JP2023534450A - Oled表示ピクセルのための傾斜勾配反射構造 - Google Patents

Oled表示ピクセルのための傾斜勾配反射構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2023534450A
JP2023534450A JP2023501892A JP2023501892A JP2023534450A JP 2023534450 A JP2023534450 A JP 2023534450A JP 2023501892 A JP2023501892 A JP 2023501892A JP 2023501892 A JP2023501892 A JP 2023501892A JP 2023534450 A JP2023534450 A JP 2023534450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
reflective electrode
reflective
sloped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023501892A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン-チア チェン,
ワン-ユイ リン,
ガン ユ,
ビョン スン クワク,
ロバート ジェイ. ヴィッサー,
チョン-チー ウー,
ホアン ヤン リン,
グオ-ドン スー,
イ-ジュン チェン,
ウェイ-カイ リー,
リソン シュ,
ヒョンスン バン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2023534450A publication Critical patent/JP2023534450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/818Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/813Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80515Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80518Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • H10K71/233Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers by photolithographic etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/80Composition varying spatially, e.g. having a spatial gradient
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

Figure 2023534450000001
本明細書において説明される実施形態は、上部発光有機発光ダイオード(OLED)表示ピクセルのための傾斜勾配底部反射電極層構造に関する。ELデバイスは、上面、底面、およびそれらの上面および底面を相互接続している傾斜側壁を有するピクセル画定層と、ピクセル画定層の上に配置された底部反射電極層とを含む。底部反射電極層は、底面の上に配置された平面電極部分と、傾斜側壁の上に配置された傾斜反射部分とを含み、傾斜反射部分は非線形プロファイルを有している。ELデバイスは、底部反射電極層の上に配置された有機層と、有機層の上に配置された上部電極とを含む。本明細書においては、ELデバイスを製造するための方法も説明される。
【選択図】図1C

Description

本開示の実施形態は、一般に、アウトカップリング効率が改善されたエレクトロルミネセンス(EL)デバイスに関する。より詳細には、本明細書において説明される実施形態は、有機発光ダイオード(OLED)表示ピクセルのための傾斜勾配底部反射電極層構造に関する。
有機発光ダイオード(OLED)技術は、多くの利点(例えば高い効率、広い視野角、速い応答、および潜在的に低いコスト)を提供する重要な次世代表示技術になっている。さらに、効率が改善された結果、OLEDはまた、いくつかの照明アプリケーションに対しても実践的になりつつある。とは言え、典型的なOLEDは、依然として、内部量子効率(IQE)と外部量子効率(EQE)の間の著しい効率損失を示している。
電極材料、キャリア-輸送層、例えば孔-輸送層(HTL)および電子-輸送層(ETL)、発光層(EML)および層スタッキングの特定の組合せにより、IQEレベルはほぼ100%に達し得る。しかしながら典型的なOLED構造のEQEレベルは、光アウトカップリングの非効率によって制限されたままである。アウトカップリング効率は、発光した光がOLED表示ピクセルの内側の内部全反射(TIR)によって著しくトラップされることによる光エネルギー損失の問題を抱えることがあり得る。
典型的な上部発光OLED構造は、基板、基板の上の反射電極、反射電極の上の有機層、および有機層の上の透明または半透明の上部電極を含む。空気(n=1)に対する有機層のより高い屈折率(典型的にはn>=1.7)、および上部電極のより高い屈折率(典型的にはn>=1.8)のため、発光した光がデバイス-空気界面におけるTIRによって著しく局限され、空気に対するアウトカップリングを妨げている。
また典型的なOLED構造では、隣接するピクセルへ拡散する(すなわち光リーク)導波光の著しい部分がそれぞれのピクセルからのアウトカップリングされた光と共に視野方向に散乱し、そのためにピクセルがぼやけ、延いては表示の鮮明性およびコントラストが損なわれることになり得る。
したがって当技術分野には、OLED表示ピクセルのための改善された構造、すなわち改善された反射構造、およびその製造方法が必要である。
一実施形態では、エレクトロルミネセンス(EL)デバイスが提供される。ELデバイスは、上面、底面、およびそれらの上面および底面を相互接続している傾斜側壁を有するピクセル画定層と、ピクセル画定層の上に配置された底部反射電極層とを含む。底部反射電極層は、底面の上に配置された平面部分と、傾斜側壁の上に配置された傾斜部分とを含み、傾斜部分は非線形プロファイルを有している。ELデバイスは、底部反射電極層の上に配置された有機層と、有機層の上に配置された上部電極とを含む。
別の実施形態では、ELデバイスを製造するための方法が提供される。方法は、基板の上にピクセル画定層をコーティングすることであって、ピクセル画定層は基板に面している底面、および底面の反対側の上面を有する、コーティングすることと、上面および底面を相互接続する傾斜側壁を形成するために上面を凹ますことと、凹所に底部反射電極層を形成することとを含む。底部反射電極層は、底面の上に配置された平面部分と、傾斜側壁の上に配置された傾斜部分とを含み、傾斜部分は非線形プロファイルを有している。方法は、底部反射電極層の上に有機層を形成することと、有機層の上に上部電極を形成することとを含む。
さらに別の実施形態では、表示構造が提供される。表示構造はELデバイスのアレイを含む。個々のELデバイスは、上面、底面、およびそれらの上面および底面を相互接続している傾斜側壁を有するピクセル画定層と、ピクセル画定層の上に配置された底部反射電極層とを含む。底部反射電極層は、底面の上に配置された平面部分と、傾斜側壁の上に配置された傾斜部分とを含み、傾斜部分は非線形プロファイルを有している。個々のELデバイスは、底部反射電極層の上に配置された有機層と、有機層の上に配置された上部電極とを含む。表示構造は、ELデバイスのアレイを駆動および制御するように構成された駆動回路アレイを形成している複数の薄膜トランジスタと、複数の相互接続層とを含む。個々の相互接続層は、ELデバイスと複数の薄膜トランジスタのそれぞれの薄膜トランジスタとの間で電気接触している。
