。
Yは、R及びRからなる群から選択される。
T’は、第1化学的部分を2つの第2化学的部分のうち1つに結合する単結合の結合サイトであるか、あるいはRである。
V’は、第1化学的部分を2つの第2化学的部分のうち1つに結合する単結合の結合サイトであるか、あるいはRである。
W’は、第1化学的部分を2つの第2化学的部分のうち1つに結合する単結合の結合サイトであるか、あるいはR及びRからなる群から選択される。
X’は、R及びRからなる群から選択される。
Y’は、R及びRからなる群から選択される。
11、R12、R13、R14及びR15は、それぞれR及びRからなる群から選択される。
Zは、それぞれの場合、直接結合、CR、C=CR、C=O、C=NR、NR、O、SiR、S、S(O)及びS(O)からなる群から互いに独立して選択される。
#は、第1化学的部分と第2化学的部分との結合サイトを示す。
は、それぞれの場合、互いに独立して、点線で表示された位置を介して化学式Iの構造に結合する下記化学式BN-Iの構造を含み、

化学式BN-I
ここで、正確に1つのRBN基はCNである一方、他の2つのRBN基はいずれも水素である。すなわち、Rは、下記化学式BN-Ia、BN-IbまたはBN-Icの構造を含むか、あるいはそれからなる:

化学式BN-Ia

化学式BN-Ib

化学式BN-Ic
は、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
水素、重水素、
-Cアルキル、
ここで、1以上の水素原子は、任意に重水素で置換され、
-Cアルケニル、
ここで、1以上の水素原子は、任意に重水素で置換され、
-Cアルキニル、
ここで、1以上の水素原子は、任意に重水素で置換され、及び
-C18アリール。
、R及びRは、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
水素、重水素、N(R、OR、Si(R、B(OR、OSO、CF、CN、F、Br、I、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキル、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルコキシ、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40チオアルコキシ、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルケニル、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキニル、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C60アリール、及び
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C57ヘテロアリール。
は、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
水素、重水素、N(R、OR、Si(R、B(OR、OSO、CF、CN、F、Br、I、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキル、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルコキシ、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40チオアルコキシ、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルケニル、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキニル、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C60アリール、及び
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C57ヘテロアリール。
は、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
水素、重水素、OPh(Ph=フェニル)、CF、CN、F、
-Cアルキル、
ここで、任意に1以上の水素原子は、互いに独立して、重水素、CN、CFまたはFで置換され、
-Cアルコキシ、
ここで、任意に1以上の水素原子は、互いに独立して、重水素、CN、CFまたはFで置換され、
-Cチオアルコキシ、
ここで、任意に1以上の水素原子は、互いに独立して、重水素、CN、CFまたはFで置換され、
-Cアルケニル、
ここで、任意に1以上の水素原子は、互いに独立して、重水素、CN、CFまたはFで置換され、
-Cアルキニル、
ここで、任意に1以上の水素原子は、互いに独立して、重水素、CN、CFまたはFで置換され、
任意に1以上のC-Cアルキル置換基で置換されたC-C18アリール、
任意に1以上のC-Cアルキル置換基で置換されたC-C17ヘテロアリール、
N(C-C18アリール)
N(C-C17ヘテロアリール)、及び
N(C-C17ヘテロアリール)(C-C18アリール)。
任意に、任意の置換基R、R、RまたはRは、独立して1以上の他の置換基R、R、RまたはRと共に、単環系または多環系、脂肪族環系、芳香族環系及び/またはベンゾ縮合環系を形成している。
本発明によれば、W、X及びYからなる群から選択された正確に1つの置換基は、Rであり、T、V及びWからなる群から選択された正確に1つの置換基は、第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトを示す。
また、W’、X’及びY’からなる群から選択された正確に1つの置換基は、Rであり、T’、V’及びW’からなる群から選択された正確に1つの置換基は、第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトを示す。
また、本発明によれば、R11、R12、R13、R14及びR15からなる群から選択された正確に1つの置換基は、Rである。
本発明の特定実施形態において、T=T’、V=V’、W=W’、X=X’、Y=Y’であり、2つの第2化学的部分は同一である。
本発明の一実施形態において、W及びW’は、それぞれ第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトである。
本発明の一実施形態において、W及びW’は、それぞれ第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトであり、X及びX’は、Rである。
本発明の一実施形態において、W及びW’は、それぞれ第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトであり、Y及びY’は、Rである。
本発明の一実施形態において、V及びV’は、それぞれ第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトである。
本発明の一実施形態において、V及びV’は、それぞれ第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトであり、W及びW’は、Rである。
本発明の一実施形態において、V及びV’は、それぞれ第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトであり、X及びX’は、Rである。
本発明の一実施形態において、V及びV’は、それぞれ第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトであり、Y及びY’は、Rである。
本発明の好ましい実施形態において、T及びT’は、それぞれ第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトである。
本発明の特に好ましい実施形態において、T及びT’は、それぞれ第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトであり、W及びW’は、Rである。
本発明の一実施形態において、T及びT’は、それぞれ第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトであり、X及びX’は、Rである。
本発明の一実施形態において、T及びT’は、それぞれ第1化学的部分と2つの第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトであり、Y及びY’は、Rである。
本発明の一実施形態において、Rは、それぞれの場合、H、メチル、メシチル、トリル及びフェニルからなる群から独立して選択される。
本発明のさらに他の実施形態において、Rは、それぞれの場合、水素である。
本発明の一実施形態において、Rは、それぞれの場合、化学式BN-Iaで表される。
本発明の一実施形態において、Rは、それぞれの場合、化学式BN-Ibで表される。
本発明の一実施形態において、Rは、それぞれの場合、化学式BN-Icで表される。
本発明の一実施形態において、R、R、R及びRは、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
水素、重水素、ハロゲン、CN、CF、SiMe、SiPh
-Cアルキル、
ここで、1以上の水素原子は、任意に重水素で置換され、
-C18アリール、
ここで、任意に1以上の水素原子は、C-Cアルキル、C-C18アリール、C-C17ヘテロアリール、CNまたはCFによって独立して置換され、
-C15ヘテロアリール、
ここで、任意に1以上の水素原子は、C-Cアルキル、C-C18アリール、C-C17ヘテロアリール、CNまたはCFによって独立して置換され、及び
N(Ph)
本発明のさらに他の実施形態において、R、R、R及びRは、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
水素、重水素、ハロゲン、Me、Pr、Bu、CN、CF、SiMe、SiPh
-C18アリール、
ここで、任意に1以上の水素原子は、C-Cアルキル、CN、CF及びPhによって独立して置換される。
本発明のさらに他の実施形態において、R、R、R及びRは、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
水素、重水素、ハロゲン、Me、Pr、Bu、CN、CF、SiMe、SiPh
フェニル、
ここで、任意に1以上の水素原子は、C-Cアルキル、CN、CF及びPhによって独立して置換される。
本発明のさらに他の実施形態において、R、R、R及びRは、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
水素、重水素、ハロゲン、Me、Pr、Bu、CN、CF、SiMe、SiPh
フェニル、
ここで、任意に1以上の水素原子は、Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhによって独立して置換される。
本発明の一実施形態において、第2化学的部分は、下記化学式IIaの構造を含むか、あるいはそれからなる:

化学式IIa。
本発明の一実施形態において、Rは、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
水素、Me、Pr、Bu、CN、CF
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたPh、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたピリジニル、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたピリミジニル、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたカルバゾリル、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたトリアジニル、及び
N(Ph)
本発明の更なる実施形態において、Rは、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
水素、Me、Pr、Bu、CN、CF
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたPh、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたピリジニル、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたピリミジニル、及び
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたトリアジニル。
本発明の更なる実施形態において、第2化学的部分は、下記化学式IIbの構造、化学式IIb-2の構造、化学式IIb-3の構造または化学式IIb-4の構造を含むか、あるいはそれからなる:

化学式IIb

化学式IIb-2

化学式IIb-3

化学式IIb-4
ここで、Rは、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
重水素、N(R、OR、Si(R、B(OR、OSO、CF、CN、F、Br、I、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキル、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルコキシ、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40チオアルコキシ、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルケニル、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキニル、
ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C60アリール、及び
任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C57ヘテロアリール。
本発明の更なる実施形態において、第2化学的部分は、下記化学式IIcの構造、化学式IIc-2の構造、化学式IIc-3の構造または化学式IIc-4の構造を含むか、あるいはそれからなる:

化学式IIc

化学式IIc-2

化学式IIc-3

化学式IIc-4
本発明の更なる実施形態において、Rは、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
Me、Pr、Bu、CN、CF
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたPh、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたピリジニル、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたカルバゾリル、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたトリアジニル、及び
N(Ph)
本発明の更なる実施形態において、Rは、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
Me、Pr、Bu、CN、CF
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたPh、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたピリジニル、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたピリミジニル、及び
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたトリアジニル。
第2化学的部分の例を下記に示した。








一実施形態において、R及びRは、それぞれの場合、水素(H)、メチル(Me)、i-プロピル(CH(CH)(Pr)、t-ブチル(Bu)、フェニル(Ph)、CN、CF及びジフェニルアミン(NPh)からなる群から互いに独立して選択される。
本発明の一実施形態において、有機分子は、化学式III、IV、V、VI、VII、VIII、IX及びXのうちいずれか1つによる構造を含むか、あるいはそれからなる:

化学式III

化学式IV

化学式V

化学式VI

化学式VII

化学式VIII

化学式IX

化学式X
本発明のさらに他の実施形態において、有機分子は、化学式III、IV、V、VI、VII、VIII、IX及びXのうちいずれか1つによる構造を含むか、あるいはそれからなり、ここで、Rは、それぞれの場合、水素である。
本発明の好ましい実施形態において、有機分子は、化学式VIIIによる構造を含むか、あるいはそれからなる。
本発明のさらに他の好ましい実施形態において、有機分子は、化学式VIIIによる構造を含むか、あるいはそれからなり、ここで、Rは、それぞれの場合、水素である。
本発明の一実施形態において、有機分子は、下記化学式VIIIa、VIIIbまたはVIIIcによる構造を含むか、あるいはそれからなる:

化学式VIIIa

化学式VIIIb

化学式VIIIc
本発明の一実施形態において、有機分子は、化学式VIIIa、VIIIbまたはVIIIcの構造を含むか、あるいはそれからなり、ここで、Rは、それぞれの場合、水素である。
本発明の一実施形態において、有機分子は、下記化学式VIIIa-1、VIIIb-1またはVIIIc-1の構造を含むか、あるいはそれからなる:

化学式VIIIa-1

化学式VIIIb-1

化学式VIIIc-1
ここで、Rは、それぞれの場合、下記からなる群から独立して選択される:
Me、Pr、Bu、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択 された1以上の置換基で任意に置換されたPh、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたピリジニル、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたピリミジニル、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたカルバゾリル、
Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたトリアジニル、及び
N(Ph)
本発明の一実施形態において、有機分子は、化学式VIIIa-1、VIIIb-1またはVIIIc-1の構造を含むか、あるいはそれからなり、ここで、Rは、それぞれの場合、水素である。
本発明の好ましい実施形態において、有機分子は、化学式VIIIa-1またはVIIIb-1の構造を含むか、あるいはそれからなる。
本発明のさらに他の好ましい実施形態において、有機分子は、化学式VIIIa-1またはVIIIb-1の構造を含むか、あるいはそれからなり、ここで、Rは、それぞれの場合、水素である。
本発明の一実施形態において、有機分子は、下記化学式VIIIa-1a、VIIIa-1bまたはVIIIa-1cの構造を含むか、あるいはそれからなる:

