JP2023530026A - 光硬化性組成物 - Google Patents

光硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023530026A
JP2023530026A JP2022578664A JP2022578664A JP2023530026A JP 2023530026 A JP2023530026 A JP 2023530026A JP 2022578664 A JP2022578664 A JP 2022578664A JP 2022578664 A JP2022578664 A JP 2022578664A JP 2023530026 A JP2023530026 A JP 2023530026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocurable composition
weight
epoxy resin
epoxy
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022578664A
Other languages
English (en)
Inventor
シウー,イーワン
ウォン,ワンチーオン
Original Assignee
ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー filed Critical ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー
Publication of JP2023530026A publication Critical patent/JP2023530026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0385Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable using epoxidised novolak resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/38Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4246Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof polymers with carboxylic terminal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • C08G59/5053Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom
    • C08G59/508Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom having three nitrogen atoms in the ring
    • C08G59/5086Triazines; Melamines; Guanamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/04Epoxynovolacs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

本開示は、一般に、改善された耐熱老化性、亀裂抵抗及びフラックス相溶性を有する組成物を提供し、ここで樹脂組成物は、(a)分子当たり2つ以上のエポキシ基を有する化合物を含むエポキシ樹脂;(b)分子当たり少なくとも1つのカルボキシル基を有する化合物を含むバインダー;(c)光重合開始剤;並びに(d)シリカ、タルク及び珪灰石を含む充填剤組成物を含む。

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる、2020年6月22日出願のシリアル番号PCT/CN2020/097364号を有する国際特許出願による利益を主張する。
分野
本開示は、一般に光硬化性組成物に関し、より詳細には、はんだマスクに使用される光硬化性組成物に関する。
はんだマスク用途のためのエポキシ樹脂及び充填剤を含む組成物の使用は、当技術分野で既知である。しかしながら、当技術分野で入手可能なそのような組成物は、所望されるよりも低い耐熱老化性、亀裂抵抗、及びフラックスコンバビリティーを有する。
例えば、特許文献1は、溶融シリカ又は珪灰石のいずれかを充填剤として使用するエポキシ樹脂を開示しているが、溶融シリカを使用する例は、不十分な亀裂抵抗性能を示す。
特許文献2は、溶融シリカ及び珪灰石の両方を充填剤として使用するエポキシ樹脂を開示しているが、組成物中に使用される充填剤の量は、本発明者らが使用に意図する量よりも遥かに多く、これは不十分な耐溶剤性をもたらす場合がある。
従って、現在入手可能な光硬化性組成物を超える、改善された耐熱老化性、亀裂抵抗及びフラックス相溶性(compatibility)を有する光硬化性組成物が必要とされている。
米国特許第6342547号明細書 米国特許第8999433号明細書
驚くべきことに、本開示の組成物及びプロセスは上記の問題に対処することが見出された。本明細書に開示される光硬化性組成物の利点は、現在の組成物を超える(1)改善された耐熱老化性;(2)改善された亀裂抵抗;及び/又は(3)改善されたフラックス相溶性を含む。
本開示は、先行技術を超える、改善された亀裂抵抗を有する光硬化性組成物と、これらの組成物を調製するプロセスとに関する。一態様では、本開示は、(a)分子当たり2つ以上のエポキシ基を有する化合物を含むエポキシ樹脂;(b)分子当たり少なくとも1つのカルボキシル基を有する化合物を含むバインダー;(c)光重合開始剤;並びに(d)シリカ、タルク及び珪灰石を含む充填剤組成物を含む光硬化性組成物を提供する。
別の態様では、本開示は、基材を光硬化性組成物で被覆し、次いで光硬化性組成物を硬化させることによる絶縁層の作製方法を提供する。
更に別の態様では、本開示は、本開示の光硬化性組成物で被覆された基材を含む絶縁層
を提供する。
本明細書に現れる場合、用語「含むこと」及びその派生語は、いずれの更なる成分、工程又は手順の存在も、それらが本明細書に開示されているか否かにかかわらず、除外することを意図するものではない。いずれの疑いも避けるために、本明細書に特許請求される全組成物は、反対の記載がない限り、用語「含むこと」の使用によりいずれかの更なる添加物又は化合物を含む場合がある。対照的に、用語「から本質的になる」は、本明細書に現れる場合、操作性に必須ではないものを除いて、いずれの後続の引用の範囲からも、いずれの他の成分、工程又は手順も除外し、用語「からなる」は、使用される場合、特に記述又は列挙されていない、いずれの成分、工程又は手順も除外する。用語「又は」は、特に明記しない限り、列挙されたメンバーを個々に及びいずれかの組み合わせで指す。