したがって上で示した本開示の特徴を詳細に理解することができる方法においては、上で簡単に要約した本開示のより特定の説明には場合によっては実施形態が参照されており、それらの実施形態のうちのいくつかは添付の図面に示されている。しかしながら添付の図面は単に例示的実施形態を示したものにすぎず、したがって本開示の範囲を制限するものと見なしてはならず、他の同様に有効な実施形態を許容し得ることに留意されたい。
実施形態による、エレクトロルミネセンス(EL)デバイスのアレイの概略上面図である。 実施形態による、図1AのELデバイスのアレイの概略側面図である。 実施形態による、図1Aの断面線1-1に沿って取った個別のELデバイスの概略側断面図である。 別の実施形態による、図1Aの断面線1-1に沿って取った個別のELデバイスの概略側断面図である。 実施形態による、図1C~図1DのELデバイスにおける底部反射電極層の代わりに使用することができる凸状傾斜勾配を有する底部反射電極層の概略側断面図である。 別の実施形態による、図1C~図1DのELデバイスにおける底部反射電極層の代わりに使用することができる凸状傾斜勾配を有する底部反射電極層の概略側断面図である。 実施形態による、図1C~図1DのELデバイスにおける底部反射電極層の代わりに使用することができる凹状傾斜勾配を有する底部反射電極層の概略側断面図である。 別の実施形態による、図1C~図1DのELデバイスにおける底部反射電極層の代わりに使用することができる凹状傾斜勾配を有する底部反射電極層の概略側断面図である。 別の実施形態による、図1C~図1DのELデバイスにおける底部反射電極層の代わりに使用することができる傾斜勾配を有する底部反射電極層の概略側断面図である。 実施形態による、ELデバイスを製造するための方法を示す図である。 実施形態による、図5に示されている方法の様々な態様を示すELデバイスの概略側断面図である。
理解を容易にするために、可能である場合、図に共通の全く同じ要素を示すために全く同じ参照数表示が使用されている。1つの実施形態の要素および特徴は、さらに詳述することなく他の実施形態に有利に組み込むことができることが企図されている。
本明細書において説明されている実施形態は、有機発光ダイオード(OLED)表示ピクセルのための傾斜勾配底部反射電極層構造に関している。ELデバイスは、上面、底面、およびそれらの上面および底面を相互接続している傾斜側壁を有するピクセル画定層と、ピクセル画定層の上に配置された底部反射電極層とを含む。底部反射電極層は、底面の上に配置された平面部分と、傾斜側壁の上に配置された傾斜部分とを含み、傾斜部分は非線形プロファイルを有している。ELデバイスは、底部反射電極層の上に配置された有機層と、有機層の上に配置された上部電極とを含む。本明細書においては、ELデバイスを製造するための方法も説明される。
図1Aは、実施形態による、エレクトロルミネセンス(EL)デバイス100のアレイ10の概略上面図である。アレイ10は基板110の上に形成されている。特定の実施形態では、ELデバイス100はOLED表示ピクセルであってもよく、また、アレイ10は上部発光アクティブマトリクスOLED表示(上部発光AMOLED)構造であってもよい。いくつかの例では、ELデバイス100の幅104および長さ106は、約20μm以下から最大約100μmまでであってもよい。
図1Bは、実施形態による、図1AのELデバイス100のアレイ10の概略側面図である。ここではELデバイス100(仮想で示されている)は上部発光型であり、アウトカップリングされた光108は、ELデバイス100の上部109でELデバイス100から射出する。
図1Cは、実施形態による、図1Aの断面線1-1に沿って取った個別のELデバイス100の概略側断面図である。図1Dは、別の実施形態による、図1Aの断面線1-1に沿って取った個別のELデバイス100の概略側断面図である。ELデバイス100は、一般に、基板110、ピクセル画定層(PDL)120、底部反射電極層130、誘電体層140、有機層150を含み、有機層150は、複数の有機層、上部電極170および充填材180a、bを含む多層スタックである。いくつかの実施形態では、基板110は、シリコン、ガラス、石英、プラスチックまたは金属箔材料のうちの1つまたは複数から形成することができる。いくつかの実施形態では、基板110は複数のデバイス層(例えば緩衝層、層間誘電体層、絶縁層、能動層および電極層)を含むことができる。ここでは薄膜トランジスタ(TFT)112は基板110の上に形成されている。いくつかの実施形態では、TFT112のアレイは、ELデバイス100のアレイ10を駆動および制御するように構成されたTFT駆動回路アレイを形成することができる。いくつかの実施形態では、ELデバイス100のアレイ10は、表示のためのOLEDピクセルアレイであってもよい。ここでは相互接続層114は、TFT112と底部反射電極層130の間で電気接触している。ELデバイス100は、底部反射電極層130を介して相互接続層114と電気接触している。いくつかの実施形態では、ELデバイス100は、基板110の上に形成された平坦化層(図示せず)を含む。
PDL120は基板110の上に配置されている。いくつかの実施形態では、PDL120の底面122は、基板110、相互接続層114または両方と接触している。PDL120は、基板110とは反対側に面している上面124を有している。ELデバイス100の発光領域102は、PDL120中の、PDL120の上面124から底面122まで通って延びる開口によって形成されている。PDL120は、上面および底面124、122を相互接続している傾斜側壁126(すなわち傾斜バンク)を有している。本明細書においては、傾斜は単純曲線または複合曲線として定義されている。いくつかの実施形態では、傾斜側壁126は任意の非線形プロファイルを有することができる。いくつかの実施形態では、PDL120は、任意の適切な感光性有機材料または重合体含有材料から形成されたフォトレジストであってもよい。いくつかの他の実施形態では、PDL120は、SiO、SiNx、SiON、SiCON、SiCN、Al、TiO、Ta、HfO、ZrOまたは別の誘電体材料から形成することができる。
底部反射電極層130(例えば標準OLED構成のアノード)は、相互接続層114の上に配置された平面電極部分132、およびPDL120の傾斜側壁126の上に配置された傾斜反射部分134を含む。ここでは傾斜部分134は、平面部分132の互いに反対側の横方向の端部132aに接続している。いくつかの実施形態では、底部反射電極層130は、相互接続層114および傾斜側壁126に対して共形であってもよい。いくつかの実施形態では、底部反射電極層130はPDL120の上面124まで延在することができる。いくつかの実施形態では、底部反射電極層130は単層であってもよい。いくつかの他の実施形態では、底部反射電極層130は多層スタックであってもよい。いくつかの実施形態では、底部反射電極層130は透明導電酸化物層および金属反射膜を含むことができる。いくつかの実施形態では、透明導電酸化物層は、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化インジウム(In)、酸化インジウムガリウム(IGO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)、酸化ガリウム亜鉛(GZO)、それらの組合せ、およびそれらの多層スタックのうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実施形態では、金属反射膜は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、マグネシウム(Mg)、白金(Pt)、鉛(Pd)、金(Au)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、イリジウム(Ir)、クロム(Cr)、Al:Ag合金、それらの他の合金、他の適切な金属およびそれらの合金、それらの組合せ、およびそれらの多層スタックのうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの他の実施形態では、底部反射電極層130は、透明導電酸化物層、および交互に積み重ねられた高い屈折率材料層および低い屈折率材料層を含み、反射多層を形成する分布ブラッグリフレクタ(DBR)を含むことができる。さらに他の実施形態では、透明導電酸化物は、金属、透明導電金属酸化物、透明誘電体、散乱リフレクタ、DBR、他の適切な材料層、それらの組合せ、およびそれらの多層スタックのうちの1つまたは複数と組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、底部反射電極層130は相互接続層114およびPDL120と直接接触することができる。ここでは平面電極部分132および傾斜反射部分134は同じ材料で形成されている。いくつかの他の実施形態では、相互接続層114は底部反射電極層130の平面電極部分132を形成している。このような実施形態では、平面電極部分132および傾斜反射部分134は異なる材料から形成することができる。例えば平面電極部分132はITO/Ag/ITOの多層スタックであってもよく、また、傾斜反射部分134は散乱リフレクタ、DBRまたは金属合金であってもよい。