化学式VIIIa-1a

化学式VIIIa-1b

化学式VIIIa-1c
本発明の一実施形態において、有機分子は、化学式VIIIa-1a、VIIIa-1bまたはVIIIa-1cの構造を含むか、あるいはそれからなり、ここで、Rは、それぞれの場合、水素である。
本発明の好ましい実施形態において、有機分子は、化学式VIIIa-1bの構造を含むか、あるいはそれからなる。
本発明のさらに他の好ましい実施形態において、有機分子は、化学式VIIIa-1bの構造を含むか、あるいはそれからなり、ここで、Rは、それぞれの場合、水素である。
本発明の一実施形態において、有機分子は、下記化学式VIIIb-1a、VIIIb-1b及びVIIIb-1cのうちいずれか1つによる構造を含むか、あるいはそれからなる:

化学式VIIIb-1a

化学式VIIIb-1b

化学式VIIIb-1c
本発明の一実施形態において、有機分子は、化学式VIIIb-1a、VIIIb-1bまたはVIIIb-1cの構造を含むか、あるいはそれからなり、ここで、Rは、それぞれの場合、水素である。
本発明の好ましい実施形態において、有機分子は、化学式VIIIb-1bの構造を含むか、あるいはそれからなる。
本発明のさらに他の好ましい実施形態において、有機分子は、化学式VIIIb-1bの構造を含むか、あるいはそれからなり、ここで、Rは、それぞれの場合、水素である。
本発明の特に好ましい実施形態において、有機分子は、下記化学式VIIIa-1a-1、VIIIa-1b-1、VIIIb-1a-1及びVIIIb-1b-1のうちいずれか1つによる構造を含むか、あるいはそれからなる:

