JP2023532233A - 大環状化合物及びその使用方法 - Google Patents

大環状化合物及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023532233A
JP2023532233A JP2022578964A JP2022578964A JP2023532233A JP 2023532233 A JP2023532233 A JP 2023532233A JP 2022578964 A JP2022578964 A JP 2022578964A JP 2022578964 A JP2022578964 A JP 2022578964A JP 2023532233 A JP2023532233 A JP 2023532233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
alkyl
group
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022578964A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤコブ フールマン,
ウェイン フェアブラザー,
ハオ ウー,
ジェレミー マリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2023532233A publication Critical patent/JP2023532233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/52Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with only normal peptide links in the ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

提供されるのは、E3ユビキチンリガーゼ結合モチーフ(EULBM)と少なくとも1つのアミノ酸とを含む大環状化合物、並びに、がん又は線維症状態を処置するための、そのような大環状EULBMの製造及び使用方法である。また、少なくとも1つのアミノ酸によって結合されたE3ユビキチンリガーゼ結合モチーフ(EULBM)と標的タンパク質結合モチーフ(TPBM)とを含む大環状ヘテロ二官能性の分解の化学誘導剤(CIDE)、並びにそのような大環状ヘテロ二官能性CIDEの製造及び使用方法も提供される。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本出願は、2020年6月23日に出願された米国仮特許出願第63/043,071号の利益及び優先権を主張し、該仮特許出願はその内容全体が参照により本明細書に援用される。
配列表
[0002] 本出願は、ASCII形式にて電子的に提出された配列表(その全体が参照により本明細書に援用される)を含む。2021年6月21日に作成された当該ASCIIコピーは、P35749-US_SL.txtという名前で、大きさは57,535バイトである。
背景技術
[0003] 細胞の維持と正常な機能には、細胞タンパク質の制御された分解が必要である。例えば、制御タンパク質の分解は、DNA複製、染色体分離などの細胞周期のイベントのトリガーとなる。したがって、このようなタンパク質の分解は、細胞の増殖、分化、及び死に影響を与える。
[0004] 低分子阻害剤は、細胞内タンパク質に対する主要な標的療法である。例えば、最近の知見では、ブロモドメイン及び末端外(BET)ファミリーであるブロモドメイン含有タンパク質(BRD4など)の低分子阻害が、がん、炎症、線維症、及びウイルス複製などの多様なヒト疾患において臨床的有用性を有する可能性があることが実証されている。例えば、Stratton MS, Haldar SM and McKinsey TA. BRD4 inhibition for the treatment of pathological organ fibrosis F1000Research 2017, 6:F1000 Faculty Rev:1015; Prinjha et al., Trends Pharm. Sci., 33(3):146-153 (2012); 及びMuller et al., Expert Rev., 13(29):1-20 (September 2011)参照。これは、根底にあるメカニズムが転写調節あるために可能となっている。したがって、上記ファミリー全体でのブロモドメインの選択的阻害は、ヒトの機能障害における新規治療剤として様々な好機を生み出す。
[0005] タンパク質の阻害剤は細胞内のタンパク質活性をブロック又は低下させることができるが、低分子阻害剤には限界がある。第一に、標的タンパク質は、低分子阻害剤と結合するポケット又は活性部位を有している必要があるが、ヒトプロテオームの約75%には低分子にアクセスできるポケットがなく、したがってこの戦略を用いても新薬の開発につながるものではないと推定される。第二に、治療効果を得るのに十分な細胞内濃度を維持するためには、持続的に高い全身薬物濃度が必要であり、これはしばしばオフターゲット効果と副作用を引き起こす。第三に、低分子は通常、マルチドメインタンパク質の1つのドメインの活性のみを破壊する。他のドメインの機能活性及び他のタンパク質との相互作用は保持される。例えば、BRD4はマルチドメインタンパク質であり、2つの重要なブロモドメインを含むいくつかの機能ドメインを含んでいる。BRD4阻害剤はこれらのドメインのサブセット及び結果として生じるBRD4活性にしか影響を与えることができないかもしれず、一方、BRD4タンパク質レベルの枯渇は、BRD4ノックダウン実験によって再現される更に重大な影響をもたらすと予想される。がん細胞では、マルチドメインキナーゼの阻害は、他の代替キナーゼを介して、その下流のシグナル伝達カスケードのフィードバックの代償性活性化を引き起こす可能性がある。最後に、多くのがん遺伝子は、高度に変異しており、タンパク質構造のコンフォメーション変化及び発現レベルの変化を引き起こし、結果として薬剤耐性をもたらす。
[0006] 細胞内のタンパク質分解は、活性を低下させるだけでなく、標的タンパク質を完全に除去することも可能である。したがって、細胞のタンパク質分解経路を利用することにより、タンパク質レベル及びタンパク質活性を低下させる手段の提供が可能になる。細胞の主要なタンパク質分解経路の1つは、ユビキチン-プロテアソームシステムとして知られている。このシステムでは、タンパク質をユビキチン化することによって、タンパク質がプロテアソームによる分解の標的になる。タンパク質のユビキチン化は、標的タンパク質に結合し、そのタンパク質にユビキチン分子を付加するE3ユビキチンリガーゼによって達成される。E3ユビキチンリガーゼは、ユビキチンをタンパク質に付加するためにE3ユビキチンリガーゼにとってユビキチンが利用可能であるようにするE1ユビキチンリガーゼ及びE2ユビキチンリガーゼを含む経路の一部である。
[0007] この分解経路を薬理学的に利用するために、分解の化学的誘導剤(CIDE)によって標的タンパク質の分解を誘導するヘテロ二機能性低分子が開発された。CIDEは細胞内のユビキチン-プロテアソームシステムを利用して、標的タンパク質を選択的に分解する。CIDEは、E3ユビキチンリガーゼを分解対象のタンパク質と結びつける。プロテアソームによるタンパク質の分解を促進するために、CIDEは、E3ユビキチンリガーゼに結合する基と分解対象のタンパク質に結合する基で構成されている。これらの基は通常、リンカーで接続されている。この分子コンストラクトは、E3ユビキチンリガーゼをタンパク質に近づけることができるため、ユビキチン化され、プロテアソームによる分解の標的になるる。
[0008] 治療可能性を有するE3ユビキチンリガーゼの一つにE3リガーゼ複合体VCBの基質認識サブユニットであるフォンヒッペル・リンダウ(VHL)腫瘍抑制因子があり、これもエロンギンB及びC、Cul2及びRbx1から成る。VHLの主な内因性基質は低酸素誘導因子1α(HIF-1α)であり、低酸素レベルに応答して血管新生促進因子VEGFや赤血球誘導サイトカインであるエリスロポエチンなどの遺伝子をアップレギュレートする転写因子である。HIF-1αは恒常的に発現するが、その細胞内レベルは、プロリルヒドロキシラーゼドメイン(PHD)タンパク質によるヒドロキシル化とその後のVHLを介したユビキチン化により正常酸素圧条件下では非常に低く保たれる。
[0009] 細胞内タンパク質の標的療法において、CIDEは低分子阻害剤に関連する多くの問題に対応するが、新たな一連の課題ももたらす。例えば、低分子CIDEの効力は、しばしば標的タンパク質、CIDE、及びユビキチンシステムの間で形成される三元複合体の安定性に依存する。したがって、効率的なCIDE設計の重要な側面は、標的タンパク質とユビキチンシステムとの間の三元複合体の安定化である。典型的な(線状)CIDE分子は、長くて柔軟なリンカー配列を含んでいる。これは、複数のコンフォメーションと結合時高エントロピーペナルティ(high entropic binding penalty)を示す動的分子をもたらすため、2つのタンパク質間の三元構造の安定化には理想的ではない。
[0010] したがって、がん、線維症、免疫障害などの疾患におけるBRD4のようなブロモドメインタンパク質などの望まれない又は欠陥のあるタンパク質が関与する疾患及び状態の処置にt愛するニーズ、並びにそのようなタンパク質を阻害又は分解できる化合物に対するニーズが存在する。
[0011] 本明細書で提供されるのは、E3ユビキチンリガーゼ結合モチーフ(EULBM)と少なくとも1つのアミノ酸とを含む大環状化合物、並びにそのような大環状EULBMの製造及び使用方法である。また、本明細書では、少なくとも1つのアミノ酸によって結合されたE3ユビキチンリガーゼ結合モチーフ(EULBM)と標的タンパク質結合モチーフ(TPBM)とを含む大環状ヘテロ二官能性の分解の化学誘導剤(CIDE)、並びにそのような大環状ヘテロ二官能性CIDEの製造及び使用方法も提供される。
[0012] ある態様では、本明細書で提供されるのは、EULBMと少なくとも1つのアミノ酸とを含む大環状化合物である。実施態様において、EULBMと3つ以上のアミノ酸が環状ポリペチドを形成する。実施態様において、EULBMは、VHL結合モチーフである。実施態様において、大環状化合物は、前記大環状化合物中の少なくとも1つのアミノ酸にコンジュゲートしたTPBMを更に含む。
[0013] ある態様では、本明細書で提供されるのは、式:
Figure 2023532233000001
(式中、X、X、L1A、L1B、L1C、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である)
を有する化合物である。
[0014] 別の態様では、XはEULBMであり、L1A、L1B、L1C、X、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0015] 更に別の態様では、XはEULBMであり、XはTPBMであり、L1A、L1B、L1C、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0016] 他の態様では、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸であり、L2CはD-αアミノ酸又はD-βアミノ酸又は結合である。L2A及びL2Bは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。L1A、L1B及びL1Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0017] ある態様では、本明細書で提供されるのは、配列番号1-68から成る群より選択される配列を含む環状VHL結合モチーフオリゴペプチドである。
[0018] ある態様では、本明細書で提供されるのは、配列番号69-111から成る群より選択される配列を含み、VHL結合モチーフなどのEULBMに結合して大環状EULBMを形成する環状オリゴペプチドである。
[0019] ある態様では、実施態様も含む本明細書で提供されるのは、本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と薬学的に許容される添加物とを含む医薬組成物である。
[0020] ある態様では、本明細書で提供されるのは、がんを処置する方法であって、該処置を必要とする対象に、本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療的有効量を投与することを含む方法である。
[0021] ある態様では、本明細書で提供されるのは、特発性肺線維症(IPF)などの線維性状態を処置する方法であって、該処置を必要とする対象に、本明細書に記載の化合物の治療的有効量又はその薬学的に許容される塩の治療的有効量を投与することを含む方法である。
[0022] ある態様では、本明細書で提供されるのは、CIDEに組み込むことができる大環状EULBMである。
I.定義
[0023] ここに使用される略語は、化学及び生物学の技術分野における一般的な意味を有する。ここに示される化学構造及び化学式は、化学技術分野で知られる化学原子価の標準的な規則に従って構築されている。
[0024] 置換基が従来の化学式で指定され、左から右に記述されている場合、それらは右から左に記述した場合の化学的に同一の置換基も等しく包含する。例えば、-CHO-は-OCH-に等しい。
[0025] 用語「アルキル」は、それ自体で又は別の置換基の一部として、特に断らない限り、直鎖(すなわち非分岐)若しくは分岐炭素鎖(又は炭素)又はこれらの組み合わせを意味し、完全飽和でもポリ不飽和でもよく、一価、二価及び多価のラジカルを含み得る。上記アルキルは、指定された数の炭素を含み得る(例:C-C10は、1-10個の炭素を意味する)。アルキルは、非環化鎖である。飽和炭化水素ラジカルの例としては、限定されないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、t-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、メチルなどの基、例えばn-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル等のホモログ及び異性体がある。不飽和アルキル基は、1つ以上の二重結合又は三重結合を有するものである。不飽和アルキル基の例としては、限定されないが、ビニル、2-プロペニル、クロチル、2-イソペンテニル、2-(ブタジエニル)、2,4-ペンタジエニル、3-(1,4-ペンタジエニル)、エチニル、1-及び3-プロピニル、3-ブチニル、並びにより高次のホモログ及び異性体が挙げられる。アルコキシは、酸素リンカー(-O-)を介して分子の残りの部分に結合したアルキルである。アルキル部分は、アルケニル部分であってもよい。アルキル部分は、アルキニル部分であってもよい。アルキル部分は、完全飽和であってもよい。アルケニルは、1つ以上の二重結合に加えて、2つ以上の二重結合及び/又は1つ以上の三重結合を含んでもよい。アルキニルは、1つ以上の三重結合に加えて、2つ以上の三重結合及び/又は1つ以上の三重結合を含んでもよい。
[0026] 「アルキレン」という用語は、それ自体で又は別の置換基の一部として、特に断らない限り、-CHCHCHCH-によって例示されるがこれに限定されるものではない、アルキルから誘導された二価のラジカルを意味する。アルキル(又はアルキレン)基は、典型的には1‐24個の炭素原子を有するが、本明細書では、10個以下の炭素原子を有するものが好ましい。「低級アルキル」又は「低級アルキレン」は、一般に8個以下の炭素原子を有する、より短い鎖のアルキル又はアルキレン基である。用語「アルケニレン」は、それ自体で又は別の置換基の一部として、特に断らない限り、アルケンから誘導された二価のラジカルを意味する。
[0027] 「ヘテロアルキル」という用語は、それ自体で又は別の用語と組み合わせて、特に断らない限り、少なくとも1つの炭素原子と少なくとも1つのヘテロ原子(例:O、N、P、Si、S)とを含む安定した直鎖又は分岐鎖又はこれらの組み合わせを意味し、窒素原子及び硫黄原子は任意選択で酸化されたものでもよく、窒素ヘテロ原子は任意選択で四級化されたものでもよい。ヘテロ原子(例:O、N、S、Si又はP)は、ヘテロアルキル基の内部の任意の位置に配置されても、アルキル基が分子の残りの部分に結合している位置に配置されてもよい。ヘテロアルキルは、非環化鎖である。例としては、以下のものが挙げられますが、これらに限定されるものではない:-CH-CH-O-CH、-CH-CH-NH-CH、-CH-CH-N(CH)-CH,-CH-S-CH-CH、-CH-S-CH、-S(O)-CH、-CH-CH-S(O)-CH、-CH=CH-O-CH、-Si(CH、-CH-CH=N-OCH、-CH=CH-N(CH)-CH、-O-CH、-O-CH-H、及び-CN。ヘテロ原子は、例えば-CH-NH-OCH及び-CH-O-Si(CHなど、最大2つ又は3つまで連続してもよい。ヘテロアルキル部分は、1つのヘテロ原子(例:O、N、S、Si又はP)を含んでもよい。ヘテロアルキル部分は、2つの場合により異なるヘテロ原子(例:O、N、S、Si又はP)を含んでもよい。ヘテロアルキル部分は、3つの場合により異なるヘテロ原子(例:O、N、S、Si又はP)を含んでもよい。ヘテロアルキル部分は、4つの場合により異なるヘテロ原子(例:O、N、S、Si又はP)を含んでもよい。ヘテロアルキル部分は、5つの場合により異なるヘテロ原子(例:O、N、S、Si又はP)を含んでもよい。ヘテロアルキル部分は、8つまでの場合により異なるヘテロ原子(例:O、N、S、Si又はP)を含んでもよい。「ヘテロアルケニル」という用語は、それ自体で又は別の用語と組み合わせて、特に断らない限り、少なくとも1つの二重結合を含むヘテロアルキルを意味する。ヘテロアルケニルは、1つ以上の二重結合に加えて、2つ以上の二重結合及び/又は1つ以上の三重結合を場合によって含み得る。「ヘテロアルキニル」という用語は、それ自体で又は別の用語と組み合わせて、特に断らない限り、少なくとも1つの三重結合を含むヘテロアルキルを意味する。場合によって、ヘテロアルキニルは、1つ以上の三重結合に加えて、2つ以上の三重結合及び/又は1つ以上の二重結合を含み得る。
[0028] 同様に、「ヘテロアルキレン」という用語は、それ自体で又は別の置換基の一部として、特に断らない限り、CH-CH-S-CH-CH-及び-CH-S-CH-CH-NH-CH-によって例示されるがこれらに限定されるものではない、ヘテロアルキルから誘導された二価のラジカルを意味する。ヘテロアルキレン基については、ヘテロ原子は、鎖末端のいずれか又は両方を占めることもできる(例:アルキレンオキシ、アルキレンジオキシ、アルキレンアミノ、アルキレンジアミノ等)。更に、アルキレン結合基及びヘテロアルキレン結合基については、結合基の式が書かれる方向によって結合基の配向が暗示されることはない。例えば、式-C(O)R’-は、-C(O)R’-と-R’C(O)-の両方を表す。上記のように、本明細書で使用されるヘテロアルキル基には、ヘテロ原子を介して分子の残りの部分に結合しているヘテロアルキル基、例えば-C(O)R’、-C(O)NR’、-NR’R’’、-OR’、-SR’、及び/又は-SOR’が含まれる。「ヘテロアルキル」が記載され、その後に-NR’R’’などの特定のヘテロアルキル基が記載される場合、用語ヘテロアルキルと-NR’R’’は、重複するものでも相互に排他的なものでもないことが理解されるであろう。むしろ、その特定のヘテロアルキル基は、明確性を付加するために記載されている。したがって、用語「ヘテロアルキル」は、本明細書では、-NR’R’’などの特定のヘテロアルキル基を除外すると解釈されるべきではない。
[0029] 用語「シクロアルキル」及び「ヘテロシクロアルキル」は、それ自体で又は他の用語と組み合わせて、特に断らない限り、「アルキル」の環状バージョン及び「ヘテロアルキル」の環状バージョンを意味する。シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは芳香族ではない。更に、ヘテロシクロアルキルについては、ヘテロ原子は、複素環が分子の残りの部分に結合している位置を占めることができる。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1-シクロヘキセニル、3-シクロヘキセニル、シクロヘプチル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。へテロシクロアルキルの例としては、1-(1,2,5,6-テトラヒドロピリジル)、1-ピペリジニル、2-ピペリジニル、3-ピペリジニル、4-モルホリニル、3-モルホリニル、テトラヒドロフラン-2-イル、テトラヒドロフラン-3-イル、テトラヒドロチエン-2-イル、テトラヒドロチエン-3-イル、1-ピペラジニル、2-ピペラジニル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。「シクロアルキレン」及び「ヘテロシクロアルキレン」は、単独で又は別の置換基の一部として、それぞれシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルから誘導された二価のラジカルを意味する。
[0030] 実施態様において、用語「シクロアルキル」は、単環式、二環式又は多環式シクロアルキル環系を意味する。実施態様において、単環式環系は、3から8個の炭素原子を含有する環式炭化水素基であり、そのような基は飽和でも不飽和でもよいが、芳香族ではない。実施態様において、シクロアルキル基は完全飽和である。単環式シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが含まれる。二環式シクロアルキル環系は、架橋単環式環又は縮合二環式環である。実施態様において、架橋単環式環は、単環式シクロアルキル環を含有し、単環式環の2つの非隣接炭素原子は、1個から3個の追加の炭素原子のアルキレン架橋(すなわち(CHの形態の架橋基、ここで、wは1、2又は3)によって結合している。二環系の代表例には、限定されないが、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]]ノナン、及びビシクロ[4.2.1]ノナンが含まれる。実施態様において、縮合二環式シクロアルキル環系は、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロシクリル又は単環式ヘテロアリールのいずれかと縮合した単環式シクロアルキル環を含む。実施態様において、架橋又は縮合二環式シクロアルキルは、単環式シクロアルキル環内に含まれる任意の炭素原子を介して親分子部分に結合している。実施態様において、シクロアルキル基は、独立してオキソ又はチアである1つ又は2つの基で置換されていてもよい。実施態様において、縮合二環式シクロアルキルは、フェニル環、5員若しくは6員の単環式シクロアルキル、5員若しくは6員の単環式シクロアルケニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロシクリル、又は5員若しくは6員の単環式ヘテロアリールのいずれかと縮合した5員若しくは6員の単環式シクロアルキル環であり、ここで、縮合二環式シクロアルキルは、独立してオキソ又はチアである1つ又は2つの基で置換されていてもよい。実施態様において、多環式シクロアルキル環系は、(i)二環式アリール、二環式ヘテロアリール、二環式シクロアルキル、二環式シクロアルケニル、及び二環式ヘテロシクリルから成る群より選択される1つの環系;又は(ii)フェニル、二環式アリール、単環式若しくは二環式ヘテロアリール、単環式若しくは二環式シクロアルキル、単環式若しくは二環式シクロアルケニル、及び単環式若しくは二環式ヘテロシクリルから成る群より独立して選択される2つの他の環系のいずれかに縮合した単環式シクロアルキル環(基本環)である。実施態様において、多環式シクロアルキルは、基本環内に含まれる任意の炭素原子を介して親分子部分に結合している。実施態様において、多環式シクロアルキル環系は、(i)二環式アリール、二環式ヘテロアリール、二環式シクロアルキル、二環式シクロアルケニル、及び二環式ヘテロシクリルから成る群より選択される1つの環系;又は(ii)フェニル、単環式ヘテロアリール、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、及び単環式ヘテロシクリルから成る群より独立して選択される2つの他の環系のいずれかに縮合した単環式シクロアルキル環(基本環)である。多環式シクロアルキル基の例としては、テトラデカヒドロフェナントレニル、ペルヒドロフェノチアジン-1-イル、及びペルヒドロフェノキサジン-1-イルが挙げられるが、これらに限定されない。
[0031] 実施態様において、シクロアルキルは、シクロアルケニルである。「シクロアルケニル」という用語は、その明白な通常の意味に従って使用される。実施態様において、シクロアルケニルは、単環式、二環式又は多環式シクロアルケニル環系である。実施態様において、単環式シクロアルケニル環系は、3個から8個の炭素原子を含む環状炭化水素基であり、そのような基は不飽和である(すなわち、少なくとも1つの環状炭素‐炭素二重結合を含む)が、芳香族ではない。単環式シクロアルケニル環系の例には、シクロペンテニル及びシクロヘキセニルが含まれる。実施態様において、二環式シクロアルケニル環は、架橋単環式環又は縮合二環式環である。実施態様において、架橋単環式環は、単環式シクロアルケニル環を含有し、単環式環の2つの非隣接炭素原子は、1個から3個の追加の炭素原子のアルキレン架橋(すなわち(CHの形態の架橋基、ここでwは1、2又は3)によって結合している。二環式シクロアルケニルの代表例には、ノルボルネニル及びビシクロ[2.2.2]オクト2エニルが含まれるが、これらに限定されない。実施態様において、縮合二環式シクロアルケニル環系は、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロシクリル又は単環式ヘテロアリールのいずれかと縮合した単環式シクロアルケニル環を含む。実施態様において、架橋又は縮合二環式シクロアルケニルは、単環式シクロアルケニル環内に含まれる任意の炭素原子を介して親分子部分に結合している。実施態様において、シクロアルケニル基は、独立してオキソ又はチアである1つ又は2つの基で置換されていてもよい。実施態様において、多環式シクロアルケニル環は、(i)二環式アリール、二環式ヘテロアリール、二環式シクロアルキル、二環式シクロアルケニル、及び二環式ヘテロシクリルから成る群より選択される1つの環系;又は(ii)フェニル、二環式アリール、単環式若しくは二環式ヘテロアリール、単環式若しくは二環式シクロアルキル、単環式若しくは二環式シクロアルケニル、及び単環式若しくは二環式ヘテロシクリルから成る群より独立して選択される2つの環系のいずれかに縮合した単環式シクロアルケニル環(基本環)である。実施態様において、多環式シクロアルケニルは、基本環内に含まれる任意の炭素原子を介して親分子部分に結合している。実施態様において、多環式シクロアルケニル環は、(i)二環式アリール、二環式ヘテロアリール、二環式シクロアルキル、二環式シクロアルケニル、及び二環式ヘテロシクリルから成る群より選択される1つの環系;又は(ii)フェニル、単環式ヘテロアリール、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、及び単環式ヘテロシクリルから成る群より独立して選択される2つの環系のいずれかに縮合した単環式シクロアルキル環(基本環)である。
[0032] 実施態様において、ヘテロシクロアルキルは、ヘテロシクリルである。本明細書で使用される「ヘテロシクリル」という用語は、単環式、二環式又は多環式複素環を意味する。ヘテロシクリル単環式複素環は、O、N及びSから成る群より独立して選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む3、4、5、6又は7員環であり、環は飽和でも不飽和でもよいが、芳香族ではない。3員環又は4員環は、O、N及びSから成る群より選択されるヘテロ原子を1つ含む。5員環は、0個又は1個の二重結合と、O、N及びSから成る群より選択されるヘテロ原子を1つ、2つ又は3つ含むことができる。6員環又は7員環は、0個、1個又は2個の二重結合と、O、N及びSから成る群より選択されるヘテロ原子を1つ、2つ又は3つ含む。
[0033] ヘテロシクリル単環式複素環は、ヘテロシクリル単環式複素環内に含まれる任意の炭素原子又は任意の窒素原子を介して親分子部分に接続されている。ヘテロシクリル単環式複素環の代表例には、限定されないがアゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3-ジオキサニル、1,3-ジオキソラニル、1,3-ジチオラニル、1,3-ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1-ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニル、及びトリスチアニルが含まれる。
[0034] 二環式複素環は、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式複素環又は単環式ヘテロアリールのいずれかに縮合した単環式複素環である。ヘテロシクリル二環式複素環は、二環式環系の単環式複素環部分内に含まれる任意の炭素原子又は任意の窒素原子を介して親分子部分に接続されている。二環式ヘテロシクリルの代表例としては、限定されないが、2,3-ジヒドロベンゾフラン-2-イル、2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル、インドリン-1-イル、インドリン-2-イル、インドリン-3-イル、2,3-ジヒドロベンゾチエン-2-イル、デカヒドロキノリニル、デカヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ-1H-インドリル、及びオクタヒドロベンゾフラニルが含まれる。二環式ヘテロシクリル基の例には、ベンゾジアゼピン及びトリアゾロジアゼピンが含まれるが、これらに限定されない。
ベンゾジアゼピンの非限定的な例は
Figure 2023532233000002
であり、ここで、トリアゾロピンは置換されていても無置換であってもよい。トリアゾロジアゼピンの非限定的な例は
Figure 2023532233000003
であり、ここで、トリアゾロピンは置換されていても無置換であってもよい。実施態様において、ヘテロシクリル基は、独立してオキソ又はチアである1つ又は2つの基で置換されていてもよい。特定の実施態様において、二環式ヘテロシクリルは、フェニル環、5員若しくは6員の単環式シクロアルキル、5員若しくは6員の単環式シクロアルケニル、5員若しくは6員の単環式ヘテロシクリル、又は5員若しくは6員の単環式ヘテロアリールと縮合した5員若しくは6員の単環式へテロシクリル環であり、ここで、二環式へテロシクリルは、独立してオキソ又はチアである1つ又は2つの基で置換されていてもよい。
[0035] 多環式ヘテロシクリル環系は、(i)二環式アリール、二環式ヘテロアリール、二環式シクロアルキル、二環式シクロアルケニル、及び二環式ヘテロシクリルから成る群より選択される1つの環系;又は(ii)フェニル、二環式アリール、単環式若しくは二環式ヘテロアリール、単環式若しくは二環式シクロアルキル、単環式若しくは二環式シクロアルケニル、及び単環式若しくは二環式ヘテロシクリルから成る群より独立して選択される2つの他の環系のいずれかに縮合した単環式ヘテロシクリル環(基本環)である。多環式ヘテロシクリルは、基本環内に含まれる任意の炭素原子又は窒素原子を介して親分子部分に結合している。実施態様において、多環式ヘテロシクリル環系は、(i)二環式アリール、二環式ヘテロアリール、二環式シクロアルキル、二環式シクロアルケニル、及び二環式ヘテロシクリルから成る群より選択される1つの環系;又は(ii)フェニル、単環式ヘテロアリール、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、及び単環式ヘテロシクリルから成る群より独立して選択される2つの他の環系のいずれかに縮合した単環式ヘテロシクリル環(基本環)である。多環式ヘテロシクリル基の例には、限定されないが、チエノトリアゾロジアゼピン及びトリアゾロベンゾジアゼピンが含まれる。
[0036] チエノトリアゾロジアゼピンの非限定的な例は、
Figure 2023532233000004
であり、ここで、チエノトリアゾロジアゼピンは置換されていても無置換であってもよい。
[0037] 「ベンゾトリアゾロジアゼピン」又は「トリアゾロベンゾジアゼピン」の非限定的な例は
Figure 2023532233000005
であり、ここで、ベンゾトリアゾロジアゼピン又はトリアゾロベンゾジアゼピンは置換されていても無置換であってもよい。
[0038] 「ハロ」又は「ハロゲン」という用語は、それ自体で又は別の置換基の一部として、特に断らない限り、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子を意味する。加えて、「ハロアルキル」などの用語は、モノハロアルキル及びポリハロアルキルを含むことを意味する。例えば、「ハロ(C-C)アルキル」という用語は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、4-クロロブチル、3-ブロモプロピル等を含むがこれらに限定されない。
[0039] 用語「アシル」は、特に断らない限り、-C(O)Rを意味し、ここでRは、置換若しくは無置換アルキル、置換若しくは無置換シクロアルキル、置換若しくは無置換ヘテロアルキル、置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換アリール、又は置換若しくは無置換ヘテロアリールである。
[0040] 「アリール」という用語は、特に断らない限り、多価不飽和の芳香族炭化水素置換基を意味し、これは、単一の環であっても、互いに縮合した(すなわち縮合環アリール)又は共有結合した複数の環(好ましくは1-3個の環)であってもよい。縮合環アリールとは、互いに縮合した複数の環であり、その縮合環の少なくとも1つがアリール環であるものをいう。用語「ヘテロアリール」は、N、O又はSなどの少なくとも1つのヘテロ原子を含むアリール基(又は環)を指し、ここで窒素及び硫黄原子は場合によって酸化されており、窒素原子(1又は複数)は場合によって四級化されている。したがって、用語「ヘテロアリール」は、縮合環ヘテロアリール基(すなわち、縮合環の少なくとも1つがヘテロ芳香環である、互いに縮合した複数の環)を含む。5,6縮合環ヘテロアリーレンとは、互いに縮合した2つの環を指し、一方の環が5員を有し、他方の環は6員を有し、少なくとも1つの環がヘテロアリール環である。同様に、6,6縮合環ヘテロアリーレンとは、互いに縮合した2つの環を指し、一方の環が6員を有し、他方の環も6員を有し、少なくとも1つの環がヘテロアリール環である。また、6,5縮合環ヘテロアリーレンは、互いに縮合した2つの環を指し、一方の環が6員を有し、他方の環は5員を有し、少なくとも1つの環がヘテロアリール環である。ヘテロアリール基は、炭素又はヘテロ原子を介して分子の残りの部分に結合することができる。アリール及びヘテロアリール基の非限定的な例としては、フェニル、ナフチル、ピロリル、ピラゾリル、ピリダジニル、トリアジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピラジニル、プリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピリジル、ピリミジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾイル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラン、イソベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾチオフェニル、イソキノリル、キノキサリニル、キノリル、1-ナフチル、2-ナフチル、4-ビフェニル、1-ピロリル、2-ピロリル、3-ピロリル、3-ピラゾリル、2-イミダゾリル、4-イミダゾリル、ピラジニル、2-オキサゾリル、4-オキサゾリル、2-フェニル-4-オキサゾリル、5-オキサゾリル、3-イソオキサゾリル、4-イソオキサゾリル、5-イソオキサゾリル、2-チアゾリル、4-チアゾリル、5-チアゾリル、2-フリル、3-フリル、2-チエニル、3-チエニル、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、2-ピリミジル、4-ピリミジル、5-ベンゾチアゾリル、プリニル、2-ベンズイミダゾリル、5-インドリル、1-イソキノリル、5-イソキノリル、2-キノキサリニル、5-キノキサリニル、3-キノリル及び6-キノリルが含まれる。上述したアリール環系及びヘテロアリール環系のそれぞれの置換基は、以下に記載する許容可能な置換基の群より選択される。「アリーレン」及び「ヘテロアリーレン」は、単独で又は別の置換基の一部として、それぞれアリール、ヘテロアリールから誘導された二価のラジカルを意味する。ヘテロアリール基置換基は、環状ヘテロ原子窒素に-O-結合していてもよい。
[0041] 縮合環ヘテロシクロアルキル-アリールは、ヘテロシクロアルキルに縮合したアリールである。縮合環ヘテロシクロアルキル-ヘテロアリールは、ヘテロシクロアルキルに縮合したヘテロアリールである。縮合環ヘテロシクロアルキル-シクロアルキルは、シクロアルキルに縮合したヘテロシクロアルキルである。縮合環ヘテロシクロアルキル-ヘテロシクロアルキルは、別のヘテロシクロアルキルに縮合したヘテロシクロアルキルである。縮合環ヘテロシクロアルキル-アリール、縮合環ヘテロシクロアルキル-ヘテロアリール、縮合環ヘテロシクロアルキル-シクロアルキル、又は縮合環ヘテロシクロアルキル-ヘテロシクロアルキルは、各々独立して、無置換であっても本明細書に記載の1又は複数の置換基で置換されていてもよい。
[0042] スピロ環は、隣接する環が単一の原子を介して結合している2つ以上の環である。スピロ環内の個々の環は同一であっても異なっていてもよい。スピロ環の個々の環は、置換されていても無置換であってもよく、スピロ環のセット内の他の個々の環とは異なる置換基を有していてもよい。スピロ環内の個々の環の可能な置換基は、スピロ環の一部でない場合と同じ環の可能な置換基(例えば、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル環の置換基)である。スピロ環は、置換若しくは無置換シクロアルキル、置換若しくは無置換シクロアルキレン、置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキル、又は置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキレンであり得、スピロ環基内の個々の環は、全ての環が1つの種類であるものを含め、上記のリストのうちのいずれかであり得る(例えば、全ての環が置換ヘテロシクロアルキレンで、各環は同じ置換ヘテロシクロアルキレンであっても異なる置換ヘテロシクロアルキレンであってもよい)。スピロ環系に言及する場合、複素環式スピロ環とは、少なくとも1つの環が複素環であり、各環が異なる環であってもよいスピロ環を意味する。スピロ環系に言及する場合、置換スピロ環とは、少なくとも1つの環が置換されており、各置換基が異なっていてもよいことを意味する。
[0043] 記号
Figure 2023532233000006
は、分子又は化学式の残りの部分への化学部分の連結点(point of attachment)を示す。同様に、ハッシュ結合(「----」)は、分子又は次の式:
Figure 2023532233000007
(式中、末端アミン及び末端カルボニルに結合したハッシュ結合は、分子の残りの部分への化学部分の連結点を示す)などの化学式の残りの部分への化学部分の連結点を示す。
[0044] 本明細書で使用される「オキソ」という用語は、炭素原子に二重結合している酸素を意味する。
[0045] 本明細書で使用される「アルキルスルホニル」という用語は、式-S(O)-R’を有する部分を意味し、ここでR’は上で定義した置換又は無置換アルキル基である。R’は特定の数の炭素を有していてもよい(例:「C-Cアルキルスルホニル」)。
[0046] アルキレン部分に共有結合したアリーレン部分としての用語「アルキルアリーレン」(本明細書ではアルキレンリンカーとも呼ばれる)。実施態様において、アルキルアリーレン基は以下の式を有する。
Figure 2023532233000008
[0047] アルキルアリーレン部分は、アルキレン部分又はアリーレンリンカー(例えば炭素2、3、4又は6)上で、ハロゲン、オキソ、-N、-CF、-CCl、-CBr、-CI、-CN、-CHO、-OH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、-SOCH-SOH、-OSOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC(O)NHNH、置換若しくは無置換C-Cアルキル又は置換若しくは無置換2‐5員ヘテロアルキルで(例えば1つの置換基で)置換されていてもよい。実施態様において、アルキルアリーレンは、無置換である。
[0048] 上記の各用語(例:「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、及び「ヘテロアリール」)には、示されたラジカルの置換形態及び無置換形態の両方が含まれる。各種のラジカルの好ましい置換基を以下に示す。
[0049] アルキルラジカル及びヘテロアルキルラジカル(アルキレン、アルケニル、ヘテロアルキレン、ヘテロアルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、及びヘテロシクロアルケニルと通常呼ばれる基を含む)の置換基は、限定されないが、ゼロから(2m’+1)の範囲の数の、-OR’、=O、=NR’、=N-OR’、-NR’R’’、-SR’、-ハロゲン、-SiR’R’’R’’’、-OC(O)R’、-C(O)R’、-COR’、-CONR’R’’、-OC(O)NR’R’’、-NR’’C(O)R’、-NR’-C(O)NR’’R’’’、-NR’’C(O)R’、-NR-C(NR’R’’R’’’)=NR’’’’、-NR-C(NR’R’’)=NR’’’、-S(O)R’、-S(O)R’、-S(O)NR’R’’、-NRSOR’、-NR’NR’’R’’’、-ONR’R’’、-NR’C(O)NR’’NR’’’R’’’’、-CN、-NO、-NR’SOR’’、-NR’C(O)R’’、-NR’C(O)-OR’’、-NR’OR’’から選択される様々な基のうちの1又は複数とすることができ、ここでm’は、これらの基の炭素原子の総数である。R、R’、R’’、R’’’及びR’’’は、各々好ましくは独立して水素、置換若しくは無置換ヘテロアルキル、置換若しくは無置換シクロアルキル、置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換アリール(例:1-3のハロゲンで置換されたアリール)、置換若しくは無置換ヘテロアリール、置換若しくは無置換アルキル、アルコキシ若しくはチオアルコキシ基又はアリールアルキル基を指す。本明細書に記載の化合物が2つ以上のR基を含む場合、これらのR基の各々は、例えば各R’、R’’、R’’’及びR’’’基(基が2つ以上存在する場合)のように、独立して選択される。R’とR’’が同じ窒素原子に結合している場合、それらは、窒素原子と結合して4員、5員、6員又は7員環を形成することができる。例えば、-NR’R’’には、限定されないが、1-ピロリジニル及び4-モルホリニルが含まれる。上記の置換基の議論から、当業者であれば、「アルキル」という用語は、ハロアルキル(例:-CF及び-CHCF)及びアシル(例:-C(O)CH、-C(O)CF、-C(O)CHOCH等)など、水素基以外の基に結合した炭素原子を含む基を含むことが意図されることが分かるであろう。
[0050] アルキルラジカルについて記載された置換基と同様に、アリール基及びヘテロアリール基の置換基も様々であり、例えば、ゼロから芳香族環系の開放原子価(open valency)の総数までの範囲の数で、-OR’、-NR’R’’、-SR’、-ハロゲン、-SiR’R’’R’’’、-OC(O)R’、-C(O)R’、-COR’、-CONR’R’’、-OC(O)NR’R’’、-NR’’C(O)R’、-NR’-C(O)NR’’R’’’、-NR’’C(O)R’、-NR-C(NR’R’’R’’’)=NR’’’’、-NR-C(NR’R’’)=NR’’’、-S(O)R’、-S(O)R’、-S(O)NR’R’’、-NRSOR’、-NR’NR’’R’’’、-ONR’R’’、-NR’C(O)NR’’NR’’’R’’’’、-CN、-NO、-R’、-N、-CH(Ph)、フルオロ(C-C)アルコキシ、及びフルオロ(C-C)アルキル、-NR’SOR’’、-NR’C(O)R’’、-NR’C(O)-OR’’、-NR’OR’から選択され、ここでR’、R’’、R’’’及びR’’’は、好ましくは、水素、置換又は無置換アルキル、置換又は無置換ヘテロアルキル、置換又は無置換シクロアルキル、置換又は無置換ヘテロシクロアルキル、置換又は無置換アリール、及び置換又は無置換ヘテロアリールから独立して選択される。本明細書に記載の化合物が2つ以上のR基を含む場合、これらのR基の各々は、例えば各R’、R’’、R’’’及びR’’’基(基が2つ以上存在する場合)のように、独立して選択される。
[0051] 環の置換基(例:シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン又はヘテロアリーレン)は、環の特定の原子上ではなく環上にある置換基として表すことができる(通常、浮遊置換基(floating substituent)という)。そのような場合、該置換基は(化学原子価の規則に従って)環原子のいずれかに結合していてもよく、縮合環又はスピロ環の場合、これら縮合環又はスピロ環の1つの構成原子に付随するものとして表された1つの置換基(単一の環上の浮遊置換基)が、縮合環又はスピロ環上の置換基(複数の環上の浮遊置換基)であってもよい。置換基が特定の原子ではなく環に結合していて(浮遊置換基)、且つ該置換基の下付き文字が1より大きい整数である場合、その複数の置換基が同じ原子、同じ環、異なる原子、異なる縮合環、異なるスピロ環上のものであってもよく、各置換基は異なっていてもよい。分子の残りの部分と環との連結点が単一の原子に限定されない場合(浮遊置換基)、連結点は、該環のいずれの原子であってもよく、縮合環又はスピロ環の場合は、化学原子価の規則に従い、縮合環又スピロ環のいずれの原子でもよい。環、縮合環又はスピロ環が1又は複数の環状ヘテロ原子を含み、且つ該環、縮合環又はスピロ環が1つ又は複数の浮遊置換基(分子の残りの部分への連結点を含むが、これに限定されない)と共に示されている場合、浮遊置換基はヘテロ原子に結合していてもよい。浮遊置換基を有する構造又は式において、環状ヘテロ原子が1又は複数の水素に結合して示されている場合(例:環原子への2つの結合と水素への3番目の結合を有する環窒素)、ヘテロ原子が浮遊置換基に結合すると、該置換基は、化学原子価の規則に従い、該水素を置換すると理解されるであろう。
[0052] 2つ以上の置換基が結合して、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル基を形成してもよい。このようないわゆる環形成置換基は、必ずというわけではないが、典型的には、環状基本構造に結合していることが見出される。ある実施態様では、環形成置換基は、該基本構造の隣接構成要素に結合している。例えば、環状基本構造の隣接構成要素に結合した2つの環形成置換基は、縮合環構造を形成する。別の実施態様では、環形成置換基は、基本構造の単一の構成要素に結合している。例えば、環状基本構造の単一の構成要素に結合した2つの環形成置換基は、スピロ環構造を形成する。更に別の実施態様では、環形成置換基は、基本構造の非隣接構成要素に結合している。
[0053] アリール環又はヘテロアリール環の隣接する原子上の置換基のうちの2つの置換基は、式-T-C(O)-(CRR’)q-U-(式中、TとUは独立して-NR-、-O-、-CRR’-又は単結合であり、qは0から3の整数である)の環を形成してもよい。或いは、アリール環又はヘテロアリール環の隣接する原子上の置換基のうちの2つの置換基は、式-A-(CH-B-(式中、AとBは独立して-CRR’-、-O-、-NR-、-S-、-S(O)-、-S(O)-、-S(O)NR’-又は単結合であり、rは1から4の整数である)の置換基で置き換えられていてもよい。このように形成された新しい環の単結合のうちの1つは、二重結合で置き換えられていてもよい。或いは、アリール環又はヘテロアリール環の隣接する原子上の置換基のうちの2つの置換基は、式-(CRR’)-X’-(C’’R’’R’’’)-(式中、sとdは独立して0から3の整数であり、X’は-O-、-NR’-、-S-、-S(O)-、-S(O)-又は-S(O)NR’-である)の置換基で置き換えられていてもよい。置換基R、R’、R’’及びR’’’は、好ましくは、水素、置換若しくは無置換アルキル、置換若しくは無置換ヘテロアルキル、置換若しくは無置換シクロアルキル、置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換アリール、及び置換若しくは無置換ヘテロアリールから独立して選択される。
[[0054] 本明細書で使用される場合、「ヘテロ原子」又は「環状ヘテロ原子」という用語は、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、リン(P)、及びケイ素(Si)を含むことを意味する。
[0055] 本明細書で使用される「置換基」とは、以下の部分から選択される基を意味する。
(A) オキソ、ハロゲン、CCl、-CBr、-CF、-CI、-CHCl、-CHBr、-CHF、-CHI、-CHCl、-CHBr、-CHF、-CHI、-CN、-OH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC(O)NHNH、-NHC(O)NH、-NHSOH、-NHC(O)H、-NHC(O)OH、-NHOH、-OCCl、-OCF、-OCBr、-OCI、-OCHCl、-OCHBr、-OCHI、-OCHF、-N、無置換アルキル(例:C-Cアルキル、C-Cアルキル又はC-Cアルキル)、無置換ヘテロアルキル(例:2-8員ヘテロアルキル、2-6員ヘテロアルキル又は2-4員ヘテロアルキル)、無置換シクロアルキル(例:C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルキル又はC-Cシクロアルキル、無置換ヘテロシクロアルキル(例:3-8員ヘテロシクロアルキル、3-6員ヘテロシクロアルキル又は5-6員ヘテロシクロアルキル)、無置換アリール(例:C-C10アリール、C10アリール、又はフェニル)、又は無置換ヘテロアリール(例:5-10員ヘテロアリール、5-9員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロアリール)、並びに
(B) アルキル(例:C-Cアルキル、C-Cアルキル又はC-Cアルキル、ヘテロアルキル(例:2-8員ヘテロアルキル、2-6員ヘテロアルキル、又は2-4員ヘテロアルキル)、シクロアルキル(例:C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルキル又はC-Cシクロアルキル)、ヘテロシクロアルキル(例:3-8員ヘテロシクロアルキル、3-6員ヘテロシクロアルキル又は5-6員ヘテロシクロアルキル)、アリール(例:C-C10アリール、C10アリール、又はフェニル)、ヘテロアリール(例:5-10員ヘテロアリール、5-9員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロアリール)であって、以下から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているもの:
(i) オキソ、ハロゲン、-CCl、-CBr、-CF、-CI、-CHCl、-CHBr、-CHF、-CHI、-CHCl、-CHBr、-CHF、-CHI、-CN、-OH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC(O)NHNH、-NHC(O)NH、-NHSOH、-NHC(O)H、-NHC(O)OH、-NHOH、-OCCl、-OCF、-OCBr、-OCI、-OCHCl、-OCHBr、-OCHI、-OCHF、-N、-無置換アルキル(例:C-Cアルキル、C-Cアルキル又はC-Cアルキル)、無置換ヘテロアルキル(例:2-8員ヘテロアルキル、2-6員ヘテロアルキル又は2-4員ヘテロアルキル)、無置換シクロアルキル(例:C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルキル又はC-Cシクロアルキル)、無置換ヘテロシクロアルキル(例:3-8員ヘテロシクロアルキル、3-6員ヘテロシクロアルキル又は5-6員ヘテロシクロアルキル)、無置換アリール(例:C-C10アリール、C10アリール、又はフェニル)、又は無置換ヘテロアリール(例:5-10員ヘテロアリール、5-9員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロアリール)、及び
(ii) アルキル(例:C-Cアルキル、C-Cアルキル又はC-Cアルキル)、ヘテロアルキル(例:2-8員ヘテロアルキル、2-6員ヘテロアルキル、又は2-4員ヘテロアルキル)、シクロアルキル(例:C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルキル又はC-Cシクロアルキル)、ヘテロシクロアルキル(例:3-8員ヘテロシクロアルキル、3-6員ヘテロシクロアルキル又は5-6員ヘテロシクロアルキル)、アリール(例:C-C10アリール、C10アリール、又はフェニル)、ヘテロアリール(例:5-10員ヘテロアリール、5-9員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロアリール)であって、以下から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているもの:
(a) オキソ、ハロゲン、-CCl、-CBr、-CF、-CI、-CHCl、-CHBr、-CHF、-CHI、-CHCl、-CHBr、-CHF、-CHI、-CN、-OH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC(O)NHNH、-NHC(O)NH、-NHSOH、-NHC(O)H、-NHC(O)OH、-NHOH、-OCCl、-OCF、-OCBr、-OCI、-OCHCl、-OCHBr、-OCHI、-OCHF、-N、無置換アルキル(例:C-Cアルキル、C-Cアルキル又はC-Cアルキル)、無置換ヘテロアルキル(例:2-8員ヘテロアルキル、2-6員ヘテロアルキル又は2-4員ヘテロアルキル)、無置換シクロアルキル(例:C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルキル又はC-Cシクロアルキル)、無置換ヘテロシクロアルキル(例:3-8員ヘテロシクロアルキル、3-6員ヘテロシクロアルキル又は5-6員ヘテロシクロアルキル)、無置換アリール(例:C-C10アリール、C10アリール、又はフェニル)、又は無置換ヘテロアリール(例:5-10員ヘテロアリール、5-9員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロアリール)、及び
(b) アルキル(例:C-Cアルキル、C-Cアルキル又はC-Cアルキル)、ヘテロアルキル(例:2-8員ヘテロアルキル、2-6員ヘテロアルキル又は2-4員ヘテロアルキル)、シクロアルキル(例:C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルキル又はC-Cシクロアルキル)、ヘテロシクロアルキル(例:3-8員ヘテロシクロアルキル、3-6員ヘテロシクロアルキル又は5-6員ヘテロシクロアルキル)、アリール(例:C-C10アリール、C10アリール、又はフェニル)、ヘテロアリール(例:5-10員ヘテロアリール、5-9員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロアリール)であって、オキソ、ハロゲン、-CCl、-CBr、-CF、-CI、-CHCl、-CHBr、-CHF、-CHI、-CHCl、-CHBr、-CHF、-CHI、-CN、-OH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC(O)NHNH、-NHC(O)NH、-NHSOH、-NHC(O)H、-NHC(O)OH、-NHOH、-OCCl、-OCF、-OCBr、-OCI、-OCHCl、-OCHBr、-OCHI、-OCHF、-N、無置換アルキル(例:C-Cアルキル、C-Cアルキル又はC-Cアルキル)、無置換ヘテロアルキル(例:2-8員ヘテロアルキル、2-6員ヘテロアルキル、又は2-4員ヘテロアルキル)、無置換シクロアルキル(例:C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルキル又はC-Cシクロアルキル)、無置換ヘテロシクロアルキル(例:3-8員ヘテロシクロアルキル、3-6員ヘテロシクロアルキル又は5-6員ヘテロシクロアルキル)、無置換アリール(例:C-C10アリール、C10アリール、又はフェニル)、又は無置換ヘテロアリール(例:5-10員ヘテロアリール、5-9員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロアリール)から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているもの。
[0056] 本明細書で使用される「サイズ限定置換基」(「size-limited substituent」又は「size-limited substituent group」)は、「置換基」について上述した全ての置換基から選択される基を意味し、各置換又は無置換アルキルは置換又は無置換C-C20アルキルであり、各置換又は無置換ヘテロアルキルは置換又は無置換の2-20員ヘテロアルキルであり、各置換又は無置換シクロアルキルは置換又は無置換C-Cシクロアルキルであり、各置換又は無置換ヘテロシクロアルキルは置換又は無置換の3-8員ヘテロシクロアルキルであり、各置換又は無置換アリールは置換又は無置換C-C10アリールであり、各置換又は無置換ヘテロアリールは置換又は無置換の5-10員ヘテロアリールである。
[0057] 本明細書で使用される「低級置換基」(「lower substituent」又は「lower substituent group」)は、「置換基」について上述した全ての置換基から選択される基を意味し、各置換又は無置換アルキルは置換又は無置換C-Cアルキルであり、各置換又は無置換ヘテロアルキルは置換又は無置換の2-8員ヘテロアルキルであり、各置換又は無置換シクロアルキルは置換又は無置換C-Cシクロアルキルであり、各置換又は無置換ヘテロシクロアルキルは置換又は無置換の3-7員ヘテロシクロアルキルであり、各置換又は無置換アリールは各置換又は無置換フェニルであり、各置換又は無置換ヘテロアリールは置換又は無置換の5-6員ヘテロアリールである。
[0058] いくつかの実施態様では、本明細書の化合物に記載の各置換された基(substituted group)は、少なくとも1つの置換基(substituent group)で置換されている。より具体的には、いくつかの実施態様において、本明細書の化合物に記載の各置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換シクロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、置換アリーレン、及び/又は置換ヘテロアリーレンは、少なくとも1つの置換基で置換されている。他の実施態様では、これらの基の少なくとも1つ又は全てが、少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。他の実施態様では、これらの基の少なくとも1つ又は全てが、少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0059] 本明細書に記載の化合物の他の実施態様では、各置換若しくは無置換アルキルは置換若しくは無置換C-C20アルキルであってもよく、各置換若しくは無置換ヘテロアルキルは置換若しくは無置換の2-20員ヘテロアルキルであり、各置換若しくは無置換シクロアルキルは置換若しくは無置換C-Cシクロアルキルであり、各置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキルは置換若しくは無置換の3-8員ヘテロシクロアルキルであり、各置換若しくは無置換アリールは置換若しくは無置換C-C10アリールであり、且つ/又は各置換若しくは無置換ヘテロアリールは置換若しくは無置換の5-10員ヘテロアリールである。本明細書に記載の化合物の他の実施態様では、各置換若しくは無置換アルキレンは置換若しくは無置換C-C20アルキレンであり、各置換若しくは無置換ヘテロアルキレンは置換若しくは無置換の2-20員ヘテロアルキレンであり、各置換若しくは無置換シクロアルキレンは置換若しくは無置換C-Cシクロアルキレンであり、各置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキレンは置換若しくは無置換の3-8員ヘテロシクロアルキレンであり、各置換若しくは無置換アリーレンは置換若しくは無置換C-C10アリーレンであり、且つ/又は各置換若しくは無置換ヘテロアリーレンは置換若しくは無置換の5-10員ヘテロアリーレンである。
[0060] いくつかの実施態様では、各置換若しくは無置換アルキルは置換若しくは無置換C-Cアルキルであり、各置換若しくは無置換ヘテロアルキルは置換若しくは無置換の2-8員ヘテロアルキルであり、各置換若しくは無置換シクロアルキルは置換若しくは無置換C-Cシクロアルキルであり、各置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキルは置換若しくは無置換の3-7員ヘテロシクロアルキルであり、各置換若しくは無置換アリールは置換若しくは無置換C-C10アリールであり、且つ/又は各置換若しくは無置換ヘテロアリールは置換若しくは無置換の5-9員ヘテロアリールである。いくつかの実施態様では、各置換若しくは無置換アルキレンは置換若しくは無置換C-Cアルキレンであり、各置換若しくは無置換ヘテロアルキレンは置換若しくは無置換の2-8員ヘテロアルキレンであり、各置換若しくは無置換シクロアルキレンは置換若しくは無置換C-Cシクロアルキルであり、各置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキレンは置換若しくは無置換の3-7員ヘテロシクロアルキレンであり、各置換若しくは無置換アリーレンは置換若しくは無置換C-C10アリーレンであり、且つ/又は各置換若しくは無置換ヘテロアリーレンは置換若しくは無置換の5-9員ヘテロアリーレンである。いくつかの実施態様では、化合物は、後述の実施例のセクション、図又は表に示される化学種である。
[0061] 実施態様において、置換若しくは無置換の部分(例:置換若しくは無置換アルキル、置換若しくは無置換ヘテロアルキル、置換若しくは無置換シクロアルキル、置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換アリール、置換若しくは無置換ヘテロアリール、置換若しくは無置換アルキレン、置換若しくは無置換ヘテロアルキレン、置換若しくは無置換シクロアルキレン、置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキレン、置換若しくは無置換アリーレン、及び/又は置換若しくは無置換ヘテロアリーレン)は無置換である(例えば、それぞれ、無置換アルキル、無置換ヘテロアルキル、無置換シクロアルキル、無置換ヘテロシクロアルキル、無置換アリール、無置換ヘテロアリール、無置換アルキレン、無置換ヘテロアルキレン、無置換シクロアルキレン、無置換ヘテロシクロアルキレン、無置換アリーレン、及び/又は無置換ヘテロアリーレンである)。実施態様において、置換若しくは無置換の部分(例:置換若しくは無置換アルキル、置換若しくは無置換ヘテロアルキル、置換若しくは無置換シクロアルキル、置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換アリール、置換若しくは無置換ヘテロアリール、置換若しくは無置換アルキレン、置換若しくは無置換ヘテロアルキレン、置換若しくは無置換シクロアルキレン、置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキレン、置換若しくは無置換アリーレン、及び/又は置換若しくは無置換ヘテロアリーレン)は置換されている(例えば、それぞれ、置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換シクロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、置換アリーレン、及び/又は置換ヘテロアリーレンである)。
[0062] 実施態様において、置換部分(例:置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換シクロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、置換アリーレン、及び/又は置換ヘテロアリーレン)は少なくとも1つの置換基で置換されており、置換部分が複数の置換基で置換されている場合、各置換基、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、置換部分が複数の置換基で置換されている場合、各置換基は異なっている。
[0063] 実施態様において、置換部分(例:置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換シクロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、置換アリーレン、及び/又は置換ヘテロアリーレン)は少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されており、置換部分が複数の置換基で置換されている場合、各サイズ限定置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、置換部分が複数のサイズ限定置換基で置換されている場合、各サイズ限定置換基は異なっている。
[0064] 実施態様において、置換部分(例:置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換シクロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、置換アリーレン、及び/又は置換ヘテロアリーレン)は少なくとも1つの低級置換基で置換されており、置換部分が複数の低級置換基で置換されている場合、各低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、置換部分が複数の低級置換基で置換されている場合、各低級置換基は異なっている。
