JP2023515720A - ベンゾスルタムを含む化合物 - Google Patents

ベンゾスルタムを含む化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023515720A
JP2023515720A JP2022566606A JP2022566606A JP2023515720A JP 2023515720 A JP2023515720 A JP 2023515720A JP 2022566606 A JP2022566606 A JP 2022566606A JP 2022566606 A JP2022566606 A JP 2022566606A JP 2023515720 A JP2023515720 A JP 2023515720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
independently
reaction solution
μmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022566606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7296017B2 (ja
Inventor
リウ、シーロー
ゼット. ティン、チャールズ
チェン、シューホイ
フー、リーホン
ワン、ハイウェン
チアン、シウ
Original Assignee
メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド filed Critical メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド
Publication of JP2023515720A publication Critical patent/JP2023515720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296017B2 publication Critical patent/JP7296017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、アリールスルタムを含む化合物を開示し、具体的には、式(II)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はその異性体を開示する。JPEG2023515720000207.jpg37101

Description

本出願は出願日が2020年4月30日である中国特許出願CN202010363156.1、出願日が2021年2月2日である中国特許出願CN202110145140.8の優先権を主張する。本出願は上記の中国特許出願の全文を引用する。
本発明は、ベンゾスルタムを含む化合物に関し、具体的には、式(II)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はその異性体に関する。
マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(mitogen-activated protein kinases、MAPK)経路は、細胞の増殖、分化、アポトーシス及びストレス応答などの一連の細胞過程に存在する。その中で、RAS-RAF-MEK-ERK経路は、最も広く知られているMAPK経路の1つである。当該経路では、まず細胞外成長因子(PDGF又はEGF)が膜貫通受容体(EGFR又はPDGFRなど)に結合して受容体を活性化し、活性化された受容体はグアニル酸交換因子(SOS)を介して膜内のRASタンパク質とGTPを結合させ、活性化させ、活性化されたRASは、更にRAFを間接的にリン酸化し、活性化されたRAFは、MEK1/2の2つのセリン残基でリン酸化され、活性化されたMEK1/2は、その下流の基質であるERK1/2を活性化し、リン酸化されたERK1/2は二量体化した後、細胞核に移動して蓄積される。細胞核内のERKには、核輸送、信号伝導、DNA修復及びmRNA処理及び翻訳など、多くの細胞機能に関する。当該経路に関与する遺伝子に突然変異又は成長因子、下流のシグナルタンパク質又はプロテインキナーゼ過剰発現により、細胞経路が連続的に活性化され、制御不能な細胞増殖が生じ、最終的に腫瘍の形成に繋がる。例えば、ヒト癌細胞の約30%はRAS突然変異に属し、その中で、KRAS突然変異はRAS突然変異で最も一般的なサブタイプであり、KRAS突然変異の腫瘍はヒトの腫瘍細胞全部の約22%を占め、そのうち70~90%の膵臓癌、10~20%の非小細胞肺癌及び25~35%の結腸直腸癌はいずれもKRAS突然変異に属し、約8%の腫瘍はBRAF突然変異に属し、そのうち50~60%のメラノーマ及び40~60%の乳頭状甲状腺癌などはいずれもBRAF突然変異に属する。
外部信号調節キナーゼ(ERK1/2)はMAPKファミリーの重要なメンバーであり、RAS/RAF/MEK/ERK通路下流の「最終管理器」として、ERK1/2の標的阻害はMAPK経路の異常活性化(RAS/RAF/MEKなどの活性化変異)による癌の治療に使用されることが期待されており、またERK1の再活性化によって生じるRAF又はMEK阻害剤に耐性のある患者にも効果的である可能性がある。多くの臨床前報告によると、MAPK経路阻害剤は、BRAF及びRASの突然変異癌細胞を効果的に阻害することができ、例えば、BRAF阻害剤ベムラフェニブ、ダブラフェニブ及びMEK阻害剤トラメチニブは、すでにBRAF突然変異の黒色腫の治療に使用できることが承認されている。しかし、これらの医薬には依然として薬剤耐性の問題がある。BRAF阻害剤耐性メカニズムはすでに確認されており、その中には、MEKのトランス活性化CRAF、RTK、NRASシグナルの上昇及びMEK活性化突然変異などが含まれ、MEK阻害剤耐性メカニズムは、MEK突然変異の低下及びその医薬との結合又はMEK自体の活性の増強及びBRAF又はKRASの増幅などを含む。RAF阻害剤耐性及びMEK阻害剤耐性は、いずれもRAS-RAF-MEK-ERK経路を再活性化し、癌細胞を継続的に拡大させる。従って、新しいタイプのデュアルメカニズムERK阻害剤の開発は、MAPKシグナル伝達経路に突然変異がある患者だけではなく、BRAF、MEK阻害剤に対して耐性のある患者にも効果的である。
本発明は、式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2023515720000002
ただし、
は、CH又はNであり、
nは、1又は2であり、
及びRは、それぞれ独立してH、D、F、Cl又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br及びIから選択される置換基により置換され、
又はR及びRは、それと連結された炭素原子と一緒に
Figure 2023515720000003
を形成し、
及びRは、それぞれ独立してH又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換され、
及びRは、それぞれ独立してH又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I、-OH及び-OCHから選択される置換基により置換され、
は、フェニル又はピリジルであり、ここで、前記フェニル及びピリジルは、任意選択で1、2、3又は4つのRにより置換され、