化学式VIIIa-1a-1

化学式VIIIa-1b-1

化学式VIIIb-1a-1

化学式VIIIb-1b-1
本発明のさらに他の好ましい実施形態において、有機分子は、化学式VIIIa-1a-1、VIIIa-1b-1、VIIIb-1a-1またはVIIIb-1b-1の構造を含むか、あるいはそれからなり、ここで、Rは、それぞれの場合、水素である。
本明細書の全体にわたって使用されているように、用語「アリール」及び「芳香族」は、最も広い意味において、任意の単環式芳香族部分、二環式芳香族部分または多環式芳香族部分としても理解される。従って、アリール基は、6~60個の芳香族環原子を含む。ヘテロアリール基は、5~60個の芳香族環原子を含み、そのうち少なくとも1つはヘテロ原子である。それにもかかわらず、本明細書の全体にわたり、芳香族環原子数は、特定置換基の定義において、下付き文字数字で与えられうる。特に、ヘテロ芳香族環は、1~3個のヘテロ原子を含む。さらに、用語「ヘテロアリール」及び「ヘテロ芳香族」は、最も広い意味において、少なくとも1つのヘテロ原子を含む任意の単環式ヘテロ芳香族部分、二環式ヘテロ芳香族部分または多環式ヘテロ芳香族部分としても理解される。該ヘテロ原子は、それぞれの場合、同一でもあり、あるいは異なってもおり、N、O及びSからなる群から個別的に選択されうる。従って、用語「アリーレン」は、他の分子構造に対し、2個の結合部位を保有し、リンカー構造の役割を行う二価置換基を意味する。例示的な実施形態において、基が、ここで与えられた定義と異なるように定義される場合、例えば、芳香族環原子数またはヘテロ原子数が与えられた定義と異なる場合、例示的な実施形態における定義が適用される。本発明によれば、縮合(環状)された、芳香族多環またはヘテロ芳香族多環は、縮合反応を介して多環を形成する、2個以上の単一芳香族環またはヘテロ芳香族環から構成される。
特に、本明細書の全体にわたって使用されているように、用語「アリール基」または「ヘテロアリール基」は、ベンゼン、ナフタリン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、ジヒドロピレン、クリセン、ペリレン、フルオランテン、ベンズアントラセン、ベンズフェナントレン、テトラセン、ペンタセン、ベンツピレン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン;ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ-5,6-キノリン、ベンゾ-6,7-キノリン、ベンゾ-7,8-キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントロイミダゾール、ピリドイミダゾール、ピラジノイミダゾール、キノキサリノイミダゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2-チアゾール、1,3-チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、1,3,5-トリアジン、キノキサリン、ピラジン、フェナジン、ナフチリジン、カルボリン、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3-オキサジアゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,5-オキサジアゾール、1,2,3,4-テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジン及びベンゾチアジアゾール、あるいは前述の基の組み合わせから誘導された芳香族基またはヘテロ芳香族基の任意の位置を介して結合可能な基を含む。
本明細書の全体にわたって使用されているように、用語「環状基」は、最も広い意味において、任意の単環部分、二環部分または多環部分としても理解される。
本明細書の全体にわたって使用されているように、用語「アルキル基」は、最も広い意味において、任意の線状、分枝状または環状のアルキル置換基としても理解される。特に、用語「アルキル」は、置換基である、メチル(Me)、エチル(Et)、n-プロピル(Pr)、i-プロピル(Pr)、シクロプロピル、n-ブチル(Bu)、i-ブチル(Bu)、s-ブチル(Bu)、t-ブチル(Bu)、シクロブチル、2-メチルブチル、n-ペンチル、s-ペンチル、t-ペンチル、2-ペンチル、ネオ-ペンチル、シクロペンチル、n-ヘキシル、s-ヘキシル、t-ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、ネオ-ヘキシル、シクロヘキシル、1-メチルシクロペンチル、2-メチルペンチル、n-へプチル、2-へプチル、3-へプチル、4-へプチル、シクロへプチル、1-メチルシクロヘキシル、n-オクチル、2-エチルヘキシル、シクロオクチル、1-ビシクロ[2,2,2]オクチル、2-ビシクロ[2,2,2]オクチル、2-(2,6-ジメチル)オクチル、3-(3,7-ジメチル)オクチル、アダマンチル、2,2,2-トリフルオロエチル、1,1-ジメチル-n-ヘキス-1-イル、1,1-ジメチル-n-ヘプト-1-イル、1,1-ジメチル-n-オクト-1-イル、1,1-ジメチル-n-デス-1-イル、1,1-ジメチル-n-ドデス-1-イル、1,1-ジメチル-n-テトラデス-1-イル、1,1-ジメチル-n-ヘキサデス-1-イル、1,1-ジメチル-n-オクタデス-1-イル、1,1-ジエチル-n-ヘキス-1-イル、1,1-ジエチル-n-ヘプト-1-イル、1,1-ジエチル-n-オクト-1-イル、1,1-ジエチル-n-デス-1-イル、1,1-ジエチル-n-ドデス-1-イル、1,1-ジエチル-n-テトラデス-1-イル、1,1-ジエチル-n-ヘキサデス-1-イル、1,1-ジエチル-n-オクタデス-1-イル、1-(n-プロピル)-シクロヘキス-1-イル、1-(n-ブチル)-シクロヘキス-1-イル、1-(n-ヘキシル)-シクロヘキス-1-イル、1-(n-オクチル)-シクロヘキス-1-イル及び1-(n-デシル)-シクロヘキス-1-イルを含む。
本明細書の全体にわたって使用されているように、用語「アルケニル」は、線状、分枝状及び環状のアルケニル置換基を含む。用語「アルケニル基」は、例えば、置換基である、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニルまたはシクロオクタジエニルを含む。
本明細書の全体にわたって使用されているように、用語「アルキニル」は、線状、分枝状及び環状のアルキニル置換基を含む。用語「アルキニル基」は、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニルまたはオクチニルを含む。
本明細書の全体にわたって使用されているように、用語「アルコキシ」は、線状、分枝状及び環状のアルコキシ置換基を含む。用語「アルコキシ基」は、例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、i-プロポキシ、n-ブトキシ、i-ブトキシ、s-ブトキシ、t-ブトキシ及び2-メチルブトキシを含む。
本明細書の全体にわたって使用されている用語「チオアルコキシ」は、線状、分枝状及び環状のチオアルコキシ置換基を含み、ここで、例示的なアルコキシ基のOは、Sに代替される。
本明細書の全体にわたって使用されている用語「ハロゲン」及び「ハロ」は、最も広い意味において、好ましくは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であるとも理解される。
水素(H)は、本明細書で言及される度に、それぞれの場合、重水素にも置換される。
分子フラグメントが、置換基や、他の部分に付着していると記述されるとき、その名称は、まさしくそれがフラグメント(例えば、ナフチル、ジベンゾフリル)であるように、あるいは全体分子(例えば、ナフタレン、ジベンゾフラン)であるようにも記述される。本明細書に使用されているように、置換基、または付着されたフラグメントを記述する方式は、同等であると見なされる。
一実施形態において、室温で10重量%の有機分子を含むポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)フィルムにおいて、本発明による有機分子は、25μs以下、15μs以下、特に、10μs以下、さらに好ましくは、8μs以下、または6μs以下、より一層好ましくは、4μs以下の励起状態寿命を有する。
本発明の一実施形態において、本発明による有機分子は、熱活性化遅延蛍光(TADF)エミッタを示し、これは、第一励起一重項状態(S1)と第一励起三重項状態(T1)とのエネルギー差に該当するΔEST値を示し、これは、5000cm-1未満、好ましくは、3000cm-1未満、より好ましくは、1500cm-1未満、より一層好ましくは、1000cm-1未満、またはさらに好ましくは、500cm-1未満の値を有する。
本発明の更なる実施形態において、室温で10重量%の有機分子を含むPMMAフィルムにおいて、本発明による有機分子は、可視光線または近紫外線の範囲、すなわち、380nm~800nmの波長範囲において発光ピークを有し、このとき、0.50eV未満、好ましくは、0.48eV未満、より好ましくは、0.45eV未満、より一層好ましくは、0.43eV未満、または0.40eV未満の半値幅(full width at half maximum)値を有する。
軌道エネルギー及び励起状態エネルギーは、実験方法や量子化学方法、特に、密度関数理論計算を利用する計算方法を介して決定することができる。最高被占軌道エネルギーEHOMOは、当業者に公知の方法によって、循環電圧電流法測定から0.1eVの精度で決定される。最低空軌道エネルギーELUMOは、EHOMO+Egapによって計算され、ここで、Egapは、下記のように決定される:ホスト化合物の場合、他に明示されない限り、ホストの純粋なフィルムの発光スペクトルの開始(onset)が、Egapとして使用される。エミッタ分子の場合、Egapは、10重量%のエミッタを含むPMMAフィルムの励起スペクトル及び発光スペクトルが交差するエネルギーとして決定される。
第一励起三重項状態T1のエネルギーは、低温、一般的に、77Kにおいて、発光スペクトルの開始から決定される。第一励起一重項状態と、最低三重項状態とが0.4eV以上エネルギー的に分離されたホスト化合物に対し、燐光は、一般的に、2-Me-THF内の定常状態(steady-state)スペクトルにおいて見ることができる。従って、三重項エネルギーは、燐光スペクトルの開始としても決定される。TADFエミッタ分子の場合、第一励起三重項状態T1のエネルギーは、77Kにおいて、遅延発光スペクトルの開始から決定され、他に明示されない限り、10重量%のエミッタを含むPMMAフィルムにおいて測定される。ホスト及びエミッタ化合物のいずれについても、第一励起一重項状態S1のエネルギーは、発光スペクトルの開始から決定される(以下のように測定される:TADFエミッタ:PMMAフィルムにおいて10重量%の濃度;ホスト:純粋フィルム)。
発光スペクトルの開始は、発光スペクトルに対する接線と、x軸との交差点とを計算して決定される。該発光スペクトルに対する接線は、発光帯の高エネルギー側と、発光スペクトルの最大強度の最大半分地点とにおいて設定される。
本発明の更なる態様は、置換された2,4-ジクロロ-6-(クロロフェニル)トリアジンが反応物として使用される、本発明の有機分子の製造方法に係わるものである:
本発明によれば、ボロン酸エステルがボロン酸の代わりに使用することができる。
窒素ヘテロ環とアリールハライド、好ましくは、アリールフルオライドの求核性芳香族置換反応において、典型的な条件は、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)のような非プロトン性極性溶媒におけるリン酸三カリウムまたは水素化ナトリウムのような塩基の使用を含む。
代案的な合成経路は、アリールハライドまたはアリール擬ハライド、好ましくは、臭化アリール、ヨウ化アリール、アリールトリフラートまたはアリールトシレートに、銅またはパラジウム触媒カップリングを介して窒素ヘテロ環を導入することを含む。
本発明の更なる態様は、光電子素子において、発光エミッタまたは吸収体及び/またはホスト物質及び/または電子輸送物質及び/または正孔注入物質及び/または正孔阻止物質としての本発明による有機分子の用途に係わるものである。
光電子素子は、最も広い意味において、可視光線または近紫外線(UV)の範囲、すなわち、380~800nmの波長範囲において、光を発光するのに適している有機材料を基盤とする任意の素子としても理解される。さらに好ましくは、光電子素子は、可視光線範囲、すなわち、400nm~800nmの光を発光することができる。
そのような用途と係わり、光電子素子は、さらに具体的には、下記からなる群から選択される。
-有機発光ダイオード(OLED)
-発光電気化学電池
-OLEDセンサ、特に、外部と完全に遮断されていないガスセンサ及び蒸気センサ
-有機ダイオード
-有機太陽電池
-有機トランジスタ
-有機電界効果トランジスタ
-有機レーザ
-ダウンコンバージョン素子(down-conversion elements)
発光電気化学電池は、カソード、アノード及び本発明による有機分子を含む活性層の3層で構成される。
そのような用途と係わり、好ましい実施形態において、光電子素子は、有機発光ダイオード(OLED)、発光電気化学電池(LEC)、有機レーザ及び発光トランジスタからなる群から選択された素子である。
一実施形態において、有機発光ダイオードの発光層は、本発明による有機分子だけではなく、三重項(T1)エネルギー準位及び一重項(S1)エネルギー準位が、有機分子の三重項(T1)エネルギー準位及び一重項(S1)エネルギー準位よりエネルギー的にさらに高いホスト物質を含む。
本発明の更なる態様は、下記を含むか、あるいはそれからなる組成物に係わるものである。
(a)エミッタ形態及び/またはホスト形態の本発明による有機分子
(b)本発明による有機分子と異なる1以上のエミッタ物質及び/またはホスト物質
(c)任意に、1以上の染料及び/または1以上の溶媒
本発明の更なる実施形態において、組成物は、室温で26%超過、好ましくは、40%超過、より好ましくは、60%超過、より一層好ましくは、80%超過、またはさらに好ましくは、90%超過のフォトルミネセンス量子収率(PLQY)を有する。
少なくとも1以上の追加エミッタがある組成物
本発明の一実施形態は、下記を含むか、あるいはそれからなる組成物に係わるものである。
(i)1~50重量%、好ましくは、5~40重量%、特に10~30重量%の本発明による有機分子
(ii)5~98重量%、好ましくは、30~93.9重量%、特に40~88重量%の1つのホスト化合物H
(iii)1~30重量%、特に1~20重量%、好ましくは、1~5重量%の、本発明による分子の構造と異なる構造を有する少なくとも1つの追加エミッタ分子F
(iv)任意に、0~94重量%、好ましくは、0.1~65重量%、特に1~50重量%の、本発明による分子の構造と異なる構造を有する1以上の追加ホスト化合物D
(v)任意に、0~94重量%、好ましくは、0~65重量%、特に0~50重量%の溶媒。
成分または組成物は、成分の重量の和が100%となるように選択される。
本発明の更なる実施形態において、組成物は、可視光線または近紫外線の範囲、すなわち、380~800nmの波長範囲において発光ピークを有する。
本発明の一実施形態において、少なくとも1つの追加エミッタ分子Fは、純粋な有機エミッタである。
本発明の一実施形態において、少なくとも1つの追加エミッタ分子Fは、純粋な有機TADFエミッタである。純粋な有機TADFエミッタは、最新技術、例えば、Wong及びZysman-Colman(“Purely Organic Thermally Activated Delayed Fluorescence Materials for Organic Light-Emitting Diodes”, Adv. Mater. 2017 Jun; 29(22))から公知されている。
本発明の一実施形態において、1以上の追加エミッタ分子Fは、蛍光エミッタ、特に青色、緑色または赤色の蛍光エミッタである。
本発明の更なる実施形態において、1以上の追加エミッタ分子Fを含む組成物は、可視光線または近紫外線の範囲、すなわち、380~800nmの波長範囲において発光ピークを示し、室温で0.05eVの下限値と、0.30eV未満、特に0.25eV未満、好ましくは、0.22eV未満、より好ましくは、0.19eV未満、またはさらに好ましくは、0.17eV未満の半値幅を有する。
発光層EML
一実施形態において、本発明の有機発光ダイオードの発光層EMLは、下記を含むか、あるいは下記からなる組成物を含む(または、本質的にそれからなる)。
(i)1~50重量%、好ましくは、5~40重量%、特に10~30重量%の本発明による1以上の有機分子
(ii)5~99重量%、好ましくは、30~94.9重量%、特に40~89重量%の1以上のホスト化合物H
(iii)任意に、0~94重量%、好ましくは、0.1~65重量%、特に1~50重量%の、本発明による分子の構造と異なる構造を有する1以上の追加ホスト化合物D
(iv)任意に、0~94重量%、好ましくは、0~65重量%、特に0~50重量%の溶媒
(v)任意に、0~30重量%、特に0~20重量%、好ましくは、0~5重量%の、本発明による分子の構造と異なる構造を有する少なくとも1つの追加エミッタ分子F。
好ましくは、エネルギーが、ホスト化合物Hから、本発明による1以上の有機分子Eに移動することができ、特に、ホスト化合物Hの第一励起三重項状態T1(H)から、本発明による1以上の有機分子Eの第一励起三重項状態T1(E)に移動することができ、及び/または、ホスト化合物Hの第一励起一重項状態S1(H)から、本発明による1以上の有機分子Eの第一励起一重項状態S1(E)に移動することができる。
一実施形態において、ホスト化合物Hは、-5~6.5eV範囲のエネルギーEHOMO(H)を有する最高被占軌道HOMO(H)を有し、本発明による1つの有機分子Eは、エネルギーEHOMO(E)を有する最高被占軌道HOMO(E)を有し、ここで、EHOMO(H)>EHOMO(E)である。
更なる実施形態において、ホスト化合物Hは、エネルギーELUMO(H)を有する最低空軌道LUMO(H)を有し、本発明による1つの有機分子Eは、エネルギーELUMO(E)を有する最低空軌道LUMO(E)を有し、ここで、ELUMO(H)>ELUMO(E)である。
少なくとも1以上の追加ホスト化合物Dを含む発光層EML
更なる実施形態において、本発明の有機発光ダイオードの発光層EMLは、下記を含むか、あるいは下記からなる組成物を含む(または、本質的にそれからなる)。
(i)1~50重量%、好ましくは、5~40重量%、特に10~30重量%の本発明による1つの有機分子
(ii)5~99重量%、好ましくは、30~94.9重量%、特に40~89重量%の1つのホスト化合物H
(iii)0~94重量%、好ましくは、0.1~65重量%、特に1~50重量%の、本発明による分子の構造と異なる構造を有する1以上の追加ホスト化合物D
(iv)任意に、0~94重量%、好ましくは、0~65重量%、特に0~50重量%の溶媒
(v)任意に、0~30重量%、特に0~20重量%、好ましくは、0~5重量%の、本発明による分子の構造と異なる構造を有する少なくとも1つの追加エミッタ分子F。
本発明の有機発光ダイオードの一実施形態において、ホスト化合物Hは、-5~6.5eV範囲のエネルギーEHOMO(H)を有する最高被占軌道HOMO(H)を有し、1以上の追加ホスト化合物Dは、エネルギーEHOMO(D)を有する最高被占軌道HOMO(D)を有し、ここで、EHOMO(H)>EHOMO(D)である。EHOMO(H)>EHOMO(D)関係は、効率的な正孔輸送に有利である。
更なる実施形態において、ホスト化合物Hは、エネルギーELUMO(H)を有する最低空軌道LUMO(H)を有し、1以上の追加ホスト化合物Dは、エネルギーELUMO(D)を有する最低空軌道LUMO(D)を有し、ここで、ELUMO(H)>ELUMO(D)である。ELUMO(H)>ELUMO(D)関係は、効率的な電子輸送に有利である。
本発明の有機発光ダイオードの一実施形態において、ホスト化合物Hは、エネルギーEHOMO(H)を有する最高被占軌道HOMO(H)、及びエネルギーELUMO(H)を有する最低空軌道LUMO(H)を有し、
少なくとも1以上の追加ホスト化合物Dは、エネルギーEHOMO(D)を有する最高被占軌道HOMO(D)、及びエネルギーELUMO(D)を有する最低空軌道LUMO(D)を有し、