冠詞「a」及び「an」は、本明細書では、1つの又は1つを超える(即ち、少なくとも1つの)、冠詞の文法的対象の指すために使用される。例として、「a樹脂」は、1つの樹脂又は1つを超える樹脂を意味する。
「一態様では」、「一態様によれば」などの表現は、一般に、その表現に続く特定の特徴、構造、又は特性が、本発明の少なくとも1つの態様に含まれ、また本発明の1つを超える態様に含まれる場合があることを意味する。重要なことに、そのような表現は、必ずしも同じ態様を指すわけではない。
明細書が、成分又は特徴が含まれる「場合がある」、「できる」、「し得る」若しくは「可能性がある」又は特性を有すると述べる場合、その特定の成分又は特徴は、含まれ、又は特性を有する必要はない。
本開示は一般に、(a)分子当たり2つ以上のエポキシ基を有する化合物を含むエポキシ樹脂;(b)分子当たり少なくとも1つのカルボキシル基を有する化合物を含むバインダー;(c)光重合開始剤;並びに(d)シリカ、タルク及び珪灰石を含む充填剤組成物を含む光硬化性組成物を提供する。
成分(a)として適切なエポキシ樹脂は、エポキシ樹脂技術において慣習的なものである。エポキシ樹脂の非限定的な例は、以下である:
I) 少なくとも2つの遊離アルコール性ヒドロキシ基及び/又はフェノール性ヒドロキシ基を有する化合物を、アルカリ性条件下、又は酸触媒の存在下でエピクロロヒドリン又はβ-メチルエピクロロヒドリンと反応させた後、アルカリ処理することにより得ることができるポリグリシジル又はポリ(β-メチルグリシジル)エーテル。
この種類のグリシジルエーテルは、例えば、非環式アルコールから、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール又はより高次のポリ(オキシエチレン)グリコール、プロパン-1,2-ジアール又はポリ(オキシプロピレン)グリコール、プロパン-1,3-ジオール、ブタン-1,4-ジオール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ペンタン-1,5-ジオール、ヘキサン-1,6-ジオール、ヘキサン-2,4,6-トリオール、グリセロール、1,1,1-トリメチロール-プロパン、ペンタエリトリトール、ソルビトールから、及びポリエピクロロヒドリンからも誘導される。
この種類の更なるグリシジルエーテルは、脂環式アルコール、例えば1,4-シクロヘキサンジメタノール、ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)メタン若しくは2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンから、又は芳香族基及び/若しくは更なる官能基を含むアルコール、例えばN,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)アニリン若しく
はp,p’-ビス(2-ヒドロキシエチルアミノ)ジフェニルメタンから誘導される。グリシジルエーテルはまた、単核フェノール、例えばレゾルシノール若しくはヒドロキノン、又は多核フェノール、例えばビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’-ジヒドロキシビフェニル、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン、1,1,2,2-テトラキス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン若しくは2,2-ビス(3,5-ジブロモ-4-ヒドロキシフェニル)プロパンに基づくものであり得る。
グリシジルエーテルの調製に適した更なるヒドロキシ化合物は、アルデヒド、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラール又はフルフルアルデヒドと、非置換又は塩素原子若しくはC~Cアルキル基で置換されたフェノール又はビスフェノール、例えばフェノール、4-クロロフェノール、2-メチルフェノール又は4-tert-ブチルフェノールとの縮合により得ることができるノボラックである。
II) ビフェニルエポキシ樹脂(例えば、Mitsubishi Chemical Corporationにより製造されるYX4000)、ビフェニルノボラックエポキシ樹脂(例えば、Nippon Kayaku Co.,Ltd.により製造されるNC-3000)、ビフェニルエーテルエポキシ樹脂(例えば、Nippon Steel & Sumikin Chemical Co.,Ltd.により製造されるYSLV-80XY)、特別な二官能性エポキシ樹脂(例えば、Nippon Steel & Sumikin Chemical Co.,Ltd.により製造されるYSLV-120TE)、ジシクロペンタジエンエポキシ樹脂(例えば、DIC Corporationにより製造されるEPICLON HP-7200H、ナフタレンエポキシ樹脂(例えば、DIC Corporationにより製造されるEPICLON HP-4032、EPICLON HP-4700、EPICLON HP-4770)。
III) 少なくとも2つの遊離アルコール性ヒドロキシ基及び/又はフェノール性ヒドロキシ基を有する化合物を、アルカリ性条件下又は酸触媒の存在下でエピクロロヒドリン又はβ-メチルエピクロロヒドリンと反応させた後、アルカリ処理することにより得ることができるポリグリシジル又はポリ(β-メチルグリシジル)エーテル。
この種類のグリシジルエーテルは、例えば、非環式アルコールから、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール又はより高次のポリ(オキシエチレン)グリコール、プロパン-1,2-ジアール又はポリ(オキシプロピレン)グリコール、プロパン-1,3-ジオール、ブタン-1,4-ジオール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ペンタン-1,5-ジオール、ヘキサン-1,6-ジオール、ヘキサン-2,4,6-トリオール、グリセロール、1,1,1-トリメチロール-プロパン、ペンタエリトリトール、ソルビトールから、及びポリエピクロロヒドリンからも誘導される。