傾斜バンク構造を有する底部反射電極層130の1つの利点は、一定の勾配を有する類似の直線バンク構造と比較すると、傾斜部分134の湾曲した勾配の製造がより容易であることである。いくつかの態様では、底部反射電極層130の傾斜勾配は、異なる部分に異なる勾配を有する直線バンク構造の組成物と類似している。その点に関して、傾斜バンク構造の別の利点は、異なるバンク角のリダイレクション効果の平均化であり、より一様な発光パターンをもたらすことである。傾斜バンク構造の別の利点は、直線バンク構造に対して、傾斜勾配はLambertian分布により近い角強度をもたらすことである。
誘電体層140は、底部反射電極層130の傾斜部分134の上に配置された傾斜部分144を含む。ここでは誘電体層140は、平面部分132の上に延在することなく、底部反射電極層130の平面部分132で終端している。いくつかの他の実施形態では、誘電体層140は、平面部分132全体の上に延在することなく、平面部分132の互いに反対側の横方向の端部132aと重畳することができる。いくつかの実施形態では、誘電体層140は、底部反射電極層130の傾斜部分134を越えてPDL120の上面124まで横方向に延在することができる。いくつかの実施形態では、誘電体層140は、底部反射電極層130および/またはPDL120と直接接触することができる。いくつかの実施形態では、誘電体層140は底部反射電極層130および/またはPDL120と共形であってもよい。いくつかの実施形態では、誘電体層140は任意の適切な低-k誘電体材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、誘電体層140は、SiO、SiNx、SiON、SiCON、SiCN、Al、TiO、Ta、HfO、ZrOまたは別の誘電体材料から形成することができる。
有機層150は、底部反射電極層130の平面部分132の上に配置された平面部分152、および誘電体層140の傾斜部分144の上に配置された傾斜部分154を含む。ここでは傾斜部分154は平面部分152の横方向の端部に接続している。いくつかの実施形態では、有機層150は底部反射電極層130および誘電体層140と直接接触することができる。いくつかの実施形態では、有機層150は底部反射電極層130および誘電体層140と共形であってもよい。いくつかの実施形態では、有機層150は底部反射電極層130を越えて横方向に延在することができ、PDL120の上面124の上に延在することができ、またはその両方が可能である。ここでは有機層150は、複数の有機層、すなわち孔注入層(HIL)156、孔輸送層(HTL)158、発光層(EML)160、電子輸送層(ETL)162および電子注入層(EIL)164を含む。しかしながら有機層150は、示されている実施形態に特に限定されない。例えば別の実施形態では、有機層150から1つまたは複数の層を省略することができる。さらに別の実施形態では、有機層150に1つまたは複数の追加層を追加することができる。さらに別の実施形態では、有機層150は、これらの複数の層が逆になるよう、反転させることができる。
いくつかの実施形態では、HIL156は、約1nmから約20nmまでなどの、約5nmから約15nmまでなどの、または約10nmなどの、約1nmから約30nmまでの厚さを有することができる。一例示的実施形態では、HIL156は、1,4,5,8,9,11-ヘキサアザトリフェニレンヘキサカーボニトリル(HATCN)を含むことができる。
いくつかの実施形態では、HTL158は、約120nmから約180nmまでなどの、約140nmから約160nmまでなどの、約150nmなどの、約120nmから約240nmまでの厚さを有することができ、別法としては約140nmから約240nmまでの、約160nmから約230nmまでなどの、約180nmから約220nmまでなどの、約190nmから約210nmまでなどの、約195nmなどの厚さを有することができ、または別法としては約200nmの厚さを有することができる。一例示的実施形態では、HTL158は、N,N’-ジ(1-ナフチル)-N,N’-ジフェニル-(1,1’-ビフェニル)-4,4’-ジアミン(NPB)を含むことができる。
いくつかの実施形態では、EML160は、約5nmから約40nmまでの、約5nmから約20nmまでなどの、約10nmなどの厚さを有することができ、別法としては約10nmから約40までの、約10nmから約30nmまでなどの、または約20nmなどの厚さを有することができる。一例示的実施形態では、EML160は、3,3-ジ(9H-カルバゾール9-yl)ビフェニル-ビス[2-(2-ピリジニル-N)フェニル-C](アセチルアセトナート)イリジウム(III)(mCBP:Ir(ppy)(acac))を含むことができる。
いくつかの実施形態では、ETL162は、約20nmから約240nmまでの、約20nmから約100nmまでなどの、約40nmから約80nmまでなどの、約40nmから約60nmまでなどの、約50nmなどの厚さを有することができ、別法としては約60nmから約80nmまでの、約65nmなどの厚さを有することができ、別法としては約100nmから約240nmまでの、約150nmから約240nmまでなどの、約160nmから約220nmまでなどの、約170nmから約190nmまでなどの、約180nmなどの厚さを有することができ、別法としては約180nmから約220nmまでの、約190nmから約210nmまでなどの、または約200nmなどの厚さを有することができる。一例示的実施形態では、ETL162は、2,2’,2”-(1,3,5-ベンジントリイル)-トリス(1-フェニル-1-H-ベンゾイミダゾール)(TPBi)を含むことができる。
上部電極170(例えば標準OLED構成のカソード)は、有機層150の平面部分152の上に配置された平面部分172、および有機層150の傾斜部分154の上に配置された傾斜部分174を含む。ここでは傾斜部分174は平面部分172の互いに反対側の横方向の端部に接続している。いくつかの実施形態では、上部電極170は有機層150と直接接触することができる。いくつかの実施形態では、上部電極170は有機層150と共形であってもよい。いくつかの実施形態では、上部電極170は、有機層150を越えて横方向に延在することができ、誘電体層140と接触することができ、および/またはPDL120の上面124の上に延在することができる。いくつかの実施形態では、上部電極170は単層であってもよい。いくつかの他の実施形態では、上部電極170は多層スタックであってもよい。いくつかの実施形態では、上部電極170は、Al、Ag、Mg、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、LiF、Al:Ag合金、Mg:Ag合金、それらの他の合金、他の適切な金属およびそれらの合金、ITO、IZO、ZnO、In、IGO、AZO、GZO、それらの組合せ、およびそれらの多層スタックのうちの1つまたは複数から形成することができる。いくつかの実施形態では、上部電極170は、HATCN、LiF、それらの組合せ、またはそれらの多層スタックのうちの1つまたは複数から形成された下方層を含むことができる。いくつかの実施形態では、上部電極170は、約5nmから約120nmまでの、約5nmから約50nmまでなどの、約10nmから約30nmまでなどの、約20nmなどの厚さを有することができ、別法としては約50nmから約120nmまでの、約80nmから約120nmまでなどの、約90nmから約110nmまでなどの、または約100nmなどの、厚さを有することができる。
