JP2023532699A - 改変型グルタミン酸デヒドロゲナーゼ及びその使用 - Google Patents

改変型グルタミン酸デヒドロゲナーゼ及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023532699A
JP2023532699A JP2022580791A JP2022580791A JP2023532699A JP 2023532699 A JP2023532699 A JP 2023532699A JP 2022580791 A JP2022580791 A JP 2022580791A JP 2022580791 A JP2022580791 A JP 2022580791A JP 2023532699 A JP2023532699 A JP 2023532699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
substituted
gludh
modified
positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022580791A
Other languages
English (en)
Inventor
シンカイ シエ,
ウェイ シュー,
ジュンイン ファン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hunan Lier Biotech Co Ltd
Original Assignee
Hunan Lier Biotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hunan Lier Biotech Co Ltd filed Critical Hunan Lier Biotech Co Ltd
Publication of JP2023532699A publication Critical patent/JP2023532699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0014Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4)
    • C12N9/0016Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4) with NAD or NADP as acceptor (1.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y104/00Oxidoreductases acting on the CH-NH2 group of donors (1.4)
    • C12Y104/01Oxidoreductases acting on the CH-NH2 group of donors (1.4) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.4.1)
    • C12Y104/01002Glutamate dehydrogenase (1.4.1.2)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、改変型グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(GluDH)に関する。特に、本発明の改変型GluDHは、4-(ヒドロキシメチルホスフィニル)-2-オキソブタン酸(PPO)とアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成するための活性の増加及び/又は動力学的特性の向上を示す。本発明は、本発明の改変型GluDHをコードするポリヌクレオチド、本発明の改変型GluDHを発現させるためのベクター及び宿主細胞、並びに本発明の改変型GluDH及び宿主細胞を用いてL-グルホシネートを生産するための方法にも関する。【選択図】なし

Description

本発明は、酵素工学の分野に関する。特に、本発明は、改変型グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(GluDH)及びグルホシネートの生産におけるその使用に関する。
グルホシネート(4-[ヒドロキシ(メチル)ホスホノ]-D,L-ホモアラニンとも呼ばれる)は、遺伝子組換え作物がそれに対して耐性である世界売上ランキング2位の除草剤である。グルホシネートは、L-グルタミンシンテターゼの活性を阻害することにより植物の窒素代謝に障害をもたらし、最終的には植物を枯死させる広域スペクトル接触枯死除草剤である。グルホシネートは、適用範囲が広く、効果が迅速であり、長期持続性であり、毒性が低く、安全であるなど、グリホサートよりも大きな利点を有する。したがって、グルホシネートの売上は急速に増加しており、来期には大きな需要が見込まれており、非常に有望である。
しかしながら、グルホシネートを生産するためのプロセスは複雑であり、生産の難易度が高くなる。価格が高いため、グリホサートに急速に取って代わることが妨げられている。現在、市販のグルホシネートは、等量の2つの光学異性体(D,L-グルホシネート)を含むラセミ混合物であり、L-グルホシネートのみが生物学的に活性である。したがって、D,L-グルホシネートの脱ラセミ化によるキラル純粋なL-グルホシネートの調製は、実用上重要であり、近年、L-グルホシネートの合成において一般的になりつつある。
近年、D,L-グルホシネートからL-グルホシネートを調製するための方法が数多く報告されている。化学修飾による伝統的な分離方法は、コストが高いため、及びD-グルホシネートを使用することができないという事実のため、競争力がない。現在、D-グルホシネート-アンモニウムをL-グルホシネートに変換するための、報告されている主要で代表的な技術的経路は以下の通りである。
D,L-グルホシネートをN-アセチルグルホシネートに変換し、次いでカルボキシペプチダーゼにより触媒されるL-N-アセチルグルホシネートの選択的加水分解によりL-グルホシネートが得られるが、D-N-アセチルグルホシネートは加水分解され得ず、化学的又は酵素的ラセミ化後に加水分解ステップに再利用することができる(例えば、中国特許出願公開第108690854号明細書を参照)。この方法の欠点としては、反応のステップが複数であること、及び加水分解から得られるL-グルホシネートをN-アセチル化基質から分離する必要があることが挙げられる。
D-グルホシネートを、2-カルボニル-4-(ヒドロキシメチルホスホノ)酪酸(PPO)へと酸化し、次いでPPOを還元又はアミノ基転移して、L-グルホシネート-アンモニウムを生成する。ほとんどの文献では、D-グルホシネートのPPOへの酸化を触媒するために、D-アミノ酸オキシダーゼ(DAAO)が使用されている。PPOをパラジウム担持炭素の触媒作用下でギ酸により還元してD,L-グルホシネートを生成し、D,L-グルホシネートは、DAAOの立体選択性のため徐々にL-グルホシネートへと変換される(例えば、中国特許出願公開第105567780号明細書を参照)。この解決策の欠点としては、大量のパラジウム-炭素触媒が必要であること、及び反応の原料(酸素及びギ酸アンモニウムなど)が無駄になることが挙げられる。
また、PPOを、L-アミノ酸トランスアミナーゼ(L-TA)により触媒される立体選択的アミノ基転移反応により、L-グルホシネートへと変換することができる(例えば、米国特許出願公開第20180030487号明細書を参照)。この解決策には、アミノ基転移ステップが平衡反応であり、したがって高い変換率達成するためには過剰量のアミノ供与体(アミノ酸又は有機アミン)を供給する必要があり(例えば、3当量のアミノ供与体を供給する場合、変換率は90%)、過剰量のアミノ供与体及び対応する副産物は、その後の分離及び精製ステップに深刻な影響を及ぼすことになるという欠点がある。
加えて、PPOを、ギ酸、グルコース、又は単純アルコールを消費するNAD(P)Hサイクルの支援下で無機アンモニウム塩をアミノ供与体として用いてL-アミノ酸デヒドロゲナーゼ(L-AADH)により触媒される立体選択的還元反応により、L-グルホシネートへと変換することができる。L-AADHにより触媒される反応は、非常に過剰な水素供与体を必要とせず、高い変換率を達成することができる。
PPOの不斉還元的アミノ化を触媒するための天然又は改変型グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(GluDH)を使用して、L-グルホシネートを調製することが報告されている(例えば、中国特許第107630052号明細書、中国特許第106978453号明細書、中国特許第108588045号明細書、及び中国特許出願公開第109609474号明細書を参照)。
しかしながら、当技術分野では、PPOとアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成するための活性の増加及び/又は動力学的特性の向上(例えば、Vmax値の増加、Km値の減少、又はVmax/Kmの増加)を示すGluDHを提供することが依然として必要とされている。
第1の態様では、本発明は、初期GluDHと比較して2つ又はそれよりも多くの位置にアミノ酸の置換を含む改変型グルタミン酸デヒドロゲナーゼであって、PPOとアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成するための活性の増加及び/又は動力学的特性の向上(例えば、Vmaxの増加、Kmの減少、又はVmax/Kmの増加)を示す改変型グルタミン酸デヒドロゲナーゼを提供する。
一部の実施形態では、改変型GluDHは、初期GluDHと比較して、
104位のアミノ酸がCに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
175位のアミノ酸がGに置換されており、181位のアミノ酸がK又はRに置換されていること;
175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
175位のアミノ酸がGに置換されており、203位のアミノ酸がIに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、173位のアミノ酸がSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
173位のアミノ酸がGに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、173位のアミノ酸がSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;及び
132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること
から選択されるアミノ酸の置換の組合せを含み、
位置は、配列番号1を参照して付番されている。