この種類の更なるグリシジルエーテルは、脂環式アルコール、例えば1,4-シクロヘキサンジメタノール、ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)メタン若しくは2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンから、又は芳香族基及び/若しくは更なる官能基を含むアルコール、例えばN,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)アニリン若しくはp,p’-ビス(2-ヒドロキシエチルアミノ)ジフェニルメタンから誘導される。グリシジルエーテルはまた、単核フェノール、例えばレゾルシノール若しくはヒドロキノン、又は多核フェノール、例えばビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’-ジヒドロキシビフェニル、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン、1,1,2,2-テトラキス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン若しくは2,2-ビス(3,5-ジブロモ-4-ヒドロキシフェニル)プロパンに基づくものであり得る。
グリシジルエーテルの調製に適した更なるヒドロキシ化合物は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラール又はフルフルアルデヒドなどのアルデヒドと、非置換又は塩素原子若しくはC~Cアルキル基で置換されたフェノール又はビスフェノール、例えばフェノール、4-クロロフェノール、2-メチルフェノール又は4-tert-ブチルフェノールとの縮合により得ることができるノボラックである。
IV) エピクロロヒドリンと、少なくとも2つのアミン水素原子を含むアミンとの反応生成物の脱塩化水素により得ることができるポリ(N-グリシジル)化合物。そのようなアミンは、例えば、アニリン、n-ブチルアミン、ビス(4-アミノフェニル)メタン、m-キシリレンジアミン又はビス(4-メチルアミノフェニル)メタンである。
しかしながら、ポリ(N-グリシジル)化合物は、トリグリシジルイソシアヌレート、シクロアルキレン尿素、例えばエチエン尿素又は1,3-プロピレン尿素のN,N’-ジグリシジル誘導体、及びヒダントインの、例えば5,5-ジメチルヒダントインのジグリシジル誘導体も含む。
V) 脂環式エポキシ樹脂、例えばビス(2,3-エポキシシクロペンチル)エーテル、2,3-エポキシシクロペンチルグリシジルエーテル、1,2-ビス(2,3-エポキシシクロペンチルオキシ)エタン又は3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3’,4’-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート。
しかしながら、1,2-エポキシ基が異なるヘテロ原子又は官能基に結合したエポキシ樹脂の使用も可能である;そのような化合物は、例えば、4-アミノフェノールのN,N,O-トリグリシジル誘導体、サリチル酸のグリシジルエーテルグリシジルエステル、N-グリシジル-N’-(2-グリシジルオキシプロピル)-5,5-ジメチルヒダントイン及び2-グリシジルオキシ-1,3-ビス(5,5-ジメチル-1-グリシジルヒダントイン-3-イル)プロパンを含む。
本開示の文脈における用語「脂環式エポキシ樹脂」は、脂環式構造単位を有するいずれかのエポキシ樹脂を示し、即ち、脂環式グリシジル化合物及びβ-メチルグリシジル化合物の両方、並びにシクロアルキレンオキシドに基づくエポキシ樹脂を含む。
適切な脂環式グリシジル化合物及びβ-メチルグリシジル化合物は、脂環式ポリカルボン酸、例えばテトラヒドロフタル酸、4-メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、3-メチルヘキサヒドロフタル酸及び4-メチルヘキサヒドロフタル酸のグリシジルエステル及びβ-メチルグリシジルエステルである。
更なる適切な脂環式エポキシ樹脂は、脂環式アルコール、例えば1,2-ジヒドロキシシクロヘキサン、1,3-ジヒドロキシシクロヘキサン及び1,4-ジヒドロキシシクロヘキサン、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,1-ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサ-3-エン、ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン及びビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)スルホンのジグリシジルエーテル及びβ-メチルグリシジルエーテルである。
シクロアルキレンオキシド構造を有するエポキシ樹脂の例は、ビス(2,3-エポキシシクロペンチル)エーテル、2,3-エポキシシクロペンチルグリシジルエーテル、1,2-ビス(2,3-エポキシシクロペンチル)エタン、ビニルシクロキセンジオキシド、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル3’,4’-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル-3’,4’-エポキシ-
6’-メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート及びビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル)アジペートである。
好ましい脂環式エポキシ樹脂は、ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)メタンジグリシジルエーテル、2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンジグリシジルエーテル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、4-メチルテトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、4-メチルヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル3’,4’-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、及び特にヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステルである。