一例示的実施形態では、ELデバイス100は、ITOとAgが交番する多層スタックを含む底部反射電極層130、約200nmの厚さを有するHTL158、約10nmの厚さを有するEML160、約200nmの厚さを有するETL162、およびAgを含み、また、約20nmの厚さを有する上部電極170を含むことができる(底部から上部へ)。この実施形態によるELデバイス100の1つの利点は、本明細書において説明される他の例示的実施形態と比較すると、効率が改善されることである。
別の例示的実施形態では、ELデバイス100は、ITOとAgが交番する多層スタックを含む底部反射電極層130、約200nmの厚さを有するHTL158、約10nmの厚さを有するEML160、約180nmの厚さを有するETL162、およびAgを含み、また、約20nmの厚さを有する上部電極170を含むことができる(底部から上部へ)。この実施形態によるELデバイス100の1つの利点は、本明細書において説明される他の例示的実施形態と比較すると、色視野が改善されることである。
さらに別の例示的実施形態では、ELデバイス100は、ITOとAgが交番する多層スタックを含む底部反射電極層130、約195nmの厚さを有するHTL158、約10nmの厚さを有するEML160、約65nmの厚さを有するETL162、およびITOを含み、また、約100nmの厚さを有する上部電極170を含むことができる(底部から上部へ)。この実施形態によるELデバイス100の利点は、本明細書において説明される他の例示的実施形態と比較すると、上部電極170における効率が改善され、また、光の吸収が低減されることである。
さらに別の例示的実施形態では、ELデバイス100は、ITOとAgが交番する多層スタックを含む底部反射電極層130、HATCNを含み、また、約10nmの厚さを有するHIL156、NPBを含み、また、約150nmの厚さを有するHTL158、mCBP:Ir(ppy)(acac)を含み、また、約20nmの厚さを有するEML160、TBPiを含み、また、約50nmの厚さを有するETL162、およびHATCNを含み、また、約30nmの厚さを有する第1の層と、ITOを含み、また、ITO約80nmの厚さを有する第2の層とのうちのいずれか一方、またはLiFを含み、また、約1nmの厚さを有する第1の層と、Mg:Ag合金を含み、また、約20nmの厚さを有する第2の層とのうちのいずれか一方を含む上部電極170を含むことができる(底部から上部へ)。
中にITOを含む上部電極170と、中にMg:Ag合金を含む上部電極170とを比較すると、ITO上部電極の1つの利点は、充填材180a、b(ηfiller)に対する光アウトカップリング効率が改善され、その結果としてELデバイス100から空気(ηext)への外部光アウトカップリング効率が改善されることである。1つまたは複数の実施形態では、ITO上部電極を使用することにより、Mg:Ag合金上部電極に対して、ηfillerが約30%改善された。いくつかの実施形態では、ITO上部電極を使用することにより、最大約90%のηfillerが達成された。Mg:Ag合金上部電極と比較したITO上部電極の効率の改善は、少なくとも部分的に、Mg:Ag合金と比較した場合のITOのより低い吸収およびより低い表面プラズモン損失によるものである。
充填材180a、bは上部電極170の上に配置されている。いくつかの実施形態では、充填材180a、bは上部電極170と直接接触することができる。図1Cに示されているように、充填材180aは、ELデバイス100が形成されている開口から、PDL120の上面124に隣接しているところの上に延在することなく、発光領域102に充填材180aが配置されるようにパターニングされている。言い換えると、充填材180aは、PDL120の中に形成された概ね凹状の開口にのみ充填材180aを局限するために、選択的に堆積され、選択的にエッチングされ、またはそれらの両方が実施され、凹状開口は底面122および傾斜側壁126によって画定される。ここでは充填材180aの露出した表面182aは平面である。しかしながら充填材180a、bは、示されている実施形態に特に限定されない。例えばいくつかの他の実施形態では、充填材180aは湾曲させることができる。パターニングされた充填材を有するITO上部電極と、パターニングされた充填材を有するMg:Ag合金上部電極を比較すると、結果としてITO上部電極のηextが約30%改善される。しかしながらパターニングされていない充填材を有するITO上部電極と、パターニングされていない充填材を有するMg:Ag合金上部電極を比較すると、結果として改善されるITO上部電極のηextは約5%にすぎない。したがってパターニングされた充填材を有するELデバイス100における効率の改善はより顕著である。
例えば図1Dに示されている別の実施形態では、充填材180bは、充填材180bが発光領域102の外側のPDL120の上面124の上に延在するよう、パターニングされていない。このような実施形態では、充填材180bは、上部電極170を越えて横方向に延在することができ、誘電体層140と接触することができ、またはその両方である。パターニングされていない充填材180bの1つの利点は、パターンがないため、充填材180a、bの製造がより容易であり、したがって製造がより安価であることである。一方、パターニングされた充填材180aの1つの利点は、ELデバイス100からの外部光アウトカップリング効率が改善されることである。これは、少なくとも部分的に、厚さが薄いパターニング充填材180a中の横方向導波光リークが低減されていることによるものであり得る。
いくつかの実施形態では、充填材180a、bは、1つまたは複数の高屈折率材料(すなわちn≧1.8)、または発光領域102と同様の屈折率を有する屈折率整合材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、充填材180a、bの屈折率は、発光領域102の屈折率より約0.2以上高くすることができる。1つまたは複数の実施形態では、充填材180a、bは高度に透明であってもよい。例えば充填材180a、bは、1つまたは複数の金属酸化物、金属窒化物、Al、SiO、TiO、TaO、AlN、SiN、SiO、TiN、TaN、高屈折率ナノ粒子、他の適切な材料およびそれらの組合せを含むことができる。充填材180a、bに使用することができる材料の非制限の例には、有機材料(例えばN,N’-ビス(ナフタレン-1-yl)-N,N’-ビス(フェニル)ベンジジンまたはNPB)、無機材料、樹脂またはそれらの組合せなどの、OLED製造に統合することができる任意の適切な材料がある。充填材180a、bは、コロイド状混合物などの合成物を含むことができ、コロイドはTiOなどの高屈折率無機材料である。
図2Aは、実施形態による、図1C~図1DのELデバイス100における底部反射電極層130の代わりに使用することができる凸状傾斜勾配を有する底部反射電極層230の概略側断面図である。図2Bは、別の実施形態による、図1C~図1DのELデバイス100における底部反射電極層130の代わりに使用することができる凸状傾斜勾配を有する底部反射電極層230の概略側断面図である。図2A~図2Bに示されているように、平面部分232は実質的にx-軸に沿って配向されており、また、傾斜部分234は平面部分232の互いに反対側の横方向の端部232aに接続している。傾斜部分234は凸状であり、また、x-軸と角度θを形成しており、平面部分232および傾斜部分234は横方向の端部232aで交わっている。