一部の実施形態では、改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、173位、175位、及び182位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸はGに置換されている。好ましくは、175位のアミノ酸はGに置換されている。好ましくは、182位のアミノ酸はRに置換されている。一部の実施形態では、改変型GluDHは、9位、22位、23位、25位、31位、56位、124位、143位、199位、216位、242位、263位、339位、420位、431位、及び437位から選択される1つ又は複数の位置にアミノ酸の置換をさらに含む。好ましくは、9位のアミノ酸は、S、L、又はYに置換されている。好ましくは、22位のアミノ酸は、W又はEに置換されている。好ましくは、23位のアミノ酸は、Mに置換されている。好ましくは、25位のアミノ酸は、Dに置換されている。好ましくは、31位のアミノ酸は、Hに置換されている。好ましくは、56位のアミノ酸は、Qに置換されている。好ましくは、124位のアミノ酸は、Lに置換されている。好ましくは、143位のアミノ酸は、Eに置換されている。好ましくは、199位のアミノ酸は、W又はYに置換されている。好ましくは、216位のアミノ酸は、Gに置換されている。好ましくは、263位のアミノ酸はSに置換されており、339位のアミノ酸はQに置換されている。好ましくは、420位のアミノ酸は、Rに置換されている。好ましくは、431位のアミノ酸は、Sに置換されている。好ましくは、437位のアミノ酸は、Kに置換されている。
一部の実施形態では、改変型GluDHは、22位、56位、173位、175位、182位、199位、及び420位にアミノ酸の置換を含む。好ましくは、22位のアミノ酸は、Eに置換されている。好ましくは、56位のアミノ酸は、Qに置換されている。好ましくは、173位のアミノ酸は、Gに置換されている。好ましくは、175位のアミノ酸は、Gに置換されている。好ましくは、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。好ましくは、199位のアミノ酸は、Yに置換されている。好ましくは、420位のアミノ酸は、Rに置換されている。一部の実施形態では、改変型GluDHは、31位、124位、及び216位から選択される1つ又は複数の位置にアミノ酸の置換をさらに含む。好ましくは、31位のアミノ酸は、Hに置換されている。好ましくは、124位のアミノ酸は、Lに置換されている。好ましくは、216位のアミノ酸は、Gに置換されている。
一部の実施形態では、初期GluDHは、野生型GluDHである。一部の実施形態では、初期GluDHは、バチルス科(Bacillaceae)の微生物、好ましくはリシニバチルス属(Lysinibacillus)又はバチルス属(Bacillus)の微生物、より好ましくはリシニバチルス・スファエリクス(Lysinibacillus sphaericus)又はバチルス・ベレゼンシス(Bacillus velezensis)に由来する。好ましい実施形態では、初期GluDHは、配列番号1又は2のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、改変型GluDHは、配列番号4~14、16~19、21、22、24、25、27~30、32~48、50、51、及び53~72のうちの1つのアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、PPOとアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成するための改変型GluDHの活性は、この反応を触媒する配列番号3の活性の少なくとも100%、105%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、200%、又はそれよりも高い。
第2の態様では、本発明は、本発明の改変型GluDHをコードするポリヌクレオチド、及び本発明のポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。
第3の態様では、本発明は、本発明の改変型GluDH、そのコードポリヌクレオチド、又は上記ポリヌクレオチドを含むベクターを含む宿主細胞を提供する。
第4の態様では、本発明は、L-グルホシネートを生産するための方法であって、本発明の改変型GluDH又は本発明の宿主細胞をPPOと接触させるステップを含む方法を提供する。
本発明は、主に、PPOとアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成するための改変型GluDHに関する。別様の指定がない限り、本明細書で使用される用語は、当業者により一般的に理解される意味を有する。
I. 改変型グルタミン酸デヒドロゲナーゼ
本明細書で使用される場合、「グルタミン酸デヒドロゲナーゼ」及び「GluDH」という用語は、グルタミン酸の脱水素化を触媒してα-ケトグルタル酸を生成する酵素を指す。さらに、GluDHは、PPOとアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成する活性を有する。本発明は、PPOとアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成するための活性の増加、及び/又はこれらに限定されないが、Vmax値の増加、Km値の減少、若しくはVmax/Kmの増加を含む動力学的特性の向上を示す改変型GluDHポリペプチドを提供する。
本明細書で使用される場合、「ペプチド」という用語は、ペプチド結合により連結された少なくとも2つのアミノ酸を含む鎖を意味する。「ポリペプチド」という用語は、「タンパク質」と言い換えることができ、10個又はそれよりも多くのアミノ酸残基を含む鎖を意味する。本明細書ではすべてのペプチド及びポリペプチドの化学式又は配列は、アミノ末端からカルボキシル末端への方向を示す、左から右の順序で記載されている。
「アミノ酸」という用語は、タンパク質に天然に存在するアミノ酸及び非天然アミノ酸を含む。タンパク質に天然に存在するアミノ酸の慣例的命名法(1文字及び3文字)が使用され、この命名法は、Sambrookら(Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor Laboratory Press、コールドスプリングハーバー、ニューヨーク州、1989年)に見出すことができる。
アミノ酸 1文字 3文字
アラニン A Ala
アルギニン R Arg
アスパラギン N Asn
アスパラギン酸 D Asp
システイン C Cys
グルタミン Q Gln
グルタミン酸 E Glu
グリシン G Gly
ヒスチジン H His
イソロイシン I Ile
ロイシン L Leu
リジン K Lys
メチオニン M Met
フェニルアラニン F Phe
プロリン P Pro
セリン S Ser
トレオニン T Thr
トリプトファン W Trp
チロシン Y Tyr
バリン V Val
本明細書で使用される場合、「改変」という用語は、ポリペプチドに対する任意の改変、例えば、アミノ酸(複数可)の置換、欠失、挿入、及び/又は付加を指す。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、2つ又はそれよりも多くの位置にアミノ酸の置換を含み、PPOとアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成するための活性の増加、及び/又はこれらに限定されないが、Vmax値の増加、Km値の減少、若しくはVmax/Kmの増加を含む動力学的特性の向上を示す。
一部の実施形態では、改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、アミノ酸の置換の以下の組合せ:
104位のアミノ酸がCに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
175位のアミノ酸がGに置換されており、181位のアミノ酸がK又はRに置換されていること;
175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
175位のアミノ酸がGに置換されており、203位のアミノ酸がIに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、173位のアミノ酸がSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
173位のアミノ酸がGに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、173位のアミノ酸がSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;及び
132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること
を有し、
位置は、配列番号1を参照して付番されている。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、132位及び175位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、132位のアミノ酸はLに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、133位、173位、181位、及び182位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、133位のアミノ酸は、Vに置換されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸は、G又はSに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。一部の実施形態では、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、133位及び175位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、133位のアミノ酸はVに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、132位、173位、181位、及び182位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、132位のアミノ酸は、Lに置換されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸は、G又はSに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。一部の実施形態では、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、173位及び175位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、173位のアミノ酸はG又はSに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、132位、133位、181位、及び182位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、132位のアミノ酸は、Lに置換されている。