[0065] 実施態様において、置換部分(例:置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換シクロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、置換アリーレン、及び/又は置換ヘテロアリーレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換部分が、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、置換部分が、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は異なっている。
[0066] 本開示の特定の化合物は、不斉炭素原子(光学中心又はキラル中心)又は二重結合を有し、エナンチオマー、ラセミ体、ジアステレオマー、互変異性体、幾何異性体、絶対立体化学の観点から、(R)-若しくは(S)-として又はアミノ酸の場合(D)-若しくは(L)-として定義できる立体異性体、及び個々の異性体は、本開示の範囲内に包含される。本開示の化合物には、不安定すぎて合成及び/又は単離できないことが当技術分野で知られているものは含まれない。本開示は、ラセミ体及び光学的に純粋な形態の化合物を含むことを意味する。光学活性な(R)-及び(S)-異性体又は(D)-及び(L)-異性体は、キラルシンソン又はキラル試薬を用いて調製することも、従来の技術を使用して分解することもできる。本明細書に記載の化合物がオレフィン結合又は幾何学的非対称性の他の中心を含む場合、特に断らない限り、化合物がE幾何異性体とZ幾何異性体の双方を含むことが意図される。
[0067] 本明細書において、「異性体」という用語は、原子の数及び種類が同じであり、したがって分子量も同じであるが、原子の構造的配置又は立体配置に関しては異なる化合物を指す。
[0068] 本明細書で使用される「互変異性体」という用語は、平衡状態で存在し、ある異性体から別の異性体に容易に変換される2つ以上の構造異性体のうちの1つを指す。
[0069] 本開示の特定の化合物が互変異性型で存在し得ることは当業者には明らかであり、化合物のそのような互変異性型は全て本開示の範囲内である。
[0070] 特に断らない限り、本明細書に示される構造はまた、その構造の全ての立体化学形態;すなわち、各不斉中心のR及びSの立体配置を含むことも意図される。したがって、本化合物の単一の立体化学異性体及びエナンチオマーとジアステレオマーとの混合物は、本開示の範囲内である。
[0071] 特に断らない限り、本明細書に示される構造はまた、1又は複数の同位体濃縮された原子の存在のみが異なっている複数の化合物を包含することが意図される。例えば、重水素若しくは三重水素による水素の置換、又は13C若しくは14C濃縮炭素による炭素の置換を除いて、本構造を有する化合物は、本開示の範囲内である。
[0072] 本開示の化合物はまた、そのような化合物を構成する原子の1又は複数に、天然に存在しない割合の原子同位体を含有し得る。例えば、本開示の化合物は、例えばトリチウム(H)、ヨウ素125(125I)又は炭素14(14C)などの放射性同位体で放射性標識されていてもよい。本開示の化合物の全ての同位体バリエーションは、放射性であろうとなかろうと、本開示の範囲内に包含される。
[0073] 本願を通して、選択肢はマーカッシュ群、例えば、複数の可能なアミノ酸を含む各アミノ酸位置で書かれていることに留意されたい。マーカッシュ群の各構成要素は別々に考慮されることによって別の実施態様を構成するものとし、また、マーカッシュ群は単一のユニットとして読まれるべきではないことが特に企図される。
[0074] 本明細書で使用する場合、「バイオコンジュゲート反応性部分」及び「バイオコンジュゲート反応性基」という用語は、バイオコンジュゲート反応性基の原子又は分子間の会合の結果としてバイオコンジュゲート(例えば、共有リンカー又はバイオコンジュゲートリンカー)を形成することができる部分又は基を指す。この会合は直接的であっても間接的であってもよい。例えば、本明細書で提供される第1のバイオコンジュゲート反応性基(例えば、-NH、-COOH、-N-ヒドロキシスクシンイミド又は-マレイミド)と第2のバイオコンジュゲート反応性基(例えば、スルフヒドリル、含硫アミノ酸、アミン、アミン側鎖含有アミノ酸、又はカルボキシレート)の間のコンジュゲートは、例えば共有結合又はリンカー(例:第2のリンカーの第1のリンカー)による直接的なものであっても、例えば非共有結合(例:静電相互作用(例:イオン結合、水素結合、ハロゲン結合)、ファンデルワールス相互作用(例:双極子-双極子、双極子-誘起双極子、ロンドン分散力)、環積層(π効果)、疎水性相互作用など)による間接的なものであってもよい。実施態様において、第1のバイオコンジュゲート反応性基と第2のバイオコンジュゲート反応性基との間に形成されるリンカーは、共有結合性リンカーである。第1のバイオコンジュゲート基と第2のバイオコンジュゲートとの間の反応は、リンカー部分(これは本明細書においてバイオコンジュゲートリンカーと称されることがある)をもたらし得る。実施態様において、バイオコンジュゲートリンカーはペプチド部分を含む。実施態様において、ペプチド部分はペプチド模倣ペプチド部分である。実施態様において、バイオコンジュゲート又はバイオコンジュゲートリンカーは、求核置換(例:アミン及びアルコールとハロゲン化アシル、活性エステルとの反応)、求電子置換(例:エナミン反応)、並びに炭素-炭素及び炭素-ヘテロ原子多重結合への付加(例:マイケル反応、ディールス・アルダー付加)を含むがこれらに限定されないバイオコンジュゲート化学(すなわち2つのバイオコンジュゲート反応性基の会合)を用いて形成される。これらの反応及び他の有用な反応は、例えば、March, ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY, 3rd Ed., John Wiley & Sons, New York, 1985; Hermanson, BIOCONJUGATE TECHNIQUES, Academic Press, San Diego, 1996; 及びFeeney et al., MODIFICATION OF PROTEINS; Advances in Chemistry Series, Vol. 198, American Chemical Society, Washington, D.C., 1982で論じられている。実施態様において、第1のバイオコンジュゲート反応性基(例:マレイミド部分)は第2のバイオコンジュゲート反応性基(例:スルフヒドリル)に共有結合している。実施態様において、第1のバイオコンジュゲート反応性基(例:ハロアセチル部分)は第2のバイオコンジュゲート反応性基(例:スルフヒドリル)に共有結合している。実施態様において、第1のバイオコンジュゲート反応性基(例:ピリジル部分)は第2のバイオコンジュゲート反応性基(例:スルフヒドリル)に共有結合している。実施態様において、第1のバイオコンジュゲート反応性基(例:-N-ヒドロキシスクシンイミド部分)は第2のバイオコンジュゲート反応性基(例:アミン)に共有結合している。実施態様において、第1のバイオコンジュゲート反応性基(例:マレイミド部分)は第2のバイオコンジュゲート反応性基(例:スルフヒドリル)に共有結合している。実施態様において、第1のバイオコンジュゲート反応性基(例:-スルホ-N-ヒドロキシスクシンイミド部分)は第2のバイオコンジュゲート反応性基(例:アミン)に共有結合している。
[0075] 本明細書のバイオコンジュゲート化学に使用される有用なバイオコンジュゲート反応部分には、例えば以下が含まれる。
(a) N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、N-ヒドロキシベンズトリアゾールエステル、酸ハロゲン化物、アシルイミダゾール、チオエステル、p-ニトロフェニルエステル、アルキル、アルケニル、アルキニル及び芳香族エステルを含むがこれらに限定されないカルボキシル基及びこられの様々な誘導体;
(b) エステル、エーテル、アルデヒドなどに変換できるヒドロキシル基
(c) ハロゲン化物が例えばアミン、カルボン酸アニオン、チオールアニオン、カルバニオン又はアルコキシドイオンなどの求核基で後に置換され、それによってハロゲン原子の部位における新しい基の共有結合をもたらすことができるハロアルキル基;
(d) 例えばマレイミド(「maleimido」又は「maleimide」)基のようなディールス・アルダー反応に関与することができるジエノフィル基;
(e) 例えばイミン、ヒドラゾン、セミカルバゾン又はオキシムなどのカルボニル誘導体の形成を介して、又はグリニャール付加若しくはアルキルリチウム付加などの機構を介して、その後の誘導体化が可能になるようなアルデヒド基又はケトン基;
(f) 後にアミンと反応して例えばスルホンアミドを形成するためのハロゲン化スルホニル基;
(g) ジスルフィドへの変換、ハロゲン化アシルとの反応、金などの金属への結合又はマレイミドとの反応が可能なチオール基;
(h) 例えばアシル化、アルキル化又は酸化され得るアミン基又はスルフヒドリル基(例えばシステインに存在);
(i) 例えば環化付加、アシル化、マイケル付加などを受けることができるアルケン;
(j) 例えばアミン及びヒドロキシル化合物と反応することができるエポキシド;
(k) ホスホルアミダイトなど、核酸合成に有用な標準的な官能基;
(l) 金属酸化ケイ素結合;並びに
(m) 例えばリン酸ジエステル結合を形成するための反応性リン基(例えばホスフィン)への金属結合
(n) 銅触媒を用いた環化付加クリックケミストリーによりアルキンに結合したアジド
(o) ビオチンコンジュゲートは、アビジン又はストレプトアビジンと反応して、アビジン-ビオチン複合体又はストレプトアジン-ビオチン複合体を形成することができる。
[0076] バイオコンジュゲートの反応性基は、本明細書に記載のコンジュゲートの化学的安定性に関与しない、又は干渉しないように選択され得る。あるいは、反応性官能基は、保護基の存在によって架橋反応に関与することから保護され得る。実施態様において、バイオコンジュゲートは、マレイミドなどの不飽和結合とスルフヒドリル基との反応から得られる分子実体を含む。
[0077] 「アナログ」(「analog」又は「analogue」)は、化学及び生物学における平易な通常の意味に従って用いられ、別の化合物(すなわち、いわゆる「参照」化合物)と構造的に類似しているが、組成が異なる(例えば、ある原子が異なる元素の原子で置き換えられた場合、又は特定の官能基が存在する場合、又はある官能基が別の官能基で置き換えられた場合)又は参照化合物の1若しくは複数のキラル中心の絶対立体化学が異なる化学化合物を指す。したがって、アナログとは、参照化合物と機能及び外観は類似又は同等であるが、構造又は起源は類似でも同等でもない化合物である。
[0078] 本明細書で使用される用語「a」又は「an」は、1又は複数を意味する。更に、「a[n]で置換された」という語句は、本明細書で使用される場合、指定された基が挙げられた置換基の1若しくは複数又は全てで置換されていてもよいiことを意味する。例えば、アルキル又はヘテロアリール基などの基が「無置換C-C20アルキル又は無置換の2-20員ヘテロアルキルで置換されている、」場合、その基は1若しくは複数の無置換C-C20アルキル及び又は1若しくは複数の無置換の2-20員ヘテロアルキルを含んでいてもよい。
[0079] 更に、ある部分が置換基で置換されている場合、その基を「R置換されている」ということがある。ある部分がR置換されている場合、その部分は少なくとも1つのR置換基で置換されており、場合によって、各R置換基は異なっている。特定のR基がある化合物属(chemical genus)の記述(例えば式(I))に存在する場合、その特定のR基の各出現を区別するために、ローマ字の記号が使用されることがある。例えば、複数のR13置換基が存在する場合、各R13置換基をR13A、R13B、R13C、R13D等と区別することができ、R13A、R13B、R13C、R13D等の各々は、R13の定義の範囲内で、場合によって異なって定義される。
[0080] 本明細書で使用される場合、用語「約」は、当業者が指定された値と合理的に類似すると考える、指定された値を含む数値の範囲を意味する。実施態様において、約とは、当技術分野で一般に許容される測定値を用いた標準偏差の範囲内であることを意味する。実施態様において、約とは、指定された値の±10%に及ぶ範囲を意味する。実施態様において、約は、指定された値を含む。
[0081] 「検出剤」又は「検出部分」は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、化学的、磁気共鳴画像法又は他の物理的手段などの適切な手段によって検出可能な組成物である。例えば、有用な検出剤としては、F、32P、33P、45Ti、47Sc、52Fe、59Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、77As、86Y、90Y、89Sr、89Zr、94Tc、94Tc、99mTc、99Mo、105Pd、105Rh、111Ag、111In、123I、124I、125I、131I、142Pr、143Pr、149Pm、153Sm、154-1581Gd、161Tb、166Dy、166Ho、169Er、175Lu、177Lu、186Re、188Re、189Re、194Ir、198Au、199Au、211At、211Pb、212Bi、212Pb、213Bi、223Ra、225Ac、Cr、V、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、32P、フルオロフォア(例:蛍光色素)、高電子密度試薬、酵素(例:ELISAで通常使用されるもの)、ビオチン、ジゴキシゲニン、常磁性分子、常磁性ナノ粒子、超小型超常磁性酸化鉄(「USPIO」)ナノ粒子、USPIOナノ粒子凝集体、超常磁性酸化鉄(「SPIO」)ナノ粒子、SPIOナノ粒子凝集体、単結晶酸化鉄ナノ粒子、単結晶酸化鉄、ナノ粒子造影剤、リポソーム;ガドリニウムキレート(「Gd-キレート」)分子、ガドリニウム、放射性同位元素、放射性核種(例:炭素11、窒素13、酸素15、フッ素18、ルビジウム82)、フルオロデオキシグルコース(例:フッ素18標識)、ガンマ線放出核種、ポジトロン放出核種放射性標識グルコース、放射性標識水放射性標識アンモニア、バイオコロイド、マイクロバブル(例:アルブミン、ガラクトース、脂質及び/又はポリマーを含むマイクロバブルシェル;空気、重質ガス(1又は複数種)、ペルフルオロカーボン、窒素、オクタフルオロプロパン、ペルフレキサン脂質マイクロスフィア、ペルフルトレン等を含むマイクロバブルガスコアなど)、ヨウ素化造影剤(例:イオヘキソール、イオジキサノール、イオベルソール、イオパミドール、イオキシラン、イオプロミド、ダイアトリゾエート、メトリゾエート、イオキサグレート)、硫酸バリウム、二酸化トリウム、金、金ナノ粒子、金ナノ粒子凝集体、フルオロフォア、二光子フルオロフォア、又はハプテン及びタンパク質又は、例えば放射性標識を標識ペプチドと特異的に反応性であるペプチド若しくは抗体に組み込むことによって検出可能にすることができる他の実体が挙げられる。検出部分は、一価の検出剤であっても、別の組成物と結合を形成することができる検出剤であってもよい。
[0082] 本開示の実施態様に従ってイメージング剤及び/又は標識財として使用可能な放射性物(例:放射性同位体)としては、限定されないが、F、32P、33P、45Ti、47Sc、52Fe、59Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、77As、86Y、90Y、89Sr、89Zr、94Tc、94Tc、99mTc、99Mo、105Pd、105Rh、111Ag、111In、123I、124I、125I、131I、142Pr、143Pr、149Pm、153Sm、154-1581Gd、161Tb、166Dy、166Ho、169Er、175Lu、177Lu、186Re、188Re、189Re、194Ir、198Au、199Au、211At、211Pb、212Bi、212Pb、213Bi、223Ra、及び225Acが挙げられる。本開示の実施態様に従って追加のイメージング剤として使可能な常磁性イオンとしては、限定されないが、遷移金属及びランタニド金属(例:原子番号21-29、42、43、44、又は57-71の金属)が挙げられる。これらの金属には、Cr、V、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuのイオンが含まれる。
[0083] 本開示の化合物についての記述は、当業者に知られている化学結合の原理によって限定される。したがって、基が多数の置換基のうちの1又は複数で置換されている場合、そのような置換は、化学結合の原則に従うように、且つ本質的には不安定ではなく且つ/又は水性、中性及びいくつかの既知の生理的条件などの周囲条件下で不安定である可能性があることが当業者に知られている化合物が生じるように選択される。例えば、ヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールは、当業者に知られている化学結合の原理に従って環ヘテロ原子を介して分子の残りの部分に結合し、それによって本質的に不安定な化合物を回避する。
[0084] 用語「脱離基」は、化学における通常の意味に従って使用され、脱離基が結合している原子又は化学部分(本明細書では「脱離基反応性部分」とも呼ばれる)と相補的反応性部分(すなわち、脱離基反応性部分と反応する化学部分)とが関与する化学反応(例:結合形成、還元的脱離、縮合、クロスカップリング反応)の後に分子から分離して、脱離基の反応性部分と相補的反応性部分との間に新しい結合を形成する部分(例:原子、官能基、分子)を意味する。したがって、脱離基反応性部分及び相補的反応性部分は、相補的反応性基対を形成する。脱離基の非限定的な例としては、水素、水酸化物、有機スズ部分(例:有機スズヘテロアルキル)、ハロゲン(例:Br)、パーフルオロアルキルスルホネート(例:トリフレート)、トシレート、メシレート、水、アルコール、ナイトレート、ホスフェート、チオエーテル、アミン、アンモニア、フッ化物、カルボン酸、フェノキシド、ボロン酸、ボロン酸エステル、及びアルコキシドが挙げられる。実施態様において、脱離基を有する2つの分子を接触させ、反応及び/又は結合形成(例:アシロイン縮合、アルドール縮合、クライゼン縮合、スティル反応)により、脱離基がそれぞれの分子から分離される。実施態様において、脱離基は、バイオコンジュゲート反応性部分である。実施態様において少なくとも2つの脱離基を接触させて、脱離基が反応、相互作用又は物理的に接触するのに十分に近位にあるようにする。実施態様において、脱離基は、反応を促進するように設計されている。
[0085] 用語「脱離基」は、有機化学における通常の意味に従って用いられ、保護基を除去する前に行われる1又は複数の化学反応中にヘテロ原子、ヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールに共有結合した、ヘテロ原子、ヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールの反応性を防げる部分を意味する。典型的には、保護基は、ヘテロ原子を試薬と反応させる(例:化学還元)ことが望ましくない多段階(multipart)合成の一部分の間にヘテロ原子(例:O)に結合されている。保護の後、保護基を(例えば、pHを調節することによって)除去することができる。実施態様では、保護基はアルコール保護基である。アルコール保護基の非限定的な例には、tert-ブチル、アセチル、ベンゾイル、ベンジル、メトキシメチルエーテル(Mom)、テトラヒドロピラニル(Thp)、及びシリルエーテル(例:トリメチルシリル(Tms))が含まれる。実施態様では、保護基はアミン保護基である。アミン保護基の非限定的な例には、カルボベンジルオキシ(Cbz)、tert-ブチルオキシカルボニル(Boc)、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、アリロキシカルボニル(Alloc)、(4,4-ジメチル-2,6-ジオキソシクロヘキシリデン)エチル(Dde)、1-(4,4-ジメチル2,6-ジオキソシクロヘキサ-1-イリデン)-3-メチルブチル(ivDde)、アセチル、ベンゾイル、ベンジル、カルバメート、p-メトキシベンジルエーテル(Pmb)、及びトシル(Ts)が含まれる。
[0086] 当業者であれば、化合物又は化合物属(例:本明細書に記載の属)の可変部分(例:部分又はリンカー)が、全ての原子価が満たされている独立した(standalone)化合物の名称又は式によって記載される場合、該可変部分の満たされていない原子価(1又は複数)は、該可変部分が使用される状況によって決定されることを理解するであろう。例えば、本明細書に記載の化合物の可変部分が単結合を介して該化合物の残りの部分に接続(例:結合)されている場合、その可変部分は、独立した化合物の一価形態(すなわち、満たされていない原子価により単結合を形成することができる)を表すと理解される(例えば、ある実施態様において可変部分が「メタン」と称されているが、可変部分が単結合によって化合物の残りの部分に結合していることが分かっている場合、当業者は、可変部分は実際にはメタンの一価形態、すなわちメチル又は-CHである)。同様に、リンカー可変部分(例:本明細書に記載のL、L又はL)について、当業者は、該可変部分が独立した化合物の二価形態(例えば、可変部分が、ある実施態様において、「PEG」又は「ポリエチレングリコール」に割り当てられているが、2つの別々の結合によって可変部分が化合物の残りの部分に接続されている場合、当業者は、可変部分が、独立した化合物PEGではなくPEGの二価(すなわち、2つの満たされていない原子価を介して2つの結合を形成することができる)形態であることを理解するであろう。
[0087] 「外因性」という用語は、所与の細胞又は生物体の外部に由来する分子又は物質(例:化合物、核酸又はタンパク質)を指す。例えば、本明細書で言及される「外因性プロモーター」は、それを発現する植物に由来しないプロモーターである。逆に、「内因性」又は「内因性プロモーター」という用語は、所定の細胞若しくは生物体に固有であるが又はその内部から生じる分子若しくは物質を指す。
[0088] 用語「脂質部分」は、化学における通常の意味に従って使用され、典型的には脂肪族炭化水素鎖によって特徴付けられる疎水性分子を意味する。実施態様において、脂質部分は、3から100個の炭素から成る炭素鎖を含む。実施態様において、脂質部分は、5から50個の炭素から成る炭素鎖を含む。実施態様において、脂質部分は、5から25個の炭素から成る炭素鎖を含む。実施態様において、脂質部分は、8から525個の炭素から成る炭素鎖を含む。脂質部分は、飽和又は不飽和炭素鎖を含んでいてもよく、置換されていてもよい。実施態様において、脂質部分は末端で荷電部分により置換されていてもよい。実施態様において、脂質部分は、末端でカルボン酸部分により置換されていてもよいアルキル又はヘテロアルキルである。
[0089] 荷電部分とは、電子密度が豊富な官能基(すなわち陰性)又は電子密度が不足している官能基(すなわち陽性)をいう。荷電部分の非限定的な例としては、カルボン酸、アルコール、ホスフェート、アルデヒド、及びスルホンアミドが挙げられる。実施態様において、荷電部分は水素結合を形成することができる。
[0090] 「カップリング試薬」という用語は、当技術分野における平易な通常の意味に従って用いられ、化学反応に関与し、(例えば、バイオコンジュゲート反応性部分間、バイオコンジュゲート反応性部分とカップリング試薬との間の)共有結合の形成をもたらす物質(例:化合物又は溶液)をいう。実施態様において、試薬のレベルは、化学反応の過程で枯渇する。これは、通常、化学反応の過程で消費されない溶媒とは対照的である。カップリング試薬の非限定的な例には、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、7-アザベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyAOP)、6-クロロ-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ-トリス-ピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyClock)、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート(HATU)、又は2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)が含まれる。
[0091] 「溶液」という用語は、accorで使用され(is used in accor and)、微量成分(例:溶質又は化合物)が主要成分(例:溶媒)内に均一に分布している液体混合物を指す。
[0092] 本明細書で使用される「有機溶媒」という用語は、化学における通常の意味に従って使用され、炭素を含む溶媒をいう。有機溶媒の非限定的な例には、酢酸、アセトン、アセトニトリル、ベンゼン、1-ブタノール、2-ブタノール、2-ブタノン、t-ブチルアルコール、四塩化炭素、クロロベンゼン、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2-ジクロロエタン、ジエチレングリコール、ジエチルエーテル、ジグリム(ジエチレングリコール、ジメチルエーテル)、1,2-ジメトキシエタン(グリム、DME)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1,4-ジオキサン、エタノール、酢酸エチル、エチレングリコール、グリセリン、ヘプタン、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)、ヘキサメチル亜リン酸トリアミド(HMPT)、ヘキサン、メタノール、メチル t-ブチル エーテル(MTBE)、塩化メチレン、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、ニトロメタン、ペンタン、石油エーテル(リグロイン)、1-プロパノール、2-プロパノール、ピリジン、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、トリエチルアミン、o-キシレン、m-キシレン、又はp-キシレンが含まれる。実施態様において、有機溶媒は、クロロホルム、ジクロロメタン、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン若しくはジオキサンであるか、又はこれらを含む。
[0093] 本明細書で使用される場合、用語「塩」は、本発明の方法で使用される化合物の酸塩又は塩基塩を指す。許容される塩の具体的な例は、鉱酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸など)の塩、有機酸(酢酸、プロピオン酸、グルタミン酸、クエン酸など)の塩、四級アンモニウム(ヨウ化メチル、ヨウ化エチルなど)の塩である。
[0094] 本明細書で使用される用語「結合する」(「bind」)及び「結合した(された)(「bound」)は、その平易な通常の意味に従って使用され、原子間又は分子間の会合を意味する。この会合は直接的であっても間接的であってもよい。例えば、結合した原子又は分子は、例えば共有結合又はリンカー(例:第1のリンカー又は第2のリンカー)などによる直接的なものであっても、例えば非共有結合(例:静電相互作用(例:イオン結合、水素結合、ハロゲン結合)、ファンデルワールス相互作用(例;双極子-双極子、双極子-誘起双極子、ロンドン分散力)、環積層(π効果)、疎水性相互作用など)による間接的なものであってもよい。
[0095] 本明細書で使用される用語「結合することができる」は、標的(例:VHLリガーゼ、BRD4タンパク質)に測定可能に結合することができる部分(例えば、本明細書に記載の化合物)をいう。実施態様において、ある部分が標的に結合することができる場合、その部分は約20μM、10μM、5μM、1μM、500nM、250nM、100nM、75nM、50nM、25nM、15nM、10nM、5nM、1nM又は約0.1nM未満のKdで結合することができる。
[0096] 本明細書で使用される場合、2つの部分に言及するときの用語「コンジュゲートした/された/している」(「conjugated」)は、2つの部分が結合していることを意味し、2つの部分を接続する結合(1又は複数)は共有結合であっても非共有結合であってもよい。実施態様において、CIDEの標的タンパク質結合モチーフとCIDEのE3ユビキチンリガーゼ結合モチーフは互いに共有結合している(例えば、直接的に又は環状ペプチドなどの共有結合した媒体を介して)。実施態様において、2つの部分は、CIDEの標的タンパク質結合モチーフとその標的タンパク質結合パートナーとの間の相互作用及びCIDEのE3ユビキチンリガーゼ結合モチーフとそのE3ユビキチンリガーゼ結合パートナーとの間の相互作用など、非共有結合(例:イオン結合(1又は複数)、ファンデルワールス結合(1又は複数)/相互作用、水素結合(1又は複数)、極性結合(1又は複数)又はこれらの組み合わせ若しくは混合物によるもの)して三元複合体を形成している。
[0097] 本明細書で使用される「非求核性塩基」という用語は、求核性に乏しい、立体障害のある塩基を指す。
[0098] 本明細書で使用される「求核剤」という用語は、電子対を求電子剤に供与して、反応に関連して化学結合を形成する化学種を指す。自由電子対又は少なくとも1つのπ結合を持つ全ての分子又はイオンは、求核剤として機能し得る。
[0099] 本明細書で使用される「強酸」という用語は、水溶液中で完全に解離又はイオン化する酸を指す。一般的な強酸の例としては、塩酸(HCl)、硝酸(HNO)、硫酸(HSO)、臭化水素酸(HBr)、ヨウ化水素酸(HI)、過塩素酸(HClO)又は塩素酸(HClO)が挙げられる。
[0100] 本明細書で使用される「カルボカチオン安定化溶媒」という用語は、カルボカチオンと双極子-双極子相互作用を形成し、それによってカルボカチオンを安定化することができる任意の極性プロトン性溶媒を指す。
[0101] 「アミノ酸」又は「アミノ酸残基」という用語は、天然アミノ酸及び合成(非天然)アミノ酸、並びに天然アミノ酸と同様に機能するアミノ酸アナログ及びアミノ酸模倣体を指す。天然アミノ酸とは、遺伝暗号によってコードされたアミノ酸と、後に修飾されているアミノ酸、例えばヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタミン酸、O-ホスホセリンなどである。アミノ酸アナログとは、天然アミノ酸と同じ基本化学構造、すなわち、α炭素、カルボキシル基、アミノ基、及び1つ又は2つのR基を有する化合物を指し、例えばホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウム、アミノイソ酪酸などである。このようなアナログは、修飾されたR基(例:ノルロイシン)又は修飾されたペプチド骨格を有するが、天然アミノ酸と同じ基本化学構造を保持する。アミノ酸模倣体とは、アミノ酸の一般的な化学構造とは異なる構造を有するが、天然アミノ酸と同様に機能する化合物を指す。「天然に存在しないアミノ酸」及び「非天然アミノ酸」という用語は、自然界に存在しないアミノ酸アナログ、合成アミノ酸及びアミノ酸模倣体を指す。実施態様において、アミノ酸はD-アミノ酸である。実施態様において、アミノ酸はL-アミノ酸である。実施態様において、アミノ酸は天然アミノ酸である。実施態様において、アミノ酸は天然αアミノ酸(すなわち、1又は複数の天然アミノ酸側鎖を有するαアミノ酸)である。実施態様において、アミノ酸は非天然αアミノ酸(すなわち、1又は複数の非天然アミノ酸側鎖を有するαアミノ酸)である。実施態様において、アミノ酸は天然βアミノ酸(すなわち、1又は複数の天然アミノ酸側鎖を有するβアミノ酸)である。実施態様において、アミノ酸は非天然βアミノ酸(すなわち、1又は複数の非天然アミノ酸側鎖を有するβアミノ酸)である。実施態様において、アミノ酸は天然γアミノ酸(すなわち、1又は複数の天然アミノ酸側鎖を有するγアミノ酸)である。実施態様において、アミノ酸は非天然γアミノ酸(すなわち、1又は複数の非天然アミノ酸側鎖を有するγアミノ酸)である。実施態様において、アミノ酸は天然δアミノ酸(すなわち、1又は複数の天然アミノ酸側鎖を有するδアミノ酸)である。実施態様において、アミノ酸は非天然δアミノ酸(すなわち、1又は複数の非天然アミノ酸側鎖を有するδアミノ酸)である。
[0102] アミノ酸は、本明細書では、一般的に知られている3文字記号、IUPAC-IUB生化学命名委員会が推奨する1文字記号のいずれかによって、又は本開示において別途規定されるように称される。
[0103] 「大環状分子」又は「大環状化合物」という用語は、本明細書では、環に12個以上の原子を含み、環が置換されていてもよい分子を指すのに用いられる。実施態様において、大環状分子は環状ペプチドである。実施態様において、大環状分子は、環に16から30個の原子を含む環状ペプチドである。実施態様において、大環状分子は、環に16から28個の原子を含む環状ペプチドである。実施態様において、大環状分子は、環に18から24個の原子を含む環状ペプチドである。実施態様において、大環状分子は、環に少なくとも16個の原子を含む。実施態様において、大環状分子は、環に少なくとも17個の原子を含む。実施態様において、大環状分子は、環に少なくとも18個の原子を含む。実施態様において、大環状分子は、環に18個の原子を含む。実施態様において、大環状分子は、環に19個の原子を含む。実施態様において、大環状分子は、環に20個の原子を含む。実施態様において、大環状分子は、環に21個の原子を含む環状ペプチドである。実施態様において、大環状分子は、環に22個の原子を含む環状ペプチドである。実施態様において、大環状分子は、環に23個の原子を含む環状ペプチドである。実施態様において、大環状分子は、環に24個の原子を含む。
[0104] 本明細書で使用される「ペプチド」は、N末端及びC末端のアミド結合を介して結合された少なくとも2つのアミノ酸又はアミノ酸残基のポリマーを指す。ペプチドは、アミノ酸を含まない部分にコンジュゲートしていてもよい。実施態様において、ペプチドは、1又は複数の非天然アミノ酸を含む。実施態様において、ペプチド内の非天然アミノ酸は、D-アミノ酸である。実施態様において、ペプチド模倣ペプチド(peptidomimetic peptide)内の天然アミノ酸は、天然αアミノ酸(すなわち、1又は複数の天然アミノ酸側鎖を有するαアミノ酸)である。実施態様において、ペプチド模倣ペプチド内の非天然アミノ酸は、非天然αアミノ酸(すなわち、1又は複数の非天然アミノ酸側鎖を有するαアミノ酸)である。実施態様において、ペプチド模倣ペプチド内のアミノ酸は、天然βアミノ酸(すなわち、1又は複数の天然アミノ酸側鎖を有するβアミノ酸)である。実施態様において、ペプチド模倣ペプチド内のアミノ酸は、非天然βアミノ酸(すなわち、1又は複数の非天然アミノ酸側鎖を有するβアミノ酸)である。実施態様において、ペプチド模倣ペプチド内のアミノ酸は、天然γアミノ酸(すなわち、1又は複数の天然アミノ酸側鎖を有するγアミノ酸)である。実施態様において、ペプチド模倣ペプチド内のアミノ酸は、非天然γアミノ酸(すなわち、1又は複数の非天然アミノ酸側鎖を有するγアミノ酸)である。実施態様において、ペプチド模倣ペプチド内の非天然アミノ酸は、δアミノ酸(すなわち、1又は複数の天然又は非天然側鎖を有するδアミノ酸)である。実施態様において、ペプチド模倣ペプチド内の非天然アミノ酸は、N-メチル化などのN-アルキル化アミノ酸である。実施態様において、ペプチド模倣ペプチド内の非天然アミノ酸は、Cα二置換を含む非天然アミノ酸(すなわち第三級Cαを有するアミノ酸、例えばアミノイソ酪酸)である。実施態様において、2つのアミノ酸間のペプチド結合は、トリアゾール、チアゾール、オキサゾール、イソキサゾール、オキサジアゾールなどのヘテロアリール基によって置換されている。実施態様において、この結合は、2つのアミノ酸間のペプチド結合がチオアミド、スルホンアミド、デプシペプチド(エステル結合)、チオデプシペプチド(チオエステル結合)、チオエーテル、エーテル、アルケン又はフルオロアルケンによって置換されているペプチド模倣結合である。
[0105] 本明細書で使用される「ペプチド部分」は、二価ペプチド部分(すなわち、ペプチドの二価形態)を指す。実施態様において、ペプチド部分は、本明細書に示される大環状分子の一部を形成する。実施態様において、二価性は、二価ペプチドのN末端とC末端にある(すなわち、ペプチド部分は、二価ペプチドのN末端及びC末端で大環状分子環の残りの部分に結合する)。
[0106] タンパク質中のアミノ酸残基は、タンパク質内で特定の残基と同じ本質的な構造上の位置(essential structural position)を占めている場合、その特定の残基に「対応」する。例えば、選択されたタンパク質中の選択された残基は、それがVon Hippel-Lindau腫瘍抑制因子のHis115と同じ本質的な空間的関係又は他の構造的関係を占める場合、Von Hippel-Lindau腫瘍抑制因子のHis115に対応する。いくつかの実施態様では、選択されたタンパク質がVon Hippel-Lindau腫瘍抑制因子タンパク質と最大の相同性を有するように整列されている場合、整列された選択タンパク質中のHis115と整列する位置は、His115に対応するという。例えば、選択されたタンパク質の構造がE3リガーゼ又はBRD4タンパク質などのその標的タンパク質と最大限に対応するように整列されている場合、一次配列アライメントの代わりに三次元構造アライメントも使用でき、構造全体が比較される。この場合、構造モデルにおいてHis115と同じ本質的な位置を占めるアミノ酸がHis残基に対応するという。
[0107] 「接触させる(こと)」は、その平易な通常の意味に従って用いられ、少なくとも2つの異なる種(例えば、生体分子又は細胞を含む化合物)が、反応、相互作用又は物理的接触のために十分に近接することを可能にするプロセスを指す。
[0108] 「接触させる(こと)」という用語は、2つの種の反応、相互作用又は物理的接触を可能にすることを含み得、2つの種は、本明細書に記載の化合物とタンパク質又は酵素であり得る。いくつかの実施態様では、接触は、本明細書に記載の化合物を、シグナル伝達経路に関与するタンパク質又は酵素と相互作用させることを含む。
[0109] 用語「E3ユビキチンリガーゼ結合モチーフ」又は「EULBM」は、E3ユビキチンリガーゼに結合することができる、本明細書に示される大環状分子の部分を指す。実施態様において、E3ユビキチンリガーゼ結合モチーフは、大環状分子に共有結合しているE3ユビキチンリガーゼリガンドの一価形態である。実施態様において、E3ユビキチンリガーゼ結合モチーフは、大環状分子に組み込まれたE3ユビキチンリガーゼリガンドのニ価形態である。E3ユビキチンリガーゼの基質認識サブユニットには、例えば、Von Hippel-Lindau(VHL)、セレブロン(CRBN)、アポトーシス阻害剤(IAP)、及びマウスダブルミニッツ2ホモログ(MDM2)リガーゼが含まれる。
[0110] 用語「VHL」及び「VHLタンパク質」は、その平易な通常の意味に従って用いられ、Von Hippel-Lindau腫瘍抑制タンパク質(そのホモログ、アイソフォーム、機能的断片を含む)であって、通常E3ユビキチンリガーゼ複合体の構成要素を形成しているものを指す。典型的には、VHLは、E3ユビキチンリガーゼ複合体の基質認識構成要素である。実施態様において、E3ユビキチンリガーゼは、ユビキチンをロードしたE2ユビキチン結合酵素をリクルートし、タンパク質基質を認識し、E2からタンパク質基質へのユビキチンの転移を補助するか又は直接触媒する、タンパク質である。典型的には、ユビキチンは、イソペプチド結合によって標的タンパク質上のリジンに結合している。実施態様において、E3ユビキチンリガーゼは、ユビキチンのLys48結合鎖でその基質をポリユビキチン化し、プロテアソームによる破壊のために基質を標的化する。この用語は、VHL活性を(例えば、野生型VHLと比較して少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%の活性の範囲内に)維持するVon Hippel-Lindau腫瘍抑制タンパク質又はそのバリアントの任意の組換え型又は天然型を含む。実施態様において、VHL遺伝子によってコードされたVHLタンパク質は、UniProt P40337又はRefSeq(タンパク質)NP 000542に示されるか又はそれに対応するアミノ酸配列を有する。実施態様において、VHL遺伝子は、RefSeq(mRNA)NM000551に示される核酸配列を有する。実施態様において、アミノ酸配列又は核酸配列は、本出願の出願時に知られている配列である。実施態様において、該配列はGI:4507891に対応する。実施態様において、該配列はNP000542.1に対応する。実施態様において、該配列はNM000551.3に対応する。実施態様において、該配列はGI:319655736に対応する。
[0111] 用語「VHL結合モチーフ」は、VHLに結合することができる、本明細書に示される大環状分子の部分を指す。実施態様において、VHL結合モチーフは、大環状分子に共有結合しているVHLリガンドの一価形態である。実施態様において、VHL結合モチーフは、大環状分子に組み込まれたVHLリガンドのニ価形態である。VHL結合モチーフとして有用なVHLリガンドは、例えばCrews et al., (WO 2013/106646)に示されている。有用なVHLリガンドの例には、
Figure 2023532233000009
が含まれる。類似の化学構造を包含し、本明細書で提供される大環状分子コンストラクト内での使用に適合したVHLリガンドは、本明細書ではVHL結合モチーフと呼ばれることがある。実施態様では、VHLリガンドを本明細書に開示される大環状分子内に結合することによって、本明細書に提供される大環状コンストラクト内での使用に適合化され、ここで、本明細書に例示されるように、VHLリガンドの末端カルボニル部分が大環状分子のアミン部分に結合して第1のアミド結合を形成し、VHLリガンドの末端アミン部分が大環状分子のカルボニルに結合して第2のアミド結合を形成している。
[0112] 用語「標的タンパク質結合モチーフ」又は「TPBM」は、標的タンパク質に結合することができる、本明細書に示す大環状分子の部分を指す。本明細書で使用される場合、標的タンパク質結合モチーフは、標的タンパク質部分又はリガンドを含む。実施態様において、標的タンパク質結合モチーフは、大環状分子に共有結合している標的タンパク質リガンドの一価形態を含む。実施態様において、標的タンパク質結合モチーフは、大環状分子に組み込まれている標的タンパク質リガンドのニ価形態を含む。
[0113] 実施態様において、標的タンパク質は、ブロモドメイン及び末端外(BET)ファミリーであるブロモドメイン含有タンパク質(BRD4タンパク質など)から選択される。「BRD4」及び「BRD4」及び「BRD4タンパク質」という用語は、平易な通常の意味に従って使用され、ブロモドメイン含有タンパク質4タンパク質(そのホモログ、アイソフォーム、及び機能的断片を含む)を指す。実施態様において、BRD4はBET(ブロモドメイン及び末端外ドメイン)ファミリーのメンバーであり、BETファミリーにはBRD2、BRD3及びBRDtも含まれる。BRD4は、他のBETファミリーのメンバーと同様に、典型的には、アセチル化リジン残基を認識する2つのブロモドメインを含む。この用語は、BRD4活性を(例えば、野生型BRD4と比較して少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%又は100%の活性の範囲内に)維持するBRD4タンパク質又はそのバリアントの任意の組換え型又は天然型を含む。実施態様において、BRD4遺伝子によってコードされたBRD4タンパク質は、UniProt O60885又はRefSeq(タンパク質)NP 490597に示されるか又はそれに対応するアミノ酸配列を有する。実施態様において、BRD4遺伝子は、RefSeq(mRNA)NM058243に示される核酸配列を有する。実施態様において、アミノ酸配列又は核酸配列は、本出願の出願時に知られている配列である。実施態様において、該配列はGI:19718731に対応する。実施態様において、該配列はNP490597.1に対応する。実施態様において、該配列はNM058243.2に対応する。実施態様において、該配列はGI:112789559に対応する。
[0114] 実施態様において、用語「BRD4結合モチーフ」は、BRD4と結合することができ、いくつかの実施態様ではBRD4の機能を阻害することもできるBRD4リガンドを含む環状ペプチド又は大環状分子の部分を指す。BRD4リガンド部分の例は、式
Figure 2023532233000010
を有するJQ1である。他のBRD4リガンドは、例えば、参照により本明細書に援用されるTian Lu, Wenchao Lu & Cheng Luo, A patent review of BRD4 inhibitors (2013-2019), Expert Opinion on Therapeutic Patents, 30:1, 57-81(2020)に見出すことができる。
[0095] 本明細書で使用される「標的化部分」又は「標的タンパク質リガンド」は、標的タンパク質に結合することができる標的タンパク質結合モチーフ内の一価の化学部分を指す。実施態様において、標的化部分はBRD4標的化部分又はBRD4リガンドである。
[0115] 用語「薬学的に許容される塩」とは、本明細書に記載の化合物に見られる特定の置換基に応じて、比較的非毒性の酸又は塩基で調製される活性化合物の塩を含むことを意味する。本開示の化合物が比較的酸性の官能基を含有するとき、そのような化合物の中性形態を純粋な又は適切な不活性溶媒中の十分な量の所望の塩基と接触させることにより、塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基付加塩の例としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、有機アミノ塩又はマグネシウム塩、又は類似の塩が挙げられる。本開示の化合物が比較的塩基性の官能基を含有するとき、そのような化合物の中性形態を純粋な又は適切な不活性溶媒中の十分な量の所望の酸と接触させることにより、酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の例には、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、一水素炭酸、リン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、硫酸、一水素硫酸、ヨウ化水素酸又は亜リン酸等のような無機酸由来のもの、並びに酢酸、プロピオン酸、イソブチル酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、シュウ酸、メタンスルホン酸等のような比較的非毒性の有機酸由来の塩が含まれる。また、アルギン酸塩等のアミノ酸の塩、及びグルクロン酸又はガラクツロン(galactunoric)酸等の有機酸の塩も含まれる(例えば、Berge et al., “Pharmaceutical Salts”, Journal of Pharmaceutical Science, 1977, 66, 1-19を参照のこと)。本開示のいくつかの特定の化合物は、該化合物が塩基付加塩又は酸付加塩のいずれかに変換されることを可能にする塩基性官能基と酸性官能基の両方を含有する。
[0116] したがって、本開示の化合物は、例えば薬学的に許容される酸との塩として存在してもよい。本開示は、そのような塩を含む。結晶形態そのような塩の非限定的な例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩(例:(+)-酒石酸塩、(-)-酒石酸塩、又はラセミ混合物を含むこれらの混合物)、コハク酸塩、安息香酸塩、及びグルタミン酸などのアミノ酸との塩、第四級アンモニウム塩(例:ヨウ化メチル、ヨウ化エチルなど)が挙げられる。これらの塩は、当業者に既知の方法で調製することができる。
[0117] 化合物の中性形態は、塩を塩基又は酸と接触させ、従来の方法で親化合物を単離することにより再生されることが好ましい。化合物の親形態は、極性溶媒への溶解性など、特定の物理的性質が様々な塩形態とは異なる場合がある。
[0118] 塩形態に加えて、本開示は、化合物をプロドラッグ形態でも提供する。本明細書に記載の化合物のプロドラッグとは、生理的条件下で容易に化学変化を受け、本開示の化合物を提供するような化合物である。本明細書に記載の化合物のプロドラッグは、投与後にin vivoで変換され得る。更に、プロドラッグは、例えば適切な酵素又は化学試薬と接触させた場合などに、ex vivo環境で化学的又は生化学的方法によって本開示の化合物に変換することができる。
[0119] 本開示の特定の化合物は、水和形態を含む溶媒和形態と非溶媒和形態のいずれでも存在し得る。一般に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と同等であり、本開示の範囲内に包含される。本開示の特定の化合物は、複数の結晶又は非晶質形態で存在し得る。一般に、全ての物理的形態は、本開示によって企図される使用に対して同等であり、本開示の範囲内にあることが意図される。
[0120] 「薬学的に許容される添加物」及び「薬学的に許容される担体」は、活性剤の対象への投与及び対象による吸収を補助する物質を指し、患者に重大な有害毒性作用を引き起こすことなく本開示の組成物に含めることが可能である。薬学的に許容される添加物の非限定的な例としては、水、NaCl、通常の生理食塩水、乳酸リンゲル液、通常のスクロース、通常のグルコース、結合剤、充填剤、崩壊剤、潤滑剤、コーティング剤、甘味料、香料、食塩水(リンゲル液など)、アルコール、油、ゼラチン;ラクトース、アミロース、デンプンなどの糖質、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリジン、色素等が挙げられる。このような調製物は滅菌することができ、所望により、潤滑剤、保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与えるための塩、緩衝剤、着色料、及び/又は芳香物質などの、本開示の化合物と有害な反応を起こさない助剤と混合することも可能である。当業者であれば、他の医薬品添加物が本開示において有用であることを認識するであろう。
[0121] 「阻害剤」とは、当該化合物の非存在などのように、コントロールと比較して活性を低下させる化合物(例:本明細書に記載の化合物)又は既知の不活性を有する化合物を指す。
[0122] 本明細書で定義されるように、タンパク質-阻害剤相互作用に関する用語「阻害」(「inhibition」)、「阻害する」(「inhibit」)、「阻害すること」(「inhibiting」)などは、阻害剤の非存在下でのタンパク質の活性又は機能と比較して、タンパク質の活性又は機能に負の影響を与える(例えば、低下させる)ことを意味する。実施態様において、阻害とは、阻害剤の非存在下でのタンパク質の濃度又はレベルと比較して、タンパク質の濃度又はレベルに負の影響を与える(例えば、低下iさせる)ことを意味する。実施態様において、阻害は、疾患又は疾患の症状の軽減を指す。実施態様において、阻害は、特定のタンパク質標的の活性の低下を指す。したがって、阻害は、少なくとも部分的には、刺激を部分的又は完全に遮断すること、活性化を低下させる、妨げる若しくは遅延させること、又はシグナル伝達若しくは酵素活性若しくはタンパク質の量を不活性化させ、脱感作若しくは下方制御することを含む。実施態様において、阻害は、直接的な相互作用(例えば、阻害剤が標的タンパク質に結合する)に起因する標的タンパク質の活性の低下を指す。実施態様において、阻害は、間接的相互作用(例えば、阻害剤が標的タンパク質を活性化するタンパク質に結合し、それによって標的タンパク質の活性化を妨げること)による標的タンパク質の活性の低下を指す。
[0123] 本開示において、「含む」(「comprises」、「comprising」、「containing」)及び「有する」(「having」)などは、米国特許法でそれらに帰せられる意味を有し、「含む」(「includes」、「including」)などを意味し得る。同様に、「本質的に~から成る」(「consisting essentially of」)又は「本質的に成る」(「consists essentially」)は、米国特許法で定められた意味を持ち、この用語は、列挙されているものの基本的又は新規の特徴が列挙されているもの以上のものの存在によって変化しない限り、列挙されるもの以上のものの存在を可能にするオープンエンドであるが、先行技術の実施態様は除外される。
[0124] 本明細書で使用する場合、「がん」という用語は、白血病、リンパ腫、癌腫、肉腫など、哺乳類(例:ヒト)に見られる全ての種類のがん、新生物又は悪性腫瘍を指す。本明細書で提供される化合物又は方法で処置され得る例示的ながんには、脳がん、神経膠腫、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、前立腺がん、結腸直腸がん、膵臓がん、髄芽腫、黒色腫、子宮頸がん、胃がん、卵巣がん、肺がん、頭部のがん、ホジキン病、及び非ホジキンリンパ腫が含まれる。本明細書で提供される化合物又は方法で処置され得る例示的ながんには、甲状腺、内分泌系、脳、乳房、頸部、結腸、頭頚部、肝臓、腎臓、肺、卵巣、膵臓、直腸、胃、及び子宮のがんが含まれる。追加の例には、甲状腺癌、胆管細胞癌、膵臓腺癌、皮膚皮膚黒色腫、結腸腺癌、直腸腺癌、胃腺癌、食道癌、頭頸部扁平上皮癌、乳房浸潤癌、肺腺癌、肺扁平上皮癌、非小細胞肺癌、中皮腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、多形神経膠芽腫、卵巣がん、横紋筋肉腫、原発性血小板増加症、原発性マクログロブリン血症、原発性脳腫瘍、悪性膵臓インスリノーマ(pancreatic insulanoma)、悪性カルチノイド、膀胱がん、前悪性皮膚病変、精巣がん、甲状腺 がん、神経芽細胞腫、食道がん、尿生殖器管がん、悪性高カルシウム血症、子宮内膜がん、副腎皮質がん、内分泌又は外分泌膵臓の新生物、甲状腺髄様がん、甲状腺髄様癌、黒色腫、結腸直腸がん、乳頭様甲状腺がん、肝細胞癌又は前立腺がんが含まれる。
[0125] 「線維性状態」又は「線維症」という用語は、臓器又は組織の正常な機能の破壊をもたらす、臓器又は組織における組織リモデリングを伴うあらゆる状態を指す。多くの場合、この状態は、組織への炎症又は損傷に反応して、正常な実質組織を線維状組織及び/又は結合組織並びにそれらの構成要素に置き換えることから生じる。線維症状態は、嚢胞性線維症、特発性肺線維症などの肺線維症として、並びに進行性大規模線維症、強皮症/全身性硬化症及び放射線誘発性肺損傷として肺に発生し得る。架橋性線維症及び肝硬変など、線維症状態は肝臓でも発生する可能性がある。線維症状態は更に、脳にはグリア性瘢痕として、心臓には心筋線維症、間質性線維症及び置換性線維形成として、動脈には動脈硬化として、関節にはアテローム線維症(athrofibrosis)及び癒着性関節包炎として、腸にはクローン病として、手と指にはデュピュイトラン拘縮として、皮膚にはケロイド、腎系線維症(nephrogenic system fibrosis)及び強皮症/全身性硬化症として、縦隔には縦隔線維症として、後腹膜には後腹膜線維症として、骨髄には骨髄線維症として、陰茎にはペイロニー病として発生し得る。
[0126] 「特発性肺線維症」又は「IPF」という用語は、原因不明の慢性且つ進行性の線維化間質性肺炎で、肺に限局しており、通常の間質性肺炎(UIP)の放射線学的及び/又は病理組織学的パターンを伴うものを指す。肺組織が瘢痕化し厚くなるにつれ、肺が血流に酸素を運ぶのがより困難になる。その結果、脳、心臓、その他の臓器は、正しく機能するために必要な酸素を得られなくなる。IPFはまた、正常な肺の領域、線維症の領域、及び末梢神経と胸膜下の実質に影響を及ぼす間質性炎症の領域が交互に現れることによって特徴付けることができる。線維症の特徴として、上皮下筋線維芽細胞/線維芽細胞病巣、及びコラーゲンと細胞外マトリックスの沈着の増加が挙げられる。この過剰な瘢痕組織は、肺胞壁の硬化と伸展性の低下を引き起こし、総肺容量の不可逆的な損失と毛細血管への酸素運搬能力の低下をもたらす。
[0127] IPFは、多くの間質性肺疾患(ILD)と同様の特徴を持ち、その多くは肺線維症をもたらす。ILDとして知られる肺の関連疾患は200以上あり、ILDはびまん性実質性肺疾患又はDPLDとも呼ばれる。ILDは肺胞の周囲にある間質という空間を冒すことから、1つのグループとして分類される。ただし、ILDは肺の他の部分も冒すことがある。
[0128] ILDには特発性間質性肺炎(IIP)と呼ばれるサブグループがあり、この場合肺組織が炎症を起こし、瘢痕化が起こることもある。本明細書では、「肺炎」は炎症を表すために用いられ、細菌性肺炎のような感染症を表すものではない。IIPは、いくつかの病理学的サブタイプに分類することができる。これらのサブタイプには、通常の間質性肺炎(UIP)、非特異性間質性肺炎(NSIP)、剥離性間質性肺炎(DIP)、呼吸細器気管支炎関連間質性肺疾患(RB-ILD)、急性間質性肺炎(AIP)、特発性器質化肺炎(COP)、及びリンパ球性間質性肺炎(LIP)などが含まれる。IPFはIIPのサブタイプであり、IPFで見られる病理学的パターンは実質的にUIPのものである。
[0129] IPFの対象は、高分解能コンピューター断層撮影(HRCT)スキャンで、次の3つの特徴:(1)胸膜下、基底部優位の線維症、(2)網状異常、(3)牽引性気管支拡張を伴う又は伴わない蜂巣肺の存在、を伴うUIPパターンを有する。更に、IPFの対象は、inconsistet with UIPパターンの次の特徴:(i)上葉又は中葉優位の肺線維症;(ii)気管支血管周囲優位の線維症;(iii)広範なすりガラス影(網状影より範囲が広い);(iv)多数の微小結節(両側性、上葉優位);(v)嚢胞散在(多発性、両側性、蜂巣肺領域から離れて分布);(vi)びまん性モザイク減衰/エアトラッピング(両側性、3葉以上);並びに(vii)気管支肺区域(1又は複数)及び/又は葉(1又は複数)のコンソリデーション、のいずれも有していない。これらの基準は、米国胸部学会(ATS)、欧州呼吸器学会(ERS)、日本呼吸器学会(JRS)、及びラテンアメリカ胸部学会(ALAT)の公式ステートメントである。(Raghu G, et al. Am J Respir Crit Care Med. (2011) 183: (6):788-824参照)
[0130] IPFの対象はまた、病理組織学的にUIPが確認されながらHRCTスキャンでpossible UIPパターンを有することもある。そのような対象は、HRCTスキャンで次の2つの特徴:(1)胸膜下、基底部優位の線維症及び(2)網状異常、を有する。更に、inconsistet with UIPパターンであるの次の特徴:(i)上葉又は中葉優位の肺線維症;(ii)気管支血管周囲優位の線維症;(iii)広範なすりガラス影(網状影より範囲が広い);(iv)多数の微小結節(両側性、上葉優位);(v)嚢胞散在(多発性、両側性、蜂巣肺領域から離れて分布);(vi)びまん性モザイク減衰/エアトラッピング(両側性、3葉以上);並びに(vii)気管支肺区域(1又は複数)及び/又は葉(1又は複数)のコンソリデーション、がない。(上掲のRaghu G, et al.参照)。
[0131] 病理組織学的なUIPパターンの確認の場合、次の4つの基準:(I)胸膜下/傍中隔に優位に分布する顕著な線維症/構造改変±蜂巣肺のエビデンス;(2)肺実質における斑状の線維症の存在(3)線維芽細胞巣の存在;及び(4)他の診断を示唆する、例えば硝子膜、器質化肺炎、肉芽腫、蜂巣肺から離れた部分で顕著な間質の炎症細胞浸潤、顕著な気道中心性病変等のUIPの診断に反する特徴がないことが満たされる。(上掲のRaghu参照)。
[0132] 「処置する(こと)」(「treating」)又は「処置」(「treatment」)という用語は、症状の減少、寛解、軽減;又は傷害、病理若しくは状態を患者にとってより耐えられるものにすること;変性若しくは減退の速度を遅くすること;変性の最終点をより衰弱しにくくすること;患者の身体的若しくは精神的健康を改善することなどのあらゆる客観的又は主観的パラメーターを含む、傷害、疾病、病理又は状態の治療又は改善における成功の兆候を指す。症状の処置又は改善は、身体検査、神経精神医学的検査及び/又は精神医学的評価の結果を含む、客観的又は主観的なパラメーターに基づくこととする。用語「処置する」及びその活用形は、傷害、病理、状態又は疾病の予防を含み得る。実施態様において、処置することは予防することである。実施態様において、処置することは予防することを含まない。
[0133] 本明細書で使用される(且つ当技術分野で十分に理解されている)「処置する」又は「処置」はまた、臨床結果を含む、対象の状態において有益な又は望ましい結果を得るためのあらゆるアプローチを広く含む。有益な又は所望の臨床結果には、限定されないが、1又は複数の症状又は状態の緩和又は改善、疾患の範囲の縮小、疾患の状態の安定化(すなわち、悪化しないこと)、疾患の感染又は伝播の防止、疾患の進行の遅延又は減速、病状の改善又は緩和、疾患の再発の減少、及び部分又は全体、検出可能又は検出不可能を問わず、寛解が含まれる。言い換えれば、本明細書で使用される「処置」は、疾患の治癒、改善又は予防を含む。処置とは、疾患の発生を予防すること、疾患の伝播を防ぐこと、疾患の症状を緩和すること、疾患の根本原因を完全に若しくは部分的に取り除くこと、疾患の期間を短縮すること、又はこれらの組み合わせを行うことなどが考えられる。
[0134] 本明細書で使用される「処置する(こと)」及び「処置」は、予防処置を含む。処置方法には、治療的有効量の活性剤を対象に投与することが含まれる。投与ステップは、単剤投与で構成されてもよいし、一連の投与を含んでもよい。処置期間の長さは、状態の重症度、患者の年齢、活性剤の濃度、処置に使用される組成物の活性又はこれらの組み合わせなどの様々な因子に依存する。また、処置又は予防のために使用される薬剤の有効量は、特定の処置又は予防計画の過程で増加又は減少し得ることが理解されるであろう。投与量の変化は、当技術分野で知られている標準的な診断アッセイによって生じ、明らかになることがある。いくつかの実施態様では、慢性投与が必要とされ得る。例えば、本発明の組成物は、患者を処置するのに十分な量と期間、対象に投与される。実施態様において、この処置すること又は処置は、予防的処置ではない。
[0135] 「患者」又は「処置を必要とする対象」とは、本明細書で提供される医薬組成物の投与によって処置することができる疾患又は状態に罹患しているか又はなりやすい生物を指す。非限定的な例には、ヒト、他の哺乳動物、ウシ、ラット、マウス、イヌ、サル、ヤギ、ヒツジ、ウシ、シカ、及び他の非哺乳動物が含まれる。いくつかの実施態様では、患者はヒトである。
[0136] 「有効量」とは、化合物が存在しない場合と比較して、その化合物が記載された目的を達成するのに十分な量である(例えば、それが投与された効果を達成する、疾患を処置する、酵素活性を低下させる、酵素活性を増加させる、シグナル伝達経路を減少させる、又は疾患若しくは状態の1若しくは複数の症状を低減させる)。「有効量」の例は、疾患の1又は複数の症状の処置、予防又は軽減に寄与するのに十分な量であり、「治療的有効量」とも呼ばれる。1又は複数の症状の「軽減」(及びこの句の文法上の等価物)とは、1又は複数の症状の重症度又は頻度の減少、或いは1又は複数の症状の除去を意味する。薬物の「予防的有効量」は、対象に投与されたときに、意図された予防的効果、例えば、傷害、疾患、病理又は状態の発症(又再発)を予防又は遅延させる効果、或いは傷害、疾患、病理若しくは状態又はこれらの症状の発症(又は再発)の可能性を低減する効果を有する薬物の量である。完全な予防効果は、必ずしも1用量の投与で生じるとは限らず、一連の用量の投与後にのみ生じ得る。したがって、予防的有効量は1回又は複数回の投与で投与され得る。本明細書で使用される「活性低下量」は、アンタゴニストが存在しない場合と比較して酵素の活性を低下させるのに必要なアンタゴニストの量を指す。本明細書で使用する「機能破壊量」とは、アンタゴニストが存在しない場合と比較して、酵素又はタンパク質の機能を破壊するのに必要なアンタゴニストの量を指す。正確な量は処置の目的によって異なり、既知の技術を用いて当業者によって確認可能である(例えば、Lieberman, Pharmaceutical Dosage Forms (vols. 1-3, 1992); Lloyd, The Art, Science and Technology of Pharmaceutical Compounding (1999); Pickar, Dosage Calculations (1999); 及びRemington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition, 2003, Gennaro, Ed., Lippincott, Williams & Wilkins参照)。
[0137] 本明細書に記載の任意の化合物について、治療的有効量は最初に細胞培養アッセイから決定することができる。目標濃度は、本明細書に記載の方法又は当技術分野で既知の方法を使用して測定した場合の、本明細書に記載の方法を達成することができる活性化合物の濃度である。
[0138] 当技術分野で周知のように、ヒトでの使用のための治療的有効量は、動物モデルから決定することも可能である。例えば、動物で有効であることが判明している濃度を達成するようにヒトへの投与量を処方することができる。ヒトでの投与量は、化合物の有効性をモニターすることと、上記のように投与量を上方又は下方に調整することとによって調整することができる。上記の方法及び他の方法に基づいてヒトにおいて最大の有効性を達成するように用量を調整することは、十分に当業者の能力の範囲内である。
[0139] 本明細書で使用される「治療的有効量」という用語は、上記のように、障害を改善するのに十分な治療剤の量を指す。例えば、所与のパラメーターについて、治療的有効量は、少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、40%、50%、60%、75%、80%、90%又は少なくとも100%の増加又は減少を示す。治療効果は、「-倍」の増加又は減少で表すこともできる。例えば、治療的有効量は、コントロールに対して少なくとも1.2倍、1.5倍、2倍、5倍又はそれ以上の効果を有し得る。