図2Aに示されている実施形態では、角度θは、平面部分232および傾斜部分234が交わる場所でこれらの平面部分232および傾斜部分234が互いに直角をなすよう、約90°である。ここでは傾斜部分234は、x-軸に対して、横方向の端部232aのうちの一方における約90°から、傾斜部分の端部234aにおける約0°までの角度の範囲にわたっている。しかしながら角度θは、示されている実施形態に特に限定されない。例えば図2Bに示されているように、角度θは約30°であってもよい。ここでは傾斜部分234は、x-軸に対して、横方向の端部232aのうちの一方における約30°から、傾斜部分の端部234aにおける約0°までの角度の範囲にしかわたっていない。図2Bに対する図2Aの底部反射電極層230の1つの利点は、傾斜部分234がx-軸に対してより大きい角度の範囲にわたっており、Lambertian分布により近い角強度をもたらすことである。さらに他の実施形態では、角度θは、約0°から約90°までなどの、約0°から約30°までなどの、約10°から約30°までなどの、約90°以下であってもよく、別法としては約30°から約60°までであってもよく、または別法としては約60°から約90°までであってもよい。
平面部分232は、x-軸に沿って画定された、互いに反対側の横方向の端部232aの間の幅W1を有している。傾斜部分234は、x-軸に沿って画定された、横方向の端部232aのうちの一方と、隣接する傾斜部分の端部234aとの間の幅W2を有している。いくつかの実施形態では、底部反射電極層230は、平面部分232に対して実質的に平行の、x-軸に沿った幅W3を有する上部部分236を含む。このような実施形態では、上部部分236は、隣接するELデバイス100同士の間の中間まで延在することができる(図1B参照)。ELデバイス100のアレイ10は、W1+2W2+2W3として定義されたサブピクセルピッチを有している。傾斜部分234は、y-軸に沿って画定された、横方向の端部232aのうちの一方と傾斜部分の端部234aの間の高さHを有している。ELデバイス100は、H/W1として定義されるアスペクト比を有している。
図2A~図2Bを参照すると、傾斜部分234は、傾斜部分234が連続的に変化する勾配を有し、すなわち高さHの一次導関数が線形であるよう、円弧に沿って形成されている。ここでは勾配は、横方向の端部232aから傾斜部分の端部234aまで連続的に小さくなっており、勾配は、x-軸に対する曲線の急峻性として定義される。しかしながら底部反射電極層230の構造は、示されている実施形態に特に限定されない。例えば傾斜部分234は、任意の適切な非線形プロファイル、例えば対数プロファイル、ベキプロファイル、多項式プロファイル、指数プロファイル、S字形プロファイルを有することができる。いくつかの他の実施形態では、傾斜部分234は不連続変化勾配を有することができる。
図2A~図2Bを参照すると、傾斜部分234は、底部反射電極層230が傾斜部分の端部234aにおける上部部分236への円滑な移行を形成するように上部部分236と連続している。傾斜部分234から上部部分236への円滑な移行により、構造の接続性を改善することができる。図2A~図2Bに示されている傾斜バンク構造の1つの利点は、匹敵する効率を有する直線バンク構造と比較すると、傾斜バンク構造がより大きい開始角度θを有することができることである。これは、x-軸に対する傾斜勾配の角度が傾斜部分234の長さに沿って小さくなると、より多くの光を空中へ直接向け直すことによってより小さい角度における効率が改善されるためである。傾斜バンク構造のより大きい開始角度のθの結果、傾斜バンク構造は、同じ高さHを有する直線バンク構造に対して、より小さい幅W2を有している。これは、高ピクセル密度における発光領域102のフィルファクタを有利に改善することができる。傾斜バンク構造の別の利点は、同じ開始角度θを有する直線バンク構造と比較すると、効率が高くなることである。これは、少なくとも部分的に、傾斜勾配が、x-軸に対して、傾斜部分234の長さに沿って小さくなる角度を有し、より小さい角度が光を空中へ直接向け直し、したがって効率を改善することによるものである。効率が改善されるため、今度はそのより高い効率がデバイスの寿命を改善し、より低い電力で同じ輝度を提供し、また、モバイルデバイスのより長いワンタイムチャージ用法を提供する。
図3Aは、実施形態による、図1C~図1DのELデバイス100における底部反射電極層130の代わりに使用することができる凹状傾斜勾配を有する底部反射電極層330の概略側断面図である。図3Bは、別の実施形態による、図1C~図1DのELデバイス100における底部反射電極層130の代わりに使用することができる凹状傾斜勾配を有する底部反射電極層330の概略側断面図である。底部反射電極層330は、ほとんどの点に関して底部反射電極層230と同様であり、底部反射電極層230に関する説明は、他に言及されていない限り、本明細書に組み込まれている。
図3A~図3Bに示されているように、傾斜部分334は凹状である。傾斜部分334は、底部反射電極層330が平面部分232の横方向の端部332aにおける円滑な移行を形成するように平面部分332と連続している。さらに、傾斜部分334は、傾斜部分334が連続的に変化する勾配を有し、すなわち高さHの一次導関数が線形であるよう、反転された円弧に沿って形成されている。ここでは勾配は、横方向の端部332aから傾斜部分の端部334aまで連続的に大きくなっており、勾配は、x-軸に対する曲線の急峻性として定義される。しかしながら底部反射電極層330の構造は、示されている実施形態に特に限定されない。例えば傾斜部分334は、任意の適切な非線形プロファイル、例えば対数プロファイル、ベキプロファイル、多項式プロファイル、指数プロファイル、S字形プロファイルを有することができる。いくつかの他の実施形態では、傾斜部分334は不連続変化勾配を有することができる。
傾斜部分334および上部部分336は、傾斜部分334がx-軸と角度θ’を形成するよう、傾斜部分の端部334aで不連続である。図3Aに示されている実施形態では、角度θ’は、傾斜部分334および上部部分336が交わる場所でこれらの傾斜部分334および上部部分336が互いに直角をなすよう、約90°である。しかしながら角度θ’は、示されている実施形態に特に限定されない。例えば図3Bに示されているように、角度θ’は約30°であってもよい。さらに他の実施形態では、角度θ’は、約0°から約90°までなどの、約0°から約30°までなどの約90°以下であってもよく、別法としては約30°から約60°までであってもよく、または別法としては約60°から約90°までであってもよい。
図4は、別の実施形態による、図1C~図1DのELデバイス100における底部反射電極層130の代わりに使用することができる傾斜勾配を有する底部反射電極層430の概略側断面図である。底部反射電極層430は、ほとんどの点に関して底部反射電極層230、330と同様であり、底部反射電極層230、330に関する説明は、他に言及されていない限り、本明細書に組み込まれている。
図4を参照すると、底部反射電極層430の傾斜部分434はS字形プロファイルを有している。傾斜部分434は、底部反射電極層430が横方向の端部432aおよび傾斜部分の端部434aの両方で円滑な移行を形成するよう、横方向の端部432aで平面部分432と連続しており、また、傾斜部分の端部434aで上部部分436と連続している。ここでは勾配は、横方向の端部432aから変曲点434bまで大きくなっている。勾配は、次に、変曲点434bから傾斜部分の端部434aまで小さくなっている。
図5は、実施形態による、ELデバイス100を製造するための方法500を示す図である。図6A~図6Hは、実施形態による、図5に示されている方法500の様々な態様を示すELデバイス100の概略側断面図である。一般に、方法500は、傾斜側壁126を有するPDL120を形成することと、平面部分132および傾斜部分134を有する底部反射電極層130を形成することと、非パターニング充填材180bを形成することと、任意選択で、パターニングされた充填材180aを形成するために非パターニング充填材180bをパターニングすることとを含む。