一部の実施形態では、133位のアミノ酸は、Vに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。一部の実施形態では、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、175位及び182位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、175位のアミノ酸はGに置換されており、182位のアミノ酸はRに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、132位、133位、173位、及び181位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸はCに置換されている。一部の実施形態では、132位のアミノ酸は、Lに置換されている。一部の実施形態では、133位のアミノ酸は、Vに置換されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸は、G又はSに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、132位、133位、及び175位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、132位のアミノ酸はLに置換されており、133位のアミノ酸はVに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、173位、181位、及び182位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸は、G又はSに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。一部の実施形態では、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、132位、173位、及び175位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、132位のアミノ酸はLに置換されており、173位のアミノ酸はG又はSに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、133位、181位、及び182位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、133位のアミノ酸は、Vに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。一部の実施形態では、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、133位、173位、及び175位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、133位のアミノ酸はVに置換されており、173位のアミノ酸はG又はSに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、132位、181位、及び182位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、132位のアミノ酸は、Lに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。一部の実施形態では、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、132位、175位、及び182位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、132位のアミノ酸はLに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されており、182位のアミノ酸はRに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、133位、173位、及び181位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、133位のアミノ酸は、Vに置換されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸は、G又はSに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、133位、175位、及び182位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、133位のアミノ酸はVに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されており、182位のアミノ酸はRに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、132位、173位、及び181位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、132位のアミノ酸は、Lに置換されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸は、G又はSに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、173位、175位、及び182位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、173位のアミノ酸はG又はSに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されており、182位のアミノ酸はRに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、132位、133位、及び181位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、132位のアミノ酸は、Lに置換されている。一部の実施形態では、133位のアミノ酸は、Vに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。
アミノ酸の改変がそれに基づいて実施されるGluDHポリペプチドは、本明細書では開始GluDHと呼ばれる。開始GluDHは、野生型GluDHであってもよく、また野生型GluDHのバリアントであってもよい。例えば、改変が配列番号1のポリペプチドに基づいて開始される場合、配列番号1のポリペプチドは、改変型GluDHに対して「開始GluDH」であり、改変が配列番号1のバリアントポリペプチド(例えば、配列番号3~30)に基づいて開始される場合、バリアントポリペプチドは、改変型GluDHに対して「開始GluDH」である。
本明細書で使用される場合、「野生型GluDH」という用語は、天然に存在するGluDHを指す。一部の実施形態では、初期GluDHは、バチルス科の微生物に由来するGluDHである。一部の実施形態では、野生型GluDHは、リシニバチルス属又はバチルス属の微生物に由来するGluDHである。好ましくは、野生型GluDHは、リシニバチルス・スファエリクスに由来するGluDH(配列番号2)又はバチルス・ベレゼンシスに由来するGluDH(配列番号1)である。
本発明の場合、2つのアミノ酸配列間又は2つの核酸配列間の同一性パーセンテージを決定するために、配列は最適な比較の目的でアラインされる(例えば、第2のアミノ酸配列又は核酸配列との最適なアラインメントのために、第1のアミノ酸配列又は核酸配列にギャップを導入してもよい)。次いで、対応するアミノ酸位置又はヌクレオチド位置のアミノ酸残基又はヌクレオチドが比較される。第1の配列の位置が、第2の配列の対応する位置において同じアミノ酸残基又はヌクレオチドにより占められている場合、そうした分子はこの位置が同一である。2つの配列間の同一性パーセンテージは、配列により共有されている同一位置の数の関数である(つまり、同一性パーセンテージ=同一位置の数/位置の総数(つまり、重複する位置)×100)。好ましくは、2つの配列は長さが同一である。
当業者であれば、種々のコンピュータープログラムを使用して、2つの配列間の同一性を決定することができることを承知している。
「アミノ酸同一性パーセンテージ」又は「アミノ酸配列同一性パーセンテージ」は、2つのポリペプチドのアミノ酸間の比較を指し、最適にアラインされている場合、2つのポリペプチドはほぼ指定のパーセンテージの同一アミノ酸を有する。例えば、「95%アミノ酸同一性」は、2つのポリペプチドのアミノ酸間の比較を指し、最適にアラインされている場合、2つのポリペプチドのアミノ酸の95%が同一である。
一部の実施形態では、野生型GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、アミノ酸の置換の以下の組合せ:
104位のアミノ酸がCに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
175位のアミノ酸がGに置換されており、181位のアミノ酸がK又はRに置換されていること;
175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
175位のアミノ酸がGに置換されており、203位のアミノ酸がIに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、173位のアミノ酸がSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
173位のアミノ酸がGに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
132位のアミノ酸がLに置換されており、173位のアミノ酸がSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;及び
132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること
を有し、