脂肪族エポキシ樹脂も、成分(a)のエポキシ樹脂として使用することができる。脂肪族エポキシ樹脂は、例えば、不飽和脂肪酸エステルのエポキシ化生成物を含むが、これに限定されない。不飽和脂肪酸エステルのエポキシ化生成物を成分(a)のエポキシ樹脂として使用する場合、12~22個の炭素原子及び30~400のヨウ素数を有するモノ-及びポリ-脂肪酸、例えばラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、ガドレイン酸、エルカ酸、リシノール酸、リノール酸、リノレン酸、エライジン酸、リカン酸、アラキドン酸及びクルパノドン酸から誘導されるエポキシ含有化合物を使用することが好ましい。
成分(a)のための不飽和脂肪酸エステルの適切なエポキシ化生成物の非限定的な例は、大豆油、亜麻仁油、エゴマ油、桐油、オイチシカ油、ベニバナ油、ケシ油、ヘンプ油、綿実油、ヒマワリ油、菜種油、ポリ不飽和トリグリセリド、ユーホルビア植物由来のトリグリセリド、落花生油、オリーブ油、オリーブ核油、アーモンド油、カポック油、ヘーゼルナッツ油、アンズ核油、ブナノキ油、ルーピン油、トウモロコシ油、ゴマ油、ブドウ種子油、ラッレマンチア油、ヒマシ油、ニシン油、イワシ油、メンヘーデン油、鯨油、トール油及びそれらの誘導体のエポキシ化生成物である。
それらの油のその後の脱水素化反応により得ることができる、より高次の不飽和誘導体も、エポキシ樹脂として適切である。
上述した化合物の不飽和脂肪酸基のオレフィン二重結合は、既知の方法に従って、例えば、任意的に触媒の存在下、過酸化水素、アルキルヒドロペルオキシド又は過酸、例えば過ギ酸又は過酢酸との反応によりエポキシ化することができる。本開示の範囲内で、完全エポキシ化油、及び、遊離二重結合を依然として含む部分エポキシ化誘導体の両方を、成分(a)のために使用することができる。
エポキシ化大豆油及びエポキシ化亜麻仁油の使用が優先される。
上述したエポキシ樹脂I)~V)の混合物も使用することができる。本開示による光硬化性組成物は、好ましくは、成分(a)として、25℃で液体又は固体の芳香族又は脂環式グリシジルエーテル又はグリシジルエステル、好ましくはビスフェノールA又はビスフェノールFのジグリシジルエーテル又はジグリシジルエステルを含む。好ましいエポキシ樹脂はまた、ポリグリシジルエーテル及びポリグリシジルエステルと、ジオールなどのアルコールとの反応により得ることができる。ジオールとの反応は、分子量を増加させる。
特に好ましいのは、等モル量未満のビスフェノールAと反応したビスフェノールAグリシジルエーテルであるエポキシ樹脂である。
好ましい態様によれば、光硬化性組成物は、ポリグリシジルエステル、ポリ(β-メチ
ルグリシジル)エステル、ポリグリシジルエーテル、ポリ(β-メチルグリシジル)エーテル及びそれらの混合物からなる群から選択されるエポキシ樹脂を含む。
一態様によれば、前記エポキシ樹脂の40~80重量%は、150~450g/molのエポキシ当量を有するビフェニル型エポキシ樹脂を含む。
別の態様によれば、前記エポキシ樹脂の20~40重量%は、175~210g/molのエポキシ当量を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂を含む。
一態様によれば、エポキシ樹脂は、光硬化性組成物の総重量を基準として、約5重量%~約30重量%、又は好ましくは約5重量%~約15重量%の範囲の量で光硬化性組成物中に存在する。
一態様では、分子当たり少なくとも1つのカルボキシル基を有する化合物を含むバインダー(即ち、成分(b))は、(i)クレゾールノボラック樹脂、又は芳香族エポキシ樹脂のうちの1つ以上、及び(ii)カルボキシル官能性ポリエステル樹脂、カルボキシル官能性アクリル樹脂、又はグリシジル官能性アクリル樹脂のうちの1つ以上の混合物を含む。
カルボキシル官能性アクリル樹脂、及びグリシジル官能性アクリル樹脂は、アルキル(メタ)アクリレートを含む。アルキル(メタ)アクリレートの非限定的な例は、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、ブチルアクリレート、及びブチルメタクリレートを含む。
バインダーの重量平均分子量(Mw)は、1,000~80,000ダルトン、好ましくは2,000~40,000ダルトンの範囲である。
分子量(MW)は、基準としてポリスチレンを用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)方法により規定される重量平均分子量である。
別の態様では、成分(b)(即ち、分子当たり少なくとも1つのカルボキシル基を有する化合物を含むバインダー)は、クレゾールノボラック型エポキシ化合物及び不飽和モノカルボン酸を飽和又は不飽和多塩基性酸無水物と反応させることにより得られる。未反応の飽和又は不飽和多塩基性酸無水物を、次いでヒドロキシル基含有モノマーと反応させて、飽和又は不飽和多塩基性酸無水物を取り除く。
更に別の態様では、成分(b)は、ビスフェノールAエポキシアクリレートをジイソシアネートと反応させることによって得られる。ジイソシアネートは、一般に入手可能なジイソシアネートのいずれか、例えばヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、メチレンジイソシアネート(MDI)、メチレンビスシクロヘキシルイソシアネート、トリメチルヘキサメチルジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネート、ヘキサメチルアミンジイソシアネート、メチレンビスシクロヘキシルイソシアネート、トルエンジイソシアネート、1,2-ジフェニルエタンジイソシアネート、1,3-ジフェニルプロパンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメチルジイソシアネートなどの場合がある。好ましくは、オリゴマーの最大の柔軟性のために、ジイソシアネートは、HDIなどの脂肪族ジイソシアネートである。この時点で、分子はジイソシアネート官能基を有する。
一態様によれば、分子当たり少なくとも1つのカルボキシル基を有する化合物を含むバインダーは、光硬化性組成物の総重量を基準として、約10重量%~約60重量%、好ま
しくは約30重量%~約50重量%の範囲の量で光硬化性組成物中に存在する。
一態様では、分子当たり少なくとも1つのカルボキシル基を有する化合物を含むバインダーは、40mg KOH/g以上の酸値を有する。好ましくは、分子当たり少なくとも1つのカルボキシル基を有する化合物を含むバインダーの酸値は、60mg KOH/g以上である。加えて、分子当たり少なくとも1つのカルボキシル基を有する化合物を含むバインダーの酸値は、好ましくは120mg KOH/g以下、又はより好ましくは100mg KOH/g以下である。