[0140] 投与量は、患者の要求及び使用される化合物に応じて変化させることができる。本開示の文脈において、患者に投与される用量は、長期間にわたって患者に有益な治療反応をもたらすのに十分であるものとする。また、用量の大きさは、あらゆる有害な副作用の存在、性質及び程度によっても決定される。特定の状況に対する適切な投与量の決定は、医師の技量の範囲内である。一般に、処置は、化合物の至適用量未満の少ない投与量で開始される。この投与量は、その後、状況に応じて至適効果が得られるまで、少しずつ増やされる。投与量及び投与間隔は、処置される特定の臨床適応症に有効な投与化合物のレベルを提供するために個別に調整することができる。これにより、個人の病状の重症度に見合った治療計画が提供される。
[0141] 本明細書で使用される場合、用語「投与すること」(「administering」)は、経口投与、坐剤としての投与、局所接触、静脈内、非経口、腹腔内、筋肉内、病巣内、髄腔内、鼻腔内若しくは皮下投与、又は徐放デバイス、例えばミニ浸透圧ポンプを対象に埋め込むことを意味する。投与は、非経口及び経粘膜(例:頬側、舌下、口蓋、歯肉、鼻腔、膣、直腸の、又は経皮)を含む任意の経路によるものである。非経口投与には、例えば、静脈内、筋肉内、動脈内、皮内、皮下、腹腔内、脳室内、及び頭蓋内が含まれる。他の送達様式には、限定されないが、リポソーム製剤、静脈内注入、経皮パッチなどの使用が含まれる。実施態様において、投与することは、列挙された活性剤以外の活性剤の投与を含まない。
[0142] 本明細書で使用される「三元複合体」という用語は、3つの異なる部分(標的タンパク質、CIDE、及びE3ユビキチンリガーゼなどのユビキチン系成分)の間の同時相互作用によって形成されるタンパク質複合体を指す。特に、CIDEの標的タンパク質結合モチーフとその標的タンパク質結合パートナーとの間及びCIDEのE3ユビキチンリガーゼ結合モチーフとそのE3ユビキチンリガーゼ結合パートナーとの間の相互作用又は会合によってタンパク質複合体が形成される。この相互作用は非共有結合性であってもよい。三元複合体の形成は、静的であっても、一過性であっても、断続的であってもよい。
[0143] 本明細書で使用される「分解する」又は「分解」という用語は、タンパク質中の1つ以上のペプチド結合のタンパク質分解又は加水分解を指す。タンパク質分解は、免疫蛍光、免疫ブロット、ELISA、免疫組織化学、質量分析又は放射性標識による標的タンパク質レベルのモニタリングを含む、当技術分野で既知の任意の適切な方法によって測定することができる。
II.化合物
[0144] また、本開示は、少なくとも1つのペプチドによって結合されたE3ユビキチンリガーゼ結合モチーフ(EULBMと標的タンパク質結合モチーフ(TPBM)とを含む大環状ヘテロ二官能性の分解の化学誘導剤(CIDE)、並びにそのような大環状ヘテロ二官能性CIDEの製造及び使用方法に関する。また、本明細書では、環状ペプチド及び大環状EULBMも提供される。
[0145] ある態様では、本明細書で提供されるのは、式:
Figure 2023532233000011
(式中、X、X、L1A、L1B、L1C、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である)
を有する化合物である。
[0146] ある態様では、XはEULBMである。
[0147] 別の態様では、XはVHL結合モチーフである。
[0148] 更なる態様では、Xは、ヒドロキシプロリンを含むVHL結合モチーフである。
[0149] 更なる別の態様では、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸である。
[0150] 更なる別の態様では、Xは、D-αアミノ酸又はD-δアミノ酸を含むTPBMである。
[0151] 更なる別の態様では、XはVHL結合モチーフであり、Xは、D-αアミノ酸又はD-δアミノ酸を含むTPBMである。
[0152] 更なる別の態様では、Xはヒドロキシプロリンを含むVHL結合モチーフであり、Xは、D-αアミノ酸又はD-δアミノ酸を含むTPBMである。
[0153] ある態様では、XはEULBMであり、XはTPBMであり、L1A、L1B、L1C、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して結合又はアミノ酸である。
[0154] 更に別の態様では、XはVHL結合モチーフであり、XはTPBMであり、L1A、L1B、L1C、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0155] 更に別の態様では、Xはヒドロキシプロリンを含むVHL結合モチーフであり、XはTPBMであり、L1A、L1B、L1C、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0156] ある態様では、XはEULBMであり、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸を含むTPBMであり、L1A、L1B、L1C、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して結合又はアミノ酸である。
[0157] 更に別の態様では、XはVHL結合モチーフであり、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸を含むTPBMであり、L1A、L1B、L1C、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0158] 更に別の態様では、Xはヒドロキシプロリンを含むVHL結合モチーフであり、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸を含むTPBMであり、L1A、L1B、L1C、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0159] 別の態様では、XはEULBMであり、L1A、L1B、L1C、X、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0160] 別の態様では、XはVHL結合モチーフであり、L1A、L1B、L1C、X、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0160] 別の態様では、XはVHL結合モチーフであり、L1A、L1B、L1C、X、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0162] ある態様では、XはEULBMであり、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸であり、L1A、L1B、L1C、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0163] 別の態様では、XはVHL結合モチーフであり、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸であり、L1A、L1B、L1C、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0164] 別の態様では、Xはヒドロキシプロリンを含むVHL結合モチーフであり、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸であり、L1A、L1B、L1C、L2A、L2B、L2Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0165] 他の態様では、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸であり、L2CはD-αアミノ酸又はD-βアミノ酸又は結合である。L2A及びL2Bは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。L1A、L1B及びL1Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0166] ある態様では、XはEULBMであり、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノを含むTPBMであり、L2CはD-αアミノ酸又はD-βアミノ酸又は結合である。L2A及びL2Bは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。L1A、L1B及びL1Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0167] 更に別の態様では、XはVHK結合モチーフであり、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸を含むTPBMであり、L2CはD-αアミノ酸又はD-βアミノ酸又は結合である。L2A及びL2Bは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。L1A、L1B及びL1Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。
[0168] 更に別の態様では、XはVHK結合モチーフであり、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸を含むTPBMであり、L2CはD-αアミノ酸又はD-βアミノ酸又は結合である。L2A及びL2Bは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。L1A、L1B及びL1Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である。

[0169] Xは、VHL結合モチーフなどのE3ユビキチンリガーゼ結合モチーフ(EULBM)である。実施態様において、Xは、式-X1A-X1B-X1C-(式中、X1Aは、L1Cに結合したL-αアミノ酸であり、X1Bは、L-ヒドロキシプロリン又はL-フルオロヒドロキシプロリンであり、X1Cは、L2Cに結合したD-αアミノ酸又はD-βアミノ酸である)を有する。
[0170] X1Aは、結合であってもアミノ酸であってもよい。実施態様において、X1Aは、L-αアミノ酸又はL-βアミノ酸である。実施態様において、X1Aは、L-Tle、L-bMe-Ile、L-Val、L-Ala、L-Abu、L-Pen、L-Cha、L-Cpa、L-Cba、L-bMe2AllylGly、L-AdaGly、L-Tle-Tria、NMe-L-Tle-Tria、L-Tle-Tria-CyP又はL-ThpGlyである。
[0171] 実施態様において、X1Aは、-NH-L13A-L13B-C(R1A)(R1B)-C(O)-又は
Figure 2023532233000012
であり、上式中、X1AアミンはL1Cに結合しており、X1AカルボニルはX1Bに結合している。L13Aは、結合、無置換C-Cアルキレン又は無置換2-8員ヘテロアルキレンである。L13Bは、結合、置換若しくは無置換C-Cアルキレン、無置換アリーレン又は無置換ヘテロアリーレンである。R1A及びR1Bは、各々独立して、水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、トリアゾリル又はC-Cチオールである。
[0172] 実施態様において、置換L13B(例:置換C-Cアルキレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換L13Bが、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、L13Bが置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、L13Bが置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、L13Bが置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0173] 実施態様において、X1Aは、-NH-C(R1A)(R1B)-C(O)-又は
Figure 2023532233000013
であり、
ここで、X1AアミンはL1Cに結合しており、X1AカルボニルはX1Bに結合している。R1A及びR1Bは、各々独立して、水素、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cシクロアルキル、トリアゾリル又はC-Cチオールである。
[0174] 実施態様において、R1Bは水素である。
[0175] 実施態様において、X1Aは、-NH-CH(R1A)-C(O)-又は
Figure 2023532233000014
であり、
上式中、X1AアミンはL1Cに結合しており、X1AカルボニルはX1Bに結合している。R1Aは、水素、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cシクロアルキル、トリアゾリル又はC-Cチオールである。
[0176] 実施態様において、R1Aは、無置換C-Cアルキルである。実施態様において、R1Aは、無置換C-Cチオールである。実施態様において、R1Aは、無置換C-Cシクロアルキルである。実施態様において、R1Aは、メチル、エチル、イソプロピル、t-ブチル、イソプロピル-チオール、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、及びアダマンタニルから成る群より選択される。実施態様において、R1Aは、tert-ブチルである。
[0177] 実施態様において、X1Aは、
Figure 2023532233000015
である。
[0178] 実施態様において、X1Aは、-NR16-L13A-L13B-C(R1A)(R1B)-C(O)-又は
Figure 2023532233000016
であり、ここで、X1AアミンはL1Cに結合しており、X1AカルボニルはX1Bに結合しており、L13Bは置換されていてもよいトリアゾリレン(triazolylene)であり、又はR1Aは置換されていてもよいトリアゾリルである。
[0179] 実施態様において、R1Aは、置換されていてもよいトリアゾリルであり、X1Aは式:
Figure 2023532233000017
を有し、式中、X1AアミンはL1Cに結合しており、X1AカルボニルはX1Bに結合している。
[0180] 実施態様において、X1Aはトリアゾリル置換されたGly又はアルファアミノ酸である。
[0181] 実施態様において、L13Bは、C-Cアルキレン、C-Cシクロアルキレン、C-Cヘテロアルキレン、C-Cヘテロシクロアルキレン又はC-Cチオレンである。例えば、実施態様において、R1Aは、置換されていてもよいトリアゾリルであり、L13BはCチオレンであり、X1Aは、式:
Figure 2023532233000018
を有する。実施態様において、R1Aは、置換されていてもよいトリアゾリルであり、L13BはCヘテロシクロアルキレンであり、X1Aは式:
Figure 2023532233000019
を有する。
[0182] 実施態様において、L13A及びL13Bは、各々独立して、結合、
Figure 2023532233000020
から選択される。
[0183] 実施態様において、L13Aは、結合、
Figure 2023532233000021
から選択される。
[0184] 実施態様において、L13Bは、置換されていてもよいトリアゾリレンであり、X1Aは式:
Figure 2023532233000022
(式中、X1AアミンはL1Cに結合しており、X1AカルボニルはX1Bに結合している)を有する。
[0185] 実施態様において、R15は、水素、ハロゲン、-CN、-C(O)NR15A15B、置換又は無置換C-Cアルキル、置換又は無置換2-6員ヘテロアルキル、置換又は無置換C-Cシクロアルキル、置換又は無置換フェニル、及び置換又は無置換5-6員ヘテロアリールから選択され、R15A及びR15Bは独立して水素及び置換又は無置換C-Cアルキルから選択される。
[0186] 実施態様において、R15は水素である。実施態様において、R15はハロゲンである。実施態様において、R15は-CNである。実施態様において、R15は-C(O)NR15A15Bである。実施態様において、R15は、置換又は無置換C-Cアルキルである。実施態様において、R15は、置換又は無置換2-6員ヘテロアルキルである。実施態様において、R15は、置換又は無置換C-Cシクロアルキルである。実施態様において、R15は、置換又は無置換フェニルである。実施態様において、R15は、置換又は無置換5-6員ヘテロアリールである。実施態様において、R15は、無置換C-Cアルキルである。実施態様において、R15は、無置換2-6員ヘテロアルキルである。実施態様において、R15は、無置換C-Cシクロアルキルである。実施態様において、R15は、無置換フェニルである。実施態様において、R15は、無置換5-6員ヘテロアリールである。
[0187] 実施態様において、置換R15(例:置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置換シクロアルキル、置換フェニル、及び/又は置換ヘテロアリール)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換R15Aが、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、R15が置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、R15が置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、R15が置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0188] 実施態様において、置換R15A(例:置換アルキル)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換R15Aが、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、R15Aが置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、R15Aが置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、R15Aが置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0189] 実施態様において、置換R15B(例:置換アルキル)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換R15Bが、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、R15Bが置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、R15Bが置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、R15Bが置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0190] 実施態様において、L13Bは、置換されていてもよいトリアゾリレンであり、L13Aは、結合、置換若しくは無置換C-Cアルキレン、無置換C-Cアリーレン又は置換若しくは無置換2-8員ヘテロアルキレン、又はこれらの組み合わせである。実施態様において、L13Aは、C1-アルキル、C3-6シクロアルキル、及び-C(O)NR13A13Bから選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよく、ここでR13A及びR13Bは、各々独立して、水素及び置換又は無置換C1-アルキルから選択される。
[0191] 実施態様において、置換R13A(例:置換アルキル)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換R13Aが、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、R13Aが置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、R13Aが置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、R13Aが置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0192] 実施態様において、置換R13B(例:置換アルキル)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換R13Bが、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、R13Bが置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、R13Bが置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、R13Bが置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0193] このような実施態様において、L13AはL13A1-L13A2-L13A3であり、ここでL13A1、L13A2及びL13A3は、各々独立して、結合、-NH-、-S-、-O-、-C(O)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-NHC(O)-、-C(O)NH-、-NHC(O)NH-、-NHC(NH)NH-、-C(S)-、置換若しくは無置換アルキレン(例:C-C、C-C、C-C又はC-C)、置換若しくは無置換ヘテロアルキレン(例:2-8員、2-6員、4-6員、2-3員又は4-5員)、置換若しくは無置換シクロアルキレン(例:C-C、C-C、C-C又はC-C)、置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキレン(例:3-8員、3-6員、4-6員、4-5員又は5-6員)、置換若しくは無置換アリーレン(例:C-C10又はフェニレン)、又は置換若しくは無置換ヘテロアリーレン(例:5-10員、5-9員又は5-6員)から選択される。
[0194] 実施態様において、L13Bは、置換されていてもよいトリアゾリレンであり、L13Aは、
Figure 2023532233000023
から選択される。実施態様において、-NR16-L13A-は、構造
Figure 2023532233000024
を有する。
[0195] R16は、L13Aに結合して5員又は6員複素環を形成するC1-アルキレン、C1-アルキル又はHであり得る。実施態様において、R16は、L13Aに再び結合して5員又は6員複素環を形成するアルキレンである。実施態様において、-NR16-L13A-は、構造
Figure 2023532233000025
を有する。実施態様において、-NR16-L13A-は、構造
Figure 2023532233000026
を有する。
[0196] 実施態様において、-N-R16-L13A-は、
Figure 2023532233000027
から成る群より選択される。実施態様において、-NR16-L13A-は、構造
Figure 2023532233000028
を有する。
[0197] 実施態様において、X1Aは、
Figure 2023532233000029
であり、X1AアミンはL1Cに結合しており、X1AカルボニルはX1Bに結合している。
[0198] L13Aは、L13A1-L13A2-L13A3である。
[0199] L13Bは、L13B1-L13B2-L13B3である。
[0200] L13A1、L13A2、L13A3、L13B1、L13B2、L13B3は独立して結合、-NH-、-S-、-O-、-C(O)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-NHC(O)-、-C(O)NH-、-NHC(O)NH-、-NHC(NH)NH-、-C(S)-、置換又は無置換アルキレン(例:C-C、C-C、C-C又はC-C)、置換又は無置換ヘテロアルキレン(例:2-8員、2-6員、4-6員、2-3員又は4-5員)、置換又は無置換シクロアルキレン(例:C-C、C-C、C-C又はC-C)、置換又は無置換ヘテロシクロアルキレン(例:3-8員、3-6員、4-6員、4-5員又は5-6員)、置換又は無置換アリーレン(例:C-C10又はフェニレン)、及び置換又は無置換ヘテロアリーレン(例:5-10員、5-9員又は5-6員)から成る群より選択される。
[0201] R15は、水素、ハロゲン、-CN、-C(O)NR15A15B、置換又は無置換アルキル、置換又は無置換ヘテロアルキル、置換又は無置換シクロアルキル、置換又は無置換アリール、及び置換又は無置換5-6員ヘテロアリールから選択され、R15A及びR15Bは独立して水素及び置換又は無置換アルキルから選択される。
[0202] R16は、H、又はL13Aに結合して5員若しくは6員環を形成するアルキルである。
[0203] 実施態様において、置換L13A1(例:置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、及び/又は置換ヘテロアリーレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換L13A1が、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、L13A1が置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、L13A1が置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、L13A1が置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0204] 実施態様において、置換L13A2(例:置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、及び/又は置換ヘテロアリーレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換L13A2が、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、L13A2が置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、L13A2が置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、L13A2が置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0205] 実施態様において、置換L13A3(例:置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、及び/又は置換ヘテロアリーレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換L13A3が、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、L13A3が置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、L13A3が置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、L13A3が置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0206] 実施態様において、置換L13B1(例:置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、及び/又は置換ヘテロアリーレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換L13B1が、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、L13B1が置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、L13B1が置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、L13B1が置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0207] 実施態様において、置換L13B2(例:置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、及び/又は置換ヘテロアリーレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換L13B2が、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、L13B2が置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、L13B2が置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、L13B2が置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0208] 実施態様において、置換L13B3(例:置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、及び/又は置換ヘテロアリーレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換L13B3が、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、L13B3が置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、L13B3が置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、L13B3が置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0209] 実施態様において、L13Aは、結合、無置換C-Cアルキレン、オルト-ビス-エチルベンゼン、又は無置換2-8員ヘテロアルキレンであり;L13Bは、結合、置換若しくは無置換C-Cアルキレン、無置換アリーレン、又は無置換ヘテロアリーレンであり、R1A及びR1Bは、各々独立して、水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル又はC-Cチオールである。
[0210] L13Aは、結合、無置換C-Cアルキレン又は無置換2-8員ヘテロアルキレンである。
[0211] 実施態様において、L13Bは、結合、置換若しくは無置換C-Cアルキレン、無置換アリーレン又は無置換ヘテロアリーレンである。
[0212] 実施態様において、R1A及びR1Bは、各々独立して、水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-Cチオール、又はトリアゾールである。
[0213] 実施態様において、X1A
Figure 2023532233000030
である。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000031
である。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000032
である。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000033
である。実施態様において、
Figure 2023532233000034
実施態様において、X1A
Figure 2023532233000035
である。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000036
である。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000037
である。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000038
である。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000039
である。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000040
である。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000041
である。
[0214] 実施態様において、X1A
Figure 2023532233000042
であり、R1A及びR1Bは、実施態様を含めて本明細書に記載のとおりである。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000043
であり、R1A及びR1Bは、実施態様を含めて本明細書に記載のとおりである。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000044
であり、R1A及びR1Bは、実施態様を含めて本明細書に記載のとおりである。
[0215] 実施態様において、X1A
Figure 2023532233000045
である。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000046
である。実施態様において、X1A
Figure 2023532233000047
である。
[0216] X1Bは、式
Figure 2023532233000048
を有する置換プロリンであってもよく、ここで、X1B窒素はX1Aカルボニルに結合しており、X1BカルボニルはX1Cのアミンに結合している。R及びR50は、各々独立して、水素、ヒドロキシル又はハロゲンである。
[0217] 実施態様において、Rはヒドロキシルであり、R50は水素である。
[0218] 実施態様において、Rはヒドロキシルであり、R50はフルオロである。
[0219] 実施態様において、X1Bは、L-ヒドロキシプロリン(L-Hyp)又はL-フルオロヒドロキシプロリン(F-L-Hyp)である。
[0220] 実施態様において、X1B
Figure 2023532233000049
である。
[0221] X1Cは、結合であってもアミノ酸であってもよい。実施態様において、X1Cは、αアミノ酸又はβアミノ酸である。実施態様において、X1Cは、D-αアミノ酸又はD-βアミノ酸である。
[0222] 実施態様において、X1Cは、D-MTPG、D-BiPhe、D-Ala、Aib、D-Bta、L-Bta、D-bMtpg、L-bMtpg、D-MtPhe、L-BiPhe、L-Tyr(O-Me)、D-bBiPhe、及びD-Phe(4I)から成る群より選択される。
[0223] 実施態様において、X1Cは、D-MTPG、D-BiPhe、D-Ala、Aib、D-Bta、D-MtPhe、及びD-Phe(4I)から成る群より選択される。
[0224] 実施態様において、X1Cは式
Figure 2023532233000050
を有し、式中、アミンはX1Bに結合しており、カルボニルはL2Cに結合している。R3A及びR3Bは、各々独立して、水素、オキソ、ハロゲン;-CCl、-CBr、-CF、-CI、-CHCl、-CHBr、-CHF、-CHI、-CHCl、-CHBr、-CHF、及び-CHIなどのハロアルキル;-OCCl、-OCBr、-OCF、-OCI、-OCHCl、-OCHBr、-OCHF、-OCHI、-OCHCl、-OCHBr、-OCHF、及び-OCHIなどの-O-ハロアルキル;-CN、-OH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC(O)NHNH、-NHC(O)NH、-NHSOH、-NHC(O)H、-NHC(O)OH、-NHOH、置換若しくは無置換アルキル、置換若しくは無置換ヘテロアルキル、置換若しくは無置換シクロアルキル、置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換アリール、置換若しくは無置換ビアリール、置換若しくは無置換ヘテロアリール、又は置換若しくは無置換ビヘテロアリールである。変数n18は、0又は1である。
[0225] 実施態様において、置換R3A(例:置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アリール、置換ビアリ―ル、置換ヘテロアリール、及び/又は置換ビヘテロアリール)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換R3Aが、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、R3Aが置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、R3Aが置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、R3Aが置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0226] 実施態様において、置換R3B(例:置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アリール、置換ビアリ―ル、置換ヘテロアリール、及び/又は置換ビヘテロアリール)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換R3Bが、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、R3Bが置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、R3Bが置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、R3Bが置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0227] 実施態様において、R3Bは、水素又はC-Cアルキルである。
[0228] 実施態様において、R3Aは、水素、C-Cアルキル又は
Figure 2023532233000051
である。
[0229] 実施態様において、R3Aは、
Figure 2023532233000052
である。
[0230] Lは、結合、置換若しくは無置換アルキレン、又は置換若しくは無置換ヘテロアルキレンである。実施態様において、Lは、結合、無置換C-Cアルキレンである。実施態様において、Lは結合である。実施態様において、Lはメチレンである。
[0231] 実施態様において、置換L(例:置換アルキレン及び/又は置換ヘテロアルキレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換Lが、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、Lが置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、Lが置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、Lが置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0232] Aは、C-Cアリール、5-6員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロシクロアルキルである。Aは、C-Cアリール、5-6員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロシクロアルキルである。実施態様において、Aは、C-Cアリール、5-6員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロシクロアルキルである。実施態様において、Aはフェニルである。実施態様において、Aはチエニルである。
[0233] 実施態様において、R3A
Figure 2023532233000053
である。
[0234] Rは、水素、置換C-Cアルキル、ハロゲン、-CN、-OH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC(O)NHNH、-NHC(O)NH、-NHSOH、-NHC(O)H、-NHC(O)OH、-NHOH、-OCCl、-OCF、-OCBr、-OCI、-OCHCl、-OCHBr、-OCHI、-OCHF、-N、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり、該アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルは、1若しくは複数の置換基で置換されていてもよい。
[0235] 実施態様において、置換R(例:置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、及び/又は置換ヘテロシクロアルキル)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換Rが、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、Rが置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、Rが置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、Rが置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0236] 実施態様において、Rは、-CCl、-CBr、-CF、-CI、-CHCl、-CHBr、-CHF、-CHI、-CHCl、-CHBr、-CHF、及び-CHIから成る群より選択されるハロゲン-置換C-Cアルキルである。
[0237] 実施態様において、Rは、水素、無置換C-Cアルキル、ハロゲン、C-Cアリール、5-6員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロシクロアルキルであり、該アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルは、無置換C-Cアルキル及びハロゲンから成る群より選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよい。
[0238] 実施態様において、Rは水素である。
[0239] 実施態様において、Rは、置換又は無置換ヘテロアリールである。実施態様において、Rは、無置換ヘテロアリールである。実施態様において、Rは、置換ヘテロアリールである。
[0240] 実施態様において、Rは、置換若しくは無置換フラニル、置換若しくは無置換ピロリル、置換若しくは無置換チエニル、置換若しくは無置換イミダゾリル、置換若しくは無置換ピラゾリル、置換若しくは無置換オキサゾリル、置換若しくは無置換イソオキサゾリル、置換若しくは無置換チアゾリル、置換若しくは無置換イソチアゾリル、又置換若しくは無置換ベンゾチアゾリルである。
[0241] 実施態様において、Rは、置換フラニル、置換ピロリル、置換チエニル、置換イミダゾリル、置換ピラゾリル、置換オキサゾリル、置換イソオキサゾリル、置換チアゾリル、置換イソチアゾリル、又は置換ベンゾチアゾリルである。
[0242] 実施態様において、Rは、置換又は無置換チアゾリルである。実施態様において、チアゾリルは、少なくとも1つの無置換C-Cアルキルで置換されている。実施態様において、チアゾリルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、及びtert-ブチルから選択される少なくとも1つの置換地で置換されている。実施態様において、チアゾリルは、少なくとも1つのメチルで置換されている。
[0243] 実施態様において、Rは、無置換アリールである。実施態様において、Rはフェニルである。実施態様において、Rはハロゲンである。実施態様において、Rは、メチルで置換されたチアゾリルである。
[0244] 実施態様において、Aはフェニルであり、Rはフェニルである。実施態様において、Aはフェニルであり、Rは無置換フェニルである。実施態様において、Aはフェニルであり、Rはメチルで置換されたチアゾリルである。実施態様において、Aはフェニルであり、Rはヨウ素である。実施態様において、Aはチエニルであり、Rは臭素である。
[0245] 実施態様において、Lはメチレンであり、Aはフェニルであり、Rはメチルで置換されたチアゾリルである。実施態様において、Lはメチレンであり、Aはフェニルであり、Rはメチルで置換されたチアゾリルであり、n18は1である。実施態様において、n18は0である。
[0246] 実施態様において、R3A
Figure 2023532233000054
である。
[0247] 実施態様において、R3A
Figure 2023532233000055
である。
[0248] 実施態様において、R3A
Figure 2023532233000056
である。
[0249] 実施態様において、R3A
Figure 2023532233000057
である。
[0250] 実施態様において、R3A
Figure 2023532233000058
である。
[0251] 実施態様において、X1Cは、
Figure 2023532233000059
[0252] 実施態様において、X1Cは、
Figure 2023532233000060
[0253] Xは、以下の構造を有していてもよい。
Figure 2023532233000061
ここで、X1AのアミンはL1Cに結合しており、*はL2Cへの結合点を示す。L13Aは結合、無置換C-Cアルキレン、無置換2-8員ヘテロアルキレン又は無置換3-8員ヘテロシクロアルキレンである。L13Bは、結合、置換若しくは無置換C-Cアルキレン、無置換アリーレン又は無置換ヘテロアリーレンである。R1A及びR1Bは、各々独立して、水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル又はC-Cチオールである。R及びR50は、各々独立して、水素、ヒドロキシル又はハロゲンである。R10は、水素又は無置換C-Cアルキルである。R3Bは、水素又はC-Cアルキルである。変数n18は、0又は1である。R3Aは、メチル、
Figure 2023532233000062
[0254] 実施態様において、Xは、以下の構造を有する。
Figure 2023532233000063
ここで、X1AのアミンはL1Cに結合しており、*はL2Cへの連結点を示す。L13Aは結合、無置換C-Cアルキレン、無置換2-8員ヘテロアルキレン又は無置換3-8員ヘテロシクロアルキレンである。L13Bは、結合、置換若しくは無置換C-Cアルキレン、無置換アリーレン又は無置換ヘテロアリーレンである。R1Aは、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル又はC-Cチオールである。Rはヒドロキシルであり、R50は水素、ヒドロキシル又はハロゲンである。R10は、水素又は無置換C-Cアルキルである。変数n18は、0又は1である。R3Aは、メチル、
Figure 2023532233000064
から成る群より選択される。
[0255][0256] 実施態様において、-X-又は-X1A-X1B-X1C-は、
Figure 2023532233000065
から成る群より選択される。
実施態様において、L13A及びL13Bは、各々結合である。
[0257] 実施態様において、R1Aは、メチル、エチル、イソプロピル、t-ブチル、イソプロピル-チオール、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンタニル、及びテトラヒドロピラニルから成る群より選択される。
[0258] 実施態様において、R1Bは水素である。
[0259] 実施態様において、Rは、ヒドロキシルであり、R50は水素である。
[0260] 実施態様において、R10は水素である。
[0261] 実施態様において、R3Aはメチルであり、R3Bは水素である。
[0262] 実施態様において、R3A及びR3Bは、各々メチルである。
[0263] 実施態様において、Xは、
Figure 2023532233000066
Figure 2023532233000067
Figure 2023532233000068
Figure 2023532233000069
Figure 2023532233000070
Figure 2023532233000071
から成る群より選択される。
[0264] 実施態様において、Xは、式-X1A-X1B-X1C-を有するVHL結合モチーフなどのE3ユビキチンリガーゼ結合モチーフ(EULBM)であり、式中、X1AはL-Tle.、L-bMe-Ile、L-Abu、L-Val、L-Ala、L-Pen、L-Cha、L-Cpa、L-Cba、L-bMe2AllylGly、L-AdaGly、L-Tle-Tria、NMe-L-Tle-Tria、L-Tle-Tria-Cyp、及びL-ThpGlyから選択され;X1BはL-ヒドロキシプロリン又はL-フルオロヒドロキシプロリンであり;X1CはD-MTPG、L-MTPG、D-BiPhe、D-Ala、Aib、D-Bta、D-bMtpg、D-MtPhe、D-Fe、D-Fe(4I)から選択される。
2C
[0265] 実施態様において、L2Cは結合であるか、又はX及びL2Bとペプチド結合若しくはペプチド模倣結合を形成する天然若しくは非天然アミノ酸である。L2Cが天然又は非天然アミノ酸である場合、L2Cのアミノ基がXに結合してもよく、L2CのカルボニルがL2Bに結合していてもよい。実施態様において、L2Cは、グリシン、D-αアミノ酸又はD-βアミノ酸である。
[0266] 実施態様において、L2Cはグリシンである。
[0267] 実施態様において、L2Cは、D-αアミノ酸である。
[0268] 実施態様において、L2Cは、D-βアミノ酸である。
[0269] 実施態様において、L2Cは、Gly、D-Ala、L-Ala、bAla、D-PyrAla、D-Phe、D-BiPhe、D-Val、D-Gln、D-Lys、及びD-Lys(N3)から成る群より選択される。
[0270] 実施態様において、L2Cは、Gly、D-Ala、bAla、D-PyrAla、D-Phe、D-BiPhe、D-Val、D-Gln、D-Lys、及びD-Lys(N3)から成る群より選択される。
[0271] 実施態様において、L2Cは、
Figure 2023532233000072
から選択され、ここで、L2CカルボニルはL2Bと結合している。
[0272] 実施態様において、L2Cは、
Figure 2023532233000073
から成る群より選択される。
[0273] 実施態様において、L2C
Figure 2023532233000074
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000075
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000076
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000077
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000078
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000079
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000080
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000081
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000082
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000083
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000084
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000085
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000086
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。実施態様において、L2C
Figure 2023532233000087
であり、ここで、L2CカルボニルはL2Bに結合している。
[0274] 実施態様において、L2Cは、
Figure 2023532233000088
から成る群より選択され、ここで、L2CカルボニルはX2Aアミンに結合しており、L2CアミンはX1Cカルボニルに結合している。
Figure 2023532233000089
[0275] 実施態様において、L2Bは、L2CとL2Aとの間の結合であるか、又はL2C及びL2Aとペプチド結合若しくはペプチド模倣結合を形成する天然若しくは非天然アミノ酸である。L2Bが天然又は非天然アミノ酸である場合、L2Bのアミノ基がL2Cに結合していてもよく、L2BのカルボニルがL2Aに結合していてもよい。
[0276] 実施態様において、L2Bは、L2CとL2Aとの間の結合である。
Figure 2023532233000090
[0277] 実施態様において、L2Aは、L2BとXとの間の結合であるか、又はL2B及びXとペプチド結合若しくはペプチド模倣結合を形成する天然若しくは非天然アミノ酸である。L2Aが天然又は非天然アミノ酸である場合、L2Bのアミノ基がL2Cに結合していてもよく、L2AのカルボニルがXに結合していてもよい。
[0278] 実施態様において、L2Aは結合である。
[0279] 実施態様において、L2Aは、L2BとXとの間の結合である。
[0280] 実施態様において、L2A、L2B、及びL2Cは、XとXとの間に単結合を形成している。
[0281] 実施態様において、L2A及びL2Bは、L2CとXとの間に単結合を形成している。
Figure 2023532233000091
[0282] 実施態様において、L1Aは、XとL1Bとの間の結合であるか、又はX及びL1Bとペプチド結合若しくはペプチド模倣結合を形成する天然若しくは非天然アミノ酸である。L1Aが天然又は非天然アミノ酸である場合、L1Aのアミノ基がXに結合していてもよく、L1AのカルボニルがL1Bに結合していてもよい。
[0283] 実施態様において、L1Aは結合である。
[0284] 実施態様において、L1Aは、XとL1Bとの間の結合である。
Figure 2023532233000092
[0285] 実施態様において、L1Bは、結合であるか、又はL1A及びL1Cとペプチド結合若しくはペプチド模倣結合を形成する天然若しくは非天然アミノ酸である。L1Bが天然又は非天然アミノ酸である場合、L1BのアミンがL1Aに結合していてもよく、L1BのカルボニルがL1Cに結合していてもよい。
[0286] 実施態様において、L1Bは結合である。
[0287] 実施態様において、L1Bは、結合又はL-αアミノ酸である。
[0288] 実施態様において、L1Bは、L1AとL1Cとの間の結合である。
[0289] 実施態様において、L1Bは、L-αアミノ酸である。
[0290] 実施態様において、L1Bは、L-Gln又はL-Alaである。
[0291] 実施態様において、L1B
Figure 2023532233000093
である。実施態様において、L1BカルボニルはL1Cに結合している。
Figure 2023532233000094
[0292] 実施態様において、L1Cは、結合であるか、又はL1B及びXとペプチド結合若しくはペプチド模倣結合を形成する天然若しくは非天然アミノ酸である。L1Bが天然又は非天然アミノ酸である場合、L1CのアミンがL1Bに結合していてもよく、L1CのカルボニルがXに結合していてもよい。
[0293] 実施態様において、L1Cは、D-αアミノ酸、γアミノ酸、δアミノ酸、又はεアミノ酸である。実施態様において、L1Cは、D-αアミノ酸である。実施態様において、L1Cは、γアミノ酸である。実施態様において、L1Cは、δアミノ酸である。実施態様において、L1Cは、εアミノ酸である。
[0294] 実施態様において、L1Cは、D-Cys(S-ac)、Gly、D-hCys(S-ac)、NMe-D-Cys(S-ac)、O1Pen、NMe-O1Pen、GABA、Ava、AEP、Ahx、Ahp、S1Pen、D-Cys(3Gly、S-ac)、L-Gln、L-Ala、NMe-Ava、2-AminoMePheAc、NMe-Amax、αMe-Ava、βMe-Ava、γMe-Ava、δMe-Ava、及び4PipAcから成る群より選択される。実施態様において、L1Cは、D-Cys(S-ac)、Gly、D-hCys(S-ac)、NMe-D-Cys(S-ac)、O1Pen、NMe-O1Pen、GABA、Ava、AEP、Ahx、Ahp、S1Pen、NMe-Ava、2-AminoMePheAc、Nme-AHx、αMe-Ava、βMe-Ava、γMe-Ava、及び4PipAcから成る群より選択される。実施態様において、L1Cは、D-Cys(S-ac)である。実施態様において、L1Cは、Glyである。実施態様において、L1Cは、D-hCys(S-ac)である。実施態様において、L1Cは、NMe-D-Cys(S-ac)である。実施態様において、L1Cは、O1Penである。実施態様において、L1Cは、NMe-O1Penである。実施態様において、L1Cは、GABAである。実施態様において、L1Cは、Avaである。実施態様において、L1Cは、AEPである。実施態様において、L1Cは、Ahxである。実施態様において、L1Cは、Ahpである。実施態様において、L1Cは、S1Penである。実施態様において、L1Cは、NMe-Avaである。実施態様において、L1Cは、AminoMePheAcである。実施態様において、L1Cは、Nme-Ahxである。実施態様において、L1Cは、αMe-Avaである。実施態様において、L1Cは、βMe-Avaである。実施態様において、L1Cは、γMe-Avaである。実施態様において、L1Cは、4PipAcである。
[0295] 実施態様において、L1Cは、Xに結合した窒素原子を含む置換又は無置換アルキレンリンカーである。アルキレンリンカーの1又は複数の炭素原子は、N、O又はSなどのヘテロ原子で置換されていてもよい。置換又は無置換のアルキレンリンカーL1Cは、リンカーL1Cの両端の間に配置されたアリーレンユニットを介在させることができる。アリーレン単位は、オルト、メタ又はパラ配置を介してリンカーL1Cのアルキン部分を分離してもよい。実施態様において、アルキレンは、アルキル、gem-ジアルキル、スピロ環式炭素環(spirocylcic carbocycle)又は複素環、オキソ、アルコキシ、チオ等で置換され得る。置換とヘテロ原子の置き換えが組み合わさって、アミド及びエステルなどの官能基を形成することができる。実施態様において、アルキレンリンカーL1Cは、5-10個の直線状原子、又は5-8個の直線状原子を含むことができる。
[0296] 実施態様において、L1Cは、
Figure 2023532233000095
である。
[0297] 実施態様において、L1Cは、
Figure 2023532233000096
である。
[0298] 実施態様において、L1Cは、
Figure 2023532233000097
である。
[0299] 実施態様において、L1Cは、結合、
Figure 2023532233000098
であり、ここで、L1CカルボニルはXに結合している。
[0300] 実施態様において、L1Cは、
Figure 2023532233000099
であり、ここで、L1CカルボニルはXに結合している。
[0301] 実施態様において、L1C
Figure 2023532233000100
から成る群より選択される。
[0302] 実施態様において、L1Cは結合である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000101
である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000102
である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000103
である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000104
である。実施態様において、L1Cは:
Figure 2023532233000105
である。実施態様において、L1Cは:
Figure 2023532233000106
である。実施態様において、L1Cは、
Figure 2023532233000107
である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000108
である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000109
である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000110
である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000111
である。実施態様において、L1Cは、
Figure 2023532233000112
である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000113
である。実施態様において、L1Cは、
Figure 2023532233000114
である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000115
である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000116
である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000117
である。実施態様において、L1C
Figure 2023532233000118
である。実施態様において、L1Cは、
Figure 2023532233000119
である。実施態様において、L1Cは、
Figure 2023532233000120
である。実施態様において、L1Cは、
Figure 2023532233000121
である。実施態様において、L1Cは、
Figure 2023532233000122
である。実施態様において、L1Cは、
Figure 2023532233000123
である。
[0303] 実施態様において、L1A、L1B、及びL1Cは、XとXとの間に単結合を形成している。
[0304] 実施態様において、L1A及びL1Bは、L1CとXとの間に単結合を形成している。
Figure 2023532233000124
[0305] 実施態様において、Xは、L1B及びXとペプチド結合又はペプチド模倣結合を形成する天然又は非天然アミノ酸である。L1CのアミンはL1Bに結合していてもよく、L1CのカルボニルはXに結合していてもよい。
[0306] 実施態様では、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸である。
[0307] 実施態様において、Xは、標的タンパク質結合モチーフ(TPBM)である。Xは、標的化部分を含む。標的化部分は、Xの別の部分と結合を形成する大環状分子に共有結合又はコンジュゲートした標的タンパク質リガンドの一価形態であってもよく、標的化部分は、L1A及びL2Aと結合を形成する大環状分子に組み込まれた標的タンパク質リガンドのニ価形態であってもよい。
[0308] 標的タンパク質リガンドの一価形態は、Xの一部とペプチド、スルホンアミド、エステル、チオエーテル、エーテル又はトリアゾール結合を形成することを含む任意の適切な方法で大環状分子に結合又はコンジュゲートしていてもよい。実施態様において、一価の標的タンパク質リガンドが結合又はコンジュゲートしているXの部分は、L1A及びL2Aと結合を形成する少なくとも1つの天然アミノ又は非天然アミノ酸である。例えば、1又は複数のアミノ酸は、L1A及びL2Aとペプチド結合又はペプチド模倣結合を形成してもよい。少なくとも1つのアミノ酸としては、D-αアミノ酸又はD-δアミノ酸が挙げられる。
[0309] 実施態様では、Xは、D-αアミノ酸又はD-δアミノ酸を含むTPBMである。
[0310] 実施態様において、Xは、D-αアミノ酸を含む。
[0311] 実施態様において、XとしてはD-δアミノ酸が挙げられる。
[0312] 実施態様において、-X2A-L10-は、D-Dap、D-Dap-NMe、D-b2Orn、D-Dab、L-Dap、D-Pip、D-bLys、D-Dap(Peg3)、(D/L)-ジアミノ酢酸、D-Orn、L-Orn、D-Lys4ene又はNMe-D-Dapである。
[0313] 実施態様において、-X2A-L10-は、D-Dap、D-Dap-NMe、NMe-D--Dap、D-b2Orn、及びD-Pipから成る群より選択される。[0314] 実施態様において、Xは、以下の構造を有する。
Figure 2023532233000125
式中、X2Aは、L1A及びL2Aと結合を形成する少なくとも1つの天然又は非天然アミノ酸である。式IIAにおいて、標的タンパク質リガンドXは、任意の適切なリンカーL10を介してX2Aに結合しているか又はコンジュゲートしている。式IIBにおいて、第1一級又は第ニ級アミンは、任意の適切なリンカーL11を介してX2Aに結合しており、R11は水素又は無置換C1-5アルキルである。
[0315] 実施態様において、Xは、以下の式を有する。
Figure 2023532233000126
式中、X2Aは、L1A及びL2Aと結合を形成する少なくとも1つの天然又は非天然アミノ酸であり;L10は、結合、ペプチドリンカー又は非ペプチドリンカーであり;Xは、標的化部分である。
[0316] 実施態様において、Xは式
Figure 2023532233000127
を有し、式中、X2AはL1A及びL2Aと結合を形成する少なくとも1つの天然又は非天然アミノ酸であり;L11は結合又は置換若しくは無置換アルキレンであり;R11は水素又は無置換C-Cアルキルである。
[0317] 実施態様において、置換L11(例:置換アルキレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換L11が、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、L11が置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、L11が置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、L11が置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0318] 実施態様において、式IIAは、