アクティビティ502で、方法500は、図6Aに示されているように基板110の上にPDL120をコーティングすることを含む。いくつかの実施形態では、スピンコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティング、ブレードコーティング、他の適切なコーティング技法またはそれらの組合せを使用して、PDL120を基板110の上にコーティングすることができる。いくつかの実施形態では、PDL120は、約2μmから約3μmまでなどの、約1μmから約4μmまでの厚さを有することができる。
アクティビティ504で、方法500は、図6Bに示されているように、PDL120をその上面124から底面122まで凹ませ、それにより傾斜側壁126を有する発光領域102の概ね凹状の構造を形成するために、PDL120のフォトリソグラフィパターニングを実施することを含む。フォトリソグラフィパターニングプロセスは、任意の適切なフォトリソグラフィプロセスを含むことができる。一実施形態では、傾斜側壁126を形成するために、プロセスは、ELデバイス100全体を走査している間、適用量が増加される、走査グレートーン露光を使用したグレースケールリソグラフィを含むことができる。PDLフォトレジスト材料の露光は、中に潜在パターンを形成するために、PDL120に沿った露光適用量の勾配の使用を含むことができる。潜在パターンを形成した後、フォトレジスト材料を現像して、図6Bに示されているパターニングされたPDL120を形成することができる。PDLフォトレジスト材料は、現像中にフォトレジスト材料の露光領域が除去されるよう、ポジティブトーンフォトレジストであってもよい。
いくつかの他の実施形態では、フォトリソグラフィパターニングの実施は、パターニングされた紫外(UV)光へのフォトマスク(図示せず)を介したPDL120の露光を含む。このような実施形態では、PDLフォトレジスト材料がネガティブトーンフォトレジストである。フォトマスクパターンの縁における光拡散は、傾斜側壁126に対応するPDL120中に潜在パターンを形成する部分UV露光の原因になり得る。ネガティブトーンフォトレジストの場合、UV光に露光されたPDL120の部分は、現像中、露光された部分が保持され、また、非露光部分が除去されて、図6Bに示されている構造を形成するよう、重合され、または交差結合される。
さらに他の実施形態では、エッチングプロセスを使用してPDL120を凹ませることも可能である。このような実施形態では、パターニングされたハードマスクまたはパターニングされたフォトレジスト層のうちのいずれか(図示せず)をPDL120の上に形成して、エッチング停止として使用することができる。等方性湿式エッチングまたはドライエッチングを使用してPDL120をエッチングすることができる。等方性エッチングは、パターニングされたエッチング停止層の縁におけるPDL120の横方向エッチングをもたらし、図6Bに示されている傾斜側壁126を形成することができることは認識されよう。
アクティビティ506で、方法500は、図6Cに示されているように、パターニングされたPDL120の上に底部反射電極層130を形成することを含む。底部反射電極層130は平面部分132および傾斜部分134を含む。いくつかの実施形態では、底部反射電極層130の形成は、それらに限定されないが、物理的気相堆積(PVD)、蒸着、スパッタリング、スピンオンコーティング、化学気相堆積(CVD)、低圧CVD(LPCVD)、プラズマCVD(PECVD)、電解堆積およびエピタキシを含む任意の適切なメタライゼーション技法を含むことができる。1つまたは複数の実施形態では、底部反射電極層130は、PDL120の傾斜側壁と適合するように堆積させることができる。1つまたは複数の実施形態では、底部反射電極層130の形成は、底部反射電極層130の多層スタックを形成するために、透明導電酸化物層と金属反射膜の交互堆積を含むことができる。このような実施形態では、多層スタックの個々の層は、同じ技法または異なる技法を使用して堆積させることができる。堆積後、底部反射電極層130を選択的にエッチングして、図6Cに示されているように、底部反射電極層130の材料を少なくとも部分的にPDL120の上面124の上から除去することができる。
アクティビティ508で、方法500は、図6Dに示されているように、底部反射電極層130の傾斜部分134の上に誘電体層140を形成することを含む。いくつかの実施形態では、誘電体層140の形成は、PVD、CVD、PECVD、流動性CVD(FCVD)、原子層堆積(ALD)、スパッタリングおよびスピンオンコーティングを含む1つまたは複数の技法を含むことができる。1つまたは複数の実施形態では、誘電体層140は、底部反射電極層130の平面部分132および傾斜部分134と適合するように堆積させることができる。堆積後、誘電体層140を選択的にエッチングして、図6Dに示されているように、誘電体層140の材料を少なくとも部分的に平面部分132の上から除去することができる。
アクティビティ510で、方法500は、図6Eに示されているように、底部反射電極層130の平面部分132の上および誘電体層140の上を含む基板110の上に有機層150を形成することを含む。いくつかの実施形態では、有機層150の形成は、真空下における熱蒸着、インクジェット印刷、他の適切な技法またはそれらの組合せを含む1つまたは複数の技法を含むことができる。ここでは有機層150は、誘電体層140の上を含む基板110の表面全体の上にコーティングされ、また、上部電極170の下層をなしている。いくつかの他の実施形態では、有機層150は選択的に堆積させることができる。1つまたは複数の実施形態では、有機層150は、底部反射電極層130の平面部分132および誘電体層140の傾斜部分144と適合するように堆積させることができる。1つまたは複数の実施形態では、有機層150の形成は、有機層150の多層スタックを形成するために、HIL156、HTL158、EML160、ETL162およびEIL164(図1C~図1D)のうちの1つまたは複数を連続して堆積させることを含むことができる。このような実施形態では、多層スタックの個々の層は、同じ技法または異なる技法を使用して堆積させることができる。
いくつかの実施形態では、有機層150の全体の厚さは、約200nm以下などの、約200nmなどの約300nm以下にすることができ、別法としては約200nmから約250nmまでなどの、約220nmから約240nmまでなどの、または約230nmなどの、約200nmから約300nmまでであってもよい。有機層150の全体の厚さは、典型的なELデバイス100(約400nm)から薄くなっている。有機層150の全体の厚さが薄くなっていることの1つの利点は、視野角全体にわたる色シフトの低減により、色の均一性が改善されることである。
アクティビティ512で、方法500は、図6Fに示されているように、有機層150の上に上部電極170を形成することを含む。いくつかの実施形態では、上部電極170の形成は、それらに限定されないが、PVD、蒸着、スパッタリング、スピンオンコーティング、CVD、LPCVD、PECVD、電解堆積およびエピタキシを含む任意の適切なメタライゼーション技法を含むことができる。1つまたは複数の実施形態では、上部電極170は有機層150と適合するように堆積させることができる。1つまたは複数の実施形態では、上部電極170の形成は、多層スタックを形成するために第1の層および第2の層を連続して堆積させることを含む。このような実施形態では、多層スタックの個々の層は、同じ技法または異なる技法を使用して堆積させることができる。
アクティビティ514で、方法500は、任意選択で、図6Gに示されているように、上部電極170の上に充填材180bを形成することを含む。いくつかの実施形態では、堆積後に充填材180bをパターニングすることができる。このような実施形態では、充填材180bの形成は、PVD、CVD、PECVD、FCVD、ALD、スパッタリング、熱蒸着、インクジェット印刷、ディップコーティング、スプレーコーティング、ブレードコーティングおよびスピンオンコーティングを含む、充填材180bをブランケットコーティングするための1つまたは複数の技法を含むことができる。1つまたは複数の実施形態では、充填材180bは上部電極170と適合するように堆積させることができる。