位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、132位及び175位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、132位のアミノ酸はLに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、133位、173位、181位、及び182位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、133位のアミノ酸は、Vに置換されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸は、G又はSに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。一部の実施形態では、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、133位及び175位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、133位のアミノ酸はVに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、132位、173位、181位、及び182位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、132位のアミノ酸は、Lに置換されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸は、G又はSに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。一部の実施形態では、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、173位及び175位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、173位のアミノ酸はG又はSに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、132位、133位、181位、及び182位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、132位のアミノ酸は、Lに置換されている。一部の実施形態では、133位のアミノ酸は、Vに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。一部の実施形態では、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、175位及び182位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、175位のアミノ酸はGに置換されており、182位のアミノ酸はRに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、132位、133位、173位、及び181位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、132位のアミノ酸は、Lに置換されている。一部の実施形態では、133位のアミノ酸は、Vに置換されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸は、G又はSに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、132位、133位、及び175位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、132位のアミノ酸はLに置換されており、133位のアミノ酸はVに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、173位、181位、及び182位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸は、G又はSに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。一部の実施形態では、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、132位、173位、及び175位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、132位のアミノ酸はLに置換されており、173位のアミノ酸はG又はSに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、133位、181位、及び182位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、133位のアミノ酸は、Vに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。一部の実施形態では、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、133位、173位、及び175位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、133位のアミノ酸はVに置換されており、173位のアミノ酸はG又はSに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、132位、181位、及び182位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、132位のアミノ酸は、Lに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。一部の実施形態では、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、132位、175位、及び182位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、132位のアミノ酸はLに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されており、182位のアミノ酸はRに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、133位、173位、及び181位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、133位のアミノ酸は、Vに置換されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸は、G又はSに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、133位、175位、及び182位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、133位のアミノ酸はVに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されており、182位のアミノ酸はRに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、132位、173位、及び181位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、132位のアミノ酸は、Lに置換されている。一部の実施形態では、173位のアミノ酸は、G又はSに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、173位、175位、及び182位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、173位のアミノ酸はG又はSに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されており、182位のアミノ酸はRに置換されている。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、104位、132位、133位、及び181位から選択される1つ又は複数の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、104位のアミノ酸は、Cに置換されている。一部の実施形態では、132位のアミノ酸は、Lに置換されている。一部の実施形態では、133位のアミノ酸は、Vに置換されている。一部の実施形態では、181位のアミノ酸は、K又はRに置換されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、173位、175位、及び182位に置換を含み、位置は、配列番号1を参照して付番されている。好ましくは、173位のアミノ酸はGに置換されており、175位のアミノ酸はGに置換されており、182位のアミノ酸はRに置換されている。一部の実施形態では、改変型GluDHは、9位、22位、23位、25位、31位、56位、124位、143位、199位、216位、242位、263位、339位、420位、431位、及び437位から選択される1つ又は複数の位置にアミノ酸の置換をさらに含む。好ましくは、9位のアミノ酸は、S、L、又はYに置換されている。好ましくは、22位のアミノ酸は、W又はEに置換されている。好ましくは、23位のアミノ酸は、Mに置換されている。好ましくは、25位のアミノ酸は、Dに置換されている。好ましくは、31位のアミノ酸は、Hに置換されている。好ましくは、56位のアミノ酸は、Qに置換されている。好ましくは、124位のアミノ酸は、Lに置換されている。好ましくは、143位のアミノ酸は、Eに置換されている。好ましくは、199位のアミノ酸は、W又はYに置換されている。好ましくは、216位のアミノ酸は、Gに置換されている。好ましくは、263位のアミノ酸はSに置換されており、339位のアミノ酸はQに置換されている。好ましくは、420位のアミノ酸は、Rに置換されている。好ましくは、431位のアミノ酸は、Sに置換されている。好ましくは、437位のアミノ酸は、Kに置換されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。例えば、初期GluDHは、配列番号1を含むか又はからなる。
一部の実施形態では、改変型GluDHは、22位、56位、173位、175位、182位、199位、及び420位にアミノ酸の置換を含む。好ましくは、22位のアミノ酸は、Eに置換されている。好ましくは、56位のアミノ酸は、Qに置換されている。好ましくは、173位のアミノ酸は、Gに置換されている。好ましくは、175位のアミノ酸は、Gに置換されている。好ましくは、182位のアミノ酸は、Rに置換されている。好ましくは、199位のアミノ酸は、Yに置換されている。好ましくは、420位のアミノ酸は、Rに置換されている。一部の実施形態では、改変型GluDHは、31位、124位、及び216位から選択される1つ又は複数の位置にアミノ酸の置換をさらに含む。好ましくは、31位のアミノ酸は、Hに置換されている。好ましくは、124位のアミノ酸は、Lに置換されている。好ましくは、216位のアミノ酸は、Gに置換されている。好ましくは、初期GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。例えば、初期GluDHは、配列番号1を含むか又はからなる。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
一部の実施形態では、初期GluDHは、1つ又は複数のアミノ酸の置換、欠失、挿入、及び/又は付加を含む点で、配列番号1又は2とは異なる。一部の実施形態では、初期GluDHは、配列番号1又は2と比較して、1つ又は複数のアミノ酸の保存的置換を含む。一部の実施形態では、初期GluDHは、配列番号1又は2と比較して、1つ又は複数のアミノ酸の挿入又は欠失を含む。
