JP2023516941A - 抗cd137コンストラクト、多重特異性抗体及びその使用 - Google Patents

抗cd137コンストラクト、多重特異性抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023516941A
JP2023516941A JP2022551596A JP2022551596A JP2023516941A JP 2023516941 A JP2023516941 A JP 2023516941A JP 2022551596 A JP2022551596 A JP 2022551596A JP 2022551596 A JP2022551596 A JP 2022551596A JP 2023516941 A JP2023516941 A JP 2023516941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
cdr2
cdr1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022551596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021170071A5 (ja
Inventor
シュエ,ジエ
ジアン,ウェイ-ドン
シュー,ウェンフォン
フォン,ウェイジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Henlius Biotech Inc
Original Assignee
Shanghai Henlius Biotech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Henlius Biotech Inc filed Critical Shanghai Henlius Biotech Inc
Publication of JP2023516941A publication Critical patent/JP2023516941A/ja
Publication of JPWO2021170071A5 publication Critical patent/JPWO2021170071A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

本発明は、CD137と一つ又は複数の別の抗原に対して結合特異性を有する多重特異性抗CD137抗体を含む、CD137に結合する抗CD137コンストラクト、及びそれらを使用する方法に関する。いくつかの実施例において、一つ又は複数の別の抗原は、ヒト表皮成長因子受容体2(HER2)を含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年2月28日に提出された国際特許出願第PCT/CN2020/077146号の優先権を主張しており、その内容全体は参照により本明細書に組み込まれ、その優先権を主張する。
本出願は、CD137に結合する抗体(抗CD137単一特異性抗体と多重特異性抗体とを含む)、調製方法及びその使用に関するものであり、前記使用は、疾患又は病症の治療を含む。
CD137(4-1BBとTNFRSF9とも呼ばれる)は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(TNFRS)の膜貫通タンパク質である。現在、CD137についての理解より、発現が、通常、活性化依存的であり、且つ活性化されたNKとNKT細胞と、制御性T細胞と、樹状細胞(DC)と、刺激を受けた肥満細胞と、分化中の骨髓細胞と、単球と、好中球と、好酸球とを含む免疫細胞の広範な亜群に存在することが示された(Wang,2009,Immunological Reviews 229:192-215)。さらに腫瘍脈管系(Broll,2001,Amer.J.Clin.Pathol.115(4):543-549、Seaman,2007,Cancer Cell 11:539-554)及び炎症又はアテローム性動脈硬化の内皮細胞部位(Drenkard,2007 FASEB J.21:456-463、Olofsson,2008,Circulation 117:1292-1301)においてCD137の発現を確認した。CD137を刺激するリガンド、即ちCD137リガンド(4-1BBL)は、活性化抗原提示細胞(APC)、骨髄系前駆細胞と造血幹細胞に発現する。
ヒトCD137は、255個のアミノ酸のタンパク質である。該受容体は、単量体と二量体の形態で細胞表面に発現し、CD137リガンドと三量化して下流シグナルを活性化する可能性がある。マウスとヒトT細胞についての研究は、CD137が細胞増殖、生存とサイトカイン産生の増強を促進することを表した(Croft,2009,Nat Rev Immunol 9:271-285)。研究によれば、いくつかのCD137アゴニストmAbは、共刺激分子の発現を増加し、細胞溶解性Tリンパ球応答を著しく増強することによって、様々なモデルにおいて抗腫瘍効果を果たすことができる。CD137アゴニストmAbは予防的及び治療的環境において効果を有することが確認された。また、CD137単剤療法と併用療法の腫瘍モデルは、持続的抗腫瘍保護T細胞記憶応答を確立した(Lynch,2008,Immunol Rev.22:277-286)。本分野で一般的に認められる様々な自己免疫モデル(Vinay,2006,J Mol Med 84:726-736)において、CD137アゴニストは自己免疫応答を阻害することも示している。CD137のこのような二重活性は、潜在的な抗腫瘍活性を提供するとともに、免疫寛容を破壊する免疫療法に関連する可能性がある自己免疫副作用を阻害することができる。
本出願に援用される全ての刊行物、特許、特許出願と開示された特許出願の内容のすべては、参照として本明細書に組み込まれる。
本開示は、抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル抗体と抗CD137多重特異性抗体)、抗CD137コンストラクトをコードするポリヌクレオチド、キット、細胞組成物を調節する方法及び前記抗CD137コンストラクトを用いて個体を治療する方法を提供した。本発明は、臨床試験における従来の抗CD137抗体に比べて改善された安全性と増強された抗腫瘍効果を示す抗CD137単一特異性抗体と多重特異性抗体の発見に部分的に基づくものである。
本開示は、CD137とHER2に結合する多重特異性抗体を提供した。いくつかの実施例において、本明細書に開示される多重特異性抗体は、CD137に結合する第1の抗体部分と、HER2に結合する第2の抗体部分とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、a)前記Vは、i)GFXDTYIX(SEQ ID NO:177)のアミノ酸配列を含むHC-CDR1であって、X=N又はCであり、X=I、P、L又はMであり、X=K、N、R、C又はQであり、X=H又はQであるHC-CDR1と、ii)XIDPANGX(SEQ ID NO:178)のアミノ酸配列を含むHC-CDR2であって、X=K又はRであり、X=N、G、F、Y、A、D、L、M又はQであり、X=S又はTであり、X=E又はMであるHC-CDR2と、iii)GNLHYXLMD(SEQ ID NO:179)のアミノ酸配列を含むHC-CDR3であって、X=Y、A又はGであるHC-CDR3とを含み、且つb)前記Vは、i)KASQXTYXS(SEQ ID NO:180)のアミノ酸配列を含むLC-CDR1であって、X=A、P又はTであり、X=I、T又はPであり、X=N又はAであり、X=L、G又はHであるLC-CDR1と、ii)RXNRX(SEQ ID NO:181)のアミノ酸配列を含むLC-CDR2であって、X=A、Y、V又はDであり、X=M、K、V又はAであり、X=V、P、Y又はGであり、X=D又はGであるLC-CDR2と、iii)LQXDFPYX(SEQ ID NO:182)のアミノ酸配列を含むLC-CDR3であって、X=Y、S又はFであり、X=D、V、L、R、E又はQであり、X=T又はKであるLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、HC-CDR1は、SEQ ID NO:1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、101、111、121、131、141、231及び241のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含み、HC-CDR2は、SEQ ID NO:2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、102、112、122、132、142、232及び242のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含み、HC-CDR3は、SEQ ID NO:3、13、23、33、43、53、63、73、83、93、103、113、123、133、143、233及び243のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含み、LC-CDR1は、SEQ ID NO:4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、104、114、124、134、144、234及び244のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含み、LC-CDR2は、SEQ ID NO:5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、105、115、125、135、145、235及び245のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含み、そしてLC-CDR3は、SEQ ID NO:6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、106、116、126、136、146、236及び246のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含む。
いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、CD137への結合について、参照抗CD137コンストラクトと交差競合し、前記参照抗CD137コンストラクトは、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域はHC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域はLC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、それは、以下のものから選択される
a)前記Vは、SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:3のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:4のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:6のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
b)前記Vは、SEQ ID NO:11のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:12のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:15のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:16のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
c)前記Vは、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:24のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:25のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:26のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
d)前記Vは、SEQ ID NO:31のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:32のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:33のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:34のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:35のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:36のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
e)前記Vは、SEQ ID NO:41のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:42のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:43のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:44のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:45のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:46のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
f)前記Vは、SEQ ID NO:51のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:52のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:53のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:54のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:55のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:56のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
g)前記Vは、SEQ ID NO:61のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:62のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:63のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:64のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:65のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:66のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
h)前記Vは、SEQ ID NO:71のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:72のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:73のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:74のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:75のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:76のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
i)前記Vは、SEQ ID NO:81のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:82のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:83のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:84のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:85のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:86のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
j)前記Vは、SEQ ID NO:91のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:92のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:93のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:94のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:95のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:96のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
k)前記Vは、SEQ ID NO:101のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:102のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:103のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:104のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:105のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:106のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
l)前記Vは、SEQ ID NO:111のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:112のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:113のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:114のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:115のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:116のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
m)前記Vは、SEQ ID NO:121のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:122のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:123のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:124のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:125のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:126のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
n)前記Vは、SEQ ID NO:131のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:132のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:133のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:134のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:135のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:136のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
o)前記Vは、SEQ ID NO:231のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:232のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:233のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:234のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:235のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:236のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
p)前記Vは、SEQ ID NO:241のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:242のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:243のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:244のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:245のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:246のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域はHC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域はLC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、ここで、前記Vと前記Vは、以下のものから選択される。
a)前記Vは、SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:3のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:4のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:6のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
b)前記Vは、SEQ ID NO:11のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:12のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:15のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:16のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
c)前記Vは、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:24のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:25のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:26のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
d)前記Vは、SEQ ID NO:31のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:32のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:33のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:34のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:35のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:36のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
e)前記Vは、SEQ ID NO:41のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:42のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:43のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:44のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:45のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:46のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
f)前記Vは、SEQ ID NO:51のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:52のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:53のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:54のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:55のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:56のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
g)前記Vは、SEQ ID NO:61のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:62のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:63のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:64のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:65のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:66のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
h)前記Vは、SEQ ID NO:71のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:72のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:73のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:74のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:75のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:76のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
i)前記Vは、SEQ ID NO:81のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:82のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:83のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:84のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:85のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:86のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
j)前記Vは、SEQ ID NO:91のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:92のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:93のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:94のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:95のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:96のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
k)前記Vは、SEQ ID NO:101のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:102のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:103のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:104のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:105のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:106のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
l)前記Vは、SEQ ID NO:111のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:112のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:113のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:114のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:115のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:116のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
m)前記Vは、SEQ ID NO:121のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:122のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:123のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:124のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:125のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:126のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
n)前記Vは、SEQ ID NO:131のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:132のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:133のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:134のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:135のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:136のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
o)前記Vは、SEQ ID NO:231のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:232のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:233のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:234のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:235のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:236のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
p)前記Vは、SEQ ID NO:241のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:242のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:243のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:244のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:245のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:246のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:3のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:4のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:6のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:11のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:12のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:15のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:16のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:24のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:25のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:26のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:31のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:32のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:33のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:34のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:35のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:36のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:41のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:42のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:43のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:44のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:45のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:46のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:51のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:52のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:53のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:54のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:55のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:56のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:61のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:62のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:63のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:64のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:65のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:66のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:71のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:72のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:73のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:74のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:75のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:76のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:81のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:82のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:83のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:84のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:85のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:86のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:91のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:92のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:93のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:94のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:95のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:96のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:101のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:102のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:103のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:104のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:105のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:106のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:111のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:112のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:113のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:114のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:115のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:116のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:121のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:122のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:123のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:124のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:125のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:126のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:131のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:132のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:133のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:134のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:135のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:136のアミノ酸配列を含む
LC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:141のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:142のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:143のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:144のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:145のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:146のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:231のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:232のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:233のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:234のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:235のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:236のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む)と、軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域は、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む)とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:241のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:242のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:243のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:244のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:245のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:246のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、
a)それぞれSEQ ID NO:7に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:8に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
b)それぞれSEQ ID NO:17に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:18に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
c)それぞれSEQ ID NO:27に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:28に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
d)それぞれSEQ ID NO:37に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:38に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
e)それぞれSEQ ID NO:47に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:48に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
f)それぞれSEQ ID NO:57に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:58に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
g)それぞれSEQ ID NO:67に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:68に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
h)それぞれSEQ ID NO:77に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:78に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
i)それぞれSEQ ID NO:87に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:88に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
j)それぞれSEQ ID NO:97に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:98に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
k)それぞれSEQ ID NO:107に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:108に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
l)それぞれSEQ ID NO:117に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:118に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
m)それぞれSEQ ID NO:127に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:128に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
n)それぞれSEQ ID NO:137に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:138に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
o)それぞれSEQ ID NO:237に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:238に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3、又は
p)それぞれSEQ ID NO:247に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:248に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、
(a)SEQ ID NO:7に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:8に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(b)SEQ ID NO:17に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:18に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(c)SEQ ID NO:27に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:28に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(d)SEQ ID NO:37に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:38に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(e)SEQ ID NO:47に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:48に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(f)SEQ ID NO:57に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:58に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(g)SEQ ID NO:67に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:68に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(h)SEQ ID NO:77に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:78に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(i)SEQ ID NO:87に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:88に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(j)SEQ ID NO:97に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:98に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(k)SEQ ID NO:107に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:108に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(l)SEQ ID NO:117に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:118に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(m)SEQ ID NO:127に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:128に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(n)SEQ ID NO:137に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:138に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
(o)SEQ ID NO:237に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:238に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域、又は
(p)SEQ ID NO:247に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:248に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)と、軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、a)前記Vは、I)SEQ ID NO:151-153のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR1と、ii)SEQ ID NO:154-156のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR2と、iii)SEQ ID NO:157-159のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含む HC-CDR3とを含み、b)前記Vは、I)SEQ ID NO:160-163のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むLC-CDR1と、ii)SEQ ID NO:164-166のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR2と、iii)SEQ ID NO:167-169のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)と、軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、
a)前記Vは、SEQ ID NO:151のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:154のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:157のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:160のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:164のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:167のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
b)前記Vは、SEQ ID NO:151のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:154のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:157のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:162のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:166のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:169のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