アクティビティ516で、方法500は、任意選択で、図6Hに示されているように、パターニングされた充填材180aを形成するために充填材180bをパターニングすることを含む。いくつかの実施形態では、充填材180bのパターニングは、パターニングされたハードマスクまたはパターニングされたフォトレジスト層をエッチング停止として使用して、発光領域102の外側の充填材180bの少なくともいくつかの部分を選択的にエッチングすることを含むことができる。別法としては、本明細書において、アクティビティ514に関連して説明した個別のパターニングステップを必要とすることなく、直接充填材180aを形成することも可能である。このような実施形態では、充填材180aの形成は、微細金属マスクを使用したインクジェット印刷、蒸気ジェット印刷または熱蒸着を含む、1つまたは複数のパターニング堆積プロセスを含むことができる。
以上の説明は、本開示の例を対象としたものであるが、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく、本開示の他の例およびさらなる例を工夫することができ、本開示の範囲は以下の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (20)

  1. エレクトロルミネセンスデバイスであって、
    上面、底面、および前記上面および前記底面を相互接続している傾斜側壁を有するピクセル画定層と、
    前記ピクセル画定層の上に配置された底部反射電極層であって、
    前記底面の上に配置された平面電極部分と、
    前記傾斜側壁の上に配置された傾斜反射部分であって、凹状プロファイルを有する傾斜反射部分と
    を含む底部反射電極層と、
    前記底部反射電極層の上に配置された有機層と、
    前記有機層の上に配置された上部電極と
    を備えるエレクトロルミネセンスデバイス。
  2. 前記底部反射電極層の前記傾斜反射部分と前記有機層との間に配置された誘電体層であって、前記傾斜反射部分の前記凹状プロファイルと実質的に適合する凹状プロファイルを有する誘電体層をさらに備える、請求項1に記載のエレクトロルミネセンスデバイス。
  3. 前記ピクセル画定層の前記傾斜側壁が凹状プロファイルを有し、前記底部反射電極層の前記傾斜反射部分が前記傾斜側壁の前記凹状プロファイルと実質的に適合する、請求項1に記載のエレクトロルミネセンスデバイス。
  4. 前記上部電極の上に配置された充填材をさらに備え、前記充填材が非パターニング充填材またはパターニング充填材のうちの少なくともいずれかである、請求項1に記載のエレクトロルミネセンスデバイス。
  5. 前記傾斜反射部分の前記プロファイルが部分的に凸状である、請求項1に記載のエレクトロルミネセンスデバイス。
  6. エレクトロルミネセンスデバイスの製造方法であって、
    基板の上にピクセル画定層をコーティングすることであって、前記ピクセル画定層が、前記基板に面している底面、および前記底面の反対側の上面を有する、ピクセル画定層をコーティングすることと、
    前記上面および前記底面を相互接続する傾斜側壁を形成するために前記上面を凹ませることと、
    前記凹所に底部反射電極層を形成することであって、前記底部反射電極層が、
    前記底面の上に配置された平面電極部分と、
    前記傾斜側壁の上に配置された、非線形プロファイルを有する傾斜反射部分と
    を含む、底部反射電極層を形成することと、
    前記底部反射電極層の上に有機層を形成することと、
    前記有機層の上に上部電極を形成することと
    を含む製造方法。
  7. 前記底部反射電極層の前記傾斜反射部分と前記有機層との間に誘電体層を形成することであって、前記傾斜反射部分の前記非線形プロファイルと実質的に適合する非線形プロファイルを有する誘電体層を形成することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  8. 前記上部電極の上に非パターニング充填材を形成することと、
    パターニングされた充填材を形成するために前記非パターニング充填材をパターニングすることと
    をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  9. 前記上部電極の上に充填材を選択的に堆積させることをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  10. 前記傾斜側壁を形成するために前記上面を凹ませることがフォトリソグラフィパターニングを実施することを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記凹所に前記底部反射電極層を形成することが、
    前記凹所に透明導電酸化物層を共形的に堆積させることと、
    前記透明導電酸化物層の上に金属反射膜を共形的に堆積させることと
    を含む、請求項9に記載の方法。
  12. 表示構造であって、
    エレクトロルミネセンスデバイスのアレイであって、個々のエレクトロルミネセンスデバイスが、
    上面、底面、および前記上面および前記底面を相互接続している傾斜側壁を有するピクセル画定層と、
    前記ピクセル画定層の上に配置された底部反射電極層であって、
    前記底面の上に配置された平面電極部分と、
    前記傾斜側壁の上に配置された、凹状プロファイルを有する傾斜反射部分と
    を含む、底部反射電極層と、
    前記底部反射電極層の上に配置された有機層と、
    前記有機層の上に配置された上部電極と
    を含む、エレクトロルミネセンスデバイスのアレイと、
    エレクトロルミネセンスデバイスの前記アレイを駆動および制御するように構成された駆動回路アレイを形成している複数の薄膜トランジスタと、
    複数の相互接続層であって、個々の相互接続層がエレクトロルミネセンスデバイスと前記複数の薄膜トランジスタのそれぞれの薄膜トランジスタとの間で電気接触している、複数の相互接続層と
    を備える表示構造。
  13. 前記底部反射電極層の前記傾斜反射部分と前記有機層との間に配置された誘電体層であって、前記傾斜反射部分の前記凹状プロファイルと実質的に適合する凹状プロファイルを有する誘電体層をさらに備える、請求項15に記載の表示構造。
  14. 前記ピクセル画定層の前記傾斜側壁が凹状プロファイルを有し、前記底部反射電極層の前記傾斜反射部分が前記傾斜側壁の前記凹状プロファイルと実質的に適合する、請求項15に記載の表示構造。
  15. 前記上部電極の上に配置された充填材をさらに備え、前記充填材が非パターニング充填材またはパターニング充填材のうちの少なくともいずれかである、請求項15に記載の表示構造。
  16. 前記平面電極部分と前記傾斜反射部分のと間の相互接続が連続している、請求項1に記載のエレクトロルミネセンスデバイス。
  17. 前記底部反射電極層が前記平面電極部分に対して実質的に平行の上部部分をさらに含む、請求項1に記載のエレクトロルミネセンスデバイス。
  18. 前記傾斜反射部分と前記上部部分のと間の相互接続が不連続である、請求項20に記載のエレクトロルミネセンスデバイス。
  19. 前記傾斜反射部分が約0°から約90°の第1の角度で前記上部部分と交わる、請求項20に記載のエレクトロルミネセンスデバイス。
  20. 前記第1の角度が約0°から約30°である、請求項22に記載のエレクトロルミネセンスデバイス。
JP2023501892A 2020-07-16 2020-07-16 Oled表示ピクセルのための傾斜勾配反射構造 Pending JP2023534450A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2020/042244 WO2022015306A1 (en) 2020-07-16 2020-07-16 Graded slope reflective structures for oled display pixels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023534450A true JP2023534450A (ja) 2023-08-09