別の態様では、本開示の光重合開始剤は、フリーラジカル光開始剤である。フリーラジカル光開始剤の典型的な代表物は、ベンゾインなどのベンゾイン類、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル及びベンゾインイソプロピルエーテルなどのベンゾインエーテル類、ベンゾインフェニルエーテル及びベンゾインアセテート、アセトフェノン、2,2-ジメトキシ-アセトフェノン及び1,1-ジクロロアセトフェノンなどのアセトフェノン類、ベンジル、ベンジルジメチルケタール及びベンジルジエチルケタールなどのベンジルケタール類、2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラ-キノン、2-tert-ブチルアントラキノン、1-クロロアントラキノン及び2-アミルアントラキノンなどのアントラキノン類、並びにまたトリ-フェニルホスフィン、ベンゾイルホスフィンオキシド類、例えば2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルホスフィンオキシド(Luzirin(登録商標)TPO)、ビスアシルホスフィンオキシド類、ベンゾフェノン及び4,4’-ビス(N,N’-ジメチルアミノ)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン類、チオキサントン類及びキサントン類、アクリジン誘導体、フェナジン誘導体、キノキサリン誘導体又は1-フェニル-1,2-プロパンジオン2-O-ベンゾイルオキシム、1-アミノフェニルケトン類又は1-ヒドロキシフェニルケトン類、例えば1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、フェニル1-ヒドロキシイソプロピルケトン及び4-イソプロピルフェニル1-ヒドロキシイソプロピルケトンである。
好ましくは、フリーラジカル光開始剤は、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタノン-1,2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルホスフィンオキシド、2-イソプロピルチオキサントン、又はそれらの混合物である。
一態様によれば、光重合開始剤は、光硬化性組成物の総重量を基準として、約1重量%~約10重量%、好ましくは約2重量%~約6重量%の範囲の量で光硬化性組成物中に存在する。
本開示による光硬化性組成物の必須成分は、シリカ、タルク及び珪灰石を含む充填剤組成物である。充填剤組成物は、任意的に、硫酸バリウム及びカオリンの少なくとも1つを更に含むことができる。
シリカは、化学式SiOを有するケイ素の酸化物である。
好ましい態様によれば、シリカは非晶質シリカである。好ましくは、非晶質シリカは天然非晶質シリカ又は溶融シリカである。
好ましい態様によれば、非晶質シリカは、1~100μm、より好ましくは2~50μm、最も好ましくは2~10μmの、ISO 13320-1:1999に従って決定された平均粒子サイズ(d50)を有する。
50は、粒径の中間値として知られる。これは、粉末がd50値よりも大きい粒子サ
イズを有する50%の粒子と、d50値よりも小さい粒子サイズを有する50%の粒子とを含むことを意味する。D95は、粒子の95%がd95値よりも小さい粒子サイズを有し、粒子の5%がd95値よりも大きいサイズを有することを意味する。
好ましくは、非晶質シリカは、表面処理されている。好ましくは、非晶質シリカは、シラン、より好ましくはアミノシラン、エポキシシラン、(メタ)アクリル系シラン、メチルシラン及びビニルシランからなる群から選択されるシランで表面処理されている。
好ましくは、シランは(メタ)アクリル系シランである。
タルクは、化学式MgSi10(OH)を有する水和ケイ酸マグネシウムから構成された粘土鉱物である。粉末形態のタルクは、充填剤として広く使用されている。タルクは、例えばFuji TALC INDUSTRIAL Co.,Ltd.から名称FH105で販売されている。
好ましくは、タルクは表面処理されている。好ましくは、タルクは、シラン、より好ましくはアミノシラン、エポキシシラン、(メタ)アクリル系シラン、メチルシラン及びビニルシランからなる群から選択されるシランで表面処理されている。
好ましくは、シランは、(メタ)アクリル系シランである。
第3の必須充填剤成分は、珪灰石である。珪灰石は、ミクロン範囲の粒子サイズを有する、式Ca[Si]の天然に存在する針状ケイ酸カルシウムである。人工的に製造された珪灰石も針状である。珪灰石は、例えば、Nyco Companyから名称Nyad(登録商標)で、又はQuarzwerke(ドイツ)から名称TREMIN(登録商標)、例えばTREMIN(登録商標)283-100EST又はTREMIN(登録商標)283-600ESTで販売されている。
好ましい態様によれば、珪灰石は、好ましくは1~100μm、より好ましくは3~50μm、最も好ましくは2~15μmの、ISO 13320-1:1999に従って決定された平均粒子サイズd50を有する粉末である。
更に好ましいのは、珪灰石が1~200μm、より好ましくは2~100μm、最も好ましくは3~20μmの、ISO 13320-1:1999に従って決定された粒子サイズd95を有する光硬化性組成物である。
珪灰石は、好ましくは0.40~0.90g/cm、より好ましくは0.49~0.80g/cm、最も好ましくは0.55~0.76g/cmの、DIN 52466に従って決定された嵩密度を有する。
特に好ましいのは、DIN 66132に従って決定された2~5m/gの比表面BETを有する珪灰石である。
本開示による光硬化性組成物は、好ましくは、表面処理されている珪灰石を含む。好ましくは、珪灰石は、シラン、好ましくはアミノシラン、エポキシシラン、(メタ)アクリル系シラン、メチルシラン及びビニルシランからなる群から選択されるシランで表面処理されている。
好ましくは、シランは(メタ)アクリル系シランである。
一態様によれば、充填剤組成物は、光硬化性組成物の総重量を基準として、約20重量%~約50重量%、好ましくは約30重量%~約39重量%の範囲の量で光硬化性組成物中に存在する。
別の態様では、光硬化性組成物は更に、任意的に、アクリレートモノマー、硬化剤、カップリング剤、消泡剤、難燃剤、抗酸化剤、溶剤、界面活性剤、顔料、重合阻害剤、安定剤、又はエポキシ樹脂材料中に使用される他の典型的な添加物のいずれかを含む場合がある。