Figure 2023532233000128
である。
[0319] 実施態様において式IIBは、
Figure 2023532233000129
である。
[0320] 実施態様では、X2Aとしては、D-αアミノ酸又はD-δアミノ酸が挙げられる。
[0321] 実施態様において、X2Aは式
Figure 2023532233000130
を有し、X2AカルボニルはL1Aに結合しており、X2AアミンはLAに結合しており、第3の連結点は、式IIAのL10又は式IIBのL11に結合しており;L12及びL13は、各々独立して、結合又は置換若しくは無置換の飽和、不飽和若しくは部分不飽和C-C10アルキルであり;R12は水素又は無置換C-Cアルキルであり、或いはR12は、L10又はL11と結合して無置換ヘテロシクロアルキルを形成していてもよい。実施態様において、X2Aは式
Figure 2023532233000131
を有し、X2AカルボニルはL1Aアミノに結合しており、X2AアミンはL2Aカルボニルに結合しており、第3の連結点はL10に結合しており;L12及びL13は、各々独立して、結合又は置換若しくは無置換の飽和、不飽和若しくは部分不飽和C-C10アルキルであり;R12は水素又は無置換C-Cアルキルである。
[0322] 実施態様において、置換L12(例:置換C-C10アルキレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換L12が、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、L12が置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、L12が置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、L12が置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0323] 実施態様において、置換L13(例:置換C-C10アルキレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換L13が、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、L13が置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、L13が置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、L13が置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0324] 実施態様において、R12は水素である。
[0325] 実施態様において、R12はメチルである。
[0326] 実施態様において、L12及びL13は、各々結合である。
[0327] 実施態様において、L12及びL13は、各々独立して、無置換の飽和C-C10アルキルである。
[0328] 実施態様において、L12及びL13は、各々独立して、無置換の不飽和C-C10アルキルである。
[0329] 実施態様において、L12及びL13は、各々独立して、無置換の部分飽和C-C10アルキルである。
[0330] 実施態様において、L12は結合であり、L13は無置換の飽和C-C10アルキルである。
[0331] 実施態様において、L12は結合であり、L13はメチレンある。
[0332] 実施態様において、L12は無置換の飽和C-C10アルキルであり、L13は結合である。
[0333] 実施態様において、L12はメチレンあり、L13は結合である。
[0334] 実施態様において、L12は結合であり、L13は無置換の不飽和C-C10アルキルである。
[0335] 実施態様において、L12は無置換の不飽和C-C10アルキルであり、L13は結合である。
[0336] 実施態様において、L12は結合であり、L13は無置換の部分飽和C-C10アルキルである。
[0337] 実施態様において、L12は無置換の部分飽和C-C10アルキルであり、L13は結合である。
[0338] 実施態様において、L12は無置換の不飽和C-C10アルキルであり、L13は無置換の飽和C-C10アルキルである。
[0339] 実施態様において、L12は無置換の飽和C-C10アルキルであり、L13は無置換の不飽和C-C10アルキルである。
[0340] 実施態様において、L12は無置換の飽和C-C10アルキルであり、L13は無置換の部分飽和C-C10アルキルである。
[0341] 実施態様において、L12は無置換の不飽和C-C10アルキルであり、L13は無置換の部分飽和C-C10アルキルである。
[0342] 実施態様において、L12は無置換の部分飽和C-C10アルキルであり、L13は無置換の飽和C-C10アルキルである。
[0343] 実施態様において、L12は無置換の部分飽和C-C10アルキルであり、L13は無置換の不飽和C-C10アルキルである。
[0344] X2Aの例は、
Figure 2023532233000132
であり、
ここで、X2AカルボニルはL1Aアミノに結合しており、X2AアミンはL2Aカルボニルに結合しており、第3の連結点はL10に結合している。
[0345] L10は、結合、ペプチドリンカー又は非ペプチドリンカーを含む任意の適切なリンカーであってよい。実施態様において、L10は、-N(R105)C(O)、-若しくは-(CH(R112)n12-N(R110)-C(O)-(CHn14-[O-CH-CHn13-N(R116)-などのペプチドリンカー、或いは-(CH(R112))n12-N(R110)-、-(CH(R112))n12-C(O)--S(O)-N(R105)-、-O-、-S-、-C(O)-、-C(O)O-、-OC(O)-、置換若しくは無置換アルキレン、置換若しくは無置換ヘテロアルキレン、置換若しくは無置換ヘテロシクロアルキレン又は置換若しくは無置換ヘテロアリーレンなどの非ペプチドリンカーである。
[0346] R105、R110、R112、及びR116は、各々独立して、水素、C-Cアルキル、ハロゲン、-CCl、-CBr、-CF、-CI、-CHCl、-CHBr、-CHF、-CHI、-CHCl、-CHBr、-CHF、-CHI、-CN、-OH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC(O)NHNH、-NHC(O)NH、-NHSOH、-NHC(O)H、-NHC(O)OH、-NHOH、-OCCl、-OCF、-OCBr、-OCI、-OCHCl、-OCHBr、-OCHI、-OCHF、-N、無置換アルキル又は無置換ヘテロアルキルである。
[0347] 実施態様において、R105、R110、R112、及びR116は、各々独立して、水素又は無置換C-Cアルキルである。
[0348] 実施態様において、R105、R110、R112、及びR116は、各々独立して、水素又は無置換メチルである。
[0349] 実施態様において、R105は、水素又は無置換C-Cアルキルである。
[0350] 実施態様において、R105は水素である。
[0351] 変数n12、n13、n14及びn18は、各々独立して、0から6の整数である。
[0352] 実施態様において、置換L10(例:置換アルキレン、置換ヘテロアルキレン、置換ヘテロシクロアルキレン、及び/又は置換ヘテロアリーレン)は少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換されており、置換L10が、置換基、サイズ限定置換基及び低級置換基から選択される複数の基で置換されている場合、各置換基、サイズ限定置換基及び/又は低級置換基は、場合によって異なっていてもよい。実施態様において、L10が置換されている場合、それは少なくとも1つの置換基で置換されている。実施態様において、L10が置換されている場合、それは少なくとも1つのサイズ限定置換基で置換されている。実施態様において、L10が置換されている場合、それは少なくとも1つの低級置換基で置換されている。
[0353] 実施態様において、L10は、オキサジアゾリレン(oxadiazolylene)である。実施態様において、L10は、トリアゾリレンである。実施態様において、L10は、エステルリンカーである。
[0354] 実施態様において、L10は、-(CH(R112))n12-N(R110)-である。
[0355] 実施態様において、R110は、水素又は無置換C-Cアルキルである。
[0356] 実施態様において、R110は、水素である。
[0357] 実施態様において、R112は、水素又は無置換C-Cアルキルである。
[0358] 実施態様において、R112は水素である。
[0359] 実施態様において、R110は、水素又は無置換メチルである。
[0360] 実施態様において、n12は、0、1、2、3又は4である。
[0361] 実施態様において、n12は、1である。
[0362] 実施態様において、n18は、1である。
[0363] 実施態様において、R112は水素又は無置換メチルであり、n12は1であり、n18は1である。
[0364] 実施態様において、L10は、-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここで、R110及びR112は、各々独立して、水素又はC-Cアルキルであり、n12は0から6の整数である。
[0365] 実施態様において、L10は、-(CHn5-N(R105)-であり、ここで、R105は水素又は無置換メチルであり、n5は0、1、2、3又は4である。
[0366] 実施態様において、L10は-CH-NH-である。
[0367] 実施態様において、-CH(R112n12-の炭素は、Xのアルファ炭素に結合している。実施態様において、L10が-(CH(R112))n12-N(R110)-である場合、R110は場合によって、R12と無置換ヘテロシクロアルキルを形成していてもよい。
[0368] 実施態様において、L10は場合によって、
Figure 2023532233000133
のようなX2Aの骨格アミンと共に無置換ヘテロシクロアルキレンを形成していてもよい。
[0370] L11は、結合又は置換若しくは無置換アルキレンを含む任意の適切なリンカーであってよい。
[0371] 実施態様において、Xは、
Figure 2023532233000134
から選択されるTPBMであり、ここで、XカルボニルはL1Aに結合しており、Xはその実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0372] 実施態様において、Xは、
Figure 2023532233000135
ここで、XカルボニルはL1Aに結合されており、Xはその実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0373] 実施態様において、X
Figure 2023532233000136
である。実施態様において、X
Figure 2023532233000137
である。実施態様において、X
Figure 2023532233000138
である。実施態様において、X
Figure 2023532233000139
である。実施態様において、X
Figure 2023532233000140
である。実施態様において、X
Figure 2023532233000141
である。実施態様において、X
Figure 2023532233000142
である。
Figure 2023532233000143
[0374] Xは、BRD4標的化部分などの標的化部分又はリガンドであってもよい。
[0375] 実施態様において、Xは、トリアゾロジアゼピン又はイソオキサゾールアゼピンなどのアゼピン誘導体である。実施態様において、Xは、チエノトリアゾロジアゼピンである。実施態様において、Xは、ベンゾトリアゾロジアゼピンである。実施態様において、Xは、チエノイソオキサゾロアゼピンである。実施態様において、Xは、ベンゾイソオキサゾロアゼピンである。
[0376] 実施態様において、Xは、置換(例えば、少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換された)又は無置換トリアゾロジアゼピンである。実施態様において、Xは、置換(例えば、少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換された)又は無置換チエノトリアゾロジアゼピンである。実施態様において、Xは、置換(例えば、少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換された)又は無置換ベンゾトリアゾロジアゼピンである。実施態様において、Xは、置換(例えば、少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換された)又は無置換イソオキサゾールアゼピンである。実施態様において、Xは、置換(例えば、少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換された)又は無置換チエノイソオキサゾロアゼピンである。実施態様において、Xは、置換(例えば、少なくとも1つの置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基で置換された)又は無置換ベンゾイソオキサゾロアゼピンである。各置換基、サイズ限定置換基又は低級置換基は、場合によって異なっている。
[0377] 標的化部分又はリガンドであるXは、以下の式を有する誘導体などのアゼピン誘導体であってもよく、
Figure 2023532233000144
ここで、
[0378] 環Aと環Bは、各々独立して、C5-6炭素環、5-6員複素環、C5-6アリール又は5-6員ヘテロアリールである。例えば、環Aと環Bは、トリアゾ環、イソオキサゾロ環、チエノ環、ベンゾ環、フラニル環、セレノフェニル環、及びピリジル環から選択される環を含んでいてもよい。実施態様では、環Aはトリアゾであり、環Bはチエノである。実施態様では、環Aはトリアゾであり、環Bはベンゾである。実施態様では、環Aはイソオキサゾロであり、環Bはチエノである。実施態様では、環Aはイソオキサゾロであり、環Bはチエノである。
[0379] 各R113は独立して水素、無置換C-Cアルキル、-O-R113A又は-CFであり、ここで、R113Aは無置換C-Cアルキルである。実施態様において、R113は、無置換メチルである。変数n21は、1、2又は3である。実施態様において、n21は1である。
[0380] 各R107は独立して水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルである。変数n20は、1、2又は3である。実施態様において、n20は1である。
[0381] 各R108は、独立して、ハロゲン、又はハロゲン、無置換C-Cアルキル、無置換C-Cアルコキシ、シアノ、-NR109-(CHv5-R110若しくは-NR109-C(O)-(CHv5-R110で置換されていてもよいフェニルである。R109は、水素又は無置換C-Cアルキルである。変数v5は、0から4の整数である。R110は、ハロゲンで置換されていてもよいフェニル又はハロゲンで置換されていてもよいピリジルである。変数n19は、1又は2である。実施態様において、n19は1である。
[0382] L15は、標的化部分XをL10に結合する任意の適切なリンカーである。例えば、L15は、結合、アルキレン、アミン又はカルボニルリンカーであり得る。カルボニルリンカーはアルキレン-カルボニルリンカーであってもよく、アミンリンカーはアルキレン-アミノリンカーであってもよい。実施態様において、L15は、-(CHn11C(O)-などのカルボニルリンカーである。実施態様において、L15は、-(CHn11NH-などのアミンリンカーである。変数n11は、0、1、2又は3の整数であってもよい。実施態様において、L15は-(CHn11C(O)-であり、ここで、n11は1である。実施態様において、L15は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0である。実施態様において、L15のカルボニルは、L10のアミンと結合を形成している。実施態様では、L15のアミンは、L10のカルボニルと結合を形成している。実施態様において、L15とL10との間の結合はペプチド結合である。
[0383] 実施態様において、L15は、結合、-(CHn11C(O)-、-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0、1、2又は3である。
[0384] 標的化部分又はリガンドは、以下の式を有する誘導体などのトリアゾロジアゼピン誘導体であってもよく、
Figure 2023532233000145
ここで、
[0385] 環Aは、C5-6炭素環、5-6員複素環、C5-6アリール又は5-6員ヘテロアリールである。環Aは、チエノ環、ベンゾ環、フラン環、セレノフェニン環、及びピリジル環から成る群より選択される環を含んでいてもよい。
[0386] 各R107は、独立して、水素、ハロゲン又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルである。変数n20は、1、2又は3である。実施態様において、n20は1である。
[0387] 各R108は、独立して、ハロゲン、又はハロゲン、無置換C-Cアルキル、無置換C-Cアルコキシ、シアノ、-NR109-(CHv5-R110若しくは-NR109-C(O)-(CHv5-R110で置換されていてもよいフェニルである。R109は、水素又は無置換C-Cアルキルである。変数v5は、0から4の整数である。R110は、ハロゲンで置換されていてもよいフェニル又はハロゲンで置換されていてもよいピリジルである。変数n19は、1又は2である。実施態様において、n19は1である。
[0388] R113は、水素、無置換C-Cアルキル、-O-R113A又は-CFであり、ここで、R113Aは無置換C-Cアルキルである。実施態様において、R113はメチルである。
[0389] L15は、カルボニルリンカー-(CHn11C(O)-又は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0、1、2又は3である。実施態様において、L15は-(CHn11C(O)-であり、ここで、n11は1である。実施態様において、L15は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0である。
[0390] 標的化部分又はリガンドは、式:
Figure 2023532233000146
を有する誘導体などのトリアゾロジアゼピン誘導体であってもよい。
[0391] Xは、S又は-CH=CH-である。実施態様において、Xは-CH=CH-である。実施態様において、XはSである。
[0392] R106は、水素又は無置換C-Cアルキルである。実施態様において、R106は水素である。実施態様において、R106は、無置換C-Cアルキルである。
[0393] R107は、水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルである。
[0394] 各R108は、独立して、ハロゲン、又はハロゲン、無置換C-Cアルキル、無置換C-Cアルコキシ、シアノ、-NR109-(CHv5-R110若しくは-NR109-C(O)-(CHv5-R110で置換されていてもよいフェニルである。R109は、水素又は無置換C-Cアルキルである。変数v5は、0から4の整数である。R110は、ハロゲンで置換されていてもよいフェニル又はハロゲンで置換されていてもよいピリジルである。変数n19は、1又は2である。実施態様において、n19は1である。
[0395] R113は、水素、無置換C-Cアルキル、-O-R113A又は-CFであり、ここで、R113Aは無置換C-Cアルキルである。実施態様において、R113はメチルである。
[0396] L15は、カルボニルリンカー-(CHn11C(O)-又は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0、1、2又は3である。実施態様において、L15は-(CHn11C(O)-であり、ここで、n11は1である。実施態様において、L15は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0である。
[0397] 実施態様において、Xは、(S)-tert-ブチル 2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9- トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセテート(JQ1)などのチエノトリアゾロジアゼピン誘導体、並びにWO2006129623、WO2009084693及びWO2011143651(これらの内容は参照により本明細書に援用される)に開示されているものなどの誘導体である。その他のチエノトリアゾロジアゼピン誘導体は、WO2011143669に開示されており、その内容は、参照により本明細書に援用される。
[0398] 実施態様において、Xは、式:
Figure 2023532233000147
を有する。
106はC-Cアルキルである。R107は、水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルである。R108は、ハロゲン、又はハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ若しくはシアノで置換されていてもよいフェニル、-NR109-(CHv5-R110又は-NR109-C(O)-(CHv5-R110である。R109は、水素又はC-Cアルキルである。変数v5は、0から4の整数である。R110は、ハロゲンで置換されていてもよいフェニル又はハロゲンで置換されていてもよいピリジルである。
[0399] L15は、カルボニルリンカー-(CHn11C(O)-又は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0、1、2又は3である。実施態様において、L15は-(CHn11C(O)-であり、ここで、n11は1である。実施態様において、L15は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0である。
[0400] 実施態様において、R107はC-Cアルキルであり、R108はハロゲンである。
[0401] 実施態様において、R106及びR107は、各々メチルである。
[0402] 実施態様において、R108はクロロである。
[0403] 実施態様において、Xは、
Figure 2023532233000148
である。
[0404] 実施態様において、Xは、
Figure 2023532233000149
である。
[0405] 標的化部分又はリガンドは、式:
Figure 2023532233000150
を有する誘導体などのトリアゾロジアゼピン誘導体であってもよい。
[0406] 各R107は、独立して、水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルである。変数n20は、1、2又は3である。実施態様において、n20は1である。
[0407] 各R108は、独立して、ハロゲン、又はハロゲン、無置換C-Cアルキル、無置換C-Cアルコキシ、シアノ、-NR109-(CHv5-R110若しくは-NR109-C(O)-(CHv5-R110で置換されていてもよいフェニルである。R109は、水素又は無置換C-Cアルキルである。変数v5は、0から4の整数である。R110は、ハロゲンで置換されていてもよいフェニル又はハロゲンで置換されていてもよいピリジルである。変数n19は、1又は2である。実施態様において、n19は1である。
[0408] R113は、水素、無置換C-Cアルキル、-O-R113A又は-CFであり、ここで、R113Aは無置換C-Cアルキルである。実施態様において、R113はメチルである。
[0409] L15は、カルボニルリンカー-(CHn11C(O)-又は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0、1、2又は3である。実施態様において、L15は-(CHn11C(O)-であり、ここで、n11は1である。実施態様において、L15は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0である。
[0410] トリアゾロベンゾジアゼピン誘導体には、ベンジルN-(1-メチルl-6-フェニル-4H-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ベンゾジアゼピン-4-イル)カルバメート(GW841819X)のような化合物、並びにUS5185331に開示されている他の化合物;2-[(4S)-6-(4-クロロフェニル)-8-メトキシ-1-メチル-4H-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ベンゾジアゼピン-4-イル]-N-エチルアセトアミド(モリブレシブ)やWO2011054553、WO2011054844及びWO2011054845に開示されている他の化合物が含まれ、これらの文献の内容は参照により本明細書に援用される。その他のトリアゾロベンゾジアゼピンには、US4163104に開示されている化合物やWO2011161031に開示されているものなどの8-クロロ-1,4-ジメチル-6-フェニル-4h-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-A][1,3,4]ベンゾトリアゼピンが含まれてもよく、これらの文献の内容は参照により本明細書に援用される。
[0411] 実施態様において、Xは、
Figure 2023532233000151
から選択される。
[0412] 標的化部分又はリガンドは、以下の式を有する誘導体などのイソオキサゾロアゼピン誘導体であってもよい。
Figure 2023532233000152
ここで、
[0413] 環Aは、C5-6炭素環、5-6員複素環、C5-6アリール又は5-6員ヘテロアリールである。環Aは、チエノ環、ベンゾ環、フラン環、セレノフェニン環、及びピリジル環から成る群より選択される環を含んでいてもよい。
[0414] 各R107は、独立して、水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルである。変数n20は、1、2又は3である。実施態様において、n20は1である。
[0415] 各R108は、独立して、ハロゲン、又はハロゲン、無置換C-Cアルキル、無置換C-Cアルコキシ、シアノ、-NR109-(CHv5-R110若しくは-NR109-C(O)-(CHv5-R110で置換されていてもよいフェニルである。R109は、水素又は無置換C-Cアルキルである。変数v5は、0から4の整数である。R110は、ハロゲンで置換されていてもよいフェニル又はハロゲンで置換されていてもよいピリジルである。変数n19は、1又は2である。実施態様において、n19は1である。
[0416] R113は、水素、無置換C-Cアルキル、-O-R113A又は-CFであり、ここで、R113Aは無置換C-Cアルキルである。実施態様において、R113はメチルである。
[0417] L15は、カルボニルリンカー-(CHn11C(O)-又は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0、1、2又は3である。実施態様において、L15は-(CHn11C(O)-であり、ここで、n11は1である。実施態様において、L15は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0である。
[0418] 標的化部分又はリガンドは、式:
Figure 2023532233000153
を有する誘導体などのイソオキサゾロアゼピン誘導体であってもよい。
[0419] Xは、S又は-CH=CH-である。実施態様において、Xは-CH=CH-である。実施態様において、XはSである。
[0420] R106は、水素又は無置換C-Cアルキルである。実施態様において、R106は水素である。実施態様において、R106は、無置換C-Cアルキルである。
[0421] R107は、水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルである。
[0422] 各R108は、独立して、ハロゲン、又はハロゲン、無置換C-Cアルキル、無置換C-Cアルコキシ、シアノ、-NR109-(CHv5-R110若しくは-NR109-C(O)-(CHv5-R110で置換されていてもよいフェニルである。R109は、水素又は無置換C-Cアルキルである。変数v5は、0から4の整数である。R110は、ハロゲンで置換されていてもよいフェニル又はハロゲンで置換されていてもよいピリジルである。変数n19は、1又は2である。実施態様において、n19は1である。
[0423] R113は、水素、無置換C-Cアルキル、-O-R113A又は-CFであり、ここで、R113Aは無置換C-Cアルキルである。実施態様において、R113はメチルである。
[0424] L15は、カルボニルリンカー-(CHn11C(O)-又は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0、1、2又は3である。実施態様において、L15は-(CHn11C(O)-であり、ここで、n11は1である。実施態様において、L15は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0である。
[0425] 実施態様において、Xは、式:
Figure 2023532233000154
を有する。
106はC-Cアルキルである。R107は、水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルである。R108は、ハロゲン、又はハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ若しくはシアノで置換されていてもよいフェニル、-NR109-(CHv5-R110又は-NR109-C(O)-(CHv5-R110である。R109は、水素又はC-Cアルキルである。変数v5は、0から4の整数である。R110は、ハロゲンで置換されていてもよいフェニル又はハロゲンで置換されていてもよいピリジルである。L15は、カルボニルリンカー-(CHn11C(O)-又は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0、1、2又は3である。実施態様において、L15は-(CHn11C(O)-であり、ここで、n11は1である。実施態様において、L15は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0である。
[0426] 実施態様において、R107はC-Cアルキルであり、R108はハロゲンである。
[0427] 実施態様において、R106及びR107は、各々メチルである。
[0428] 実施態様において、R108はクロロである。
[0429] 実施態様において、Xは、(S)-2-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-イソオキサゾロ[5,4-c]チエノ[2,3-e]アゼピン-6-イル)アセトアミド(CPI-3)などのチエノイソオキサゾロアゼピン誘導体、並びにGehling et al., Discovery, Design, and Optimization of Isoxazole Azepine BET Inhibitors, ACS Med. Chem. Lett. 2013, 4, 835-840及びM. C. Hewitt et al., Development of methyl isoxazoloazepines as inhibitors of BET, Bioorg. Med. Chem. Lett. 25 (2015) 1842-1848(これらの内容は参照により本明細書に援用される)に開示されているようなものの誘導体である。
[0430] 実施態様において、Xは、
Figure 2023532233000155
である。
[0431] 標的化部分又はリガンドは、式:
Figure 2023532233000156
を有する誘導体などのベンゾイソオキサゾロアゼピン誘導体であってもよい。
[0432] 各R107は、独立して、水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルである。変数n20は、1、2又は3である。実施態様において、n20は1である。
[0433] 各R108は、独立して、ハロゲン、又はハロゲン、無置換C-Cアルキル、無置換C-Cアルコキシ、シアノ、-NR109-(CHv5-R110若しくは-NR109-C(O)-(CHv5-R110で置換されていてもよいフェニルである。R109は、水素又は無置換C-Cアルキルである。変数v5は、0から4の整数である。R110は、ハロゲンで置換されていてもよいフェニル又はハロゲンで置換されていてもよいピリジルである。変数n19は、1又は2である。実施態様において、n19は1である。
[0434] R113は、水素、無置換C-Cアルキル、-O-R113A又は-CFであり、ここで、R113Aは無置換C-Cアルキルである。実施態様において、R113はメチルである。
[0435] L15は、カルボニルリンカー-(CHn11C(O)-又は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0、1、2又は3である。実施態様において、L15は-(CHn11C(O)-であり、ここで、n11は1である。実施態様において、L15は-(CHn11NH-であり、ここで、n11は0である。
[0436] ベンゾイソオキサゾロアゼピン誘導体としては、Albrecht et al., Identification of a Benzoisoxazoloazepine Inhibitor (CPI-0610) of the Bromodomain and Extra-Terminal (BET) Family as a Candidate for Human Clinical Trials, J. Med. Chem. 2016, 59, 1330-1339及びWO2012075383(これらの内容は参照により本明細書に援用される)に記載されているように、2-[(4S)-6-(4-クロロフェニル)-1-メチル-4H-[1,2]オキサゾロ[5,4-d][2]ベンザゼピン-4-イル]アセトアミド(CPI-0610)などの化合物が挙げられる。
[0437] 実施態様において、Xは、
Figure 2023532233000157
である。
[0438] 実施態様において、Xは、Gilan et al., Science 368, 387-394 (2020)に開示された4-アセトアミド-3-フルオロ-N-((1r,4S)-4-ヒドロキシシクロヘキシル)-5-((S)-1-フェニルエトキシ)ベンズアミド(GSK046)であり、以下の構造を有する。
Figure 2023532233000158
[0439] 実施態様において、Xは、その内容が参照により本明細書に援用されるWO2017/037116に開示された化合物、例えば、1-ベンジル-N5-シクロプロピル-N3-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキサミド(GSK-620)及び1-ベンジル-N3,N5-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキサミドから選択され、これらの構造は、次のとおりである。
それぞれ、
Figure 2023532233000159
[0440] 実施態様において、Xは、
Figure 2023532233000160
[0441] 実施態様において、Xは、
Figure 2023532233000161
である。
[0442] 別の態様では、本明細書で提供されるのは、以下の式を有する化合物である。
Figure 2023532233000162
上式中、
は、式-X1A-X1B-X1C-(式中、X1AはL-Tle、L-bMe-Ile、L-Val、L-Ala、L-Abu、L-Pen、L-Cha、L-Cpa、L-Cba、L-bMe2AllylGly、L-AdaGly又はL-ThpGlyから選択され;X1BはL-ヒドロキシプロリン又はL-フルオロヒドロキシプロリンであり;X1CはD-MTPG、D-BiPhe、D-Ala、Aib、D-Bta、D-MtPhe、及びPhe(4I)から選択される)を有する、VHL結合モチーフなどのE3ユビキチンリガーゼ結合モチーフであり;
2Cは、Gly、D-Ala、bAla、D-PyrAla、D-Phe、D-BiPhe、D-Val、D-Gln、D-Lys、及びiD-Lys(N3)から成る群より選択され;
2A及びL2Bは、L2CとXとの間に単結合を形成しており;
2A及びL2Bは、L1CとXとの間に単結合を形成しており;
1Cは、D-Cys(S-ac)、Gly、D-hCys(S-ac)、NMe-D-Cys(S-ac)、O1Pen、NMe-O1Pen、GABA、Ava、AEP、Ahx、Ahp、S1Pen、NMe-Ava、2-AminoMePheAc、Nme-Ahx、αMe-Ava、βMe-Ava、γMe-Ava、及び4PipAcから成る群より選択され;
は、式
Figure 2023532233000163
を有する標的タンパク質結合モチーフであり、式中、
2A-L10-は、D-Dap、D-Dap-NMe、NMe-D-Dap、D-b2Orn、及びD-Pipから成る群より選択され、
は、tert-ブチル (S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセテート、tert-ブチル(S)-2-(2,3,9-トリメチル-4-フェニル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセテート、ベンジルN-(1-メチル-6-フェニル-4H-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ベンゾジアゼピン-4-イル)カルバメート、2-[(4S)-6-(4-クロロフェニル)-8-メトキシ-1-メチル-4H-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ベンゾジアゼピン-4-yl]-N-エチルアセトアミド、8-クロロ-1,4-ジメチル-6-フェニル-4h-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-A][1,3,4]ベンゾトリアゼピン、(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-イソオキサゾロ[5,4-c]チエノ[2,3-e]アゼピン-6-イル)アセトアミド、2-[(4S)-6-(4-クロロフェニル)-1-メチル-4H-[1,2]オキサゾロ[5,4-d][2]ベンゾアゼピン-4-イル]アセトアミド、4-アセトアミド-3-フルオロ-N-((1r,4S)-4-ヒドロキシシクロヘキシル)-5-((S)-1-フェニルエトキシ)ベンズアミド、1-ベンジル-N5-シクロプロピル-N3-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキサミド、及び1-ベンジル-N3,N5-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキサミドから成る群より選択される。
[0443] 更なる態様において、本明細書で提供されるのは、以下の式を有する化合物である。
Figure 2023532233000164
上式中、
は、式-X1A-X1B-X1C-を有する、VHL結合モチーフなどのE3ユビキチンリガーゼ結合モチーフであり、ここで、
1Aは、-NH-CH(R1A)-C(O)-又は
Figure 2023532233000165
であり、
1AアミンはL1Cに結合しており、X1AカルボニルはX1Bに結合しており、
1Aは水素、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cシクロアルキル、又はC-Cチオールである。
1B
Figure 2023532233000166
であり、ここで、X1B窒素はX1Aカルボニルに結合しており、X1BカルボニルはX1Cのアミンに結合しており、R及びR50は、各々独立して、水素、ヒドロキシル又はハロゲンであり;
1C
Figure 2023532233000167
であり、アミンはX1Bに結合しており、カルボニルはL2Cに結合しており;R3Aは水素、C-Cアルキル又は
Figure 2023532233000168
であり、ここで
は結合又はメチレンであり;AはC-Cアリール、5-6員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロシクロアルキルであり、
はC-Cアリール、5-6員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロシクロアルキルであり、
は水素、無置換C-Cアルキル、ハロゲン、C-Cアリール、5-6員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロシクロアルキルであり、該アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルは、無置換C-Cアルキル及びハロゲンから成る群より選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよく、
3Bは、水素又はC-Cアルキルであり;
n18は0又は1であり;
2Cは、
Figure 2023532233000169
から成る群より選択され、
ここで、L2CカルボニルはLBに結合しており、L2BアミンはX1Cに結合しており;
2AとL2Bは、L2CとXとの間に単結合を形成しており;
1AとL1Bは、L1CとXX2との間に単結合を形成しており;
1Cは、
Figure 2023532233000170
から選択され、L1CアミンはL1Bに結合しており、L1CカルボニルはX1Aに結合しており;
は、式
Figure 2023532233000171
を有する標的タンパク質結合モチーフであり、
式中、X2Aは式
Figure 2023532233000172
を有し、X2AカルボニルはL1Aに結合しており、X2AアミンはL2Aに結合しており、第3の連結点はL10に結合しており;
12及びL13は、各々独立して、結合又は置換若しくは無置換の飽和、不飽和若しくは部分不飽和C-C10アルキルであり;
12は、水素又は無置換C-Cアルキルであるか、或いはR12は、L10と結合して無置換ヘテロシクロアルキルを形成していてもよく;
は、
Figure 2023532233000173
であり、ここで、
環Aと環Bは、各々独立して、トリアゾ環、イソオキサゾロ環、チエノ環、ベンゾ環、フラニル環、セレノフェニル環、及びピリジル環から成る群より選択され;
各R113は、独立して、水素、無置換C-Cアルキル、-O-R113A又は-CFであり、R113Aは無置換C-Cアルキルであり;
n21は、1、2又は3であり;
各R107は、独立して、水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルであり;
n20は、1、2又は3であり;
各R108は、独立して、ハロゲン、又はハロゲン、無置換C-Cアルキル、無置換C-Cアルコキシ、シアノ、-NR109-(CHv5-R110若しくは-NR109-C(O)-(CHv5-R110で置換されていてもよいフェニルであり;
n19は1又は2である。
環状オリゴペプチドEULBM
[0444] ある態様では、本明細書で提供されるのは、環状オリゴペプチド及び大環状EULBMである。このような実施態様では、XはD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸を含む。実施態様において、Xは、式IIBの構造を有し、
Figure 2023532233000174
上式中、X2Aは、L1A及びL2Aと結合を形成する少なくとも1つの天然又は非天然アミノ酸であり、第一級又は第二級アミンが任意の適切なリンカー、L11を介してX2Aに結合しており、R11は水素、無置換C1-5アルキルであるか、或いはR11は、X2Aと結合して無置換ヘテロシクロアルキルを形成していてもよい。
[0445] このような実施態様では、Xは、
Figure 2023532233000175
から選択される。
[0446] 実施態様において、アミノ酸配列-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、VHL結合モチーフなどのEULBMに結合して、大環状EULBMを形成している。特に、L1Cのカルボニル基とL2Cのアミノ基がEULBMに結合して、大環状EULBMを形成していてもよい。実施態様において、環状オリゴペプチド-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000176
Figure 2023532233000177
Figure 2023532233000178
Figure 2023532233000179
Figure 2023532233000180
であり、ここで、L1Cのカルボニル基とL2Cのアミノ基がEULBMに結合している。R52A及びR52Bは、各々独立して、水素、C-Cアルキル、-CH-フェニル、-CH-ビフェニル、-CH-ピリジル、-CH-CH-C(O)-NH又は-(CHn15-R111である。変数n15は、1から4の整数である。R111は、-NH、N又は-C(O)-NHである。R53は、水素、-C(O)NH、-[CHn16-NH-又は-[C(O)NH-CHn17-C(O)NH-である。変数n16及びn17の各々は、独立して1から3の整数である。R54は、水素又は無置換C-Cアルキルである。L11は、結合又は置換若しくは無置換アルキレンである。R11は、水素、無置換C1-5アルキル又は保護基である。実施態様において、L2A及びL2Bは、L2CとXとの間に結合を形成し;L1A及びL1Bは、XとL1Cとの間に結合を形成し、又はL1A、L1B及びL1Cは、XとX1Aとの間に結合を形成している。
[0447] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000181
Figure 2023532233000182
Figure 2023532233000183
Figure 2023532233000184
Figure 2023532233000185
Figure 2023532233000186
から成る群よる選択され、ここで、L1Cのカルボニル基とL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、R52B、R53、R54、L11、及びR11は、実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。実施態様において、L2A及びL2Bは、L2CとXとの間に結合を形成し;L1A及びL1Bは、XとL1Cとの間に結合を形成し、又はL1A、L1B及びL1Cは、XとX1Aとの間に結合を形成している。
[0448] 実施態様において、本発明の化合物は、
Figure 2023532233000187
Figure 2023532233000188
Figure 2023532233000189
Figure 2023532233000190
Figure 2023532233000191
Figure 2023532233000192
Figure 2023532233000193
Figure 2023532233000194
Figure 2023532233000195
Figure 2023532233000196
Figure 2023532233000197
Figure 2023532233000198
Figure 2023532233000199
Figure 2023532233000200
から成る群より選択されるか、又はその薬学的に許容される塩である。
[0449] 実施態様において、本発明の化合物は、
Figure 2023532233000201
Figure 2023532233000202
Figure 2023532233000203
Figure 2023532233000204
Figure 2023532233000205
Figure 2023532233000206
Figure 2023532233000207
Figure 2023532233000208
Figure 2023532233000209
Figure 2023532233000210
から成る群より選択されるか、又はこれらの薬学的に許容される塩である。
[0450] 実施態様において、環状オリゴペプチドEULBMは、環状オリゴペプチドCIDEに組み込まれている。実施態様において、環状ペプチドEULBMは、環状オリゴペプチドCIDEの合成の際の中間体である。
環状オリゴペプチドCIDE
[0451] 実施態様において、TPBMとしてXを含むアミノ酸配列-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-がEULBMに結合して、環状オリゴペプチド大環状ヘテロ二官能性CIDEを形成している。特に、L1Cのカルボニル基とL2Cのアミノ基がEULBMに結合していてもよい。実施態様において、アミノ酸配列-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000211
Figure 2023532233000212
Figure 2023532233000213
Figure 2023532233000214
であり、ここで、L1C又はXのカルボニル基とL2Cのアミノ基がEULBMに結合している。R52A及びR52Bは独立して水素、C-Cアルキル、-CH-フェニル、-CH-ビフェニル、-CH-ピリジル、-CH-CH-C(O)-NH又は-(CHn15-R111である。変数n15は、1から4の整数である。R111は、-NH、N又は-C(O)-NHである。R53は、水素、-C(O)NH、-[CHn16-NH-又は-[C(O)NH-CHn17-C(O)NH-である。変数n16及びn17の各々は、独立して、1から3の整数である。R54は、水素又は無置換C-Cアルキルである。実施態様において、L2A及びL2Bは、L2CとXとの間に結合を形成し;L1A及びL1Bは、XとL1Cとの間に結合を形成し、又はL1A、L1B及びL1Cは、XとX1Aとの間に結合を形成している。
[0452] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000215
Figure 2023532233000216
Figure 2023532233000217
Figure 2023532233000218
Figure 2023532233000219
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、X52B、R53、及びR54は、実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0453] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000220
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、X53、及びR54は実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0454] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000221
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、X、R53、及びR54は実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0455] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000222
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、X、及びR54は実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0456] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000223
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、X、R53、及びR54は実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0457] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000224
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、X、及びR54は実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0458] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000225
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、X、及びR54は実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0459] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000226
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、X、及びR54は実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0460] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000227
であり、ここで、Xのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、及びXは実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0461] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000228
であり、ここで、Xのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、及びXは実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0462] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000229
であり、ここで、Xのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、及びXは実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0463] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000230
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、X、及びR54は実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0464] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000231
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、X、及びR54は実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0465] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000232
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、及びXは実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0466] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000233
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、X、R52B、53、及びR54は実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0467] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000234
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、X、R53、及びR54は実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0468] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000235
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、及びXは実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0469] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000236
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、及びXは実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0470] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000237
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、及びXは実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0471] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000238
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、及びXは実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0472] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000239
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、及びXは実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0473] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000240
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、及びXは実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0474] 実施態様において、-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は、
Figure 2023532233000241
であり、ここで、L1Cのカルボニル基及びL2Cのアミノ基はEULBMに結合しており、R52A、L10、及びXは実施態様を含む本明細書で定義されているとおりである。
[0475] 実施態様において、R52Aは、水素、メチル、-CH-フェニル、-CH-ビフェニル、-CH-ピリジル、イソプロピル、-CH-CH-C(O)-NH、-(CH-N又は-(CH-NHである。実施態様において、R52Aは水素である。実施態様において、R52Aはメチルである。実施態様において、R52Aは-CH-フェニルである。実施態様において、R52Aは-CH-bビフェニルである。実施態様において、R52Aは-CH-ピリジルである。実施態様において、R52Aはイソプロピルである。実施態様において、R52Aは-CH-CH-C(O)-NHである。実施態様において、R52Aは-(CH-Nである。実施態様において、R52Aは-(CH-NHである。実施態様において、R52A及びR52Bは、各々水素である。実施態様において、R52Aはメチルである。実施態様において、R52Aは-(CHn15-R111である。
[0476] 実施態様において、R52Bは、水素又はC-Cアルキルである。
[0477] 実施態様において、R53は水素、-C(O)NH、-CH-CH-NH、及び-C(O)NH-CH-C(O)NH-CH-C(O)NH-CH-C(O)NHである。実施態様において、R53は水素である。実施態様において、R53は、-C(O)NH、-CH-CH-NHである。実施態様において、R53は、-C(O)NH-CH-C(O)NH-CH-C(O)NH-CH-C(O)NHである。
[0478] 実施態様において、R54は、水素又はメチルである。実施態様において、R54は水素である。実施態様において、R54はメチルである。
[0479] 実施態様において、R53は-C(O)NHである。
[0480] 実施態様において、n16は、2である。
[0481] 実施態様において、n17は、2である。
[0482] 実施態様において、L2A及びL2BはL2CとXとの間に単結合を形成しており、L1A及びL1BはL1CとXとの間に単結合を形成しているが、これは、L1CとXとの間及びL2CとXとの間に直接結合があること、すなわちL1AとL1B及びLAとLBがヌルであることを意味している。
[0483] 実施態様において、
-X1A-X1B-は
Figure 2023532233000242
であり;
1Cは、
Figure 2023532233000243
から成る群より選択され;
2Cは、
Figure 2023532233000244
から成る群より選択され;
2A 及びL2Bは、L2CとXとの間に単結合を形成し;
は、
Figure 2023532233000245
から成る群より選択され、ここで、
は、
Figure 2023532233000246
であり;
1A 及びL1Bは、XとL1Cとの間に単結合を形成しており;
1Cは、
Figure 2023532233000247
から成る群より選択される。
[0484] 実施態様において、-X1A-X1B-は、
Figure 2023532233000248
から成る群より選択され;
1Cは、
Figure 2023532233000249
から成る群より選択され;
2Cは、
Figure 2023532233000250
から成る群より選択され;
2A 及びL2Bは、L2CとXとの間に単結合を形成しており;
は、
Figure 2023532233000251
から成る群より選択され、ここで、
は、
Figure 2023532233000252
であり;
1A及びL1Bは、XとL1Cとの間に単結合を形成しており、ここで、L1C
Figure 2023532233000253
であるか、又は
1A、L1B、及びL1CがXとXとの間に単結合を形成している。
[0485] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000254
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000255
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000256
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000257
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000258
であり、ここでR52A及びR54は、各々独立して、水素又はC-Cアルキルであり;R53は-C(O)NH又は-[CHn16-C(O)NH-でありn16は1から3の整数であり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110は水素又は無置換C-Cアルキルであり、R112は水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000259
である。
[0486] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000260
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000261
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000262
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000263
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000264
であり、ここでR52A及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;R53は-C(O)NH又は-[CHn16-C(O)NH-でありn16は1から3の整数であり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000265
である。
[0487] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000266
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000267
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000268
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000269
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000270
であり、ここでR52A、R52B、及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;R53は-C(O)NH又は-[CHn16-C(O)NH-でありここでn16は1から3の整数であり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000271