は、H、F、Cl又はBrであり、
は、テトラヒドロ-2H-ピラニルであり、ここで、前記テトラヒドロ-2H-ピラニルは、任意選択で1、2、3又は4つのRにより置換され、
各Rは、独立してF、Cl、Br、I、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、NH-C1-3アルキル又はN-(C1-3アルキル)であり、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、-NH-C1-3アルキル及び-N-(C1-3アルキル)は、それぞれ独立して任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換され、
各Rは、独立してF、Cl、Br、I、D又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換される。
本発明はまた、式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2023515720000004
ただし、
は、CH又はNであり、
nは、1又は2であり、
及びRは、それぞれ独立してH、F、Cl又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br及びIから選択される置換基により置換され、
又はR及びRは、それと連結された炭素原子と一緒に
Figure 2023515720000005
を形成し、
及びRは、それぞれ独立してH又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換され、
及びRは、それぞれ独立してH又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I、-OH及び-OCHから選択される置換基により置換され、
は、フェニル又はピリジルであり、ここで、前記フェニル及びピリジルは、任意選択で1、2、3又は4つのRにより置換され、
は、H、F、Cl又はBrであり、
は、テトラヒドロ-2H-ピラニルであり、ここで、前記テトラヒドロ-2H-ピラニルは、任意選択で1、2、3又は4つのRにより置換され、
各Rは、独立してF、Cl、Br、I、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、NH-C1-3アルキル又はN-(C1-3アルキル)であり、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、-NH-C1-3アルキル及び-N-(C1-3アルキル)は、それぞれ独立して任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換され、
各Rは、独立してF、Cl、Br、I、D又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換される。
本発明はまた、式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2023515720000006
ただし、nは、1又は2であり、
及びRは、それぞれ独立してH、F、Cl又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br及びIから選択される置換基により置換され、
又はR及びRは、それと結された炭素原子と一緒に
Figure 2023515720000007
を形成し、
及びRは、それぞれ独立してH又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br及びIから選択される置換基により置換され、
及びRは、それぞれ独立してH又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I、-OH及び-OCHから選択される置換基により置換され、
は、フェニルであり、ここで、前記フェニルは、任意選択で1、2、3又は4つのRにより置換され、
は、H、F又はClであり、
は、テトラヒドロ-2H-ピラニルであり、ここで、前記テトラヒドロ-2H-ピラニルは、任意選択で1、2、3又は4つのRにより置換され、
各Rは、独立してF、Cl、Br、I、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシであり、ここで、前記C1-3アルキル及びC1-3アルコキシは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換され、
各Rは、独立してF、Cl、Br、I又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換される。
本発明の一部の形態において、上記化合物は、式(I-1)又は(I-2)で表される構造を有し、
Figure 2023515720000008
Figure 2023515720000009
ただし、R、R、R、R、R、R、R、R及びRは本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記各Rは、独立してF、Cl、Br、I、D又は-CHであり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記各Rは、独立してF、Cl、Br、I又は-CHであり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023515720000010
であり、ここで、前記
Figure 2023515720000011
は、任意選択で1、2、3又は4つのRにより置換され、R及び他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023515720000012
であり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023515720000013
であり、R及他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記化合物は、式(III-1)又は(III-2)で表される構造を有し、
Figure 2023515720000014
Figure 2023515720000015
ただし、
mは、0、1、2、3又は4であり、
、R、R、R、R、R、R、R、R及びRは本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記化合物は、式(I-3)又は(I-4)で表される構造を有し、
Figure 2023515720000016
Figure 2023515720000017
ただし、R、R、R、R、R、R、R及びRは本発明で定義された通りである
本発明の一部の形態において、上記R及びRは、それぞれ独立してH、D、F、Cl又は-CHであり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記R及びRは、それぞれ独立してH、F、Cl又は-CHであり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記R及びRは、それぞれ独立してHであり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記R及びRは、それと連結された炭素原子と一緒に