c)前記Vは、SEQ ID NO:152のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:155のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:158のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:163のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:166のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:169のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
d)前記Vは、SEQ ID NO:153のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:156のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:159のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:160のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:164のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:167のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、又は
e)前記Vは、SEQ ID NO:153のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:156のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:159のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:161のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:165のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:168のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、全長抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、一本鎖Fv(scFv)、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)2、Fv断片、ジスルフィド結合が安定したFv断片(dsFv)、(dsFv)、VH、Fv-Fc融合体、scFv-Fc融合体、scFv-Fv融合体、ダイアボディ、トリアボディ、及びテトラボディからなる群から選択された抗体又はその抗原結合断片を含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、ヒト化抗CD137全長抗体を含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、ヒト化抗CD137一本鎖Fv断片(scFv)を含む。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、CD137アゴニスト抗体である。
いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、ヒト免疫グロブリンのFc領域を含む抗CD137抗体部分を含む。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgG、IgA、IgD、IgE及びIgMのFc領域からなる群から選択される。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4のFc領域からなる群から選択される。
いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、ヒトCD137及びサルCD137に結合する。いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、マウスCD137に結合しない。
いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含む抗CD137一本鎖Fv断片を含み、前記第2の抗体部分は、HER2に結合し、且つ二本の抗体重鎖と二本の抗体軽鎖とを含む全長抗体を含み、ここで、前記重鎖は、それぞれ第2の重鎖可変領域(VH-2)を含み、且つ前記軽鎖は、それぞれ第2の軽鎖可変領域(VL-2)を含み、ここで前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の重鎖又は軽鎖のうちの少なくとも一本と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の各本の重鎖のC端と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の各本の重鎖のN端と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の各本の軽鎖のC端と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の各本の軽鎖のN端と融合する。
いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片のVとVは、第1のペプチドリンカーを介して融合する。いくつかの実施例において、前記第1のペプチドリンカーは、約4~約15個のアミノ酸を含む。いくつかの実施例において、前記第1のペプチドリンカーは、SEQ ID NO:206-230のうちのいずれか一つの配列を含むリンカーを含む。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、第2のペプチドリンカーを介して全長抗体と融合する。いくつかの実施例において、前記第2のペプチドリンカーは、約4~約15個のアミノ酸を含む。いくつかの実施例において、前記第2のペプチドリンカーは、SEQ ID NO:206-230のうちのいずれか一つの配列を含むリンカーを含む。
いくつかの実施例において、前記第2の抗体部分は、IgG、IgA、IgD、IgE、IgMからのFc領域及びそれらの任意の組み合わせとハイブリッドから選択されたFc領域を含む。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、ヒトFc領域を含む。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4からのFc領域及びそれらの任意の組み合わせとハイブリッドから選択される。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgG1 Fc領域を含む。いくつかの実施例において、前記IgG1 Fc領域は、L234A突然変異とL235A突然変異とを含む。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgG4 Fc領域を含む。いくつかの実施例において、前記IgG4 Fc領域は、F234A突然変異とL235A突然変異とを含む。いくつかの実施例において、前記IgG4 Fc領域は、S228P突然変異を含む。
いくつかの実施例において、前記HER2は、ヒトHER2である。
いくつかの実施例において、前記第2の抗体部分は、HER2に結合し、且つHER2の結合エピトープについて、第3の重鎖可変領域(VH-3)と第3の軽鎖可変領域(VL-3)とを含む抗体又は抗体断片と競合する全長抗体を含み、ここで、a)前記VH-3は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つb)前記VL-3は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、前記第2の抗体部分は、HER2に結合する全長抗体を含み、且つ第2の重鎖可変領域(VH-2)と第2の軽鎖可変領域(VL-2)とを含み、ここで、a)前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つb)前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、前記VH-2は、SEQ ID NO:202と少なくとも約90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、及び/又は前記VL-2は、SEQ ID NO:203と少なくとも約90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、前記VH-2は、SEQ ID NO:202のアミノ酸配列を含み、前記VL-2は、SEQ ID NO:203のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、a)重鎖可変領域(VH)と軽鎖可変領域(VL)とを含む前記第1の抗体部分であって、前記Vは、SEQ ID NO:121のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:122のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:123のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:124のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:125のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:126のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む前記第1の抗体部分と、b)第2の重鎖可変領域(VH-2)と第2の軽鎖可変領域(VL-2)とを含む前記第2の抗体部分であって、前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR1と、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR3とを含み、前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR3とを含む前記第2の抗体部分とを含む。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、a)重鎖可変領域(VH)と軽鎖可変領域(VL)とを含む前記第1の抗体部分であって、前記Vは、SEQ ID NO:231のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:232のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:233のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:234のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:235のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:236のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む前記第1の抗体部分と、b)第2の重鎖可変領域(VH-2)と第2の軽鎖可変領域(VL-2)とを含む前記第2の抗体部分であって、前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR1と、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR3とを含み、前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR3とを含む前記第2の抗体部分とを含む。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、a)重鎖可変領域(VH)と軽鎖可変領域(VL)とを含む前記第1の抗体部分であって、前記Vは、SEQ ID NO:241のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:242のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:243のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:244のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:245のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:246のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む前記第1の抗体部分と、b)第2の重鎖可変領域(VH-2)と第2の軽鎖可変領域(VL-2)とを含む前記第2の抗体部分であって、前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR1と、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR3とを含み、前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR3とを含む前記第2の抗体部分とを含む。
いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:183、184、204、205、251、252、253又は254のアミノ酸配列と少なくとも約90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:183、184、204、205、251、252、253又は254のうちのいずれか一つのアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:183のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:184のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:204のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:205のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:251のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:252のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:253のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:254のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、含まれている抗HER2全長抗体は、SEQ ID NO:185のアミノ酸配列と少なくとも約90%の序列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施例において、前記抗HER2全長抗体は、SEQ ID NO:185のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
本開示は、治療剤又はマーカーに連結される、本明細書により開示された任意の多重特異性抗体を含む免疫コンジュゲートをさらに提供した。いくつかの実施例において、前記マーカーは、放射性同位体、蛍光色素及び酵素からなる群から選択される。
本開示は、本明細書に開示された任意の多重特異性抗体又は任意の免疫コンジュゲート及び薬学的に許容されるキャリア剤を含む薬物組成物をさらに提供した。
本開示は、本明細書に開示された任意の多重特異性抗体をコードする単離した核酸、本明細書に開示された任意の単離した核酸を含むベクター、及び本明細書に開示された任意の単離した核酸又は任意のベクターを含む単離した宿主細胞をさらに提供した。
本開示は、多重特異性抗体を産生する方法をさらに提供した。いくつかの実施例において、前記方法は、a)前記多重特異性抗体を効果的に発現する条件で、本明細書に開示された任意の宿主細胞を培養することと、b)発現された多重特異性抗体を前記宿主細胞から取得することとを含む。
本開示は、個体の疾患を治療又は予防する方法をさらに提供した。いくつかの実施例において、前記方法は、前記個体に、有効量の本明細書に開示された任意の多重特異性抗体、任意の免疫コンジュゲート又は任意の薬物組成物を投与することを含む。いくつかの実施例において、前記疾患は、癌又は腫瘍である。いくつかの実施例において、前記癌は、乳癌、胃癌、卵巣癌、肺癌、中皮腫、子宮内膜癌、子宮頸癌、食道癌、膀胱癌、唾液腺癌、精巣癌、腎臓癌、肝臓癌、膵臓癌、結腸直腸癌、皮膚癌、胸腺癌、副腎癌、頭頸癌、脳癌、甲状腺癌、肉腫、骨髄腫と白血病からなる群から選択される。いくつかの実施例において、前記癌又は腫瘍は、HER2陽性である。いくつかの実施例において、前記癌又は腫瘍におけるHER2発現は、SK-Hep1におけるHER2発現レベルより高い。いくつかの実施例において、前記癌は、乳癌又は胃癌である。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体、免疫コンジュゲート又は薬物組成物は、前記個体に非経口投与される。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体、免疫コンジュゲート又は薬物組成物は、前記個体に静脈内投与される。いくつかの実施例において、前記被験体はヒトである。
本開示は、本明細書に開示された、薬物として用いられる任意の多重特異性抗体を提供した。本開示は、本明細書に開示された、癌を治療するための任意の多重特異性抗体をさらに提供した。いくつかの実施例において、前記癌は、乳癌、胃癌、卵巣癌、肺癌、中皮腫、子宮内膜癌、子宮頸癌、食道癌、膀胱癌、唾液腺癌、精巣癌、腎臓癌、肝臓癌、膵臓癌、結腸直腸癌、皮膚癌、胸腺癌、副腎癌、頭頸癌、脳癌、甲状腺癌、肉腫、骨髄腫と白血病からなる群から選択される。
本開示は、本明細書に開示された任意の多重特異性抗体、任意の免疫コンジュゲート、任意の薬物組成物、任意の核酸、任意のベクター又は任意の宿主細胞を含むキットをさらに提供した。いくつかの実施例において、前記キットは、癌又は腫瘍を治療及び/又は予防するためのマニュアルをさらに含む。
ヒトCD137及びカニクイザルCD137に対する例示的な抗CD137抗体クローン2-9変異体の結合親和性を示す。図1Aは、ヒトCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Bは、カニクイザルCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Cは、ヒトCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Dは、ヒトCD137に対するクローン2-9-1 IgG1 SELFの結合を示す。図1Eは、ヒトCD137に対するクローン2-9-1 IgG1 SELFの結合を示す。図1Fは、ヒトCD137に対するクローン2-9-2 IgG4wtの結合を示す。 ヒトCD137及びカニクイザルCD137に対する例示的な抗CD137抗体クローン2-9変異体の結合親和性を示す。図1Aは、ヒトCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Bは、カニクイザルCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Cは、ヒトCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Dは、ヒトCD137に対するクローン2-9-1 IgG1 SELFの結合を示す。図1Eは、ヒトCD137に対するクローン2-9-1 IgG1 SELFの結合を示す。図1Fは、ヒトCD137に対するクローン2-9-2 IgG4wtの結合を示す。 ヒトCD137及びカニクイザルCD137に対する例示的な抗CD137抗体クローン2-9変異体の結合親和性を示す。図1Aは、ヒトCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Bは、カニクイザルCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Cは、ヒトCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Dは、ヒトCD137に対するクローン2-9-1 IgG1 SELFの結合を示す。図1Eは、ヒトCD137に対するクローン2-9-1 IgG1 SELFの結合を示す。図1Fは、ヒトCD137に対するクローン2-9-2 IgG4wtの結合を示す。 ヒトCD137及びカニクイザルCD137に対する例示的な抗CD137抗体クローン2-9変異体の結合親和性を示す。図1Aは、ヒトCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Bは、カニクイザルCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Cは、ヒトCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Dは、ヒトCD137に対するクローン2-9-1 IgG1 SELFの結合を示す。図1Eは、ヒトCD137に対するクローン2-9-1 IgG1 SELFの結合を示す。図1Fは、ヒトCD137に対するクローン2-9-2 IgG4wtの結合を示す。 ヒトCD137及びカニクイザルCD137に対する例示的な抗CD137抗体クローン2-9変異体の結合親和性を示す。図1Aは、ヒトCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Bは、カニクイザルCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Cは、ヒトCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Dは、ヒトCD137に対するクローン2-9-1 IgG1 SELFの結合を示す。図1Eは、ヒトCD137に対するクローン2-9-1 IgG1 SELFの結合を示す。図1Fは、ヒトCD137に対するクローン2-9-2 IgG4wtの結合を示す。 ヒトCD137及びカニクイザルCD137に対する例示的な抗CD137抗体クローン2-9変異体の結合親和性を示す。図1Aは、ヒトCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Bは、カニクイザルCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Cは、ヒトCD137に対するクローン2-9 IgG2wtの結合を示す。図1Dは、ヒトCD137に対するクローン2-9-1 IgG1 SELFの結合を示す。図1Eは、ヒトCD137に対するクローン2-9-1 IgG1 SELFの結合を示す。図1Fは、ヒトCD137に対するクローン2-9-2 IgG4wtの結合を示す。 FcγRIIBを発現する293F細胞が存在しない場合(2A)、又はFcγRIIBを発現する293F細胞が存在する場合(2B)に、NF-κBレポーター遺伝子アッセイにおけるルシフェラーゼ活性を示す。参照Ab 1と参照Ab 2は、具体例2に記載の参照抗CD137抗体である。αCD137 Abクローンは、異なる抗CD137モノクローナル抗体を示す。 FcγRIIBを発現する293F細胞が存在しない場合(2A)、又はFcγRIIBを発現する293F細胞が存在する場合(2B)に、NF-κBレポーター遺伝子アッセイにおけるルシフェラーゼ活性を示す。参照Ab 1と参照Ab 2は、具体例2に記載の参照抗CD137抗体である。αCD137 Abクローンは、異なる抗CD137モノクローナル抗体を示す。 FcγRIIBを発現する293F細胞が存在しない場合(3A)、又はFcγRIIBを発現する293F細胞が存在する場合(3Bと3C)に、NF-κBレポーター遺伝子アッセイにおけるルシフェラーゼ活性を示す。参照Ab 1と参照Ab 2は、具体例2に記載の参照抗CD137抗体である。2-9-1 IgG1 SELFは、IgG1 Fcと突然変異S267E/L328Fとを含む。2-9-1 IgG2 SELFは、IgG2 Fcと突然変異S267E/L328Fとを含む。2-9 IgG2wtは、野生型ヒトIgG2 Fcを含む。2-9-2 IgG4は、野生型ヒトIgG4 Fcを含む。 FcγRIIBを発現する293F細胞が存在しない場合(3A)、又はFcγRIIBを発現する293F細胞が存在する場合(3Bと3C)に、NF-κBレポーター遺伝子アッセイにおけるルシフェラーゼ活性を示す。参照Ab 1と参照Ab 2は、具体例2に記載の参照抗CD137抗体である。2-9-1 IgG1 SELFは、IgG1 Fcと突然変異S267E/L328Fとを含む。2-9-1 IgG2 SELFは、IgG2 Fcと突然変異S267E/L328Fとを含む。2-9 IgG2wtは、野生型ヒトIgG2 Fcを含む。2-9-2 IgG4は、野生型ヒトIgG4 Fcを含む。 FcγRIIBを発現する293F細胞が存在しない場合(3A)、又はFcγRIIBを発現する293F細胞が存在する場合(3Bと3C)に、NF-κBレポーター遺伝子アッセイにおけるルシフェラーゼ活性を示す。参照Ab 1と参照Ab 2は、具体例2に記載の参照抗CD137抗体である。2-9-1 IgG1 SELFは、IgG1 Fcと突然変異S267E/L328Fとを含む。2-9-1 IgG2 SELFは、IgG2 Fcと突然変異S267E/L328Fとを含む。2-9 IgG2wtは、野生型ヒトIgG2 Fcを含む。2-9-2 IgG4は、野生型ヒトIgG4 Fcを含む。 異なる濃度の異なる抗CD137抗体が存在する場合、ドナーから得られたPBMCのIFN-γ(4A)とIL2(4B)の生成量を示す。参照Ab 1と参照Ab 2は、具体例2に記載の参照抗CD137抗体である。2-9-1 IgG1 SELFは、IgG1 Fcと突然変異S267E/L328Fとを含む。2-9-1 IgG2 SELFは、IgG2 Fcと突然変異S267E/L328Fとを含む。2-9 IgG2 wtは、野生型ヒトIgG2 Fcを含む。2-9-2 IgG4は、野生型ヒトIgG4 Fcを含む。 異なる濃度の異なる抗CD137抗体が存在する場合、ドナーから得られたPBMCのIFN-γ(4A)とIL2(4B)の生成量を示す。参照Ab 1と参照Ab 2は、具体例2に記載の参照抗CD137抗体である。2-9-1 IgG1 SELFは、IgG1 Fcと突然変異S267E/L328Fとを含む。2-9-1 IgG2 SELFは、IgG2 Fcと突然変異S267E/L328Fとを含む。2-9 IgG2 wtは、野生型ヒトIgG2 Fcを含む。2-9-2 IgG4は、野生型ヒトIgG4 Fcを含む。 MC38マウス結腸癌モデルにおける2-9変異体のインビボ研究結果を示す。図5Aは、ベクター対照群と治療群の腫瘍増殖曲線を示す。図5Bは、治療におけるマウスの体重変化を示す。 MC38マウス結腸癌モデルにおける2-9変異体のインビボ研究結果を示す。図5Aは、ベクター対照群と治療群の腫瘍増殖曲線を示す。図5Bは、治療におけるマウスの体重変化を示す。 MC38マウス結腸癌モデルにおけるウトミルマブ類似薬のインビボ研究結果を示す。図6Aは、IgG対照群と治療群の腫瘍増殖曲線を示す。図6Bは、治療におけるマウスの体重変化を示す。 MC38マウス結腸癌モデルにおけるウトミルマブ類似薬のインビボ研究結果を示す。図6Aは、IgG対照群と治療群の腫瘍増殖曲線を示す。図6Bは、治療におけるマウスの体重変化を示す。 例示的な二重特異性抗体の設計を示し、ここで抗CD137 scFvは、腫瘍関連抗原(7A)に一般的に結合し及びHER2(7B)に特異的に結合する全長抗体と融合する。αTAAは、腫瘍関連抗原に対する抗体を代表する。αCD137は、抗CD137 scFvを代表する。 例示的な二重特異性抗体の設計を示し、ここで抗CD137 scFvは、腫瘍関連抗原(7A)に一般的に結合し及びHER2(7B)に特異的に結合する全長抗体と融合する。αTAAは、腫瘍関連抗原に対する抗体を代表する。αCD137は、抗CD137 scFvを代表する。 CD137(8A)及びHER2(8B)に対する例示的な抗CD137 x HER2二重特異性抗体の結合親和性を示し、例えば、Octet二重結合アッセイによって測定される。αHER2は、トラスツズマブのアミノ酸配列から派生した全長抗HER2モノクローナル抗体を代表する。2-9scFv_αHER2-HC-Cは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137scFvは、全長抗HER2抗体の重鎖のC端と融合する。 CD137(8A)及びHER2(8B)に対する例示的な抗CD137 x HER2二重特異性抗体の結合親和性を示し、例えば、Octet二重結合アッセイによって測定される。αHER2は、トラスツズマブのアミノ酸配列から派生した全長抗HER2モノクローナル抗体を代表する。2-9scFv_αHER2-HC-Cは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137scFvは、全長抗HER2抗体の重鎖のC端と融合する。 CD137(9A)とHER2(9B)に対する例示的な抗CD137 x HER2二重特異性抗体と抗CD137モノクローナル抗体の結合親和性を示し、例えば、全細胞結合アッセイにより測定される。αHER2は、トラスツズマブのアミノ酸配列から派生した抗HER2モノクローナル抗体を代表する。αEGFRは、抗EGFRモノクローナル抗体を代表する。「αCD137scFv-αHER2-IgG1」と「αCD137scFv-αHER2-IgG4-FALA」は、二重特異性抗体を代表し、クローン2-9から派生したその抗CD137 scFvは、IgG1アイソタイプ又はIgG4アイソタイプを有する(Fc FALA突然変異を有する)全長抗HER2抗体とそれぞれ融合する。 CD137(9A)とHER2(9B)に対する例示的な抗CD137 x HER2二重特異性抗体と抗CD137モノクローナル抗体の結合親和性を示し、例えば、全細胞結合アッセイにより測定される。αHER2は、トラスツズマブのアミノ酸配列から派生した抗HER2モノクローナル抗体を代表する。αEGFRは、抗EGFRモノクローナル抗体を代表する。「αCD137scFv-αHER2-IgG1」と「αCD137scFv-αHER2-IgG4-FALA」は、二重特異性抗体を代表し、クローン2-9から派生したその抗CD137 scFvは、IgG1アイソタイプ又はIgG4アイソタイプを有する(Fc FALA突然変異を有する)全長抗HER2抗体とそれぞれ融合する。 CD137とHER2の両方を結合する例示的な二重特異性抗体の架橋効果を示す。図10Aは、実験ステップを示し、架橋効果は、抗CD137 x HER2二重特異性抗体が存在する場合にトリガするが(左側小さい図、底部)、抗CD137モノクローナル抗体が存在する場合にトリガしない(左側小さい図、頂部)。図10B-10Cは、様々な形式(HC-C、HC-N、LC-C、LC-N)を有する抗CD137 x Her2二重特異性抗体が存在する場合に、HER2高NCI-N87細胞又はHER2低SK-Hep1細胞と接触した後の293T細胞におけるCD137活性化レベルを示す。αCD137-αHER2-HC-Cは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvは、全長抗HER2抗体の重鎖のC端と融合する。αCD137-αHER2-HC-Nは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvは、全長抗HER2抗体の重鎖のN端と融合する。αCD137-αHER2-LC-Cは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvは、全長抗HER2抗体の軽鎖のC端と融合する。αCD137-αHER2-LC-Nは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvは、全長抗HER2抗体の軽鎖のN端と融合する。 CD137とHER2の両方を結合する例示的な二重特異性抗体の架橋効果を示す。図10Aは、実験ステップを示し、架橋効果は、抗CD137 x HER2二重特異性抗体が存在する場合にトリガするが(左側小さい図、底部)、抗CD137モノクローナル抗体が存在する場合にトリガしない(左側小さい図、頂部)。図10B-10Cは、様々な形式(HC-C、HC-N、LC-C、LC-N)を有する抗CD137 x Her2二重特異性抗体が存在する場合に、HER2高NCI-N87細胞又はHER2低SK-Hep1細胞と接触した後の293T細胞におけるCD137活性化レベルを示す。αCD137-αHER2-HC-Cは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvは、全長抗HER2抗体の重鎖のC端と融合する。αCD137-αHER2-HC-Nは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvは、全長抗HER2抗体の重鎖のN端と融合する。αCD137-αHER2-LC-Cは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvは、全長抗HER2抗体の軽鎖のC端と融合する。αCD137-αHER2-LC-Nは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvは、全長抗HER2抗体の軽鎖のN端と融合する。 CD137とHER2の両方を結合する例示的な二重特異性抗体の架橋効果を示す。図10Aは、実験ステップを示し、架橋効果は、抗CD137 x HER2二重特異性抗体が存在する場合にトリガするが(左側小さい図、底部)、抗CD137モノクローナル抗体が存在する場合にトリガしない(左側小さい図、頂部)。図10B-10Cは、様々な形式(HC-C、HC-N、LC-C、LC-N)を有する抗CD137 x Her2二重特異性抗体が存在する場合に、HER2高NCI-N87細胞又はHER2低SK-Hep1細胞と接触した後の293T細胞におけるCD137活性化レベルを示す。αCD137-αHER2-HC-Cは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvは、全長抗HER2抗体の重鎖のC端と融合する。αCD137-αHER2-HC-Nは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvは、全長抗HER2抗体の重鎖のN端と融合する。αCD137-αHER2-LC-Cは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvは、全長抗HER2抗体の軽鎖のC端と融合する。αCD137-αHER2-LC-Nは、二重特異性抗体を代表し、ここで、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvは、全長抗HER2抗体の軽鎖のN端と融合する。 Fc突然変異を有するか又は有しない例示的な抗CD137 x HER2二重特異性抗体の架橋効果を示す。図11Aは、HER2高SKBR3細胞と接触した後の293T細胞におけるCD137活性化レベルを示す。図11Bは、HER2低SK-Hep1細胞と接触した後の293T細胞におけるCD137活性化レベルを示す。本実施例で使用される抗CD137 x HER2二重特異性抗体は、HC-C形式を有する。「αCD137scFv-αHER2-IgG1」と「αCD137scFv-αHER2-IgG4-FALA」は、二重特異性抗体を代表し、クローン2-9から派生したその抗CD137 scFvは、トラスツズマブから派生した、IgG1アイソタイプ又はIgG4アイソタイプを有する(Fc FALA突然変異を有する)全長抗HER2抗体と融合する。「αCD137 mAb-IgG2」は、クローン2-9から派生したモノクローナル抗CD137抗体を代表し、それはIgG2アイソタイプを有する。 Fc突然変異を有するか又は有しない例示的な抗CD137 x HER2二重特異性抗体の架橋効果を示す。図11Aは、HER2高SKBR3細胞と接触した後の293T細胞におけるCD137活性化レベルを示す。図11Bは、HER2低SK-Hep1細胞と接触した後の293T細胞におけるCD137活性化レベルを示す。本実施例で使用される抗CD137 x HER2二重特異性抗体は、HC-C形式を有する。「αCD137scFv-αHER2-IgG1」と「αCD137scFv-αHER2-IgG4-FALA」は、二重特異性抗体を代表し、クローン2-9から派生したその抗CD137 scFvは、トラスツズマブから派生した、IgG1アイソタイプ又はIgG4アイソタイプを有する(Fc FALA突然変異を有する)全長抗HER2抗体と融合する。「αCD137 mAb-IgG2」は、クローン2-9から派生したモノクローナル抗CD137抗体を代表し、それはIgG2アイソタイプを有する。 様々な濃度の抗CD137 x HER2二重特異性抗体又はCD137モノクローナル抗体が存在する場合、HER2高SKBR3細胞又はHER2低MDA-MB-231細胞と接触した後のエフェクター細胞のIFNγとIL-2産生を示す。本実施例で使用される抗CD137 x HER2二重特異性抗体は、HC-C形式を有する。「αCD137scFv-αHER2-IgG1」と「αCD137scFv-αHER2-IgG4-FALA」は、二重特異性抗体を代表し、クローン2-9から派生したその抗CD137 scFvは、IgG1アイソタイプ又はIgG4アイソタイプを有する(Fc FALA突然変異を有する)全長抗HER2抗体と融合する。 a)抗CD137 x HER2二重特異性抗体(αCD137scFv-αHER2-IgG4-FALA HCC-L7、10mg/kg)とb)抗CD137モノクローナル抗体(2-9 mAb、7.5mg/kg)と抗HER2モノクローナル抗体(αHER2、7.5mg/kg)の組み合わせを投与した後、媒体対照と比較した、LoVo/hPBMC異種移植NOD-SCIDマウスの腫瘍体積変化を示す。「αCD137scFv-αHER2-IgG4-FALA」は、二重特異性抗体を代表し、クローン2-9から派生したその抗CD137 scFvは、IgG4アイソタイプを有する(Fc FALA突然変異を有する)全長抗HER2抗体と融合する。 a)抗CD137 x HER2二重特異性抗体(αCD137scFv-αHER2-IgG4-FALA HCC-L7、0.4mg/kg)、b)抗CD137モノクローナル抗体(2-9 mAb,、0.3mg/kg)と抗HER2モノクローナル抗体(αHER2、0.3mg/kg)の組み合わせ及びc)抗HER2モノクローナル抗体(αHER2、0.3mg/kg)を投与した後、媒体対照と比較した、OE19/hPBMC異種移植NOD-SCIDマウスの腫瘍体積変化を示す。「αCD137scFv-αHER2-IgG4-FALA」は、二重特異性抗体を代表し、クローン2-9から派生したその抗CD137 scFvは、IgG4アイソタイプを有する(Fc FALA突然変異を有する)全長抗HER2抗体と融合する。図14Aは、各群の腫瘍増殖曲線を示す。図14Bは、21日目の各治療群の個体腫瘍体積を示す。 a)抗CD137 x HER2二重特異性抗体(αCD137scFv-αHER2-IgG4-FALA HCC-L7、0.4mg/kg)、b)抗CD137モノクローナル抗体(2-9 mAb,、0.3mg/kg)と抗HER2モノクローナル抗体(αHER2、0.3mg/kg)の組み合わせ及びc)抗HER2モノクローナル抗体(αHER2、0.3mg/kg)を投与した後、媒体対照と比較した、OE19/hPBMC異種移植NOD-SCIDマウスの腫瘍体積変化を示す。「αCD137scFv-αHER2-IgG4-FALA」は、二重特異性抗体を代表し、クローン2-9から派生したその抗CD137 scFvは、IgG4アイソタイプを有する(Fc FALA突然変異を有する)全長抗HER2抗体と融合する。図14Aは、各群の腫瘍増殖曲線を示す。図14Bは、21日目の各治療群の個体腫瘍体積を示す。
本出願は、CD137に特異的に結合する新型抗CD137コンストラクト(例えば、腫瘍関連抗原(TAA)に結合する抗CD137 scFv、モノクローナル抗体と多重特異性抗体)、前記抗CD137コンストラクトを調製する方法、前記コンストラクトを使用する方法(例えば、疾患又は病症を治療する方法、免疫応答を調節する方法又は細胞組成物を調節する方法)を提供した。本発明は、臨床試験における従来の抗CD137抗体に比べて改善された安全性と増強された抗腫瘍効果を示す抗CD137単一特異性抗体と多重特異性抗体の発見に部分的に基づくものである。
I.定義
「抗体」という用語は、その最も広い意味で使用され、且つ様々なの抗体構造をカバーし、これらの抗体構造は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、全長抗体及びその抗原結合断片を含むが、それらに限られず、それらは、所望の抗原結合活性を示せばよい。「抗体部分」という用語は、全長抗体又はその抗原結合断片を指す。
全長抗体は、二本の重鎖と、二本の軽鎖とを含む。軽鎖と重鎖の可変領域は、抗原結合の役割を担当する。重鎖と軽鎖の可変ドメインは、それぞれ「V」と「V」と呼ばれてもよい。二本の鎖における可変領域は、一般的には、三つの高度に可変なループを含み、これは、相補性決定領域(CDR)(LC-CDR1と、LC-CDR2と、LC-CDR3とを含む軽鎖(LC)CDR、HC-CDR1と、HC-CDR2と、HC-CDR3とを含む重鎖(HC)CDR)と呼ばれる。本明細書に開示された抗体と抗原結合断片のCDR境界は、慣例Kabat、Chothia又はAl-Lazikani(Al-Lazikani 1997、Chothia 1985、Chothia 1987、Chothia 1989、Kabat 1987、Kabat 1991)によって定義又は同定されてもよい。重鎖又は軽鎖の三つのCDRは、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるフランキングセグメントの間に挿入され、それらは、CDRよりも保存性がさらに高く、高可変ループを支援する足場を形成した。重鎖と軽鎖の定常領域は、抗原結合に関与しないが、複数のエフェクター機能を示す。抗体重鎖定常領域のアミノ酸配列に基づいて、抗体を分類する。抗体の五つの主要なクラス又はアイソタイプは、IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMであり、それぞれ、α、δ、ε、γ及びμ重鎖が存在することを特徴とする。いくつかの主要な抗体クラスは、サブクラス、例えば、lgG1(γ1重鎖)、lgG2(γ2重鎖)、lgG3(γ3重鎖)、lgG4(γ4重鎖)、lgA1(α1重鎖)又はlgA2(α2重鎖)に分けられる。
本明細書で使用される用語「抗原結合断片」は、抗体断片を指し、それは、例えば、二重特異性抗体、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv断片、ジスルフィド結合が安定したFv断片(dsFv)、(dsFv)2、二重特異性dsFv(dsFv-dsFv’)、ジスルフィド結合が安定した二重特異性抗体(ds二重特異性抗体)、一本鎖Fv(scFv)、scFv二量体(二価ダイアボディ)、一つ又は複数のCDRを含む抗体部分で形成された多重特異性抗体、ラクダ化単一ドメイン抗体、ナノ抗体、ドメイン抗体、二価ドメイン抗体又は抗原に結合するが完全な抗体構造を含まない任意の他の抗体断片を含む。抗原結合断片は、親抗体又は親抗体断片(例えば、親scFv)結合が同じである抗原に結合することができる。いくつかの実施例において、抗原結合断片は、特定のヒト抗体からの一つ又は複数のCDRを含んでもよく、前記CDRは、一つ又は複数の異なるヒト抗体からのフレームワーク領域にグラフトされている。
「Fv」は、最小抗体断片であり、それは、完全な抗原認識部位と、抗原結合部位とを含有する。この断片は、密に非共有結合した一つの重鎖可変領域ドメインと一つの軽鎖可変領域ドメインの二量体からなる。この二つのドメインの折り畳みから、六つの高可変ループ(それぞれ重鎖と軽鎖からの3つのループ)が放出され、この高可変ループは、抗原結合のためのアミノ酸残基に提供し、抗原に対する抗体の結合特異性を付与する。しかしながら、通常、完全な結合部位よりも低い親和性で行われるが、単一の可変ドメイン(又は抗原に対して特異性を有する三つのCDRのみを含む半分のFv)でさえ、抗原を認識しそれに結合する能力を有する。
「一本鎖Fv」(略語は「sFv」又は「scFv」でもある)は、単一のポリペプチド鎖に連結されたVとV抗体ドメインを含む抗体断片である。いくつかの実施例において、scFvポリペプチドは、VとVドメインの間のポリペプチドリンカーをさらに含み、このポリペプチドリンカーは、scFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にする。scFvに関する概説は、PluckthunのThe Pharmacology of Monoclonal Antibodies、第113巻、RosenburgとMooreによる編集Springer-Verlag、ニューヨーク、ページ269-315(1994)を参照されたい。
本明細書に使用されるように、用語「CDR」又は「相補性決定領域」は、重鎖と軽鎖ポリペプチドの可変領域内に発見された不連続な抗原結合部位を意味することが意図される。これらの特定の領域は、Kabatら,J.Biol.Chem.,252:6609-6616(1977)、Kabatら,米国保健社会福祉省,“Sequences of proteins of immunological interest”(1991)、Chothiaら,J.Mol.Biol.196:901-917(1987)、Al-Lazikani B.ら,J.Mol.Biol.,273:927-948(1997)、MacCallumら,J.Mol.Biol.262:732-745(1996)、AbhinandanとMartin,Mol.Immunol.,45:3832-3839(2008)、Lefranc M.P.ら,Dev.Comp.Immunol.,27:55-77(2003)、及びHoneggerとPluckthun,J.Mol.Biol.,309:657-670(2001)に記載されており、ここで相互比較の時、アミノ酸残基を含む重複又はサブセットが定義される。しかしながら、いずれか一つの定義を応用して抗体又は移植した抗体又はその変異体を指すCDRは、本明細書で定義されて使用される用語の範囲内であることが意図される。上記各参照文献に定義されているCDRをカバーするアミノ酸残基は、下記表1に入れられて比較に用いられる。CDR予測アルゴリズムとインターフェースは、当分野で公知のものであり、例えば、AbhinandanとMartin,Mol.Immunol.,45:3832-3839(2008)、Ehrenmann F.ら,Nucleic Acids Res.,38:D301-D307(2010)、及びAdolf-Bryfogle J.ら,Nucleic Acids Res.,43:D432-D438(2015)を含む。本章節において参照される参照文献の内容は、全体として参照により本明細書に組み込まれ、本明細書に用いられ、且つ本明細書の一つ又は複数の請求項に含まれる可能性がある。
Figure 2023516941000001
表現「例えば、Kabatにおける可変ドメイン残基番号付け」又は「例えば、Kabatにおけるアミノ酸位置番号付け」及びその変異体は、上記Kabatらの抗体アセンブラの重鎖可変ドメイン又は軽鎖可変ドメインに用いられる番号付けシステムを指す。この番号付けシステムを使用して、実際の直鎖アミノ酸配列は、可変ドメインのFR又は高可変領域(HVR)の短縮又は挿入に対応するより少なく又は別のアミノ酸を含んでもよい。例えば、重鎖可変ドメインは、H2の残基52の後の単一アミノ酸挿入(Kabatの残基52aに基づくものである)及び重鎖FR残基82の後の挿入残基(例えば、Kabatの残基82a、82bと82cなどに基づくものである)を含んでもよい。抗体配列を「標準」Kabat番号付け配列と相同性領域で比較することによって、所与の抗体の残基のKabat番号付けを決定することができる。
本明細書で特に説明されていない限り、全長抗体(例えば、本明細書に開示された抗CD137抗体)のCDRをカバーするアミノ酸残基は、上記KabatらのKabat命名法に基づいて定義され、且つ免疫グロブリン重鎖例えば、Fc領域における残基番号付けは、上記Kabatらに記載のEUインデックスの番号付けであり、任意の共有配列のCDRをカバーするアミノ酸残基以外は、Kabat命名法に基づいて定義され、ここで修飾は実験条件に基づく。「Kabatに記載のEUインデックス」は、ヒトIgG1 EU抗体の残基番号付けである。
「フレームワーク」又は「FR」残基は、本明細書で定義されるCDR残基以外のそれらの可変ドメイン残基である。
「ヒト化」形態の非ヒト(例えば、げっ歯類動物)抗体は、キメラ抗体であり、それは非ヒト抗体から派生した最小配列を含む。ほとんどの場合、ヒト化抗体は、ヒト免疫グロブリン(受容体抗体)であり、ここで、受容体高可変領域(HVR)からの残基は、非ヒト種(例えば、マウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類)からの、所望の抗原特異性、親和性と容量を有する高可変領域(ドナー抗体)の残基に置換される。いくつかの具体例では、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基に置換される。また、ヒト化抗体は、受容体抗体又はドナー抗体で発見されていない残基を含んでもよい。これらの修飾は、抗体性能をさらに改善するために行われる。通常、ヒト化抗体は、少なくとも一つ及び通常は二つの可変ドメインを実質的に全て含み、ここで全て又は実質的に全ての高可変ループは、非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、且つ全て又は実質的に全てのFRは、ヒト免疫グロブリン配列のものである。ヒト化抗体は、さらに免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンの少なくとも一部を任意選択的に含む。さらなる詳細については、Jonesら,Nature,321:522-525,(1986)、Riechmannら,Nature,332:323-329(1988)、及びPresta,Curr.Op.Struct.Biol.2:593-596(1992)を参照されたい。
「ヒト抗体」は、アミノ酸配列を有する抗体であり、このアミノ酸配列は、ヒトによって産生される抗体のアミノ酸配列に対応し、及び/又は、本明細書に開示されるヒト抗体の調製のための任意の技術によって調製された。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を特に排除する。当分野の既知の種々の技術(ファージディスプレイライブラリーを含む)を用いてヒト抗体を生成してもよい。HoogenboomとWinter,J.Mol.Biol.,227:381(1991)、Marksら,J.Mol.Biol.,222:581(1991)。モノクローナル抗体の調製にも使用可能であるものは、Coleら,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,ページ77(1985)、Boernerら,J.Immunol.,147(1):86-95(1991)に記載の方法である。また、van Dijkとvan de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.,5:368-74(2001)を参照されたい。ヒト抗体は、抗原攻撃に応答してそのような抗体を産生するように修飾されているが、その内因性遺伝子座が無効になったトランスジェニック動物(例えば、免疫したxenomice)に抗原を投与することによって調製され得る(例えば、XENOMOUSE(商標)技術に関わる米国特許第6,075,181号と第6,150,584号を参照されたい)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術によって産生されるヒト抗体は、さらに、例えば、Liら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103:3557-3562(2006)を参照されたい。
「本明細書によって同定されるポリペプチドと抗体配列に関わるアミノ酸酸配列同一性パーセント(%)」又は「相同性」を、配列の整列(配列同一性の一部として任意の保存的置換を考慮する)の後、候補配列における、比較されるポリペプチドにおけるアミノ酸残基と同じであるアミノ酸残基のパーセントと定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定するという目的のために、当分野の技術における種々の方法で比較を実現させることができ、例えば、公衆に取得可能なコンピュータソフトウェア、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、Megalign(DNASTAR)又はMUSCLEソフトウェアを用いてもよい。当業者は、比較される配列の全長範囲内に最大比較を実現させる任意のアルゴリズムを含み、測定比較に用いられる適当なパラメータを決定することができる。しかしながら、本明細書の目的のために、配列比較コンピュータプログラムMUSCLEを用いて、アミノ酸配列同一性%の値を産生する(Edgar,R.C.,Nucleic Acids Research 32(5):1792-1797,2004、Edgar,R.C.,BMC Bioinformatics 5(1):113,2004)。
「相同」は、二つのポリペプチド間又は二つの核酸分子間の配列類似性又は配列同一性を指す。二つの比較配列の一つの位置が同じ塩基又はアミノ酸モノマーサブユニットによって占有される時、例えば、二つのDNA分子のそれぞれの一つの位置がアデニンによって占有される時、この分子は、この位置で相同である。二つの配列間の相同性パーセントは、二つの配列が共有するマッチするか又は相同な位置の数を比較される位置の数で割って100を掛けた関数である。例えば、二つの配列における10個の位置のうちの6個は、マッチするか又は相同なものであれば、二つの配列は、60%相同である。例えば、DNA配列ATTGCCとTATGGCは、50%の相同性を有する。通常、二つの配列が最大相同性を与えるように整列される時に、比較が行われる。
「定常ドメイン」という用語は、免疫グロブリン分子の一部を指し、それは、免疫グロブリンの別の部分、即ち可変ドメインに対して、保存性がより高いアミノ酸配列を有し、それは、抗原結合部位を含む。定常ドメインは、重鎖のC1、C2及びC3ドメイン(Cと総称される)と、軽鎖のCHL(又はC)ドメインとを含む。
任意の哺乳動物種の抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、いずれも、その定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、二つの明らかに異なるタイプのうちの一つとして指定することができ、それぞれkappa(「κ」)とlambda(「λ」)と呼ばれる。
「CH1ドメイン」(「H1」ドメインの「C1」とも呼ばれる)は、通常、約アミノ酸118から約アミノ酸215(EU番号付けシステム)である。
「ヒンジ領域」は、通常、IgGにおける、ヒトIgG1のGlu216からPro230に対応する領域と定義される(Burton,Molec.Immunol.,22:161-206(1985))。他のIgGアイソタイプのヒンジ領域は、重鎖間のS-S結合を形成する最初と最後のシステイン残基を同じ位置に置くことによってIgG1配列と整列させることができる。
ヒトIgG Fc領域(「C2」ドメインとも呼ばれる)の「CH2ドメイン」は、通常、約アミノ酸231から約アミノ酸340である。CH2ドメインは、別のドメインと密にペアリングしていないため、ユニークである。代わりに、二つのN連結した分岐炭水化物鎖が、完全な天然IgG分子の二つのCH2ドメインの間に挿入される。推測によれば、炭水化物は、ドメイン-ドメインペアリングした代替物を提供し、CH2ドメインの安定化に寄与することができる。Burton,Molec Immunol.,22:161-206(1985)。
「CH3ドメイン」(「C2」ドメインとも呼ばれる)は、Fc領域においてCH2ドメインのC末端に近い残基領域(即ち約アミノ酸残基341から抗体配列のC末端(典型的にはIgGのアミノ酸残基446又は447にある)まで)を含む。
本明細書における「Fc領域」又は「断片結晶可能領域」は、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するためのものであり、天然配列Fc領域と変異体Fc領域とを含む。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界が変化可能であるが、通常、ヒトIgG重鎖のFc領域をCys226位置でのアミノ酸残基又はPro230からそのカルボキシル基末端まで延びるものと定義する。例えば、抗体の生産又は精製期間又は抗体重鎖をコードする核酸に対して組換えてエンジニアリングを行うことによって、Fc領域のC末端リジン(EU番号付けシステムの残基447に基づくものである)を除去することができる。従って、完全な抗体の組成物は、全てのK447残基を除去した抗体群群、K447残基が除去されていない抗体群及びK447残基を有するか又は有しない抗体混合物を有する抗体群を含んでもよい。本明細書に記載の抗体に用いられる適切な天然配列Fc領域は、ヒトIgG1、IgG2(IgG2A、IgG2B)、IgG3及びIgG4を含む。
「Fc受容体」又は「FcR」は、抗体のFc領域に結合する受容体を記述する。好ましいFcRは、天然ヒトFcRである。なお、好ましいFcRは、IgG抗体(γ受容体)に結合し、FcγRI、FcγRII及びFcγRIIIサブクラスの受容体を含むFcRであり、対立遺伝子変異体又はこれらの変異体のスプライス形式を含み、FcγRII受容体は、FcγRIIA(「活性化受容体」)とFcγRIIB(「阻害性受容体」)を含み、それは、類似するアミノ酸配列を有し、主な区別は、その細胞質ドメインにある。活性化受容体FcγRIIAは、その細胞質ドメインにおいて、免疫受容体チロシンに基づく活性化モチーフ(ITAM)を含有する。阻害性受容体FcγRIIBは、その細胞質ドメインにおいて、免疫受容体チロシンに基づく阻害性モチーフ(ITIM)を含有する。M.Daeron,Annu.Rev.Immunol.15:203-234(1997)を参照されたい。FcRは、RavetchとKinet,Annu.Rev.Immunol.9:457-92(1991)、Capelら,Immunomethods 4:25-34(1994)、及びde Haasら,J.Lab.Clin.Med.126:330-41(1995)に概説される。本明細書の「FcR」という用語は、他のFcRをカバーし、将来同定されるFcRを含む。
本明細書に使用されるように、「エピトープ」という用語は、抗体又は抗体部分が結合される抗原上の特定の原子又はアミノ酸基を指す。二つの抗体又は抗体部分が、抗原に対して競合的結合を有すれば、それらは、抗原内の同じエピトープに結合できる。