本発明による有機分子Eは、エネルギーEHOMO(E)を有する最高被占軌道HOMO(E)、及びエネルギーELUMO(E)を有する最低空軌道LUMO(E)を有し、
ここで、
HOMO(H)>EHOMO(D)であり、本発明による有機分子Eの最高被占軌道HOMO(E)のエネルギー準位(EHOMO(E))と、ホスト化合物Hの最高被占軌道HOMO(H)のエネルギー準位(EHOMO(H))との差は、-0.5eV~0.5eV、より好ましくは、-0.3eV~0.3eV、より一層好ましくは、-0.2eV~0.2eV、またはさらに好ましくは、-0.1eV~0.1eVであり、
LUMO(H)>ELUMO(D)であり、本発明による有機分子Eの最低空軌道LUMO(E)のエネルギー準位(ELUMO(E))と、少なくとも1つの追加ホスト化合物Dの最低空軌道LUMO(D)のエネルギー準位(ELUMO(D))との差は、-0.5eV~0.5eV、より好ましくは、-0.3eV~0.3eV、より一層好ましくは、-0.2eV~0.2eV、またはさらに好ましくは、-0.1eV~0.1eVである。
少なくとも1以上の追加エミッタ分子Fを含む発光層EML
更なる実施形態において、発光層EMLは、下記を含むか、あるいは下記からなる組成物を含む(または、本質的にそれからなる)。
(i)1~50重量%、好ましくは、5~40重量%、特に10~30重量%の本発明による1つの有機分子
(ii)5~98重量%、好ましくは、30~93.9重量%、特に40~88重量%の1つのホスト化合物H
(iii)1~30重量%、特に1~20重量%、好ましくは、1~5重量%の、本発明による分子の構造と異なる構造を有する少なくとも1つの追加エミッタ分子F
(iv)任意に、0~94重量%、好ましくは、0.1~65重量%、特に1~50重量%の、本発明による分子の構造と異なる構造を有する1以上の追加ホスト化合物D
(v)任意に、0~94重量%、好ましくは、0~65重量%、特に0~50重量%の溶媒
更なる実施形態において、発光層EMLは、1以上の追加エミッタがある組成物に記載されているような組成物を含み(または、(本質的に)それからなり)、ここで、少なくとも1つの追加エミッタ分子Fは、1以上の追加エミッタがある組成物において定義されたように、青色蛍光エミッタである。
更なる実施形態において、発光層EMLは、1以上の追加エミッタがある組成物に記載されているような組成物を含み(または、(本質的に)それからなり)、ここで、少なくとも1つの追加エミッタ分子Fは、1以上の追加エミッタがある組成物において定義されたように、三重項・三重項消滅(triplet-triplet annihilation: TTA)蛍光エミッタである。
更なる実施形態において、発光層EMLは、1以上の追加エミッタがある組成物に記載されているような組成物を含み(または、(本質的に)それからなり)、ここで、少なくとも1つの追加エミッタ分子Fは、1以上の追加エミッタがある組成物において定義されたように、緑色蛍光エミッタである。
更なる実施形態において、発光層EMLは、1以上の追加エミッタがある組成物に記載されているような組成物を含み(または、(本質的に)それからなり)、ここで、少なくとも1つの追加エミッタ分子Fは、1以上の追加エミッタがある組成物において定義されたように、赤色蛍光エミッタである。
1以上の追加エミッタ分子Fを含む発光層EMLの一実施形態において、エネルギーは、本発明の1以上の有機分子Eから、1以上の追加エミッタ分子Fへ移動し、特に、1以上の有機分子Eの第一励起一重項状態S1(E)から、1以上の追加エミッタ分子Fの第一励起一重項状態S1(F)へ移動する。
一実施形態において、発光層の1つのホスト化合物Hの第一励起一重項状態S1(H)は、本発明の1以上の有機分子Eの第一励起一重項状態S1(E)よりエネルギーがさらに高く(S1(H)>S1(E))、1つのホスト化合物Hの第一励起一重項状態S1(H)は、少なくとも1つのエミッタ分子Fの第一励起一重項状態S1(F)よりエネルギーがさらに高い(S1(H)>S1(F))。
一実施形態において、1つのホスト化合物Hの第一励起三重項状態T1(H)は、本発明の1以上の有機分子Eの第一励起三重項状態T1(E)よりエネルギーがさらに高く(T1(H)>T1(E))、1つのホスト化合物Hの第一励起三重項状態T1(H)は、1以上のエミッタ分子Fの第一励起三重項状態T1(F)よりエネルギーがさらに高い(T1(H)>T1(F))。
一実施形態において、本発明の1以上の有機分子Eの第一励起一重項状態S1(E)は、少なくとも1つのエミッタ分子Fの第一励起一重項状態S1(F)よりエネルギーがさらに高い(S1(E)>S1(F))。
一実施形態において、本発明の1以上の有機分子Eの第一励起三重項状態T1(E)は、少なくとも1つのエミッタ分子Fの第一励起三重項状態T1(F)よりエネルギーがさらに高い(T1(E)>T1(F))。
一実施形態において、本発明の1以上の有機分子Eの第一励起三重項状態T1(E)は、少なくとも1つのエミッタ分子Fの第一励起三重項状態T1(F)よりエネルギーがさらに高い(T1(E)>T1(F))。ここで、T1(E)とT1(F)とのエネルギー差の絶対値は、0.3eVより大きく、好ましくは、0.4eVより大きく、さらに好ましくは、0.5eVより大きい。
一実施形態において、ホスト化合物Hは、エネルギーEHOMO(H)を有する最高被占軌道HOMO(H)、及びエネルギーELUMO(H)を有する最低空軌道LUMO(H)を有し、
本発明による1つの有機分子Eは、エネルギーEHOMO(E)を有する最高被占軌道HOMO(E)、及びエネルギーELUMO(E)を有する最低空軌道LUMO(E)を有し、
1以上の追加エミッタ分子Fは、エネルギーEHOMO(F)を有する最高被占軌道HOMO(F)、及びエネルギーELUMO(F)を有する最低空軌道LUMO(E)を有し、
ここで、
HOMO(H)>EHOMO(E)であり、1以上の追加エミッタ分子の最高被占軌道HOMO(F)のエネルギー準位(EHOMO(F))と、ホスト化合物の最高被占軌道HOMO(H)のエネルギー準位(EHOMO(H))との差は、-0.5eV~0.5eV、より好ましくは、-0.3eV~0.3eV、より一層好ましくは、-0.2eV~0.2eV、またはさらに好ましくは、-0.1eV~0.1eVであり、
LUMO(H)>ELUMO(E)であり、1以上の追加エミッタ分子の最低空軌道LUMO(F)のエネルギー準位(ELUMO(F))と、本発明による1つの有機分子の最低空軌道LUMO(E)のエネルギー準位(ELUMO(E))との差は、-0.5eV~0.5eV、より好ましくは、-0.3eV~0.3eV、より一層好ましくは、-0.2eV~0.2eV、またはさらに好ましくは、-0.1eV~0.1eVである。
光電子素子
更なる態様において、本発明は、本明細書に記載されているような有機分子または組成物を含む光電子素子、より具体的には、有機発光ダイオード(OLED)、発光電気化学電池、OLEDセンサ、より具体的には、外部と遮断されていないガスセンサ及び蒸気センサ、有機ダイオード、有機太陽電池、有機トランジスタ、有機電界効果トランジスタ、有機レーザ及びダウンコンバージョン素子に係わるものである。
好ましい実施形態において、光電子素子は、有機発光ダイオード(OLED)、発光電気化学電池(LEC)及び発光トランジスタからなる群から選択される素子である。
本発明の光電子素子の一実施形態において、本発明による有機分子は、発光層EMLにおいて発光物質として使用される。
本発明の光電子素子の一実施形態において、発光層EMLは、本明細書に記載されている本発明による組成物からなる。
光電子素子がOLEDである場合、例えば、次のような層構造を有することができる。
1.基板
2.アノード層A
3.正孔注入層(HIL)
4.正孔輸送層(HTL)
5.電子阻止層(EBL)
6.発光層(EML)
7.正孔阻止層(HBL)
8.電子輸送層(ETL)
9.電子注入層(EIL)
10.カソード層
ここで、該OLEDは、それぞれの層を任意に含み、異なる層が併合され、該OLEDは、前述のところで定義された各層類型のうち1層以上の層を含むものでもある。
さらに、光電子素子は、任意に、例えば、水分、蒸気及び/またはガスを含む環境内の有害物質に対する損傷露出から素子を保護する、少なくとも1層の保護層を含むものでもある。
本発明の一実施形態において、光電子素子は、下記の逆積み層(inverted layer)構造を有するOLEDである。
1.基板
2.カソード層
3.電子注入層(EIL)
4.電子輸送層(ETL)
5.正孔阻止層(HBL)
6.発光層B
7.電子阻止層(EBL)
8.正孔輸送層(HTL)
9.正孔注入層(HIL)
10.アノード層A
ここで、逆積み層構造を有するOLEDは、それぞれの層を任意に含み、異なる層が併合され、該OLEDは、前述のところで定義された各層類型のうち1層以上の層を含むものでもある。
本発明の一実施形態において、光電子素子は、積層構造を有することができるOLEDである。構造においては、OLEDが並んで配される一般的な配置とは異なり、個別ユニットが互いの上に積層される。混合光は、積層構造を示すOLEDによって生成され、特に、白色光は、青色OLED、緑色OLED及び赤色OLEDを積層して生成される。また、積層構造を示すOLEDは、電荷生成層(CGL)を含んでもよく、それは、一般的に、2個のOLEDサブユニット間に位置し、一般的に、n-ドーピングされた層及びp-ドーピングされた層として構成される。一般的に、1つのCGLのn-ドーピングされた層がアノード層にさらに近く位置する。
本発明の一実施形態において、光電子素子は、アノードとカソードとの間に、2層以上の発光層を含むOLEDである。特に、いわゆるタンデムOLEDは、3層の発光層を含み、ここで、1層の発光層は、赤色光を発光し、1層の発光層は、緑色光を発光し、1層の発光層は、青色光を発光し、任意に、個々の発光層間に、電荷生成層、電荷阻止層または電荷輸送層のような追加層を含んでもよい。更なる実施形態において、該発光層は、隣接するように積層される。更なる実施形態において、該タンデムOLEDは、それぞれの2層の発光層間に電荷生成層を含む。また、隣接した発光層、または電荷生成層によって分離した発光層が併合されうる。
基板は、任意の材料、または該材料の組成物によっても形成される。ほとんど、ガラススライドが基板として使用される。代案としては、薄い金属層(例えば、銅、金、銀またはアルミニウムフィルム)、またはプラスチックフィルムやプラスチックスライドが使用されうる。それは、さらに高レベルの柔軟性を許容することができる。アノード層Aは、ほとんど(本質的に)透明なフィルムを得ることができる材料によって構成される。OLEDからの発光を許容するために、二電極のうち少なくとも一つは、(本質的に)透明ではなければならないので、アノード層Aまたはカソード層Cのうち一層は透明である。好ましくは、アノード層Aは、透明伝導性酸化物(TCOs)を多量含むか、あるいはそれからなる。そのようなアノード層Aは、例えば、インジウムスズ酸化物、アルミニウム亜鉛酸化物、フッ素ドーピングされたスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物、PbO、SnO、ジルコニウム酸化物、モリブデン酸化物、バナジウム酸化物、タングステン酸化物、黒鉛、ドーピングされたSi、ドーピングされたGe、ドーピングされたGaAs、ドーピングされたポリアニリン、ドーピングされたポリピロール及び/またはドーピングされたポリチオフェンを含むものでもある。
好ましくは、アノード層Aは、(本質的に)インジウムスズ酸化物(ITO)(例えば、(InO0.9(SnO0.1)で構成される。透明伝導性酸化物(TCO)によるアノード層Aの粗さは、正孔注入層(HIL)を使用することによっても緩和される。また、該HILは、TCOから正孔輸送層(HTL)への類似電荷キャリア(すなわち、正孔)の輸送が促進されるという点において、類似電荷キャリアの注入が容易となる。 正孔注入層(HIL)は、ポリ-3,4-エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)、ポリスチレンスルホン酸(PSS)、MoO、V、CuPCまたはCuI、特に、PEDOT及びPSSの混合物を含むものでもある。正孔注入層(HIL)は、また、アノード層Aから正孔輸送層(HTL)に金属が拡散することを防止することができる。例えば、該HILは、ポリ-3,4-エチレンジオキシチオフェン:ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)、ポリ-3,4-エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)、4,4’,4”-トリス[フェニル(m-トリル)アミノ]トリフェニルアミン(mMTDATA)、2,2’,7,7’-テトラキス(n,n-ジフェニルアミノ)-9,9’-スピロビフルオレン(Spiro-TAD)、N1,N1’-(ビフェニル-4,4’-ジイル)ビス(N1-フェニル-N4,N4-ジ-m-トリルベンゼン-1,4-ジアミン(DNTPD)、N,N’-ニス-(1-ナフタレニル)-N,N’-ビス-フェニル-(1,1’-ビフェニル)-4,4’-ジアミン(NPB)、N,N’-ジフェニル-N,N’-ジ-[4-(N,N-ジフェニルアミノ)フェニル]ベンジジン(NPNPB)、N,N,N’,N’-テトラキス(4-メトキシフェニル)ベンジジン(MeO-TPD)、1,4,5,8,9,11-ヘキサアザトリフェニレン-ヘキサカルボニトリル(HAT-CN)及び/またはN,N’-ジフェニル-N,N’-ビス-(1-ナフチル)-9,9’-スピロビフルオレン-2,7-ジアミン(Spiro-NPD)によっても構成される。
アノード層Aまたは正孔注入層(HIL)に隣接し、一般的に、正孔輸送層(HTL)が位置する。ここで、任意の正孔輸送化合物が使用されうる。例えば、トリアリールアミン及び/またはカルバゾールのような、電子が豊富なヘテロ芳香族化合物が、正孔輸送化合物としても使用される。該HTLは、アノード層Aと発光層(EML)との間のエネルギー障壁を低減させることができる。該正孔輸送層(HTL)は、また、電子阻止層(EBL)でもある。好ましくは、該正孔輸送化合物は、比較的高いエネルギー準位の三重項状態T1を有する。例えば、正孔輸送層(HTL)は、トリス(4-カルバゾリル-9-イルフェニル)アミン(TCTA)、ポリ(4-ブチルフェニル-ジフェニルアミン)(poly-TPD)、ポリ(4-ブチルフェニル-ジフェニルアミン)(α-NPD)、4,4’-シクロヘキシリデン-ビス[N,N-ビス(4-メチルフェニル)ベンゼンアミン](TAPC)、4,4’,4”-トリス[2-ナフチル(フェニル)-アミノ]トリフェニルアミン(2-TNATA)、Spiro-TAD、DNTPD、NPB、NPNPB、MeO-TPD、HAT-CN及び/または9,9’-ジフェニル-6-(9-フェニル-9H-カルバゾール-3-イル)-9H,9’H-3,3’-ビカルバゾール(TrisPcz)のような星状のヘテロ環を含むものでもある。また、該HTLは、有機正孔輸送マトリックス内の無機または有機ドーパントによっても構成されるp-ドーピングされた層を含むものでもある。該無機ドーパントとしては、例えば、バナジウム酸化物、モリブデン酸化物またはタングステン酸化物のような遷移金属酸化物が使用されうる。該有機ドーパントとしては、例えば、テトラフルオロテトラシアノキノジメタン(F-TCNQ)、銅-ペンタフルオロ安息香酸(Cu(I)pFBz)または遷移金属錯体が使用することができる。
EBLは、例えば、1,3-ビス(カルバゾール-9-イル)ベンゼン(mCP)、TCTA、2-TNATA、3,3-ジ(9H-カルバゾール-9-イル)ビフェニル(mCBP)、tris-Pcz、9-(4-tert-ブチルフェニル)-3,6-ビス(トリフェニルシリル)-9H-カルバゾール(CzSi)及び/または N,N’-ジカルバゾリル-1,4-ジメチルベンゼン(DCB)を含むものでもある。
正孔輸送層(HTL)に隣接し、発光層(EML)が一般的に位置する。発光層(EML)は、少なくとも1つの発光分子を含む。特に、該EMLは、本発明による1以上の発光分子Eを含む。一実施形態において、発光層は、本発明による有機分子のみを含む。一般的に、EMLは、1以上のホスト物質Hをさらに含む。例えば、ホスト物質Hは、4,4’-ビス-(N-カルバゾリル)-ビフェニル(CBP)、mCP、mCBP、ジベンゾ[b,d]チオフェン-2-イルトリフェニルシラン(Sif87)、CzSi、ジベンゾ[b,d]チオフェン-2-イル)ジフェニルシラン(Sif88)、ビス[2-(ジフェニルホスフィノ)フェニル]エーテルオキサイド(DPEPO)、9-[3-(ジベンゾフラン-2-イル)フェニル]-9H-カルバゾール、9-[3-(ジベンゾフラン-2-イル)フェニル]-9H-カルバゾール、9-[3-(ジベンゾチオフェン-2-イル)フェニル]-9H-カルバゾール、9-[3,5-ビス(2-ジベンゾフラニル)フェニル]-9H-カルバゾール、9-[3,5-ビス(2-ジベンゾチオフェニル)フェニル]-9H-カルバゾール、2,4,6-トリス(ビフェニル-3-イル)-1,3,5-トリアジン(T2T)、2,4,6-トリス(トリフェニル-3-イル)-1,3,5-トリアジン(T3T)及び/または2,4,6-トリス(9,9’-スピロビフルオレン-2-イル)-1,3,5-トリアジン(TST)のうち選択される。ホスト物質Hは、一般的に、有機分子の第1三重項(T1)エネルギー準位及び第1一重項(S1)エネルギー準位よりエネルギー的にさらに高い第1三重項(T1)エネルギー準位及び第1一重項(S1)エネルギー準位を示すように選択されなければならない。
本発明の一実施形態において、EMLは、少なくとも1つの正孔支配ホスト及び1つの電子支配ホストを有する、いわゆる、混合ホストシステムを含む。特定実施形態において、該EMLは、正確に1つの本発明による発光有機分子、電子支配ホストとしてT2T、及び正孔支配ホストとして、CBP、mCP、mCBP、9-[3-(ジベンゾフラン-2-イル)フェニル]-9H-カルバゾール、9-[3-(ジベンゾフラン-2-イル)フェニル]-9H-カルバゾール、9-[3-(ジベンゾチオフェン-2-イル)フェニル]-9H-カルバゾール、9-[3,5-ビス(2-ジベンゾフラニル)フェニル]-9H-カルバゾール及び9-[3,5-ビス(2-ジベンゾチオフェニル)フェニル]-9H-カルバゾールのうち選択された1つを含む。更なる実施形態において、該EMLは、50~80重量%、好ましくは、60~75重量%のCBP、mCP、mCBP、9-[3-(ジベンゾフラン-2-イル)フェニル]-9H-カルバゾール、9-[3-(ジベンゾフラン-2-イル)フェニル]-9H-カルバゾール、9-[3-(ジベンゾチオフェン-2-イル)フェニル]-9H-カルバゾール、9-[3,5-ビス(2-ジベンゾフラニル)フェニル]-9H-カルバゾール及び9-[3,5-ビス(2-ジベンゾチオフェニル)フェニル]-9H-カルバゾールから選択されたホスト、10~45重量%、好ましくは、15~30重量%のT2T、及び5~40重量%、好ましくは、10~30重量%の本発明による発光分子を含む。
発光層(EML)に隣接し、電子輸送層(ETL)が位置してもよい。ここで、任意の電子輸送体が使用することができる。例示的には、ベンズイミダゾール、ピリジン、トリアゾール、オキサジアゾール(例えば、1,3,4-オキサジアゾール)、ホスフィンオキシド及びスルホンのような電子不足化合物が使用されうる。該電子輸送体は、また、1,3,5-トリ(1-フェニル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)フェニル(TPBi)のような星状のヘテロ環でもある。該ETLは、2,9-ビス(ナフタレン-2-イル)-4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン(NBphen)、アルミニウム-トリス(8-ヒドロキシキノリン)(Alq)、ジフェニル-4-トリフェニルシリルフェニル-ホスフィンオキサイド(TSPO1)、2,7-ジ(2,2’-ビピリジン-5-イル)トリフェニル(BPyTP2)、ジベンゾ[b,d]チオフェン-2-イルトリフェニルシラン(Sif87)、ジベンゾ[b,d]チオフェン-2-イル)ジフェニルシラン(Sif88)、1,3-ビス[3,5-ジ(ピリジン-3-イル)フェニル]ベンゼン(BmPyPhB)及び/または4,4’-ビス-[2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジニル)]-1,1’-ビフェニル(BTB)を含むものでもある。任意に、該ETLは、Liqのような物質によってもドーピングされる。該電子輸送層(ETL)は、また、正孔を阻止することができる。または、正孔阻止層(HBL)が導入される。