Figure 2023515720000018
を形成し、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記R及びRは、それぞれ独立してH又は-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記R及びRは、それぞれ独立してH又は-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br及びIから選択される置換基により置換され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記R及びRは、それぞれ独立してH又は-CHであり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記R及びRは、それぞれ独立してH又は-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I、-OH及び-OCHから選択される置換基により置換され、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記R及びRは、それぞれ独立してH、-CH又は
Figure 2023515720000019
であり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記R及びRは、それぞれ独立してH又は
Figure 2023515720000020
であり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記化合物は、式(III-3)又は(III-4)で表される構造を有し、
Figure 2023515720000021
Figure 2023515720000022
ただし、
mは、0、1、2、3又は4であり、
、R、R及びRは本発明で定義された通りであり、
は、-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換され、
は、-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I、-OH及び-OCHから選択される置換基により置換される。
本発明の一部の形態において、上記化合物は、式(I-5)又は(I-6)で表される構造を有し、
Figure 2023515720000023
Figure 2023515720000024
ただし、R及びRは本発明で定義された通りであり、
は、-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換され、
は、-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I、-OH及び-OCHから選択される置換基により置換される。
本発明の一部の形態において、上記化合物は、式(I-5)又は(I-6)で表される構造を有し、
Figure 2023515720000025
Figure 2023515720000026
ただし、R及びRは本発明で定義された通りであり、
は、-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br及びIから選択される置換基により置換され、
は、-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I、-OH及び-OCHから選択される置換基により置換される。
本発明の一部の形態において、上記各Rは、独立してF、Cl、Br、I、-CH、-OCH、-NH-CH又は
Figure 2023515720000027
であり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記各Rは、独立してF、Cl、Br、I、-CH又は-OCHであり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記各Rは、独立してF、Cl、-CH、-OCH又は
Figure 2023515720000028
であり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記各Rは、独立してF又は-OCHであり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023515720000029
又は
Figure 2023515720000030
であり、R及他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023515720000031
又は
Figure 2023515720000032
であり、R及他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023515720000033
又は
Figure 2023515720000034
であり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023515720000035
又は
Figure 2023515720000036
であり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023515720000037
又は
Figure 2023515720000038
であり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2023515720000039
であり、他の変量は本発明で定義された通りである。
本発明更なる一部の形態は、上記の各変量の任意の組み合わせにより形成される。
本発明は、下記の式で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2023515720000040
又は
Figure 2023515720000041
本発明は、下記の式で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2023515720000042
又は
Figure 2023515720000043
本発明は、更にERK1/2阻害剤医薬の製造における、前記化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
[技術効果]
本発明の化合物は、ERK1/2に対して優れた阻害活性を有する。MAPK信号経路の異常な活性化(RAS/RAF/MEKなどの活性化変異)による癌の治療に使用されることが期待されており、またERK1/2の再活性化によって生じるRAF又はMEK阻害剤に耐性のある患者にも効果的である可能性があり、本発明の化合物はマウス及びイヌにおいて優れた経口吸収性、低いクリアランス、高い曝露量及び優れたバイオアベイラビリティを示し、本発明の化合物は、ヒト肺癌Calu-6細胞皮下異種移植腫瘍モデルの担癌マウスの成長に対する有意な阻害効果を示した。
[定義及び説明]
別途に説明しない限り、本明細書で用いられる以下の用語及び連語は以下の意味を含む。一つの特定の用語又は連語は、特別に定義されない場合、不確定又は不明瞭ではなく、普通の定義として理解されるべきである。本明細書で商品名が出た場合、相応の商品又はその活性成分を指す。