本明細書に開示した光硬化性組成物の利点は、先行技術を超える(1)改善された耐熱老化性;(2)改善された亀裂抵抗;及び/又は(3)改善されたフラックス相溶性を含む。
本開示はまた、本明細書に開示した光硬化性組成物で基材を被覆することと;被覆された基材を約70℃~80℃で約30~90分間予備乾燥することと;被覆された基材に活性エネルギーを照射することと;被覆された基材を最初に約20℃~40℃で約30~120秒間熱硬化させることと;被覆された基材の非露光領域を溶解し及び取り除くことと;被覆された基材を次に約100℃~200℃で約30~120分間熱硬化させることと、を含む、絶縁層を形成するための方法を提供する。
更に、本開示はまた、本明細書に記載した方法により製造される絶縁層を提供する。
以下の実施例は、本開示の例示とみなすべきであり、如何様にも限定するものではない。
原料
溶剤1:エチルジグリコールアセテート(供給業者:Polynt、UK);
溶剤2:DOWANOL(登録商標)PMA プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(供給業者:The Dow Chemical Company、USA);
バインダー1:PR-3000 カルボキシル基含有変性クレゾールノボラックエポキシアクリレート(供給業者:Showa Denka highpolymer Cop.Shanghai);
バインダー2:KAYARAD(登録商標)UXE-3000 酸変性エポキシアクリレート(供給業者:Nippon Kayaku、日本);
バインダー3:CYCLOMER(登録商標)PACAZ-250 酸変性アクリレートコポリマー(供給業者:Daicel Corporation、日本);
光開始剤1:IRGACURE(登録商標)369 2-ベンジル-2-(ジメチルアミノ)-1-[4-(モルホリニル)フェニル)]-1-ブタノン(供給業者:IGM);光開始剤2:IHT-PI TPO ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-ホスフィンオキシド(供給業者:Insight High Technology);
光開始剤3:IHT-PI ITX 2-イソプロピルチオキサントン(供給業者:Insight High Technology);
光開始剤4:IRGACURE(登録商標)OXE02 エタノン,1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]-,1-(O-アセチルオキシム)(供給業者:BASF、ドイツ);
光開始剤5:JMT-784 ビス(エタ5-2,4-シクロペンタジエン-1-イル)ビス[2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)フェニル]チタン(供給業者:Yueyang Kimoutain Sci-tech);
アクリレートモノマー1:SR444NS ペンタエリトリトールトリアクリレート(供給業者:Sartomer);
アクリレートモノマー2:KAYARAD(登録商標)DPCA-60 エトキシル化ジペンタエリトリトールヘキサアクリレート(供給業者:Nippon Kayaku、日本);
アクリレートモノマー3:ETERMER(登録商標)2308 トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(供給業者:Eternal);
硬化剤1:1-シアノグアニジン(供給業者:Alzchem Trostberg、ドイツ);
硬化剤2:DYHARD(登録商標)UR300 フェヌロン(供給業者:Alzchem Trostberg、ドイツ);
硬化剤3:2,4,6,-トリアミノ-1,3,5,-トリアジン(供給業者:Sichuan Yunong Chemical);
エポキシ1:NC-3000 ビフェニルノボラックエポキシ樹脂(供給業者:Nippon Kayaku、日本);
エポキシ2:jER YX-4000k 2,2’-((3,3’,5,5’-テトラメチル-(1,1’-ビフェニル)-4,4’-ジイル)-ビス(オキシメチレン))-ビス-オキシラン(供給業者:Mitsubishi Chemical Corporation、日本)
エポキシ3:ARALDITE(登録商標)GY 2600 ビスフェノールAエポキシ樹脂(供給業者:Huntsman Advanced Materials、スイス);
顔料1:Pigment Yellow 147(供給業者:BASF、ドイツ);
顔料2:Pigment Blue 15:4(供給業者:ChemFine International);
カップリング剤:SLIQUEST(登録商標)A-174 γ-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(供給業者:Momentive);
抗酸化剤:IRGANOX(登録商標)1010 ペンタエリトリトールテトラキス(3-(3,5-ジ-tert-ブチ-4-ヒドロキスフェニル)プロピオネート)(供給業者:BASF、ドイツ);
重合阻害剤:ジヒドロキシ-1,4ベンゼン(供給業者:Rhodia);
消泡剤:KSZ-66 シリコーン油(供給業者:Shinetsu Silicone);
充填剤1:MEGASIL(商標)525 溶融シリカ(供給業者:Sibelco);充填剤2:TIKRON(登録商標)1363-800EST エポキシシランによって表面処理されているタルク(供給業者:Quarzwerke Group);
充填剤3:TIKRON(登録商標)1363-800MST アクリレートシランによって表面処理されているタルク(供給業者:Quarzwerke Group);
充填剤4:TREMIN(登録商標)283-600EST エポキシシランによって表面処理されている珪灰石(供給業者:Quarzwerke Group);
充填剤5:TREMIN(登録商標)283-600MST アクリレートシランによって表面処理されている珪灰石(供給業者:Quarzwerke Group);
充填剤6:硫酸バリウムB34(供給業者:Sakai Chemical);
充填剤7:POLARITE(登録商標)102A カオリン(供給業者:Imerys)
実施例1~15:
実施例1~15に関する成分を、表1に示す。表1に列挙される値の全ては、光硬化性組成物の重量部を指す。表1に示すように、実施例8~15は、本開示によるものではない充填剤組成物を含む比較例であった。
Figure 2023530026000001
Figure 2023530026000002