本明細書で使用されるように、等モル濃度の第1の抗体又はその断片が存在する場合、第1の抗体又はその断片が、第2の抗体又はその断片の標的抗原結合を少なくとも約50%(例えば、少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)を阻害する時、前記第1の抗体又はその断片は、前記標的抗原との結合について、前記第2の抗体又はその断片と「競合」し、又はその逆も同様である。PCT公開番号WO 03/48731において、抗体の交差競合に基づいて、これらの抗体を「箱分け」するハイスループット方法が記述されている。
本明細書に使用されるように、「特異的に結合」、「特異的に認識」及び「……に対して特異性を有する」という用語は、測定と再現が可能である相互作用を指し、例えば、標的と抗体又は抗体部分との結合であり、これは、ヘテロ分子(生体分子を含む)群が存在する時の標的の存在を決定する。例えば、標的(エピトープであってもよい)を特異的に認識する抗体又は抗体部分は、前記標的に結合する抗体又は抗体部分であり、その親和性、結合性、レディー及び/又は持続時間は、他の標的との結合よりも長い。いくつかの実施例において、抗体と関係のない標的との結合程度は、例えば、放射免疫アッセイ(RIA)によって測定される抗体と標的との結合程度よりも約10%小さい。いくつかの実施例において、標的に特異的に結合する抗体の解離定数(K)≦10-5 M、≦10-6 M、≦10-7 M、≦10-8 M、≦10-9 M、≦10-10 M、≦10-11 M、又は≦10-12 Mである。いくつかの実施例において、抗体は、異なる種のタンパク質から保存されたタンパク質に対するエピトープに特異的に結合する。いくつかの実施例において、特異的結合は、排他的結合を含んでもよいが、これに限定しない。抗体又は抗原結合ドメインの結合特異性は、当分野で公知の方法で実験によって決定されてもよい。このような方法は、ウエスタンブロット、ELISA-、RIA-、ECL-、IRMA-、EIA-、BIACORETM-検定とペプチド走査を含むが、それらに限らない。
「単離した」抗体(又はコンストラクト)は、その生産環境の成分(例えば、天然又は組換え)から同定、単離及び/又は回収された抗体である。好ましくは、単離したポリペプチドは、その産生環境における全ての他の成分に会合しない。
本明細書に記載のコンストラクト、抗体又はその抗原結合断片をコードする「単離した」核酸分子は、その生産環境において、通常、それに関連する少なくとも一つの汚染物核酸分子から同定されて単離された核酸分子である。好ましくは、単離した核酸は、産生環境に関する全ての成分に会合しない。本明細書に記載のポリペプチドと抗体をコードする単離した核酸分子の形式は、天然に存在する形式又はバックグラウンドと異なる。従って、単離した核酸分子は、細胞に天然に存在する本明細書に記載のポリペプチドと抗体をコードする核酸と異なる。単離した核酸は、核酸分子を通常、含む細胞に含まれるこの核酸分子を含むが、この核酸分子は、染色体外又はその天然染色体位置と異なる染色体位置に存在する。
「制御配列」という用語は、特定の宿主生物において、操作可能に連結されたコード配列を発現するために必要なDNA配列を指す。例えば、原核生物に適用される制御配列は、プロモーター、任意選択的なオペロン配列及びリボソーム結合部位を含む。真核細胞がプロモーター、ポリアデニル化シグナル及びエンハンサーを利用することが知られている。
核酸が別の核酸配列と機能的関係にある場合、核酸は「操作可能に連結されている」。例えば、プレ配列又は分泌リーダー配列のDNAをポリペプチドの分泌に関与するプレタンパク質として発現させる場合、このプレ配列又は分泌リーダー配列のDNAは、このポリペプチドのDNAに操作可能に連結され、プロモーター又はエンハンサーがコード配列の転写に影響を与える場合、このプロモーター又はエンハンサーは、この配列に操作可能に連結され、又は、リボソーム結合部位が翻訳に役立つように位置決めされる場合、このリボソーム結合部位は、コード配列に操作可能に連結される。通常、「操作可能に連結される」は、連結されているDNA配列が連続しており、且つ分泌リーダーの場合には連続しており、リーディングフレーム内にあることを意味する。しかしながら、エンハンサーは、必ずしも連続的である必要はない。便利な制限部位で連結を行うことで、連結を実現させる。このような部位が存在しなければ、通常の実践に基づいて、合成したオリゴヌクレオチドアダプター又はリンカーを用いる。
本明細書に使用されるように、「ベクター」という用語は、それに連結される別の核酸を増殖させることができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造とするベクター、及びそれが導入された宿主細胞ゲノムに組み込まれたベクターを含む。いくつかのベクターは、それに操作可能に連結される核酸の発現を指導することができる。このようなベクターは、本明細書において、「発現ベクター」と呼ばれる。
本明細書に使用されるように、「トランスフェクトした」又は「形質転換した」又は「形質導入した」という用語は、外来核酸を宿主細胞に転移又は導入するプロセスを指す。「トランスフェクトした」又は「形質転換した」又は「形質導入した」細胞は、外来核酸を用いて、トランスフェクト、形質転換又は形質導入した細胞である。この細胞は、初代標的細胞及びその子孫を含む。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」及び「宿主細胞培養物」は、互換使用可能であり、外来核酸を導入した細胞を指し、このような細胞の子孫を含む。宿主細胞は、「形質転換体」と、「形質転換細胞」とを含み、それは、初代形質転換細胞及びそれから派生する子孫を含むが、継代回数とは無関係である。子孫の核酸含有量は親細胞とは異なる可能性があり、且つ突然変異を含有する可能性がある。元の形質転換細胞においてスクリーニング又は選択された機能又は生物学的活性と同じ機能又は生物学的活性を有する突然変異子孫が本明細書に含まれる。
本明細書に使用されるように、「治療(treatment又はtreating)」は、有益又は所望の結果(臨床結果を含む)を得るための方法である。本出願の目的のために、有益又は所望の臨床結果は、疾患によって引き起こされる一つ又は複数の症状を軽減すること、疾患の程度を減少させること、疾患を安定させること(例えば、疾患の悪化を予防又は遅延させること)、疾患の伝播(例えば、移転)を予防又は遅延させること、疾患の再現を予防又は遅延させること、疾患の進行の速度を遅延又は緩めること、疾患状態を改善すること、疾患の軽減(一部又は全部)を提供すること、疾患の治療に必要な一つ又は複数の他の薬物の投与量を減少させること、疾患の進行を遅延させること、生活の質を増加又は改善すること、体重増加を増加させること及び/又は生存期間を延長することのうちの一つ又は複数を含むが、それらに限らない。「治療」は、癌の病理的結果(例えば、腫瘍体積)を減少させることをさらにカバーする。本出願の方法は、これらの治療の方面のうちのいずれか一つ又は複数を考慮する。
癌の文脈では、「治療」という用語は、癌細胞の増殖の阻害、癌細胞の複製の阻害、全般的な腫瘍負担の軽減及び疾患に関する一つ又は複数の症状の改善のいずれか一つ又は全てを含む。
「阻害(「inhibition」又は「inhibit」)」という用語は、任意の表現型特徴の減少又は停止を指し、又はこの特徴の発生率、程度又は可能性の減少又は停止を指す。参照に比べて、「低下」又は「阻害」は、活性、機能及び/又は量を減少、低下又は阻止することを指す。いくつかの実施例において、「低下」又は「阻害」は、20%以上の全般的な減少を引き起こす能力を指す。別の実施例において、「低下」又は「阻害」は、50%以上の全般的な減少を引き起こす能力を指す。さらに別の実施例において、「低下」又は「阻害」は、75%、85%、90%、95%又はそれ以上の全般的な減少を引き起こす能力を指す。
本明細書で使用されるように、「参照」は、比較のために用いられる任意のサンプル、標準又はレベルを指す。参照は、健康な及び/又は未罹患サンプルから得られる。いくつかの実施例において、参照は、未治療サンプルから得られる。いくつかの実施例において、参照は、個体の未罹患又は未治療サンプルから得られる。いくつかの具体例において、参照は、前記個人又は患者ではない一つ又は複数の健康な個体から得られる。
本明細書で使用されるように、「疾患の進行を遅延させる」とは、疾患(例えば、癌)の進行を遅らせ、抑制し、減速させ、安定させ、阻害し及び/又は遅くすることを指す。この遅延は、疾患の歴史及び/又は治療される個体に応じて、異なる時間長を有してもよい。前記個体が前記疾患に罹患していないため、十分又は有意な遅延は、実際的には、予防を含んでもよい。例えば、進行癌(例えば、転移の進行)を遅延させる可能性がある。
本明細書で使用されるように、「予防」は、疾患に罹患しやすい可能性があるが前記疾患にかかっていると診断されていない個体における前記疾患の発症又は再発に対して予防を提供することを含む。
本明細書で使用されるように、機能又は活性を「阻害」することは、興味のある条件又はパラメータ以外の他の同じ条件に比べて、又は代替的に別の条件に比べて、機能又は活性を低下させることである。例えば、抗体が存在しない場合の腫瘍増殖速度に比べて、腫瘍増殖を阻害する抗体は、腫瘍の増殖速度を低下させた。
「被験体」、「個体」及び「患者」という用語は、本明細書において、互換使用可能であり、哺乳動物を指し、ヒト、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、げっ歯類動物又は霊長類動物を含むが、それらに限らない。いくつかの実施例において、個体はヒトである。
薬剤の「有効量」は、必要な投与量と期間内に、必要な治療又は予防効果を効果的に達する量を指す。具体的な投与量は、選択された特定の薬剤、従うべき投与方案、他の化合物と組み合わせて投与するかどうか、投与時間、結像対象組織及びそれを有する物理的伝達システムのうちの一つ又は複数に応じて変わってもよい。
本出願の物質/分子、アゴニスト又はアンタゴニストの「治療有効量」は、例えば、疾患状態、年齢、性別及び個体の体重及びこの物質/分子、アゴニスト又はアンタゴニストが個体において所望の応答を引き起こす能力などの要因に応じて変わってもよい。治療有効量はさらに、この物質/分子、アゴニスト又はアンタゴニストの毒性又は有害作用のいずれもが治療上の有益な効果によって打ち消される量である。治療有効量は、一回または複数回の投与で送達することができる。
「予防有効量」は、所望の予防結果を達成するのに必要な用量及び期間での有効量を指す。典型的には、必須ではなく、予防の投与量は、疾患の前又は初期に被験体において使用されるため、そのような予防有効量は、治療有効量よりも小さい。
「薬物製剤」と「薬物組成物」という用語は、一つ又は複数の活性成分の生物学的活性が有効であることを許容する形態にあり、且つ前記製剤が投与される個体に対して許容されない毒性を有する他の成分を含まない製剤である。このような製剤は、無菌であってもよい。
「薬学的に許容されるキャリア剤」は、治療剤と共に用いられる当分野の慣用的な毒性のない固体、半固体、又は液体充填剤、希釈剤、カプセル化材料、製剤助剤又はキャリア剤を指し、両者は個体に投与するための「薬物組成物」を共同で構成する。薬学的に許容されるキャリア剤は、採用される投与量と濃度で、レシピエントに対して無毒であり、且つ製剤の他の成分と適合する。薬学的に許容されるキャリア剤は、採用される製剤に適す。
「無菌」製剤は、無菌であり又は生きている微生物及びその胞子を実質的に含まない。
一つ又は複数の他の治療剤との「組み合わせ」投与は、同時(並行)及び連続的な投与又は任意の順序での逐次的な投与を含む。
「並行」という用語は、本明細書において、二つ又はより多くの治療剤を投与し、ここで投与の少なくとも一部は時間的に重複するか又は一つの治療剤の投与は別の治療剤の投与に対する短い時間帯内にあることを指すために用いられる。例えば、二つ又はより多くの治療剤は、約60分間を超えない(例えば、約30、15、10、5又は1分間のうちのいずれか一つを超えない)任意の時間間隔で投与される。
「逐次的」という用語は、本明細書において、二つ又はより多くの治療剤を投与し、ここで一つ又は複数の試薬の投与を中止した後に、続いて一つ又は複数の他の薬剤を投与することを指すために用いられる。例えば、二つ又はより多くの治療剤の投与は、約15分間より大きい(例えば、約20分間、30分間、40分間、50分間、又は60分間、1日、2日、3日、1週、2週又は1ヶ月又はより長い時間のうちのいずれか一つ)時間間隔で投与される。
本明細書で使用されるように、「……と結合する」とは、一つの治療法以外の別の治療法を投与することである。同様に、「……と結合する」とは、一つの治療法を個体に投与することの前、間又は後、別の治療法を投与することである。
「包装インサート」という用語は、通常、治療用製品の商業包装に含まれるマニュアルを指し、これらのマニュアルは、このような治療用製品を使用する適応症、使用方法、投与量、投与、併用療法、禁忌症及び/又は警告に関する情報を含む。
「製造物品」は、少なくとも一つの試薬を含む任意の製品(例えば、包装又は容器)又はキットであり、前記試薬は、例えば、疾患又は障害(例えば、癌)を治療するための薬物又は本明細書に記述されるバイオマーカを特異的に検出するためのプローブである。いくつかの実施例において、製品又はキットは、本明細書に記述される方法を実行するためのユニットとして、普及、流通又は販売される。
理解すべきこととして、本明細書に記載の出願の実施例は、「……からなる」及び「実質的に……からなる」を含む。
本明細書において、「約」値又はパラメータに対する引用は、この値又はパラメータ自体に対する変化を含む(且つ記述する)。例えば、「約X」に関する記述は、「X」の記述を含む。
本明細書で使用されるように、「ではない」値又はパラメータに対する言及は、通常、「異なる」値又はパラメータを意味し且つ記述する。例えば、X型癌を治療するための方法ではないことは、前記方法がX型と異なる癌の治療に用いられることを意味する。
本明細に用いられる「約X-Y」という用語は、「約Xから約Y」と同じ意味を有する。
本明細書と添付される請求項に用いられる時、単数形「一つ/種(a)」、「又は(or)」及び「これら/この(the)」は、文脈が他の状況を明確に示しない限り、複数の指示対象を含む。
II.CD137(4-1BB)
CD137(4-1BB)は、腫瘍壊死受容体(TNF-R)遺伝子ファミリーのメンバーであり、前記ファミリーは、細胞増殖、分化及びプログラム細胞死の調節に関するタンパク質を含む。CD137は、30kDaのI型膜糖タンパク質であり、55kDaのホモ二量体として発現される。前記受容体は、最初にマウスに記述され(B.Kwonら,P.N.A.S.USA,86:1963-7(1989))、その後、ヒトで同定された(M.Aldersonら,Eur.J.Immunol.,24:2219-27(1994)、Z.Zhouら,Immunol.Lett.,45:67(1995))(公開されたPCT出願WO95/07984とWO96/29348、及び米国特許第6,569,997号も参照されたく、それは参照として本明細書に組み込まれる(SEQ ID NO:2.を参照されたい))。CD137のヒトとマウス形態は、アミノ酸レベルにおいて60%が同じである。保存配列が細胞質ドメイン及び分子の他の5個の領域に現れることは、これらの残基がCD137分子の機能にとって重要である可能性があることを示す(Z.Zhouら,Immunol.Lett.,45:67(1995))。CD137は主にリンパ系細胞(例えば、活性化されたT細胞、活性化されたナチュラルキラー(NK)細胞、NKT細胞、CD4+CD25+制御性T細胞)に発現され、且つ活性化された胸腺細胞と上皮内リンパ球にも発現されることが示されている。また、さらにCD137は樹状細胞、単球、好中球と好酸球のような骨髄起源の細胞に発現されることが示されている。CD137の発現が主に免疫/炎症細胞に限定されているが、炎症部位及び腫瘍の少量の組織に関連する内皮細胞でのCD137の発現が報道に記述されている。
T細胞でのCD137の機能活性は十分に特徴づけられている。既に、準最適投与量の抗CD3が存在する場合、CD137を介してシグナル伝達を行ってT細胞の増殖とサイトカインの合成(主にIFN-γ)を誘導し、活性化された細胞死を阻害することができると証明された。これらの作用は、マウスとヒトT細胞のいずれかにも観察された(W.Shufordら,J.Exp.Med.,186(l):47-55(1997)、D.Vinayら,Semin.Immunol,10(6):481-9(1998)、D.Laderachら,Int.Immunol.,14(10):1155-67(2002))。ヒトとマウスにおいて、共刺激は、いずれも抗原特異性とエフェクターCD8+T細胞の数を増加させることによって、エフェクター機能を増強し、例えば、IFN-γの産生と細胞毒性である。抗CD3シグナル伝達がない場合、CD137による刺激は、T細胞の機能を変化させず、これはCD137が共刺激分子であることを示す。
マウス中にアゴニスト抗マウスCD137モノクローナル抗体を利用し、インビボ効果研究により、癌治療におけるCD137標的療法の作用が示唆された。Meleroらの論文において、アゴニスト抗マウスCD137抗体は、P815肥満細胞腫腫瘍で治癒をもたらし、低免疫原性腫瘍モデルAgl04で治癒をもたらす(I.Meleroら,Nat.Med.,3(6):682-5(1997))。各亜群の選択的インビボ枯渇がいずれも抗腫瘍作用の低下又は完全な喪失を招く可能性があるため、抗腫瘍作用には、CD4+とCD 8+T細胞及びNK細胞の両方が必要である。最小の免疫応答誘導は抗CD137療法が効くことに必要であることも証明された。いくつかの研究者は、抗CD137抗体を用いて癌治療におけるこのような方法の実行可能性を証明した(J.Kimら,Cancer Res.,61(5):2031-7(2001)、O.Martinetら,Gene Ther.,9(12):786-92(2002)、R.Millerら,J.Immunol,169(4):1792-800(2002)、R.Wilcoxら,Cancer Res.,62(15):4413-8(2002))。
癌に対する免疫発達における作用以外、実験データは、さらに自己免疫とウイルス性疾患の治療におけるCD137アゴニスト抗体の使用を支援する(B.Kwonら,Exp.Mol.Med.,35(1):8-16(2003)、H.Salihら,J.Immunol,167(7):4059-66(2001)、E.Kwonら,P.N.A.S.USA,96:15074-79(1999)、J.Foellら,N.Y.Acad.Sci.,987:230-5(2003)、Y.Sunら,Nat.Med.,8(12):1405-13(2002)S.K.Seoら,Nat.Med.10;1099-94(2004))。
III.抗CD137コンストラクト
一つの態様において、本発明は、CD137に特異的に結合する抗体部分を含む新たなCD137特異的コンストラクト(例えば、単離した抗CD137コンストラクト)を提供する。抗CD137コンストラクトの特異性は、CD137に特異的に結合する抗CD137抗体部分に起源し、例えば、全長抗体又はその抗原結合断片である。いくつかの実施例において、言及された、CD137に特異的に結合する部分(例えば、抗体部分)は、前記部分が、非標的に対する結合親和性の少なくとも約10倍(例えば、少なくとも約10、10、10、10、10、10又は10倍のうちのいずれか一つを含む)の親和性で、CD137に特異的に結合することを指す。いくつかの実施例において、非標的は、CD137ではない抗原である。結合親和性は、当分野で公知の方法で決定することができ、前記方法は、例えば、ELISA、蛍光活性化セルソーティング(FACS)分析又は放射免疫沈降アッセイ(RIA)である。Kは、当分野で公知の方法で決定することができ、前記方法は、例えば、Biacore機器の表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイなどを利用するか又はSapidyne機器の結合平衡除外法(KinExA)などを利用する。
所望の抗CD137コンストラクトは、抗CD137 scFv、抗CD137抗体部分と半減期延長ドメイン(例えば、Fc領域、アルブミンに結合するドメイン)を含む融合タンパク質、抗CD137モノクローナル抗体、多重特異性抗CD137分子(例えば、二重特異性抗体)を含むが、これらに限定されない。以上の例示的な抗CD137コンストラクトは、相互に拡張せず、且つ以下の各部分でさらに論じられる。
いくつかの実施例において、CD137(例えば、ヒトCD137)を特異的に認識する抗CD137抗体部分を含む抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137 scFv)を提供し、ここで前記抗CD137抗体部分は、本明細書に記述される抗CD137抗体部分のうちのいずれか一つであってもよい。
いくつかの実施例において、CD137に結合する抗CD137抗体部分を含む抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137 scFv)を提供し、前記抗CD137抗体部分は、重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、a)前記Vは、i)GFXDTYIX(SEQ ID NO:177)のアミノ酸配列を含む HC-CDR1であって、X=N又はCであり、X=I、P、L又はMであり、X=K、N、R、C又はQであり、X=H又はQである HC-CDR1と、ii)アミノ酸配列XIDPANGX(SEQ ID NO:178)を含むHC-CDR2であって、X=K又はRであり、X=N、G、F、Y、A、D、L、M又はQであり、X=S又はTであり、X=E又はMであるHC-CDR2と、iii)GNLHYXLMD(SEQ ID NO:179)のアミノ酸配列を含むHC-CDR3であって、X=Y、A又はGであるHC-CDR3とを含み、且つb)前記Vは、i)KASQXTYXS(SEQ ID NO:180)のアミノ酸配列を含むLC-CDR1であって、X=A、P又はTであり、X=I、T又はPであり、X=N又はAであり、X=L、G又はHである LC-CDR1と、ii)RXNRX(SEQ ID NO:181)のアミノ酸配列を含むLC-CDR2であって、X=A、Y、V又はDであり、X=M、K、V又はAであり、X=V、P、Y又はGであり、X=D又はGであるLC-CDR2と、iii)LQXDFPYX(SEQ ID NO:182)のアミノ酸配列を含むLC-CDR3であって、X=Y、S又はFであり、X=D、V、L、R、E又はQであり、X=T又はKであるLC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、CD137に結合する抗CD137抗体部分は、a)SEQ ID NO:1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、101、111、121、131、141、231と241のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体を含む HC-CDR1と、b)SEQ ID NO:2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、102、112、122、132、142、232と242のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR2と、c)SEQ ID NO:3、13、23、33、43、53、63、73、83、93、103、113、123、133、143、233と243のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR3と、d)SEQ ID NO:4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、104、114、124、134、144、234と244のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むLC-CDR1と、e)SEQ ID NO:5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、105、115、125、135、145、235と245のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むLC-CDR2と、f)SEQ ID NO:6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、106、116、126、136、146、236と246のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、アミノ酸の置換は、本出願の表2に示される「例示的な置換」に限定される。いくつかの実施例において、アミノ酸の置換は、本出願の表2に示される「好ましい置換」に限定される。
いくつかの実施例において、抗CD137抗体部分を含む抗CD137コンストラクトを提供し、前記抗CD137抗体部分は、CD137への結合について、参照抗CD137コンストラクトと交差競合し、前記抗CD137抗体部分は、重鎖可変領域(V)(前記重鎖可変領域はHC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメイン)と軽鎖可変領域(V)(前記軽鎖可変領域はLC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメイン)とを含み、それは、以下のものからなる群から選択され、a)Vは、SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:3のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:4のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:6のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、b)Vは、SEQ ID NO:11のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:12のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:15のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:16のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、c)Vは、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:24のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:25のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:26のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含み、d)Vは、SEQ ID NO:31のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:32のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:33のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:34のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:35のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:36のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、e)Vは、SEQ ID NO:41のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:42のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:43のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:44のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:45のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:46のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、f)Vは、SEQ ID NO:51のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:52のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:53のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:54のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:55のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:56のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、g)Vは、SEQ ID NO:61のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:62のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:63のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:64のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:65のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:66のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、h)Vは、SEQ ID NO:71のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:72のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:73のアミノ酸配列を含むHC-CDR3又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:74のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:75のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:76のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、i)Vは、SEQ ID NO:81のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:82のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:83のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:84のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:85のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:86のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、j)Vは、SEQ ID NO:91のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:92のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:93のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:94のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:95のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:96のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、k)Vは、SEQ ID NO:101のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:102のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:103のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:104のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:105のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:106のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、l)Vは、SEQ ID NO:111のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体
と、SEQ ID NO:112のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:113のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:114のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:115のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:116のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、m)Vは、SEQ ID NO:121のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:122のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:123のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:124のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:125のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:126のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、n)Vは、SEQ ID NO:131のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:132のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:133のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:134のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:135のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:136のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体をと含み、o)Vは、SEQ ID NO:231のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:232のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:233のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:234のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:235のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:236のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、p)Vは、SEQ ID NO:241のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:242のアミノ酸配列を含むHC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:243のアミノ酸配列を含むHC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含み、且つVは、SEQ ID NO:244のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:245のアミノ酸配列を含むLC-CDR2、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体と、SEQ ID NO:246のアミノ酸配列を含むLC-CDR3、又は約3つ(例えば、3、2又は1個)までのアミノ酸の置換を含むその変異体とを含む。
いくつかの実施例において、CD137に結合する抗CD137抗体部分を含む抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137 scFv)を提供し、前記抗CD137抗体部分は、重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、a)前記Vは、i)DTYIH又はGFNIQDTのアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、ii)DPANGNのアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、iii)GNLHYALMDのアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つb)前記Vは、i)NTYLSのアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、ii)RVNRKVのアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、iii)LQYLDFPYのアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、CD137に結合する抗CD137抗体部分を含む抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137 scFv)を提供し、前記抗CD137抗体部分は、a)それぞれSEQ ID No:7、17、27、37、47、57、67、77、87、97、107、117、127、137、237又は247に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3と、b)それぞれSEQ ID No:8、18、28、38、48、58、68、78、88、98、108、118、128、138、238又は248に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、CD137に結合する抗CD137抗体部分を含む抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137 scFv)を提供し、前記抗CD137抗体部分は、a)SEQ ID No:7、17、27、37、47、57、67、77、87、97、107、117、127、137、237又は247に示す配列を有するV鎖領域又はその変異体、又はSEQ ID NO:7、17、27、37、47、57、67、77、87、97、107、117、127、137、237又は247と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の配列同一性を有する変異体、及びb)SEQ ID No:8、18、28、38、48、58、68、78、88、98、108、118、128、138、238又は248に示す配列を有するV鎖領域又はその変異体、又はSEQ ID NO:8、18、28、38、48、58、68、78、88、98、108、118、128、138、238又は248と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の配列同一性を有する変異体を含む。いくつかの実施例において、V鎖領域とV鎖領域は、リンカー(例えば、ペプチドリンカー)を介して連結される。
いくつかの実施例において、CD137に結合する抗CD137抗体部分を含む抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137 scFv)を提供し、前記抗CD137抗体部分は、SEQ ID No:7、17、27、37、47、57、67、77、87、97、107、117、127、137、237又は247に示す配列を有するV領域、及びSEQ ID No:8、18、28、38、48、58、68、78、88、98、108、118、128、138、238又は248に示す配列を有するV領域を含む。
本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、(a)SEQ ID NO:7に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:8に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(b)SEQ ID NO:17に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:18に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(c)SEQ ID NO:27に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:28に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(d)SEQ ID NO:37に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:38に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(e)SEQ ID NO:47に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:48に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(f)SEQ ID NO:57に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:58に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(g)SEQ ID NO:67に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:68に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(h)SEQ ID NO:77に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:78に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(i)SEQ ID NO:87に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:88に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(j)SEQ ID NO:97に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:98に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(k)SEQ ID NO:107に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:108に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(l)SEQ ID NO:117に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:118に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(m)SEQ ID NO:127に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:128に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(n)SEQ ID NO:137に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:138に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(o)SEQ ID NO:237に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:238に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域、又は(p)SEQ ID NO:247に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:248に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施例において、CD137に結合する抗CD137抗体部分を含む抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137 scFv)を提供し、前記抗CD137抗体部分は、SEQ ID No:9、19、29、39、49、59、69、79、89、99、109、119、129、139、149、239又は249に示す配列を有する重鎖(HC)、及びSEQ ID No:10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、240又は250に示す配列を有する軽鎖(LC)を含む。
本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:9に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:10に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:19に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:20に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:29に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:30に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:39に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:40に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:49に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:50に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:59に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:60に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:69に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:70に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:79に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:80に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:89に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:90に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:99に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:100に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:109に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:110に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:119に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:120に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:129に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:130に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:139に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:140に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:149に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:150に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:239に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:240に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、SEQ ID NO:249に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖、及びSEQ ID NO:250に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖を含む。
本出願の別の態様において、CD137に結合する抗体部分を含む、単離した抗CD137コンストラクトを提供し、前記抗体部分は、重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、a)前記Vは、i)SEQ ID NO:151-153のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR1と、ii)SEQ ID NO:154-156のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR2と、iii)SEQ ID NO:157-159のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR3とを含み、且つb)前記Vは、i)SEQ ID NO:160-163のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むLC-CDR1と、ii)SEQ ID NO:164-166のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR2と、iii)SEQ ID NO:167-169のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、Vは、HC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3を含み、前記HC-CDR1はアミノ酸配列SEQ ID NO:151を含み、前記HC-CDR2はアミノ酸配列SEQ ID NO:154を含み、且つ前記HC-CDR3はアミノ酸配列SEQ ID NO:157を含み、且つVは、LC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3を含み、前記LC-CDR1はアミノ酸配列SEQ ID NO:160を含み、前記LC-CDR2はアミノ酸配列SEQ ID NO:164を含み、且つ前記LC-CDR3はアミノ酸配列SEQ ID NO:167を含む。
いくつかの実施例において、Vは、HC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3を含み、前記HC-CDR1はアミノ酸配列SEQ ID NO:151を含み、前記HC-CDR2はアミノ酸配列SEQ ID NO:154を含み、且つ前記HC-CDR3はアミノ酸配列SEQ ID NO:157を含み、且つVは、LC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3を含み、前記LC-CDR1はアミノ酸配列SEQ ID NO:162を含み、前記LC-CDR2はアミノ酸配列SEQ ID NO:166を含み、且つ前記LC-CDR3はアミノ酸配列SEQ ID NO:169を含む。
いくつかの実施例において、Vは、HC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3を含み、前記HC-CDR1はアミノ酸配列SEQ ID NO:152を含み、前記HC-CDR2はアミノ酸配列SEQ ID NO:155を含み、且つ前記HC-CDR3はアミノ酸配列SEQ ID NO:158を含み、且つVは、LC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3を含み、前記LC-CDR1はアミノ酸配列SEQ ID NO:163を含み、前記LC-CDR2はアミノ酸配列SEQ ID NO:166を含み、且つ前記LC-CDR3はアミノ酸配列SEQ ID NO:169を含む。
いくつかの実施例において、Vは、HC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3を含み、前記HC-CDR1はアミノ酸配列SEQ ID NO:153を含み、前記HC-CDR2はアミノ酸配列SEQ ID NO:156を含み、且つ前記HC-CDR3はアミノ酸配列SEQ ID NO:159を含み、且つVは、LC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3を含み、前記LC-CDR1はアミノ酸配列SEQ ID NO:160を含み、前記LC-CDR2はアミノ酸配列SEQ ID NO:164を含み、且つ前記LC-CDR3はアミノ酸配列SEQ ID NO:167を含む。
いくつかの実施例において、Vは、HC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3を含み、前記HC-CDR1はアミノ酸配列SEQ ID NO:153を含み、前記HC-CDR2はアミノ酸配列SEQ ID NO:156を含み、且つ前記HC-CDR3はアミノ酸配列SEQ ID NO:159を含み、且つVは、LC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3を含み、前記LC-CDR1はアミノ酸配列SEQ ID NO:161を含み、前記LC-CDR2はアミノ酸配列SEQ ID NO:165を含み、且つ前記LC-CDR3はアミノ酸配列SEQ ID NO:168を含む。
本明細書に記述される抗CD137コンストラクトのうちのいずれか一つに基づくいくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、(a)SEQ ID NO:170に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:173に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(b)SEQ ID NO:170に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:176に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(c)SEQ ID NO:171に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:173に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、(d)SEQ ID NO:171に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:174に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域、又は(e)SEQ ID NO:172に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:175に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施例において、抗CD137コンストラクトは、全長抗体、二重特異性抗体、一本鎖Fv(scFv)、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)2、Fv断片、ジスルフィド結合が安定したFv断片(dsFv)、(dsFv)、VH、Fv-Fc融合体、scFv-Fc融合体、scFv-Fv融合体、ダイアボディ、トリアボディ、及びテトラボディからなる群から選択される抗体又はその抗原結合断片を含むか又はそれらからなる群から選択される抗体又はその抗原結合断片である。いくつかの実施例において、抗体又は抗原結合断片は、キメラ、ヒト、部分ヒト化、完全ヒト化又は半合成である。いくつかの実施例において、抗体又はその抗原結合断片は、IgG、IgM、IgA、IgDとIgEからなる群から選択される免疫グロブリンアイソタイプを含む。いくつかの実施例において、抗体又はその抗原結合断片は、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4からなる群から選択されるアイソタイプを有する。
いくつかの実施例において、コンストラクトは、ヒト化抗CD137全長抗体を含む。
いくつかの実施例において、コンストラクトは、ヒト化抗CD137一本鎖Fv断片を含む。
いくつかの実施例において、前記コンストラクトは、ヒトCD137に結合する。いくつかの実施例において、前記コンストラクトは、哺乳動物CD137(例えば、サルCD137)に結合する。いくつかの実施例において、前記コンストラクトは、ヒトCD137とサルCD137のいずれかにも結合する。いくつかの実施例において、前記コンストラクトは、マウスCD137に結合しない。