本明細書で用いられる「薬学的許容される塩」は、それらの化合物、材料、組成物及び/又は剤形に対するもので、これらは信頼できる医学判断の範囲内にあり、ヒト及び動物の組織との接触に適し、毒性、刺激性、アレルギー反応又はほかの問題又は合併症があまりなく、合理的な利益/リスク比に合う。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の塩で、本発明で発見された特定の置換基を有する化合物と比較的に無毒の酸又は塩基とで製造される。本発明の化合物に比較的に酸性の官能基が含まれる場合、単独の溶液又は適切な不活性溶媒において十分な量の塩基でこれらの化合物と接触することで塩基付加塩を得ることができる。薬学的許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミン又はマグネシウム塩あるいは類似の塩を含む。本発明で化合物に比較的塩基性の官能基が含まれる場合、単独の溶液又は、適切な不活性溶媒において十分な量の酸でこれらの化合物と接触することで酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の実例は、無機酸塩及び有機酸塩、さらにアミノ酸(例えばアルギニンなど)の塩、及びグルクロン酸のような有機酸の塩を含み、上記無機酸は、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素イオン、リン酸、リン酸一水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜リン酸などを含み、上記有機酸は、例えば酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸やメタンスルホン酸などの類似の酸を含む。本発明の一部の特定的の化合物は、塩基性及び酸性の官能基を含有するため、任意の塩基付加塩又は酸付加塩に転換することができる。
本発明の薬学的許容される塩は、酸基又は塩基性基を含む母体化合物から通常の方法で合成することができる。通常の場合、このような塩の製造方法は、水又は有機溶媒あるいは両者の混合物において、遊離酸又は塩基の形態のこれらの化合物を化学量論量の適切な塩基又は酸と反応させて製造する。
本発明の化合物は、特定の幾何又は立体異性体の形態が存在してもよい。本発明は、全てのこのような化合物を想定し、シス及びトランス異性体、(-)-及び(+)-エナンチオマー、(R)-及び(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、及びそのラセミ混合物並びに他の混合物、例えばエナンチオマー又は非エナンチオマーを多く含有する混合物を含み、全てのこれらの混合物は本発明の範囲内に含まれる。アルキル等の置換基に他の不斉炭素原子が存在してもよい。全てのこれらの異性体及びこれらの混合物はいずれも本発明の範囲内に含まれる。
別途に説明しない限り、用語「エナンチオマー」又は「光学異性体」とは互いに鏡像の関係にある立体異性体である。
別途に説明しない限り、用語「シス-トランス異性体」又は「幾何異性体」とは二重結合又は環構成炭素原子の単結合が自由に回転できないことによるものである。
別途に説明しない限り、用語「ジアステレオマー」とは分子が二つ又は複数のキラル中心を有し、かつ分子同士は非鏡像の関係にある立体異性体である。
別途に説明しない限り、「(+)」は右旋性を意味し、「(-)」は左旋性を意味し、「(±)」はラセミ体を意味する。
別途に説明しない限り、楔形実線結合(
Figure 2023515720000044
)及び楔形点線結合(
Figure 2023515720000045
)で1つの立体中心の絶対配置を、棒状実線結合(
Figure 2023515720000046
)及び棒状点線結合(
Figure 2023515720000047
)で立体中心の相対配置を、波線(
Figure 2023515720000048
)で楔形実線結合(
Figure 2023515720000049
)又は楔形点線結合(
Figure 2023515720000050
)を、或いは波線(
Figure 2023515720000051
)で棒状実線結合(
Figure 2023515720000052
)及び棒状点線結合(
Figure 2023515720000053
)を表す。
別途に説明しない限り、用語「1つの異性体に富む」、「異性体豊富な」、「1つのエナンチオマーに富む」又は「エナンチオマー豊富な」とは、1つの異性体又はエナンチオマーの含有量が100%未満で、且つこの異性体又はエナンチオマーの含有量が60%以上、又は70%以上、又は80%以上、又は90%以上、又は95%以上、又は96%以上、又は97%以上、又は98%以上、又は99%以上、又は99.5%以上、又は99.6%以上、又は99.7%以上、又は99.8%以上、又は99.9%以上であることを意味する。
別途に説明しない限り、用語「異性体過剰率」又は「エナンチオマー過剰率」とは、2つの異性体又は2つのエナンチオマーの相対百分率の間の差を意味する。例えば、1つの異性体又はエナンチオマーの含有量が90%であり、もう1つの異性体又はエナンチオマーの含有量が10%である場合、異性体又はエナンチオマー過剰率(ee値)は80%である。
光学活性な(R)-及び(S)-異性体ならびにD及びL異性体は、不斉合成又はキラル試薬又はほかの通常の技術を用いて調製することができる。本発明のある化合物の一つの鏡像異性体を得るには、不斉合成又はキラル補助剤を有する誘導作用によって調製することができるが、ここで、得られたジアステレオマー混合物を分離し、かつ補助基を分解させて単離された所要の鏡像異体性を提供する。あるいは、分子に塩基性官能基(例えばアミノ)又は酸性官能基(例えばカルボキシル基)が含まれる場合、適切な光学活性な酸又は塩基とジアステレオマーの塩を形成させ、さらに本分野で公知の通常方式の方法によってジアステレオマーの分割を行った後、回収して単離された鏡像異体を得る。また、エナンチオマーとジアステレオマーの分離は、通常、クロマトグラフィー法によって行われ、上記クロマトグラフィーはキラル固定相を使用し、かつ任意の化学誘導法(例えば、アミンからカルバミン酸塩を生成させる)併用する。本発明の化合物は、化合物を構成する一つまた複数の原子には、非天然の原子同位元素が含まれてもよい。例えば三重水素(H)、ヨウ素-125(125I)又はC-14(14C)のような放射性同位元素で化合物を標識することができる。又、例えば重水素を水素に置換して重水素化薬物を形成することができ、重水素と炭素で形成された結合は、通常の水素と炭素で形成された結合よりも強く、重水素化されていない薬物と比較して、重水素化された薬物には、毒性の副作用が軽減され、薬物の安定性が増し、治療効果が向上され、薬物の生物学的半減期が延ばされるという利点がある。本発明の化合物の同位体組成の変換は、放射性であるかいやかに関わらず、本発明の範囲に含まれる。「任意」また「任意に」は後記の事項又は状況によって可能であるが必ずしも現れるわけではなく、かつ当該記述はそれに記載される事項又は状況が生じる場合によってその事項又は状況が乗じない場合を含むことを意味する。
用語「置換された」は特定の原子における任意の一つ又は複数の水素原子が置換基で置換されたことで、特定の原子価状態が正常でかつ置換後の化合物が安定していれば、置換基は重水素及び水素の変形体を含んでもよい。置換基がケト基(即ち=O)である場合、2つの水素原子が置換されたことを意味する。ケト基置換は、芳香族基で生じない。用語「任意に置換される」は、置換されてもよく、置換されなくてもよく、別途に定義しない限り、置換基の種類と数は化学的に安定して実現できれば任意である。