HBLは、例えば、2,9-ジメチル-4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン=バソクプロイン(BCP)、ビス(8-ヒドロキシ-2-メチルキノリン)-(4-フェニルフェノキシ)アルミニウム(BAlq)、2,9-ビス(ナフタレン-2-イル)-4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン(NBphen)、アルミニウム-トリス(8-ヒドロキシキノリン)(Alq)、ジフェニル-4-トリフェニルシリルフェニル-ホスフィンオキサイド(TSPO1)、2,4,6-トリス(ビフェニル-3-イル)-1,3,5-トリアジン(T2T)、2,4,6-トリス(トリフェニル-3-イル)-1,3,5-トリアジン(T3T)、2,4,6-トリス(9,9’-スピロビフルオレン-2-イル)-1,3,5-トリアジン(TST)及び/または1,3,5-トリス(N-カルバゾリル)ベンゾール/1,3,5-トリス(カルバゾール)-9-イル)ベンゼン(TCB/TCP)を含むものでもある。
電子輸送層(ETL)に隣接し、カソード層Cが位置してもよい。該カソード層Cは、例えば、金属(例えば、Al、Au、Ag、Pt、Cu、Zn、Ni、Fe、Pb、LiF、Ca、Ba、Mg、In、WまたはPd)または金属合金を含むか、あるいはそれからなる。実用的な理由により、該カソード層Cは、Mg、CaまたはAlのような(本質的に)不透明な金属によっても構成される。代案として、あるいはさらには、該カソード層Cは、また、黒鉛及び/または炭素ナノチューブ(CNT)を含むものでもある。代案としては、カソード層Cは、また、ナノスケール銀ワイヤによっても構成される。
OLEDは、任意に、電子輸送層(ETL)とカソード層Cとの間に、保護層(電子注入層(EIL)とも指称される)をさらに含む。該層は、フッ化リチウム、フッ化セシウム、銀、8-ヒドロキシキノリノラトリチウム(Liq)、LiO、BaF、MgO及び/またはNaFを含むものでもある。
任意に、電子輸送層(ETL)及び/または正孔阻止層(HBL)は、また、1以上のホスト化合物を含むものでもある。
発光層EMLの発光スペクトル及び/または吸収スペクトルを追加して修正するために、発光層EMLは、1以上の追加エミッタ分子Fをさらに含んでもよい。そのようなエミッタ分子Fは、当業界に公知された任意のエミッタ分子であってもよい。好ましくは、そのようなエミッタ分子Fは、本発明による分子Eの構造と異なる構造を有する分子である。エミッタ分子Fは、任意に、TADFエミッタでもある。代案としては、エミッタ分子Fは、任意に、発光層EMLの発光スペクトル及び/または吸収スペクトルをシフトさせることができる蛍光性及び/またはリン光性のエミッタ分子でもある。例えば、三重項及び/または一重項励起子が、基底状態Sに緩和される前に、本発明によるエミッタ分子からエミッタ分子Fに伝達され、有機分子によって発光される光と比較し、典型的に、赤色偏移された光を発光することができる。任意に、エミッタ分子Fは、また二光子効果(すなわち、最大吸収エネルギーの半分である2個の光子の吸収)を誘発することができる。
任意に、光電子素子(例えば、OLED)は、例えば、本質的に、白色光電子素子でもある。例えば、そのような白色光電子素子は、少なくとも1つの(深い)青色エミッタ分子、及び緑色光及び/または赤色光を発光する1以上のエミッタ分子を含むものでもある。その後、任意に、前述のように、2以上の分子間にエネルギー伝達がありうる。
本明細書に使用されているように、特定の文脈において、さらに具体的に定義されない場合、発光及び/または吸収された光の色相指定は、下記の通りである:
紫色:>380~420nmの波長範囲
濃青色 :>420~480nmの波長範囲
空色:>480~500nmの波長範囲
緑色:>500~560nmの波長範囲
黄色:>560~580nmの波長範囲
オレンジ色 :>580~620nmの波長範囲
赤色:>620~800nmの波長範囲
エミッタ分子と係わり、そのような色相は最大発光を示す。従って、例えば、濃青色エミッタは、>420~480nm範囲で最大発光を有し、空色エミッタは、>480~500nm範囲で最大発光を有し、緑色エミッタは、>500~560nm範囲で最大発光を有し、赤色エミッタは、>620~800nm範囲で最大発光を有する。
緑色エミッタは、好ましくは、500~560nm、より好ましくは、510~550nm、より一層好ましくは、520~540nmの最大発光を有することができる。
本発明のさらに他の実施形態は、ITU-R Recommendation BT.2020(Rec.2020)によって定義されているような原色緑色(CIEx=0.170及びCIEy=0.797)のCIEx(=0.170)及びCIEy(=0.797)の色座標に近いCIEx及びCIEyの色座標を有する光を発光するOLEDに係わるものであり、これは、UHD(Ultra High Definition)ディスプレイ、例えば、UHD-TVに使用するのに適している。当該脈絡において、「近い」という用語は、当該段落の末尾に提供されたCIEx及びCIEyの座標の範囲を示す。商業的応用において、典型的に上部発光素子(上部電極が透明である)が使用される一方、本発明の全般にわたって使用されるテスト素子は、下部発光素子(下部電極及び基板が透明である)を示す。従って、本発明の更なる態様は、発光が、0.06~0.34、好ましくは、0.07~0.29、さらに好ましくは、0.09~0.24、より一層好ましくは、0.12~0.22、またはさらに好ましくは、0.14~0.19のCIEx色座標、及び/または0.44~0.84、好ましくは、0.55~0.83、より好ましくは、0.65~0.82、より一層好ましくは、0.70~0.81、またはさらに好ましくは、0.75~0.8のCIEy色座標を示すOLEDに係わるものである。
従って、本発明の更なる態様は、14500cd/mにおいて、10%超過、より好ましくは、13%超過、より好ましくは、15%超過、より一層好ましくは、17%超過、またはさらに好ましくは、20%超過の外部量子効率を示すOLED、495nm~580nm、好ましくは、500nm~560nm、より好ましくは、510nm~550nm、より一層好ましくは、515nm~540nmで最大発光を示すOLED、及び/または、14500cd/mにおいて、100h超過、好ましくは、250h超過、より好ましくは、500h超過、より一層好ましくは、750h超過、またはさらに好ましくは、1000h超過のLT97値を示すOLEDに係わるものである。
本発明のさらに他の態様は、明確な色点で光を発光するOLEDに係わるものである。本発明によれば、OLEDは、狭い発光帯域(小さい半値幅(FWHM))を有する光を発光する。一態様において、本発明によるOLEDは、0.50eV未満、好ましくは、0.48eV未満、より好ましくは、0.45eV未満、より一層好ましくは、0.43eV未満、またはさらに好ましくは、0.40eV未満の、主発光ピークのFWHMを有する光を発光する。
更なる態様において、本発明は、光電子部品の製造方法に係わるものである。この場合、本発明の有機分子が使用される。
光電子素子、特に、本発明によるOLEDは、任意の手段の気相蒸着及び/または液状工程によっても製造される。従って、少なくとも1層は、
-昇華工程によって製造されるか、
-有機気相蒸着工程によって製造されるか、
-キャリアガス昇華工程によって製造されるか、
-溶液処理またはプリントされる。
光電子素子、特に、本発明によるOLEDを製造するのに使用される方法は、当業界に公知されている。異なる層は、後続蒸着工程により、適切な基板上に、個々に連続して蒸着される。個々の層は、同一であるか、あるいは異なる蒸着方法を使用して蒸着されうる。
該気相蒸着工程は、熱(共)蒸着、化学的気相蒸着及び物理的気相蒸着を含む。アクティブマトリックスOLEDディスプレイの場合、AMOLEDバックプレーンが基板として使用される。個々の層は、適切な溶媒を使用する溶液または分散液からも処理される。例えば、溶液蒸着工程には、スピンコーティング、ディップコーティング及びジェットプリンティングが含まれる。溶液処理は、任意に、不活性雰囲気(例えば、窒素雰囲気)において遂行され、該溶媒は、当業界に公知の手段により、完全にまたは部分的に除去される。
[実施例]
一般的な合成方式I
一般的な合成方式は、本発明による有機分子に対する合成方式を提供する。
合成AAV0-1のための一般的な手順
窒素雰囲気において、脱水THFを3-クロロ-ヨードベンゼン(1.00当量、CAS 625-99-0)に添加し、-20℃に冷却した後、10分間窒素-スパージングする。THF中のイソプロピルマグネシウムクロライド-塩化リチウム複合体(1.3M、1.10当量、CAS 745038-86-2)の溶液を溶液に滴加し、混合物を-20℃で1時間撹拌する(溶液A)。窒素雰囲気の別途フラスコにおいて、脱水THFをシアヌル酸クロリド(1.50当量、CAS 108-77-0)に添加し、℃に冷却した後、10分間窒素-スパージングする(溶液B)。次いで、溶液Aをキャニュラを介して溶液Bに移し、混合物を2時間60℃で加熱する。次いで、反応混合物を氷水に注いでエチルアセテートで抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物を再結晶化によって精製する。生成物を固体として得る。
合成AAV0-2のための一般的な手順
窒素雰囲気において、脱水THFを4-クロロ-ヨードベンゼン(1.00当量、CAS 625-99-0)に添加し、-20℃に冷却した後、10分間窒素-スパージングする。THF中のイソプロピルマグネシウムクロライド-塩化リチウム複合体(1.3M、1.10当量、CAS 745038-86-2)の溶液を溶液に滴加し、混合物を-20℃で1時間撹拌する(溶液A)。窒素雰囲気の別途フラスコにおいて、脱水THFをシアヌル酸クロリド(1.50当量、CAS 108-77-0)に添加し、℃に冷却した後、10分間窒素-スパージングする(溶液B)。次いで、溶液Aをキャニュラを介して溶液Bに移し、混合物を2時間60℃で加熱する。次いで、反応混合物を氷水に注いでエチルアセテートで抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物を再結晶化によって精製する。生成物を固体として得る。
合成AAV1-1のための一般的な手順
窒素雰囲気において、ジオキサンと水の混合物(9:1の割合)を、(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ボロン酸(2.20当量、CAS 160591-91-3)、2,4-ジクロロ-6-(3-クロロフェニル)-1,3,5-トリアジン(1.00当量、AAV0-1の生成物)、炭酸カリウム(3.40当量)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.04当量、CAS 72287-26-4)に添加した後、10分間窒素-スパージングする。反応混合物を還流下で(110℃に設定された加熱板)1時間撹拌する。次いで、反応混合物を氷水に注ぎ、沈殿物を濾過し、水及びエタノールで洗浄する。粗生成物を再結晶化によって精製する。生成物を固体として得る。
合成AAV1-2のための一般的な手順
窒素雰囲気において、THFと水の混合物(10:1の割合)を、(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ボロン酸(2.10当量、CAS 160591-91-3)、2,4-ジクロロ-6-(4-クロロフェニル)-1,3,5-トリアジン(1.00当量、AAV0-2の生成物)、炭酸カリウム(3.40当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.04当量、CAS 14221-01-3)に添加した後、10分間窒素-スパージングをする。反応混合物を60℃で3時間撹拌する。次いで、反応混合物を氷水に注ぎ、沈殿物を濾過し、水及びエタノールで洗浄する。粗生成物を還流下でエタノール中で1時間加熱し、高温濾過し、エタノールで洗浄する。生成物を固体として得る。
合成AAV2-1のための一般的な手順
窒素雰囲気において、2,4-ビス(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-(3-クロロフェニル)-1,3,5-トリアジン(1.00当量、AAV1-1の生成物)、相応する供与体分子D-H(2.20当量)及びリン酸三カリウム(3.00当量)を脱水DMSOに懸濁させ、80℃で20時間撹拌する。次いで、反応混合物を水と氷の撹拌された混合物に注ぎ、エチルアセテートを添加する。沈殿物を濾過し、水及びエチルアセテートで洗浄する。生成物を固体として得る。
合成AAV2-2のための一般的な手順
反応条件はAAV2-1と類似しているが、2,4-ビス(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-(4-クロロフェニル)-1,3,5-トリアジン(AAV1-2の生成物)を反応物として使用する。
合成AAV3-1のための一般的な手順
窒素雰囲気において、ジオキサンと水の混合物(9:1の割合)を、AAV2-1の生成物(1.00当量)、(3-シアノフェニル)ボロン酸(4.5当量、CAS 150255-96-2)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.04当量、CAS 51364-51-3)、2-ジシクロへキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(X-Phos、0.16当量、CAS 564483-18-7)及びリン酸三カリウム(4.00当量)に添加した後、5分間窒素-スパージングする。反応混合物を還流下で2日間撹拌した後、室温に冷却させ、氷冷水に注ぐ。沈殿物を濾過し、水及びイソプロピルアルコールで洗浄する。粗生成物を還流下でアセトニトリルで2時間加熱し、高温濾過し、アセトニトリルで洗浄する。ジクロロメタンを溶媒として使用し、短いシリカパッドを介して濾過し、生成物を固体として生成する。
合成AAV3-2のための一般的な手順
反応条件はAAV3-1と類似しているが、AAV2-2の生成物を反応物として使用する。
特に、供与体分子D-Hは、3,6-置換のカルバゾール(例えば、3,6-ジメチルカルバゾール、3,6-ジフェニルカルバゾール、3,6-ジ-tert-ブチルカルバゾール)、2,7-置換のカルバゾール(例えば、2,7-ジメチルカルバゾール、2,7-ジフェニルカルバゾール、2,7-ジ-tert-ブチルカルバゾール)、1,8-置換のカルバゾール(例えば、1,8-ジメチルカルバゾール、1,8-ジフェニルカルバゾール、1,8-ジ-tert-ブチルカルバゾール)、1-置換のカルバゾール(例えば、1-メチルカルバゾール、1-フェニルカルバゾール、1-tert-ブチルカルバゾール)、2-置換のカルバゾール(例えば、2-メチルカルバゾール、2-フェニルカルバゾール、2-tert-ブチルカルバゾール)、または3-置換のカルバゾール(例えば、3-メチルカルバゾール、3-フェニルカルバゾール、3-tert-ブチルカルバゾール)である。
例示的には、ハロゲン-置換のカルバゾール、特に3-ブロモカルバゾールがD-Hとして使用されうる。
後続反応において、ボロン酸エステル作用基またはボロン酸作用基が、例えば、D-Hを介して導入された1以上のハロゲン置換基の位置に導入され、例えば、ビス(ピナコラート)ジボロン(CAS No.73183-34-3)との反応を介して、相応するカルバゾール-3-イルボロン酸エステルまたはカルバゾール-3-イルボロン酸を生成することができる。次いで、相応するハロゲン化反応物R-Hal、好ましくは、R-Cl及びR-Brとのカップリング反応を介して、ボロン酸エステル基またはボロン酸基の代わりに、1以上の置換基Rが導入されうる。
代案としては、1以上の置換基Rは、置換基Rのボロン酸[R-B(OH)]または相応するボロン酸エステルとの反応を介して、D-Hを介して導入された1以上のハロゲン置換基の位置に導入されうる。
HPLC-MS
HPLC-MS分析は、MS-検出器(Thermo LTQ XL)があるAgilentのHPLC(1100シリーズ)で行われる。
典型的なHPLC方法は、次の通りである。Agilent(ZORBAX Eclipse Plus 95Å C18、4.6×150mm、3.5μm HPLCカラム)から、逆相カラム4.6mm×150mm、及び粒子サイズ3.5μmがHPLCに使用される。HPLC-MS測定は、次の勾配により、室温(rt)で行われる。
Figure 2023534515000060
以下の溶媒混合物を使用した:
Figure 2023534515000061
0.5mg/mL濃度の分析物溶液から、注入体積5μLを測定のために取る。
プローブのイオン化は、陽(APCI)イオン化モードまたは陰(APCI)イオン化モードにおいて、APCI(大気圧化学イオン化)ソースを使用して行われる。
循環電圧電流法
循環電圧電流度は、ジクロロメタン、または適する溶媒、及び適する支持電解質(例:0.1mol/Lのテトラブチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート)において、有機分子の濃度が10-3mol/Lである溶液で測定される。該測定は、3電極アセンブリ(作用電極及び相対電極:Ptワイヤ、基準電極:Ptワイヤ)を使用し、窒素雰囲気において、室温で行い、内部標準として、FeCp/FeCp を使用して補正する。HOMOデータは、飽和カロメル電極(SCE)に係わる内部標準として、フェロセンを使用して修正された。
密度関数理論計算
分子構造は、BP86関数及びRI(Resolution of Identity)アプローチを使用して最適化された。励起エネルギーは、(BP86)最適化された構造を使用して、TD-DFT(Time-Dependent DFT)方法でもって計算される。軌道エネルギー及び励起状態エネルギーは、B3LYP関数により計算される。数値積分のために、Def2-SVP基本セット及びm4-gridが使用される。Turbomoleプログラムパッケージは、全ての計算に使用される。
光物理的測定
試料前処理:スピンコーティング
装置:Spin150、SPS euro
試料濃度は、適切な溶媒に溶解された10mg/mlである。
プログラム:1)400U/分で3秒、1000U/分で20秒(1000Upm/s)。3)4000U/分で10秒(1000Upm/s)。コーティング後、フィルムを70℃で1分間乾燥させた。
フォトルミネセンス分光法及び時間相関単一光子計数(TCSPC)
定常状態発光分光法は、150Wのキセノン-Arcランプ、励起及び発光単色計、Hamamatsu R928光電子増倍管及び時間相関単一光子計数オプションが装着されたModel FluoroMax-4(Horiba Scientific)を使用して記録される。標準補正フィット(standard correction fits)を使用し、発光スペクトル及び励起スペクトルを補正する。
励起状態寿命は、FM-2013装備及びHoriba Yvon TCSPCハブと共に、TCSPC方法を使用する同一システムを使用して決定される。
励起光源:
NanoLED 370(波長:371nm、パルス持続時間:1.1ns)
NanoLED 290(波長:294nm、パルス持続時間:<1ns)
SpectraLED 310(波長:314nm)
SpectraLED 355(波長:355nm)
データ分析(指数フィット)は、ソフトウェア製品群DataStation及びDAS6分析ソフトウェアを使用して行われる。フィット(fit)は、カイ二乗検定(chi-squared-test)を使用して特定される。
フォトルミネッセンス量子収率測定
フォトルミネセンス量子収率(PLQY)測定のために、Absolute PL量子収率測定C9920-03Gシステム(浜松ホトニクス)が使用されている。量子収率及びCIE座標は、ソフトウェアU6039-05バージョン3.6.0を使用して決定された。
最大発光は、nmで示され、量子収率Φは、%で示され、CIE座標は、x,y値で示される。
PLQYは、次のプロトコルを使用して決定される:
1)品質保証:エタノール中におけるアントラセン(知られた濃度)を基準に使用する。
2)励起波長:有機分子の最大吸収が決定され、該波長を使用し、分子が励起される。
3)測定
量子収率は、窒素雰囲気において、溶液またはフィルム試料について測定される。収率は、次の方程式を使用して計算される。
Figure 2023534515000062