以上に記載したように、本明細書により開示された抗CD137コンストラクトは、CD137に結合する抗CD137抗体部分を含む。いくつかの実施例において、抗CD137抗体部分は、ヒトとサルCD137に結合する。
いくつかの実施例において、本明細書に開示された抗CD137コンストラクトに含まれる抗CD137抗体部分は、CD137アゴニストであり、ここで前記抗体部分とCD137との結合は、CD137により媒介される免疫シグナル伝達経路を増強することができる。いくつかの実施例において、前記抗体部分とCD137との結合は、前記抗体部分/CD137複合物の架橋及び/又はクラスタがない場合、CD137により媒介される免疫シグナル伝達経路を増強できない。いくつかの実施例において、前記抗体部分とCD137との結合は、免疫細胞、例えば、T細胞及び/又はNK細胞を活性化することができない。いくつかの実施例において、前記抗体部分とCD137との結合は、前記抗体部分/CD137複合物の架橋及び/又はクラスタがない場合、免疫細胞、例えば、T細胞及び/又はNK細胞を活性化することができない。いくつかの実施例において、前記抗体部分/CD137複合物の架橋及び/又はクラスタは、本明細書に開示された抗CD137コンストラクトの第2の部分により媒介されてもよい。いくつかの実施例において、前記抗体部分/CD137複合物の架橋及び/又はクラスタは、Fc受容体と抗CD137コンストラクトのFc領域との結合により媒介されてもよい。いくつかの実施例において、前記抗体部分/CD137複合物の架橋及び/又はクラスタは、抗CD137コンストラクトの第2の抗体部分と腫瘍関連抗原(TAA)との結合により媒介されてもよい。
いくつかの実施例において、前記抗体部分は、IgG、IgA、IgD、IgE、IgMからのFc領域及びその任意の組み合わせとヘテロコンジュゲートからなる群から選択されるFc領域を含む。いくつかの実施例において、Fc領域はヒトIgGから派生する。いくつかの実施例において、Fc領域は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4又は組み合わせ又はハイブリッドIgGのFc領域を含む。いくつかの実施例において、Fc領域はIgG1 Fc領域である。いくつかの実施例において、Fc領域は、IgG1のCH2とCH3ドメインを含む。いくつかの実施例において、Fc領域はIgG2 Fc領域である。いくつかの実施例において、Fc領域は、IgG2のCH2とCH3ドメインを含む。いくつかの実施例において、Fc領域はIgG4 Fc領域である。いくつかの実施例において、Fc領域は、IgG4のCH2とCH3ドメインを含む。IgG4 Fcのエフェクター活性がIgG1又はIgG2 Fcより低いことが知られているため、いくつかの使用にとっては理想的である可能性がある。いくつかの実施例において、Fc領域は、マウス免疫グロブリンから派生する。
いくつかの実施例において、抗体部分はFc領域を含む。いくつかの実施例において、抗体部分はFc領域と融合するscFvである。いくつかの実施例において、抗体部分は、ペプチドリンカーを介してFc領域と融合するscFvを含む。いくつかの実施例において、Fc領域は、ヒトIgG1 Fc領域である。いくつかの実施例において、Fc領域は、クリアランスを増加させるか又は半減期を減少させるために、一つ又は複数の突然変異を含む。
いくつかの実施例において、Fc領域は、ヒンジ領域(Cys226から)、IgG CH2ドメインとCH3ドメインを含む免疫グロブリンIgG重鎖定常領域を含む。本明細書で使用されるように、「ヒンジ領域」又は「ヒンジ配列」という用語は、リンカーとCH2ドメインとの間に位置するアミノ酸配列を指す。いくつかの実施例において、融合タンパク質は、ヒンジ領域を含むFc領域を含む。いくつかの実施例において、融合タンパク質のFc領域は、ヒンジ領域から開始しIgG重鎖のC末端まで延びる。いくつかの実施例において、融合タンパク質は、ヒンジ領域を含まないFc領域を含む。
いくつかの実施例において、IgG CH2ドメインは、Ala231から開始する。いくつかの実施例において、CH3ドメインは、Gly341から開始する。ヒトIgGのC末端Lys残基は、任意選択的に存在しなくてもよいと理解できる。さらに理解すべきこととして、Fcの必要な構造及び/又は安定性に影響を与えない場合、Fc領域の保存アミノ酸の置換は、本発明の範囲内にあると考えられる。
いくつかの実施例において、Fc領域の各本の鎖は、同じ抗体部分と融合する。いくつかの実施例において、scFv-Fcは、本明細書に記載の二つの同じscFvを含み、それぞれFc領域の一本の鎖と融合する。いくつかの実施例において、scFv-Fcはホモ二量体である。
いくつかの実施例において、scFv-Fcは、二つの異なるscFvを含み、それぞれFc領域の一本の鎖と融合する。いくつかの実施例において、scFv-Fcはヘテロ二量体である。scFv-Fcにおける異なるポリペプチドのヘテロ二量体化は、当分野で公知の方法によって促進することができ、それはノブインホール技術によるヘテロ二量体化を含むが、それに限定されない。ノブインホール技術の構造と組み立て方法は、例えば、US5,821,333、US7,642,228、US 201 1/0287009とPCT/US2012/059810に見出すことができ、その内容の全ては、ここに参照として取り込まれる。この技術は、一つのFcのCH3ドメインにおいて、小さいアミノ酸残基を大きいアミノ酸残基で置換することによって「ノブ」(又は突起)を導入し、及び別のFcのCH3ドメインにおいて、一つ又は複数の大きいアミノ酸残基を比較的小さいアミノ酸残基で置換することによって「ホール」(又は空洞)を導入するというステップ行われる。いくつかの実施例において、融合タンパク質におけるFc領域の一つの鎖はノブを含み、且つFc領域の2番目の鎖はホールを含む。
ノブを形成するための好ましい残基は、通常、天然に存在するアミノ酸残基であり、且つ好ましくは、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)とトリプトファン(W)から選択される。最も好ましくは、トリプトファンとチロシンである。一実施例において、ノブを形成するための元の残基は、小さい側鎖体積を有し、例えば、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グリシン、セリン、スレオニン又はバリンである。ノブを形成するためのCH3ドメインにおける例示的なアミノ酸の置換は、T366W、T366Y又はF405W置換を含むが、これらに限定されない。
ホールを形成するための好ましい残基は、通常、天然に存在するアミノ酸残基であり、且つ好ましくは、アラニン(A)、セリン(S)、スレオニン(T)とバリン(V)から選択される。一実施例において、ホールを形成するための元の残基は、大きい側鎖体積を有し、例えば、チロシン、アルギニン、フェニルアラニン又はトリプトファンである。ホールを産生するためのCH3ドメインにおける例示的なアミノ酸の置換は、T366S、L368A、F405A、Y407A、Y407TとY407V置換を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施例において、ノブはT366W置換を含み、且つホールはT366S/L368A/Y407V置換を含む。理解すべきこととして、ヘテロ二量体化に寄与する、当分野で公知のFc領域に対する他の修飾も、本出願において考慮され含まれる。
本明細書に記述される変異体のうちのいずれか一つ(例えば、Fc変異体、エフェクター機能変異体、グリコシル化変異体、システイン操作変異体)又はその組み合わせを含む他のscFv-Fc変異体(単離した抗CD137 scFv-Fcの変異体を含み、例えば、全長抗CD137抗体変異体)も考慮される。
a)抗体親和性
抗体部分の結合特異性は、当分野で公知の方法で実験によって決定されてもよい。このような方法は、ウエスタンブロット、ELISA-、RIA-、ECL-、IRMA-、EIA-、BIACORETM-検定とペプチド走査を含むが、それらに限らない。
いくつかの実施例において、前記抗体部分とCD137との間の結合のKは、約10-7 M~約10-12 M、約10-7 M~約10-8 M、約10-8 M~約10-9 M、約10-9 M~約10-10 M、約10-10 M~約10-11 M、約10-11 M~約10-12 M、約10-7 M~約10-12 M、約10-8 M~約10-12 M、約10-9 M~約10-12 M、約10-10 M~約10-12 M、約10-7 M~約10-11 M、約10-8 M~約10-11 M、約10-9 M~約10-11 M、約10-7 M~約10-10 M、約10-8 M~約10-10 M又は約10-7 M~約10-9 Mである。いくつかの実施例において、前記抗体部分とCD137との間の結合のKは、約10-7 M、10-8 M、10-9 M、10-10 M、10-11 M又は10-12 Mのうちのいずれか一つよりも強い。いくつかの実施例において、CD137はヒトCD137である。
いくつかの実施例において、前記抗体部分とCD137との間の結合のKonは、約10-1-1~約10-1-1、約10-1-1~約10-1-1、約10-1-1~約10-1-1、約10-1-1~約10-1-1、約10-1-1~約10-1-1又は約10-1-1~約10-1-1である。いくつかの実施例において、前記抗体部分とCD137との間の結合のKonは、約10-1-1~約10-1-1、約10-1-1~約10-1-1、約10-1-1~約10-1-1、約10-1-1~約10-1-1、約10-1-1~約10-1-1又は約10-1-1~約10-1-1である。いくつかの実施例において、前記抗体部分とCD137との間の結合のKonは、約10-1-1、10-1-1、10-1-1、10-1-1、10-1-1又は10-1-1のうちのいずれか一つを超えない。いくつかの実施例において、CD137はヒトCD137である。
いくつかの実施例において、前記抗体部分とCD137との間の結合のKoffは、約1 s-1~約10-6-1、約1 s-1~約10-2-1、約10-2-1~約10-3-1、約10-3-1~約10-4-1、約10-4-1~約10-5-1、約10-5-1~約10-6-1、約1 s-1~約10-5-1、約10-2-1~約10-6-1、約10-3-1~約10-6-1、約10-4-1~約10-6-1、約10-2-1~約10-5-1又は約10-3-1~約10-5-1である。いくつかの実施例において、前記抗体部分とCD137との間の結合のKoffは、約1 s-1、10-2-1、10-3-1、10-4-1、10-5-1又は10-6-1のうちの少なくとも一つである。いくつかの実施例において、CD137はヒトCD137である。
いくつかの実施例において、抗CD137抗体部分又は抗CD137コンストラクトの結合親和性は、従来の抗CD137抗体(例えば、抗ヒトCD137抗体、例えば、BMS-663513(ウレルマブ)又はPF-05082566(ウトミルマブ))よりも高い(例えば、より小さいKd値を有する)。
b)キメラ抗体又はヒト化抗体
いくつかの実施例において、抗体部分はキメラ抗体である。いくつかのキメラ抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号と、Morrisonら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851-6855(1984))に記述されている。いくつかの実施例において、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウスに起源する可変領域)と、ヒト定常領域とを含む。いくつかの実施例において、キメラ抗体は、クラス又はサブクラスが親抗体のクラス又はサブクラスから改変した「クラス転換」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
いくつかの実施例において、キメラ抗体はヒト化抗体であり、通常、非ヒト抗体に対してヒト化を行い、ヒトに対する免疫原性を減少させると共に、親非ヒト抗体の特異性と親和性を残す。通常、ヒト化抗体は、一つ又は複数の可変ドメインを含み、ここで、HVR、例えば、CDR(又はその一部)は、非ヒト抗体から派生し、FR(又はその部分)は、ヒト抗体配列に起源する。ヒト化抗体は、任意選択的に、ヒト定常領域の少なくとも一部をさらに含んでもよい。いくつかの実施例において、ヒト化抗体におけるいくつかのFR残基は、非ヒト抗体(例えば、HVR残基に起源する抗体)からの該当する残基によって置換され、例えば、抗体特異性又は親和性を回復又は改善する。
ヒト化抗体及びその調製方法は、例えば、AlmagroとFransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)に概説されており、例えば、Riechmannら,Nature 332:323-329(1988)、Queenら,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:10029-10033(1989)、米国特許第5,821,337、7,527,791、6,982,321と7,087,409号、Kashmiriら,Methods 36:25-34(2005)(SDR(a-CDR)移植が記述された)、Padlan,Mol.Immunol.28:489-498(1991)(「表面の再修飾」が記述された)、Dall’Acquaら,Methods 36:43-60(2005)(「FRシャッフリング」が記述された)、及びOsbournら,Methods 36:61-68(2005)とKlimkaら,Br.J.Cancer,83:252-260(2000)(FRシャッフリングの「指導選択」方法が記述された)においてさらに記述されている。
ヒト化に用いることができるヒトフレームワーク領域は、「最適フィッティング」方法で選択されるフレームワーク領域(例えば、Simsら J.Immunol.151:2296(1993)を参照されたい)、軽鎖又は重鎖可変領域の特定サブクラスのヒト抗体の共有配列に起源するフレームワーク領域(例えば、Carterら Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992)、及びPrestaら J.Immunol.151:2623(1993))を参照されたい)、ヒトの成熟した(体細胞突然変異した)フレームワーク領域又はヒト生殖系列フレームワーク領域(例えば、AlmagroとFransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)を参照されたい)、及びFRライブラリーをスクリーニングすることで得られるフレームワーク領域(例えば、Bacaら,J.Biol.Chem.272:10678-10684(1997)及び Rosokら,J.Biol.Chem.271:22611-22618(1996)を参照されたい)を含むが、これらに限定されない。
c)ヒト抗体
いくつかの実施例において、抗体部分はヒト抗体(ヒトドメイン抗体又はヒトDAbと称される)である。ヒト抗体は、当分野の既知の異なる技術を用いて産生されてもよい。ヒト抗体は、一般的には、van Dijkとvan de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368-74(2001)、Lonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450-459(2008)、及びChen,Mol.Immunol.47(4):912-21(2010)に記述されている。完全ヒト単一ドメイン抗体(又はDAb)を産生できるトランスジェニックマウス又はラットは、当分野の既知のものである。例えば、US 20090307787 A1、米国特許第8,754,287号、US 20150289489 A1、US 20100122358 A1、及びWO 2004049794を参照されたい。
抗原攻撃に応答して、完全ヒト抗体又はヒト可変領域を有する完全抗体を産生するように修飾されたトランスジェニック動物に、免疫原を投与することによって、ヒト抗体(例えば、ヒトDAb)を調製することができる。このような動物は、通常、全部又は一部のヒト免疫グロブリン遺伝子座を含有し、それらが内因性免疫グロブリン遺伝子座を置換しており、又は、染色体外に存在し、又は動物の染色体にランダムに組み込まれる。このようなトランスジェニックマウスにおいて、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、通常、不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得る方法の概説について、Lonberg,Nat.Biotech.23:1117-1125(2005)を参照されたい。さらに、例えば、XENOMOUSETM技術を記述する米国特許第6,075,181と6,150,584号、HuMab(登録商標)技術を記述する米国特許第5,770,429、K-M MOUSE(登録商標)技術を記述する米国特許第7041870号、及びVelociMouse(登録商標)技術を記述する米国特許第US 2007/0061900号を参照されたい。このような動物によって産生された完全抗体からのヒト可変領域は、(例えば、異なるヒト定常領域に結合することで)さらに修飾されてもよい。
ヒト抗体(例えば、ヒトDAb)は、ハイブリドーマに基づく方法で調製されてもよい。ヒトモノクローナル抗体を産生するためのヒト骨髄腫とマウスのヒト異種骨髄腫細胞株(例えば、Kozbor J.Immunol.,133:3001(1984)、Brodeurら,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51-63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987)、及びBoernerら,J.Immunol.,147:86(1991)を参照されたい)が記述された。Liら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557-3562(2006)に、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術によって産生されるヒトがさらに記述されている。別の方法は、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株からモノクローナルヒトIgMを産生することが記述された)とNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265-268(2006)(ヒト-ヒトハイブリドーマが記述された)に記述のそれらの方法を含む。ヒトハイブリドーマ技術(Trioma技術)は、VollmersとBrandlein,Histology and Histopathology,20(3):927-937(2005)及びVollmersとBrandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185-91(2005)にも記述されている。
ヒト抗体(例えば、ヒトDAb)は、ヒトファージディスプレイライブラリーから選ばれるFvクローン可変ドメイン配列を単離することで産生されてもよい。そして、このような可変ドメイン配列を必要なヒト定常ドメインに結合させてもよい。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択する技術に関する記述は、以下のとおりである。
d))ライブラリーによって派生される抗体
組み合わせライブラリーにおいて、所望の活性又は複数の活性を有する抗体をスクリーニングすることで、抗体部分を単離することができる。例えば、当分野において、ファージディスプレイライブラリーを産生し、及び所望の結合特徴を有する抗体を得るために、このようなライブラリーをスクリーニングするための複数の方法が知られている。このような方法は、例えば、Hoogenboomら Methods in Molecular Biology 178:1-37(O’Brienらによる編集 ,Human Press,Totowa,NJ,2001)において概説されており、且つ、McCaffertyら,Nature 348:552-554、Clacksonら,Nature 352:624-628(1991)、Marksら,J.Mol.Biol.222:581-597(1992)、MarksとBradbury,Methods in Molecular Biology 248:161-175(Lo,編集,Human Press,Totowa,NJ,2003)、Sidhuら,J.Mol.Biol.338(2):299-310(2004)、Leeら,J.Mol.Biol.340(5):1073-1093(2004)、Fellouse,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467-12472(2004)、及びLeeら,J.Immunol.Methods 284(1-2):119-132(2004)の文献にさらに記述されている。単一ドメイン抗体ライブラリーを構築するための方法が記述されており、例えば、米国特許第7371849.号を参照されたい。
いくつかのファージディスプレイ方法において、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により、VとV遺伝子ライブラリーをそれぞれクローニングし、ファージライブラリーにおいて、ランダムに組換えを行い、そして、Winterら,Ann.Rev.Immunol.,12:433-455(1994)における記載に応じて、抗原結合ファージをスクリーニングしてもよい。ファージは、通常、抗体断片をscFv断片又はFab断片としてディスプレイする。免疫源からのライブラリーは、ハイブリドーマを構築することなく、免疫原に対する高親和性抗体を提供することができる。代替的に、Griffithsら,EMBO J,12:725-734(1993)に記載のように、自然ライブラリー(例えば、ヒトから得られる)を、いかなる免疫も必要とすることなくクローニングして、広範囲の非自己及び自己抗原に対する単一の抗体源を提供することができる。最後に、HoogenboomとWinter,J.Mol.Biol.,227:381-388(1992)に記載のように、細胞から再構成されていないV遺伝子断片をクローニングし、ランダム配列を含むPCRプライマーを用いて高度に可変なCDR3領域をコードし、インビトロで再構成を完了することによって、天然ライブラリーを合成することもできる。ヒト抗体ファージライブラリーを記載する特許出版物は、米国特許第5,750,373号と米国特許第2005/0079574、2005/0119455、2005/0266000、2007/0117126、2007/0160598、2007/0237764、2007/0292936及び2009/0002360号を含む。
ヒト抗体ライブラリーから単離された抗体又は抗体断片は、本明細書において、ヒト抗体又はヒト抗体断片と考えられる。
e)置換、挿入、欠失と変異
いくつかの実施例において、一つ又は複数のアミノ酸の置換を有する抗体変異体を提供した。置換変異誘発の標的部位は、HVR(又はCDR)とFRを含む。保存的置換は、表2における「好ましい置換」というテーマの下に示される。表2において、「例示的な置換」というテーマの下では、より実質的な変化が提供され、且つ以下において、アミノ酸側鎖クラスを参照しながら、さらに記述される。アミノ酸の置換は、ターゲット抗体に導入され、所望の活性(例えば、保持/改善した抗原結合、低下した免疫原性、又は改善したADCC又はCDC)に対して、生成物をスクリーニングすることができる。
Figure 2023516941000002
アミノ酸は、一般的な側鎖特性、(1)疏水性:ノルロイシ、Met、Ala、Val、Leu、Ile、(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln、(3)酸性:Asp、Glu、(4)アルカリ性:His、Lys、Arg、(5)鎖の配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro、及び(6)芳香族:Trp、Tyr、Pheに従ってグループ化されてもよい。
非保存的置換は、これらのクラスにおける一つのメンバーを別のクラスに交換する必要がある。
置換変異体の一つのタイプは、親抗体(例えば、ヒト化又はヒト抗体)の一つ又は複数の高可変領域残基の置換に係る。通常、更なる研究に用いられる、得られた変異体を選択し、親抗体に対して、いくつかの生物学的特性(例えば、増加した親和性、低下した免疫原性)で修飾(例えば、改善)し、及び/又は、親抗体のいくつかの生物学的特性を実質的に保持する。例示的な置換変異体は、親和性が成熟した抗体であり、この抗体は、生成しやく、例えばファージディスプレイに基づく、親和性が成熟した技術(例えば、本明細書に記載のもの)を用いる。簡単に言えば、一つ又は複数のHVR(又はCDR)残基に対して突然変異を行い、且つ変異体抗体をファージにディスプレイし、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)に対してスクリーニングを行う。
HVR(又はCDR)において、改変(例えば、置換)を行い、例えば、抗体親和性を改善することができる。このような改変は、HVR(又はCDR)「ホットポイント」(即ち、体細胞成熟過程期間に高頻度で突然変異したコドンによってコードされる残基)において行われ(例えば、Chowdhury,Methods Mol.Biol.207:179-196(2008))を参照されたい)及び/又はSDR(a-CDR)において行われ、得られた変異体V又はVの結合親和性を試験することができる。二次ライブラリーからの構築及び再選択による親和性成熟は、例えば、Hoogenboomら Methods in Molecular Biology 178:1-37(O’Brienによる編集,Human Press,Totowa,ニュージャージー州(NJ),(2001))に記述されている。親和性成熟のいくつかの実施例において、様々な方法(例えば、エラープローンPCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発)のうちのいずれか一つによって、多様性を、成熟のために選択された可変遺伝子に導入する。そして、二次ライブラリーを産生する。そして、ライブラリーをスクリーニングし、所望の親和性を有する任意の抗体変異体を同定する。多様性を導入する別の方法は、HVR配向方法に関し、ここで、若干のHVR(又はCDR)残基(例えば、一度に4-6個の残基)をランダム化する。例えば、アラニンスキャニング突然変異誘発又はモデル化を用いて、抗原結合に関与するHVR(又はCDR)残基を特異的に同定することができる。特に、CDR-H3とCDR-L3は、常に標的となる。
いくつかの実施例において、そのような改変が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限り、置換、挿入又は欠失は、一つ又は複数のHVR(又はCDR)内に発生してもよい。例えば、HVR(又はCDR)において、結合親和性を実質的に低下させない保存的改変(例えば、本明細書による保存的置換)を行ってもよい。このような改変は、HVR「ホットポイント」又はCDR外にある可能性がある。以上に提供される変異体VH配列のいくつかの実施例において、各HVR(又はCDR)は、改変されてないものであるか、又は、一つ、二つ又は三つを超えないアミノ酸の置換を含むものである。
CunninghamとWells(1989)Science,244:1081-1085に記載のように、標的変異誘発を行うことができる抗体の残基又は領域を同定するための有用な方法は、「アラニンスキャニング変異誘発」と呼ばれる。このような方法において、ターゲットの残基又は残基群(例えば、荷電残基、例えば、Arg、Asp、His、Lys及びGlu)を同定し、中性又は負に荷電したアミノ酸(例えば、アラニン又はポリアラニン)を用いて置換を行うことで、抗体と抗原の相互作用が影響を受けるかどうかを決定する。アミノ酸の位置に別の置換を導入することで、初期置換に対する機能的感受性を実証することができる。代替的に又は付加的に、抗原-抗体複合体の結晶構造は、抗体と抗原との接触点を同定するためのものである。このような接触残基と隣接残基は、置換候補として標的化又は排除されてもよい。変異体は、所望の属性を含むかどうかを決定するためにスクリーニングされてもよい。
アミノ酸配列の挿入は、長さが一つの残基から百個又はより多くの残基を含むポリペプチドの範囲内にあるアミノ末端及び/又はカルボキシル末端の融合と、単一又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入とを含む。末端挿入の例として、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入変異体は、抗体のN末端又はC末端と、抗体の血清半減期を増加させる酵素(例えば、ADEPTの場合)又はポリペプチドとの融合を含む。
f)グリコシル化変異体
いくつかの実施例において、コンストラクトのグリコシル化の程度を増加又は減少させるために、抗体部分を改変する。抗体へのグリコシル化部位の付加又は欠失は、アミノ酸配列を改変して一つ又は複数のグリコシル化部位を産生又は除去することで、容易に実現可能である。
抗体部分にFc領域(例えば、scFv-Fc)が含まれる場合、それに連結される炭水化物は、改変可能である。哺乳動物細胞によって産生される天然抗体は、通常、分岐型バイ接触角オリゴ糖を含み、それは、通常、N-結合によって、Fc領域C2ドメインのAsn297に連結される。例えば、WrightらTIBTECH 15:26-32(1997)を参照されたい。オリゴ糖は、様々な炭水化物、例えば、マンノース、N-アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトースとびシアル酸、及びバイ接触角オリゴ糖の「ステム」においてGlcNAcに付着したフコースを含んでもよい。いくつかの実施例において、抗体部分におけるオリゴ糖に対して修飾を行って、いくつかの改善した特性を有する抗体変異体を産生することができる。
いくつかの実施例において、抗体部分は、炭水化物構造を有し、この炭水化物構造は、(直接又は間接に)Fc領域に付着したフコースを欠く。例えば、このような抗体におけるフコースの含有量は、1%~80%、1%~65%、5%~65%又は20%~40%であってもよい。フコースの量は、MALDI-TOF質量分析法により測定されたAsn297に結合した全ての糖構造(例えば、複合体化、ハイブリッド及び高マンノース構造)の合計に対するAsn297糖鎖におけるフコースの平均量を計算することにより決定され、例えば、WO 2008/077546に記載のとおりである。Asn297は、Fc領域における約297位にあるアスパラギン残基(Fc領域残基のEU番号)を指し、しかしながら、抗体における微小配列変化のため、Asn297は、位置297の約±3個のアミノ酸上流又は下流、即ち、位置294と300の間に位置してもよい。このようなフコシル化変異体は、改善したADCC機能を有してもよい。例えば、米国特許第US 2003/0157108号(Presta,L.)、US 2004/0093621(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)を参照されたい。「脱フコシル化」又は「フコース欠損型」抗体変異体に関わる出版物の例として、US 2003/0157108、WO 2000/61739、WO 2001/29246、US 2003/0115614、US 2002/0164328、US 2004/0093621、US 2004/0132140、US 2004/0110704、US 2004/0110282、US 2004/0109865、WO 2003/085119、WO 2003/084570、WO 2005/035586、WO 2005/035778、WO2005/053742、WO2002/031140 、Okazakiら J.Mol.Biol.336:1239-1249(2004);Yamane-OhnukiらBiotech.Bioeng.87:614(2004)が挙げられる。脱フコシル化抗体を産生できる細胞株の例として、タンパク質フコシル化作用欠損型Lec13 CHO細胞(RipkaらArch.Biochem.Biophys.249:533-545(1986)、米国特許第US 2003/0157108 A1号、Presta,L、及びWO 2004/056312 A1、Adamsら、特に具体例11)、及びノックアウト細胞株、例えば、α-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnukiら Biotech.Bioeng.87:614(2004)、Kanda,Y.ら,Biotechnol.Bioeng.,94(4):680-688(2006)、及びWO 2003/085107を参照されたい)が挙げられる。
いくつかの実施例において、抗体部分は、二等分されるオリゴ糖を有し、例えば、ここで、抗体のFc領域に付着したバイ接触角オリゴ糖は、GlcNAcにより二等分される。このような抗体変異体は、減少したフコシル化及び/又は改善したADCC機能を有してもよい。このような抗体変異体の例は、例えば、WO 2003/011878(Jean-Mairetら)、米国特許第6,602,684号(Umanaら)及びUS 2005/0123546(Umanaら)に記載されている。オリゴ糖においてFc領域に連結される少なくとも一つのガラクトース残基を有する抗体変異体をさらに提供する。このような抗体変異体は、改善したCDC機能を有してもよい。このような抗体変異体は、例えば、WO 1997/30087(Patelら)、WO 1998/58964(Raju,S.)、及びWO 1999/22764(Raju,S.)に記述されている。
g)Fc領域変異体
いくつかの実施例において、一つ又は複数のアミノ酸修飾を抗体部分のFc領域(例えばscFv-Fc)に導入することによって、Fc領域変異体を産生することができる。Fc領域変異体は、一つのヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4 Fc領域)を含んでもよく、この配列は、一つ又は複数のアミノ酸位置にあるアミノ酸修飾(例えば、置換)を含む。
いくつかの実施例において、Fc領域は、いくつかの(全部ではない)エフェクター機能を有し、このような機能により、この断片が応用に適する望ましい候補となり、前記応用において、インビボでの抗体部分の半減期が重要であるが、いくつかのエフェクター機能(例えば、補体とADCC)は、必要でないか又は有害である。インビトロ及び/又はインビボでの細胞毒性アッセイを実施することによって、CDC及び/又はADCC活性の減少/枯渇を確認することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを行うことにより、抗体がFcγR結合能力を有しない(従ってADCC活性を欠く可能性がある)が、FcRn結合能を保持できることを保証することができる。ADCCを媒介するための初代細胞NK細胞は、FcγRIIIのみを発現するが、単核細胞は、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIを発現する。造血細胞上のFcRの発現は、RavetchとKinet,Annu.Rev.Immunol.9:457-492(1991)のページ464の表2にまとめられている。米国特許第5,500,362において、関心のある分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例が記載されている(例えば、Hellstrom,I.ら,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA,83:7059-7063(1986))及びHellstrom,Iら,Proc.Nat′l Acad.Sci.USA,82:1499-1502(1985)、5,821,337(Bruggemann,M.ら,J.Exp.Med.,166:1351-1361(1987)を参照されたい)を参照されたい)。代替的に、非放射性アッセイ(例えば、フローサイトメトリーのためのACTI(商標)非放射性細胞毒性アッセイ(細胞技術社(CellTechnology,Inc.)マウンテンビュー(Mountain View),カリフォルニア州、及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞毒性アッセイ(プロメガ社(Promega)、マディソン、ウィスコンシン州を参照されたい)を用いてもよい。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)と、ナチュラルキラー(NK)細胞とを含む。代替的に又は付加的に、インビボで、例えば、動物モデル、例えば、Clynesら,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 95:652-656(1998)に記載のものにおいて、ターゲット分子のADCC活性を評価してもよい。C1q結合アッセイを行うことにより、抗体がC1qに結合できず、且つそのためCDC活性を欠くことを確認することができる。例えば、WO 2006/029879とWO 2005/100402におけるC1qとC3cのELISAへの結合を参照されたい。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを行ってもよい(例えば、Gazzano-Santoroら,J.Immunol.Methods 202:163(1996)、Cragg,M.S.ら,Blood 101:1045-1052(2003)、及びCragg,M.S.とM.J.Glennie,Blood 103:2738-2743(2004)を参照されたい)。当分野の既知の方法で、FcRn結合とインビボクリアランス/半減期アッセイを行ってもよい(例えば、Petkova,S.B.ら,Int’l.Immunol.18(12):1759-1769(2006)を参照されたい)。
低下したエフェクター機能を有する抗体は、(米国特許第6,737,056号)Fc領域残基238、265、269、270、297、327及び329のうちの一つ又は複数の置換を有する抗体を含む。このようなFc突然変異体は、アミノ酸位置265、269、270、297及び327のうちの二つ又はより多くの置換を有するFc突然変異体を含み、残基265と297がアラニンによって置換されるいわゆる「DANA」Fc突然変異体(米国特許第7,332,581号)を含む。
本明細書において、FcRへの結合性が向上又は低下したいくつかの抗体変異体が記述されている。(例えば、米国特許第6,737,056号、WO 2004/056312、及びShieldsら,J.Biol.Chem.9(2):6591-6604(2001)を参照されたい。)
いくつかの実施例において、Fc領域はIgG1 Fc領域である。いくつかの実施例において、IgG1 Fc領域は、L234A突然変異及び/又はL235A突然変異を含む。いくつかの実施例において、Fc領域は、IgG2又はIgG4 Fc領域である。いくつかの実施例において、Fc領域は、S228P、F234A及び/又はL235A突然変異を含むIgG4 Fc領域である。
いくつかの実施例において、抗体部分は、一つ又は複数のアミノ酸の置換を有するFc領域を含み、これらの置換(例えば、Fc領域内の位置298、333及び/又は334にある置換(残基のEU番号))は、ADCCを改善する。
いくつかの実施例において、Fc領域内に改変が発生することによって、C1q結合及び/又は補体依存性細胞毒性(CDC)の改変(即ち、向上又は低下)を引き起こし、例えば、米国特許第6,194,551号、WO 99/51642及びIdusogieら,J.Immunol.,164:4178-4184(2000)に記述のとおりである。
いくつかの実施例において、抗体部分(例えば、scFv-Fc)変異体は、変異体Fc領域を含み、この変異体Fc領域は、半減期を改変し、及び/又は、新生児Fc受容体(FcRn)への結合を改変する一つ又は複数のアミノ酸の置換を含む。延長した半減期と新生児Fc受容体(FcRn)への改善した結合を有する抗体は、母体IgGの胎児への転移を担当し(Guyerら,J.Immunol.117:587(1976)とKimら,J.Immunol.24:249(1994))、例えば、US2005/0014934A1に記述の(Hintonら)のとおりである。それらの抗体は、一つ又は複数のアミノ酸の置換を有するFc領域を含み、ここで、これらの置換は、Fc領域とFcRnとの結合を改変する。このようなFc変異体は、一つ又は複数のFc領域残基において、置換(例えば、Fc領域残基434の置換)を有するそれらの変異体(米国特許第7,371,826号)を含む。
さらに、DuncanとWinter,Nature 322:738-40(1988)、米国特許第5,648,260号、米国特許第5,624,821号、及びFc領域変異体の他の例に関わるWO 94/29351を参照されたい。
h)システインエンジニアリング抗体変異体
いくつかの実施例において、システインエンジニアリング抗体部分、例えば、「thioMAb」の産生を必要とする可能性があり、ここで、抗体の一つ又は複数の残基は、システイン残基によって置換される。具体的な実施例において、置換された残基は、抗体のアクセス可能な部位に存在する。システイン残基を用いてそれらの残基を置換することで、反応性チオール基は、抗体のアクセス可能な部位に位置し、本明細書にさらに記載するように、他の部分、例えば薬物部分又はリンカー-薬物部分と抗体をカップリングして、免疫コンジュゲートを産生するために用いられてもよい。いくつかの実施例において、重鎖のA118(EU番号)と、重鎖Fc領域のS400(EU番号)とのうちのいずれか一つ又は複数の残基は、システイン残基によって置換されてもよい。システインエンジニアリング抗体部分は、例えば、米国特許第7,521,541号に記載のように産生されてもよい。
i)抗体誘導体
いくつかの実施例において、本明細書に記載の抗体部分は、当分野に知られており且つ容易に得られる他の非タンパク質部分を含むように、さらに修飾されてもよい。抗体誘導体化に適した部分は、水溶性ポリマーを含むが、それに限らない。水溶性ポリマーの非限定的な例として、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコール、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ-1,3-ジオキソラン、ポリ-1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマー又はランダムコポリマー)とデキストラン又はポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、プロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限らない。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中での安定性のために調製において優位性を有する可能性がある。ポリマーは、任意の分子量を有してもよく、且つ分岐状又は非分岐状であってもよい。抗体に連結されるポリマーの数は、変わってもよく、且つ連結されるポリマーが一種よりも多いと、それらは、同じ又は異なる分子であってもよい。一般的には、誘導体化に用いられるポリマーの数及び/又はタイプは、以下の考慮要因に基づいて決定されてもよく、それらの要因は、改善されるべき抗体の特定の特性又は機能、抗体誘導体を決定された診断条件のために用いられるかどうか等が含まれるが、それらに限らない。
いくつかの実施例において、抗体部分は、一つ又は複数の生物活性タンパク質、ポリペプチド又はその断片を含むように、さらに修飾されてもよい。本明細書で互換的に使用されるように、「生物学的活性の」又は「生物学的活性を有する」は、特定の機能を果たすためにインビボで示される生物学的活性を指す。例えば、それは、特定の生物分子(例えば、タンパク質、DNAなど)に結合し、そして、このような生物分子の活性を促進又は阻害することを意味する可能性がある。いくつかの実施例において、生物学的活性タンパク質又はその断片は、活性薬物物質として患者に投与されるタンパク質又はポリペプチド、疾患又は病症の予防又は治療及び診断の目的のためのタンパク質とポリペプチド(例えば、診断試験又はインビトロアッセイに用いられる酵素)、及び疾患を予防するために患者に投与されるタンパク質とポリペプチド(例えば、ワクチン)を含む。
j)抗CD137 scFv
いくつかの実施例における抗CD137コンストラクトは、本明細書に記述される抗CD137抗体部分を含むscFv(以下では「抗CD137 scFv」と称する)である。抗CD137-scFvは、本明細書に記述される抗CD137抗体部分(「抗CD137抗体部分」部分を参照されたい)のうちのいずれか一つを含んでもよい。いくつかの実施例において、抗CD137 scFvは、V(CD137)-L-V(CD137)の配置(N-末端からC-末端まで)を有する。いくつかの実施例において、抗CD137 scFvは、V(CD137)-L-V(CD137)の配置(N-末端からC-末端まで)を有し、Lはリンカー(例えば、ペプチドリンカー)である。
いくつかの実施例において、抗CD137 scFvは、キメラ、ヒト、部分ヒト化、完全ヒト化又は半合成である。
いくつかの実施例において、scFvにおける抗CD137 Vと抗CD137 Vは、リンカー(例えば、ペプチドリンカー)を介して連結される。いくつかの実施例において、リンカーは、約4~約15個のアミノ酸を含む。いくつかの実施例において、リンカーはGSリンカーである。いくつかの実施例において、リンカーはSEQ ID No:206-230のうちのいずれか一つの配列を含む。
k)抗CD137融合タンパク質
いくつかの実施例において、抗CD137コンストラクトは、抗CD137抗体部分と半減期延長部分とを含む。いくつかの実施例において、半減期延長部分はFc領域である。いくつかの実施例において、半減期延長部分はアルブミン結合部分(例えば、アルブミン結合抗体部分)である。
いくつかの実施例において、半減期延長部分はFc領域(例えば、本明細書に記述されるFc領域のうちのいずれか一つ又はその変異体)である。用語「Fc領域」、「Fcドメイン」又は「Fc」は、定常領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリン重鎖のC-末端非抗原結合領域を指す。前記用語は、天然Fc領域と変異体Fc領域とを含む。いくつかの実施例において、ヒトIgG重鎖のFc領域は、Cys226から重鎖のカルボキシル基末端まで延びる。しかし、Fc領域の構造又は安定性に影響を与えない場合、Fc領域のC-末端リジン(Lys447)は存在しても又はしなくてもよい。本明細書に特に明記しない限り、IgG又はFc領域におけるアミノ酸残基番号付けは、抗体に対するEU番号付けシステム(EUインデックスとも呼ばれる)に基づくものであり、例えば、Kabatら,Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版,Public Health Service,National Institutes of Health,ベセスダ,メリーランド州,1991に記述されている。
いくつかの実施例において、Fc領域は、IgG、IgA、IgD、IgE、IgMのFc領域、及びその任意の組み合わせとヘテロコンジュゲートからなる群から選択される。いくつかの実施例において、Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4のFc領域、及びその任意の組み合わせとヘテロコンジュゲートからなる群から選択される。
いくつかの実施例において、対応する野生型Fc領域に比べて、前記Fc領域は、低下したエフェクター機能を有する(例えば、依存性細胞毒性(ADCC)レベルをアッセイして、エフェクター機能は、少なくとも約30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%又は95%低下する)。
いくつかの実施例において、Fc領域はIgG1 Fc領域である。いくつかの実施例において、IgG1 Fc領域はL234A突然変異及び/又はL235A突然変異を含む。いくつかの実施例において、Fc領域は、IgG2又はIgG4 Fc領域である。いくつかの実施例において、Fc領域は、S228P、F234A及び/又はL235A突然変異を含むIgG4 Fc領域である。
いくつかの実施例において、抗CD137抗体部分と半減期延長部分は、リンカー(例えば、「リンカー」部分に記述されるリンカーのうちのいずれか一つ)を介して連結される。
いくつかの実施例において、抗CD137融合タンパク質は、第2の抗体をさらに含む。いくつかの実施例において、前記第2の抗体は腫瘍抗原(例えば、本明細書に記述される腫瘍抗原のうちのいずれか一つ)に結合する。
l)多重特異性抗体
本明細書は、CD137と第2の抗原の両者に結合する多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)をさらに提供した。いくつかの実施例において、第2の抗原もCD137であるが、本明細書に記載の抗CD137抗体部分と異なるエピトープを含む。いくつかの実施例において、第2の抗原はCD137ではない。いくつかの実施例において、第2の抗原は腫瘍関連抗原である。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、a)本明細書に記述される任意の抗CD137コンストラクトを含む第1の抗体部分、及びb)非CD137の第2の抗原に結合する第2の抗体部分を含む。いくつかの実施例において、前記第2の抗原は腫瘍関連抗原を含む。
いくつかの実施例において、前記第1の抗体部分は、CD137に結合する一本鎖Fv断片を含む。いくつかの実施例において、前記第2の抗体部分は、腫瘍関連抗原に結合し、且つ二本の抗体重鎖と二本の抗体軽鎖とを含む全長抗体を含み、ここで、前記重鎖は、それぞれ第2の重鎖可変領域(VH-2)を含み、且つ前記軽鎖は、それぞれ第2の軽鎖可変領域(VL-2)を含み、ここで前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の重鎖又は軽鎖のうちの少なくとも一本と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の軽鎖のC端と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の軽鎖のN端と融合する。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、a)CD137に結合する、第1の重鎖可変領域(VH-1)と第1の軽鎖可変領域(VL-1)とを含む一本鎖Fv断片を含む第1の抗体部分と、b)第2の抗原(例えば、腫瘍関連抗原)に結合し、且つ二本の抗体重鎖と二本の抗体軽鎖とを含む全長抗体を含む第2の抗体部分であって、前記重鎖は、それぞれ第2の重鎖可変領域(VH-2)を含み、且つ前記軽鎖は、それぞれ第2の軽鎖可変領域(VL-2)を含む第2の抗体部分とを含む。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の一本又は二本の重鎖のC端と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の一本又は二本の重鎖のN端と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の一本又は二本の軽鎖のC端と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の一本又は二本の軽鎖のN端と融合する。いくつかの実施例において、抗CD137一本鎖Fv断片のVH-1とVL-1は、第1のリンカー(例えば、第1のペプチドリンカー)を介して全長抗体と融合する。いくつかの実施例において、前記第1のリンカーは約1~約30(例えば、約4~20、約3~20、約6~18又は約10~15)個のアミノ酸を含む。いくつかの実施例において、前記第1のリンカーは、GSリンカーである。いくつかの実施例において、前記リンカーは、SEQ ID NO:206-230のうちのいずれか一つのアミノ酸配列を有する。いくつかの実施例において、全長抗体は、IgG、IgA、IgD、IgE、IgMからのFc領域及びそれらの任意の組み合わせとハイブリッドから選択されたFc領域を含む。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4からのFc領域及びそれらの任意の組み合わせとハイブリッドから選択される。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgGl Fc領域である。いくつかの実施例において、前記IgG1 Fc領域は、L234A突然変異及び/又はL235A突然変異を含む。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgG4 Fc領域である。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgG2 Fc領域である。いくつかの実施例において、前記IgG4 Fc領域は、F234A突然変異とL235A突然変異とを含む。いくつかの実施例において、前記IgG4 Fc領域は、S228P突然変異をさらに含む。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、a)本明細書に記載の任意の抗CD137コンストラクトを含む全長抗体を含む第1の抗体部分と、b)第2の抗原(例えば、腫瘍関連抗原)を認識する一本鎖Fv断片を含む第2の抗体部分とを含む。いくつかの実施例において、前記一本鎖Fv断片は、抗CD137全長抗体の一本又は二本の重鎖と融合する。いくつかの実施例において、前記一本鎖Fv断片は、抗CD137全長抗体の一本又は二本の重鎖のC端と融合する。いくつかの実施例において、前記一本鎖Fv断片は、抗CD137全長抗体の重鎖の一つ又は二つのN端と融合する。いくつかの実施例において、前記一本鎖Fv断片は、抗CD137全長抗体の一本又は二本の軽鎖と融合する。いくつかの実施例において、前記一本鎖Fv断片は、抗CD137全長抗体の一本又は二本の軽鎖のC端と融合する。いくつかの実施例において、前記一本鎖Fv断片は、全長抗体の一本又は二本の抗CD137軽鎖のN端と融合する。
本明細書に記述されるように、「腫瘍関連抗原」は、例えば、腫瘍細胞(例えば、癌細胞)の発現が非腫瘍細胞(例えば、非癌細胞)の発現より著しく高い(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%又は70%高い)任意の抗原を指す。
本明細書に記述される第2の抗体部分により認識可能な例示的な腫瘍関連抗原は、αフェトプロテイン(AFP)、CA15-3、CA27-29、CA19-9、CA-125、カルレチニン、癌胎児性抗原、CD34、CD99、CD117、クロモグラニン、サイトケラチン、ミオゲニン、上皮性膜タンパク質(EMA)、因子VIII、CD31 FL1、グリア線維酸性タンパク質(GFAP)、嚢胞性疾患液体タンパク質(GCDFP-15)、HMB-45、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)、インヒビン、ケラチン、CD45、リンパ球マーカ、MART-1(Melan-A)、Myo Dl、筋特異的アクチン(MSA)、ニューロフィラメント、神経特異的エノラーゼ(NSE)、胎盤アルカリホスファターゼ(PLAP)、前立腺特異抗原、S100タンパク質、平滑筋アクチン(SMA)、シナプトフィジン、チログロブリン、甲状腺転写因子-1、腫瘍M2-PK、及びビメンチンを含むが、それらに限られない。
いくつかの実施例において、前記腫瘍関連抗原は、HER-2、EGFR、PD-L1、c-Met、B細胞成熟抗原(BCMA)、炭酸脱水酵素IX(CA1X)、癌胎児性抗原(CEA)、CD5、CD7、CD10、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD34、CD38、CD41、CD44、CD49f、CD56、CD74、CD123、CD133、CD138、CD276(B7H3)、上皮糖タンパク質(EGP2)、栄養膜細胞表面抗原2(TROP-2)、上皮糖タンパク質-40(EGP-40)、上皮細胞接着分子(EpCAM)、受容体チロシンキナーゼerb-B2、3、4、葉酸結合タンパク質(FBP)、胎児アセチルコリン受容体(AChR)、葉酸受容体-a、ガングリオシドG2(GD2)、ガングリオシドG3(GD3)、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)、キナーゼ挿入ドメイン受容体(KDR)、Lewis A(CA 1.9.9)、Lewis Y(LeY)、ホスファチジルイノシトールプロテオグリカン-3(GPC3)、L1細胞接着分子(L1CAM)、ムチン16(Muc-16)、ムチン1(Muc-1)、NG2Dリガンド、癌胎児性抗原(h5T4)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、前立腺特異性膜抗原(PSMA)、腫瘍関連糖タンパク質72(TAG-72)、封入タンパク質18.2(CLDN18.2)、血管内皮増殖因子R2(VEGF-R2)、腎芽細胞腫タンパク質(WT-1)、1型チロシンキナーゼ膜貫通型受容体(ROR1)及びその任意の組み合わせからなる群から選ばれる。いくつかの実施例において、腫瘍関連抗原は、HER-2、EGFR、B7H3、c-Met又はPD-L1である。いくつかの実施例において、腫瘍関連抗原は、HER-2、EGFR、B7H3、c-Met又はPD-L1からなる群から選択される。
m)抗CD137 x HER2多重特異性抗体