変量(例えばR)のいずれかが化合物の組成又は構造に1回以上現れた場合、その定義はいずれの場合においても独立である。そのため、例えば、一つの基が0~2個のRで置換された場合、上記基は任意に2個以下のRで置換され、かついずれの場合においてもRは独立して選択肢を有する。また、置換基及び/又はその変形体の組み合わせは、このような組み合わせであれば安定した化合物になる場合のみ許容される。
連結基の数が0の場合、例えば、-(CRR)-は、当該連結基が単結合であることを意味する。
そのうち一つの変量が単結合の場合、それで連結する2つの基が直接連結し、例えばA-L-ZにおけるLが単結合を表す場合、この構造は実際にA-Zになる。
置換基がない場合、当該置換基が存在しないことを表し、例えば、A-XのXがない場合、当該構造が実際にAとなることを表す。挙げられた置換基に対してどの原子を通して置換された置換基が明示しない場合、このような置換基はその任意の原子を通して結合することができ、例えば、置換基としてのピリジニル基は、ピリジン環の任意の炭素原子を通して置換基に結合してもよい。
挙げられた連結基がほかの連結方向を明示しない場合、その連結方向は任意であり、例えば、
Figure 2023515720000054
における連結基Lは-M-W-であり、この時-M-W-は左から右への読み取る順序と同じ方向に環Aと環Bを構成
Figure 2023515720000055
することができ、また、左から右への読み取る順序と逆方向に環Aと環Bを構成
Figure 2023515720000056
することもできる。上記連結基、置換基及び/又はその変形体の組み合わせは、このような組み合わせであれば安定した化合物になる場合のみ許容される。
特に明記しない限り、ある基が一つ以上の結合可能な部位を有する場合、該基の任意の一つ以上の部位は、化学結合によって他の基に結合することができる。前記部位が他の基と結合する化学結合は、直線実線結合(
Figure 2023515720000057
)、直線破線結合(
Figure 2023515720000058
)、又は波線(
Figure 2023515720000059
)で表すことができる。例えば、-OCHの直線の実線の結合は、基内の酸素原子を介して他の基に接続されていることを示し;
Figure 2023515720000060
の直線の破線の結合は、基内の窒素原子の両端を介した他の基への接続を示し;
Figure 2023515720000061
の波線は、フェニルの1つ及び2つの炭素原子を介した他の基への結合を示す。
別途に説明しない限り、環内の原子数は一般に環員の数として定義され、例えば、「5~7員環」とは、その周囲に配置された5~7個の原子の「環」を指す。
別途に説明しない限り、「5員環」は、5個の環原子からなるシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキニル、ヘテロシクロアルキニル、アリール又はヘテロアリールを表す。前記環は、単環を含み、更にスピロ環、縮合環及び架橋環などの二環系も含む。別途に説明しない限り、前記環は、O、S及びNから独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を任意に含む。用語「環」はまた、少なくとも1つの環を含む環系を含み、ここで、それぞれの「環」はいずれも独立して上記の定義に適合する。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルキル」は直鎖又は分枝鎖の1~3個の炭素原子で構成された飽和炭化水素基を表す。前記C1-3アルキルにはC1-2とC2-3アルキル基などが含まれ、それは1価(例えばメチル)、2価(例えばメチレン)及び多価(例えばメチン)であってもよい。C1-3アルキルの実例は、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(n-プロピル及びイソプロピルを含む)を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3ハロアルキル」は、1~3個の炭素原子を含むモノハロアルキル及びポリハロアルキルを表す。前記C1-3ハロアルキルは、C1-2、C2-3、C、C及びCハロアルキルなどが含まれる。C1-3ハロアルキルの例には、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチル、3-ブロモプロピルなどが含まれるが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1-3アルコキシ」は酸素原子を介して分子の残り部分に連結した1~3個の炭素原子を含むアルキルを表す。前記C1-3アルコキシ基は、C1-2、C2-3、C及びCアルコキシなどが含まれる。C1-3アルコキシの実例はメトキシ、エトキシ、プロポキシ(n―プロポキシ又はイソプロポキシを含む)などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り用語「C6-10芳香環」と「C6-10アリール」は交換的に使用することができ、用語「C6-10芳香環」と「C6-10アリール」は6~10個の炭素原子で構成された共役π電子系を持つ環状炭化水素基であり、それは、単環式、縮合二環式又は縮合三環式環系であり得、ここで、各環はいずれも芳香族である。それは一価、二価又は多価であってもよく、C6-10アリールは、C6-9、C、C10及びCアリールなどを含む。C6-10アリールの実例は、フェニル、ナフチル(1-ナフチルと2-ナフチルなどを含む)などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、Cn-n+m又はC-Cn+mはn~n+m個の炭素の任意の一つの具体的な様態を含み、例えば、C1-12はC、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、及びC12を含み、n~n+mのうちの任意の1つの範囲も含み、例えば、C1-12はC1-3、C1-6、C1-9、C3-6、C3-9、C3-12、C6-9、C6-12、及びC9-12等を含む。同様に、n員~n+m員は環における原子数がn~n+m個であることを表し、例えば、3~12員環は3員環、4員環、5員環、6員環、7員環、8員環、9員環、10員環、11員環、及び12員環を含み、n~n+mのうちの任意の1つの範囲も含み、例えば、3~12員環は3~6員環、3~9員環、5~6員環、5~7員環、6~7員環、6~8員環、及び6~10員環等を含む。
用語「D」は重水素を表し、水素の同位体であり、化学記号はHであってもよく、デューテリウムとも呼ばれ、一つの陽子、中性子、電子からなる。
用語「脱離基」とは別の官能基又は原子で置換反応(例えば、求核置換反応)で置換されてもよい官能基又は原子を指す。例えば、体表的な脱離基は、トリフルオロメタンスルホン酸エステル;塩素、臭素、ヨウ素;例えばメタンスルホン酸エステル、トルエンスルホン酸エステル、p-ブロモベンゼンスルホン酸エステル、p-トルエンスルホン酸エステルなどのスルホン酸エステル、例えばアセトキシ、トリフルオロアセトキシなどのアシルオキシを含む。