手順
実施例1~15は、成分を組み合わせ、混合物が均質となるまで室温で混合し、三重ロール機で粉砕することにより調製した。50μmの厚さを有する銅箔を含むガラス繊維エポキシ銅クラッド積層プレートを調製した。エポキシ銅クラッド積層プレート上でのエッチングによりデザインされたパターンを形成して、コア材料を得た。得られたコア材料の表面を、スクリーン印刷方法によって光硬化性組成物で完全に被覆し、次いでこれを75℃で40分間加熱することによって乾燥して、25μmの厚さを有するコーティングを得た。ネガマスクをコーティング上に直接配置し、ハロゲン化金属ランプを備えた露光装置を使用してネガマスクに紫外線を照射し、それによりコーティングを400mJ/cmの露光で光に選択的に露光した。次いで、ネガマスクをコーティングから除去し、1.0%炭酸ナトリウム水溶液を用いてコーティングを温度約28~32℃で90秒間現像し、それにより露光によって硬化したコーティングの一部がプリント回路基板上のはんだマスク層として残った。はんだマスク層を更に150℃で60分間加熱し、熱硬化させた。その結果、はんだマスク層を含む試験片が得られた。
結果
物理的特性
Figure 2023530026000003
Figure 2023530026000004
1) IPC-TM-650 2.4.27.2に従って試験、鉛筆硬度;目標≧5H
2) IPC-TM-650 2.3.42に従って試験;目標:ふくれ又は変色なし
3) IPC-TM-650 2.4.6に従って試験;目標:剥離なし
4) ISO 2409に従って試験;目標GT0又はGT1
5) 評価用のボードを、-40℃~160℃の作業温度サイクルを有する低温-高温チャンバ(cold-hot chamber)内に配置して亀裂抵抗試験を行った。各サイクルは30分間かかり、各サイクル間に10秒間の中断があった。ボードの外観を1000サイクル及び2000サイクル後に100x拡大鏡で観察した。亀裂率を、ボードの全角のうちの亀裂角について計算した。亀裂抵抗試験は、当技術分野で既知の方法に従って行われる熱サイクル試験(TCT)とも呼ばれた(例えば特許出願US2012125672号を参照されたい)。
P=試験合格
表2は、実施例1~15の物理的特性を示す。実施例1~7については、組成物は、改善された耐熱老化性、亀裂抵抗及びフラックス相溶性を有する。しかしながら、充填剤組成物の量が多すぎる場合(実施例7)、耐溶剤性能に対する影響がある。アクリレートシラン処理充填剤を使用した組成物は、エポキシシラン処理充填剤を使用した組成物(実施例5)よりも良好な亀裂抵抗を有する。1つの充填剤(実施例8~12)又は2つの充填剤(実施例13~15)のみを使用した組成物は、不十分な耐溶剤性又は亀裂抵抗を有し、これははんだマスク用途の要件を満たすことができない。

Claims (12)

  1. (a)分子当たり2つ以上のエポキシ基を有する化合物を含むエポキシ樹脂;
    (b)分子当たり少なくとも1つのカルボキシル基を有する化合物を含むバインダー;
    (c)光重合開始剤;並びに
    (d)シリカ、タルク、及び珪灰石を含む充填剤組成物
    を含む光硬化性組成物。
  2. 前記エポキシ樹脂は、150~450g/molのエポキシ当量を有するビフェニル型エポキシ樹脂を含む、請求項1に記載の光硬化性組成物。
  3. 前記エポキシ樹脂の40~80重量%は、150~450g/molのエポキシ当量を有するビフェニル型エポキシ樹脂を含む、請求項2に記載の光硬化性組成物。
  4. 前記エポキシ樹脂は、175~210g/molのエポキシ当量を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の光硬化性組成物。
  5. 前記エポキシ樹脂の20~40重量%は、175~210g/molのエポキシ当量を有するビスフェノールA型エポキシ樹脂を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の光硬化性組成物。
  6. エポキシ樹脂が、光硬化性組成物の総重量を基準として、約5重量%~約30重量%、好ましくは約5重量%~約15重量%の範囲の量で光硬化性組成物中に存在する、請求項1~5のいずれか1項に記載の光硬化性組成物。
  7. 分子当たり少なくとも1つのカルボキシル基を有する化合物を含むバインダーが、光硬化性組成物の総重量を基準として、約10重量%~約60重量%、好ましくは約30重量%~約50重量%の範囲の量で光硬化性組成物中に存在する、請求項1~6のいずれか1項に記載の光硬化性組成物。
  8. 光重合開始剤が、光硬化性組成物の総重量を基準として、約1重量%~約10重量%、好ましい約3重量%~約5重量%の範囲の量で光硬化性組成物中に存在する、請求項1~7のいずれか1項に記載の光硬化性組成物。
  9. シリカが非晶質シリカである、請求項1~8のいずれか1項に記載の光硬化性組成物。
  10. 充填剤組成物が、光硬化性組成物の総重量を基準として、約20重量%~約50重量%、好ましくは約30重量%~約38重量%の範囲の量で光硬化性組成物中に存在する、請求項1~9のいずれか1項に記載の光硬化性組成物。
  11. 絶縁層を形成するための方法であって、請求項1~10のいずれか1項に記載の光硬化性組成物で基材を被覆することと;被覆された基材を約70℃~80℃で約30~90分間予備乾燥することと;被覆された基材に活性エネルギーを照射することと;被覆された基材を最初に約20℃~40℃で約30~120秒間熱硬化させることと;被覆された基材の非露光領域を溶解し及び取り除くことと;被覆された基材を次に約100℃~200℃で約30~120分間熱硬化させることと、を含む方法。
  12. 請求項11に記載の方法によって製造される絶縁層。
JP2022578664A 2020-06-22 2021-06-03 光硬化性組成物 Pending JP2023530026A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2020/097364 2020-06-22
CN2020097364 2020-06-22
PCT/EP2021/064906 WO2021259610A1 (en) 2020-06-22 2021-06-03 A photocurable composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023530026A true JP2023530026A (ja) 2023-07-12

Family