いくつかの実施例において、本明細書に開示される多重特異性抗体は、a)本明細書に開示された任意の抗CD137コンストラクトを構成する、一本鎖Fv断片である第1の抗体部分と、b)HER2に結合し、且つ二本の抗体重鎖と二本の抗体軽鎖とを含む全長抗体を含む第2の抗体部分であって、前記重鎖は、それぞれ第2の重鎖可変領域(VH-2)を含み、且つ前記軽鎖は、それぞれ第2の軽鎖可変領域(VL-2)を含み、ここで前記抗CD137一本鎖Fv断片は全長抗体と融合する第2の抗体部分とを含む。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の重鎖のC端と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の重鎖のN端と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の軽鎖のC端と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の軽鎖のN端と融合する。いくつかの実施例において、前記HER2は、ヒトHER2である。いくつかの実施例において、HER2に結合する全長抗体又は抗HER2抗体部分は、HER2の結合エピトープについて、第3の重鎖可変領域(VH-3)と第3の軽鎖可変領域(VL-3)とを含む抗体又は抗体断片と競合し、ここで、a)前記VH-3は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、b)前記VL-3は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、a)重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含む前記第1の抗体部分であって、前記Vは、SEQ ID NO:121のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:122のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:123のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:124のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:125のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:126のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む前記第1の抗体部分と、b)第2の重鎖可変領域(VH-2)と第2の軽鎖可変領域(VL-2)とを含む前記第2の抗体部分であって、前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR1と、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR3とを含み、前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR3とを含む前記第2の抗体部分とを含む。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、a)重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含む前記第1の抗体部分であって、前記Vは、SEQ ID NO:231のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:232のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:233のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:234のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:235のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:236のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む前記第1の抗体部分と、b)第2の重鎖可変領域(VH-2)と第2の軽鎖可変領域(VL-2)とを含む前記第2の抗体部分であって、前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR1と、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR3とを含み、前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR3とを含む前記第2の抗体部分とを含む。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、a)重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含む前記第1の抗体部分であって、前記Vは、SEQ ID NO:241のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:242のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:243のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:244のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:245のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:246のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む前記第1の抗体部分と、b)第2の重鎖可変領域(VH-2)と第2の軽鎖可変領域(VL-2)とを含む前記第2の抗体部分であって、前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR1と、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR3とを含み、前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR3とを含む前記第2の抗体部分とを含む。
いくつかの実施例において、前記VH-2は、SEQ ID NO:202のアミノ酸配列又はSEQ ID NO:202と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の配列同一性を有するその変異体を含み、及び/又は前記VL-2は、SEQ ID NO:203のアミノ酸配列又はSEQ ID NO:203と少なくとも約80%の配列同一性を有するその変異体を含む。いくつかの実施例において、前記VH-2は、SEQ ID NO:202のアミノ酸配列を含み、前記VL-3は、SEQ ID NO:203のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:183、184、204、205、251、252、253又は254のうちのいずれか一つのアミノ酸配列を含み、又はSEQ ID NO:183、184、204、205、251、252、253又は254のうちのいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の配列同一性を有するアミノ酸配列の変異体を含む。いくつかの実施例において、前記第2の抗体部分に含まれる全長抗体は、軽鎖を含み、前記軽鎖は、SEQ ID NO:185のアミノ酸配列を含み、又はSEQ ID NO:185のアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の配列同一性を有するアミノ酸配列の変異体を含む。
いくつかの実施例において、多重特異性抗体を提供し、それは、a)本明細書に開示された、CD137に結合する抗CD137一本鎖Fv断片であって、前記一本鎖Fv断片は、第1の重鎖可変領域(VH-1)と第1の軽鎖可変領域(VL-1)とを含み、ここで前記VH-1は、i)i)SEQ ID NO:141のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、ii)SEQ ID NO:142のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、iii)SEQ ID NO:143のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、i)SEQ ID NO:144のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、ii)SEQ ID NO:145のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、iii)SEQ ID NO:146のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む抗CD137一本鎖Fv断片と、b)HER2に結合し、且つ二本の抗体重鎖と二本の抗体軽鎖とを含む全長抗体であって、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の重鎖と融合し、HER2に結合する全長抗体は、第2の重鎖可変領域(VH-2)と第2の軽鎖可変領域(VL-2)とを含む全長抗体とを含み、ここで、a)前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、b)前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の重鎖のC端と融合する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の重鎖のN端と融合する。
いくつかの実施例において、前記VH-1は、SEQ ID NO:7、17、27、37、47、57、67、77、87、97、107、117、127、137、237又は247のアミノ酸配列又はSEQ ID NO:7、17、27、37、47、57、67、77、87、97、107、117、127、137、237又は247と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の配列同一性を有するその変異体を含み、及び/又は前記VL-1は、SEQ ID NO:8、18、28、38、48、58、68、78、88、98、108、118、128、138、238又は248のアミノ酸配列又はSEQ ID NO:8、18、28、38、48、58、68、78、88、98、108、118、128、138、238又は248と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の配列同一性を有するその変異体を含む。
いくつかの実施例において、前記VH-2は、SEQ ID NO:202のアミノ酸配列又はSEQ ID NO:202と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の配列同一性を有するその変異体を含み、及び/又は前記VL-2は、SEQ ID NO:203のアミノ酸配列又はSEQ ID NO:203と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の配列同一性を有するその変異体を含む。
いくつかの実施例において、前記VH-3は、SEQ ID NO:202のアミノ酸配列又はSEQ ID NO:202と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の配列同一性を有するその変異体を含み、及び/又は前記VL-3は、SEQ ID NO:203のアミノ酸配列又はSEQ ID NO:203と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の配列同一性を有するその変異体を含む。
いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:183、184、204、205、251、252、253及び254のうちのいずれか一つのアミノ酸配列を含み、又はSEQ ID NO:183、184、204、205、251、252、253及び254のうちのいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の序列同一性を有するアミノ酸配列の変異体を含む。いくつかの実施例において、前記第2の抗体部分に含まれる全長抗体は、軽鎖を含み、前記軽鎖は、SEQ ID NO:185のアミノ酸配列を含み、又はSEQ ID NO:185のアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のうちのいずれか一つ)の配列同一性を有するアミノ酸配列の変異体を含む。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、SEQ ID NO:183に示すアミノ酸配列を含む抗CD137 scFvと融合する抗HER2重鎖と、SEQ ID NO:185に示すアミノ酸配列を含む抗HER2軽鎖とを含む。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、SEQ ID NO:184に示すアミノ酸配列を含む抗CD137 scFvと融合する抗HER2重鎖と、SEQ ID NO:185に示すアミノ酸配列を含む抗HER2軽鎖とを含む。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、SEQ ID NO:204に示すアミノ酸配列を含む抗CD137 scFvと融合する抗HER2重鎖と、SEQ ID NO:185に示すアミノ酸配列を含む抗HER2軽鎖とを含む。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、SEQ ID NO:205に示すアミノ酸配列を含む抗CD137 scFvと融合する抗HER2重鎖と、SEQ ID NO:185に示すアミノ酸配列を含む抗HER2軽鎖とを含む。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、SEQ ID NO:251に示すアミノ酸配列を含む抗CD137 scFvと融合する抗HER2重鎖と、SEQ ID NO:185に示すアミノ酸配列を含む抗HER2軽鎖とを含む。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、SEQ ID NO:252に示すアミノ酸配列を含む抗CD137 scFvと融合する抗HER2重鎖と、SEQ ID NO:185に示すアミノ酸配列を含む抗HER2軽鎖とを含む。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、SEQ ID NO:253に示すアミノ酸配列を含む抗CD137 scFvと融合する抗HER2重鎖と、SEQ ID NO:185に示すアミノ酸配列を含む抗HER2軽鎖とを含む。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、SEQ ID NO:254に示すアミノ酸配列を含む抗CD137 scFvと融合する抗HER2重鎖と、SEQ ID NO:185に示すアミノ酸配列を含む抗HER2軽鎖とを含む。
いくつかの実施例において、抗CD137一本鎖Fv断片のVH-1とVL-1は、第1のリンカー(例えば、第1のペプチドリンカー)を介して融合する。いくつかの実施例において、前記第1のリンカーは約1~約30(例えば、約4~20、約3~20、約6~18又は約10~15)個のアミノ酸を含む。いくつかの実施例において、前記第1のリンカーは、GSリンカーである。いくつかの実施例において、前記リンカーは、SEQ ID NO:260-230のうちのいずれか一つのアミノ酸配列を有する。いくつかの実施例において、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、第2のリンカー(例えば、第2のペプチドリンカー)を介して全長抗体の重鎖と融合する。いくつかの実施例において、前記第2のペプチドリンカーは、約1~約30(例えば、約4~20、約3~20、約6~18又は約10~15)個のアミノ酸を含む。いくつかの実施例において、前記第2のペプチドリンカーは、SEQ ID NO:206-230のうちのいずれか一つの配列を含むリンカーである。
いくつかの実施例において、全長抗体は、IgG、IgA、IgD、IgE、IgMからのFc領域及びそれらの任意の組み合わせとハイブリッドから選択されたFc領域を有する。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4からのFc領域及びそれらの任意の組み合わせとハイブリッドから選択される。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgGl Fc領域である。いくつかの実施例において、前記IgG1 Fc領域は、L234A突然変異及び/又はL235A突然変異を含む。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgG4 Fc領域である。いくつかの実施例において、前記Fc領域は、IgG2 Fc領域である。いくつかの実施例において、前記IgG4 Fc領域は、S228P、F234AとL235A突然変異を含む。
o)多重特異性抗体特性
いくつかの実施例において、本明細書に記載の多重特異性抗体は、CD137と第2の抗原(例えば、HER2、EGFR、PD-L1)に結合する参照多重特異性抗体に対して改善された臨床的特性を有する。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、参照多重特異性抗体のADCC活性に比べて改善されたADCC活性(例えば、ADCC依存性細胞毒性が少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%又は70%高い)を示す。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、参照多重特異性抗体のADCC活性に比べてより高い抗腫瘍作用(例えば、腫瘍負荷を低下させ又は生存率を少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%又は70%以上向上させる)を示す。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、参照多重特異性抗体の毒性に比べてより小さい毒性を示す。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、CD137と腫瘍関連抗原の両者に結合し、且つ示した腫瘍関連抗原に対して陽性であり又は高レベルの腫瘍関連抗原を発現する腫瘍細胞のADCC活性は、参照多重特異性抗体のADCC活性に比べて向上した(例えば、非腫瘍細胞におけるTAA発現より少なくとも約25%、50%、75%、100%、150%、200%、250%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、10-倍、15-倍、20-倍高い)。いくつかの実施例において、細胞特異的多重特異性抗体に対するEC50は、参照多重特異性抗体の約50%、40%、30%、20%、10%を超えない。
いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、癌又は腫瘍を有しない個体において有意なサイトカイン(例えば、IL-2、IFN-γ、TNF-α)放出を誘導しない。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、癌又は腫瘍を有する個体における非癌組織において、有意なサイトカイン(例えば、IL-2、IFN-γ、TNF-α)放出を誘導しない。いくつかの実施例において、有意なサイトカイン放出は、サイトカインの放出レベルがCD137及び同じ第2の抗原に結合する参照多重特異性抗体により誘導されるレベルの少なくとも約70%、60%、50%、40%、30%又は20%である。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、癌又は腫瘍を有しない個体において、より少ないサイトカイン(例えば、IL-2、IFN-γ、TNF-α)放出(例えば、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%又は90%サイトカイン放出が少ない)を誘導する。いくつかの実施例において、前記多重特異性抗体は、癌又は腫瘍を有する個体における非癌組織において、より少ないサイトカイン(例えば、IL-2、IFN-γ、TNF-α)放出(例えば、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%又は90%のサイトカイン放出が少ない)を誘導する。
n)タンデムscFv
いくつかの実施例における多重特異性抗CD137分子は、タンデムscFv(本明細書において、「タンデムscFv多重特異性抗CD137抗体」とも呼ばれる)であり、それは第1のscFvと第2のscFvとを含み、前記第1のscFvは、CD137を特異的に認識する抗CD137抗体部分(本明細書において「抗CD137 scFv」と呼ばれる)を含み、前記第2scFvは、第2の抗原を特異的に認識する。いくつかの実施例において、タンデムscFv多重特異性抗CD137抗体は、少なくとも一つの(例えば、少なくとも約2、3、4、5又はそれ以上のうちのいずれか一つ)別のscFvをさらに含む。
いくつかの実施例において、タンデムscFv多重特異性(例えば、二重特異性)抗CD137抗体を提供し、それは、a)CD137を特異的に認識する第1のscFv、及び b)第2の抗原(例えば、腫瘍関連抗原)を特異的に認識する第2のscFvを含み、ここでタンデムscFv多重特異性抗CD137抗体は、タンデム二-scFv又はタンデム三-scFvである。いくつかの実施例において、タンデムscFv多重特異性抗CD137抗体は、タンデム二-scFvである。いくつかの実施例において、タンデムscFv多重特異性抗CD137抗体は、二重特異性T細胞エンゲージャーである。いくつかの実施例において、第2のscFvは、異なるCD137エピトープに結合する。いくつかの実施例において、第2のscFvは、非CD137の第2の抗原を特異的に認識する。いくつかの実施例において、第2のscFvは、第2の抗原、例えば、腫瘍関連抗原を特異的に認識する。いくつかの実施例において、第1の抗CD137 scFvは、キメラ、ヒト、部分ヒト化、完全ヒト化又は半合成である。いくつかの実施例において、第2のscFvは、キメラ、ヒト、部分ヒト化、完全ヒト化又は半合成である。いくつかの実施例において、第1と第2のscFvは、いずれもキメラ、ヒト、部分ヒト化、完全ヒト化又は半合成である。いくつかの実施例において、タンデムscFv多重特異性抗CD137抗体は、少なくとも一つの(例えば、少なくとも約2、3、4、5又はそれ以上のうちのいずれか一つ)別のscFvをさらに含む。いくつかの実施例において、第1の抗CD137 scFvと第2のscFvは、リンカー(例えば、ペプチドリンカー)を介して連結される。いくつかの実施例において、リンカーは、(GGGGS)のアミノ酸配列を含み、ここで、nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれ以上である。いくつかの実施例において、リンカーは、TSGGGGSのアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、第1の抗CD137 scFvは、第2のscFvのN-末端に連結される。いくつかの実施例において、第1の抗CD137 scFvは、第2のscFvのC-末端に連結される。いくつかの実施例において、タンデムscFv多重特異性(例えば、二重特異性)抗CD137抗体は、タグ(例えば、精製目的のペプチドタグ)をさらに含む。いくつかの実施例において、タグは、タンデムscFv多重特異性(例えば、二重特異性)抗CD137抗体のN-末端に連結される。いくつかの実施例において、タグは、タンデムscFv多重特異性(例えば、二重特異性)抗CD137抗体のC-末端に連結される。いくつかの実施例において、タグは、HHHHHHのアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施例において、タンデムscFv多重特異性抗CD137抗体は、二つのscFvを含むタンデム二-scFv(本明細書において、「タンデム二-scFv二重特異性抗CD137抗体」と呼ばれる)である。タンデム二-scFv二重特異性抗CD137抗体は、任意の配置、例えば、以下に列挙される配置(N-末端からC-末端まで)で組み立てられるVとVを有してもよく、ここでは、Xは、第2のscFvにより結合される第2の抗原であり、L1、L2、とL3は、任意選択的なリンカー(例えば、ペプチドリンカー)である。全ての適すリンカーについては、「リンカー」部分を参照されたい。いくつかの実施例において、リンカー(L1、L2又はL3)は、SRGGGGSGGGGSGGGGSLEMAのアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、リンカー(L1、L2又はL3)は、(GGGGS)配列であるか又は(GGGGS)配列を含み、ここで、nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれ以上である。いくつかの実施例において、リンカー(L1、L2又はL3)は、TSGGGGSのアミノ酸配列を含む。いくつかの実施例において、リンカー(L1、L2又はL3)は、GEGTSTGSGGSGGSGGADのアミノ酸配列を含む。
(CD137)-L1-V(CD137)-L2-V(X)-L3-V(X)、
(CD137)-L1-V(CD137)-L2-V(X)-L3-V(X)、
(CD137)-L1-V(CD137)-L2-V(X)-L3-V(X)、
(CD137)-L1-V(CD137)-L2-V(X)-L3-V(X)、
(X)-L1-V(X)-L2-V(CD137)-L3-V(CD137)、
(X)-L1-V(X)-L2-V(CD137)-L3-V(CD137)、
(X)-L1-V(X)-L2-V(CD137)-L3-V(CD137)、
(X)-L1-V(X)-L2-V(CD137)-L3-V(CD137)、
(CD137)-L1-V(X)-L2-V(X)-L3-V(CD137)、
(CD137)-L1-V(X)-L2-V(X)-L3-V(CD137)、
(CD137)-L1-V(X)-L2-V(X)-L3-V(CD137)、
(CD137)-L1-V(X)-L2-V(X)-L3-V(CD137)、
(X)-L1-V(CD137)-L2-V(CD137)-L3-V(X)、
(X)-L1-V(CD137)-L2-V(CD137)-L3-V(X)、
(X)-L1-V(CD137)-L2-V(CD137)-L3-V(X)、又は
(X)-L1-V(CD137)-L2-V(CD137)-L3-V(X)。
o)リンカー
いくつかの実施例において、本明細書に記述される抗CD137コンストラクトは、二つの部分(例えば、本明細書に記述される二重特異性抗体における抗CD137抗体部分と半減期延長部分、抗CD137 scFvと全長抗体)の間に一つ又は複数のリンカーを含む。二重特異性抗体に使用される一つ又は複数のリンカーの長さ、柔軟性及び/又は他の特性は、特性に何らかの影響を与える可能性があり、前記特性は、一つ又は複数の特定抗原又はエピトープに対する親和性、特異性又は結合性を含むが、これらに限定されない。例えば、隣接する二つのドメインが空間的に互いに干渉しないよう確保するために、より長いリンカーを選択してもよい。いくつかの実施例において、リンカー(例えば、ペプチドリンカー)は、柔軟な残基(例えば、グリシンとセリン)を含み、それによって隣接するドメインは、互いに自由に移動する。例えば、グリシン-セリン二剤は、適切なペプチドリンカーであってもよい。いくつかの実施例において、リンカーは、非ペプチドリンカーである。いくつかの実施例において、リンカーは、ペプチドリンカーである。いくつかの実施例において、リンカーは、切断不可能なリンカーである。いくつかの実施例において、リンカーは、切断可能なリンカーである。
他のリンカー考慮要因は、得られた化合物の物理的又は薬物動態的特性、例えば、溶解性、親油性、親水性、疎水性、安定性(より安定的又はより不安定的及び計画された分解)、剛性、柔軟性、免疫原性に対する影響、抗体結合の調節、ミセルへの組込み又はリポソームの能力などを含む。
二つの部分のカップリングは、以下の任意の化学反応によって完了することができ、前記化学反応は、二つの分子を、この二つの成分がいずれもそれぞれの活性を保持する限り、二重特異性抗体に結合させ、例えば、それぞれCD137と二種目の抗原に結合させる。この連結は、多くの化学メカニズムを含んでもよく、例えば、共有結合、親和性結合、挿入、配位結合と錯化である。いくつかの実施例において、結合は、共有結合である。共有結合は、従来の側鎖の直接縮合又は外部架橋分子の組込みによって実現してもよい。この場合、多くの二価又は多価リンカーは、タンパク質分子をカップリングするために用いられてもよい。例えば、代表的なカップリング剤は、有機化合物を含んでもよく、例えば、チオエステル、カルボジイミド、スクシンイミジル、ジイソシアネート、グルタルアルデヒド、ジアゾフェニル及びヘキサメチレンジアミンである。このリストは、当分野の既知の様々なカップリング剤を網羅することを意図したものではなく、より一般的なカップリング剤の例である(KillenとLindstrom,Jour.Immun.133:1335-2549(1984)、Jansenら,Immunological Reviews 62:185-216(1982)、及びVitettaら,Science 238:1098(1987)を参照されたい)。
本出願で適用できるリンカーは、文献において記述される(例えば、Ramakrishnan,S.ら,Cancer Res.44:201-208(1984)を参照されたく、それにはMBS(M-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミジル)の使用が記述されている)。いくつかの実施例において、本明細書に使用される非ペプチドリンカーはは、(i)EDC(1-エチル-3-(3-ジメチルアミノ-プロピル)カルボジイミド塩酸塩、(ii)SMPT(4-スクシンイミジルオキシカルボニル-α-メチル-α-(2-ピリジル-ジチオ)-トルエン(Pierce Chem.Co.、カタログ番号(21558G)、(iii)SPDP(スクシンイミジル-6[3-(2-ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ヘキサン酸エステル(ピアース化学会社、カタログ番号#21651G)、(iv)スルホ-LC-SPDP(スルホスクシンイミジル6[3-(2-ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ヘキサン酸エステル(ピアース化学会社、カタログ番号#2165-G)、(v)EDCにコンジュゲートするスルホ-NHS(N-ヒドロキシスルホ-スクシンイミジル、ピアース化学会社、カタログ番号#24510)を含む。
本明細書に記述されるリンカーは、異なる属性を有する成分を含むため、異なる物理化学的特性を有する二重特異性抗体をもたらす可能性がある。例えば、アルキルカルボン酸塩のスルホ-NHSエステルは、芳香族カルボン酸塩のスルホ-NHSエステルよりも安定的である。NHSエステルを含むリンカーの可溶性は、スルホ-NHSエステルより低い。また、リンカーSMPTは、立体障害ジスルフィド結合を含み、且つ増強された安定性を有する抗体融合タンパク質を形成することができる。ジスルフィド結合は、通常、他の結合より不安定であり、ジスルフィド結合がインビトロで切断され、利用可能な抗体融合タンパク質がより少なくなるためである。特に、スルホ-NHSは、カルボジイミドカップリングの安定性を増強することができる。スルホ-NHSと併用する時、カルボジイミドカップリング(例えば、EDC)は、単独なカルボジイミドカップリング反応よりも加水分解に対する耐性がより大きいエステルを形成する。
ペプチドリンカーは、天然に存在する配列又は非天然に存在する配列を有してもよい。例えば、重鎖のみを有する抗体のヒンジ領域から派生した配列は、リンカーとして用いられてもよい。例えば、WO 1996/34103を参照されたい。
ペプチドリンカーは、任意の適切な長さを有してもよい。いくつかの実施例において、ペプチドリンカーの長さは、少なくとも約、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、50、75、100個又はそれ以上のアミノ酸のうちのいずれか一つである。いくつかの実施例において、ペプチドリンカーの長さは、約100、75、50、40、35、30、25、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5個又はそれ以下のアミノ酸のうちのいずれか一つを超えなく、いくつかの実施例において、ペプチドリンカーの長さは、約1個のアミノ酸~約10個のアミノ酸、約1個のアミノ酸~約20個のアミノ酸、約1個のアミノ酸~約30個のアミノ酸、約5個のアミノ酸~約15個のアミノ酸、約10個のアミノ酸~約25個のアミノ酸、約5個のアミノ酸~約30個のアミノ酸、約10個のアミノ酸~約30個のアミノ酸、約30個のアミノ酸~約50個のアミノ酸、約50個のアミノ酸~約100個のアミノ酸、又は約1個のアミノ酸~約100個のアミノ酸のうちのいずれか一つである。
このようなペプチドリンカーの基本的な技術的特徴は、前記ペプチドリンカーがいかなる重合活性も含まないことである。ペプチドリンカーの特徴(それは二次構造促進作用の欠失を含む)は、当分野の既知のものであり、且つ例えば、Dall’Acquaら(Biochem.(1998)37,9266-9273)、Cheadleら(Mol Immunol(1992)29,21-30)及びRaagとWhitlow(FASEB(1995)9(1),73-80)に記述されている。「ペプチドリンカー」については、特に好ましくは、アミノ酸はGlyである。また、いかなる二次構造も促進しないペプチドリンカーが好ましい。ドメインの相互に対する連結は、例えば、遺伝子工学によって提供されてもよい。融合され機能的に連結された二重特異性単鎖構築物を調製しそれらを哺乳動物細胞または細菌において発現させる方法は、当分野で周知である(例えば、WO 99/54440,Ausubel,Current Protocols in Molecular Biology,Green Publishing Associates and Wiley Interscience],ニューヨーク 1989年と1994年又はSambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,コールド・スプリング・ハーバー,ニューヨーク,2001年)。
ペプチドリンカーは、安定的なリンカーであってもよく、それはプロテアーゼ、特にマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)によって切断されない。
前記リンカーは、柔軟なリンカーであってもよい。例示的な柔軟なリンカーは、グリシンポリマー(G)、グリシン-セリンポリマー(例えば、(GS)、(GSGGS)、(GGGGS)及び(GGGS)を含み、ここで、nは、少なくとも1の整数である)、グリシン-アラニンポリマー、アラニン-セリンポリマー及び当分野の既知の他の柔軟なリンカーを含む。グリシンとグリシン-セリンポリマーは、比較的構造化されていないため、成分の間の中性テザーとして機能することができる。グリシンは、アラニンに対してさえ、明らかにより多くのphi-psi 空間に入り込み、且つ側鎖が長い残基よりも制限がはるかに少ない(Scheraga、Rev.Computational Chem.11 173-142(1992)を参照されたい)。抗体融合タンパク質の設計には、全体的に又は部分的に柔軟なリンカーを含んでもよく、それによりリンカーは、所望の抗体融合タンパク質構造を提供するために柔軟なリンカー部分及びより柔軟性の低い構造を付与する一つ又は複数の部分を含んでもよいことが当業者には認識されよう。
p)免疫コンジュゲート
本明細書に提供されるものは、免疫コンジュゲートをさらに含み、前記免疫コンジュゲートは、治療剤又はマーカーに連結する本明細書に記載の任意の抗CD137コンストラクト(例えば、多重特異性抗体)を含む。いくつかの実施例において、前記マーカーは、放射性同位体、蛍光色素と酵素からなる群から選択される。
q)核酸
本明細書に記載の抗CD137コンストラクト又は抗CD137抗体部分をコードする核酸分子も考慮した。いくつかの実施例において、全長抗CD137抗体をコードする核酸(又は一群の核酸)を提供した。いくつかの実施例において、抗CD137 scFvをコードする核酸(又は一群の核酸)を提供した。いくつかの実施例において、抗CD137 Fc融合タンパク質をコードする核酸(又は一群の核酸)を提供した。いくつかの実施例において、多重特異性抗CD137分子(例えば、多重特異性抗CD137抗体又は二重特異性抗CD137抗体)又はそのポリペプチド部分をコードする核酸(又は一群の核酸)を提供した。いくつかの実施例において、本明細書に記載の抗CD137コンストラクトをコードする核酸(又は一群の核酸)は、ペプチドタグ(例えば、タンパク質精製タグであり、例えば、Hisタグ、HAタグである)をコードする核酸配列をさらに含んでもよい。
本明細書は、抗CD137コンストラクトを含む単離した宿主細胞、抗CD137コンストラクトポリペプチド成分をコードする単離した核酸、又は本明細書に記載の抗CD137コンストラクトポリペプチド成分をコードする核酸を含むベクターをさらに考慮した。
本出願は、これらの核酸配列の変異体をさらに含む。例えば、前記変異体は、少なくとも中程度の厳格なハイブリダイズ条件で、本出願の抗CD137コンストラクト又は抗CD137抗体部分をコードする核酸配列とハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む。
本発明は、本発明の核酸に挿入されるベクターをさらに提供した。
標準遺伝子送達方案を用いて、本発明の核酸は、核酸免疫と遺伝子療法にも用いられてもい。遺伝子送達に用いられる方法は、当分野の既知のものである。例えば、米国特許第5,399,346、5,580,859、5,589,466号を参照されたく、全体として参照により本明細書に組み込まれる。いくつかの実施例において、本発明は、遺伝子療法ベクターを提供した。
核酸を複数タイプのベクターにクローニングすることができる。例えば、核酸をベクターにクローニングすることができ、このベクターは、プラスミド、ファージミド、ファージ誘導体動物ウイルスとコスミドを含むが、これらに限定されない。特に関心のあるベクターは、発現ベクター、複製ベクター、プローブ産生ベクター及び配列決定ベクターを含む。
また、発現ベクターをウイルスベクターの形態で細胞に提供してもよい。ウイルスベクター技術は、当分野でよく知られ、且つ例えば、Sambrookら(2001,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,New York)、及び他のウイルス学と分子生物学マニュアルに記述される。ベクターとして機能できるウイルスは、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、及び慢性ウイルスを含むが、これらに限定されない。通常、適切なベクターは、少なくとも一つの生物において機能する複製起点、プロモーター配列、都合のいい制限エンドヌクレアーゼ部位、と一つ又は複数の選択マーカー(例えば、WO 01/96584、WO 01/29058、米国特許第6,326,193号)を含む。
III.調製方法
いくつかの実施例において、CD137に結合する抗CD137コンストラクト又は抗体部分を調製する方法、及び前記抗CD137コンストラクト又は抗体部分を調製する過程で産生した組成物、例えば、ポリヌクレオチド、核酸コンストラクト、ベクター、宿主細胞又は培地を提供した。本明細書に記載の抗CD137コンストラクト又は抗体部分又は組成物は、一般的に記載される以下の複数の方法によって調製することができ、且つ具体例により具体的に記述されている。
抗体発現と産生
本明細書に記載の抗体(抗CD137モノクローナル抗体、抗CD137二重特異性抗体と抗CD137抗体部分を含む)は、当分野の既知の任意の方法で調製することができ、以下及び具体例に記載の方法を含む。
モノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、実質的に同質の抗体群から得られ、即ち前記群を構成する各抗体は、少量に存在する可能性のあり自然に発生する突然変異及び/又は翻訳後修飾(例えば、異性化、アミド化)を除いて同一である。そのため、前記修飾語「モノクローナル」は、個別抗体の混合物ではないという前記抗体の特徴を示す。例えば、前記モノクローナル抗体は、最初にKohlerら(Nature,256:495(1975))により記述されたハイブリドーマ法で調製してもよく、又は組換えDNA法(米国特許第4,816,567号)によって調製してもよい。前記ハイブリドーマ方法において、マウス又は他の適切な宿主動物、例えば、ハムスター又はラマは、免疫化のためのタンパク質に特異的結合する抗体を産生するか又は産生できるリンパ球を誘導するために、以上に記載のように免疫化を行う。代替的に、リンパ球をインビトロで免疫化してもよい。そして、適切な融合剤(例えば、ポリエチレングリコール)でリンパ球を骨髄腫細胞と融合させて、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,ページ59-103(Academic Press,1986))。また具体例1におけるラクダ免疫を参照されたい。
前記免疫剤は、典型的には、抗原タンパク質又はその融合変異体を含む。通常、ヒト起源の細胞が所望される場合、末梢血リンパ球(「PBL」)を用い、又は非ヒト哺乳動物供給源が所望される場合、脾臓細胞又はリンパ節細胞を用いる。そして、ハイブリドーマ細胞を形成するために、リンパ球を適切な融合剤(例えば、ポリエチレングリコール)で不死化細胞株と融合させる。Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,(Academic Press,1986),ページ59-103)。
不死化細胞株は、通常、形質転換された哺乳動物細胞、特にげっ歯類動物、ウシとヒト起源の骨髄腫細胞である。通常、ラット又はマウス骨髄腫細胞株を用いる。このように調製されたハイブリドーマ細胞を適切な培地に播種し、増殖させ、前記培地は、好ましくは、融合していない親骨髄腫細胞の増殖又は生存を阻害する一つ又は複数の物質を含む。例えば、親骨髄腫細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠損する場合、ハイブリドーマ用の培地は、典型的には、HGPRT欠損型細胞の増殖を阻害する物質であるヒポキサンチン、メトトレキサートとチミジン(HAT培地)を含む。
好ましい不死化骨髄腫細胞株は、効果的に融合し、選択された、抗体産生細胞による抗体の安定な高レベルの産生を支援し、且つ培地(例えば、HAT培地)に対して感受性であるものである。ここで、好ましくは、マウス系骨髄腫細胞株であり、例えば、米国カリフォルニア州サンディエゴのソークインディデュートセルディストリビューションセンター(Salk Institute Cell Distribution Center)から得られたMOPC-21とMPC-11マウス腫瘍、及び米国バージニア州マナサスのアメリカンタイプカルチャーコレクション(American Type Culture Collection)から得られたSP-2細胞(及びその誘導体、例えば、X63-Ag8-653)に起源する細胞株である。ヒト骨髄腫とマウス-ヒト異種骨髄腫細胞株もまた、ヒトモノクローナル抗体の産生に用いられるように記述される(Kozbor,J.Immunol.,133:3001(1984)、Brodeurら,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51-63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987))。
ハイブリドーマ細胞が増殖する培地における抗原に対するモノクローナル抗体の産生をアッセイする。好ましくは、ハイブリドーマ細胞により産生されたモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降又はインビトロ結合アッセイによって決定し、例えば、放射免疫アッセイ(RIA)又は酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)である。
ハイブリドーマ細胞を培養する培地に所望の抗原に対するモノクローナル抗体が存在するか否かをアッセイしてもよい。好ましくは、モノクローナル抗体の結合親和性と特異性は、免疫沈降又はインビトロ結合アッセイ、例えば、放射免疫アッセイ(RIA)又は酵素結合アッセイ(ELISA)によって決定することができる。このような技術とアッセイは、当分野の既知のものである。例えば、結合親和性は、Munsonら,Anal.Biochem.],107:220(1980)のScatchard分析によって決定することができる。
所望の特異性、親和性及び/又は活性を有する抗体を産生できるハイブリドーマ細胞を同定した後、クローンを、限界希釈法によってサブクローンし、標準的な方法により増殖させることができる(Goding、同上)。この目的に用いられる適切な培地は、例えば、D-MEM又はRPMI-1640培地を含む。また、ハイブリドーマ細胞は、哺乳動物において腫瘍としてインビボで増殖させることができる。
慣用的な免疫グロブリン精製法(例えば、タンパク質A-アガロース、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析又はアフィニティークロマトグラフィー)により、サブクローンによって分泌されたモノクローナル抗体を、培地、腹水又は血清から適切に単離する。
また、モノクローナル抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記述され且つ本明細書に記載のもののような組換えDNA法来によって調製されてもよい。慣用的な方法を用いて(例えば、マウス系抗体をコードする重鎖及び軽鎖の遺伝子と特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを用いることにより)、モノクローナル抗体をコードするDNAを、容易に単離し配列決定する。ハイブリドーマ細胞は、このようなDNAの好ましい供給源として役立つ。単離されると、DNAを発現ベクターに入れることができ、そして、免疫グロブリンを追加的に産生しない宿主細胞(例えば、大腸菌細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又は骨髄腫細胞)にこれらのベクターをトランスフェクトして、このような組換え宿主細胞中でモノクローナル抗体を合成する。抗体をコードするDNAの細菌における組換え発現に関するコメント文献は、Skerra ら.,Curr.Opinion in Immunol.,5:256-262(1993)及びPluckthun,Immunol.Revs.130:151-188(1992)を含む。
別の実施例において、抗体は、McCaffertyら,Nature,348:552-554(1990)に記載の技術を用いて、産生された抗体ファージライブラリーから単離することができる。Clacksonら.,Nature,352:624-628(1991)及びMarksら.,J.Mol.Biol.,222:581-597(1991)は、それぞれファージライブラリーを用いたマウスとヒト抗体の単離を記述している。その後の刊行物は、鎖シャッフリング(Marksら,Bio/Technology,10:779-783(1992))、及び非常に大きいファージライブラリーを構築する方策(Waterhouseら.,Nucl.Acids Res.,21:2265-2266(1993))としてのコンビナトリアル感染とインビボ組換えによる高親和性(nM範囲)のヒト抗体の産生を記述している。そのため、これらの技術は、モノクローナル抗体を単離するための伝統的なモノクローナル抗体ハイブリドーマ技術の的実行可能な代替法である。
さらに、例えば、ヒト重鎖と軽鎖の定常ドメインのコード配列で相同なマウス配列を代替し(米国特許第4,816,567号、Morrisonら,Proc.Natl Acad.Sci.USA,81:6851(1984))、又は非免疫グロブリンポリペプチドの全て又は一部のコード配列を免疫グロブリンコード配列に共有結合することなどによって、DNAを修飾してもよい。通常、このような非免疫グロブリンポリペプチドは、抗体の定常ドメインを置換し、又は抗体の一つの抗原結合部位の可変ドメインを置換して、抗原に対して特異性を有する一つの抗原結合部位と異なる抗原に対して特異性を有する別の抗原結合部位とを含むキメラ二価抗体を産生する。
本明細書に記載のモノクローナル抗体は、一価であってもよく、その調製は、当分野で周知である。例えば、一つの方法としては、免疫グロブリン軽鎖と修飾された重鎖の組換え発現に関する。通常、重鎖の架橋を防止するために、重鎖をFc領域における任意の点で切断する。代替的に、関連するシステイン残基を、別のアミノ酸残基で置換してもよく、又は架橋を防止するために欠失させてもよい。インビトロ法もまた一価抗体の調製に適している。抗体の断片(特にFab断片)を産生するための抗体消の化は、当分野の既知の慣用的な技術を用いて完了してもよい。
また、キメラ又はハイブリッド抗体は、合成タンパク質化学における既知の方法(架橋剤に関するそれらの方法を含む)を用いてインビトロで調製することができる。例えば、免疫毒素は、ジスルフィド結合交換反応又はチオエーテル結合を形成することによって構築することができる。この目的に対して適切な試薬の具体例は、イミノチオレート(iminothiolate)及び4-メルカプトブチリミデート(methyl-4-mercaptobutyrimidate)を含む。
また、モノクローナル抗体の産生については、具体例を参照されたい。
多重特異性抗体
本明細書は、本明細書に記載の多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)を調製する方法をさらに提供した。多重特異性抗体は、当分野の既知の又は本明細書に記載の任意の方法(例えば、具体例1と3)を用いて調製してもよい。
本出願の多重特異性抗体の調製方法は、WO 2008119353(Genmab社)、WO 2011131746(Genmab社)とvan der Neut-Kolfschotenら(Science.2007年9月14日;317(5844):1554-7)による報告に記述されているものを含む。二重特異性抗体を調製するための他のプラットフォームの実施例は、BiTE(Micromet社)、DART(MacroGenics社)、FcabとMab2(F-star社)、FcエンジニアリングIgGl(Xencor社)又はDuoBodyを含むが、これらに限定されない。
伝統的な方法、例えば、前記ハイブリダイズハイブリドーマと化学コンジュゲート方法(MarvinとZhu(2005)Acta Pharmacol Sin 26:649)も用いてもよい。宿主細胞における二つの成分の共発現(例えば、抗CD137 scFvと融合する抗腫瘍関連抗原全長抗体の重鎖及び抗腫瘍関連抗原抗体の軽鎖)により、所望の二重特異性抗インビトロ以外、抗体生成物の混合物の存在も可能であり、そして、前記多重特異性抗体は、例えば、アフィニティークロマトグラフィー又は類似した方法によって単離されてもよい。
抗体部分をコードする核酸分子
いくつかの実施例において、本明細書に記載の抗CD137コンストラクト又は抗体部分におけるいずれか一つをコードするポリヌクレオチドを提供した。いくつかの実施例において、本明細書に記載の任意の方法を用いて調製したポリヌクレオチドを提供した。いくつかの実施例において、核酸分子は、抗体部分(例えば、抗CD137抗体部分)の重鎖又は軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施例において、核酸分子は、抗体部分(例えば、抗CD137抗体部分)の重鎖と軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施例において、第1の核酸分子は、重鎖をコードする第1のポリヌクレオチドを含み、且つ第2の核酸分子は、軽鎖をコードする第2のポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施例において、scFv(例えば、抗CD137 scFv)をコードする核酸分子を提供した。
このようないくつかの実施例において、前記重鎖と軽鎖は、一つの核酸分子又は二つの単離した核酸分子から、二つの単離したポリペプチドとして発現される。いくつかの実施例において、例えば、抗体がscFvである場合、単一のポリヌクレオチドは、連結される重鎖と軽鎖を含む単一のポリペプチドをコードする。
いくつかの実施例において、抗体部分(例えば、抗CD137抗体部分)の重鎖又は軽鎖をコードするポリヌクレオチドは、リーダー配列をコードするヌクレオチド配列を含み、前記リーダー配列は、翻訳時に、前記重鎖又は軽鎖のN末端に位置する。以上に記載したように、前記リーダー配列は、天然な重鎖又は軽鎖リーダー配列であってもよく、又は、別の異種リーダー配列であってもよい。
いくつかの実施例において、前記ポリヌクレオチドはDNAである。いくつかの実施例において、前記ポリヌクレオチドはRNAである。いくつかの実施例において、前記RNAはmRNAである。
核酸分子は、当分野の慣用的な組換えDNA技術を用いて構築することができる。いくつかの実施例において、核酸分子は、選択された宿主細胞における発現に適する発現ベクターである。
核酸コンストラクト
いくつかの実施例において、本明細書に記載の任意のポリヌクレオチドを含む核酸コンストラクトを提供した。いくつかの実施例において、本明細書に記載の任意の方法を用いて調製した核酸コンストラクトを提供した。
いくつかの実施例において、前記核酸コンストラクトは、ポリヌクレオチドに操作可能に連結されるプロモーターをさらに含む。いくつかの実施例において、ポリヌクレオチドは、遺伝子に対応し、ここで、プロモーターは、遺伝子の野生型プロモーターである。
ベクター
いくつかの実施例において、本明細書に記載の任意の抗体部分(例えば、抗CD137抗体部分)の重鎖及び/又は軽鎖をコードする任意のポリヌクレオチド又は本明細書に記載の核酸コンストラクトを含むベクターを提供した。いくつかの実施例において、本明細書に記載の任意の方法を用いて調製したベクターを提供した。任意の抗CD137コンストラクト(例えば、抗体、scFv、融合タンパク質)又は本明細書に記載の他の形態のコンストラクト(例えば、抗CD137 scFv))をコードするポリヌクレオチドを含むベクターをさらに提供した。このようなベクターは、DNAベクター、ファージベクター、ウイルスベクター、レトロウイルスベクターなどを含むが、これらに限定されない。いくつかの実施例において、ベクターは、重鎖のコードする第1のポリヌクレオチド配列と軽鎖をコードする第2のポリヌクレオチド配列とを含む。いくつかの実施例において、前記重鎖と軽鎖は、ベクターから、二つの単離したポリペプチドとして発現される。いくつかの実施例において、前記重鎖と軽鎖は、例えば、抗体がscFvである場合、単一のポリペプチドの一部として発現される。
いくつかの実施例において、第1のベクターは、重鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、且つ第2のベクターは、軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施例において、第1のベクターと第2のベクターを、類似した量(例えば、類似したモル量又は類似した質量)で、宿主細胞内にトランスフェクトする。いくつかの実施例において、第1のベクターと第2のベクターを、5:1~1:5のモル比又は質量比で、宿主細胞内にトランスフェクトする。いくつかの実施例において、重鎖をコードするベクターと軽鎖をコードするベクターに対して、1:1~1:5の質量比を用いる。いくつかの実施例において、重鎖をコードするベクターと軽鎖をコードするベクターに対して、1:2の質量比を使用する。
いくつかの実施例において、CHO又はCHO起源の細胞又はNSO細胞におけるポリペプチド発現に対して最適化を行うベクターを選択する。例示的に、このようなベクターは、例えば、Running Deerら,Biotechnol.Prog.20:880-889(2004)に記述されている。
宿主細胞
いくつかの実施例において、本明細書に記載の任意のポリペプチド、核酸コンストラクト及び/又はベクターを含む宿主細胞を提供した。いくつかの実施例において、本明細書に記載の任意の方法を用いて調製した宿主細胞を提供した。いくつかの実施例において、前記宿主細胞は、発酵条件で、本明細書に記載の任意の抗体部分を産生することができる。
いくつかの実施例において、本明細書に記載の抗体部分(例えば、抗CD137抗体部分)は、原核細胞(例えば、細菌細胞)、又は真核細胞(例えば、真菌細胞(例えば、酵母)、植物細胞、昆虫細胞と哺乳動物細胞)で発現させることができる。このような発現は、例えば、当分野の既知の方法に従って行われてもよい。ポリペプチドを発現させるための例示的な真核細胞は、COS細胞(COS 7細胞を含む)、293細胞(293-6E細胞を含む)、CHO細胞(CHO-S、DG44、Lec13 CHO細胞とFUT8 CHO細胞を含む)、PER.C6(登録商標)細胞(Crucell)、及びNSO細胞を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施例において、本明細書に記載の抗体部分(例えば、抗CD137抗体部分)は、酵母で発現させることができる。例えば、米国特許第US 2006/0270045 A1号を参照されたい。いくつかの実施例において、特定の真核宿主細胞は、抗体部分の重鎖及び/又は軽鎖に対して所望の翻訳後修飾を行う能力に基づいて選択される。例えば、いくつかの実施例において、CHO細胞は、293細胞で産生された同じポリペプチドよりも高いシアリル化度を有するポリペプチドを産生する。
所望の宿主細胞への一つ又は複数の核酸の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクト、DEAE-デキストラン媒介トランスフェクト、カチオン性脂質媒介トランスフェクト、エレクトロポレーション、形質導入、感染などを含むが、これらに限定されない、任意の方法によって完了してもよい。非限定的で例示的な方法は、例えば、Sambrookら,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,第3版.Cold Spring Harbor Laboratory Press(2001)に記述されている。核酸は、任意の適切な方法に基づいて、所望の宿主細胞内で、瞬間的又は安定的にトランスフェクトすることができる。
本発明は、本明細書に記載の任意のポリヌクレオチド又はベクターを含む宿主細胞をさらに提供した。いくつかの実施例において、本発明は、抗CD137抗体を含む宿主細胞を提供した。異種DNAを過剰発現し得る任意の宿主細胞は、いずれも目的抗体、ポリペプチド又はタンパク質をコードする遺伝子を単離する目的のために用いられてもよい。哺乳動物宿主細胞の非限定的な実施例は、COS、HeLaとCHO細胞を含むが、これらに限定されない。また、PCT公開番号WO 87/04462を参照されたい。適切な非哺乳動物宿主細胞は、原核生物(例えば、大腸菌又は枯草菌)と酵母(例えば、サッカロマイセス・セレビッシェ、シゾサッカロマイセス・ポンベ、又はクルイベロマイセス・ラクティス)とを含む。
いくつかの実施例において、前記抗体部分は、無細胞系で産生する。非限定的な例示的な無細胞系は、例えば、Sitaramanら,Methods Mol.Biol.498:229-44(2009)、Spirin,Trends Biotechnol.22:538-45(2004)、Endo ら,Biotechnol.Adv.21:695-713(2003)に記述されている。
培地
いくつかの実施例において、本明細書に記載の任意の抗体部分、ポリヌクレオチド、核酸コンストラクト、ベクター及び/又は宿主細胞を含む培地を提供した。いくつかの実施例において、本明細書に記載の任意の方法を用いて調製した培地を提供した。
いくつかの実施例において、前記培地は、ヒポキサンチン、アミノプテリン及び/又はチミジン(例えば、HAT培地)を含む。いくつかの実施例において、前記培地は、血清を含まない。いくつかの実施例において、前記培地は、血清を含む。いくつかの実施例において、前記培地は、D-MEM又はRPMI-1640培地である。
抗体部分の精製
抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル抗体又は二重特異性抗体)は、任意の適切な方法によって精製してもよい。このような方法は、アフィニティーマトリックス又は疎水性相互作用クロマトグラフィーの使用を含むが、これらに限定されない。適切な親和性リガンドは、ROR1 ECD及び抗体の定常領域に結合するリガンドを含む。例えば、タンパク質A、タンパク質G、タンパク質A/G又は抗体アフィニティーカラムは、前記定常領域に結合し、Fc領域を含む抗CD137コンストラクトを精製するために用いられてもよい。疎水性相互作用クロマトグラフィー、例えば、ブチルカラム又はフェニルカラムも、いくつかのポリペプチド、例えば、抗体の精製に適用してもい。イオン交換クロマトグラフィー(例えば、アニン交換クロマトグラフィー及び/又はカチオン交換クロマトグラフィー)も、いくつかのポリペプチ、例えば、抗体の精製に適用してもい。混合モードクロマトグラフィー(例えば、反相/アニン交換、反相/カチオン交換、疎水性相互作用/アニン交換、疎水性相互作用/カチオン交換など)も、いくつかのポリペプチド、例えば、抗体の精製に適用してもい。ポリペプチドを精製する多数の方法は、当分野の既知のものである。