用語「保護基」は「アミノ保護基」、「ヒドロキシ保護基」又は「メルカプト保護基」を含むが、これらに限定されない。用語「アミノ保護基」とはアミノ基の窒素の位置における副反応の防止に適する保護基を指す。代表的なアミノ酸保護基は、ホルミル、アルカノイル(例えばアセチル、トリクロロアセチル又はトリフルオロアセチル)のようなアシル、t-ブトキシカルボニル(Boc)のようなアルコキシカルボニル、ベントキシカルボニル(Cbz)及び9-フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)のようなアリールメトキシカルボニル、ベンジル(Bn)、トリチル(Tr)、1,1-ビス(4’-メトキシフェニル)メチルのようなアリールメチル、トリメチルシリル(TMS)及びt-ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリルなどを含むが、これらに限定されない。用語「ヒドロキシ保護基」とはヒドロキシ基の副反応の防止に適する保護基を指す。代表的なヒドロキシ保護基は、メチル、エチル及びtert-ブチルのようなアルキル;アルカノイル(例えばアセチル)のようなアシル;ベンジル(Bn)、p-メトキシベンジル(PMB)、9-フルオレニルメチル(Fm)及びジフェニルメチル(ベンズヒドリル、DPM)のようなアリールメチル;トリメチルシリル(TMS)及びtert-ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリルなどを含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は当業者に熟知の様々な合成方法によって製造することができ、以下に挙げられた具体的な実施形態、他の化学合成方法と合わせた実施形態及び当業者に熟知の同等の代替方法を含み、好適な実施形態は本発明の実施例を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物の構造は、当業者に周知の従来の方法によって確認することができ、本発明が化合物の絶対配置に関する場合、絶対配置は、当業者の従来の技術的手段によって確認することができる。例えば、単結晶X線回折(SXRD)、培養された単結晶はBruker D8 venture回折計によって収集され、光源はCuKα放射線、走査方法:φ/ω走査、関連データを収集した後、更に直接法は(Shelxs97)結晶構造解析により、絶対配置を確認できる。
本発明に使用されたすべての溶媒は市販品から得ることができる。
本発明は下記略号を使用する:BF・EtOは三フッ化ホウ素エチルエーテル付加物を表し、DMSOはジメチルスルホキシドを表し、DMFはN,N-ジメチルホルムアミドを表し、DPBSはダルベッコのリン酸緩衝液を表し、EDCI代表1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミドを表し、HOBtは1-ヒドロキシベンゾトリアゾールを表し、HPLCは高圧液体クロマトグラフィーを表し、LCMSは液体クロマトグラフィーを表し、MeOHはメタノールを表し、NMMはN-メチルモルホリンを表し、Pd(dppf)Cl・CHClは[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリドジクロロメタン付加物を表し、Pd(PPhはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを表し、PBSはリン酸緩衝液を表し、HATU代表O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを表し、PMBはp-メトキシベンジルを表し、NMPはN-メチルピロリドンを表し、DIEAはN,N-ジイソプロピルエチルアミンを表し、LiAlDは重水素化リチウムアルミニウムを表し、MsClはメタンスルホニルクロリドを表し、BNSはN-ブロモスクシンイミドを表し、AIBNはアゾビスイソブチロニトリルを表す。
各群の異なる時点における腫瘍体積を示す。 マウスの体重に対する試験物質の影響を示す。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明の不利な制限を意味するものではない。本発明は本明細書で詳細に説明されており、その特定の実施形態も開示されており、当業者にとって、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明の特定の実施形態において様々な変更及び修正を行うことができることは明らかである。
実施例1
Figure 2023515720000062
Figure 2023515720000063
化合物1A:
Figure 2023515720000064
化合物SM1(4g、17.53mmol)、パラジウム/炭素(400mg、17.53mmol、10%の純度)をメタノール(40mL)に溶解させ、反応溶液を水素ガスで3回置換して空気を排出し、次に、水素ガス(15psi)の保護下で15℃で2時間撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物1Aを得、直接に次のステップの反応に使用した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ = 7.59 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 1.9, 8.5 Hz, 1H)。
化合物1B:
Figure 2023515720000065
0℃の条件下で、化合物臭化銅(3.00g、13.43mmol、628.93μL)及び亜硝酸tert-ブチル(3.38g、32.79mmol、3.9mL)のアセトニトリル(30mL)に化合物1A(2.66g、13.42mmol)のアセトニトリル(30mL)溶液を一滴づつ滴下した。滴下完了後、反応溶液を0℃の条件下で1時間撹拌した。次に、15℃の条件下で15時間撹拌した。反応溶液を水(100mL)で希釈し、塩酸溶液(2mol)を加えてpHを2未満に調節した。次に、酢酸エチル(100mL×2回)で抽出した。有機相を合わせ、減圧濃縮して化合物1Bを得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ = 8.51 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.09 (dd, J = 1.7, 8.2 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 8.2 Hz, 1H)。
化合物1C:
Figure 2023515720000066