ここで、n光子は、光子数を示し、Intは、強度を示す。
光電子素子の製造及び特性化
本発明による有機分子を含む光電子素子、特にOLED素子は、真空蒸着方法によっても製造される。層が1以上の化合物を含む場合、1以上の化合物の重量百分率は、%で示される。総重量百分率値は100%であるので、値が指定されていない場合、該化合物の分率は、指定された値と、100%との差と同じである。
完全に最適化されていないOLEDは、標準方法を使用してエレクトロルミネセンススペクトルを測定し、光ダイオードによって検出された光及び電流を使用して計算された、強度及び電流に依存する外部量子効率(%)を測定して特性化される。OLED素子の寿命は、一定電流密度で動作する間、輝度の変化から抽出される。LT50値は、測定輝度が、初期輝度の50%に低減した時間に該当し、同様に、LT80は、測定輝度が、初期輝度の80%に低減した時点に該当し、LT95は、測定輝度が、初期輝度の95%に低減した時点に該当する。
加速寿命測定が行われる(例:増大した電流密度適用)。例えば、500cd/mにおいて、LT80値は、次の式を使用して決定される。
Figure 2023534515000063

ここで、Lは、印加された電流密度における初期輝度を示す。
値は、複数のピクセル(一般的に、2~8個)の平均に該当し、当該ピクセル間の標準偏差が提供される。図面は、1つのOLEDピクセルに対するデータシリーズを示す。
実施例1
実施例1は、AAV0-1(収率58%)、AAV1-1(収率55%)、AAV2-1(収率53%)及びAAV3-1(収率75%)によって合成される。
MS(HPLC-MS)、m/z(滞留時間):1247.90(6.13分)。
図1は、実施例1(PMMAにおいて10重量%)の発光スペクトルを示している。最大発光(λmax)は、517nmである。フォトルミネセンス量子収率(PLQY)は73%であり、半値幅(FWHM)は0.40eVであり、発光寿命は9.0μsである。結果的なCIEx座標は、0.30で決定され、CIEy座標は、0.56で決定される。
実施例2
実施例2は、AAV0-2(収率67%)、AAV1-2(収率47%)、AAV2-2(収率25%)及びAAV3-2(収率74%)によって合成される。
MS(HPLC-MS)、m/z(滞留時間):1248.1(6.23分)。
図2は、実施例2(PMMAにおいて10重量%)の発光スペクトルを示している。最大発光(λmax)は、515nmである。フォトルミネセンス量子収率(PLQY)は60%であり、半値幅(FWHM)は0.40eVであり、発光寿命は13.5μsである。結果的なCIEx座標は、0.30で決定され、CIEy座標は、0.56で決定される。
実施例D1
実施例1は、下記の層構造に製造されたOLED D1形態の光電子素子でテストされた:
Figure 2023534515000066