である。
[0488] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000272
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000273
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000274
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000275
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000276
であり、ここでR52A、R52B、及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;R53は-C(O)NH又は-[CHn16-C(O)NH-でありここでn16は1から3の整数であり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000277
である。
[0489] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000278
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000279
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000280
であり、ここでR3AがC-Cアルキルであり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000281
であり、ここでR52A及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;R53は-C(O)NH又は-[CHn16-C(O)NH-でありここでn16は1から3の整数であり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000282
である。
[0490] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000283
であり、ここでL13A及びL13B は単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000284
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000285
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000286
であり、R3Bが水素であり、n18は0又は1であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000287
であり、ここでR52A及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000288
である。
[0491] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000289
であり、ここでL13A及びL13B は単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000290
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000291
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000292
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000293
であり、ここでR52A、R53、及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000294
である。
[0492] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000295
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000296
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000297
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000298
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000299
であり、ここでR52A、R53、及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000300
である。
[0493] 実施態様において、X
Figure 2023532233000301
であり、;L2C
Figure 2023532233000302
であり;L2Bは結合であり;L2Aは結合であり;X
Figure 2023532233000303
であり;X2A
Figure 2023532233000304
であり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここで、R110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000305
であり;L1Aは結合であり;L1Bは結合であり;L1C
Figure 2023532233000306
である。
[0494] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000307
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000308
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000309
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000310
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000311
であり、ここでR52A、R53、及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000312
である。
[0495] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中X1A
Figure 2023532233000313
であり、ここでL13AとL13Bは単結合を形成しており、R1AとR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000314
であり、ここでRはヒドロキシルであり、R50は水素であり;X1C
Figure 2023532233000315
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000316
であり、R3Bは水素であり、n18は0であり;L2C
Figure 2023532233000317
であり;L2A及びL2BはL2CとXとの間に単結合を形成しており;X
Figure 2023532233000318
であり;L1A及びL1BはL1CとXとの間に単結合を形成しており;L1C
Figure 2023532233000319
である。
[0496] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000320
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000321
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000322
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000323
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;L2C
Figure 2023532233000324
であり;L2A及びL2BはL2CとXとの間に単結合を形成しており;X
Figure 2023532233000325
であり、X2A
Figure 2023532233000326
であり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;L1Aは結合であり;L1B
Figure 2023532233000327
であり;L1C
Figure 2023532233000328
であり;X
Figure 2023532233000329
である。
[0497] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000330
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000331
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000332
であり、ここでR3A及びR3Bが各々メチルであり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000333
であり、ここでR52A及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;R53は-C(O)NH又は-[CHn16-C(O)NH-でありここでn16は1から3の整数であり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110は水素又は無置換C-Cアルキルであり、R112は水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000334
である。
[0498] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000335
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000336
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000337
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000338
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000339
であり、ここでR52A及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110は水素又は無置換C-Cアルキルであり、R112は水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000340
である。
[0499] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000341
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000342
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000343
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000344
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000345
であり、ここでR52Aは-CH-フェニル、
-CH-ビフェニル、-CH-ピリジル又は-(CHn15-R111であり、ここでR111は-NH又は-Nであり、n15は1から4の整数であり;R53及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり;n12は1であり;X
Figure 2023532233000346
である。
[0500] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000347
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000348
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000349
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000350
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000351
であり、ここでR52A、R53、及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110は水素又は無置換C-Cアルキルであり、R112は水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000352
である。
[0501] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000353
であり、ここでR15及びR16は水素であり、L13A
Figure 2023532233000354
であり、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000355
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000356
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000357
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000358
であり、ここでR52Aは、水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000359
である。
[0502] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000360
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000361
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000362
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000363
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000364
であり、ここでR52A及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110は水素又は無置換C-Cアルキルであり、R112は水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000365
である。
[0503] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000366
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000367
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000368
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000369
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000370
であり、ここでR52A及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110は水素又は無置換C-Cアルキルであり、R112は水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000371
である。
[0504] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000372
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000373
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000374
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000375
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000376
であり、ここでR52A及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110は水素又は無置換C-Cアルキルであり、R112は水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000377
である。
[0505] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000378
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000379
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000380
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000381
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000382
であり、ここでR52A及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110は水素又は無置換C-Cアルキルであり、R112は水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000383
である。
[0506] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000384
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000385
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000386
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000387
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000388
であり、ここでR52A、R52B、R53、及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000389
である。
[0507] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000390
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000391
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000392
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000393
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000394
であり、ここでR52Aは-CH-CH-C(O)-NHであり、R53及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000395
である。
[0508] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000396
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000397
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000398
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000399
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000400
であり、ここでR52A、R52B、R53、及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000401
である。
[0509] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000402
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000403
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000404
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000405
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;L2Cはであり;L2、L2B、及びL2Cは各々結合であり;X
Figure 2023532233000406
であり、X2A
Figure 2023532233000407
であり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;L1A及びL1Bは各々結合であり;L1C
Figure 2023532233000408
であり;X
Figure 2023532233000409
である。
[0510] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000410
であり、ここでL13A及びL13Bは単結合を形成しており、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000411
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000412
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000413
であり、R3Bが水素であり、n18は0又は1であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000414
であり、ここでR52A及びR54は独立して水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000415
である。
[0511] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000416
であり、ここでR15は水素であり、R16は水素又は無置換メチルであり、L13A
Figure 2023532233000417
であり、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000418
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000419
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000420
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;-L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-は
Figure 2023532233000421
であり、ここでR52Aは、水素又はC-Cアルキルであり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110は水素又は無置換メチルであり、R112は水素であり、n12は1であり;X
Figure 2023532233000422
である。
[0512] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000423
であり、ここでR15は水素であり、R16は水素又は無置換メチルであり、L13A
Figure 2023532233000424
であり、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000425
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000426
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000427
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;L2A、L2B、及びL2Cは各々結合であり;X
Figure 2023532233000428
であり、X2A
Figure 2023532233000429
であり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;L1A、L1B、及びL1Cは各々結合であり;X
Figure 2023532233000430
である。
[0513] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000431
であり、ここでR15は水素であり、R16は水素又は無置換メチルであり、L13A
Figure 2023532233000432
であり、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000433
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000434
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000435
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;L2A、L2B、及びL2Cは各々結合であり;X
Figure 2023532233000436
であり、X2A
Figure 2023532233000437
であり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;L1A、L1B、及びL1Cは各々結合であり;X
Figure 2023532233000438
である。
[0514] 実施態様において、Xは式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、X1A
Figure 2023532233000439
であり、ここでR15は水素であり、R16は水素又は無置換メチルであり、L13A
Figure 2023532233000440
であり、R1A及びR1Bは独立して水素又はC-Cアルキルであり;X1B
Figure 2023532233000441
であり、ここでRがヒドロキシルであり、R50が水素であり;X1C
Figure 2023532233000442
であり、ここでR3A
Figure 2023532233000443
であり、R3Bが水素であり、n18は0であり;L2A、L2B、及びL2Cは各々結合であり;X
Figure 2023532233000444
であり、X2A
Figure 2023532233000445
であり;L10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は独立して水素であり、n12は1であり;L1A及びL1Bは各々結合であり;L1C
Figure 2023532233000446
であり;X
Figure 2023532233000447
である。
[0515] 更なる態様において、本明細書で提供されるのは、以下の式を有する化合物であり:
Figure 2023532233000448
上式中、
は、式-X1A-X1B-X1C-を有するVHL結合モチーフであり、式中、
1A
Figure 2023532233000449
ここで、X1AアミンはL1Cに結合しており、X1AカルボニルはX1Bに結合しており;
13Aは、L13A1-L13A2-L13A3であり;
13Bは、L13B1-L13B2-L13B3であり;
13A1、L13A2、L13A3、L13B1、L13B2、L13B3は、独立して、結合、-NH-、-S-、-O-、-C(O)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-NHC(O)-、-C(O)NH-、-NHC(O)NH-、-NHC(NH)NH-、-C(S)-、置換又は無置換アルキレン、置換又は無置換ヘテロアルキレン、置換又は無置換シクロアルキレン、置換又は無置換ヘテロシクロアルキレン、置換又は無置換アリーレン、及び置換又は無置換ヘテロアリーレンから成る群より選択され;
15は、水素、ハロゲン、-CN、-C(O)NR15A15B、置換又は無置換アルキル、置換又は無置換ヘテロアルキル、置換又は無置換シクロアルキル、置換又は無置換アリール、及び置換又は無置換ヘテロアリールから選択され、ここでR15A及びR15Bは独立して水素及び置換又は無置換アルキルから選択され;
16は、H、又はL13Aに結合して5若しくは6員環を形成するアルキルであり;
1B
Figure 2023532233000450
であり、ここで、X1B窒素はX1Aカルボニル結合しており、X1BカルボニルはX1Cアミンに結合しており、R及びR50は、各々独立して、水素、ヒドロキシル又はハロゲンであり;
1C
Figure 2023532233000451
であり、ここで、X1CアミンはX1Bカルボニルに結合しており、X1CカルボニルはL2Cアミンに結合しており;
3Aは、水素、C-Cアルキル又は
Figure 2023532233000452
であり、ここで
は結合又はメチレンであり、
は、C-Cアリール、5-6員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロシクロアルキルであり、
は、水素、無置換C-Cアルキル、ハロゲン、C-Cアリール、5-6員ヘテロアリール、及び5-6員ヘテロシクロアルキルから成る群であり、該アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルは、無置換C-Cアルキル及びハロゲンから選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよく;
n18は0又は1であり;
2Cは、
Figure 2023532233000453
から成る群より選択され、L2CカルボニルはX2Aアミンに結合しており、L2CアミンはX1Cカルボニルに結合しており;
2A及びL2Bは、L2CとXとの間に単結合を形成しており;
1A及びL1Bは、LとXとの間に単月結合を形成しており;
1Cは結合又はグリシンであり;
は、以下の式を有する標的タンパク質結合モチーフであり:
Figure 2023532233000454
、式中、
2Aは式
Figure 2023532233000455
を有し、ここでX2AカルボニルはL1Cアミンに結合しており、X2AアミンはL2Cカルボニルに結合しており、第3の連結点はL10に結合しており、
10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は、各々独立して、水素又はC-Cアルキルであり、n12は0から6の整数であり;
12及びL13は、各々独立して、結合又は置換若しくは無置換の飽和、不飽和若しくは部分不飽和C-C10アルキルであり;
12は、水素又は無置換C-Cアルキルであるか、或いはR12は、L10と結合して無置換ヘテロシクロアルキルを形成していてもよく;
は、式:
Figure 2023532233000456
を有し、式中、
15は、結合、-(CHn11C(O)-、-(CHn11NH-(ここでn11は0、1、2又は3である)であり;
環Aと環Bは、各々独立して、トリアゾ環、イソオキサゾロ環、チエノ環、ベンゾ環、フラニル環、セレノフェニル環、及びピリジル環から成る群より選択され;
各R113は、独立して、水素、無置換C-Cアルキル、-O-R113A又は-CFであり、ここでR113Aは無置換C-Cアルキルであり;n21は、1、2又は3であり;
各R107は、独立して、水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルであり;n20は1、2又は3であり;
各R108は、独立して、ハロゲン、又はハロゲン、無置換C-Cアルキル、無置換C-Cアルコキシ、シアノ、-NR109-(CHv5-R110若しくは-NR109-C(O)-(CHv5-R110で置換されていてもよいフェニルであり;n19は、1又は2である。
[0516] 実施態様において、本発明の化合物は、
Figure 2023532233000457
Figure 2023532233000458
Figure 2023532233000459
から成る群より選択される。
[0517] ある態様では、環状オリゴペプチドを含む化合物が提供され、ここで、環状オリゴペプチドは、表1に記載の配列番号1-68及び112-120から成る群より選択されたアミノ酸配列を含んでおり、その配列中の最初のアミノ酸のアミノ基が、その配列中の最後のアミノ酸のカルボニル基とペプチド結合を形成して環状オリゴペプチドを形成している。
Figure 2023532233000460
Figure 2023532233000461
Figure 2023532233000462
[0518] 実施態様において、開示された化合物には環状オリゴペプチドが含まれ、環状オリゴペプチドは、配列番号1、3-8、15-21、23、24、27、31、32、36-44、46、49-59、62-63、66-68、及び112-120から成る群より選択されるアミノ酸配列を含む。
[0519] ある態様において、環状ポリペプチドに組み込まれたVHL結合モチーフなどのEULBMを有する環状オリゴペプチドを含む化合物が提供され、環状オリゴペプチドは、表2に記載の配列番号69-111から成る群より選択されるアミノ酸配列を含んでおり、最初のアミノ酸がEULBMの第1の連結点に結合しており、最後のアミノ酸がEULBMの第2の連結点に結合している。実施態様では、EULBMの第1の連結点と第2の連結点は同じ連結点である。実施態様において、本発明の化合物には、環状ポリペプチドに組み込まれたEULBMを有する環状オリゴペプチドが含まれ、環状オリゴペプチドは、配列番号69-111から成る群より選択されるアミノ酸配列を含む。
Figure 2023532233000463
Figure 2023532233000464
[0520] 実施態様において、開示の化合物は、環状ポリペプチドに組み込まれたEULBMを有する環状オリゴペプチドを含み、環状オリゴペプチドは、配列番号69-73、78-82、84、86、89-96、98-107、及び110-111から成る群より選択されるアミノ酸配列を含む。実施態様において、開示の化合物は、環状ポリペプチドに組み込まれたEULBMを有する環状オリゴペプチドを含み、環状オリゴペプチドは、Gly、D-Dap;L-Ala、D-Dap;D-Ala、D-Dap;D-Val、D-Dap;Gly、D-Dap-NMe;D-b2Orn、O1Pen;D-b2Orn、Glyから成る群より選択されるジペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、環状ポリペプチドの中に組み込まれたEULBMを有する環状オリゴペプチドを含み、環状オリゴペプチドは、D-b2Ornなどの単一ペプチドを含む。
[0521] 実施態様において、開示の化合物は、配列番号1のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号2のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号3のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号4のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号5のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号6のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号7のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号8のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号9のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号10のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号11のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号12のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号13のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号14のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号15のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号16のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号17のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号18のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号19のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号20のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号21のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号22のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号23のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号24のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号25のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号26のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号27のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号28のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号29のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号30のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号31のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号32のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号33のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号34のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号35のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号36のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号37のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号38のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号39のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号40のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号41のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号42のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号43のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号44のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号45のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号46のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号47のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号48のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号49のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号50のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号51のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号52のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号53のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号54のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号55のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号56のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号57のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号58のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号59のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号60のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号61のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号62のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号63のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号64のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号65のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号66のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号67のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号68のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号69のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号70のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号71のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号72のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号73のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号74のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号75のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号76のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号77のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号78のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号79のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号80のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号81のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号82のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号83のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号84のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号85のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号86のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号87のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号88のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号89のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号90のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号91のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号92のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号93のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号94のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号95のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号96のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号97のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号98のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号99のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号100のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号101のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号102のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号103のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号104のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号105のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号106のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号107のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号108のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号109の
アミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号110のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号111のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号112のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号113のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号114のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号115のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号116のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号117のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号118のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号119のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、配列番号120のアミノ酸配列を含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、ジペプチドGly、D-Dapを含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、ジペプチドD-Ala、D-Dapを含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、ジペプチドD-Val、D-Dapを含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、ジペプチドGly、D-Dap-NMeを含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物は、ジペプチドD-b2Orn、Glyを含む環状オリゴペプチドを含む。実施態様において、開示の化合物はペプチドD-b2Ornを含む環状オリゴペプチドを含む。
[0522] 実施態様において、X1Aは、L-Tle、L-Val、L-Ala、L-Abu、L-Pen、L-Cha、L-Cpa、L-Cba、L-bMe2AllylGly、L-AdaGly、L-bMe-Ile、及びL-ThpGlyから成る群より選択される。
[0523] 実施態様において、X1BはL-Hypから成る群より選択される。
[0524] 実施態様において、X1CはD-MTPG、L-MTPG、L-bMTPG、D-bMTPG、D-BiPhe、L-BiPhe、D-MTtPhe、Aib、L-Bta、D-Bta、及びD-Alaから成る群より選択される。
[0525] 実施態様において、L1A、L1B、L2A、及びL2Bは、各々結合である。
[0526] 実施態様において、X1Aは、L-Tle、L-Val、L-Ala、L-Abu、L-Pen、L-Cha、L-Cpa、L-Cba、L-bMe2AllylGly、L-AdaGly、L-bMe-Ile、及びL-ThpGlyから成る群より選択され;X1BはL-Hypから成る群より選択され;X1Cは、D-MTPG、L-MTPG、L-bMTPG、D-bMTPG、D-BiPhe、L-BiPhe、D-MTtPhe、Aib、L-Bta、D-Bta、及びD-Alaから成る群より選択される。
[0527] 実施態様において、L1Cは、Gly、Ava、Ahx、Ahp、AEP、GABA、L-Cys、D-hCys、D-Cys(S-ac)、D-hCys(S-ac)、D-Cys(3Gly S-ac)、NMe-D-Cys(S-ac)、O1Pen、NMe-O1Pen、S1Penから成る群より選択される。
[0528] 実施態様において、L2Cは、Gly、bAla、L-Ala、D-Ala、D-PyrAla、D-Val、D-Phe、D-BiPhe、D-Gln、D-Lys、及びD-Lys(N3)から成る群より選択される。
[0529] 実施態様において、Xは、D-Dap、D-Dap-NMe、D-bLys、D-Dap(Peg3)、D-b2Orn、L-ジアミノ酢酸酸、及びD-ジアミノ酢酸から成る群より選択される。
[0530] 実施態様において、L1A、L1B、L2A、及びL2Bは各々結合であり;L1Cは、Gly、Ava、Ahx、Ahp、AEP、GABA、L-Cys、D-hCys、D-Cys(S-ac)、D-hCys(S-ac)、D-Cys(3Gly S-ac)、NMe-D-Cys(S-ac)、O1Pen、NMe-O1Pen、S1Penから成る群より選択され;L2Cは、Gly、bAla、L-Ala、D-Ala、D-PyrAla、D-Val、D-Phe、D-BiPhe、D-Gln、D-Lys、及びD-Lys(N3)から成る群より選択され;Xは、D-Dap、D-Dap-NMe、D-bLys、D-Dap(Peg3)、D-b2Orn、L-ジアミノ酢酸、及びD-ジアミノ酢酸から成る群より選択される。
[0531] 実施態様において、X1Aは、L-Tle、L-Val、L-Ala、L-Abu、L-Pen、L-Cha、L-Cpa、L-Cba、L-bMe2AllylGly、L-AdaGly、L-bMe-Ile、及びL-ThpGlyから成る群より選択され;X1BはL-Hypから成る群より選択され;X1Cは、D-MTPG、L-MTPG、L-bMTPG、D-bMTPG、D-BiPhe、L-BiPhe、D-MTtPhe、Aib、L-Bta、D-Bta、及びD-Alaから成る群より選択され;L1A、L1B、L2A及びL2Bは各々結合であり;L1Cは、Gly、Ava、Ahx、Ahp、AEP、GABA、L-Cys、D-hCys、D-Cys(S-ac)、D-hCys(S-ac)、D-Cys(3Gly S-ac)、NMe-D-Cys(S-ac)、O1Pen、NMe-O1Pen、S1Penから成群より選択され;L2Cは、Gly、bAla、L-Ala、D-Ala、D-PyrAla、D-Val、D-Phe、D-BiPhe、D-Gln、D-Lys、及びD-Lys(N3)から成る群より選択され;Xは、D-Dap、D-Dap-NMe、D-bLys、D-Dap(Peg3)、D-b2Orn、L-ジアミノ酢酸、及びD-ジアミノ酢酸から成る群より選択される。
[0532] 実施態様において、X1Aは、L-Tle、L-Tle-Tria、NMe-L-Tle--Tria及びL-Tle-Tria-CyPから成る群より選択される。
[0533] 実施態様において、X1BはL-Hypから成る群より選択される。
[0534] 実施態様において、X1Cは、D-MTPG、L-MTPG、L-bMTPG、D-bMTPG、D-BiPhe、L-BiPhe、D-MTtPhe、Aib、L-Bta、D-Bta、及びD-Alaから成る群より選択される。実施態様において、L1A、L1B、L2A、及びL2Bは、各々結合である。
[0535] 実施態様において、X1Aは、L-Tle、L-Tle-Tria、NMe-L-Tle-Tria、及びL-Tle-Tria-CyPから成る群より選択され;X1BはL-Hypから成る群より選択され;X1Cは、D-MTPG、L-MTPG、L-bMTPG、D-bMTPG、D-BiPhe、L-BiPhe、D-MTtPhe、Aib、L-Bta、D-Bta、及びD-Alaから成る群より選択される。
[0536] 実施態様において、L1Cは結合又はGlyである。
[0537] 実施態様において、L2Cは、Gly、bAla、L-Ala、D-Ala、D-PyrAla、D-Val、D-Phe、D-BiPhe、D-Gln、D-Lys、及びD-Lys(N3)から成る群より選択される。
[0538] 実施態様において、Xは、D-Dap、D-Dap-NMe、D-bLys、D-Dap(Peg3)、D-b2Orn、L-ジアミノ酢酸酸、及びD-ジアミノ酢酸から成る群より選択される。
[0539] 実施態様において、L1A、L1B、L2A、及びL2Bは各々結合であり;L1Cは結合又はGlyであり;Xは、D-Dap、D-Dap-NMe、D-bLys、D-Dap(Peg3)、D-b2Orn、L-ジアミノ酢酸、及びD-ジアミノ酢酸から成る群より選択される。
[0540] 実施態様において、X1Aは、L-Tle、L-Tle-Tria、NMe-L-Tle-Tria、及びL-Tle-Tria-CyPから成る群より選択され;X1BはL-Hypから成る群より選択され;X1Cは、D-MTPG、L-MTPG、L-bMTPG、D-bMTPG、D-BiPhe、L-BiPhe、D-MTtPhe、Aib、L-Bta、D-Bta、及びD-Alaから成る群より選択され;L1A、L1B、L2A、及びL2Bは各々結合であり;L1Cは結合又はGly、Ava、Ahx、Ahp、AEP、GABA、L-Cys、D-hCys、D-Cys(S-ac)、D-hCys(S-ac)、D-Cys(3Gly S-ac)、NMe-D-Cys(S-ac)、O1Pen、NMe-O1Pen、S1Penであり;L2Cは、Gly、bAla、L-Ala、D-Ala、D-PyrAla、D-Val、D-Phe、D-BiPhe、D-Gln、D-Lys、及びD-Lys(N3)から成る群より選択され;Xは、D-Dap、D-Dap-NMe、D-bLys、D-Dap(Peg3、D-b2Orn、L-ジアミノ酢酸、及びD-ジアミノ酢酸から成る群より選択される。
[0541] ある態様では、
Figure 2023532233000465
Figure 2023532233000466
Figure 2023532233000467
Figure 2023532233000468
Figure 2023532233000469
Figure 2023532233000470
Figure 2023532233000471
Figure 2023532233000472
Figure 2023532233000473
Figure 2023532233000474
Figure 2023532233000475
Figure 2023532233000476
Figure 2023532233000477
Figure 2023532233000478
から成る群より選択される化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。
[0542] 実施態様において、本発明の化合物は、
Figure 2023532233000479
Figure 2023532233000480
Figure 2023532233000481
Figure 2023532233000482
Figure 2023532233000483
Figure 2023532233000484
Figure 2023532233000485
Figure 2023532233000486
Figure 2023532233000487
から成る群より選択されるか、又はその薬学的に許容される塩である。
[0543] 実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000488
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000489
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000490
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000491
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000492
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000493
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000494
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000495
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000496
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000497
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000498
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000499
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000500
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000501
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000502
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000503
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000504
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000505
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000506
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000507
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000508
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000509
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000510
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000511
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000512
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000513
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000514
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000515
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000516
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000517
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000518
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000519
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000520
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000521
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000522
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000523
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000524
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000525
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000526
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000527
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000528
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000529
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000530
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000531
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000532
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000533
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000534
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000535