化合物1B(4.26g、16.25mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解させ、水素化ホウ素ナトリウム(6.40g、169.05mmol)を加えた。反応溶液を-8℃に冷却させ、次に、-8℃でBF・EtO(26.45g、186.36mmol、23mL)を一滴づつ滴下した。-8℃の条件下で10分間撹拌した。次に、80℃の条件下で2時間撹拌した。反応溶液を氷水(120mL)に注ぎ、2molの水酸化ナトリウム(100mL)溶液で反応溶液のpHを10に調節した。反応溶液を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機相を2molの水酸化ナトリウム(50mL×3回)溶液で抽出した。合わせた水相を2molの塩酸(500mL)溶液でpHを2に調節し、次に、酢酸エチル(300mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物化合物1Cを得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ = 8.12 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.97 (br s, 1H), 7.87 (dd, J = 1.8, 8.2 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.37 (br s, 2H)。
化合物1D:
Figure 2023515720000067
窒素ガスの保護下で、化合物1C(3.1g、12.50mmol)、2-ブロモ-(2S)プロピオン酸エチル(3.40g、18.78mmol)及び炭酸カリウム(5.06g、36.65mmol)をDMF(30mL)に溶解させ、混合溶液を20℃の条件下で1時間撹拌した。反応溶液を50mLの水で希釈し、次に、酢酸エチル(50mL×3回)で抽出した。有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1で溶出)により精製して化合物1Dを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.93 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 1.8, 8.2 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.82 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 4.59 - 4.46 (m, 2H), 4.20 (dq, J = 1.4, 7.2 Hz, 2H), 1.63 (d, J = 7.3 Hz, 3H), 1.26 (s, 3H)。
化合物1E:
Figure 2023515720000068
窒素ガスの保護下で、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.19g、4.69mmol)、化合物1D(1.36g、3.91μmol)、Pd(dppf)Cl・CHCl(319mg、390.63mmol)及び酢酸カリウム(767mg、7.82mmol)をジオキサン(14mL)に溶解させ、混合溶液を90℃の条件下で16時間撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物化合物1Eを得た。
化合物1F:
Figure 2023515720000069
窒素ガスの保護下で、化合物1E(2.53g、6.40mmol)、2,4,5-トリクロロピリミジン(2.35g、12.81mmol)、Pd(PPh(740mg、640.38μmol)及び炭酸ナトリウム(1.36g、12.83mmol)をジオキサン(24mL)及び水(8mL)に溶解させ、混合溶液を90℃の条件下で2時間撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液に酢酸エチル(50mL)を加え、飽和塩化ナトリウム溶液(50mL×3回)で洗浄した。有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~4:1で溶出)により精製して化合物1Fを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 8.72 (s, 1H), 8.42 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.19 (dd, J = 1.7, 8.1 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.99 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 4.71 - 4.54 (m, 2H), 4.22 (dq, J = 1.5, 7.2 Hz, 2H), 1.67 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.30 - 1.26 (m, 3H)。
化合物1G:
Figure 2023515720000070
窒素ガスの保護下で、化合物1F(865mg、2.08mmol)、4-アミノテトラヒドロピラン(420mg、4.15mmol)、DIEA(675.22mg、5.22mmol、910μL)をジオキサン(9mL)に溶解させ、混合溶液を90℃の条件下で16時間撹拌した。反応溶液を酢酸エチル(20mL)で希釈し、1molの塩酸(20mL×1回)水溶液で洗浄し、水相を酢酸エチル(20mL×2回)で抽出し、合わせた有機相を塩水(20mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、減圧濃縮して粗生成物化合物1Gを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 8.33 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.08 (dd, J = 1.3, 8.1 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.34 (br s, 1H), 4.95 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 4.64 - 4.58 (m, 2H), 4.22 (dq, J = 1.4, 7.1 Hz, 2H), 4.03 - 3.98 (m, 2H), 3.56 (dt, J = 1.7, 11.5 Hz, 2H), 2.07 - 2.02 (m, 2H), 1.67 (d, J = 7.4 Hz, 3H), 1.61 - 1.55 (m, 2H), 1.31 - 1.27 (m, 3H)。
化合物1H:
Figure 2023515720000071
化合物1G(1.03g、2.14mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)及びメタノール(10mL)溶液に水酸化リチウム一水和物(4mol、1.1mL)を加えた。混合溶液を20℃の条件下で16時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、2molの塩酸(2mL)溶液でpH=4に調節し、次に、酢酸エチル(20mL×3回)で抽出した。合わせた有機相を濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物化合物1Hを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 8.32 (br s, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.03 (br d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.15 - 6.07 (m, 1H), 4.83 (br d, J = 13.7 Hz, 1H), 4.67 - 4.55 (m, 3H), 4.02 - 3.96 (m, 3H), 3.58 - 3.51 (m, 2H), 2.02 (br d, J = 10.7 Hz, 2H), 1.69 (d, J = 7.3 Hz, 3H), 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 2H)。