MAT1

MAT2
OLED D1は、1000cd/mにおいて18.4%の外部量子効率(EQE)を算出した。最大発光は514nmであり、FWHMは6.4Vで76nmである。当該CIEx値は0.27であり、CIEy値は0.59である。1200cd/mにおいてLT95値は、142時間と決定された。
本発明の有機分子の追加例
























































Claims (15)

  1. 下記化学式Iの構造を含む第1化学的部分と、

    化学式I
    それぞれ独立して、下記化学式IIの構造を含む2つの第2化学的部分と、を含む、有機分子:

    化学式II
    ここで、前記第1化学的部分は、単結合を介して前記第2化学的部分それぞれに連結され、
    化学式I及び化学式IIにおいて、
    Tは、前記第1化学的部分を2つの前記第2化学的部分のうち1つに結合する単結合の結合サイトであるか、あるいはRであり、
    Vは、前記第1化学的部分を2つの前記第2化学的部分のうち1つに結合する単結合の結合サイトであるか、あるいはRであり、
    Wは、前記第1化学的部分を2つの前記第2化学的部分のうち1つに結合する単結合の結合サイトであるか、あるいはR及びRからなる群から選択され、
    Xは、R及びRからなる群から選択され、
    Yは、R及びRからなる群から選択され、
    T’は、前記第1化学的部分を2つの前記第2化学的部分のうち1つに結合する単結合の結合サイトであるか、あるいはRであり、
    V’は、前記第1化学的部分を2つの前記第2化学的部分のうち1つに結合する単結合の結合サイトであるか、あるいはRであり、
    W’は、前記第1化学的部分を2つの前記第2化学的部分のうち1つに結合する単結合の結合サイトであるか、あるいはR及びRからなる群から選択され、
    X’は、R及びRからなる群から選択され、
    Y’は、R及びRからなる群から選択され、
    11、R12、R13、R14及びR15は、それぞれR及びRからなる群から選択され、
    Zは、それぞれの場合、直接結合、CR、C=CR、C=O、C=NR、NR、O、SiR、S、S(O)及びS(O)からなる群から互いに独立して選択され、
    #は、前記第1化学的部分と前記第2化学的部分との結合サイトを示し、
    は、それぞれの場合、互いに独立して、点線で表示された位置を介して前記化学式Iの構造に結合する下記化学式BN-Iの構造を含み、