ID=76305929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022578664A Pending JP2023530026A (ja) 2020-06-22 2021-06-03 光硬化性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230229081A1 (ja)
EP (1) EP4168466A1 (ja)
JP (1) JP2023530026A (ja)
KR (1) KR20230029867A (ja)
CN (1) CN115867588A (ja)
WO (1) WO2021259610A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114141721A (zh) * 2020-09-04 2022-03-04 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 具有低溶剂无纤维介电层的部件承载件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4142735A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Hoechst Ag Durch strahlung polymerisierbares gemisch und verfahren zur herstellung einer loetstoppmaske
EP1026701B1 (en) 1999-02-04 2003-12-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Epoxy resin composition for SF6 gas insulating device and SF6 gas insulating device
EP2168994A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-31 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Photocurable composition
ES2411462T3 (es) 2009-04-02 2013-07-05 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Sobremoldeo directo
JP5439075B2 (ja) 2009-07-21 2014-03-12 太陽ホールディングス株式会社 光硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230029867A (ko) 2023-03-03
EP4168466A1 (en) 2023-04-26
US20230229081A1 (en) 2023-07-20
WO2021259610A1 (en) 2021-12-30
CN115867588A (zh) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI529489B (zh) 光固化性及熱固性樹脂組成物、其製造之防焊乾膜及包含該防焊乾膜之電路板
KR101361753B1 (ko) 광경화성 및 열경화성을 갖는 수지 조성물과, 드라이 필름 솔더 레지스트
JP6967508B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
US10795259B2 (en) Photo-curable and heat-curable resin composition and dry film solder resist
US9778566B2 (en) Photocurable and thermocurable resin composition and dry film solder resist
CN104380196A (zh) 光固化和热固性树脂组合物、由其制备的阻焊干膜及包含所述阻焊干膜的电路板
KR102167486B1 (ko) 경화성 수지 조성물, 드라이 필름, 경화물 및 프린트 배선판
JP2017003967A (ja) アルカリ現像可能な樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
TW201806979A (zh) 噴墨用硬化性組成物、硬化物及印刷電路板
JP2023530026A (ja) 光硬化性組成物
JPWO2020066601A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物、プリント配線板および電子部品
JP2005173577A (ja) 難燃感光性組成物およびその硬化物
WO2019189219A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
US9298096B2 (en) Curable resin composition, cured product thereof, printed circuit board comprising the same, and method for producing the cured product
WO2023190456A1 (ja) 硬化物、感光性樹脂組成物、ドライフィルムおよびプリント配線板
KR20200028438A (ko) 감광성 수지 조성물, 드라이 필름, 및 프린트 배선판
TW201942247A (zh) 硬化性樹脂組成物、由該組成物所成的乾膜、硬化物及具有該硬化物的印刷配線版
JP2019179231A (ja) 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
TW202146501A (zh) 硬化性組成物、其乾膜及硬化物
KR101458288B1 (ko) 열 경화성 수지 조성물 및 인쇄 배선판
JP7462573B2 (ja) エッチングレジスト組成物、およびこれを用いて得られた基材加工品
CN110753881B (zh) 碱显影型感光性树脂组合物、干膜、固化物和印刷电路板
TWI785002B (zh) 感光性薄膜層合體及使用其所形成之硬化物
JP2023062784A (ja) 感光性樹脂組成物、その積層体および硬化物、ならびにその硬化物を有する透明材料
TW202003650A (zh) 乾薄膜、硬化物及印刷配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240514