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000536
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000537
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000538
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000539
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000540
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000541
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000542
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000543
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000544
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000545
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000546
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000547
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000548
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000549
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000550
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000551
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000552
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000553
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000554
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000555
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000556
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000557
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000558
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000559
であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000560
(207)であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000561
(208)であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000562
(206)であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000563
(202)であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000564
(203)であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000565
(205)であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000566
(204)であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000567
(201)であるか、又はその薬学的に許容される塩である。実施態様において、本明細書で提供される化合物は
Figure 2023532233000568
(200)であるか、又はその薬学的に許容される塩である。
タンパク質複合体
[0544] ある態様において、本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩に非共有結合したVHLタンパク質及び標的タンパク質を含む複合体が提供されるが、ここでVHLタンパク質はVHL結合モチーフに結合しており、標的タンパク質は標的タンパク質結合モチーフに結合している。
[0545] 実施態様において、標的タンパク質はBRD4タンパク質であり、標的タンパク質結合モチーフはBRD4結合モチーフである。
[0546] 実施態様において、VHL結合モチーフは、His 110、Ser 111、Tyr 112、及びHis 115から選択されるVHLタンパク質の少なくとも1つのアミノ酸残基と接触している。
[0547] 実施態様において、BRD4結合モチーフは、Leu 92、Cys 136、Asn 140、及びIle 146から選択されるBRD4タンパク質の少なくとも1つのアミノ酸残基と接触している。
[0548] 態様において、がんの処置に使用するための、実施態様を含む本明細書に記載の化合物が提供される。
[0549] 態様において、線維症状態の処置に使用するための、実施態様を含む本明細書に記載の化合物が提供される。
III.医薬組成物
[0550] ある態様では、実施態様も含む本明細書で提供されるのは、本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と薬学的に許容される添加物とを含む医薬組成物である。
[0551] 実施態様において、医薬組成物は、がんを処置するのに使用するためのものである。
[0552] 実施態様において、医薬組成物は、特発性肺線維症(IPF)などの線維症を処置するのに使用するためのものである。
IV.使用方法
[0553] ある態様において、本明細書で提供されるのは、がんを処置する方法であって、該処置を必要とする対象に、治療的有効量の本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法である。
[0554] ある態様において、本明細書で提供されるのは、線維症状態を処置する方法であって、該処置を必要とする対象に、治療的有効量の本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法である。
[0555] ある態様において、本明細書で提供されるのは、特発性肺線維症(IPF)などの線維症を処置する方法であって、該処置を必要とする対象に、治療的有効量の本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法である。
V.実施態様
[0556] 実施態様P1. E3ユビキチンリガーゼ結合モチーフ(EULBM)と少なくとも1つのアミノ酸とを含む大環状化合物。
[0557] 実施態様P2. EULBM及び3つ以上のアミノ酸が環状ポリペプチドを形成している、実施態様P1に記載の大環状化合物。
[0558] 実施態様P3. EULBMがVHL結合モチーフである、実施態様P1に記載の大環状化合物。
[0559] 実施態様P4. 前記大環状化合物中の少なくとも1つのアミノ酸にコンジュゲートした標的タンパク質結合モチーフ(TPBM)を更に含む、実施態様P1に記載の大環状化合物。
[0560] 実施態様P5. 式:
Figure 2023532233000569
(上式中、
はEULBMであり;
はD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸であり;
2CはD-αアミノ酸又はD-βアミノ酸又は結合であり;
2Bは結合又はアミノ酸であり;
2Aは結合又はアミノ酸であり;
1A、L1B及びL1Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である)
を有する化合物。
[0561] 実施態様P6. L2Bが結合である、実施態様P5に記載の化合物。
[0562] 実施態様P7. L2Aが結合である、実施態様P5からP6のいずれか一項に記載の化合物。
[0563] 実施態様P8. L1Aが結合である、実施態様P5からP7のいずれか一項に記載の化合物。
[0564] 実施態様P9. L1Bが結合又はL-αアミノ酸である、実施態様P5からP8のいずれか一項に記載の化合物。
[0565] 実施態様P10. L1BがL-Gln又はL-Alaである、実施態様P5からP9のいずれか一項に記載の化合物。
[0566] 実施態様P11. L1CがD-αアミノ酸である、実施態様P5からP10のいずれか一項に記載の化合物。
[0567] 実施態様P12. L1Cが、D-Cys(S-ac)、Gly、D-hCys(S-ac)、NMe-D-Cys(S-ac)、O1Pen、NMe-O1Pen、GABA、Ava、AEP、Ahx、Ahp、S1Pen、NMe-Ava、2-AminoMePheAc、Nme-Ahx、δMe-Ava、αMe-Ava、βMe-Ava、及び4PipAcから成る群より選択される、実施態様P5からP11のいずれか一項に記載の化合物。
[0568] 実施態様P13. Xが、ヒドロキシプロリンを含むVHL結合モチーフである、実施態様P5からP12のいずれか一項に記載の化合物。
[0569] 実施態様P14. Xが式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、
1Aは、L1Cに結合結合したL-αアミノ酸又はL-βアミノ酸であり;
1Bは、L-ヒドロキシプロリン又はL-フルオロヒドロキシプロリンであり;
1Cは、L2Cに結合したD-αアミノ酸又はD-βアミノ酸である、
実施態様P5からP13のいずれか一項に記載の化合物。
[0570] 実施態様P15. X1Aが、L-Tle、L-bMe-Ile、L-Tle-Tria、L-Val、L-Ala、L-Pen、L-Cha、L-Cpa、L-Cba、L-bMe2AllylGly、L-AdaGly、及びL-ThpGlyから成る群より選択される、実施態様P14に記載の化合物。
[0571] 実施態様P16. X1Cが、D-MTPG、D-BiPhe、D-Ala、Aib、D-Bta、L-Bta、D-bMtpg、L-bMtpg、D-MtPhe、L-BiPhe、L-Tyr(O-Me)、D-bBiPhe、及びD-Phe(4I)から成る群より選択される、実施態様P14に記載の化合物。
[0572] 実施態様P17. L2Cが、Gly、D-Ala、L-Ala、bAla、D-PyrAla、D-Phe、D-BiPhe、D-Val、D-Gln、D-Lys、及びD-Lys(N3)から成る群より選択される、実施態様P5からP16のいずれか一項に記載の化合物。
[0573] 実施態様P18. Xが、D-αアミノ酸又はD-δアミノ酸を含むTPBMである、実施態様P5からP17のいずれか一項に記載の化合物。
[0574] 実施態様P19.Xが式:
Figure 2023532233000570
を有し、式中、
2Aは、L1A及びL2Aと結合を形成する少なくとも1つの天然又は非天然アミノ酸であり;
10は、結合、ペプチドリンカー又は非ペプチドリンカーであり;
は標的化部分である、
実施態様P18に記載の化合物。
[0575] 実施態様P20. X2Aが式:
Figure 2023532233000571
を有し、式中、
2AカルボニルはL1Aアミノに結合しており、X2AアミンはL2Aカルボニルに結合しており、第3の連結点はL10に結合しており;
12及びL13は、各々独立して、結合又は置換若しくは無置換の飽和、不飽和若しくは部分不飽和C-C10アルキルであり;
12は、水素又は無置換C-Cアルキルである、
実施態様P19に記載の化合物。
[0576] 実施態様P21. L10が-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は各々独立して水素又はC-Cアルキルであり、n12は0から6の整数である、実施態様P19又はP20に記載の化合物。
[0577] 実施態様P22. -X2A-L10-が、D-Dap、D-Dap-NMe、D-b2Orn、D-Dab、L-Dap、D-Pip、D-bLys、D-Dap(Peg3)、(D/L)-ジアミノ酢酸、D-Orn、L-Orn、及びNMe-D-Dapから成る群より選択される、実施態様P19又はP20に記載の化合物。
[0578] 実施態様P23. Xがトリアゾロジアゼピン又はイソオキサゾールアゼピンである、実施態様P19からP22のいずれか一項に記載の化合物。
[0579] 実施態様P24. Xが、チエノトリアゾロジアゼピン、ベンゾトリアゾロジアゼピン、チエノイソオキサゾロアゼピン、及びベンゾイソオキサゾロアゼピンから成る群より選択される、実施態様P19からP23のいずれか一項に記載の化合物。
[0580] 実施態様P25. Xが、
Figure 2023532233000572
Figure 2023532233000573
から成る群より選択される、実施態様P19からP24のいずれか一項に記載の化合物。
[0581] 実施態様P26. L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1Cが、
Figure 2023532233000574
Figure 2023532233000575
Figure 2023532233000576
Figure 2023532233000577
Figure 2023532233000578
から成る群より選択され、
上式中、
52A及びR52Bは独立して水素、C-Cアルキル、-CH-フェニル、-CH-ビフェニル、-CH-ピリジル、-CH-CH-C(O)-NH、及び-(CHn15-R111から成る群より選択され、n15は1から4の整数であり、R111は、-NH、N、及び-C(O)-NHから成る群より選択され;
53は、水素、-C(O)NH、-[CHn16-NH-、及び-[C(O)NH-CHn17-C(O)NH-から成る群より選択され、n16及びn17の各々は独立して1から3の整数であり;
54は、水素又は無置換C-Cアルキルであり;
10は、結合、ペプチドリンカー又は非ペプチドリンカーであり;
は標的化部分である、
実施態様P19に記載の化合物。
[0582] 実施態様P27. 実施態様P1からP26のいずれか一項に記載の化合物であって、
Figure 2023532233000579
Figure 2023532233000580
Figure 2023532233000581
Figure 2023532233000582
Figure 2023532233000583
Figure 2023532233000584
Figure 2023532233000585
Figure 2023532233000586
から成る群より選択される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
[0583] 実施態様P28. Xが式:
Figure 2023532233000587
を有し、式中、
2Aは、L1A及びL2Aと結合を形成す少なくとも1つの天然又は非天然アミノ酸であり;
11は結合又は置換若しくは無置換アルキレンであり;
11は水素又は無置換iC1-5アルキルである、
実施態様P5からP17のいずれか一項に記載の化合物。
[0584] 実施態様P29. -L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-が、
Figure 2023532233000588
Figure 2023532233000589
Figure 2023532233000590
Figure 2023532233000591
から成る群より選択され、上式中、
1Cのカルボニル基とL2Cのアミノ基はX1に結合しており;
52A及びR52Bは、各々独立して、水素、C-Cアルキル、-CH-フェニル、-CH-ビフェニル、-CH-ピリジル、-CH-CH-C(O)-NH、及び-(CHn15-R111から成る群より選択され、n15は1から4の整数であり、R111は、-NH、N又は-C(O)-NHであり;
53は、水素、-C(O)NH、-[CHn16-NH-又は-[C(O)NH-CHn17-C(O)NH-であり、n16及びn17は、各々独立して、1から3の整数であり;
54は、水素又は無置換C-Cアルキルであり;
11は、結合又は置換若しくは無置換アルキレンであり;
11は、水素、無置換C1-5アルキル又は保護基である、
実施態様P28に記載の化合物。
[0585] 実施態様P30. 実施態様P27-P29のいずれか一項に記載の化合物であって、
Figure 2023532233000592
Figure 2023532233000593
Figure 2023532233000594
Figure 2023532233000595
Figure 2023532233000596
Figure 2023532233000597
Figure 2023532233000598
Figure 2023532233000599
から成る群より選択される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
[0586] 実施態様P31. 式:
Figure 2023532233000600
を有する化合物であって、
上式中、
は、式-X1A-X1B-X1C-を有するVHL結合モチーフであり、式中、
1Aは、L-Tle、L-bMe-Ile、L-Tle-Tria、L-Val、L-Ala、L-Pen、L-Cha、L-Cpa、L-Cba、L-bMe2AllylGly、L-AdaGly、及びL-ThpGlyから成る群より選択され;
1Bは、L-Hyp又はF-L-Hypであり;
1Cは、D-MTPG、D-BiPhe、D-Ala、Aib、D-Bta、D-MtPhe、及びD-Phe(4I)から成る群より選択され;
2Cは、Gly、D-Ala、bAla、D-PyrAla、D-Phe、D-BiPhe、D-Val、D-Gln、D-Lys、及びD-Lys(N3)から成る群より選択され;
2A及びL2Bは、L2CとXとの間に単結合を形成しており;
1A及びL1Bは、L1CとXとの間に単結合を形成しており;
1Cは、D-Cys(S-ac)、Gly、D-hCys(S-ac)、NMe-D-Cys(S-ac)、O1Pen、NMe-O1Pen、GABA、Ava、AEP、Ahx、Ahp、S1Pen、NMe-Ava、2-AminoMePheAc、Nme-Ahx、αMe-Ava、βMe-Ava、γMe-Ava、及び4PipAcから成る群より選択され;
は、式:
Figure 2023532233000601
を有する標的タンパク質結合モチーフであり、式中、
2A-L10-は、D-Dap、D-Dap-NMe、NMe-D-Dap、D-b2Orn、及びD-Pipから成る群より選択され、
は、tert-ブチル (S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセテート、tert-ブチル (S)-2-(2,3,9-トリメチル-4-フェニル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセテート、ベンジルN-(1-メチル-6-フェニル-4H-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ベンゾジアゼピン-4-イル)カルバメート、2-[(4S)-6-(4-クロロフェニル)-8-メトキシ-1-メチル-4H-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ベンゾジアゼピン-4-yl]-N-エチルアセトアミド、8-クロロ-1,4-ジメチル-6-フェニル-4h-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-A][1,3,4]ベンゾトリアゼピン、(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-イソオキサゾロ[5,4-c]チエノ[2,3-e]アゼピン-6-イル)アセトアミド、2-[(4S)-6-(4-クロロフェニル)-1-メチル-4H-[1,2]オキサゾロ[5,4-d][2]ベンゾアゼピン-4-イル]アセトアミド、4-アセトアミド-3-フルオロ-N-((1r,4S)-4-ヒドロキシシクロヘキシル)-5-((S)-1-フェニルエトキシ)ベンズアミド、1-ベンジル-N5-シクロプロピル-N3-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキサミド、及び1-ベンジル-N3,N5-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキサミドから成る群より選択される、化合物。
[0587] 実施態様P32. 式:
Figure 2023532233000602
を有する化合物であって、
上式中、
は、式-X1A-X1B-X1C-を有するVHL結合モチーフであり、ここで、
1Aは、-NH-CH(R1A)-C(O)-又は
Figure 2023532233000603
であり、
(ここで、X1AアミンはL1Cに結合しており、X1AカルボニルはX1Bアミンに結合しており、
1Aは、水素、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cシクロアルキル又はC-Cチオールである)
1B
Figure 2023532233000604
であり(ここで、X1B窒素はX1Aカルボニルに結合しておリ、X1BカルボニルはX1Cアミンに結合しており、R及びR50は、各々独立して、水素、ヒドロキシル又はハロゲンである)、
1C
Figure 2023532233000605
であり(ここで、X1CアミンはX1Bカルボニルに結合しておリ、X1CカルボニルはL2Cアミンに結合しており;R3Aは水素、C-Cアルキル又は
Figure 2023532233000606
であり、ここで、
は結合又はメチレンであり、
は、C-Cアリール、5-6員ヘテロアリール又は 5-6員ヘテロシクロアルキルであり、
は、水素、無置換C-Cアルキル、ハロゲン、C-Cアリール、5-6員ヘテロアリール、及び5-6員ヘテロシクロアルキルから成る群であり、該アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルは、無置換C-Cアルキル及びハロゲンから選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよく、
n18は0又は1である);
2Cは、
Figure 2023532233000607
から成る群より選択され、
ここでL2CカルボニルはL2Bアミンに結合しており、L2CアミンはX1C カルボニルに結合しており;
2A及びL2Bは、L2CとXとの間に単結合を形成しており;
1A及びL1Bは、L1CとXとの間に単結合を形成しており;
1Cは、結合、
Figure 2023532233000608
から成る群より選択され、ここでL1CアミンはL1Bカルボニルに結合しており、L1CカルボニルはX1Aアミンに結合しており、
は、式
Figure 2023532233000609
を有する標的タンパク質結合モチーフである(ここで、
2Aは式
Figure 2023532233000610
を有し、ここでX2AカルボニルはL1Aアミンに結合しており、X2AアミンはL2Aカルボニルに結合しており、第3の連結点はL10に結合しており、
12及びL13は、各々独立して、結合又は置換若しくは無置換の飽和、不飽和若しくは部分不飽和C-C10アルキルであり;
12は、水素又は不飽和C-Cアルキルであるか、或いはR12は、L10と結合して無置換ヘテロシクロアルキルを形成していてもよく;
は、式
Figure 2023532233000611
を有し、式中、
環Aと環Bは、各々独立して、トリアゾ環、イソオキサゾロ環、チエノ環、ベンゾ環、フラニル環、セレノフェニル環、及びピリジル環から成る群より選択され;
各R113は、独立して、水素、無置換C-Cアルキル、-O-R113A又は-CFであり、R113Aは無置換C-Cアルキルであり;n21は、1、2又は3であり;
各R107は、独立して、水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルであり;n20は、1、2又は3であり;
各R108は、独立して、ハロゲン、又はハロゲン、無置換C-Cアルキル、無置換C-Cアルコキシ、シアノ、-NR109-(CHv5-R110若しくは-NR109-C(O)-(CHv5-R110で置換されていてもよいフェニルであり;n19は1又は2である)、化合物。
[0588] 実施態様P33. 配列番号1-68から成る群より選択される配列を含む環状ペプチドを含む化合物であって、前記配列中の最初のアミノ酸のアミン末端が、前記配列中の最後のアミノ酸のカルボキシル末端に共有結合している、化合物。
[0589] 実施態様P34. 環状ポリペプチドに組み込まれたEULBMを有する環状オリゴペプチドを含む化合物であって、環状オリゴペプチドが、配列番号69-111から成る群より選択されるアミノ酸配列を含む、化合物。
[0590] 実施態様P35. アミノ酸配列の最初のアミノ酸がEULBMの第1の連結点に結合しており、アミノ酸配列の最後のアミノ酸がEULBMの第2の連結点に結合している、実施態様P34に記載の化合物。
[0591] 実施態様P36. EULBMの第1の連結点と第2の連結点が同じ連結点である、実施態様P35に記載の化合物。
[0592] 実施態様P37. 実施態様P4、P18-P27、P31、及びP32に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩に非共有結合したVHLタンパク質及び標的タンパク質を含む複合体であって、VHLタンパク質がEULBMに結合しており、標的タンパク質は標的タンパク質結合モチーフに結合している、複合体。
[0593] 実施態様P38. 標的タンパク質がBRD4タンパク質であり、標的タンパク質結合モチーフはBRD4結合モチーフである、実施態様P37に記載の複合体。
[0594] 実施態様P39. がんの処置に使用するための、実施態様P4、P18-P27、P31及びP32に記載の化合物。
[0595] 実施態様P40. 線維症状態の処置に使用するための、実施態様P4、P18-P27、P31及びP32に記載の化合物。
[0596] 実施態様P41. がんの処置のための、実施態様P4、P18-P27、P31及びP32に記載の化合物の使用。
[0597] 実施態様P42. 線維症状態の処置のための、実施態様P4、P18-P27、P31及びP32に記載の化合物の使用。
[0598] 実施態様P43. 実施態様P4、P18-P27、P31及びP32に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される添加物とを含む、医薬組成物。
[0599] 実施態様P44. がんの処置に使用するための、実施態様P41に記載の医薬組成物。
[0600] 実施態様P45. 線維症状態の処置に使用するための、実施態様P41に記載の医薬組成物。
[0601] 実施態様P46. がんを処置する方法であって、該処置を必要とする対象に、実施態様P4、P18-P27、P31及びP32のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療的有効量を投与することを含む、方法。
[0602] 実施態様P47. 線維症状態を処置する方法であって、該処置を必要とする対象に、実施態様P4、P18-P27、P31及びP32のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療的有効量を投与することを含む、方法。
[0603] 実施態様P48. ここに記載される発明。
[0604] 本明細書に記載された例及び実施態様は単に説明のためのものであり、それらに照らして様々な修正又は変更が、当業者に示唆され、本願の主旨及び範囲並びに添付の請求項の範囲に含まれるものと理解される。ここで引用されている全ての刊行物、特許及び特許出願は事実上、全体が参照により本明細書に援用される。
[0605] 使用されている略語の意味: Boc,tert-ブトキシカルボニル
Boc-D-b2Orn(Fmoc)-OH,Boc-D-ベータ2-ホモオルニチン-Fmoc-N-イプシロン
DCM,ジクロロメタン
DIC,N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド
DIPEA,ジイソプロピルエチルアミン
DMF,ジメチルホルムアミド
DMSO,ジメチルスルホキシド
DTT,1,4-ジチオスレイトール
Fmoc,フルオレニルメチルオキシカルボニル
Fmoc-AEEEA-OH,Fmoc-11-アミノ-3,6,9-トリオキサアウンデカン酸
Fmoc-AEP-OH,Fmoc-6-アミノ-4-オキサヘキサン酸
Fmoc-Ahp-OH,Fmoc-7-アミノヘプタン酸
Fmoc-Ahx-OH,Fmoc-6-アミノヘキサン酸
Fmoc-Aib-OH,Fmoc-2-アミノイソ酪酸
Fmoc-アルファ-アミノ-D-Gly(Boc)-OH,(R)-2-(Fmoc-アミノ)-2-(Boc-アミノ)-酢酸
Fmoc-アルファ-アミノ-L-Gly(Boc)-OH,(S)-2-(Fmoc-アミノ)-2-(Boc-アミノ)-酢酸
Fmoc-Ava-OH,Fmoc-5-アミノ吉草酸
Fmoc-D-Bta-OH,Fmoc-D-2-(5-ブロモチエニル)アラニン
Fmoc-D-Bip-OH,Fmoc-D-アラニン(4,4’-ビフェニル)-OH
Fmoc-D-bBip-OH,Fmoc-D-ベータ-ホモアラニン(4,4’-ビフェニル)-OH
Fmoc-D-bMtpg-OH,Fmoc-4-メチルチアゾール-D-ベータ-フェニルグリシン-OH
Fmoc-L-bMtpg-OH,Fmoc-4-メチルチアゾール-L-ベータ-フェニルグリシン-OH
Fmoc-D-Dab(Boc)-OH,Fmoc-N-ガンマ-Boc-D-2,4-ジアミノ酪酸
Fmoc-D-Dap(Boc)-OH,Fmoc-N-ベータ-Boc-D-2,3-ジアミノプロピオン酸
Fmoc-D-Dap(bNMEBoc)-OH,Fmoc-N-ベータMe-Boc-D-2,3-ジアミノプロピオン酸
Fmoc-D-ホモCys(Trt)-OH,Fmoc-D-ホモシステイン(トリチル)-OH
Fmoc-D-Lys(N)-OH,N-アルファ-Fmoc-イプシロン-アジド-D-リシン
Fmoc-D-MtPhe-OH,Fmoc-4-メチルチアゾ-ル-D-フェニルアラニン-OH
Fmoc-D-Pip(Boc)-OH,(R)-1-(Fmoc)-4-(Boc)ピペラジン-2-カルボン酸
Fmoc-D-Pyr-OH,Fmoc-L-Ala(4’-ピリジル)-OH
Fmoc-GABA-OH,Fmoc-ガンマ-アミノ酪酸
Fmoc-L-bMe-Ile-OH,Fmoc-L-ベータ-メチルイソロイシン
Fmoc-L-bLys(Boc)-OH,Fmoc-L-β-ホモLys(Boc)-OH
Fmoc-L-Bta-OH,Fmoc-L-2-(5-ブロモチエニル)アラニン
Fmoc-L-cis-Hyp(tBu)-OH,Fmoc-O-tert-ブチル-L-cis-ヒドロキシプロリン
Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH,Fmoc-O-tert-ブチル-L-trans-ヒドロキシプロリン
Fmoc-L-Tyr(OMe)-OH,Fmoc-O-メチル-L-チロシン
Fmoc-L-Tle-OH,Fmoc-L-α-tert-ブチル-グリシン-OH
Fmoc-L-Tle-Tria-CyP-OH,Fmoc-アミノメチル-シクロプロピル-トリアゾ―ル-L-tert-ブチル-グリシン-OH
Fmoc-L-Tle-Tria-OH,Fmoc-2-アミノエトキシメチル-トリアゾ―ル-L-tert-ブチル-グリシン-OH
Fmoc-Mtpg-OH,Fmoc-4-メチルチアゾール-フェニルグリシン-OH
Fmoc-NMe-L-Tle-Tria-OH,Fmoc-2-メチルアミノエトキシメチル-トリアゾ―ル-L-tert-ブチル-グリシン-OH
Fmoc-NMe-O1Pen-OH,Fmoc-5-メチルアミノ-3-オキサペンタン酸
Fmoc-O1Pen-OH,Fmoc-5-アミノ-3-オキサペンタン酸
Fmoc-S1Pen-OH,Fmoc-5-アミノ-3-チオペンタン酸
HATU,O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-yl)-N,N,N,N-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HFIP,ヘキサフルオロイソプロパノール
HOAt,1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール
HPLC,高圧液体クロマトグラフィー
I-BET726,4-[(2S,4R)-1-アセチル-4-[(4-クロロフェニル)アミノ]-1,2,3,4-テトラヒドロ-2-メチル-6-キノリニル]-安息香酸
JQ1,(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)酢酸
(-)-JQ1,(R)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)酢酸
L-Abu,L-アミノ酪酸
Oxyma,シアノ(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル
PyAOP,(7-アザベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
tBu,第三級ブチル
TEA,トリエチルアミン
TFA,トリフルオロ酢酸
TIS,トリイソプロピルシラン
[0606] アミノ酸構造:
Figure 2023532233000612
Figure 2023532233000613
Figure 2023532233000614
Figure 2023532233000615
Figure 2023532233000616
Figure 2023532233000617
Figure 2023532233000618
Figure 2023532233000619
Figure 2023532233000620
Figure 2023532233000621
Figure 2023532233000622
化学合成
[0607] 一般的な合成スキーム
[0608] 実施例1 化合物1及び2の合成。
Figure 2023532233000624
[0609] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-D-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x10mL)。
[0610] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0611] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護(global deprotection)。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0612] 工程4. 溶液中環化(in-solution cyclization)とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30x250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥(lyophilization)により凍結乾燥させた(freeze-dried)。
[0613] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、両方の立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物1: rt 1.3 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1142.35 Da, 測定質量 1142.4 Da. 化合物2: rt 1.37 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1142.35 Da, 測定質量: 1142.4 Da.
[0614] 実施例2 化合物3の合成
Figure 2023532233000625
工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。
[0615] リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-homoCys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-D-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0616] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0617] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0618] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0619] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物3: rt 1.32 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1156.37 Da, 測定質量: 1156.4 Da.
[0620] 実施例3 化合物4の合成
Figure 2023532233000626
工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。
[0621] リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-ベータ-アラニン、Fmoc-D-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0622] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0623] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0624] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0625] 工程5.JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物4: rt 1.34 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1156.37 Da, 測定質量: 1156.4 Da.
[0626] 実施例4 化合物5の合成
Figure 2023532233000627
工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-homoCys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-ベータ-アラニン、Fmoc-D-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0627] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0628] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0629] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、主な立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物5: rt 1.35 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1170.39 Da, 測定質量: 1170.4 Da.
実施例5 化合物8の合成
Figure 2023532233000628
[0630] 工程1. 自動固相ペプチド合成。
ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-D-アラニン-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0631] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0632] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0633] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物8: rt 1.21 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 983.34 Da, 測定質量: 983.3 Da.結晶構造解析で構造が確認された。
実施例6 化合物9及び10の合成
Figure 2023532233000629
[0634] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dab(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0635] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0636] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0637] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
工程5.JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、両方の立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物9: rt 1.34 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1156.37 Da, 測定質量: 1156.4 Da.化合物10: rt 1.39 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1156.37 Da, 測定質量: 1156.4 Da.
実施例7 化合物11の合成
Figure 2023532233000630
[0638] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-グリシン-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-グリシン-OH、Fmoc-グリシン-OH、Fmoc-Cys(Trt)-OH、Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0639] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0640] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0641] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0642] 工程5.JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物11: rt 1.19 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1313.42 Da, 測定質量: 1313.4 Da.
実施例8 化合物12の合成
Figure 2023532233000631
[0643] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-L-アラニン、Fmoc-D-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0644] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0645] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0646] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物12: rt 1.28 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1156.37 Da, 測定質量: 1156.4 Da.
実施例9 化合物13及び14の合成
Figure 2023532233000632
[0647] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-L-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-D-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0648] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0649] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0650] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した
粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0651] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、両方の立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物13: rt 1.31 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1142.36 Da, 測定質量: 1142.4 Da.化合物14: rt 1.36 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1142.36 Da, 測定質量: 1142.4 Da.
実施例10 化合物15の合成
Figure 2023532233000633
[0652] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-NMeCys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-D-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0653] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0654] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0655] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した
粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0656] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物15: rt 1.32 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1156.37 Da, 測定質量: 1156.4 Da.
実施例11 化合物18の合成
Figure 2023532233000634
[0657] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-D-BiPhe-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0658] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0659] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0660] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0661] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物18: rt 1.54 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1135.40 Da, 測定質量: 1135.4 Da.
実施例12 化合物19の合成
Figure 2023532233000635
[0662] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-L-BiPhe-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0663] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0664] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0665] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0666] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物19: rt 1.56 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1135.40 Da, 測定質量: 1135.4 Da.
実施例13 化合物20の合成
Figure 2023532233000636
[0667] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-L-Bta-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0668] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0669] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0670] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0671] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物20: rt 1.58 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1143.24 Da, 測定質量: 1143.2 Da.
実施例14 化合物21の合成
Figure 2023532233000637
[0672] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-D-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0673] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0674] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0675] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0676] 工程5. I-BET726カップリング0.5mL DMF中I-BET726カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、I-BET726反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物21: rt 1.16 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1176.42 Da, 測定質量: 1176.4 Da.
実施例15 化合物22の合成
Figure 2023532233000638
[0677] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-D-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0678] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0679] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0680] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0681] 工程5. BETスルホンカップリング。 0.5mL DMF中BETスルホンカルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、BETスルホン反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物22: rt 1.19 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1242.38 Da, 測定質量: 1242.4 Da.
実施例16 化合物23の合成
Figure 2023532233000639
[0682] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-D-Bta-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0683] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0684] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0685] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した
粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0686] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物23: rt 1.59 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1143.24 Da, 測定質量: 1143.3 Da.
実施例17 化合物24の合成
Figure 2023532233000640
[0687] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-L-Tyr(OMe)-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0688] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0689] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mL の丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0690] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%- 50%アセトニトリル勾配使用);移動相A( 水中 0.1%TFA )、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0691] 工程5.JQ-1カップリング0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物24: rt 1.53 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1089.38 Da, 測定質量: 1089.4 Da.
実施例18 化合物25の合成
Figure 2023532233000641
[0692] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Pip(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0693] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0694] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0695] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0696] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物25: rt 1.41 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1168.37 Da, 測定質量: 1168.4 Da.
実施例19 化合物26及び31の合成
Figure 2023532233000642
[0697] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-D-アラニン、Fmoc-D-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0698] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0699] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0700] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0701] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、両方の立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物26: rt 1.35 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1156.37 Da, 測定質量: 1156.4 Da.化合物31: rt 1.38 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1156.37 Da, 測定質量: 1156.4 Da.以下によって立体化学が確認された:
実施例20 化合物27の合成
Figure 2023532233000643
[0702] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-D-Mtpg-OH、Fmoc-L-cis-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0703] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0704] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0705] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0706] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物27: rt 1.3 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1142.36 Da, 測定質量: 1142.4 Da.
実施例21 化合物28の合成
Figure 2023532233000644
[0707] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-L-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0708] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0709] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0710] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル))により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0711] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物28: rt 1.31 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1142.36 Da, 測定質量: 1142.4 Da.
実施例22 化合物29の合成
Figure 2023532233000645
[0712] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(bNMeBoc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0713] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0714] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0715] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0716] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物29: rt 1.36 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1156.37 Da, 測定質量: 1156.4 Da.
実施例23 化合物34の合成
Figure 2023532233000646
[0717] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-Aib-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0718] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0719] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0720] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0721] 工程5. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物34: rt 1.25 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 997.36 Da, 測定質量: 997.4 Da.
実施例24 化合物49の合成
Figure 2023532233000647
[0722] 工程1. 自動固相ペプチド合成 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-Aib-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0723] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0724] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0725] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0726] 工程5. PE3とJQ-1のカップリング。 0.5mL DMF中Fmoc-AEEEA-OH(環化ペプチドに対して1.1当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製し、乾燥環化ペプチドに加える。この反応物(reaction)を3時間インキュベートした後、20%4-メチルピペリジンを含むDMF0.5mLを用いてFmoc脱保護を行った。反応生成物をジエチルエーテル沈殿で沈殿させた。0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製することにより、JQ1を導入した。JQ1反応混合物をPEG修飾ペプチドに添加する。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物49: rt 1.21 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1331.46 Da, 測定質量 1331.5 Da.
実施例25 化合物50及び51の合成
Figure 2023532233000648
[0727] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン-OH、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0728] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0729] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0730] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0731] 工程5. 標的タンパク質結合部分4(Target Protein-binding moiety 4)カップリング。 0.5mL DMF中標的タンパク質結合部分4(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、標的タンパク質結合部分4反応混合物を加える。標的タンパク質結合部分4消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、両方の立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物50: rt 1.32 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1138.38 Da, 測定質量 1138.4 Da.化合物51: rt 1.34 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1138.38 Da, 測定質量 1138.4 Da.