IV.細胞組成物を調節する方法
本明細書に記載の任意の抗CD137コンストラクト(任意の多重特異性抗体を含む)は、細胞組成物(例えば、T細胞組成物)を調節する方法に用いられてもよい。前記方法は、細胞組成物を抗CD137コンストラクトと接触させることを含む。いくつかの実施例において、接触又は少なくとも一部の接触は、エクスビボで行われる。いくつかの実施例において、接触又は少なくとも一部の接触は、インビボで行われる。
接触
いくつかの実施例において、前記接触は薬剤の存在で行われる。いくつかの実施例において、前記薬剤は、CD3(例えば、抗CD3抗体)に結合する。いくつかの実施例において、前記薬剤は、(例えば、抗CD28抗体)に結合するCD28。いくつかの実施例において、前記薬剤は、CD3に結合する薬剤を含み、且つCD28に結合する薬剤を含む。いくつかの実施例において、前記薬剤は、サイトカイン(例えば、IL-2、IFNγ)である。いくつかの実施例において、前記薬剤は、CD3に結合する薬剤、CD28、IL-2、TNF-α及びIFNγに結合する薬剤からなる群から選択される一つ又は複数(例えば、一つ、二つ、三つ、四つ又は五つの薬剤)の薬剤を含む。いくつかの実施例において、前記薬剤は、CD3に結合する薬剤(例えば、抗CD3抗体)、IL-2及びIFNγを含む。
いくつかの実施例において、前記薬剤(例えば、抗CD3抗体)の濃度は、少なくとも約0.01μg/ml、0.02μg/ml、0.03μg/ml、0.05μg/ml、0.075μg/ml、0.1μg/ml、0.125μg/ml、0.25μg/ml、0.5μg/ml、又は1μg/mlである。
いくつかの実施例において、前記接触は、少なくとも約1時間、2時間、4時間、8時間又は一晩で行われる。いくつかの実施例において、前記接触は、少なくとも約1日、2日又は3日間行われる。いくつかの実施例において、前記接触は、約24時間、12時間又は8時間未満で行われる。いくつかの実施例において、前記接触は、約14日、10日、7日、5日又は3日未満で行われる。いくつかの実施例において、前記接触は、約0-48時間、1-24時間、2-20時間、4-16時間又は8-12時間行われる。
いくつかの実施例において、前記接触は、約0-20℃の温度で行われる。いくつかの実施例において、前記接触は約2℃-8℃の温度で行われる。
細胞組成物
いくつかの実施例において、前記細胞組成物は、免疫細胞(例えば、ヒト免疫細胞)を含む。いくつかの実施例において、前記免疫細胞は、T細胞を含む(例えば、濃縮されたT細胞であり、例えば、前記組成物における細胞は、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%又は95%のT細胞を有する)。いくつかの実施例において、前記T細胞は、濃縮されたCD4+T細胞である(例えば、前記組成物におけるT細胞は、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%又は95%のCD4+T細胞を有する)。いくつかの実施例において、前記T細胞は、濃縮されたCD8+T細胞である(例えば、前記組成物におけるT細胞は、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%又は95%のCD8+T細胞を有する)。いくつかの実施例において、前記T細胞は、制御性T細胞(Treg細胞)を含む。例えば、前記T細胞は、少なくとも2.5%、5%、7.5%、10%、15%又は20%の制御性T細胞を含む。いくつかの実施例において、前記T細胞は、システインエンジニアリングT細胞であり、それは組換え受容体(例えば、キメラ抗原受容体)を含む。いくつかの実施例において、前記免疫細胞は、NK細胞を含む(例えば、濃縮されたNK細胞であり、例えば、前記組成物における細胞は、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%又は95%のNK細胞を有する)。いくつかの実施例において、前記組成物における細胞は、サイトカインにより誘導されたキラー(CIK)細胞を含む。いくつかの実施例において、前記細胞は、いずれか一つ又は複数のタイプの免疫細胞を含み、例えば、B細胞、樹状細胞又はマクロファージである。
いくつかの実施例において、前記細胞を、前処理するか又は薬剤で同時に処理する。いくつかの実施例において、前記薬剤は、CD3(例えば、抗CD3抗体)に結合する。いくつかの実施例において、前記薬剤は、(例えば、抗CD28抗体)に結合するCD28。いくつかの実施例において、前記薬剤は、CD3に結合する薬剤を含み、且つCD28に結合する薬剤を含む。いくつかの実施例において、前記薬剤は、サイトカイン(例えば、IL-2、IFNγ)である。いくつかの実施例において、前記薬剤は、CD3に結合する薬剤、CD28、IL-2、TNF-α及びIFNγに結合する薬剤からなる群から選択される一つ又は複数(例えば、一つ、二つ、三つ、四つ又は五つの薬剤)の薬剤を含む。
いくつかの実施例において、前記薬剤(例えば、抗CD3抗体)の濃度は、少なくとも約0.01μg/ml、0.02μg/ml、0.03μg/ml、0.05μg/ml、0.075μg/ml、0.1μg/ml、0.125μg/ml、0.25μg/ml、0.5μg/ml、又は1μg/mlである。
いくつかの実施例において、前記接触後に、前記組成物における細胞を個体に投与する。
V.個体免疫応答の治療又は調節方法
本明細書は、個体疾患又は病症を治療するか又は個体免疫応答を調節する方法をさらに提供した。前記方法は、本明細書に記載の任意の抗CD137コンストラクトを個体(例えば、哺乳動物、例えば、ヒト)に投与することを含む。
いくつかの実施例において、本明細書に開示された抗CD137コンストラクトを有効量で前記個体に投与することを含む、個体疾患又は病症を治療するか又は個体免疫応答を調節する方法をさらに提供した。いくつかの実施例において、前記コンストラクトは、本明細書に記載の任意の多重特異性抗体である。
いくつかの実施例において、前記疾患又は病症は癌である。いくつかの実施例において、前記癌は、黒色腫、膠芽腫、卵巣癌、肺癌(例えば、NSCLC)、口腔咽頭癌、結腸直腸癌、乳癌、頭頸癌又は白血病(例えば、AML)からなる群から選択される。いくつかの実施例において、個体はヒトである。いくつかの実施例において、前記抗体部分はキメラ又はヒト化である。いくつかの実施例において、前記抗体部分は全長抗体である。いくつかの実施例において、前記抗体部分は、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)、IgM、IgA、IgDとIgEからなる群から選択されるアイソタイプを有する。いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクトの有効量は、個体総重量の約0.005μg/kg~約5μg/kgである。いくつかの実施例において、前記抗体薬剤は、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下又は経口投与される。
いくつかの実施例において、前記個体は、哺乳動物(例えば、ヒト、非霊長類動物、ラット、マウス、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、イヌ、ネコなど)である。いくつかの実施例において、個体はヒトである。いくつかの実施例において、前記個体は、臨床患者、臨床試験ボランティア、実験動物などである。いくつかの実施例において、前記個体は、約60歳未満(例えば、約50、40、30、25、20、15又は10歳未満のうちのいずれか一つを含む)である。いくつかの実施例において、前記個体年齢は、約60歳より大きい(包括例えば、70、80、90又は100歳より大きいいずれか一つを含む)。いくつかの実施例において、前記個体は、本明細書に記載の一つ又は複数の疾患又は障害(例えば、癌、自己免疫性疾患又は移植)に罹患しているか、又はそれに対する遺伝的な傾向を持っていると診断される。いくつかの実施例において、前記個体は、本明細書に記載の一つ又は複数の疾患又は障害に関連する一つ又は複数の危険因子を有する。
免疫応答の調節
いくつかの実施例において、免疫応答の調節は、個体における細胞群を調節することを含む。いくつかの実施例において、前記細胞群は、T細胞群である。いくつかの実施例において、前記細胞群は、樹状細胞である。いくつかの実施例において、前記細胞群は、マクロファージである。いくつかの実施例において、前記細胞群は、B細胞である。いくつかの実施例において、前記細胞群は、NK細胞である。いくつかの群において、前記細胞群は、エフェクターT細胞及び/又は記憶T細胞である。いくつかの実施例において、前記細胞群は、CD44が高くCD62Lが低い表現型により定義されたエフェクター/記憶T細胞である。
いくつかの実施例において、前記調節は、細胞群の増殖を促進することを含む。いくつかの実施例において、対照コンストラクト(例えば、抗CD137に結合しない抗体)を投与した後の参照細胞の増殖に比べて、前記抗CD137コンストラクトを投与した後、前記細胞群の増殖は、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%又は90%増加した。いくつかの実施例において、対照コンストラクト(例えば、CD137に結合しない抗体)を投与した後の参照細胞の増殖に比べて、前記抗CD137コンストラクトを投与した後、前記細胞群の増殖は、少なくとも約1倍、1.2倍、1.5倍、1.7倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍、5.5倍、又は6倍増加した。
抗CD137多重特異性抗体の使用
いくつかの実施例において、本明細書に開示された多重特異性抗体を有効量で前記個体に投与することを含む、個体の疾患又は病症(例えば、癌)を治療する方法を提供した。
いくつかの実施例において、本明細書に開示された多重特異性抗体を有効量で個体に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法を提供した。
CD137 x HER2多重特異性抗体の使用
いくつかの実施例において、CD137 x HER2多重特異性抗体(例えば、本明細書に記載の任意のCD137 x HER2二重特異性抗体)を前記個体に投与することを含む、個体におけるHER2+癌を治療する方法を提供した。
いくつかの実施例において、前記癌は、HER2陽性である。いくつかの実施例において、前記癌は、HER2である。いくつかの実施例において、前記HER2陽性癌又はHER2癌は、乳癌、胃癌、卵巣癌、黒色腫、頭頸癌、ユーイング肉腫、骨肉腫、横紋筋肉腫と子宮頸癌から選択される。
いくつかの実施例において、前記HER2陽性癌又はHER2癌は、乳癌又は胃癌である。いくつかの実施例において、前記HER2癌は、NCI-N87細胞又はSKBR3細胞と同等以上の平均HER2発現を有する。
いくつかの実施例において、前記HER2癌は、SK-Hep1細胞又はMDA-MB-231細胞の平均HER2発現よりも少なくとも50%、75%、1-倍、2-倍、3-倍、4-倍、5-倍、6-倍、7-倍、8-倍、9-倍、10-倍、12-倍、15-倍、20-倍、25-倍又は30-倍高い平均HER2発現を有する。いくつかの実施例において、前記癌は、少なくとも約100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2100、2200、2300、2400又は2500の平均HER2発現(MFI)を有する。いくつかの実施例において、前記HER2細胞は、NCI-N87細胞又はSKBR3細胞と同等(例えば、その約50%~約200%、約67%~約150%、約75%~約125%の発現レベル内にある)のHER2発現レベルを有する。
疾患又は病症
本明細書に記載の抗CD137コンストラクトは、任意の疾患又は病症の治療に用いられてもよい。いくつかの実施例において、前記疾患又は病症は、感染(例えば、細菌感染又はウイルス感染)である。いくつかの実施例において、前記疾患又は病症は、自己免疫障害である。いくつかの実施例において、前記疾患又は病症は、癌である。いくつかの実施例において、前記疾患又は病症は移植である。
いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクトは、癌を治療する方法に用いられる。本明細書に記載の任意の方法を用いて治療できる癌は、血管化されていないか、又は十分に血管化されていない腫瘍及び血管化された腫瘍を含む。本出願に記載されているように、抗CD137コンストラクトで治療する癌のタイプは、上皮癌、芽細胞腫、肉腫、良性と悪性腫瘍及び悪性腫(例えば、肉腫、上皮癌と黒色腫)を含むが、これらに限定されない。成人腫瘍/癌と儿科腫瘍/癌も含まれている。いくつかの実施例において、前記癌は、固形腫瘍である。
各実施例において、前記癌は、早期癌、非転移性癌、原発性癌、進行癌、局所進行癌、転移性癌、寛解癌癌、再発癌、アジュバント療法における癌、ネオアジュバント療法における癌又は実質的に治療困難な癌である。
本出願の方法によって治療できる癌の具体例は肛門癌、星状細胞腫(例えば、小脳と脳)、基底細胞癌、膀胱癌、骨癌、(骨肉腫と悪性線維性組織細胞腫)、脳腫瘍(例えば、神経膠腫、脳幹神経膠腫、小脳又は脳星状細胞腫(例えば、星状細胞腫、悪性神経膠腫、髓芽細胞腫、と膠芽腫))、乳癌、中枢神経系リンパ腫、子宮頸癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌(例えば、子宮癌)、食道癌、眼癌(例えば、眼内黒色腫と網膜芽細胞腫)、胃(胃部)癌、消化管間質腫瘍(GIST)、頭頸癌、肝細胞癌(肝)癌(例えば、肝上皮癌と肝細胞腫)、白血病、肝臓癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌、と肺扁平上皮癌)、リンパ系腫瘍(例えば、リンパ瘤)、髄芽細胞腫、黒色腫、中皮腫、骨髄異形成症候群、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、卵巣癌、膵臓癌、副甲状腺癌、腹膜癌、下垂体腫、リンパ腫、直腸癌、腎臓癌、腎盂癌と尿管癌(移行細胞癌)、横紋筋肉腫、皮膚癌(例えば、非黒色腫(例えば、扁平上皮癌)、黒色腫、とメルケル細胞癌)、小腸癌、扁平上皮癌、精巣癌、甲状腺癌、結節性硬化症と移植後リンパ球増殖障害(PTLD)を含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施例において、前記癌は、黒色腫、膠芽腫、卵巣癌、肺癌(例えば、NSCLC)、口腔咽頭癌、結腸直腸癌、乳癌、頭頸癌又は白血病(例えば、AML)からなる群から選択される。
前記抗CD137コンストラクトの投与方法
本明細書に記載の疾患又は障害を治療するために個体に投与される抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の投与量は、特定の抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)、投与方式及び治療中の疾患又は障害のタイプによって変化することができる。いくつかの実施例において、前記疾患又は病症のタイプは、癌である。いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、客観的応答(例えば、部分的応答又は完全応答)をもたらすのに有効な量である。いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、個体における完全応答をもたらすのに十分な量である。いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、個体における部分的応答をもたらすのに十分な量である。いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)で治療される個体集団で約20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、64%、65%、70%、75%、80%、85%又は90%のうちのいずれか一つよりも大きい総応答率を生成するのに十分な量である。例えば、本明細書に記載の方法の治療に対する個体の応答は、RECISTレベルに基づいて決定することができる。
いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、個体の無進行生存期間を延長するのに十分な量である。いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、個体の総生存期間を延長するのに十分な量である。いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)で治療される個体集団の約50%、60%、70%又は77%より大きいいずれか一つにおいて臨床的利益を生成するのに十分な量である。
いくつかの実施例において、単独又は第2、第3及び/又は第4の薬剤と組み合わせる前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、治療前の同じ被験体の対応する腫瘍大きさ、癌細胞の数又は腫瘍増殖速度、又は治療を受けていない他の被験体(例えば、プラセボ治療を受ける)の対応する活性に比べて、腫瘍大きさを減少させ、癌細胞の数を減少させ、又は腫瘍増殖速度を少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%又は100%のうちのいずれか一つ低下せるのに十分な量である。前記エフェクターの大きさは、例えば、精製酵素を用いたインビトロアッセイ、細胞に基づくアッセイ、動物モデル又はヒト試験のような標準方法を用いて測定することができる。
いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクトの有効量(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)は、毒理学的エフェクター(即ち、臨床的に許容される毒性レベルより高いエフェクター)を誘導するレベルより低い量であり、又は組成物を個体に投与する時に、潜在的な副作用を制御又は寛容できるレベルにある量である。
いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、同じ投与量方案に基づく前記組成物の最大寛容投与量(MTD)に近い量である。いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、前記MTDの約80%、90%、95%又は98%のうちのいずれか一つよりも大きい。
いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、治療を受けていない個体に比べて、前記疾患又は病症の進行(例えば、少なくとも約5%、10%、15%、20%、30%、40%、50%減速又は阻害する)を減速又は阻害する量である。いくつかの実施例において、前記疾患又は病症は、自己免疫性疾患である。いくつかの実施例において、前記疾患又は病症は、感染である。
いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、治療を受けていない個体に比べて、病症(例えば、移植)の副作用(自己免疫応答)(例えば、少なくとも約5%、10%、15%、20%、30%、40%又は50%減少させる)を減少させる量である。
以上のいずれかの態様のいくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクト(例えば、抗CD137モノクローナル又は二重特異性抗体)の有効量は、総重量の約0.001μg/kg~約100mg/kgの範囲内にあり、例えば、約0.005μg/kg~約50mg/kg、約0.01μg/kg~約10mg/kg又は約0.01μg/kg~約1mg/kgである。
いくつかの実施例において、前記治療は、前記抗CD137コンストラクトを一回以上投与する(例えば、抗CD137コンストラクトを約二回、三回、四回、五回、六回、七回、八回、九回又は十回投与する)ことを含む。いくつかの実施例において、約一週間内で二回投与する。いくつかの実施例において、一回目の投与が完了してから少なくとも約1、2、3、4、5、6又は7日後に二回目の投与を行う。いくつかの実施例において、一回目の投与が完了してから約1-14日、1-10日、1-7日、2-6日又は3-5日後に二回目の投与を行う。いくつかの実施例において、前記抗CD137コンストラクトは、週に約1-3回(例えば、約週に一回、約週に二回又は約週に三回)投与される。
様々な経路(例えば、静脉内、動脈内、腹膜内、肺内、経口、吸入、嚢内、筋肉内、気管内、皮下、眼内、髄腔内、経粘膜と経皮を含む)によって、前記抗CD137コンストラクトを個体(例えば、ヒト)に投与することができる。いくつかの実施例において、抗CD137コンストラクトは、個体に投与される時に、薬物組成物に含まれる。いくつかの実施例において、組成物の持続的連続的な放出製剤を使用してもよい。いくつかの実施例において、組成物は、静脉内に投与される。いくつかの実施例において、組成物は、腹膜内に投与される。いくつかの実施例において、組成物は、静脉内に投与される。いくつかの実施例において、組成物は、腹膜内に投与される。いくつかの実施例において、組成物は、筋肉内に投与される。いくつかの実施例において、組成物は、皮下に投与される。いくつかの実施例において、組成物は、静脉内に投与される。いくつかの実施例において、組成物は、経口投与される。
組み合わせ療法
本出願は、個体に抗CD137コンストラクトを投与して、疾患又は病症(例えば、癌)を治療する方法をさらに提供し、ここで前記方法は、第2の薬剤又は療法の投与をさらに含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、疾患又は病症を治療する標準的又はよく使用される薬剤又は療法である。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、化学的治療剤を含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、手術を含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、放射線療法を含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、免疫療法を含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、ホルモン療法を含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、血管新生阻害剤を含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、チロシンキナーゼ阻害剤を含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、感染体を含む。
いくつかの実施例において、抗CD137コンストラクトは、第2の薬剤又は療法と同時に投与される。いくつかの実施例において、抗CD137コンストラクトは、第2の薬剤又は療法と並行して投与される。いくつかの実施例において、抗CD137コンストラクトは、第2の薬剤又は療法と連続して投与される。いくつかの実施例において、抗CD137コンストラクトは、第2の薬剤又は療法と同じ単位剤形で投与される。いくつかの実施例において、抗CD137コンストラクトは、第2の薬剤又は療法と異なる単位剤形で投与される。
いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、HER2に結合する薬剤(例えば、トラスツズマブ又はトラスツズマブエムタンシン(trastuzumab emtansine))である。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、EGFRに結合する薬剤である。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、PD-L1又はPD-1(例えば、抗PD-1抗体)を標的とする。いくつかの実施例において、第2の薬剤は、CTLA-4を標的とする薬剤(例えば、抗CTLA-4抗体)である。いくつかの実施例において、第2の薬剤は、T細胞(例えば、CAR T細胞)を含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤は、サイトカインを含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、カルボプラチン、パクリタキセル及び/又は放射線療法を含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、ワクチン、例えば、HPVワクチンを含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、EGFR阻害剤(例えば、セツキシマブ)を含む。いくつかの実施例において、第2の薬剤又は療法は、抗腫瘍酵素阻害剤(例えば、イリノテカン)を含む。次の表3における例示的な組み合わせ療法を参照されたい。
Figure 2023516941000003
VI.組成物、キット及び製品
本明細書は、本明細書に記載の抗CD137コンストラクト又は抗CD137抗体部分のうちのいずれか一つを含む組成物(例えば、製剤)、前記抗体部分をコードする核酸、前記抗体部分をコードする核酸を含むベクター又は前記核酸又はベクターを含む宿主細胞をさらに提供した。
本明細書に記載の適切な抗CD137コンストラクト製剤は、所望の純度を有する前記抗CD137コンストラクト又は抗CD137抗体部分を、任意選択的な薬学的に許容されるキャリア剤、賦形剤又は安定剤と混合することによって、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態で得ることができる(Remington′s Pharmaceutical Sciences第16版Osol、A.Ed.(1980))。許容されるキャリア剤、賦形剤又は安定剤は、用いられる投与量と濃度で、受容体に対して無毒であり、且つ緩衝液(例えば、リン酸塩、クエン酸塩と他の有機酸、アスコルビン酸とメチオニンを含む酸化防止剤)と、防腐剤(例えば、塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブタノール、又はベンジルアルコール、メチルパラベン又はプロピルパラベンなどのパラオキシ安息香酸アルキルエステル、カテキン、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3-ペンタノール、及びメタクレゾール)と、低分子量(約10個より少ない残基)ポリペプチドと、血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリンなどのタンパク質と、ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマーと、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリシンなどのアミノ酸と、単糖、二糖、及びグルコース、マンノース、又はデキストリンを含む他の炭水化物と、EDTAなどのキレート剤と、スクロース、マンニトール、トレハロース、又はソルビトールなどの糖類と、ナトリウムなどの塩形成対イオンと、金属錯体(例えば、亜鉛タンパク質錯体)と、及び/又はTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)又はポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤とを含む。皮下投与に適する凍結乾燥製剤は、WO 97/04801に記述されている。このような凍結乾燥製剤を、適切な希釈剤で高タンパク質濃度に再構成することができ、且つ前記再構成された製剤を、ここで結像、診断又は治療する個体に皮下投与することができる。
インビボ投与用の製剤は、無菌である必要がある。これは、例えば、無菌濾過膜を通して濾過することによって容易に実現することができる。
本明細書に記載の抗CD137コンストラクト又は抗CD137抗体部分のうちのいずれか一つを含むキットをさらに提供した。前記キットは、本明細書に記載の細胞組成物の調節又は治療に用いられる任意の方法に用いられてもよい。
いくつかの実施例において、CD137に結合する抗CD137コンストラクトを含むキットを提供した。
いくつかの実施例において、前記キットは、前記抗CD137コンストラクトを個体に送達できる装置をさらに含む。例えば、非経口送達使用のための一つのタイプの装置は、前記組成物を被験体インビボに注入するための注射器である。吸引装置は、またいくつかの使用に用いられてもよい。
いくつかの実施例において、前記キットは、疾患又は病症(例えば、癌、感染症、自己免疫疾患又は移植)を治療するための治療剤をさらに含む。
本出願のキットは、適切な包装内にある。適切な包装は、バイアル、ボルト、缶、フレキシブル包装(例えば、密封されたポリエステルフィルム又はプラスチック袋)などを含むが、これらに限定されない。キットは、任意選択的に、緩衝液と説明情報などの他の成分を提供することができる。
そのため、本出願は、製品をさらに提供した。前記製品は、容器及び前記容器にあるか又は前記容器に関連するマーカー又は包装インサートを含んでもよい。適切な容器は、バイアル(例えば、密封されたバイアル)、ボルト、缶、フレキシブル包装などを含む。通常、前記容器は、組成物を収容し、且つ無菌アクセスポートを有してもよい(例えば、前記容器は、静脈内溶液バッグ、又は皮下注射針によって穿刺可能なストッパを有するバイアルであってもよい)。前記マーカー又は包装インサートは、前記組成物が個体における特定の病症の結像、診断又は治療に用いられることを指示する。前記マーカー又は包装インサートは、前記組成物を個体に投与し及び個体を結像するための説明をさらに含む。前記マーカーは、組換え及び/又は使用に関する指導を指示することができる。前記組成物を収容する容器は、前記再構成製剤の繰り返し投与(例えば、2-6回投与)を許容する複数回使用のバイアルであってもよい。包装インサートは、通常、診断製品の商業包装に含まれるマニュアルを指し、これらのマニュアルは、このような診断製品を使用する適応症、使用方法、投与量、投与、禁忌症及び/又は警告に関する信息を含む。また、前記製品は、第2の容器をさらに含んでもよく、前記容器は、包含薬学的に許容される緩衝液、例えば、静菌性注射用水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液及びデキストロース溶液を含む。それは、他の緩衝液、希釈剤、フィルタ、針、及びシリンジを含む、商業的及びユーザの観点から望ましい他の材料を含んでもよい。
前記キット又は製品は、薬局(例えば、病院薬局と調剤薬局)での保管と使用に十分な量で包装された、複数の単位投与量の前記組成物と使用マニュアルを含んでもよい。
当業者であれば、本発明の範囲と趣旨内で、複数の実施例が可能であることを認識できる。以下の非限定的な具体例を参照して、本発明をより詳細に記述する。以下の具体例は、本発明をさらに説明するが、その範囲を少しも限定するように解釈すべきではないことが当然である。
Figure 2023516941000004
Figure 2023516941000005
Figure 2023516941000006
Figure 2023516941000007
Figure 2023516941000008
Figure 2023516941000009
Figure 2023516941000010
Figure 2023516941000011
Figure 2023516941000012
Figure 2023516941000013
Figure 2023516941000014
Figure 2023516941000015
Figure 2023516941000016
Figure 2023516941000017
Figure 2023516941000018
Figure 2023516941000019
Figure 2023516941000020
Figure 2023516941000021
Figure 2023516941000022
Figure 2023516941000023
Figure 2023516941000024
以下の具体例は、本出願の例に過ぎないため、本出願を少しも限定するものと見なされべきではない。以下の具体例と詳細な記述は、説明として提供されるものであり、限定として提供されるものではない。
具体例1:抗CD137抗体の産生
A.マウスハイブリドーマからの抗CD137抗体の産生
BALB/cマウスにおいて、ヒトCD137(4-1BB)受容体に対する完全ヒトモノクローナル抗体が産生された。RIBIアジュバント(Ribi Immunochemical)において、ヒトCD137の細胞外ドメインは、BALB/cマウスの免疫化に用いられる。融合する前、同じ量の抗原は、静脉内(i.v.)経由のマウスに対する追加免疫に用いられる。標準的な方法に基づいて、十分なhuCD137抗体力価を有する免疫化マウスからのリンパ節を、マウス骨髄腫細胞と融合させる。
ハイブリドーマスクリーニング。ELISAによってhuCD137との結合を検出する。抗ヒトCD137抗体を分泌するハイブリドーマを同定するために、ELISAプレート(Corning)を、PBSにおける1μg/mlヒトCD137-Fc融合タンパク質において4℃で一晩コーティングする。そして、プレートを、0.5% Tween-20を含むPBS(PBS-T)で3回洗浄し、次に、室温でPBS-Tに5%ミルクを加えて60分間ブロッキングする。PBSにおいて1:3に希釈された30マイクロリットルの上澄み液を、前記プレートに加え、環境温度で1-2時間インキュベートする。その後、前述のようにプレートを洗浄し、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)にコンジュゲートしたヤギF(ab′)抗ヒトIgGによって抗体の結合を検出する。プレートをTMBで現像し、450nmで読み取る。前記スクリーニングから同定された最適な抗CD137ハイブリドーマ抗体(クローニング番号29.39、44.21、3.10、30.19、6.62)のアミノ酸配列は、配列表(SEQIDNO:151-176)及び表4に示されている。
Figure 2023516941000025
B.抗CD137抗体のヒト化
代表的なクローン29.39は、フレームワークのヒト化のために選択された。簡単に言えば、クローンの配列は、Igblastを行ってヒト生殖系列遺伝子のデータベースを検索するために用いられる。望ましい生殖系列配列を選択し、フレームワーク配列に対して突然変異を行って、フレームワーク配列をマウス配列からヒト配列に変化させる。重鎖については、ヒト生殖系列IGHV1-46*01を用い、フレームワークにおいて、E1Q、K3Q、M5V、E6Q、L11V、20V、T23K、K38R、R40A、E42G、I48M、D60A、L61Q、N62K、A67V、I69M、A71R、S75T、N76S、A78V、L80M、Q81E、T83R、S111V、L112S、とE113Sの突然変異を行った。軽鎖については、ヒト生殖系列IGKV1-12*01を用い、フレームワークにおいて、V3Q、M11V、Y12S、L15V、E17D、F36Y、S43A、T46L、Q69T、Y71F、S72T、D79Q、Y80P、M83F、G84A、とI85Tの突然変異を行った。コンストラクトを、発現ベクターにクローニングし、SS320細胞から抗体タンパク質を産生する。
C.親和性成熟、選択及び修飾
ヒト化された29.39クローンに対して親和性成熟を行う。各CDR領域のアミノ酸を単一突然変異させるためのプライマーを設計した。アセンブルPCRを用いて突然変異ライブラリーを調製し、ファージミドベクターにクローニングする。形質転換されたTG1細胞とクローンのDNA配列決定によって、ライブラリーの品質を測定した。ヘルパーファージを用いてファージ産生を行い、ビオチン化したヒトCD137 ECD又はカニクイザルCD137 ECDでコーティングしたストレプトアビジン結合ダイナビーズ(Dynabeads)を用いてファージのパニングを行った。三回のパニングの後、パニング生成物を、SS320細胞の感染のために溶出させ、コロニーを取り出し、IPTGを有する2YT培地で培養した。ELISAアッセイにより上澄み液におけるFabの結合親和性を検査した。ヒトとカニクイザルCD137に対する陽性クローンを選択した。最適14結合体(クローン番号3、9、23、25、33、35、5、6、17、18、19、20、2-9、2-11)とそのCDR(Kabat)、VH、VL、重鎖(HC)、軽鎖(LC)は、配列表(SEQIDNO:1-140)に示されている。これらのCDR(わずかに変化したKabat)、VH、VL、重鎖(HC)と軽鎖(LC)の共有序列は、序列表(SEQ ID NO:141-150)に示されている。また、異なるIgGサブタイプを含む2-9のサブクローンを合成した。それらのCDR領域(Kabat)、VH、VL、重鎖(HC)と軽鎖(LC)は、序列表(SEQ ID NOS:231-250)に示されている。
具体例2:例示的な抗CD137抗体の特徴づけ
A.親和性評価
バイオレイヤー干渉測定を用いて、抗CD137抗体の結合動力学会合と解離定数を測定する。30℃で、FortieBio Octet Red 96において、結合動力学を測定し、FortieBioデータ分析(FortieBio Data Analysis)9.0ソフトウェアで分析する。抗ヒトIgG Fc(AHC)センサは、抗CD137抗体又は対照抗体を捕捉するために用いられる。データ処理の間、動力学的緩衝液のホールのみは、バックグラウンドを減算するための参照ホールとして設定される。各抗体-抗原結合については、1:1 Langmuirモデルで、会合と解離に対して、Rmax連結の全体的フィッティングを用いて、データをフィッティングする。ヒトCD137-hisは、ヒトCD137抗原のC末端と融合するポリヒスチジンタグを有する組換えCD137抗原(北京義翹神州バイオテクノロジー株式会社(Sino Biological)、10041-H08H)である。カニクイザルCD137-hisは、カニクイザルCD137抗原のC末端と融合するポリヒスチジンタグを有する組換えCD137抗原(北京義翹神州バイオテクノロジー株式会社、90847-K02H-100)である。
図1A-1Bと表5に示されるように、抗CD137クローン2-9 IgG2は、ヒトCD137とカニクイザルCD137に有効に結合し、そのKDは、それぞれ0.933nMと2.76nMである。マウスCD137を用いたアッセイでは、有効な結合は示されていない(データは示されていない)。
Figure 2023516941000026
図1C-1Dと表6は、別のOctect結合試験における抗CD137クローンの結合結果を示し、ここで、2-9 IgG2と2-9-1 IgG1 SELFは、ヒトCD137に有効に結合し、そのKDは、それぞれ5.50nMと6.55nMである。この結果は、クローン2-9 IgG2と2-9-1 IgG1 SELFが、ヒトCD137に対して類似した結合親和性を有することを証明した。
Figure 2023516941000027
Octect結合試験は、図1E-1Fと表7に示されるように、クローン2-9-1 IgG1 SELFと2-9-2 IgG4の結合親和性の比較に用いられ、2-9-1 IgG1 SELFと2-9-2 IgG4は、ヒトCD137に有効に結合し、そのKDは、それぞれ11.1nMと12.9nMである。この結果は、クローン2-9-1 IgG1 SELFと2-9-2 IgG4が、ヒトCD137に対して類似した結合親和性を有することを証明した。
Figure 2023516941000028
B.CD137レポーター遺伝子アッセイ
現在、複数の従来の抗CD137抗体は臨床的に実行されている。しかし、これらの抗体は、潜在的安全リスクがあるか、有効性を欠いている。例えば、第II相臨床試験において、CD137に対する強力なアゴニスト抗体であるウレルマブは、CD137の活性化に非常に有効であるが、抗体/抗原複合体を架橋又は凝集しない場合のCD137シグナル伝達を活性化するその能力のため、低投与量(≧1mg/kg)では、重篤な肝毒性を引き起こす可能性がある。(Segal NHら,Clin Cancer Res.2017年4月15日;23(8):1929-1936)。別の従来の抗CD137抗体は、同様に、第II相臨床試験において、CD137に対する弱いアゴニスト抗体であるウトミルマブ(PF-05082566)として、最大10mg/kgの投与量で安全であると示されているが、臨床試験では限定された有効性を示した。(Tolcher AWら.Clin Cancer Res.2017年9月15日;23(18):5349-5357.)。これらの発見に基づいて、前記次世代抗CD137モノクローナル抗体は、腫瘍部位のみで、高いCD137シグナル活性化を特異的に実現させるべきである。低毒性と高有効性を示した抗CD137抗体を選択するために、二つの参照抗体は比較に用いられる。参照抗体Ab 1は、米国特許第7,288,638号に開示されたウレルマブの配列に基づいて内部で合成された。参照抗体Ab 1は、国際公開第WO 2012/032433号に開示されたウトミルマブの配列に基づいて内部で合成された。
まず、レポーター遺伝子アッセイにおいて、具体例1に記述された抗CD137単一特異性抗体のCD137アゴニスト活性を評価する。NF-κBレポーター遺伝子細胞株は、293T細胞にCD137とNF-κBルシフェラーゼレポーター遺伝子を安定的にトランスフェクトすることによって樹立された。FcγRIIB 293F細胞は、293F細胞にFcγRIIBを安定的にトランスフェクトすることによって樹立された。このアッセイにおいて、FcγRIIBをトランスフェクトした293F細胞は、前記単球とマクロファージを模倣するために用いられ、それらは、阻害性Fcγ受容体である高レベルのFcγRIIBを発現し、且つそれらは末梢組織ではなく腫瘍の微小環境に集中している。前記NF-κBレポーター遺伝子とCD137が二重トランスフェクトされたレポーター遺伝子細胞株293Tは、その表面にCD137を発現し下流シグナル伝達のためのNF-κBを発現するT細胞を模倣するために用いられる。そのため、前記CD137/NF-κBレポーター遺伝子細胞株と前記FcγRIIB 293F細胞との共培養は、腫瘍微小環境におけるT細胞を模倣するが、単独に培養したCD137/NF-κBレポーター遺伝子細胞株は、末梢組織におけるT細胞を模倣する。
このレポーター遺伝子システムに用いられる二つの参照抗体において、参照抗体1は、ウリルマブを代表し、強い活性を示したが、肝毒性もある。参照抗体2は、ウトミルマブを代表し、弱い活性を示したが、肝毒性がない。本明細書では、前記二つの参照抗体を用いて、抗CD137クローンの活性及び潜在的な安全性特徴を評価する。
培養条件は、ATCCが推奨する培地と条件に基づく。FcγRIIB 293F細胞を96ウェルプレートに接種し一晩培養する。接種には、60,000個の細胞/ウェル/100ul培地を用いた。いくつかの実験において、模倣した293F細胞を96ウェルプレートに接種して、FcγRIIB架橋がない場合の抗体エフェクターを観察する。翌日、37℃で、一連の濃度の抗体を20分間添加した。そして、120,000個のFcγRIIB 293Tレポーター遺伝子細胞を、DMEM培地(HyClone、カタログ番号16777-200)における293T細胞に添加した。陰性対照は、抗体処理がなく、及び/又は架橋又はエフェクター細胞がないサンプルの形態で提供される。5時間後、メーカーの提案に従って、Bright-Glo(商標)ルシフェラーゼアッセイシステム(Promega、カタログ番号E2610)を用いてルシフェラーゼ活性を測定した。
結果により、抗CD137モノクローナル抗体が存在する場合、ルシフェラーゼ活性が投与量依存性を有することが示された。図2Aは、前記抗体で処理された単独のCD137/NF-κBレポーター遺伝子細胞を示し、それは末梢組織(ここで阻害性受容体FcγRIIBは高度に発現されず且つ前記抗体のFc領域に結合して架橋/CD137クラスタを促進することができない)におけるCD137の活性化を模倣する。
図2Bは、FcγRIIB 293F細胞と培養し前記抗体で処理されたCD137/NF-κBレポーター遺伝子細胞を示し、それは腫瘍部位(ここで阻害性受容体FcγRIIBは高発現している)でのCD137活性化を模倣する。
参照Ab 1(強いCD137アゴニスト)は、FcγRIIBにより媒介され又は媒介されない架橋/CD137クラスタで、NF-κB活性化を示し、この参照抗体が、末梢組織におけるCD137シグナル伝達を活性化し末梢毒性を引き起こすことができることを示した。参照抗体2(弱いCD137アゴニスト)が、FcγRIIBにより媒介される架橋/CD137クラスタのみで、NF-κB活性化を示し、これはこの参照抗体の臨床試験におけるより良好な安全性特徴と一致する。図2Aにおいて、本明細書に開示された抗CD137 mAbの挙動は参照抗体2と類似しており、参照抗体1に比べて、比較的安全な臨床スペクトルを有することを示した。図2Bにおいて、前記抗CD137 mAbは、参照抗体Ab 2に比べて、より強い免疫活性化を示し、参照抗体Ab 2に比べて、より優れた治療効果を有することを示した。特に、クローン2-9は、FCγRIIBにより媒介されない架橋/CD137クラスタで、ほとんど活性を示さないが、FcγRIIBにより媒介される架橋/CD137クラスタで優れた活性を示す。
C.Fc修正抗CD137抗体を有する場合のCD137レポーター遺伝子アッセイ
最近の公開により、ヒトIgGヒンジとFcは、治療性抗体機能、特にアゴニスト抗体に影響を与えることが示されている。例えば、Fc突然変異によって増強されたFcγIIB結合は、アゴニスト抗体機能を増強することができる。Fc領域のインビボFcγRIIB結合で、CD137クラスタを媒介することによって標的細胞において強い下流シグナル伝達を誘導することができるようである。(White AL ら Cancer Immunol Immunother.2013年5月;62(5):941-8)。文献は、IgG2 Fcヒンジ領域のコンホメーションと柔軟性が、免疫共刺激抗体(例えば、抗CD40抗体と抗CD137抗体)のアゴニスト活性に影響を与える可能性をさらに強調した(White ALら.Curr Top Microbiol Immunol.2014;382:355-72)。これらの発見に基づいて、他のタイプ(例えば、IgG2野生型)に比べて、FcγRIIB結合を増強するためにFc突然変異を有する抗CD137 mAb IgG1とIgG2は効果を向上させることができると推測された。また、FcγRIIBの腫瘍部位でのより高い発現により、前記Fc操作CD137モノクローナル抗体は、比較的低い末梢毒性を維持するとともに、腫瘍部位でより高い効果を誘導することができる。
そのため、FcγRIIB結合を増強するためにFc突然変異(S267E/L328F)を有する抗CD137モノクローナル抗体のCD137アゴニスト活性(Chu SYら.Mol Immunol.2008年9月;45(15):3926-33)を、レポーター遺伝子アッセイにおいて評価し、親IgG2野生型抗体と比較した。
また、IgG4サブタイプは、比較的弱いエフェクター結合を有し、末梢毒性を弱めるとともに腫瘍部位で抗腫瘍治療効果を引き起こす可能性があることが知られている。そのため、抗CD137モノクローナル抗体は、またIgG4のサブタイプで試験される。
結果により、抗CD137モノクローナル抗体が存在する場合、ルシフェラーゼ活性は、投与量依存性を有することが示された。図3Aに示されるように、FCγRIIBにより媒介される架橋/CD137クラスタがない場合、2-9からの全てのクローン(Fc突然変異があるか又はない)は、いずれも活性がないと示し、安全な臨床スペクトルを示した。図3Bにより、FcγRIIBにより媒介される架橋/CD137クラスタの場合のNF-κBレポーター遺伝子シグナルは、腫瘍部位(ここで阻害性受容体FcγRIIBは高発現している)のCD137活性化を模倣することが示された。IgG2野生型親抗体に比べて、クローン2-9-1 IgG1 SELFとIgG2 SELFは、より高いCD137活性化を示し、増強されたFCγRIIB結合によってCD137活性化が増強されたことが示された。図3Cは、FcγRIIBにより媒介された架橋/CD137クラスタの場合での、2-9-1 IgG1 SELF と2-9-2 IgG4のNF-κBレポーター遺伝子シグナルの比較を示す。この二つのクローンはいずれも高いCD137活性化を示し、且つ2-9-1 IgG1 SELF は2-9-2 IgG4よりも高い活性化量を示した。
D.サイトカイン放出アッセイ
そして、ヒト末梢血単球(PBMC)を用いて、抗CD137マブがサイトカイン放出に与える影響を試験する。PBMCは、CD137陽性T細胞とNK細胞とを含み、それらは抗CD137モノクローナル抗体の標的細胞であり、且つFcγRIIBを発現する単球とマクロファージも前記PBMCに存在する。T細胞が抗CD137抗体に活性化されると、抗腫瘍効果の指標として、抗腫瘍サイトカイン(例えば、IFN-γ又はIL-2)を分泌する。このレポーター遺伝子システムにおいて、以上に記載の二つの参照抗体を用いて、前記抗CD137クローンの活性を評価する。
Ficoll-Paque(登録商標) PLUS(カタログ番号17-1440-02、GE Healthcare)を用いて、ヒトPBMCを単離する。1ug/mlの抗CD3抗体(OKT3)と抗CD137mAbの一連の希釈液をGibco RPMI培地1640(カタログ番号A1049101、Thermo Fischer)におけるPBMCに添加する。48時間後、培地を収集し、ELISA方法(ヒトIFN-γ ELISA MAX(商標) Deluxe、カタログ番号430106、BioLegend社、ヒトIL2 ELISA MAX(商標) Deluxe、カタログ番号421601、BioLegend社)を用いて、IFNγとIL2レベルを決定する。
図4Aに示されるように、抗CD137抗体が存在する場合、IFNγに対するエフェクター細胞(即ちPBMC)の投与量依存性分泌を観察した。予想されるように、弱いアゴニスト参照抗体2に比べて、強いアゴニスト参照抗体1は、より高いIFN-γを誘導する。また、前記二つの参照抗体に比べて、異なるFc領域(例えば、2-9-1 IgG1 SELF、2-9-1 IgG2野生型と2-9-1 IgG2 SELF)を有するクローン2-9は、いずれも有意に高いIFN-γ最大放出を示す。異なるドナーで実験を三回繰り返し、類似した結果が観察された。
図4Bに示されるように、抗CD137抗体が存在する場合、IL2に対するエフェクター細胞(即ちPBMC)の投与量依存性分泌を観察した。予想されるように、強いアゴニスト参照抗体1は、IL2分泌を誘導した。また、参照抗体1に比べて、異なるFc領域を有するクローン2-9、即ち2-9-1 IgG1 SELFと2-9-2 IgG4は、いずれも有意に高いIL2最大放出を示す。
要するに、抗CD137抗体は、投与量依存の方式でサイトカイン産生を誘導し、且つ二つの参照抗体に比べて、IFN-γとIL2レベルがより高い。IFN-γとIL2が重要な抗腫瘍サイトカインであるため、データにより、二つの参照抗体に比べて、クローン2-9抗体(Fc突然変異と野生型とを含む)は、より高い抗腫瘍効果を有することが示されている。
E.インビボ抗腫瘍治療効果の研究
2-9変異体は、バイオサイトジェンの施設においてさらにインビボ試験されて、それらの抗腫瘍治療効果を評価する。ヒトCD137(別名4-1BB)ノックインC57BL/6マウスとMC38マウス結腸癌モデルを利用し、2-9 IgG2wt、2-9-1 IgG2 SELFと2-9-1 IgG1 SELFの治療効果をベクター対照群と比較した。MC38腫瘍細胞は、治療の一週間前に移植された。腫瘍体積が約100mmに達する時に治療を開始し、薬物を腹腔注射の形態で、週に二回、合計四週投与する。2-9-1 IgG1 SELF抗体の毎回の投与量は、10、1と0.3mg/kgである。2-9-1-IgG2 SELFと2-9-IgG2抗体の毎回の投与量は1mg/kgである。治療後24日目に、対照群における複数のマウスの腫瘍体積が上限(2000mm)に達して試験を終了した。他の群は28日まで試験と腫瘍測定を続ける。治療後28日目は、データ分析の終点となる。図5Aと表8に示されるように、ベクター対照群に比べて、2-9 IgG2wt、2-9-1 IgG1 SELF と2-9-1 IgG2 SELFの治療は、腫瘍の増殖を有意に減少させた。2-9 IgG2wt、2-9-1 IgG1 SELF と2-9-1 IgG2 SELFの同じ投与量(1mg/kg)での治療群を比較し、腫瘍が100mm以下に減少する各群の動物の数は、各群の総数においてそれぞれ2/8、5/8と5/8である。異なる群の動物の体重は、研究において有意に変化せず(図5B)、治療が良好な耐性を得たことを示した。
Figure 2023516941000029
また、バイオサイトジェンは、以前、ヒトCD137(別名4-1BB)ノックインC57BL/6マウスを利用して、MC38マウス結腸癌モデルにおいて、前述の2-9変異体研究と近似した条件でウトミルマブ類似薬を試験した。図6Aに示されるように、ウトミルマブ類似薬は、1mg/kgと10mg/kgの二つの投与量で試験された。IgG対照抗体に比べて、1mg/kg治療群の腫瘍阻害は60.0%であるが、10mg/kg治療群の腫瘍阻害は85.4%である(このデータはwww.biocytogen.comでも見られる)。ウトミルマブは、比較的安全な毒性データがあることが知られており、図6Bは、ウトミルマブ治療で、マウス体重に有意な変化がないことを示している。
この研究が2-9変異体に対する研究条件と類似するため、2-9変異体のデータとウトミルマブ類似薬のデータは比較可能である。具体的には、ウトミルマブ類似薬に比べて、いずれの投与量条件においても、2-9変異体は、より高い腫瘍阻害(図5A、6Aと表8)引き起こした。10mg/kgの同じ投与量で比較すると、2-9-1 IgG1 SELFの腫瘍阻害(103.8%)は、ウトミルマブ類似薬の腫瘍阻害(85.4%)より有意に高い。これらのデータは、各2-9変異体のインビボ治療効果がいずれもウトミルマブ類似薬より高いことを示した。
具体例3:抗CD137 x TAA(即ち、腫瘍関連抗原)二重特異性抗体の構築
CD137(4-1BB)は、TとNK細胞で発現して細胞活性化、増殖と生存を支援する共刺激分子である。しかしながら、現在の臨床研究における基準抗体は、安全上の問題に関連していたリ、効き目を欠いていたりする。例えば、CD137に対する強力アゴニスト抗体Urelumabは、II期臨床試験において非常に有効であるが、投与量≧1mg/kg時に、肝毒性に制限されていた。(Segal NHら,Clin Cancer Res.2017 Apr 15;23(8):1929-1936)。II期臨床試験における別の参照抗体ウトミルマブ(PF-05082566)は、CD137に対する弱いアゴニスト抗体であり、10mg/kgまでは安全であることが示されているが、臨床での効き目は限られている。(Tolcher AWら Clin Cancer Res.2017 Sep 15;23(18):5349-5357.)。これらの発見に基づいて、次世代抗CD137治療性抗体は、腫瘍部位のみで、高いCD137活性化を特異的実現させるべきである。これらの問題を解決するために、一つのアームがCD137を標的とするが、もう一つのアームが腫瘍関連抗原を標的とする二重特異性抗体を設計した。
具体例1と2に記述された抗CD137モノクローナル抗体クローン2-9を選択して一本鎖Fv(scFv)を構築する。抗TAA抗体は、IgG形態を維持する。二重特異性抗体を構築するために、抗CD137 scFvは、重鎖N端(HC-N)、重鎖C端(HC-C)、軽鎖N端(LC-N)又は軽鎖C端(LC-C)において、リンカー(例えば、(GSG)4)を介して抗TAA抗体と融合する。図7を参照されたい。
具体的には、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvを、抗HER2抗体の重鎖のN端又はC端(HC-N,HC-C、例えば、2-9scFv-αHER2-HC-C)又は軽鎖のN端又はC端(LC-N、LC-C)において、リンカーを介して例示的な抗HER2全長抗体(それはトラスツズマブのアミノ酸配列から派生した)と融合させる。
いくつかの実施例において、IgG1(LALA突然変異)とIgG4(FALA突然変異)のような低下したエフェクター機能を有するFc骨格、又はS228P突然変異を有するIgG4を用いた。IgG1 LALA突然変異は、IgG1 Fc領域におけるLeu234Ala及びLeu235Ala突然変異であり、それによりエフェクター機能を減少させる(Lund,Jら.,(1992)Mol.Immunol.、29,53-59)。IgG4 FALA突然変異は、IgG4 FcにおけるSer228Pro突然変異及びPHE234AlaとLeu235Ala突然変異であり、そのエフェクター機能は減弱している(Vafa Oら,Methods.(2014)65:114-26.10.1016)。
pAS puroプラスミドを用い、メーカーの提案に基づいて、ExpiCHO-S細胞(Thermo Fischer)において、組換え免疫グロブリン変異体を発現する。重鎖と軽鎖を1:2の割合でトランスフェクトする。ExpiCHO-S細胞培養物は、通常、トランスフェクト後約10-12日で収穫される。ExpiCHO-S細胞培養物を清澄し、濾過する。AKTA Avant(GE Healthcare)において、タンパク質A精製(MabSelect SuRe(商標) LX,GE Healthcare)によって培養上澄み液を精製する。まず、このカラムは、PBSで5個のカラム体積(CV)をバランスさせる。そして、滞留時間が5分間になる時に、培養物上澄み液をカラムにローディングする。その後、5 CV高塩緩衝液(100mM酢酸ナトリウム、500mM塩化ナトリウム、pH5.5)と5 CV低塩緩衝液(50mM酢酸ナトリウム、pH5.5)で、カラムを洗浄する。3 CV溶出緩衝液(100mM酢酸ナトリウム、pH3.5)で抗体を溶出させ、次いで1 M Tris-HCl、pH8.5で中和する。タンパク質Aによって精製されたタンパク質は、インビトロ機能アッセイに用いられる。
カチオン交換精製(Capto S ImpAct,GE Healthcare)によって、タンパク質Aによって精製されたタンパク質サンプルをさらに精製する。緩衝液Aは、20mM酢酸ナトリウム、pH5.5である。緩衝液Bは、20mM酢酸ナトリウム、500mM塩化ナトリウム、pH5.5である。ローディング前に、タンパク質Aによって精製されたサンプルを緩衝液Aに類似したpHと電気伝導率に調節する。ローディング滞留時間は4分間である。勾配が30%-80%である緩衝液Bを溶出させ、15 CV持続する。最小凝集を有する画分を統合する。2ステップ精製タンパク質は、安定性研究とインビボ効き目モデルに用いられる。
具体例4:抗CD137 x Her-2二重特異性抗体の特徴づけ
具体例3に記載したように、クローン2-9から派生した抗CD137 scFvを、抗HER2抗体の重鎖のN端とC端(HC-N、HC-C)及び軽鎖のN端とC端(LC-N、LC-C)において、トラスツズマブのアミノ酸配列から派生した抗-HER2全長抗体と融合させる。
A.親和性測定