「保存的置換」という用語は、「相同性」アミノ酸残基による置換とも呼ばれ、アミノ酸が、類似の側鎖を有するアミノ酸残基、例えば塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、及びヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分岐側鎖を有するアミノ酸(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、及び芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)により置き換えられる置換を意味する。
一般的に、アミノ酸の保存的置換は、得られるタンパク質の活性に対してもたらされる影響が最小限である。そのような置換は下記に記載されている。保存的置換は、アミノ酸を、サイズ、疎水性、電荷、極性、空間的特徴、及び芳香族性が類似しているアミノ酸で置き換えることである。タンパク質の特性を正確に調節することが所望の場合、置換は一般的に保存的である。
本明細書で使用される場合、「相同性」アミノ酸残基は、疎水性、電荷、極性、立体特徴、芳香族特徴などに関する化学特性が類似しているアミノ酸残基を指す。互いに相同性であるアミノ酸の例としては、正に荷電しているリジン、アルギニン、及びヒスチジン;負に荷電しているグルタミン酸及びアスパラギン酸;疎水性であるグリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、及びフェニルアラニン;極性であるセリン、トレオニン、システイン、メチオニン、トリプトファン、チロシン、アスパラギン、グルタミン;芳香族であるフェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファン;化学的に類似した側鎖基を有するセリン及びトレオニン又はグルタミン及びアスパラギン又はロイシン及びイソロイシンが挙げられる。
タンパク質における保存的アミノ酸置換の例としては、AlaがSerに置換されること、ArgがLysに置換されること、AsnがGln又はHisに置換されること、AspがGluに置換されること、CysがSerに置換されること、GlnがAsnに置換されること、GluがAspに置換されること、GlyがProに置換されること、HisがAsn又はGlnに置換されること、IleがLeu又はValに置換されること、LeuがIle又はValに置換されること、LysがArg又はGlnに置換されること、MetがLeu又はIleに置換されること、PheがMet、Leu、又はTyrに置換されること、SerがThrに置換されること、ThrがSerに置換されること、TrpがTyrに置換されること、TyrがTrp又はPheに置換されること、及びValがIle又はLeuに置換されることが挙げられる。
一部の実施形態では、改変型GluDHは、配列番号4~14、16~19、21、22、24、25、27~30、32~48、50、51、及び53~72のうちの1つを含むか若しくはからなるか、又は改変型GluDHは、配列番号4~14、16~19、21、22、24、25、27~30、32~48、50、51、及び53~72のうちの1つと比較して、1~10個のアミノ酸の置換(例えば、保存的置換)を含み、置換は、9位、22位、23位、25位、31位、56位、104位、124位、132位、133位、143位、173位、175位、181位、182位、199位、203位、216位、242位、263位、339位、420位、431位、及び437位以外の位置に存在し、改変型GluDHは、その初期GluDHと比較して、PPOとアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成するための活性の増加、及び/又は動力学的特性の向上、例えばVmaxの増加、Kmの減少、若しくはVmax/Kmの増加を示す。一部の実施形態では、改変型GluDHは、配列番号4~14、16~19、21、22、24、25、27~30、32~48、50、51、及び53~72のうちの1つと比較して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個、又はそれよりも多くのアミノ酸の置換(例えば、保存的置換)を含み、置換は、9位、22位、23位、25位、31位、56位、104位、124位、132位、133位、143位、173位、175位、181位、182位、199位、203位、216位、242位、263位、339位、420位、431位、及び437位以外の位置に存在する。一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHは、配列番号1又は2と、少なくとも65%又は70%、好ましくは少なくとも75%又は80%、より好ましくは少なくとも85%又は90%、特に好ましくは少なくとも94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する。
本明細書で使用される場合、酵素の活性は、ある特定の条件下で単位質量の酵素により触媒される化学反応における単位時間当たりの基質の減少又は産物の増加を指す。例えば、本発明の改変型GluDHの活性は、ある特定の条件下の単位質量の改変型GluDHの触媒下における単位時間当たりのPPOの減少量又はL-グルホシネートの増加量により表すことができる。
また、本明細書における酵素の活性は、相対的活性パーセンテージなど、目的の酵素の活性の、同じ反応を触媒する所与の酵素の活性に対する比として表される、酵素の相対的活性を指す場合がある。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHの活性は、配列番号3と比較した相対的活性パーセンテージとして表される。一部の実施形態では、PPOとアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成する改変型GluDHの活性は、この反応を触媒する配列番号3の活性の少なくとも100%、105%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、200%、又はそれよりも高い。
一部の実施形態では、本発明の改変型GluDHの活性は、配列番号31と比較した相対的活性パーセンテージとして表される。一部の実施形態では、PPOとアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成する改変型GluDHの活性は、この反応を触媒する配列番号31の活性の少なくとも100%、105%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、200%、又はそれよりも高い。
本明細書で使用される場合、「アミノ供与体」という用語は、アミノ基を提供する化合物であって、無機化合物及び有機化合物を含む化合物を指す。「アミノ供与体」としては、これらに限定されないが、アンモニウム塩(例えば、NHCl、NHNO、(NHSO、酢酸アンモニウムなど)、アミノ酸、又は有機アミンが挙げられる。一部の実施形態では、アミノ供与体は、アンモニウム塩、例えばNHClである。
生産するには、酵素の活性に加えて、動力学的特性を考慮に入れる必要がある。本明細書における酵素の動力学的特性としては、これらに限定されないが、酵素のVmax、Km、及びVmax/Kmが挙げられる。本明細書における動力学的特性の向上としては、これらに限定されないが、Vmaxの増加、Kmの減少、及びVmax/Kmの増加が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「Vmax」という用語は、ある特定の濃度の酵素で達成することができる、触媒反応の最大速度を指す。特に、酵素の濃度が一定である条件下では、基質の濃度がある特定の範囲内にある場合、反応の速度は一般的に基質の濃度の増加と共に増加し、基質の濃度がある特定の値に到達すると、反応の速度は最大値に到達することになり、反応の速度は基質の濃度が増加しても増加することはない。
本明細書で使用する場合、「Km」という用語は、ある特定の酵素濃度において、反応の速度が、触媒作用の最大速度、つまりVmaxの半分に到達する基質の濃度を指す。
II. 改変型GluDHをコードするポリヌクレオチド
本明細書で使用される場合、「ポリヌクレオチド」又は「核酸分子」という用語は、DNA分子(例えば、cDNA又はゲノムDNA)及びRNA分子(例えば、mRNA)並びにヌクレオチドアナログを使用して産生されるDNA又はRNAのアナログを含む。核酸分子は、一本鎖であってもよく又は二本鎖であってもよく、好ましくは二本鎖DNAであってもよい。核酸の合成には、ヌクレオチドアナログ又は誘導体(例えば、イノシンヌクレオチド又はホスホロチオエートヌクレオチド)を使用することができる。そのようなヌクレオチドを使用して、例えば、塩基対合能力が変更された又はヌクレアーゼ耐性が増加された核酸を調製することができる。
また、本発明は、本発明の改変型GluDHをコードするポリヌクレオチドを提供する。したがって、本発明では、改変という用語は、本発明のGluDHポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの遺伝子操作も含む。改変は、1つ又は複数のヌクレオチドの置換、欠失、挿入、及び/又は付加であってもよい。
本明細書で使用される場合、「コードする」という用語は、ポリヌクレオチドが、そのタンパク質産物のアミノ酸配列を直接的に指定することを意味する。コード配列の境界は、一般的にATG開始コドン又はGTG及びTTGなどの他の開始コドンで始まり、TAA、TAG、及びTGAなどの終止コドンで終わるオープンリーディングフレームにより一般的に決定される。コード配列は、DNA、cDNA、又は組換えヌクレオチド配列であってもよい。
加えて、本発明の核酸配列の全部又は一部を包含する核酸分子は、配列に含まれる配列情報に基づいて設計及び合成されたオリゴヌクレオチドプライマーを使用して、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により単離することができる。
本発明のポリヌクレオチドは、鋳型としてのcDNA、mRNA、又はゲノムDNA、並びに好適なオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、標準的なPCR増幅技法に従って増幅することができる。上記のように増幅された核酸は、好適なベクターにクローニングし、DNA配列分析により特徴付けることができる。
本発明のポリヌクレオチドは、標準的な合成技法により、例えば自動DNA合成機を使用することにより調製することができる。
また、本発明は、本明細書に記載の核酸分子の相補鎖に関する。他のヌクレオチド配列に相補的な核酸分子は、他方のヌクレオチド配列とハイブリダイズして安定二重鎖を形成することができるように、ヌクレオチド配列に対して十分に相補的な分子である。
本明細書で使用される場合、一般的には、「ハイブリダイゼーション」という用語は、互いに少なくとも約90%、好ましくは少なくとも約95%、より好ましくは少なくとも約96%、より好ましくは少なくとも98%相同性であるヌクレオチド配列が、所与のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件及び洗浄条件下で互いに対するハイブリダイゼーションを維持することである。