Family

ID=79293644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023501892A Pending JP2023534450A (ja) 2020-07-16 2020-07-16 Oled表示ピクセルのための傾斜勾配反射構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220020951A1 (ja)
EP (1) EP4182981A4 (ja)
JP (1) JP2023534450A (ja)
KR (1) KR20230034358A (ja)
CN (1) CN116261923A (ja)
TW (1) TW202218151A (ja)
WO (1) WO2022015306A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7786496B2 (en) * 2002-04-24 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing same
JP4252297B2 (ja) * 2002-12-12 2009-04-08 株式会社日立製作所 発光素子およびこの発光素子を用いた表示装置
US7227306B2 (en) * 2003-08-28 2007-06-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescence display having recessed electrode structure
US7888702B2 (en) * 2005-04-15 2011-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method of the display device
KR101941661B1 (ko) * 2012-09-04 2019-01-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조방법
US9224980B2 (en) * 2013-03-28 2015-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
CN104362257B (zh) * 2014-10-22 2017-10-17 京东方科技集团股份有限公司 一种顶发射oled器件及其制作方法、显示设备
CN104409658B (zh) * 2014-12-04 2018-09-04 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光器件、阵列基板及显示装置
CN108336126B (zh) * 2015-02-13 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 像素结构、显示装置以及像素结构的制作方法
US10680208B2 (en) * 2015-03-11 2020-06-09 National Taiwan University Electroluminescent device and display pixel structure using the same
CN104733505B (zh) * 2015-03-19 2017-11-24 京东方科技集团股份有限公司 发光显示器的像素界定层及其制作方法
CN105552249B (zh) * 2016-03-16 2017-11-14 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示基板及其制作方法、显示装置
CN105810719B (zh) * 2016-05-27 2019-08-06 京东方科技集团股份有限公司 一种像素单元及其制备方法、阵列基板和显示装置
CN106941113B (zh) * 2017-05-15 2020-04-21 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示面板及其制备方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116261923A (zh) 2023-06-13
TW202218151A (zh) 2022-05-01
KR20230034358A (ko) 2023-03-09
EP4182981A4 (en) 2024-05-22
US20220020951A1 (en) 2022-01-20
EP4182981A1 (en) 2023-05-24
WO2022015306A1 (en) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10483496B2 (en) Electroluminescent devices with improved optical out-coupling efficiencies
US9024305B2 (en) Organic light emitting diode display and method for manufacturing the same
JP4526595B2 (ja) 有機elディスプレイパネル
TWI666765B (zh) 電致發光顯示裝置
TWI557896B (zh) 有機發光二極體顯示器及其製造方法
TWI549329B (zh) 有機發光裝置及其製造方法
JP6519933B2 (ja) 有機発光デバイスとその製造方法
KR101941661B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조방법
TW201541629A (zh) Oled發光裝置及其製造方法
TWI401992B (zh) 影像顯示裝置、影像顯示系統及其製造方法
KR101928582B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조방법
WO2016031679A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、照明装置、および表示装置
WO2012086111A1 (ja) 有機elディスプレイパネル及びその製造方法
TWI594414B (zh) 有機發光二極體顯示器及其製造方法
KR20140014682A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조방법
JP2010198921A (ja) 透明導電膜積層体を用いた有機el素子、並びに、これらの製造方法
KR101520489B1 (ko) 유기발광다이오드 표시소자와 그 제조방법
KR101849577B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 패널 및 그의 제조 방법
JP7220564B2 (ja) トップエミッション型oled表示基板、トップエミッション型oled表示装置、及びトップエミッション型oled表示基板の製造方法
US20120305950A1 (en) Display apparatus
WO2016076221A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、照明装置および表示装置
JP2008108533A (ja) 有機el表示装置
TWI671920B (zh) 發光裝置及其製造方法
JP2023534450A (ja) Oled表示ピクセルのための傾斜勾配反射構造
KR101450905B1 (ko) 유기발광다이오드 표시소자와 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507