バイオレイヤー干渉測定は、二重特異性抗体の結合動力学会合と解離定数を測定するために用いられる。結合動力学は、FortieBio Octet Red 96において、30℃で測定し、FortieBio Data Analysis 9.0ソフトウェアで分析する。抗ヒトIgG Fc(AHC)センサは、二重特異性抗体又は対照抗体を捕捉するために用いられる。双重結合するは以下のように行われ、第1の抗原と会合し、そして解離し、第2の抗原と会合し、そして解離する。異なる抗体サイクル間において、20 mMグリシン、pH 1.5で再生サイクルを行う。ベースラインに対して、1x動力学的緩衝液(Fortie Bio)を用いる。ヒトHER2-His(Sino Biologicals カタログ番号:10001-H08B)とヒトCD137-Hisタンパク質(Sino Biologicals カタログ番号:10041-H08H)を一連の濃度で動力学的緩衝液に希釈する。動力学緩衝ホールのみを参照ホールに設定し、データ処理中の減算に用いられる。各抗体-抗原結合に対して、Rmax連結のグローバルフィッティングを用い、データを会合と解離の1:1 Langmuirモデルでフィッティングする。1)第1のCD137-His、第2のHER2-His、及び2)第1のHER2-His、第2のCD137-Hisという二つの順次結合順序で実験を繰り返す。以下の図8A-8Bと表9を参照されたい。ヒトCD137-hisは、ポリヒスチジンタグがヒトCD137抗原のC端(Sino Biological、10041-H08H)に融合する組換えCD137タンパク質である。ヒトHER2-hisは、ポリヒスチジンタグがヒトHER2抗原のC端(Acro Biosystem,HE2-H5225-100ug)に融合する組換えHER2タンパク質である。
Figure 2023516941000030
要するに、例示的なCD137 x HER2二重特異性抗体(即ち、2-9scFv_αHER2-HC-C)の各抗原結合部分は、所望の標的結合親和性を維持し、ここで、結合動力学はモノクローナル抗体に類似する。
さらに、全細胞結合アッセイにおいて、細胞表面受容体に対する二重特異性抗体の結合親和性を定量する。HER2結合親和性を測定するために、10,000個のHER2陽性細胞SKBR3(ATCC)又はCD137が安定的にトランスフェクトされた293T細胞(特注)の細胞を、一連の濃度の二重特異性抗体と、FACS緩衝液(1 x PBS、2% FBS)において、4℃で1時間インキュベートする。その後、細胞をPBSで二回洗浄し、そして、二級Alexa Fluor(登録商標)488 AffiniPureヤギ抗ヒトIgG、F(ab′)2断片特異性抗体(Jackson ImmunoResearch、コード109-545-006)と、FACS緩衝液において、4℃で30分間インキュベートする。そして、細胞をPBSで二回洗浄し、FACS緩衝液に再懸濁する。フローサイトメトリー(Beckman Coulter、CytoFlex)は、結合した抗体の定量に用いられ、CytExpertを用いて結果を分析する。GraphPad8.0を有する非線形モデルを用いてメジアン蛍光強度をフィッティングする。
図9Aに示されるように、例示的な抗CD137 x HER2二重特異性抗体(即ち、IgG1又はIgG4 FALA突然変異を有する2-9scFv_αHER2-HC-C)は、全細胞が、投与量依存性方式で、CD137陽性細胞(CD137/NFκBがトランスフェクトされた293T細胞)と結合することを示している。図9Bに示されるように、例示的な抗CD137 x HER2二重特異性抗体(即ち、2-9scFv_αHER2-HC-C)は、HER2陽性細胞(SKBR3)に対して、親抗HER2モノクローナル抗体(αHER2 mAb、トラスツズマブから派生した)に類似した結合親和性を示している。抗EGFR mAbは、陰性対照として用いられる。このアッセイは、IgGFc突然変異が二重特異性抗体の結合に影響を与えないことを示している。
B.レポーターアッセイ
まず、NF-κBレポーターアッセイにおいて、抗CD137 x HER2二重特異性抗体のCD137アゴニスト活性を評価する。推測によれば、腫瘍細胞における高レベルのHER2は、二重特異性抗体を腫瘍部位に位置決めし、近傍のT細胞でCD137を過剰架橋することができるため、強力なT細胞活性化を誘導する。この仮設を検証するために、このアッセイにおいて、CD137とNFκBルシフェラーゼレポーター遺伝子で安定的にトランスフェクトしたレポーター細胞株、高HER2発現細胞株N87(ATCC)と低HER2発現細胞株SKHep1(ATCC)を用いる。HER2高細胞株N87は、標的腫瘍細胞の模倣に用いられ、HER2低細胞株SKHep1は、末梢又は非標的細胞の模倣に用いられ、CD137/NFκBレポーター293T細胞は、T細胞の模倣に用いられる。N87細胞とCD137/NFκBレポーター293T細胞との共インキュベートは、腫瘍微小環境を模倣し、ここで高レベルのHER2を発現する腫瘍細胞とT細胞は共存する。推測によれば、N87細胞における高レベルのHER2は、二重特異性抗体を腫瘍部位に位置決めし、レポーター細胞株でCD137を過剰架橋することができるため、強いNFκBシグナルの伝達と活性化を誘導する。SKHep1細胞と293Tレポーター細胞との共インキュベートはは、末梢又は非標的部位を模倣し、二重特異性抗体の安全性プロファイルを試験するために用いられる。
ATCCが推薦した培地と条件は、細胞培養に用いられる。各細胞株を、96-ウェルプレートに単独に接種し一晩培養する。1ホールと100ul培地あたりに15,000個のN87又はSK-Hep1細胞を用いて接種に用いられる。翌日、細胞を洗浄し、一連の濃度の抗体を用いて37℃で20分間処理する。その後、抗体を洗い流す。このステップは、過剰な抗体を除去し、フック効果を回避するためである。そして、120,000個の293T CD137/NFκBレポーター細胞を、DMEM培地(HyClone、カタログ番号16777-200)におけるN87又はSK-Hep1細胞に添加する。単一特異性親クローン2-9抗体と抗HER2抗体との組み合わせは対照として用いられる。このアッセイにおいて、TNFαが直接NF-κB活性化剤であるため、20ng/ml TNFαを陽性対照として用いる。PBSは、陰性対照として用いられる。5時間後、メーカーの提案に従って、Bright-Glo(商標)ルシフェラーゼアッセイシステム(Promega、カタログ番号E2610)を用いてルシフェラーゼ活性を測定する。
結果により、HER2高NCI-N87細胞が存在する場合、全ての形式(HC-C、HC-N、LC-C及びLC-N)の例示的なCD137 x HER2二重特異性抗体の投与量依存性CD137は活性化する(図10B)が、HER2低SK-Hep1細胞が存在する場合、そうではなく(図10C)、単一特異性親クローン2-9抗体と抗HER2抗体との組み合わせは、いかなるCD137活性化も誘導しない(図10Bと図10C)ことが示される。結果により、二重特異性抗体の腫瘍部位における効き目優位性及び二重特異性抗体の末梢又は非標的部位における安全性プロファイルが示される。二重特異性抗体の四つの形式において、他の三つの形式に比べて、HC-C形式は、NCI-N87細胞が存在する場合に、優れた活性化を示す。
さらに、類似したレポーターアッセイにおいて、Fc突然変異を有する抗CD137 x HER2二重特異性抗体のCD137アゴニスト活性を評価する。本実験において、高HER2発現細胞株SKBR3(ATCC)と低HER2発現細胞株SKHep1(ATCC)を用いる。ATCCが推薦した培地と条件は、細胞培養に用いられる。各細胞株を、96-ウェルプレートに単独に接種し一晩培養する。1ホールと100ul培地あたりに15,000個のSKBR3又はSK-Hep1細胞を用いて接種に用いられる。翌日、細胞を洗浄し、一連の濃度の抗体を用いて37℃で20分間処理する。その後、抗体を洗い流す。このステップは、過剰な抗体を除去し、フック効果を回避するためである。そして、120,000個の293T CD137/NFκBレポーター細胞を、DMEM培地(HyClone、カタログ番号16777-200)における癌細胞に添加する。単一特異性親クローン2-9抗体と参照抗体Ab 1は、対照として用いられる。このアッセイにおいて、TNFαが直接NF-κB活性化剤であるため、20ng/ml TNFαを陽性対照として用いる。5時間後、メーカーの提案に従って、Bright-Glo(商標)ルシフェラーゼアッセイシステム(Promega、カタログ番号E2610)を用いてルシフェラーゼ活性を測定する。
結果に示されるように、HER2高SKBR3細胞が存在する場合、異なるFc領域を有する例示的な抗CD137 x HER2二重特異性抗体の投与量依存性CD137は活性化する(図11A)が、HER2低SK-Hep1細胞が存在する場合、そうではない(図11A)。HER2高細胞(SKBR3)が存在する場合、Fcエフェクター機能は、レポーターの活性に影響を与えない。HER2低細胞(SK-Hep1)が存在する場合、前記二重特異性抗体は、有意なCD137活性化を誘導せず、末梢又は非標的部位での安全性プロファイルを示した。
C.サイトカイン放出アッセイ
サイトカイン放出によってHER2依存性T細胞活性化に対する二重特異性抗体の効果をさらに測定する。本実験において、高HER2発現細胞株SKBR3(ATCC)と低HER2発現細胞株MDA-MB-231(ATCC)を用いる。ATCCが推薦した培地と条件は、細胞培養に用いられる。各細胞株を、96-ウェルプレートに単独に接種し一晩培養する。1ホールと100ul培地あたりに15,000個のSKBR3又はMDA-MB-231細胞を用いて接種に用いられる。Ficoll-Paque(登録商標) PLUS(カタログ番号17-1440-02、GE Healthcare)を用いてヒトPBMCを単離する。単離したPBMCを培養皿で少なくとも3時間培養することによって、単球を付着させて単球を枯渇させる。翌日、SKBR3又はMDA-MB-231細胞を洗浄し、且つ37℃で、一連の濃度の抗体で20分間処理する。その後、抗体を洗い流す。このステップは、過剰な二重特異性抗体を除去し、フック効果を回避するためである。そして、PBMCをGibco RPMI培地1640(カタログ番号A1049101、Thermo Fischer)におけるSKBR3又はMDA-MB-231細胞に添加する。単一特異性親クローン2-9抗体は、対照として用いられる。全てのアッセイにおいて、10:1の割合のエフェクター細胞(PBMC)と標的細胞(SKBR3又はMDA-MB-231細胞)を使用する。24時間後、培地を収集し、ELISA方法(ヒトIFN-γ ELISA MAX(商標) Deluxe,カタログ番号430106,BioLegend、ヒトIL-2 ELISA MAX(商標) Deluxe,カタログ番号431804,BioLegend)を用いて、IFNγとIL-2レベルをアッセイする。
図12に示されるように、HER2高細胞が存在する場合、IFNγとIL-2に対するエフェクター細胞(即ち、PBMC)の投与量依存性分泌を観察したが、HER2低細胞が存在する場合に観察しなかった。抗CD137モノクローナル抗体に比べて、HER2高細胞(SKBR3)が存在する場合、二重特異性抗体は、より高いサイトカイン放出を示し、二重特異性抗体の腫瘍部位での効き目優位性を示した。HER2低細胞(MDA-MB-231)が存在する場合、二重特異性抗体は、有意なサイトカイン放出を誘導せず、二重特異性抗体の末梢又は非標的部位での安全性プロファイルを示した。このアッセイを異なるドナーで複数回繰り返し、類似した結果を観察した。要するに、抗CD137 x HER2二重特異性抗体治療は、HER2依存性方式でサイトカイン産生を誘導する。
E.インビボLoVo異種移植モデル
LoVo/PBMC異種移植モデルにおいて、二重特異性抗体のインビボ効き目を研究する。LoVoモデルにおいて、500万個のLoVoヒト結腸癌細胞を、3:1の割合で、新たに単離されたヒトPBMCと混合し、そして、免疫不全(NOD/SCID)マウスに皮下注射する。移植後3日目に、週に二回の腹膜内注射によって、二重特異性抗体で動物を4週間治療する。一回目の治療後二十日目に、抗腫瘍作用を観察した。ノギスで腫瘍の大きさを測定し、式TV=a×b/2で腫瘍体積(TVはmmで表記する)を推定し、ここで「a」と「b」はそれぞれ腫瘍の長径と短径である。TVは、式TGI(%)=[1-(T-T)/(C-C)]×100%を用いて腫瘍増殖阻害(TGI、抗腫瘍有効性の指標)を計算するために用いられ、ただしT=治療被験体の時間tにおける平均TV、T=治療被験体の時間0における平均TV(ベースライン)、C=対照の時間tにおける平均TV、C=対照の時間0における平均TV(ベースライン)である。
図13と表10に示されるように、IgG4 FALA突然変異を有する抗CD137 x HER2二重特異性抗体(HCC)で治療したマウスは、52.5%の腫瘍増殖阻害(TGI)を示すが、親抗HER2抗体と親抗CD137抗体との組み合わせで治療したマウスは19.4% TGIを示す。PBMCがない治療群では、各群において、腫瘍阻害の有意差(データは示されていない)は観察されなかった。結果により、単一特異性抗CD137抗体と抗HER2抗体との組み合わせに比べて、抗CD137 x HER2二重特異性抗体の治療効き目が優れていることが示された。
Figure 2023516941000031
F.インビボOE-19異種移植モデル
さらに、OE19/PBMC異種移植モデルにおいて、二重特異性抗体のインビボ効き目を研究する。OE-19は、ヒト胃癌細胞株である。OE-19モデルにおいて、500万個のOE-19細胞を、3:1の割合で、新たに単離されたヒトPBMCと混合し、そして、免疫不全(NOD/SCID)マウスに皮下注射する。移植後1日目に、週に二回の腹膜内注射によって、二重特異性抗体で動物を3週間治療する。一回目の治療後二十一日目に、抗腫瘍効果を観察した。ノギスで腫瘍の大きさを測定し、式TV=a×b/2で腫瘍体積(mm)を推定し、ここで「a」と「b」はそれぞれ腫瘍の長径と短径である。TVは、式TGI(%)=[1-(T-T)/(C-C)]×100%を用いて腫瘍増殖阻害(TGI、抗腫瘍有効性の指標)を計算するために用いられる。ただし、T=治療者の時間tにおける平均TV、T=治療者の時間0における平均TV(ベースライン)、C=対照の時間tにおける平均TV、C=対照の時間0における平均TV(ベースライン)である。
図14Aと表11に示されるように、親抗HER2抗体と親抗CD137抗体との組み合わせで治療したマウスに示されるものに比べて、IgG4 FALA突然変異を有する抗CD137 x HER2二重特異性抗体(HCC)で治療したマウスは、有意な腫瘍増殖阻害(TGI)(p<0.05)を示した。図14Bは、21日目の異なる治療群の個体腫瘍体積を示す。結果により、単一特異性抗CD137抗体と抗HER2抗体との組み合わせに比べて、抗CD137 x HER2二重特異性抗体の治療効き目が優れていることが示された。
Figure 2023516941000032
開示されたテーマの精神又は範囲から逸脱することなく、開示されたテーマの構成と方法に対する様々な修正と変更を行うことができることは、当業者には明らかであろう。従って、開示されたテーマは、添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内にある修正と変更を含むことが意図される。
様々な刊行物、特許、及び特許出願が、本明細書に援用され、その内容は全体として参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (95)

  1. CD137及びHER2に結合する多重特異性抗体であって、CD137に結合する第1の抗体部分とHER2に結合する第2の抗体部分とを含む、多重特異性抗体。
  2. 前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)と、軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、
    a)前記Vは、
    i)GFXDTYIX(SEQ ID NO:177)のアミノ酸配列を含むHC-CDR1であって、X=N又はCであり、X=I、P、L又はMであり、X=K、N、R、C又はQであり、X=H又はQであるHC-CDR1と、
    ii)XIDPANGX(SEQ ID NO:178)のアミノ酸配列を含むHC-CDR2であって、X=K又はRであり、X=N、G、F、Y、A、D、L、M又はQであり、X=S又はTであり、X=E又はMであるHC-CDR2と、
    iii)GNLHYXLMD(SEQ ID NO:179)のアミノ酸配列を含むHC-CDR3であって、X=Y、A又はGであるHC-CDR3とを含み、且つ
    b)前記Vは、
    i)KASQXTYXS(SEQ ID NO:180)のアミノ酸配列を含むLC-CDR1であって、X=A、P又はTであり、X=I、T又はPであり、X=N又はAであり、X=L、G又はHであるLC-CDR1と、
    ii)RXNRX(SEQ ID NO:181)のアミノ酸配列を含むLC-CDR2であって、X=A、Y、V又はDであり、X=M、K、V又はAであり、X=V、P、Y又はGであり、X=D又はGであるLC-CDR2と、
    iii)LQXDFPYX(SEQ ID NO:182)のアミノ酸配列を含むLC-CDR3であって、X=Y、S又はFであり、X=D、V、L、R、E又はQであり、X=T又はKであるLC-CDR3とを含む、請求項1に記載の多重特異性抗体。
  3. a)前記HC-CDR1は、SEQ ID NO:1、11、21、31、41、51、61、71、81、91、101、111、121、131、141、231及び241のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含み、
    b)前記HC-CDR2は、SEQ ID NO:2、12、22、32、42、52、62、72、82、92、102、112、122、132、142、232及び242のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含み、
    c)前記HC-CDR3は、SEQ ID NO:3、13、23、33、43、53、63、73、83、93、103、113、123、133、143、233及び243のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含み、
    d)前記LC-CDR1は、SEQ ID NO:4、14、24、34、44、54、64、74、84、94、104、114、124、134、144、234及び244のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含み、
    e)前記LC-CDR2は、SEQ ID NO:5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、105、115、125、135、145、235及び245のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含み、且つ
    f)前記LC-CDR3は、SEQ ID NO:6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、106、116、126、136、146、236及び246のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含む、請求項2に記載の多重特異性抗体。
  4. 前記第1の抗体部分は、CD137に対する結合について、参照抗CD137コンストラクトと交差競合し、前記参照抗CD137抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、前記重鎖可変領域と前記軽鎖可変領域は、以下のものからなる群から選択され、
    a)前記Vは、SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:3のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:4のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:6のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    b)前記Vは、SEQ ID NO:11のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:12のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:15のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:16のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    c)前記Vは、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:24のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:25のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:26のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    d)前記Vは、SEQ ID NO:31のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:32のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:33のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:34のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:35のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:36のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    e)前記Vは、SEQ ID NO:41のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:42のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:43のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:44のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:45のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:46のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    f)前記Vは、SEQ ID NO:51のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:52のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:53のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:54のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:55のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:56のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    g)前記Vは、SEQ ID NO:61のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:62のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:63のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:64のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:65のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:66のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    h)前記Vは、SEQ ID NO:71のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:72のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:73のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:74のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:75のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:76のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    i)前記Vは、SEQ ID NO:81のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:82のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:83のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:84のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:85のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:86のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    j)前記Vは、SEQ ID NO:91のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:92のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:93のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:94のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:95のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:96のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    k)前記Vは、SEQ ID NO:101のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:102のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:103のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:104のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:105のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:106のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    l)前記Vは、SEQ ID NO:111のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:112のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:113のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:114のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:115のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:116のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    m)前記Vは、SEQ ID NO:121のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:122のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:123のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:124のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:125のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:126のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    n)前記Vは、SEQ ID NO:131のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:132のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:133のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:134のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:135のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:136のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    o)前記Vは、SEQ ID NO:231のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:232のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:233のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:234のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:235のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:236のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    p)前記Vは、SEQ ID NO:241のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:242のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:243のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:244のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:245のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:246のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  5. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2、及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2、及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vと前記Vは、以下のものからなる群から選択され、
    a)前記Vは、SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:3のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:4のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:6のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    b)前記Vは、SEQ ID NO:11のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:12のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:15のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:16のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    c)前記Vは、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:24のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:25のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:26のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    d)前記Vは、SEQ ID NO:31のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:32のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:33のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:34のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:35のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:36のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    e)前記Vは、SEQ ID NO:41のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:42のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:43のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:44のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:45のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:46のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    f)前記Vは、SEQ ID NO:51のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:52のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:53のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:54のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:55のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:56のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    g)前記Vは、SEQ ID NO:61のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:62のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:63のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:64のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:65のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:66のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    h)前記Vは、SEQ ID NO:71のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:72のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:73のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:74のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:75のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:76のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    i)前記Vは、SEQ ID NO:81のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:82のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:83のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:84のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:85のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:86のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    j)前記Vは、SEQ ID NO:91のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:92のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:93のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:94のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:95のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:96のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    k)前記Vは、SEQ ID NO:101のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:102のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:103のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:104のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:105のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:106のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    l)前記Vは、SEQ ID NO:111のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:112のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:113のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:114のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:115のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:116のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    m)前記Vは、SEQ ID NO:121のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:122のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:123のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:124のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:125のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:126のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    n)前記Vは、SEQ ID NO:131のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:132のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:133のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:134のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:135のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:136のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    o)前記Vは、SEQ ID NO:231のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:232のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:233のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:234のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:235のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:236のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    p)前記Vは、SEQ ID NO:241のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:242のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:243のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:244のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:245のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:246のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  6. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:3のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:4のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:6のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  7. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:11のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:12のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:15のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:16のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  8. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:23のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:24のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:25のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:26のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  9. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:31のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:32のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:33のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:34のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:35のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:36のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  10. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:41のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:42のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:43のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:44のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:45のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:46のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  11. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:51のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:52のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:53のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:54のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:55のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:56のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  12. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:61のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:62のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:63のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:64のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:65のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:66のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  13. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:71のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:72のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:73のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:74のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:75のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:76のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  14. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:81のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:82のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:83のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:84のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:85のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:86のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  15. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:91のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:92のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:93のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:94のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:95のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:96のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  16. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:101のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:102のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:103のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:104のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:105のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:106のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  17. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:111のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:112のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:113のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:114のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:115のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:116のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  18. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:121のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:122のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:123のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:124のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:125のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:126のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  19. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:131のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:132のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:133のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:134のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:135のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:136のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  20. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:141のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:142のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:143のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:144のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:145のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:146のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  21. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:231のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:232のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:233のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:234のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:235のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:236のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  22. 前記第1の抗体部分は、HC-CDR1、HC-CDR2及びHC-CDR3ドメインを含む重鎖可変領域(V)と、LC-CDR1、LC-CDR2及びLC-CDR3ドメインを含む軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、前記Vは、SEQ ID NO:241のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:242のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:243のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:244のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:245のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:246のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  23. 前記第1の抗体部分は、