実施例26 化合物53の合成
Figure 2023532233000649
[0732] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Dap(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0733] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0734] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0735] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0736] 工程5. (-)-JQ1カップリング。 0.5mL DMF中(-)-JQ1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、(-)-JQ1反応混合物を加える。(-)-JQ1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物53: rt 1.2 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1142.36 Da, 測定質量 1142.4 Da.
実施例27 化合物68の合成
Figure 2023532233000650
[0737] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-アルファ-アミノ-D-Gly(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0738] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0739] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0740] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0741] 工程5. JQ1カップリング。 0.5mL DMF中JQ1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物68: rt 1.24 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1128.34 Da, 測定質量 1128.3 Da.
実施例28 化合物69の合成
Figure 2023532233000651
[0742] 工程1. 自動固相ペプチド合成。 ペプチド合成装置の反応器に、リンクアミド樹脂(0.25mmol)を添加した。この樹脂を、マイクロ波自動ペプチド合成機Liberty Blue(CEM社)を用い、DMFで膨潤させた(10分)。溶媒を留去し、以下の方法で第1のアミノ酸をカップリングした。リンクアミド樹脂を10mLの20%4-メチルピペリジンのDMF溶液と共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、リンクアミド樹脂からFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Cys(Trt)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-アルファ-アミノ-L-Gly(Boc)-OH、Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0743] 工程2. Cl-アセチル基の導入。 10%無水クロロ酢酸を10当量のTEAを含むDCMと混合し、当該樹脂に添加した。この混合物を30分間インキュベートし、DCM、DMF、DCMを用いて3回ずつ、よく洗浄した。
[0744] 工程3. 直鎖ペプチドの切断とグローバル脱保護。 3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、切断/脱保護溶液を調製する。この溶液を上記樹脂に添加し、1時間反応させる。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧中で除去する。遊離した脱保護ペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)を用いて沈殿させた。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。
[0745] 工程4. 溶液中環化とペプチドの精製。 沈殿した粗物質を20%アセトニトリルを含む水300mLに再懸濁させ、10mM重炭酸アンモニウムを加えてpHを上げ、環化を誘導した。環化反応を4時間インキュベートした。環化の完了後、溶媒を凍結乾燥により除去した。粗環化物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、15%-50%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル))により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0746] 工程5. JQ1カップリング。 0.5mL DMF中JQ1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物69: rt 1.27 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1128.34 Da, 測定質量 1128.3 Da.
[0747] ラクタム大環状化合物の一般的な合成スキーム
実施例29 化合物16及び17の合成
Figure 2023532233000653
[0748] 工程1. 最初のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0749] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペ
リジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0750] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物(cleavage mixture)を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0751] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0752] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0753] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、両方の立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物16: rt 1.34 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1083.37 Da, 測定質量: 1083.4 Da.化合物17: rt 1.37 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1083.37 Da, 測定質量: 1083.4 Da.結晶構造解析で立体化学が確認された。
実施例30 化合物32及び30の合成
Figure 2023532233000654
[0754] 工程1. 最初のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-AEP-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0755] 工程2. 自動固相ペプチド合成。Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0756] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0757] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0758] 工程5. 全体の脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0759] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、両方の立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物32: rt 1.36 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1097.39 Da, 測定質量 1097.4 Da.化合物30: rt 1.39 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1097.39 Da, 測定質量: 1097.4 Da.
実施例31 化合物33の合成
Figure 2023532233000655
[0760] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-L-アラニン-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0761] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、Fmoc-L-Tle-OH、及びFmoc-グリシン-OH。末端Fmoc-グリシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0762] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0763] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0764] 工程5. 全体の脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0765] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物33: rt 1.34 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1110.38 Da, 測定質量 1110.4 Da.
実施例32 化合物35の合成
Figure 2023532233000656
[0766] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10 mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0767] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-アラニiン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-TleのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0768] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0769] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0770] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0771] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物35: rt 1.36 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1097.39 Da, 測定質量: 1097.9 Da.
実施例33 化合物36及び37の合成
Figure 2023532233000657
[0772] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-グリシン-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0773] 工程2.自動固相ペプチド合成 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-L-bLys(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、Fmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-TleのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0774] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0775] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0776] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0777] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、両方の立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物36: rt 1.26 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1095.41 Da, 測定質量: 1095.4 Da.化合物37: rt 1.29 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1095.41 Da, 測定質量: 1095.4 Da.
実施例34 化合物38及び39の合成
Figure 2023532233000658
[0778] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-Ahx-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0779] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。 当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-TleのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0780] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0781] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0782] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0783] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、両方の立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物38: rt 1.33 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1095.41 Da, 測定質量: 1095.4 Da.化合物39: rt 1.36 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1095.41 Da, 測定質量: 1095.4 Da.結晶構造解析で立体化学が確認された。
実施例35 化合物40の合成
Figure 2023532233000659
[0784] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0785] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-グリシン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0786] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0787] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0788] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0789] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物40: rt 1.59 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1076.42 Da, 測定質量: 1076.4 Da.結晶構造解析で構造が確認された。
実施例36 化合物41の合成
Figure 2023532233000660
[0790] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0791] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-アラニン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0792] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0793] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0794] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0795] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 45%-85%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物41: rt 1.63 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1090.44 Da, 測定質量: 1090.4 Da.
実施例37 化合物42の合成
Figure 2023532233000661
[0796] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0797] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。 当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-バリン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0798] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0799] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0800] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0801] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 50%-90%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物42: rt 1.7 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1118.46 Da, 測定質量: 1118.5 Da.結晶構造解析で構造が確認された。
実施例38 化合物43の合成
Figure 2023532233000662
[0802] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0803] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Pyr-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0804] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0805] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0806] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0807] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-85%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物43: rt 1.65 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1167.46 Da, 測定質量 1167.5 Da.
実施例39 化合物44の合成
Figure 2023532233000663
[0808] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0809] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-フェニルアラニン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0810] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0811] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0812] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0813] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 50%-90%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物44: rt 1.73 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1166.47 Da, 測定質量 1166.5 Da.
実施例40 化合物45の合成
Figure 2023532233000664
[0814] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0815] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0816] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0817] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0818] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0819] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 65%-95%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物45: rt 1.82 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1242.50 Da, 測定質量 1242.5 Da.
実施例41 化合物46及び47の合成
Figure 2023532233000665
[0820] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-S1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0821] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピぺリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0822] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0823] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0824] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0825] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、両方の立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物46: rt 1.38 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1099.35 Da, 測定質量 1099.4 Da.化合物47: rt 1.42 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1099.35 Da, 測定質量: 1099.4 Da.結晶構造解析で立体化学が確認された。
実施例42 化合物48の合成
Figure 2023532233000666
[0826] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0827] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-グリシン-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Bip-OH及びFmoc-L-Hyp(tBu)-OH。末端残基のFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0828] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0829] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0830] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0831] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物48: rt 1.63 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1100.43 Da, 測定質量: 1100.4 Da.
実施例43 化合物52の合成
Figure 2023532233000667
[0832] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた 。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0833] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-バリン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0834] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0835] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0836] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0837] 工程6. 標的タンパク質結合部分4(Target Protein-binding moiety 4)カップリング。 0.5mL DMF中標的タンパク質結合部分4(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0 当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、標的タンパク質結合部分4反応混合物を加える。標的タンパク質結合部分4消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 50%-90%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、両方の立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物52: rt 1.68 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1114.49 Da, 測定質量 1114.5 Da.結晶構造解析で構造が確認された。
実施例44 化合物54の合成
Figure 2023532233000668
[0838] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0839] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-グリシン、Fmoc-D-bMtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0840] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0841] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0842] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0843] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物54: rt 1.33 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1097.39 Da, 測定質量 1097.4 Da.結晶構造解析で構造が確認された。
実施例45 化合物55の合成
Figure 2023532233000669
[0844] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0845] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-グリシン、Fmoc-L-bMtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0846] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0847] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0848] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル))により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0849] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物55: rt 1.35 min, MS (ESI+) (M + H)+の予測質量: 1097.39 Da, 測定質量 1097.4 Da.結晶構造解析で構造が確認された。
実施例46 化合物56の合成
Figure 2023532233000670
[0850] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0851] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-アラニン-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Bip-OH及びFmoc-L-Hyp(tBu)-OH。末端残基のFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0852] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0853] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0854] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0855] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物56: rt 1.64 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1114.45 Da, 測定質量: 1114.5 Da.
実施例47 化合物57の合成
Figure 2023532233000671
[0856] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0857] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-アラニン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-bMe-IleのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0858] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0859] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0860] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0861] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-90%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物57: rt 1.69 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1104.45 Da, 測定質量: 1104.5 Da.
実施例48 化合物58の合成
Figure 2023532233000672
[0862] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-Ava-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0863] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-アラニン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0864] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0865] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0866] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0867] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-90%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物58: rt 1.66 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1088.46 Da, 測定質量: 1088.5 Da.
実施例49 化合物59の合成
Figure 2023532233000673
[0868] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-GABA-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0869] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-アラニン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0870] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0871] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0872] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0873] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-90%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物59: rt 1.65 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1074.44 Da, 測定質量: 1074.4 Da.
実施例50 化合物60の合成
Figure 2023532233000674
[0874] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-Ahx-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0875] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-アラニン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0876] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0877] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0878] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0879] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 50%-90%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物60: rt 1.68 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1102.47 Da, 測定質量: 1102.5 Da.
実施例51 化合物61の合成
Figure 2023532233000675
[0880] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-Ahp-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0881] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-アラニン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0882] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0883] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0884] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0885] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 50%-90%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物61: rt 1.7 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1116.49 Da, 測定質量: 1116.5 Da.
実施例52 化合物62の合成
Figure 2023532233000676
[0886] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0887] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピぺリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-ベータ-アラニン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0888] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0889] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0890] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0891] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物62: rt 1.63 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1090.44 Da, 測定質量: 1090.4 Da.
実施例53 化合物63の合成
Figure 2023532233000677
[0892] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-NMe-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0893] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-アラニン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0894] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0895] 工程4.溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0896] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0897] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 50%-90%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物63: rt 1.67 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1104.45 Da, 測定質量: 1104.5
実施例54 化合物6及び7の合成
Figure 2023532233000678
[0898] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-L-グルタミン(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0899] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピぺリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-グリシン、Fmoc-Mtpg-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、Fmoc-L-Tle-OH、及びFmoc-グリシン。末端Fmoc-グリシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0900] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0901] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0902] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0903] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程4で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-70%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を精製し、両方の立体異性体を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物6: rt 1.21 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1167.41 Da, 測定質量: 1167.4 Da.化合物7: rt 1.24 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1167.41 Da, 測定質量: 1167.4 Da.結晶構造解析で立体化学が確認された。
実施例55 化合物64の合成
Figure 2023532233000679
[0904] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0905] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピぺリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-グリシン-OH、Fmoc-D-bBip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0906] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0907] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0908] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0909] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物64: rt 1.68 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1090.44 Da, 測定質量: 1090.4 Da.
実施例56 化合物65の合成
Figure 2023532233000680
[0910] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0911] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-アラニン-OH、Fmoc-D-bBip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0912] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0913] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0914] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0915] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-85%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物65: rt 1.71 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1118.46 Da, 測定質量: 1118.4 Da.
実施例57 化合物66の合成
Figure 2023532233000681
[0916] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0917] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-グルタミン-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0918] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0919] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0920] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0921] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物66: rt 1.6 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1147.46 Da, 測定質量: 1147.5 Da.
実施例58 化合物67の合成
Figure 2023532233000682
[0922] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0923] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Boc-D-b2Orn(Fmoc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0924] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0925] 工程4.溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0926] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル))により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0927] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 50%-90%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物67: rt 1.64 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1061.45 Da, 測定質量: 1061.4 Da.
実施例59 化合物70の合成
Figure 2023532233000683
[0928] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0929] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-アラニン-OH、Fmoc-D-MtPhe-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x10mL)。
[0930] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0931] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0932] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0933] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物70: rt 1.49 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1111.40 Da, 測定質量: 1111.4 Da.
実施例60 化合物71の合成
Figure 2023532233000684
[0934] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-O1Pen-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0935] 工程2. 自動固相ペプチド合成。 Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。当該樹脂を20%4-メチルピぺリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Lys(N)-OH、Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-OH。末端Fmoc-L-tert-ロイシンのFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0936] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0937] 工程4. 溶液中環化。 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0938] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。 この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0939] 工程6. JQ-1カップリング。 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物71: rt 1.53 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1173.49 Da, 測定質量: 1173.5 Da.
実施例61 化合物72の合成
Figure 2023532233000685
[0940] 化合物71を100mM DTTと共に室温でインキュベートし、一晩反応させてアジド基を対応するアミンに還元した。得られた化合物を逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物72: rt 1.43 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1147.49 Da, 測定質量: 1147.5 Da.
実施例62 化合物207の合成
Figure 2023532233000686
[0941] 工程1.第1のアミノ酸をロードする。
[0942] 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた 。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Boc-D-b2Orn(Fmoc)-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に 10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え 、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10 mL DCM、10 mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0943] 工程2. 自動固相ペプチド合成
[0944] Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。
[0945] 当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Bip-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH及びFmoc-L-Tle-Tria-CyP-OH。末端残基のFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0946] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。
[0947] 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0948] 工程4. 溶液中環化
[0949] 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0950] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。
[0951] この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0952] 工程6. JQ-1カップリング
[0953] 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μ C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物207: rt 1.69 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1081.46 Da, 測定質量: 1081.5 Da.
実施例63 化合物208の合成
Figure 2023532233000687
[0954] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。
[0955] 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Boc-D-b2Orn(Fmoc)-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0956] 工程2. 自動固相ペプチド合成
[0957] Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。
[0958] 当該樹脂を20%4-メチルピぺリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Bip-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、Fmoc-L-Tle-Tria-CyP-OH、及びFmoc-Glycine-OH。末端残基のFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0959] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。
[0960] 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0961] 工程4. 溶液中環化
[0962] 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0963] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。
[0964] この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0965] 工程6. JQ-1カップリング
[0966] 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μ C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物208: rt 1.67 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1138.48 Da, 測定質量: 1138.5 Da.
実施例64 化合物206の合成
Figure 2023532233000688
[0967] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。
[0968] 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Boc-D-b2Orn(Fmoc)-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10 mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0969] 工程2. 自動固相ペプチド合成
[0970] Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。
[0971] 当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-Bip-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH及びFmoc-L-Tle-Tria-OH。末端残基のFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0972] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。
[0973] 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0974] 工程4. 溶液中環化
[0975] 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0976] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。
[0977] この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0978] 工程6. JQ-1カップリング
[0979] 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μ C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物206: rt 1.58 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1085.45 Da, 測定質量: 1085.5 Da.
実施例64 化合物202の合成
Figure 2023532233000689
[0980] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。
[0981] 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0982] 工程2. 自動固相ペプチド合成
[0983] Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。
[0984] 当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-バリン-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-Tria-OH。末端残基のFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0985] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。
[0986] 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[0987] 工程4. 溶液中環化
[0988] 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[0989] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。
[0990] この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[0991] 工程6. JQ-1カップリング
[0992] 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μ C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物202: rt 1.66 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1142.47 Da, 測定質量: 1142.5 Da.
実施例65 化合物203の合成
Figure 2023532233000690
[0993] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。
[0994] 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-D-Dap(bNMEBoc)-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[0995] 工程2. 自動固相ペプチド合成
[0996] Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。
[0997] 当該樹脂を20%4-メチルピぺリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-グリシン-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-Tria-OH。末端残基のFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[0998] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。
[0999] 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[1000] 工程4. 溶液中環化
[1001] 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[1002] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。
[1003] この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[1004] 工程6. JQ-1カップリング
[1005] 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μ C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物203: rt 1.63 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1114.44 Da, 測定質量: 1114.5 Da.