当業者であれば、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件及び高度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件など、ハイブリダイゼーションのための種々の条件を承知している。例えば、Sambrookら、1989年、Molecular Cloning、A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Press、ニューヨーク州;及びAusubelら(編)、1995年、Current Protocols in Molecular Biology、John Wiley&Sons、ニューヨーク州を参照されたい。
当然のことだが、本発明のポリヌクレオチドは、ポリA配列(mRNAの3’末端ポリ(A)など)又はポリT(又はU)残基の相補的ストレッチにハイブリダイズするに過ぎないポリヌクレオチドを含まない。
III. 改変型GluDHの発現及び産生
本発明の改変型GluDHを発現させるために、発現ベクターなど、本発明のポリヌクレオチドを含む核酸構築物及びベクターも提供される。
本明細書で使用される場合、「発現」という用語は、これらに限定されないが、転写、転写後修飾、翻訳、翻訳後修飾、及び分泌を含む、ポリペプチドの産生に関与する任意のステップを含む。
「核酸構築物」という用語は、天然に存在する遺伝子から単離されているか又は天然に存在しない核酸セグメントを含むように改変されている一本鎖又は二本鎖核酸分子を指す。核酸構築物が、本発明のコード配列の発現に必要な制御配列を含む場合、核酸構築物という用語は、「発現カセット」という用語と同義である。
「発現ベクター」という用語は、本明細書では、ポリヌクレオチドの発現のために提供される追加のヌクレオチド、例えば制御配列に作動可能に連結した、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む線状又は環状DNA分子を指す。発現ベクターは、ウイルスベクター又はプラスミドベクターを含む。
「制御配列」という用語は、本明細書では、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの発現に必要な又は有益なすべてのエレメントを含む。各制御配列は、ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に対して天然若しくは外来性であってもよく、又は互いに天然若しくは外来性であってもよい。そのような制御配列としては、これらに限定されないが、リーダー配列、ポリアデニル化配列、プロペプチド配列、プロモーター、シグナルペプチド配列、及び転写ターミネーターが挙げられる。最低でも、制御配列は、プロモーター並びに転写及び翻訳を終結させるためのシグナルを含む。
例えば、制御配列は、宿主細胞により認識され、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを発現させるヌクレオチド配列である、好適なプロモーター配列であってもよい。プロモーター配列は、ポリペプチドの発現を媒介する転写制御配列を含む。プロモーターは、選択された宿主細胞において転写活性を呈する任意のヌクレオチド配列、例えば、大腸菌(E.coli)のlacオペロンであってもよい。また、プロモーターとしては、変異型、切断型、及びハイブリッド型プロモーターが挙げられ、宿主細胞に対して同種性又は異種性の細胞外又は細胞内ポリペプチドをコードする遺伝子から得ることができる。
「作動可能に連結した」という用語は、本明細書では、制御配列がポリヌクレオチド配列のコード配列に対して適切な位置に配置され、それにより制御配列がポリペプチドコード配列の発現を指図する構成を指す。
本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、ポリペプチドの発現を可能にするための種々の操作に供することができる。ベクターに挿入する前に、発現ベクターに応じてポリヌクレオチドを操作することが望ましいか又は必要である。組換えDNA法によりポリヌクレオチド配列を改変するための技法は、当技術分野で周知である。
本発明の発現ベクターを含む宿主細胞を特定及び選択するために、本発明のベクターは、好ましくは、形質転換細胞、トランスフェクト細胞、形質導入細胞などの簡単な選択を可能にする1つ又は複数の選択マーカーを含む。選択マーカーは、その産物が、殺生物剤をもたらすか、又はウイルス耐性、重金属耐性、補助栄養要求性などを提供する遺伝子である。例えば、細菌選択マーカーは、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)若しくはバチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)に由来するdal遺伝子、又はアンピシリン耐性、カナマイシン耐性、クロラムフェニコール耐性、若しくはテトラサイクリン耐性などの抗生物質耐性を付与するマーカーである。
本発明のベクターは、宿主細胞のゲノムに組み込まれてもよく、又はゲノムとは独立して細胞内で自律的に複製してもよい。宿主細胞のゲノムへの組込み又は自律的複製に必要なエレメントは、当技術分野で公知である(例えば、前述のSambrookら、1989年を参照)。
ベクターDNAは、従来の形質転換技法又はトランスフェクション技法により原核細胞又は真核細胞に導入することができる。本明細書で使用される場合、「形質転換」及び「トランスフェクション」という用語は、当技術分野で周知であり、例えば前述のSambrookら、1989年;Davisら、Basic Methods in Molecular Biology(1986年);及び他の実験マニュアルに見出すことができる、外来性核酸(DNAなど)を宿主細胞に導入のための種々の技法を指す。
また、本発明は、GluDHポリペプチドの組換え産生において有利に使用される、本発明のポリヌクレオチドを含む組換え宿主細胞に関する。本発明のポリヌクレオチドを含むベクターは宿主細胞に導入され、それによりベクターは、染色体組込み体として又は自己複製染色体外ベクターとして保持される。当業者であれば、タンパク質を発現するための従来のベクター及び宿主細胞を承知している。
一部の実施形態では、本発明の宿主細胞は、大腸菌BL21(DE3)などの大腸菌細胞である。一部の実施形態では、発現ベクターはpET-30a(+)である。
本発明の改変型GluDHを、非GluDHポリペプチド(例えば、異種性アミノ酸配列)に作動可能に連結して、融合タンパク質を形成することができる。例えば、一実施形態では、融合タンパク質は、GluDH配列がGST配列のC末端に融合されているGST-GluDH融合タンパク質である。この融合タンパク質は、組換えGluDHの精製を容易にすることができる。別の実施形態では、融合タンパク質は、そのN末端に異種性シグナル配列を含むGluDHタンパク質である。ある特定の宿主細胞(例えば、哺乳動物細胞及び酵母宿主細胞)では、異種性シグナル配列の使用によりGluDHの発現及び/又は分泌を増加させることができる。
IV. L-グルホシネートの生産
さらに、本発明は、L-グルホシネートを調製するための方法であって、本発明の改変型GluDH又は宿主細胞をPPOと接触させるステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明のL-グルホシネート-アンモニウムを調製するための方法は、
(a)本発明の改変型GluDHの活性を、PPO及びアミノ供与体を含む反応培地に供給し、任意選択で反応培地がNADPH/NADPサイクル系を含むステップ、
(b)反応培地をインキュベートして、L-グルホシネートを生成するステップ
を含む。
一部の実施形態では、無細胞触媒法を使用してL-グルホシネートを生産し、本発明の改変型GluDHは、ステップ(a)において供給される。一部の実施形態では、遊離又は固定化された本発明の改変型GluDHを使用することができる。
一部の実施形態では、アミノ供与体は、アンモニウム塩、例えばNHClである。
一部の実施形態では、反応培地は、NADPH/NADPを含む。本発明に好適なNADPH/NADPサイクル系は、当技術分野で公知であり、これらに限定されないが、アルコールデヒドロゲナーゼ、グルコースデヒドロゲナーゼ(GDH)、又はグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PD)を含む。一部の実施形態では、NADPH/NADPサイクル系は、アルコールデヒドロゲナーゼを含む。また、一部の実施形態では、アルコールデヒドロゲナーゼは固定化されていてもよい。
一部の実施形態では、インキュベーションは、20~50℃、好ましくは25~40℃、より好ましくは28~35℃、例えば30℃で実施される。
一部の実施形態では、培地は、PBS緩衝液及びTris-HCl緩衝液などの緩衝液である。一実施形態では、培地は、100mMのPBS緩衝液などのPBS緩衝液である。一部の実施形態では、反応培地のpHは7.5~8である。
一部の実施形態では、反応培地は、部分的に又は全体が細胞培養培地で構成されている培地であり、本発明の改変型GluDHの活性は、反応培地中で培養される本発明の宿主細胞により提供される。
一部の実施形態では、反応培地は、部分的に又は全体が細胞培養培地で構成されている培地であり、アルコールデヒドロゲナーゼ活性などのNADPH/NADPサイクル系は、反応培地で培養される本発明の宿主細胞により又は第2の宿主細胞により提供される。
一部の実施形態では、本発明の宿主細胞及び/又は第2の宿主細胞を細胞培養培地中で培養及び増殖させ、次いで増殖宿主細胞を細胞培養培地から分離し、緩衝液又は水を使用してバイオマスを再懸濁する。増殖宿主細胞の添加前、添加中、又は添加後に、PPOを緩衝液又は水に提供する。
一部の実施形態では、大腸菌細胞などの細菌細胞を使用することができる。
当業者であれば、以下の実施例を通じて本発明をより明確に理解するだろう。実施例は、本発明の範囲を限定するものではなく、説明のためのものに過ぎないことが理解されるべきである。
実施例1.物質及び方法
別様の指定がない限り、本発明で使用される実験方法はすべて従来法である。特定の遺伝子クローニング作業は、前述のSambrookら、1989年に見出すことができる。
i)試薬:
DNAポリメラーゼ(PrimeSTAR Max DNAポリメラーゼ)及びDpnIエンドヌクレアーゼは、TaKaRaから購入した。プラスミド単離キットは、Axygenから購入した。PPOは、先行技術に従って本出願人が合成した(J.Org.Chem.1991年、56巻、1783~1788頁を参照)。NHClは、Sinopharm Chemical Reagent Co.Ltd.、北京から購入した。NADP+/NADPHは、Aladdinから購入した。アルコールデヒドロゲナーゼは、ラクトバチルス・ケフィリ(Lactobacillus kefiri)に由来するデヒドロゲナーゼ(NCBI受入番号WP_054768785.1)であり、このデヒドロゲナーゼは大腸菌で組換え的に発現される。
ii)ベクター及び菌株:
使用した発現ベクターはpET-30a(+)だった。プラスミドは、Novagenから購入した。使用した宿主細胞は、Tiangen BioTech(北京)Co.,Ltd.から購入した大腸菌BL21(DE3)だった。
iii)配列決定及びプライマー合成は、Synbio Technologies Co.,Ltd.により行われた。
iv)部位特異的変異:
変異が必要なアミノ酸位置に対応する塩基に所望の置換を導入するために特異的プライマー対を設計した。単離された変異前プラスミド(野生型GluDHのコード配列及びpET-30a(+)骨格を含む)を鋳型として使用し、Quickchange技術(NucleicAcids Research、2004年、32巻(14号):e115)を使用したPCRにより変異を導入した。PCR増幅後、増幅産物をDpnIで4時間消化して、鋳型プラスミドを除去した。消化産物を大腸菌BL21(DE3)コンピテントセルに形質転換し、続いてLB寒天(50mg/Lカナマイシンを含む)に播種し、単一コロニーをLBブロス(50mg/Lカナマイシンを含む)に接種して培養し、配列決定して正しい変異体であることを確認した。確認したクローンを、将来の使用のために-80℃で保存する。
v)タンパク質発現及び粗酵素溶液の調製:
保管したクローンをLB寒天で活性化した。次いで、単一コロニーをLBブロス(50mg/Lカナマイシンを含む)に接種し、37℃で12時間振盪しながらインキュベートした。1mLの培養液を、50mLの新しいLBブロス(50mg/Lカナマイシンを含む)に移し、OD600が約0.6に到達するまで37℃で振盪しながらインキュベートし、IPTG(最終濃度0.4mM)を添加した後は25℃で16時間インキュベートして、タンパク質発現を誘導した。
インキュベーション後、培養物を4,000gで10分間4℃にて遠心分離し、上清を破棄し、大腸菌細胞を収集した。収集した大腸菌細胞を、15mLの予冷50mM PBS、pH7.0に再懸濁し、4℃で超音波処理して破砕した。細胞破砕溶液を、6,000gで15分間4℃にて遠心分離して沈殿物を除去した。得られた上清は、組換え酵素を含む粗酵素溶液だった。
vi)酵素活性の決定
NHCl及びNADP+を、PBS中のPPO溶液(100mM)に添加し、溶液のpHをアンモニア水溶液で8に調整した。この溶液は、最終濃度100mMのPPO、最終濃度50mMのNHCl、及び最終濃度0.2g/LのNADP+を含む。v)に記載のようにして得られた粗酵素溶液及びアルコールデヒドロゲナーゼを、上記溶液に添加した。GluDHの最終濃度は0.02g/Lであり、アルコールデヒドロゲナーゼの最終濃度は0.2g/Lである。この溶液を、振盪機で2時間30℃にて振盪し続け(400rpm)、次いで試料採取して、生成されたL-グルタミンの量をOPAプレカラム誘導体化HPLCで検出し、それにより触媒反応の初期速度を決定した。
vii)酵素の動力学的特性の決定
pH7.5の(アンモニア水溶液でpHを調整した)100mM PBS、0.15mMのNADPH(還元)、50mMのNHCl、10容量%の希釈(500倍)粗酵素溶液、及び種々の濃度(5~100mM)の基質PPOを含む複数の反応系(200μL)を96ウェルプレートで調合した。340nmのUV吸光の強度を30℃で検出し、吸光の変化速度を経時的に(mA/分)記録した。得られたパラメーターをミカエリス-メンテン式に代入し、吸光の変化速度で反応速度を算出した。
実施例2.バチルス・ベレゼンシスに由来するGluDH(BvGluDH)の変異体の調製及び検出
BvGluDH(配列番号1)のコード核酸を鋳型として用いて変異体を調製し、実施例1の方法に従って、酵素活性並びに動力学的パラメーターであるVmax及びKmを測定した。得られた変異体並びにそれらの酵素活性及び動力学的パラメーターは表1に示されている。相対的酵素活性は、配列番号3の変異体の酵素活性に対する変異体の酵素活性のパーセンテージを意味する。
Figure 2023532699000001
実施例3.リシニバチルス・スファエリクスに由来するGluDH(LsGluDH)の変異体の調製及び検出
LsGluDH(配列番号2)のコード核酸を鋳型として用いて変異体を調製し、実施例1の方法に従って、酵素活性並びに動力学的パラメーターであるVmax及びKmを測定した。得られた変異体並びにそれらの酵素活性及び動力学的パラメーターは表2に示されている。相対的酵素活性は、配列番号31の変異体の酵素活性に対する変異体の酵素活性のパーセンテージを意味する。
Figure 2023532699000002
実施例4.BvGluDHの変異体の調製及び検出
配列番号21の変異体に基づき追加の変異を導入することにより変異体を調製し、実施例1の方法に従って酵素活性を測定した。得られた変異体及びそれらの酵素活性は表3に示されている。初期相対的酵素活性は、熱処理を行わない場合は、配列番号21の変異体の酵素活性に対する変異体の酵素活性のパーセンテージを意味する。熱処理後の相対的酵素活性は、45℃で30分間インキュベートした後の、配列番号21の変異体の酵素活性に対する変異体の酵素活性のパーセンテージを意味する。
Figure 2023532699000003
実施例5.BvGluDHの変異体の調製及び検出
配列番号65の変異体に基づき追加の変異を導入することにより変異体を調製し、実施例1の方法に従って酵素活性を測定した。得られた変異体並びにそれらの酵素活性は表4に示されている。相対的酵素活性は、配列番号65の変異体の酵素活性に対する変異体の酵素活性のパーセンテージを意味する。
Figure 2023532699000004

Claims (17)

  1. 改変型グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(GluDH)であって、初期GluDHと比較して、
    104位のアミノ酸がCに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
    132位のアミノ酸がLに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
    133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
    173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
    175位のアミノ酸がGに置換されており、181位のアミノ酸がK又はRに置換されていること;
    175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
    175位のアミノ酸がGに置換されており、203位のアミノ酸がIに置換されていること;
    132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
    132位のアミノ酸がLに置換されており、173位のアミノ酸がSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
    132位のアミノ酸がLに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
    133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
    133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
    173位のアミノ酸がGに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
    132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されていること;
    132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
    132位のアミノ酸がLに置換されており、173位のアミノ酸がSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;
    133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること;及び
    132位のアミノ酸がLに置換されており、133位のアミノ酸がVに置換されており、173位のアミノ酸がG又はSに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されていること
    から選択されるアミノ酸の置換の組合せを含み、
    前記位置が、配列番号1を参照して付番されており、前記改変型GluDHが、前記初期GluDHと比較して、4-(ヒドロキシメチルホスフィニル)-2-オキソブタン酸(PPO)とアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成するための活性の増加、及び/又はVmaxの増加、Kmの減少、若しくはVmax/Kmの増加を示す、改変型GluDH。
  2. 前記初期GluDHが野生型GluDHである、請求項1に記載の改変型GluDH。
  3. 前記初期GluDHが、バチルス科(Bacillaceae)の微生物、好ましくはリシニバチルス属(Lysinibacillus)又はバチルス属(Bacillus)の微生物、より好ましくはリシニバチルス・スファエリクス(Lysinibacillus sphaericus)又はバチルス・ベレゼンシス(Bacillus velezensis)に由来する、請求項1又は2に記載の改変型GluDH。
  4. 前記初期GluDHが、配列番号1又は2のアミノ酸配列を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の改変型GluDH。
  5. 配列番号4~14、16~19、21、22、24、25、27~30、32~48、50、51、及び53~72のうちの1つのアミノ酸配列を含む改変型GluDH。
  6. その初期GluDHと比較して、173位、175位、及び182位に置換を含み、173位のアミノ酸がGに置換されており、175位のアミノ酸がGに置換されており、182位のアミノ酸がRに置換されている改変型GluDHであって、前記位置が、配列番号1を参照して付番されており、前記改変型GluDHが、前記初期GluDHと比較して、PPOとアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成するための活性の増加を示す、改変型GluDH。
  7. 前記初期GluDHが野生型GluDHである、請求項6に記載の改変型GluDH。
  8. 前記初期GluDHが、バチルス科(Bacillaceae)の微生物、好ましくはリシニバチルス属(Lysinibacillus)又はバチルス属(Bacillus)の微生物、より好ましくはリシニバチルス・スファエリクス(Lysinibacillus sphaericus)又はバチルス・ベレゼンシス(Bacillus velezensis)に由来する、請求項6又は7に記載の改変型GluDH。