    a)それぞれSEQ ID NO:7に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:8に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    b)それぞれSEQ ID NO:17に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:18に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    c)それぞれSEQ ID NO:27に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:28に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    d)それぞれSEQ ID NO:37に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:38に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    e)それぞれSEQ ID NO:47に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:48に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    f)それぞれSEQ ID NO:57に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:58に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    g)それぞれSEQ ID NO:67に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:68に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    h)それぞれSEQ ID NO:77に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:78に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    i)それぞれSEQ ID NO:87に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:88に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    j)それぞれSEQ ID NO:97に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:98に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    k)それぞれSEQ ID NO:107に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:108に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    l)それぞれSEQ ID NO:117に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:118に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    m)それぞれSEQ ID NO:127に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:128に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    n)それぞれSEQ ID NO:137に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:138に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3と、
    o)それぞれSEQ ID NO:237に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:238に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3、又は
    p)それぞれSEQ ID NO:247に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むHC-CDR1、HC-CDR2とHC-CDR3、及びそれぞれSEQ ID NO:248に示す配列を有するV鎖領域におけるCDR1、CDR2とCDR3のアミノ酸配列を含むLC-CDR1、LC-CDR2とLC-CDR3とを含む、請求項1~22のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  24. 前記第1の抗体部分は、
    (a)SEQ ID NO:7に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:8に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (b)SEQ ID NO:17に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:18に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (c)SEQ ID NO:27に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:28に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (d)SEQ ID NO:37に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:38に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (e)SEQ ID NO:47に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:48に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (f)SEQ ID NO:57に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:58に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (g)SEQ ID NO:67に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:68に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (h)SEQ ID NO:77に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:78に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (i)SEQ ID NO:87に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:88に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (j)SEQ ID NO:97に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:98に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (k)SEQ ID NO:107に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:108に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (l)SEQ ID NO:117に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:118に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (m)SEQ ID NO:127に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:128に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (n)SEQ ID NO:137に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:138に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域と、
    (o)SEQ ID NO:237に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:238に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域、又は
    (p)SEQ ID NO:247に示す配列を有するアミノ酸を含む重鎖可変領域、及びSEQ ID NO:248に示す配列を有するアミノ酸を含む軽鎖可変領域とを含む、請求項1~23のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  25. 前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)と、軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、
    a)前記Vは、
    i)SEQ ID NO:151-153のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR1と、
    ii)SEQ ID NO:154-156のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR2と、
    iii)SEQ ID NO:157-159のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むHC-CDR3とを含み、
    b)前記Vは、
    i)SEQ ID NO:160-163のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むLC-CDR1と、
    ii)前記LC-CDR2包含SEQ ID NO:164-166のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むLC-CDR2と、
    iii)SEQ ID NO:167-169のうちのいずれか一つのアミノ酸配列、又は約3つまでのアミノ酸の置換を含むその変異体を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~24のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  26. 前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)と、軽鎖可変領域(V)とを含み、ここで、
    a)前記Vは、SEQ ID NO:151のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:154のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:157のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:160のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:164のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:167のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    b)前記Vは、SEQ ID NO:151のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:154のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:157のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:162のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:166のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:169のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    c)前記Vは、SEQ ID NO:152のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:155のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:158のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:163のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:166のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:169のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、
    d)前記Vは、SEQ ID NO:153のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:156のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:159のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:160のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:164のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:167のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含み、又は
    e)前記Vは、SEQ ID NO:153のアミノ酸配列を含むHC-CDR1と、SEQ ID NO:156のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:159のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、且つ前記Vは、SEQ ID NO:161のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:165のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:168のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~25のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  27. 前記第1の抗体部分は、全長抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、一本鎖Fv(scFv)、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)2、Fv断片、ジスルフィド結合が安定したFv断片(dsFv)、(dsFv)、VH、Fv-Fc融合体、scFv-Fc融合体、scFv-Fv融合体、ダイアボディ、トリアボディ、及びテトラボディからなる群から選択された抗体又はその抗原結合断片を含む、請求項1~26のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  28. 前記第1の抗体部分は、ヒト化抗CD137全長抗体を含む、請求項1~27のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  29. 前記第1の抗体部分は、ヒト化抗CD137一本鎖Fv断片(scFv)を含む、請求項1~28のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  30. 前記第1の抗体部分は、CD137アゴニスト抗体である、請求項1~29のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  31. 前記第1の抗体部分は、ヒト免疫グロブリンのFc領域を含む抗CD137抗体部分を含む、請求項1~30のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  32. 前記Fc領域は、IgG、IgA、IgD、IgE及びIgMのFc領域からなる群から選択される、請求項31に記載の多重特異性抗体。
  33. 前記Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4のFc領域からなる群から選択される、請求項32に記載の多重特異性抗体。
  34. 前記第1の抗体部分は、ヒトCD137及びサルCD137に結合する、請求項1~33のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  35. 前記第1の抗体部分は、マウスCD137に結合しない、請求項1~34のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  36. 前記第1の抗体部分は、重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含む抗CD137一本鎖Fv断片を含み、且つ
    前記第2の抗体部分は、HER2に結合し、且つ二本の抗体重鎖と二本の抗体軽鎖とを含む全長抗体を含み、ここで、前記重鎖は、それぞれ第2の重鎖可変領域(VH-2)を含み、且つ前記軽鎖は、それぞれ第2の軽鎖可変領域(VL-2)を含み、
    ここで、前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の重鎖又は軽鎖のうちの少なくとも一本と融合する、請求項1~35のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  37. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の各本の重鎖のC端と融合する、請求項36に記載の多重特異性抗体。
  38. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の各本の重鎖のN端と融合する、請求項36に記載の多重特異性抗体。
  39. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の各本の軽鎖のC端と融合する、請求項36に記載の多重特異性抗体。
  40. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、全長抗体の各本の軽鎖のN端と融合する、請求項36に記載の多重特異性抗体。
  41. 前記抗CD137一本鎖Fv断片のVとVは、第1のペプチドリンカーを介して融合する、請求項1~40のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  42. 前記第1のペプチドリンカーは、約四から約十五個のアミノ酸を含む、請求項41に記載の多重特異性抗体。
  43. 前記第1のペプチドリンカーは、SEQ ID NO:206-230のうちのいずれか一つの配列を含むリンカーを含む、請求項41又は42に記載の多重特異性抗体。
  44. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、第2のペプチドリンカーを介して全長抗体と融合する、請求項1~43のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  45. 前記第2のペプチドリンカーは、約四から約十五個のアミノ酸を含む、請求項44に記載の多重特異性抗体。
  46. 前記第2のペプチドリンカーは、SEQ ID NO:206-230のうちのいずれか一つの配列を含むリンカーを含む、請求項44又は45に記載の多重特異性抗体。
  47. 前記第2の抗体部分は、IgG、IgA、IgD、IgE、IgMからのFc領域及びそれらの任意の組み合わせとハイブリッドから選択されたFc領域を含む、請求項1~46のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  48. 前記Fc領域は、ヒトFc領域を含む、請求項47に記載の多重特異性抗体。
  49. 前記Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4からのFc領域及びそれらの任意の組み合わせとハイブリッドから選択される、請求項47又は48に記載の多重特異性抗体。
  50. 前記Fc領域は、IgG1 Fc領域を含む、請求項49に記載の多重特異性抗体。
  51. 前記IgG1 Fc領域は、L234A突然変異と、L235A突然変異とを含む、請求項50に記載の多重特異性抗体。
  52. 前記Fc領域は、IgG4 Fc領域を含む、請求項49に記載の多重特異性抗体。
  53. 前記IgG4 Fc領域は、F234A突然変異と、L235A突然変異とを含む、請求項52に記載の多重特異性抗体。
  54. 前記IgG4 Fc領域は、S228P突然変異を含む、請求項52又は53に記載の多重特異性抗体。
  55. 前記HER2は、ヒトHER2である、請求項1~54のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  56. 前記第2の抗体部分は、HER2に結合し、且つHER2の結合エピトープについて、第3の重鎖可変領域(VH-3)と第3の軽鎖可変領域(VL-3)とを含む抗体又は抗体断片と競合する全長抗体を含み、ここで、
    a)前記VH-3は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、
    b)前記VL-3は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~55のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  57. 前記第2の抗体部分は、HER2に結合する全長抗体を含み、且つ第2の重鎖可変領域(VH-2)と第2の軽鎖可変領域(VL-2)とを含み、ここで、
    a)前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、
    b)前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む、請求項1~56のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  58. 前記VH-2は、SEQ ID NO:202と少なくとも約90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、及び/又は前記VL-2は、SEQ ID NO:203と少なくとも約90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~57のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  59. 前記VH-2は、SEQ ID NO:202のアミノ酸配列を含み、前記VL-2は、SEQ ID NO:203のアミノ酸配列を含む、請求項1~58のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  60. a)重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含む前記第1の抗体部分であって、前記Vは、SEQ ID NO:121のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:122のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:123のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:124のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:125のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:126のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む前記第1の抗体部分と、
    b)第2の重鎖可変領域(VH-2)と第2の軽鎖可変領域(VL-2)とを含む前記第2の抗体部分であって、前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR1と、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR3とを含み、前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR3とを含む前記第2の抗体部分とを含む、請求項1~59のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  61. a)重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含む前記第1の抗体部分であって、前記Vは、SEQ ID NO:231のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:232のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:233のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:234のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:235のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:236のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む前記第1の抗体部分と、
    b)第2の重鎖可変領域(VH-2)と第2の軽鎖可変領域(VL-2)とを含む前記第2の抗体部分であって、前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR1と、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR3とを含み、前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR3とを含む前記第2の抗体部分とを含む、請求項1~59のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  62. a)重鎖可変領域(V)と軽鎖可変領域(V)とを含む前記第1の抗体部分であって、前記Vは、SEQ ID NO:241のアミノ酸配列を含むHC-CDRlと、SEQ ID NO:242のアミノ酸配列を含むHC-CDR2と、SEQ ID NO:243のアミノ酸配列を含むHC-CDR3とを含み、前記Vは、SEQ ID NO:244のアミノ酸配列を含むLC-CDR1と、SEQ ID NO:245のアミノ酸配列を含むLC-CDR2と、SEQ ID NO:246のアミノ酸配列を含むLC-CDR3とを含む前記第1の抗体部分と、
    b)第2の重鎖可変領域(VH-2)と第2の軽鎖可変領域(VL-2)とを含む前記第2の抗体部分であって、前記VH-2は、SEQ ID NO:186のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR1と、SEQ ID NO:190のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR2と、SEQ ID NO:194のアミノ酸配列を含む第2のHC-CDR3とを含み、前記VL-2は、SEQ ID NO:196のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR1と、SEQ ID NO:198のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR2と、SEQ ID NO:200のアミノ酸配列を含む第2のLC-CDR3とを含む前記第2の抗体部分とを含む、請求項1~59のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  63. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:183、184、204、205、251、252、253又は254のアミノ酸配列と少なくとも約90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~62のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  64. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:183、184、204、205、251、252、253又は254のうちのいずれか一つのアミノ酸配列を含む、請求項1~63のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  65. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:183のアミノ酸配列を含む、請求項1~64のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  66. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:184のアミノ酸配列を含む、請求項1~64のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  67. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:204のアミノ酸配列を含む、請求項1~64のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  68. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:205のアミノ酸配列を含む、請求項1~64のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  69. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:251のアミノ酸配列を含む、請求項1~64のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  70. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:252のアミノ酸配列を含む、請求項1~64のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  71. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:253のアミノ酸配列を含む、請求項1~64のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  72. 前記抗CD137一本鎖Fv断片は、前記抗HER2全長抗体の重鎖と融合し、ここで、抗CD137一本鎖Fv断片と融合する抗HER2全長抗体の重鎖は、SEQ ID NO:254のアミノ酸配列を含む、請求項1~64のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  73. 含まれている抗HER2全長抗体は、SEQ ID NO:185のアミノ酸配列と少なくとも約90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項1~72のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  74. 前記抗HER2全長抗体は、SEQ ID NO:185のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項1~73のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  75. 免疫コンジュゲートであって、治療剤又はマーカーに連結される請求項1~74のいずれか一項に記載の多重特異性抗体を含む、免疫コンジュゲート。
  76. 前記マーカーは、放射性同位体、蛍光色素及び酵素からなる群から選択される、請求項75に記載の免疫コンジュゲート。
  77. 薬物組成物であって、請求項1~74のいずれか一項に記載の多重特異性抗体又は請求項75又は76に記載の免疫コンジュゲートと薬学的に許容されるキャリア剤を含む、薬物組成物。
  78. 単離した核酸であって、請求項1~74のいずれか一項に記載の多重特異性抗体をコードする、単離した核酸。
  79. ベクターであって、請求項78に記載の単離した核酸を含む、ベクター。
  80. 単離した宿主細胞であって、請求項78に記載の単離した核酸又は請求項79に記載のベクターを含む、単離した宿主細胞。
  81. 多重特異性抗体を産生する方法であって、
    a)前記多重特異性抗体を有効的に発現する条件で、請求項80に記載の単離した宿主細胞を培養することと、
    b)発現された多重特異性抗体を前記宿主細胞から取得することとを含む、多重特異性抗体を産生する方法。
  82. 個体疾患を治療又は予防する方法であって、前記個体に、有効量の請求項1~74のいずれか一項に記載の多重特異性抗体、請求項75又は76に記載の免疫コンジュゲート、又は請求項77に記載の薬物組成物を投与することを含む、個体疾患を治療又は予防する方法。
  83. 前記疾患は、癌又は腫瘍である、請求項82に記載の方法。
  84. 前記癌は、乳癌、胃癌、卵巣癌、肺癌、中皮腫、子宮内膜癌、子宮頸癌、食道癌、膀胱癌、唾液腺癌、精巣癌、腎臓癌、肝臓癌、膵臓癌、結腸直腸癌、皮膚癌、胸腺癌、副腎癌、頭頸癌、脳癌、甲状腺癌、肉腫、骨髄腫と白血病からなる群から選択される、請求項83に記載の方法。
  85. 前記癌又は腫瘍は、HER2陽性である、請求項82又は83に記載の方法。
  86. 前記癌又は腫瘍におけるHER2発現は、SK-Hep1におけるHER2発現レベルより高い、請求項85に記載の方法。
  87. 前記癌は、乳癌又は胃癌である、請求項83~86のいずれか一項に記載の方法。
  88. 前記多重特異性抗体、免疫コンジュゲート又は薬物組成物は、前記個体に非経口投与される、請求項82~87のいずれか一項に記載の方法。
  89. 前記多重特異性抗体、免疫コンジュゲート又は薬物組成物は、前記個体に静脈内投与される、請求項88に記載の方法。
  90. 前記個体は、ヒトである、請求項82~89のいずれか一項に記載の方法。
  91. 薬物として用いられる、請求項1~74のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  92. 癌の治療に用いられる、請求項1~74のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  93. 前記癌は、乳癌、胃癌、卵巣癌、肺癌、中皮腫、子宮内膜癌、子宮頸癌、食道癌、膀胱癌、唾液腺癌、精巣癌、腎臓癌、肝臓癌、膵臓癌、結腸直腸癌、皮膚癌、胸腺癌、副腎癌、頭頸癌、脳癌、甲状腺癌、肉腫、骨髄腫と白血病からなる群から選択される、請求項92に記載の多重特異性抗体。
  94. キットでって、請求項1~74のいずれか一項に記載の多重特異性抗体と、請求項75又は76に記載の免疫コンジュゲートと、請求項77に記載の薬物組成物と、請求項78に記載の核酸と、請求項79に記載のベクター又は請求項80に記載の宿主細胞とを含む、キット。
  95. 癌又は腫瘍を治療及び/又は予防するためのマニュアルをさらに含む、請求項94に記載のキット。
JP2022551596A 2020-02-28 2021-02-26 抗cd137コンストラクト、多重特異性抗体及びその使用 Pending JP2023516941A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2020077146 2020-02-28
CNPCT/CN2020/077146 2020-02-28
PCT/CN2021/078055 WO2021170071A1 (en) 2020-02-28 2021-02-26 Anti-cd137 constructs, multispecific antibody and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023516941A true JP2023516941A (ja) 2023-04-21
JPWO2021170071A5 JPWO2021170071A5 (ja) 2024-02-22

Family

ID=77490694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022551596A Pending JP2023516941A (ja) 2020-02-28 2021-02-26 抗cd137コンストラクト、多重特異性抗体及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220403040A1 (ja)
EP (1) EP4110826A1 (ja)
JP (1) JP2023516941A (ja)
KR (1) KR20220145859A (ja)
CN (1) CN115151573A (ja)
AU (1) AU2021228078A1 (ja)
CA (1) CA3169910A1 (ja)
WO (1) WO2021170071A1 (ja)
ZA (1) ZA202210030B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2022260298A1 (en) * 2021-04-23 2023-11-02 Shanghai Henlius Biotech, Inc. Anti-gpc3 antibodies, multispecific antibodies and methods of use
EP4345113A1 (en) 2022-09-30 2024-04-03 SDS Optic Spolka Akcyjna Anti-her2 antibody, a nucleic acid molecule encoding the variable region of said antibody, a method of detecting her2 in a biological sample, an immuno-enzymatic elisa assay and use of said anti-her2 antibody or fragments therefof

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US6303121B1 (en) 1992-07-30 2001-10-16 Advanced Research And Technology Method of using human receptor protein 4-1BB
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
EP0564531B1 (en) 1990-12-03 1998-03-25 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins with altered binding properties
LU91067I2 (fr) 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
AU691811B2 (en) 1993-06-16 1998-05-28 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
CA2172165C (en) 1993-09-16 2003-12-02 Byoung S. Kwon Human receptor h4-1bb
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
AU5369996A (en) 1995-03-23 1996-10-08 Indiana University Foundation Monoclonal antibody against human receptor protein 4-1bb and methods of its use for treatment of diseases
EP0739981A1 (en) 1995-04-25 1996-10-30 Vrije Universiteit Brussel Variable fragments of immunoglobulins - use for therapeutic or veterinary purposes
AU716785B2 (en) 1995-07-27 2000-03-09 Genentech Inc. Stabile isotonic lyophilized protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
EP0994903B1 (en) 1997-06-24 2005-05-25 Genentech, Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
WO1999022764A1 (en) 1997-10-31 1999-05-14 Genentech, Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
BR9813365A (pt) 1997-12-05 2004-06-15 Scripps Research Inst Método para produção e humanização de um anticorpo monoclonal de rato
PT1068241E (pt) 1998-04-02 2007-11-19 Genentech Inc Variantes de anticorpos e respectivos fragmentos
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DK1071700T3 (da) 1998-04-20 2010-06-07 Glycart Biotechnology Ag Glykosylerings-modifikation af antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellulær cytotoksicitet
ATE244758T1 (de) 1998-04-21 2003-07-15 Micromet Ag Cd19xcd3 spezifische polypeptide und deren verwendung
EP2364997A3 (en) 1999-01-15 2012-07-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
ES2420835T3 (es) 1999-04-09 2013-08-27 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Procedimiento para controlar la actividad de las moléculas inmunofuncionales
JP2003516124A (ja) 1999-10-15 2003-05-13 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ 標的とした遺伝的干渉の手段としてのrna干渉経路遺伝子
EP1229125A4 (en) 1999-10-19 2005-06-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk PROCESS FOR PRODUCING A POLYPEPTIDE
US6326193B1 (en) 1999-11-05 2001-12-04 Cambria Biosciences, Llc Insect control agent
IL149809A0 (en) 1999-12-15 2002-11-10 Genentech Inc Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
AU2001275474A1 (en) 2000-06-12 2001-12-24 Akkadix Corporation Materials and methods for the control of nematodes
BR0114475A (pt) 2000-10-06 2003-12-23 Kyowa Hakko Kogyo Kk Célula para a produção de composição de anticorpo
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
IL155977A0 (en) 2000-11-30 2003-12-23 Medarex Inc Transgenic transchromosomal rodents for making human antibodies
NZ592087A (en) 2001-08-03 2012-11-30 Roche Glycart Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
WO2003025020A1 (fr) 2001-09-13 2003-03-27 Institute For Antibodies Co., Ltd. Procede pour creer une banque d'anticorps de chameaux
JP2005532253A (ja) 2001-10-25 2005-10-27 ジェネンテック・インコーポレーテッド 糖タンパク質組成物
DE60226641D1 (de) 2001-12-03 2008-06-26 Amgen Fremont Inc Antikörperkategorisierung auf der grundlage von bindungseigenschaften
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
EP1498485A4 (en) 2002-04-09 2006-09-06 Kyowa Hakko Kogyo Kk CELLS WITH MODIFIED GENOM
AU2003236015A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing antibody composition
JPWO2003084569A1 (ja) 2002-04-09 2005-08-11 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物含有医薬
AU2003236019A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Drug containing antibody composition appropriate for patient suffering from Fc Gamma RIIIa polymorphism
US20040259150A1 (en) 2002-04-09 2004-12-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method of enhancing of binding activity of antibody composition to Fcgamma receptor IIIa
EP1500698B1 (en) 2002-04-09 2011-03-30 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Cell with depression or deletion of the activity of protein participating in gdp-fucose transport
AU2003239966B9 (en) 2002-06-03 2010-08-26 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
GB0228210D0 (en) 2002-12-03 2003-01-08 Babraham Inst Single chain antibodies
JP4351674B2 (ja) 2002-12-16 2009-10-28 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体とその使用法およびその使用
EP1585767A2 (en) 2003-01-16 2005-10-19 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
AU2004279742A1 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Fused protein composition
JPWO2005035778A1 (ja) 2003-10-09 2006-12-21 協和醗酵工業株式会社 α1,6−フコシルトランスフェラーゼの機能を抑制するRNAを用いた抗体組成物の製造法
US7288638B2 (en) 2003-10-10 2007-10-30 Bristol-Myers Squibb Company Fully human antibodies against human 4-1BB
ES2393555T3 (es) 2003-10-22 2012-12-26 Keck Graduate Institute Métodos para la síntesis de polipéptidos hetero-multiméricos en levaduras usando una estrategia de apareamiento haploide.
WO2005044859A2 (en) 2003-11-05 2005-05-19 Glycart Biotechnology Ag Cd20 antibodies with increased fc receptor binding affinity and effector function
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
AU2005230848B9 (en) 2004-03-31 2011-06-02 Genentech, Inc. Humanized anti-TGF-beta antibodies
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
EP2067789A1 (en) 2004-04-13 2009-06-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-P selectin antibodies
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
RU2412947C2 (ru) 2004-09-23 2011-02-27 Дженентек, Инк. Антитела, сконструированные на основе цистеинов, и их конъюгаты
ES2577292T3 (es) 2005-11-07 2016-07-14 Genentech, Inc. Polipéptidos de unión con secuencias hipervariables de VH/VL diversificadas y consenso
EP1973951A2 (en) 2005-12-02 2008-10-01 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
BRPI0706750A2 (pt) 2006-01-25 2011-04-05 Univ Erasmus Medical Ct geração de anticorpos de cadeia pesada em animais transgênicos
WO2007134050A2 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
ES2593484T3 (es) 2007-03-29 2016-12-09 Genmab A/S Anticuerpos biespecíficos y métodos de producción de los mismos
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
US20100122358A1 (en) 2008-06-06 2010-05-13 Crescendo Biologics Limited H-Chain-only antibodies
DK2954779T3 (da) 2009-12-10 2019-05-13 Regeneron Pharma Mus, der frembringer tungkædeantistoffer
NZ701825A (en) 2010-04-20 2016-06-24 Genmab As Heterodimeric antibody fc-containing proteins and methods for production thereof
NZ607710A (en) 2010-09-09 2014-11-28 Pfizer 4-1bb binding molecules
RU2016141307A (ru) 2014-03-21 2018-04-24 Регенерон Фармасьютикалз, Инк. Отличные от человека животные, которые вырабатывают однодоменные связывающие белки
BR112017020434A2 (pt) * 2015-05-04 2018-06-26 Pieris Pharmaceuticals Gmbh polipeptídeos de fusão, molécula de ácido nucleico, célula hospedeira, método para produzir um polipeptídeo de fusão, usos do polipeptídeo de fusão, métodos para ativar as vias de sinalização, para coestimular células, para induzir a proliferação de linfócitos t, para direcionar o agrupamento de cd137, para induzir uma resposta local de células t, para induzir uma resposta local de células nk e para induzir a produção de il-2
WO2017112811A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Abbvie Stemcentrx Llc Novel anti-tnfsf9 antibodies and methods of use
RU2018139339A (ru) * 2016-04-22 2020-05-22 Эллигейтор Биосайенс Аб Новые биспецифические полипептиды против cd137
BR112019017628A2 (pt) * 2017-02-24 2020-07-07 Macrogenics, Inc. molécula de ligação a cd137 x ta, composições farmacêuticas, uso da molécula de ligação a cd137 x ta, molécula de ligação a cd137, uso da molécula de ligação a cd137, molécula de ligação a her2/neu, uso da molécula de ligação a her2/neu, e uso de uma composição
CA3106881A1 (en) * 2018-08-27 2020-03-05 Pieris Pharmaceuticals Gmbh Combination therapies comprising cd137/her2 bispecific agents and pd-1 axis inhibitors and uses thereof
JP2022542574A (ja) * 2019-07-26 2022-10-05 エービーエル バイオ インコーポレイテッド 抗her2/抗4-1bb二重特異性抗体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA3169910A1 (en) 2021-09-02
ZA202210030B (en) 2023-04-26
KR20220145859A (ko) 2022-10-31
WO2021170071A1 (en) 2021-09-02
CN115151573A (zh) 2022-10-04
AU2021228078A1 (en) 2022-09-22
US20220403040A1 (en) 2022-12-22
EP4110826A1 (en) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023509196A (ja) 抗tigit抗体及び使用方法
US20230067770A1 (en) Anti-cd137 constructs, multispecific antibody and uses thereof
US20220403040A1 (en) Anti-cd137 constructs, multispecific antibody and uses thereof
JP2023509214A (ja) 抗tigit抗体、それを含む多重特異性抗体及びその使用方法
TW201946653A (zh) 雙特異性抗原結合分子及使用方法
JP2023509215A (ja) 抗tigit抗体、それを含む多重特異性抗体及びその使用方法。
US20240076395A1 (en) Anti-cd137 constructs and uses thereof
KR20220016452A (ko) 항-csf1r 항체, il10 융합 단백질, 및 이들의 이용
WO2021164701A1 (en) Fusion proteins and uses thereof
TW202302646A (zh) 抗vista構築體及其用途
US20230125301A1 (en) Multispecific anti-claudin-18.2 constructs and uses thereof
JP2024511424A (ja) 抗igfbp7構築物およびその使用
JP2023543031A (ja) 抗cd93構築物およびその使用
TW202210515A (zh) 抗cd39之構築體及其用途
TW202221029A (zh) 抗cd93之構築體及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240214