実施例66 化合物205の合成
Figure 2023532233000691
[1006] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。
[1007] 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[1008] 工程2. 自動固相ペプチド合成
[1009] Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。
[1010] 当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-グリシン-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-NMe-L-Tle-Tria-OH。末端残基のFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[1011] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。
[1012] 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[1013] 工程4. 溶液中環化
[1014] 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[1015] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。
[1016] この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[1017] 工程6. JQ-1カップリング
[1018] 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μ C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物205: rt 1.64 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1114.44 Da, 測定質量: 1114.5 Da.
実施例67 化合物204の合成
Figure 2023532233000692
[1019] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。
[1020] 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-D-Dap(bNMEBoc)-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[1021] 工程2. 自動固相ペプチド合成
[1022] Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。
[1023] 当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-グリシン-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-NMe-L-Tle-Tria-OH。末端残基のFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[1024] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。
[1025] 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[1026] 工程4. 溶液中環化
[1027] 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[1028] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。
[1029] この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[1030] 工程6. JQ-1カップリング
[1031] 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μ C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物204: rt 1.67 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1128.46 Da, 測定質量: 1128.5 Da.
実施例68 化合物201の合成
Figure 2023532233000693
[1032] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。
[1033] 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[1034] 工程2. 自動固相ペプチド合成
[1035] Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。
[1036] 当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-D-アラニン-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-Tria-OH。末端残基のFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[1037] 工程3.直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。
[1038] 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[1039] 工程4. 溶液中環化
[1040] 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[1041] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。
[1042] この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[1043] 工程6. JQ-1カップリング
[1044] 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μ C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物201: rt 1.64 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1114.45 Da, 測定質量: 1114.5 Da.
実施例69 化合物200の合成
Figure 2023532233000694
[1045] 工程1. 第1のアミノ酸をロードする。
[1046] 2-クロロトリチルクロリド(CTC)樹脂(0.25mmol)をプラスチック製合成容器に加えた。10mL DCMを加え、窒素下で30分間この樹脂を膨潤させた。減圧下で当該樹脂を排出した後、DCM中Fmoc-D-Dap(Boc)-OH(2.0当量)とDIPEA(5.0当量)の混合物を添加した。当該樹脂を1時間揺動させ、この反応混合物を濾過した。当該樹脂に10%メタノール、10%DIPEAのDCM溶液を加え、その混合物を10分間揺動させた。その後、減圧下で溶媒を留去し、当該樹脂を10mL DCM、10mL DMFで3回洗浄し、減圧中で乾燥させた。
[1047] 工程2. 自動固相ペプチド合成
[1048] Liberty Blue自動マイクロ波ペプチド合成装置(CEM社)を用い、工程1の樹脂をDMFで膨潤させ(10分)、反応器内で混合した。溶媒を留去し、以下の方法で第2のアミノ酸をカップリングした。
[1049] 当該樹脂を20%4-メチルピペリジンのDMF溶液10mLと共に75℃で15秒、続いて90℃で50秒と2回インキュベートすることにより、第1のアミノ酸ビルディングブロックからFmoc基を除去した。その樹脂を7mL DMFで4回洗浄した。Fmoc-グリシン-OH(4.0当量)、Oxyma(4.0当量)、DIC(4.0当量)を含む5mL DMFを反応器に加えることにより、カップリングを開始させた。この反応混合物を、75℃まで15秒間加熱した後、90℃で110秒間インキュベートし、窒素をバブリングすることにより混ぜ合わせた。この脱保護、洗浄、カップリングの順序を次のビルディングブロックについて順次繰り返した:Fmoc-D-Bip-OH、Fmoc-L-Hyp(tBu)-OH、及びFmoc-L-Tle-Tria-OH。末端残基のFmoc基を上記のように脱保護し、上記樹脂をDCMを用いて15mLポリプロピレンフリットの容器に移した。続いて、DCMを用いてよく洗浄した(3x 10mL)。
[1050] 工程3. 直鎖ペプチドを上記樹脂から切断する。
[1051] 20%HFIPを含むDCM 10mLを混ぜ合わせることにより、切断カクテルを調製する。ポリプロピレンフリットの容器に切断混合物を加え、30分間インキュベートすることにより、上記樹脂から直鎖ペプチドを切断した。切断手順を2回繰り返し、遊離ペプチドを含む濾液を100mLの丸底フラスコに回収する。回収した溶液から溶媒を減圧下で除去する。
[1052] 工程4. 溶液中環化
[1053] 乾燥切断ペプチドを250mL DCMと再懸濁させる。PyAOP(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(4.0当量)をDCM中で混合して、環化混合物を調製する。この環化混合物を上記直鎖状ペプチドを含むDCMに加え、3時間反応させる。
[1054] 工程5. グローバル脱保護とペプチド精製。
[1055] この環化ペプチド溶液から溶媒を減圧中で除去する。3%TIS、2%水を含むTFAを混合することにより、脱保護溶液を調製する。この溶液を半乾燥環化ペプチドに添加し、1時間反応させる。減圧下でTFAを除去する。環化脱保護されたペプチドを50mLの冷ジエチルエーテル(-20℃)と混合し、該化合物を沈殿させる。沈殿したペプチドを遠心分離で回収する。沈殿した粗物質をDMSOと再懸濁させ、逆相分取HPLC(Phenomenex C18 Luna 30 x 250mm、30%-60%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により精製した。所望の生成物画分をプールし、凍結乾燥により凍結乾燥させた。
[1056] 工程6. JQ-1カップリング
[1057] 0.5mL DMF中JQ-1カルボン酸(環化ペプチドに対して0.95当量)、HATU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)、DIPEA(2.0当量))の反応混合物を調製する。工程5で得られた乾燥環化ペプチドに、JQ1反応混合物を加える。JQ-1カルボン酸が消費されるまで、LC-MSで反応をモニターする。逆相HPLC(Phenomenex Luna 5μ C18(2) 150 x 4.6 40%-80%アセトニトリル勾配使用);移動相A(水中0.1%TFA)、移動相B(100%アセトニトリル)により最終生成物を分離する。所望の生成物を凍結乾燥させ、HPLC純度95%超の白色粉末として最終化合物を得ることができた。化合物200: rt 1.63 min, MS (ESI+) (M + H)+の予想質量: 1100.43 Da, 測定質量: 1100.4 Da.
実施例70: 生物活性
[1058] SPRベースの三元複合体半減期測定
[1059] Biacore T200又はBiacore 8k(GE Health Sciences社製)にSeries S SA(ストレプトアビジン)チップを使用した。ランニングバッファーは、50mM HEPES pH7.5、150mM NaCl、0.2%(w/v)PEG-3350、0.5mM TCEP、0.001%Tween 20、及び2%(v/v)DMSOであった。BRD4 BD1又はBRD4 BD2を約500RUのレベルでセンサーチップに固定化し、化合物単体からのシグナルと三元複合体シグナルを同一アッセイで分析できるようにした。流路1をリファレンスとして使用した。全てのチャンネルのストレプトアビジンは、100μg/mLアミン-PEG-ビオチン(Thermo Fisher)を注入することによりブロックされた。化合物が3倍用量反応で100nM-11nM注入され、VHLは1μMの一定濃度で共注入された。Biacore S200 Evaluation Softwareのカスタムモデルを用いて、koffをグローバルフィッティングし、konとRmaxをローカルフィッティングするか、Biacore 8kで解離のみをフィッティングしてデータを解析した。データは、半減期(t1/2)=ln(2)/koffとして報告されている。
[1060] EOL1細胞におけるBRD4分解アッセイ
[1061] EoL-1好酸球性白血病細胞を、45μL/ウェルのアッセイ培地(RPMI、10%FBS、L-グルタミン含有)中のCorning PureCoat Amine Microplates、(Corning社製 #354719)に45000細胞/ウェルの密度で1日目に播種した。細胞がセルプレートに接着した後、化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)で1/3に連続希釈し、384ウェルV底ポリプロピレンマイクロプレート(Greiner #781091)全体に20点希釈を作成した。段階希釈からの各試料2μLを、中間希釈液として98μLのアッセイ用培地に移した。中間希釈液の各ウェルの5μLを45μLのセルプレートに添加した。カラム1、2、23及び24は、「中性コントロール」として、データの正規化のために最終濃度0.2%のDMSOのみで処理した。化合物処理後、細胞プレートを37℃のインキュベーター内で4時間保存した。4時間後、16%w/vパラホルムアルデヒド(Electron Microscopy Sciences #15710-S)15μLをセルプレート内の50μL培地と化合物に直接添加することにより、3.7%w/v最終濃度のパラホルムアルデヒドで細胞を固定した。セルプレートを室温で20分間インキュベートした。ウェルの内容物を吸引し、100μL/ウェルのPBSで3回洗浄した。0.5%w/vウシ血清アルブミン、0.5%w/v Triton X-100含有リン酸緩衝生理食塩水(PBS)(pH7.5)50μl/ウェルを各ウェルに加えた(ブロック/透過バッファー)。試料を20分間インキュベートした。ウェルの内容物を吸引し、100μL/ウェルのPBSで3回洗浄した。ウェルからPBSを吸引し、EoL-1 Block Buffer(10%正常ヤギ血清含有PBS(AbCam #ab7481))を各ウェルあたり50μL添加した。プレートを室温で30分間インキュベートした。ブロックバッファーをウェルからデカントした。BRD4の免疫蛍光染色は、mAB 抗BRD4[EPR5150]抗体(Abcam 128874)1:500を抗体希釈用バッファー(2%正常ヤギ血清含有PBS)で希釈して実施された。バッファーで希釈したBRD4抗体を1ウェルあたり25μL添加し、4℃で一晩インキュベートした。
[1062] 2日目に試料を100μL/ウェルのPBSで3回洗浄した。25μL/ウェルの二次抗体溶液(ヤギ抗ウサギIgG、DyLight 488コンジュゲートされた高度交差吸着処理済み、Thermo Fisher #35553)及び抗体希釈バッファーで希釈しヘキスト33342 1μg/mlを各ウェルに分注した。ヘキスト33342のみ、「阻害剤コントロール」としてデータの正規化のため、下3列に追加した。試料を室温で2時間インキュベートした。試料を100μLPBSで3回洗浄した。BRD4の定量蛍光イメージングをOpera Phenix High-Content Screening Systemを使用して実施した。488nmと405nmのチャンネルを使用して、試料の蛍光画像をキャプチャした。核領域の特定にはヘキストチャンネルを使用した。核領域で定量化したBRD4の平均488強度。データ解析はGenedata Screenerを用いて行い、BRD4の0%及び100%の変化を決定するためにDMSO及び一次抗体コントロールなしのコントロール処理試料を使用した。用量反応log(阻害剤)vs.反応を使用して曲線の変曲点(DC50)と最大効果のプラトーを決定した。
[1063] 個々のトポロジカル極表面積(TPSA)とcLogP値はChemdraw v.15.1(PerkinElmer)を用いて算出した。本明細書に記載の化合物について、三元VHL/BD1及びVHL/BD2複合体の半減期、EOL1細胞におけるBRD4のDC50、分子のトポロジカル極表面積(TPSA)、並びにclogP(親油性)を表3に示す。
[1064] 表3
[1065] 細胞性BRD4分解の凡例:-/+,DC50>20μM;+,DC50<20μM;++,DC50<1μM;+++,DC50<0.05μM
Figure 2023532233000695
Figure 2023532233000696
Figure 2023532233000697

Claims (56)

  1. E3ユビキチンリガーゼ結合モチーフ(EULBM)と少なくとも1つのアミノ酸とを含む大環状化合物。
  2. EULBM及び3つ以上のアミノ酸が環状ポリペプチドを形成している、請求項1に記載の大環状化合物。
  3. EULBMがVHL結合モチーフである、請求項1に記載の大環状化合物。
  4. 前記大環状化合物中の少なくとも1つのアミノ酸にコンジュゲートした標的タンパク質結合モチーフ(TPBM)を更に含む、請求項1に記載の大環状化合物。
  5. 式:
    Figure 2023532233000698
    (上式中、
    はEULBMであり;
    はD-αアミノ酸又はD-δアミノ酸であり;
    2CはD-αアミノ酸又はD-βアミノ酸又は結合であり;
    2Bは結合又はアミノ酸であり;
    2Aは結合又はアミノ酸であり;
    1A、L1B及びL1Cは、各々独立して、結合又はアミノ酸である)
    を有する化合物。
  6. 2Bが結合である、請求項5に記載の化合物。
  7. 2Aが結合である、請求項5又は6に記載の化合物。
  8. 1Aが結合である、請求項5から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 1Bが結合又はL-αアミノ酸である、請求項5から8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 1BがL-Gln又はL-Alaである、請求項5から9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 1CがD-αアミノ酸である、請求項5から10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 1Cが、D-Cys(S-ac)、Gly、D-hCys(S-ac)、NMe-D-Cys(S-ac)、O1Pen、NMe-O1Pen、GABA、Ava、AEP、Ahx、Ahp、S1Pen、NMe-Ava、2-AminoMePheAc、Nme-Ahx、δMe-Ava、αMe-Ava、βMe-Ava、及び4PipAcから成る群より選択される、請求項5から11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. が、ヒドロキシプロリンを含むVHL結合モチーフである、請求項5から12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. が式-X1A-X1B-X1C-を有し、式中、
    1Aは、L1Cに結合したL-αアミノ酸又はL-βアミノ酸であり;
    1Bは、L-ヒドロキシプロリン又はL-フルオロヒドロキシプロリンであり;
    1Cは、L2Cに結合したD-αアミノ酸又はD-βアミノ酸である、
    請求項5から13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 1Aが、L-Tle、L-bMe-Ile、L-Tle-Tria、L-Val、L-Ala、L-Abu、L-Pen、L-Cha、L-Cpa、L-Cba、L-bMe2AllylGly、L-AdaGly、及びL-ThpGlyから成る群より選択される、請求項14に記載の化合物。
  16. 1Cが、D-MTPG、D-BiPhe、D-Ala、Aib、D-Bta、L-Bta、D-bMtpg、L-bMtpg、D-MtPhe、L-BiPhe、L-Tyr(O-Me)、D-bBiPhe、及びD-Phe(4I)から成る群より選択される、請求項14に記載の化合物。
  17. 2Cが、Gly、D-Ala、L-Ala、bAla、D-PyrAla、D-Phe、D-BiPhe、D-Val、D-Gln、D-Lys、及びD-Lys(N3)から成る群より選択される、請求項5から16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. が、D-αアミノ酸又はD-δアミノ酸を含むTPBMである、請求項5から17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. が式
    Figure 2023532233000699
    を有し、式中、
    2Aは、L1A及びL2Aと結合を形成する少なくとも1つの天然又は非天然アミノ酸であり;
    10は、結合、ペプチドリンカー又は非ペプチドリンカーであり;
    は標的化部分である、
    請求項18に記載の化合物。
  20. 2Aが式
    Figure 2023532233000700
    を有し、式中、
    2AカルボニルはL1Aアミノに結合しており、X2AアミンはL2Aカルボニルに結合しており、第3の連結点はL10に結合しており;
    12及びL13は、各々独立して、結合又は置換若しくは無置換の飽和、不飽和若しくは部分不飽和C-C10アルキルであり;
    12は、水素又は無置換C-Cアルキルである、
    請求項19に記載の化合物。
  21. 10が-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は、各々独立して、水素又はC-Cアルキルであり、n12は0から6の整数である、請求項19又は20に記載の化合物。
  22. -X2A-L10-が、D-Dap、D-Dap-NMe、D-b2Orn、D-Dab、L-Dap、D-Pip、D-bLys、D-Dap(Peg3)、(D/L)-ジアミノ酢酸、D-Orn、L-Orn、及びNMe-D-Dapから成る群より選択される、請求項19又は20に記載の化合物。
  23. がトリアゾロジアゼピン又はイソオキサゾールアゼピンである、請求項19から22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. が、チエノトリアゾロジアゼピン、ベンゾトリアゾロジアゼピン、チエノイソオキサゾロアゼピン、及びベンゾイソオキサゾロアゼピンから成る群より選択される、請求項19から23のいずれか一項に記載の化合物。
  25. が、
    Figure 2023532233000701
    Figure 2023532233000702
    から成る群より選択される、請求項19から24のいずれか一項に記載の化合物。
  26. 2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1Cが、
    Figure 2023532233000703
    Figure 2023532233000704
    Figure 2023532233000705
    Figure 2023532233000706
    Figure 2023532233000707
    から成る群より選択され、
    上式中、
    52A及びR52Bは独立して水素、C-Cアルキル、-CH-フェニル、-CH-ビフェニル、-CH-ピリジル、-CH-CH-C(O)-NH、及び-(CHn15-R111から成る群より選択され、n15は1から4の整数であり、R111は、-NH、N、及び-C(O)-NHから成る群より選択され;
    53は、水素、-C(O)NH、-[CHn16-NH-、及び-[C(O)NH-CHn17-C(O)NH-から成る群より選択され、n16及びn17の各々は独立して1から3の整数であり;
    54は、水素又は無置換C-Cアルキルであり;
    10は、結合、ペプチドリンカー又は非ペプチドリンカーであり;
    は標的化部分である、
    請求項19に記載の化合物。
  27. Figure 2023532233000708
    Figure 2023532233000709
    Figure 2023532233000710
    Figure 2023532233000711
    Figure 2023532233000712
    Figure 2023532233000713
    Figure 2023532233000714
    Figure 2023532233000715
    から成る群より選択される、請求項1から26のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  28. が式
    Figure 2023532233000716
    を有し、式中、
    2AはL1A及びL2Aと結合を形成する少なくとも1つの天然又は非天然アミノ酸であり;
    11は結合又は置換若しくは無置換アルキレンであり;
    11は水素又は無置換C1-アルキルである、
    請求項5から17のいずれか一項に記載の化合物。
  29. -L2C-L2B-L2A-X-L1A-L1B-L1C-が、
    Figure 2023532233000717
    Figure 2023532233000718
    Figure 2023532233000719
    Figure 2023532233000720
    Figure 2023532233000721
    から成る群より選択され、上式中、
    1Cのカルボニル基とL2Cのアミノ基はX1に結合しており;
    52A及びR52Bは、各々独立して、水素、C-Cアルキル、-CH-フェニル、-CH-ビフェニル、-CH-ピリジル、-CH-CH-C(O)-NH、及び-(CHn15-R111から成る群より選択され、n15は1から4の整数であり、R111は、-NH、N又は-C(O)-NHであり;
    53は、水素、-C(O)NH、-[CHn16-NH-又は-[C(O)NH-CHn17-C(O)NH-であり、n16及びn17は、各々独立して、1から3の整数であり;
    54は、水素又は無置換C-Cアルキルであり;
    11は、結合又は置換若しくは無置換アルキレンであり;
    11は、水素、無置換C1-5アルキル又は保護基である、
    請求項28に記載の化合物。
  30. Figure 2023532233000722
    Figure 2023532233000723
    Figure 2023532233000724
    Figure 2023532233000725
    Figure 2023532233000726
    Figure 2023532233000727
    Figure 2023532233000728
    Figure 2023532233000729
    から成る群より選択される、請求項28又29に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  31. 式:
    Figure 2023532233000730
    {上式中、
    は、式-X1A-X1B-X1C-を有するVHL結合モチーフであり[ここで、
    1Aは、L-Tle、L-bMe-Ile、L-Tle-Tria、L-Val、L-Ala、L-Abu、L-Pen、L-Cha、L-Cpa、L-Cba、L-bMe2AllylGly、L-AdaGly、及びL-ThpGlyから成る群より選択され;X1は、L-Hyp又はF-L-Hypであり;
    1Cは、D-MTPG、D-BiPhe、D-Ala、Aib、D-Bta、D-MtPhe、及びD-Phe(4I)から成る群より選択される];
    2Cは、Gly、D-Ala、bAla、D-PyrAla、D-Phe、D-BiPhe、D-Val、D-Gln、D-Lys、及びD-Lys(N3)から成る群より選択され;
    2A及びL2Bは、L2CとXとの間に単結合を形成しており;
    1A及びL1Bは、L1CとXとの間に単結合を形成しており;
    1Cは、D-Cys(S-ac)、Gly、D-hCys(S-ac)、NMe-D-Cys(S-ac)、O1Pen、NMe-O1Pen、GABA、Ava、AEP、Ahx、Ahp、S1Pen、NMe-Ava、2-AminoMePheAc、Nme-Ahx、αMe-Ava、βMe-Ava、γMe-Ava、及び4PipAcから成る群より選択され;
    は、式
    Figure 2023532233000731
    を有する標的タンパク質結合モチーフである[ここで、
    2A-L10-は、D-Dap、D-Dap-NMe、NMe-D-Dap、D-b2Orn、及びD-Pipから成る群より選択され;
    は、tert-ブチル (S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセテート、tert-ブチル (S)-2-(2,3,9-トリメチル-4-フェニル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセテート、ベンジルN-(1-メチル-6-フェニル-4H-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ベンゾジアゼピン-4-イル)カルバメート、2-[(4S)-6-(4-クロロフェニル)-8-メトキシ-1-メチル-4H-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ベンゾジアゼピン-4-イル]-N-エチルアセトアミド、8-クロロ-1,4-ジメチル-6-フェニル-4h-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-A][1,3,4]ベンゾトリアゼピン、(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-イソオキサゾロ[5,4-c]チエノ[2,3-e]アゼピン-6-イル)アセトアミド、2-[(4S)-6-(4-クロロフェニル)-1-メチル-4H-[1,2]オキサゾロ[5,4-d][2]ベンゾアゼピン-4-イル]アセトアミド、4-アセトアミド-3-フルオロ-N-((1r,4S)-4-ヒドロキシシクロヘキシル)-5-((S)-1-フェニルエトキシ)ベンズアミド、1-ベンジル-N5-シクロプロピル-N3-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキサミド、及び1-ベンジル-N3,N5-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキサミドから成る群より選択される]}
    を有する化合物。
  32. 式:
    Figure 2023532233000732
    [上式中、
    は、式-X1A-X1B-X1C-を有するVHL結合モチーフであり、ここで、
    1Aは、-NH-CH(R1A)-C(O)-又は
    Figure 2023532233000733
    であり、
    ここで、X1AアミンはL1Cに結合しており、X1AカルボニルはX1Bアミンに結合しており、
    1Aは水素、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cシクロアルキル又はC-Cチオールであり、
    1B
    Figure 2023532233000734
    であり、ここで、X1B窒素はX1Aカルボニルに結合しており、X1BカルボニルはX1Cアミンに結合しており、R及びR50は、各々独立して、水素、ヒドロキシル又はハロゲンであり;
    1C
    Figure 2023532233000735
    であり、ここでX1CアミンはX1Bカルボニルに結合しており、X1CカルボニルはL2Cアミンに結合しており;
    3Aは水素、C-Cアルキル又は
    Figure 2023532233000736
    であり、ここで
    は結合又はメチレンであり;
    はC-Cアリール、5-6員ヘテロアリール又は5-6員ヘテロシクロアルキルであり、
    は水素、無置換C-Cアルキル、ハロゲン、C-Cアリール、5-6員ヘテロアリール、及び5-6員ヘテロシクロアルキルであり、該アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルは、無置換C-Cアルキル及びハロゲンから選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよく、
    n18は0又は1であり;
    2Cは、
    Figure 2023532233000737
    から成る群より選択され、
    ここで、L2CカルボニルはL2Bアミンに結合しており、L2CアミンはX1Cカルボニルに結合しており;
    2A及びL2Bは、L2CとXとの間に単結合を形成しており;
    1A及びL1Bは、L1CとXとの間に単結合を形成しており;
    1Cは、結合、
    Figure 2023532233000738
    から成る群より選択され、ここで、L1CアミンはL1Bカルボニルに結合しており、L1CカルボニルはX1Aアミンに結合しており;
    は、式
    Figure 2023532233000739
    を有する標的タンパク質結合モチーフであり;式中、
    2Aは式
    Figure 2023532233000740
    を有し、ここで、X2AカルボニルはL1Aアミンに結合しており、X2AアミンはL2Aカルボニルに結合しており、第3の連結点はL10に結合しており;
    12及びL12は、各々独立して、結合又は置換若しくは無置換の飽和、不飽和若しくは部分不飽和C-C10アルキルであり;
    12は水素若しくは無置換C-Cアルキルであるか、又はR12は、L10と結合して無置換ヘテロシクロアルキルを形成していてもよく;
    は、式
    Figure 2023532233000741
    を有し、式中、
    環Aと環Bは、各々独立して、トリアゾ環、イソオキサゾロ環、チエノ環、ベンゾ環、フラニル環、セレノフェニル環、及びピリジル環から成る群より選択され;
    各R113は独立して水素、無置換C-Cアルキル、-O-R113A又は-CFであり、ここで、R113Aは無置換C-Cアルキルであり;n21は1、2又は3であり;
    各R107は独立して水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルによって置換されていてもよいC-Cアルキルであり;n20は1、2又は3であり;
    各R108は独立してハロゲン、又はハロゲン、無置換C-Cアルキル、無置換C-Cアルコキシ、シアノ、-NR109-(CHv5-R110若しくは-NR109-C(O)-(CHv5-R110によって置換されていてもよいフェニルであり;n19は1又は2.33である]
    を有する化合物。
  33. 式:
    Figure 2023532233000742
    を有する化合物であって、上式中、
    は、式-X1A-X1B-X1C-を有するVHL結合モチーフであり[ここで、
    1Aは、
    Figure 2023532233000743
    であり、
    ここで、X1AアミンはL1Cに結合しており、X1AカルボニルはX1Bに結合しており;
    13Aは、L13A1-L13A2-L13A3であり;
    13Bは、L13B1-L13B2-L13B3であり;
    13A1、L13A2、L13A3、L13B1、L13B2、L13B3は、独立して、結合、-NH-、-S-、-O-、-C(O)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-NHC(O)-、-C(O)NH-、-NHC(O)NH-、-NHC(NH)NH-、-C(S)-、置換又は無置換アルキレン、置換又は無置換ヘテロアルキレン、置換又は無置換シクロアルキレン、置換又は無置換ヘテロシクロアルキレン、置換又は無置換アリーレン、及び置換又は無置換ヘテロアリーレンから成る群より選択され;
    15は、水素、ハロゲン、-CN、-C(O)NR15A15B、置換又は無置換アルキル、置換又は無置換ヘテロアルキル、置換又は無置換シクロアルキル、置換又は無置換アリール、及び置換又は無置換ヘテロアリールから選択され、ここでR15A及びR15Bは、独立して、水素及び置換又は無置換アルキルから選択され;
    16は、H、又はL13Aに結合して5員若しくは6員環を形成するアルキルであり、X1B
    Figure 2023532233000744
    であり、ここでX1B窒素はX1Aカルボニルに結合しており、X1BカルボニルはX1Cアミンに結合しており、R及びR50は、各々独立して、水素、ヒドロキシル又はハロゲンであり;
    1C
    Figure 2023532233000745
    であり、ここでX1CアミンはX1Bカルボニルに結合しており、X1CカルボニルはL2Cアミンに結合しており;
    3Aは水素、C-Cアルキル、又は
    Figure 2023532233000746
    であり、ここで、
    は結合又はメチレンであり、
    はC-Cアリール、5-6員環ヘテロアリール、又は5-6員環ヘテロシクロアルキルであり、
    は、水素、無置換C-Cアルキル、ハロゲン、C-Cアリール、5-6員環ヘテロアリール、及び5-6員環ヘテロシクロアルキルから成る群より選択され、該アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルは、無置換C-Cアルキル及びハロゲンから選択される1又は複数の置換基で置換されていてもよく;
    n18は0又は1である];
    2Cは、
    Figure 2023532233000747
    から成る群より選択され、
    ここで、L2CカルボニルはX2Aアミンに結合しており、L2CアミンはX1Cカルボニルに結合しており;
    2AとL2Bは、L2CとXとの間に単結合を形成しており;
    1AとL1Bは、L1CとXX2との間に単結合を形成しており;
    1Cは、
    Figure 2023532233000748
    から成る群より選択され;
    は、式
    Figure 2023532233000749
    を有する標的タンパク質結合モチーフであり、式中、
    2Aは式
    Figure 2023532233000750
    を有し、ここでX2AカルボニルはL1Cアミンに結合しており、X2AアミンはL2Cカルボニルに結合しており、第3の連結点はL10に結合しており、
    10は-(CH(R112))n12-N(R110)-であり、ここでR110及びR112は、各々独立して、水素又はC-Cアルキルであり、n12は0から6の整数であり;
    12及びL13は、各々独立して、結合又は置換若しくは無置換の飽和、不飽和若しくは部分不飽和C-C10アルキルであり;
    12は、水素又は無置換C-Cアルキルであるか、或いはR12は、L10と結合して無置換ヘテロシクロアルキルを形成していてもよく;
    は、式
    Figure 2023532233000751
    を有し、式中、
    15は、結合、-(CHn11C(O)-、-(CHn11NH-(ここでn11は0、1、2又は3である)であり;
    環Aと環Bは、各々独立して、トリアゾ環、イソオキサゾロ環、チエノ環、ベンゾ環、フラニル環、セレノフェニル環、及びピリジル環から成る群より選択され;
    各R113は、独立して、水素、無置換C-Cアルキル、-O-R113A又は-CF(ここで、R113Aは無置換C-Cアルキルである)であり;n21は、1、2又は3であり;
    各R107は、独立して、水素、ハロゲン、又はハロゲン若しくはヒドロキシルで置換されていてもよいC-Cアルキルであり;n20は1、2又は3であり;
    各R108は、独立して、ハロゲン、又はハロゲン、無置換C-Cアルキル、無置換C-Cアルコキシ、シアノ、-NR109-(CHv5-R110若しくは-NR109-C(O)-(CHv5-R110で置換されていてもよいフェニルであり;n19は、1又は2である、請求項5に記載の化合物。
  34. 1Aが、
    Figure 2023532233000752
    である、請求項33に記載の化合物。
  35. -N(R16)-L13A-が
    Figure 2023532233000753
    である、請求項33又は34に記載の化合物。
  36. -N(R16)-L13A-が、
    Figure 2023532233000754
    である、請求項33又は34に記載の化合物。
  37. -N(R16)-L13A-が、
    Figure 2023532233000755
    である、請求項33又は34に記載の化合物。
  38. 13Aは、結合、無置換C-Cアルキレン、オルト-ビス-エチルベンゼン、又は無置換2-8員ヘテロアルキレンであり;L13Bは、結合、置換若しくは無置換C-Cアルキレン、無置換アリーレン、又は無置換ヘテロアリーレンであり;R1A及びR1Bは、各々独立して、水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル又はC-Cチオールである、請求項33に記載の化合物。
  39. 1Aは、L-Tle-Tria、NMe-L-Tle-Tria又はL-Tle-Tria-CyPである、請求項33、34又は38に記載の化合物。
  40. 請求項33に記載の化合物であって、
    Figure 2023532233000756
    Figure 2023532233000757
    から成る群より選択される、化合物。
  41. 配列番号1-68及び112-120から成る群より選択される配列を含む環状ペプチドを含む化合物であって、前記配列中の最初のアミノ酸のアミン末端が、前記配列中の最後のアミノ酸のカルボキシル末端に共有結合している、化合物。
  42. 環状ポリペプチドに組み込まれたEULBMを有する環状オリゴペプチドを含む化合物であって、環状オリゴペプチドが、配列番号69-111から成る群より選択されるアミノ酸;Gly、D-Dap;D-Ala、D-Dap;D-Val、D-Dap;Gly、D-Dap-NMe;及びD-b2Orn、Glyから成る群より選択されるジペプチド;並びにペプチドD-b2Ornを含む、化合物。
  43. アミノ酸配列の最初のアミノ酸がEULBMの第1の連結点に結合しており、アミノ酸配列の最後のアミノ酸がEULBMの第2の連結点に結合している、請求項41又は42に記載の化合物。
  44. EULBMの第1の連結点と第2の連結点が同じ連結点である、請求項43に記載の化合物。
  45. 請求項4、18-27、31、及び32-38のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩に非共有結合したVHLタンパク質と標的タンパク質とを含む複合体であって、VHLタンパク質がEULBMに結合しており、標的タンパク質は標的タンパク質結合モチーフに結合している、複合体。
  46. 標的タンパク質がBRD4タンパク質であり、標的タンパク質結合モチーフはBRD4結合モチーフである、請求項45に記載の複合体。
  47. がんの処置における使用のための、請求項4、18-27及び31-38のいずれか一項に記載の化合物。
  48. 線維症状態の処置における使用のための、請求項4、18-27及び31-38のいずれか一項に記載の化合物。
  49. がんの処置のための、請求項4、18-27及び31-38のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  50. 線維症状態の処置のための、請求項4、18-27及び31-38のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  51. 請求項4、18-27及び31-38のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される添加物とを含む、医薬組成物。
  52. がんの処置における使用のための、請求項51に記載の医薬組成物。
  53. 線維症状態の処置における使用のための、請求項51に記載の医薬組成物。
  54. がんを処置する方法であって、該処置を必要とする対象に、請求項4、18-27及び31-38のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療的有効量を投与することを含む、方法。
  55. 線維症状態を処置する方法であって、該処置を必要とする対象に、請求項4、18-27及び31-38のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の治療的有効量を投与することを含む、方法。
  56. ここに記載の発明。
JP2022578964A 2020-06-23 2021-06-22 大環状化合物及びその使用方法 Pending JP2023532233A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063043071P 2020-06-23 2020-06-23
US63/043,071 2020-06-23
PCT/US2021/038503 WO2021262731A2 (en) 2020-06-23 2021-06-22 Macrocyclic compounds and methods of use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023532233A true JP2023532233A (ja) 2023-07-27

Family

ID=77207221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022578964A Pending JP2023532233A (ja) 2020-06-23 2021-06-22 大環状化合物及びその使用方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20220106361A1 (ja)
EP (1) EP4168121A2 (ja)
JP (1) JP2023532233A (ja)
KR (1) KR20230026461A (ja)
CN (1) CN115702026A (ja)
AR (1) AR122707A1 (ja)
AU (1) AU2021297799A1 (ja)
BR (1) BR112022026364A2 (ja)
CA (1) CA3185149A1 (ja)
CL (2) CL2022003643A1 (ja)
CO (1) CO2022018532A2 (ja)
CR (1) CR20220658A (ja)
IL (1) IL299163A (ja)
MX (1) MX2022016454A (ja)
PE (1) PE20230617A1 (ja)
TW (1) TW202219056A (ja)
WO (1) WO2021262731A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024020159A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-25 Merck Sharp & Dohme Llc Macrocyclic peptides targeting kras

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144233A (en) 1977-02-16 1979-03-13 The Dow Chemical Company Method for preparing benzo-(1,3,4)-benzotriazepines
US5185331A (en) 1991-05-14 1993-02-09 Merck & Co., Inc. Triazolobenzodiazepines
DK1107981T3 (da) * 1998-08-20 2005-05-30 Lilly Co Eli Syntese af ringmodificerede, cykliske peptidanaloger
JP5159305B2 (ja) 2005-05-30 2013-03-06 田辺三菱製薬株式会社 チエノトリアゾロジアゼピン化合物及びその医薬としての用途
KR101600634B1 (ko) 2007-12-28 2016-03-07 미쓰비시 타나베 파마 코퍼레이션 항암제
HUE026967T2 (en) 2009-11-05 2016-07-28 Glaxosmithkline Llc Benzodiazepine Bromodomain inhibitor
EP2722334B1 (en) 2009-11-05 2016-01-13 GlaxoSmithKline LLC Benzodiazepine bromodomain inhibitor
GB0919426D0 (en) 2009-11-05 2009-12-23 Glaxosmithkline Llc Novel compounds
ES2606958T3 (es) 2010-05-14 2017-03-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compuestos de tienotriazolodiazepina para tratar una neoplasia
JP5913292B2 (ja) 2010-05-14 2016-04-27 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド 代謝を調節する組成物および方法
US9085582B2 (en) 2010-06-22 2015-07-21 Glaxosmithkline Llc Benzotriazolodiazepine compounds inhibitors of bromodomains
AR084070A1 (es) 2010-12-02 2013-04-17 Constellation Pharmaceuticals Inc Inhibidores del bromodominio y usos de los mismos
WO2013106646A2 (en) 2012-01-12 2013-07-18 Yale University Compounds and methods for the inhibition of vcb e3 ubiquitin ligase
CA2996245C (en) 2015-09-02 2023-10-17 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Pyridinone dicarboxamide for use as bromodomain inhibitors
CA3078682A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Stabilized peptide-mediated targeted protein degradation

Also Published As

Publication number Publication date
CN115702026A (zh) 2023-02-14
CL2023002555A1 (es) 2024-01-26
CA3185149A1 (en) 2021-12-30
CR20220658A (es) 2023-04-26
KR20230026461A (ko) 2023-02-24
CO2022018532A2 (es) 2022-12-30
CL2022003643A1 (es) 2023-05-26
BR112022026364A2 (pt) 2023-01-17
TW202219056A (zh) 2022-05-16
US20220106361A1 (en) 2022-04-07
AU2021297799A1 (en) 2022-12-22
EP4168121A2 (en) 2023-04-26
WO2021262731A2 (en) 2021-12-30
WO2021262731A3 (en) 2022-02-24
PE20230617A1 (es) 2023-04-14
MX2022016454A (es) 2023-03-06
AR122707A1 (es) 2022-09-28
IL299163A (en) 2023-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI657827B (zh) 用於正子斷層掃描之化合物
CN116617420A (zh) 靶向成纤维细胞活化蛋白α的化合物、药物组合物及用途
JP6247298B2 (ja) Iapタンパク質の二価阻害薬およびそれを用いた治療方法
JP6130828B2 (ja) キナゾリンジオン誘導体
RU2632206C2 (ru) Новые алкилирующие средства
WO2021228210A1 (zh) 吡咯烷类化合物及其应用
CA3093377A1 (en) Bioreactive compositions and methods of use thereof
RU2632199C2 (ru) Функционализированные производные тиеноиндола для лечения ракового заболевания
CN115286697B (zh) 一种双重靶向化合物及其制备方法和应用
KR20230165818A (ko) 섬유아세포 활성화 단백질 알파 및/또는 전립선-특이적 막 항원을 표적화하는 이종이가 및 동형이가 제제
JP2023532233A (ja) 大環状化合物及びその使用方法
Jiang et al. Design, synthesis, and biological evaluation of Bcr-Abl PROTACs to overcome T315I mutation
WO2023144379A1 (en) High-affinity ligands of fibroblast activation protein for targeted delivery applications
EP3307257A1 (en) None-hydrophobic compounds for use in treating metastasis and/or cartilage defect
CN114980934A (zh) 化合物及其缀合物
US20150246946A1 (en) Peptides and methods for treating cancer
JP2022507296A (ja) ガストリン放出ペプチド受容体(grpr)のインビボイメージングおよびgrpr関連障害の治療のための放射性標識ボンベシン由来化合物
JP2024512297A (ja) 生体反応性化合物及びその使用方法
JP2023544223A (ja) 標的化pet/spect撮像のための放射性標識リガンド及びそれらの使用方法
JP2023507854A (ja) Mhc複合体の安定化
Qin et al. Structure-based development of potent and selective type-II kinase inhibitors of RIPK1
WO2024012157A1 (zh) 一种多肽类化合物及其配合物、应用
KR20220167243A (ko) 사멸세포의 양전자방출 단층촬영술을 위한 f-18 표지 화합물, 이의 제조방법
CA3147111A1 (en) Dual atm and dna-pk inhibitors for use in anti-tumor therapy
WO2024073622A2 (en) Radiopharmaceutical compositions targeting ephrin type-a receptor 2 and uses thereof