  9. 9位、22位、23位、25位、31位、56位、124位、143位、199位、216位、242位、263位、339位、420位、431位、及び437位から選択される1つ又は複数の位置にアミノ酸の置換をさらに含み、9位のアミノ酸がS、L、又はYに置換されており、22位のアミノ酸がW又はEに置換されており、23位のアミノ酸がMに置換されており、25位のアミノ酸がDに置換されており、31位のアミノ酸がHに置換されており、56位のアミノ酸がQに置換されており、124位のアミノ酸がLに置換されており、143位のアミノ酸がEに置換されており、199位のアミノ酸がW又はYに置換されており、216位のアミノ酸がGに置換されており、263位のアミノ酸がSに置換されており、339位のアミノ酸がQに置換されており、420位のアミノ酸がRに置換されており、431位のアミノ酸がSに置換されており、437位のアミノ酸がKに置換されている、請求項6~8のいずれか一項に記載の改変型GluDH。
  10. 22位、56位、199位、及び420位のアミノ酸の置換をさらに含み、22位のアミノ酸がEに置換されており、56位のアミノ酸がQに置換されており、199位のアミノ酸がYに置換されており、420位のアミノ酸がRに置換されている、請求項6~8のいずれか一項に記載の改変型GluDH。
  11. 31位、124位、及び216位から選択される1つ又は複数の位置にアミノ酸の置換をさらに含み、31位のアミノ酸がHに置換されており、124位のアミノ酸がLに置換されており、216位のアミノ酸がGに置換されている、請求項10に記載の改変型GluDH。
  12. 前記初期GluDHが、配列番号1のアミノ酸配列を有する、請求項6~11のいずれか一項に記載の改変型GluDH。
  13. PPOとアミノ供与体との反応を触媒してL-グルホシネートを生成するための前記改変型GluDHの活性が、前記反応を触媒するための配列番号3の活性の少なくとも130%である、請求項12に記載の改変型GluDH。
  14. 請求項1~13のいずれか一項に記載の改変型GluDHをコードするポリヌクレオチド。
  15. 請求項14に記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
  16. 請求項1~13のいずれか一項に記載の改変型GluDH、請求項14に記載のポリヌクレオチド、又は請求項15に記載のベクターを含む宿主細胞。
  17. L-グルホシネートを生産するための方法であって、請求項1~13のいずれか一項に記載の改変型GluDH又は請求項16に記載の宿主細胞を、PPOと接触させるステップを含む方法。
JP2022580791A 2020-07-09 2021-07-08 改変型グルタミン酸デヒドロゲナーゼ及びその使用 Pending JP2023532699A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010659106.8 2020-07-09
CN202010659106 2020-07-09
PCT/CN2021/105179 WO2022007881A1 (zh) 2020-07-09 2021-07-08 经修饰的谷氨酸脱氢酶及其应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023532699A true JP2023532699A (ja) 2023-07-31

Family

ID=79232923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022580791A Pending JP2023532699A (ja) 2020-07-09 2021-07-08 改変型グルタミン酸デヒドロゲナーゼ及びその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20230332113A1 (ja)
EP (1) EP4180524A1 (ja)
JP (1) JP2023532699A (ja)
KR (1) KR20230031956A (ja)
CN (1) CN113913401A (ja)
AR (1) AR122916A1 (ja)
AU (1) AU2021306531A1 (ja)
BR (1) BR112023000234A2 (ja)
CA (1) CA3184703A1 (ja)
IL (1) IL299379A (ja)
MX (1) MX2023000450A (ja)
TW (1) TW202208620A (ja)
WO (1) WO2022007881A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006015885A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 University College Dublin, National University Of Ireland, Dublin Amino acid dehydrogenase-derived biocatalysts
WO2016050959A2 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Metabolic Explorer Mutant glutamate dehydrogenase for the conversion of homoserine into 4-hydroxy-2-ketobutyrate
CN105567780A (zh) 2016-01-14 2016-05-11 重庆惠健生物科技有限公司 一种l-草铵膦的酶-化学催化去消旋化制备方法
MX2018010425A (es) 2016-03-02 2018-11-29 Agrimetis Llc Metodos de preparacion de l-glufosinato.
CN107630052B (zh) 2017-03-29 2018-05-29 武汉茵茂特生物技术有限公司 L-草铵膦的生物转化方法
CN106978453B (zh) 2017-03-31 2019-10-29 浙江大学 一种利用氨基酸脱氢酶制备l-草铵膦的方法
CN108588045B (zh) 2018-03-09 2019-12-10 浙江大学 谷氨酸脱氢酶突变体及其在制备l-草铵膦中的应用
CN108690854B (zh) 2018-04-16 2022-03-18 浙江工业大学 一种利用化学-酶法生产l-草铵膦的方法
CN109609474B (zh) 2018-12-28 2020-07-28 浙江工业大学 一种氨基酸脱氢酶突变体及其在合成l-草铵膦中的应用
CN111057687B (zh) * 2019-05-23 2020-10-27 弈柯莱生物科技(上海)股份有限公司 一种l-谷氨酸脱氢酶突变体及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230031956A (ko) 2023-03-07
AU2021306531A1 (en) 2023-03-02
CA3184703A1 (en) 2022-01-13
WO2022007881A1 (zh) 2022-01-13
BR112023000234A2 (pt) 2023-03-14
TW202208620A (zh) 2022-03-01
US20230332113A1 (en) 2023-10-19
MX2023000450A (es) 2023-04-19
CN113913401A (zh) 2022-01-11
EP4180524A1 (en) 2023-05-17
AR122916A1 (es) 2022-10-12
IL299379A (en) 2023-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11499173B2 (en) Modified polypeptide with attenuated activity of citrate synthase and method for producing L-amino acid using the same
CA3091741C (en) Modified homoserine dehydrogenase and method for producing homoserine or l-amino acid derived from homoserine using the same
CN114085800A (zh) 新型异丙基苹果酸合酶变异体及使用其生产l-亮氨酸的方法
US11667896B2 (en) Modified DAAO enzyme and application thereof
CN109790557B (zh) 控制生物膜分散以产生氨基酸或氨基酸衍生产物
EP2764111A2 (en) Microorganisms and methods for producing acrylate and other products from homoserine
JP2023532699A (ja) 改変型グルタミン酸デヒドロゲナーゼ及びその使用
WO2021219124A1 (zh) 经修饰的苏氨酸转醛酶及其应用
CN114630903B (zh) 内消旋-二氨基庚二酸脱氢酶的修饰多肽及使用其生产l-苏氨酸的方法
WO2023125769A1 (zh) 经修饰的谷氨酸脱氢酶及其应用
JPWO2014171205A1 (ja) アニリン生産性の向上したコリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるアニリンの製造方法
CN115052976B (zh) 新型乙酰羟酸合酶变体和包括其的微生物
KR102434925B1 (ko) 3-메틸-2-옥소뷰타노에이트 하이드록시 메틸트랜스퍼라아제의 활성이 강화된 미생물, 및 이의 용도
WO2022210228A1 (ja) 改変型α-イソプロピルマレートシンターゼ
JP2024509290A (ja) L-リジン生産能が向上したコリネバクテリウム・グルタミカム変異株およびこれを用いたl-リジンの生産方法
CA3217149A1 (en) Corynebacterium glutamicum variant having improved l-lysine production ability, and method for producing l-lysine using same
JP2024515391A (ja) L-リシン生産能が向上したコリネバクテリウム・グルタミカム変異株及びそれを用いたl-リシンの生産方法
JP2023540518A (ja) L-リジン生産能が向上したコリネバクテリウムグルタミクム変異株およびこれを用いたl-リジンの生産方法
CA3215115A1 (en) Mutant spot protein and method for producing l-amino acids using same
CA3211636A1 (en) Corynebacterium glutamicum variant having improved l-lysine production ability, and method for producing l-lysine by using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319