    化学式BN-I
    ここで、正確に1つのRBN基はCNであり、他の2つのRBN基はいずれも水素であり、
    は、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択され、
    水素、重水素、
    -Cアルキル、
    ここで、1以上の水素原子は、任意に重水素で置換され、
    -Cアルケニル、
    ここで、1以上の水素原子は、任意に重水素で置換され、
    -Cアルキニル、
    ここで、1以上の水素原子は、任意に重水素で置換され、及び
    -C18アリール、
    、R及びRは、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択され、
    水素、重水素、N(R、OR、Si(R、B(OR、OSO、CF、CN、F、Br、I、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキル、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルコキシ、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40チオアルコキシ、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルケニル、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキニル、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C60アリール、及び
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C57ヘテロアリール、
    は、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択され、
    水素、重水素、N(R、OR、Si(R、B(OR、OSO、CF、CN、F、Br、I、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキル、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルコキシ、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40チオアルコキシ、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルケニル、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキニル、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C60アリール、及び
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C57ヘテロアリール、
    は、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択され、
    水素、重水素、OPh、CF、CN、F、
    -Cアルキル、
    ここで、任意に1以上の水素原子は、互いに独立して、重水素、CN、CFまたはFで置換され、
    -Cアルコキシ、
    ここで、任意に1以上の水素原子は、互いに独立して、重水素、CN、CFまたはFで置換され、
    -Cチオアルコキシ、
    ここで、任意に1以上の水素原子は、互いに独立して、重水素、CN、CFまたはFで置換され、
    -Cアルケニル、
    ここで、任意に1以上の水素原子は、互いに独立して、重水素、CN、CFまたはFで置換され、
    -Cアルキニル、
    ここで、任意に1以上の水素原子は、互いに独立して、重水素、CN、CFまたはFで置換され、
    任意に1以上のC-Cアルキル置換基で置換されたC-C18アリール、
    任意に1以上のC-Cアルキル置換基で置換されたC-C17ヘテロアリール、
    N(C-C18アリール)
    N(C-C17ヘテロアリール)、及び
    N(C-C17ヘテロアリール)(C-C18アリール)、
    ここで、任意に、任意の置換基R、R、RまたはRは、独立して1以上の他の置換基R、R、RまたはRと共に、単環系または多環系、脂肪族環系、芳香族環系及び/またはベンゾ縮合環系を形成し、
    ここで、
    W、X及びYからなる群から選択された正確に1つの置換基は、Rであり、
    T、V及びWからなる群から選択された正確に1つの置換基は、前記第1化学的部分と2つの前記第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトを示し、
    W’、X’及びY’からなる群から選択された正確に1つの置換基は、Rであり、
    T’、V’及びW’からなる群から選択された正確に1つの置換基は、前記第1化学的部分と2つの前記第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトを示し、
    11、R12、R13、R14及びR15からなる群から選択された正確に1つの置換基は、Rである。
  2. 前記T及びT’は、それぞれ前記第1化学的部分と2つの前記第2化学的部分のうち1つとを結合する単結合の結合サイトであり、前記W及びW’は、それぞれRである、請求項1に記載の有機分子。
  3. 前記Rは、それぞれの場合、H、メチル、メシチル、キシリル、トリル及びフェニルからなる群から独立して選択される、請求項1または2に記載の有機分子。
  4. 前記第2化学的部分が下記化学式IIaの構造を含む、請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載の有機分子:

    化学式IIa。
  5. 前記第2化学的部分が下記化学式IIbの構造を含む、請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の有機分子:

    化学式IIb
    化学式IIbにおいて、
    は、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される:
    水素、重水素、N(R、OR、Si(R、B(OR、OSO、CF、CN、F、Br、I、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキル、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルコキシ、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40チオアルコキシ、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルケニル、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキニル、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C60アリール、及び
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C57ヘテロアリール。
  6. 前記第2化学的部分が下記化学式IIcの構造を含む、請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の有機分子:

    化学式IIc
    化学式IIcにおいて、
    は、それぞれの場合、下記からなる群から独立して選択される:
    水素、重水素、N(R、OR、Si(R、B(OR、OSO、CF、CN、F、Br、I、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキル、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルコキシ、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40チオアルコキシ、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルケニル、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C40アルキニル、
    ここで、1以上の隣接しないCH基は、任意に、RC=CR、C≡C、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SまたはCONRによって置換され、
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C60アリール、及び
    任意に1以上の置換基Rで置換されたC-C57ヘテロアリール。
  7. は、それぞれの場合、下記からなる群から互いに独立して選択される、請求項5または6に記載の有機分子:
    Me、
    Pr、
    Bu、
    CN、
    CF
    Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたPh、
    Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたピリジニル、
    Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたピリミジニル、
    Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたカルバゾリル、
    Me、Pr、Bu、CN、CF及びPhからなる群から、互いに独立して選択された1以上の置換基で任意に置換されたトリアジニル、及び
    N(Ph)
  8. 請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載の有機分子の製造方法であって、置換された2,4-ジクロロ-6-(クロロフェニル)トリアジンが反応物として使用される、製造方法。
  9. 請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載の有機分子の、光電子素子における発光エミッタ及び/またはホスト物質及び/または電子輸送物質及び/または正孔輸送物質及び/または正孔注入物質及び/または正孔阻止物質としての用途。
  10. 前記光電子素子は、下記からなる群から選択される、請求項9に記載の用途:
    ・有機発光ダイオード(OLED)
    ・発光電気化学電池
    ・OLEDセンサ
    ・有機ダイオード
    ・有機太陽電池
    ・有機トランジスタ
    ・有機電界効果トランジスタ
    ・有機レーザ
    ・ダウンコンバージョン素子。
  11. 組成物であって、以下を含む、
    (a)エミッタ形態及び/またはホスト形態の、請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載の有機分子、
    (b)前記有機分子と異なるエミッタ物質及び/またはホスト物質、及び
    (c)任意に、1以上の染料及び/または1以上の溶媒。
  12. 請求項11に記載の組成物であって、以下を含む、
    (i)1~50重量%、好ましくは、5~40重量%、特に10~30重量%の本発明による1つの有機分子、
    (ii)5~98重量%、好ましくは、30~93.9重量%、特に40~88重量%の1つのホスト化合物H、
    (iii)1~30重量%、特に1~20重量%、好ましくは、1~5重量%の、請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載の有機分子の構造と異なる構造を有する1以上の追加エミッタ分子、
    (iv)任意に、0~94重量%、好ましくは、0.1~65重量%、特に1~50重量%の、請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載の有機分子の構造と異なる構造を有する1以上の追加ホスト化合物D、及び
    (v)任意に、0~94重量%、好ましくは、0~65重量%、特に0~50重量%の溶媒。
  13. 請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載の有機分子、あるいは請求項11または12に記載の組成物を含み、有機発光ダイオード(OLED)、発光電気化学電池、OLEDセンサ、有機ダイオード、有機太陽電池、有機トランジスタ、有機電界効果トランジスタ、有機レーザ及びダウンコンバージョン素子からなる群から選択された素子の形態を有する、光電子素子。
  14. -基板、
    -アノード、
    -カソード、及び
    -発光層を含み、
    前記アノードまたは前記カソードは、前記基板上に配置され、
    前記発光層は、前記アノードと前記カソードとの間に配置され、前記有機分子または前記組成物を含む、請求項13に記載の光電子素子。
  15. 請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載の有機分子、あるいは請求項11または請求項12に記載の組成物が使用され、特に、真空蒸発方法によるか、あるいは溶液から前記有機分子を処理する段階を含む、光電子素子の製造方法。
JP2023503209A 2020-07-24 2021-07-22 光電子素子用有機分子 Pending JP2023534515A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20187628.1 2020-07-24
EP20187628 2020-07-24
PCT/EP2021/070475 WO2022018182A1 (en) 2020-07-24 2021-07-22 Light-emitting triazine derivatives for optoelectronic devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023534515A true JP2023534515A (ja) 2023-08-09

Family

ID=71786813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023503209A Pending JP2023534515A (ja) 2020-07-24 2021-07-22 光電子素子用有機分子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230276702A1 (ja)
EP (1) EP4185576A1 (ja)
JP (1) JP2023534515A (ja)
KR (1) KR20230079345A (ja)
CN (1) CN116157395A (ja)
WO (1) WO2022018182A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3080875A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-09 Cynora Gmbh Organic molecules for use in optoelectronic devices
WO2019086670A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-09 Cynora Gmbh Organic molecules for use in optoelectronic devices
US20190177303A1 (en) * 2017-11-08 2019-06-13 Cynora Gmbh Organic molecules for use in optoelectronic devices
WO2020035495A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Cynora Gmbh Organic molecules for optoelectronic devices
US20230034026A1 (en) * 2019-07-25 2023-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device emitting green light

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230079345A (ko) 2023-06-07
EP4185576A1 (en) 2023-05-31
CN116157395A (zh) 2023-05-23
WO2022018182A1 (en) 2022-01-27
US20230276702A1 (en) 2023-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7265013B2 (ja) 有機分子、有機分子の使用、組成物、光電子デバイス及び光電子デバイスを製造するための方法
KR102293556B1 (ko) 광전자 디바이스에 사용하기 위한 유기 분자
JP6743220B2 (ja) 光電子デバイスに用いるための有機分子
JP2023528066A (ja) 光電子素子用有機分子
JP2023537221A (ja) 光電子素子用有機分子
KR20200099098A (ko) 광전자 장치용 유기 분자
JP2023547440A (ja) 光電子素子用有機分子
KR20230085911A (ko) 광전자 소자용 유기 분자
KR20200037361A (ko) 유기 분자, 특히 광전자 장치에 사용하기 위한 유기 분자
JP2022163037A (ja) 有機分子、特に光電子デバイスに用いる有機分子
JP2023536073A (ja) 光電子素子用有機分子
JP2023543854A (ja) 光電子素子用有機分子
JP2023527121A (ja) 光電子素子用有機分子
JP2023534554A (ja) 光電子素子用有機分子
KR20230027002A (ko) 광전자 소자용 유기 분자
JP2023522355A (ja) 有機分子、有機分子の用途、組成物、光電子素子及び光電子素子の製造方法
EP3837254A1 (en) Organic molecules for optoelectronic devices
KR102623347B1 (ko) 유기 분자, 특히 광전자 디바이스에 사용하기 위한 유기 분자
JP2023534515A (ja) 光電子素子用有機分子
JP2023534546A (ja) 光電子素子用有機トリアジン含有分子
JP2023547797A (ja) 光電子素子用有機分子
KR20220162715A (ko) 광전자 소자용 유기 분자
JP2023524141A (ja) 光電子素子用有機分子
KR20230054375A (ko) 광전자 소자용 벤조[b][1,4]벤즈아자보리닌
KR20200130158A (ko) 광전자 장치용 유기 분자