化合物1:
Figure 2023515720000072
窒素ガスの保護下で、化合物1H(247mg、545.36μmol)、(2S)-2-アミノ-2-(3-フルオロ-5-メトキシ-フェニル)エタノール(101mg、545.37μmol)、HOBt(82mg、606.85mmol)、NMM(61mg、603.08μmol、66.30μL)及びEDCI(115mg、599.89μmol)をDMF(3mL)及びジクロロメタン(6mL)の混合溶媒に溶解させ、混合溶液を20℃の条件下で16時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮して残留物を得、残留物をジクロロメタン(40mL)で希釈し、次に、塩酸水溶液(2mol、40mL×2回)で洗浄した。有機相を合わせ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により分離して化合物1の遊離塩基を得た。H NMR (400 MHz, MeOH-d) δ = 8.38 (s, 1H), 8.24 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.16 (dd, J = 1.5, 8.1 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.70 (br d, J = 9.4 Hz, 1H), 6.65 - 6.55 (m, 1H), 4.99 - 4.91 (m, 2H), 4.71 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 4.64 - 4.59 (m, 1H), 4.09 - 3.95 (m, 3H), 3.81 (s, 3H), 3.79 - 3.67 (m, 2H), 3.55 (dt, J = 1.9, 11.6 Hz, 2H), 2.01 (br dd, J = 2.0, 12.5 Hz, 2H), 1.70 - 1.57 (m, 5H)。LCMS (ESI) m/z: 620.3 [M+1]。
実施例2
Figure 2023515720000073
Figure 2023515720000074
化合物2B:
Figure 2023515720000075
化合物1F(200mg、480.45μmol)のジオキサン(3mL)溶液に化合物2A(74.76mg、480.45μmol、HCl)及びDIEA(186.28mg、1.44μmol251.06μL)を加え、反応溶液を90℃の条件下で24時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を酢酸エチル(20mL)で希釈し、1molの塩酸(20mL×1回)水溶液で洗浄し、水相を酢酸エチル(20mL×2回)で抽出し、合わせた有機相を塩水(20mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、減圧濃縮して粗生成物化合物2Bを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ=8.37 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.09 (dd, 1H, J=1.5, 8.2 Hz), 7.53 (d, 1H, J=8.1 Hz), 5.32 (br d, 1H, J=8.1 Hz), 4.96 (d, 1H, J=14.3 Hz), 4.6-4.7 (m, 2H), 4.46 (s, 2H), 4.1-4.2 (m, 2H), 3.8-3.9 (m, 1H), 3.5-3.6 (m, 2H), 2.2-2.4 (m, 1H), 1.67 (d, 3H, J=7.3 Hz), 1.3-1.3 (m, 3H). LCMS (ESI): m/z: 416.2[M+1]。
化合物2C:
Figure 2023515720000076
化合物2B(60mg、120.25μmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に水酸化リチウム一水和物(15.14mg、360.75μmol)の水(0.5mL)溶液を加え、反応溶液を25℃で1時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を減圧濃縮し、2molの塩酸(2mL)溶液でpH=4に調節し、次に、酢酸エチル(20mL×3回)で抽出した。合わせた有機相を濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物化合物2Cを得た。LCMS (ESI): m/z: 471.0[M+1]。
化合物2C:
Figure 2023515720000077
化合物2C(50mg、106.18μmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に(2S)-2-アミノ-2-(3-フルオロ-5-メトキシ-フェニル)エタノール(28.24mg、127.42μmol)及びDIEA(41.17mg、318.54μmol、55.48μL)を加え、混合溶液を0℃で15分間撹拌し、次に、HATU(48.45mg、127.42μmol)を混合溶液に加え、反応溶液を0℃で1時間撹拌した。反応溶液を塩酸(2M)水溶液でPH<7に調節し、次に、ジクロロメタン(10mL×2回)で抽出した後、水(10×1回)で洗浄した。有機相を合わせ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して化合物2の遊離塩基を得た。H NMR (CDOD, 400 MHz) δ=8.41 (s, 1H), 8.26 (d, 1H, J=1.1 Hz), 8.18 (dd, 1H, J=1.6, 8.1 Hz), 7.72 (d, 1H, J=8.1 Hz), 6.77 (s, 1H), 6.70 (td, 1H, J=1.7, 9.3 Hz), 6.6-6.6 (m, 1H), 5.0-5.0 (m, 1H), 4.72 (d, 1H, J=14.8 Hz), 4.5-4.7 (m, 4H), 4.2-4.4 (m, 1H), 4.07 (dt, 1H, J=3.9, 11.2 Hz), 3.9-4.0 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.7-3.8 (m, 2H), 3.5-3.6 (m, 2H), 2.1-2.3 (m, 1H), 1.7-1.8 (m, 1H), 1.62 (d, 3H, J=7.1 Hz). LCMS (ESI): m/z: 638.0[M+1]。
実施例3
Figure 2023515720000078
Figure 2023515720000079
化合物3B:
Figure 2023515720000080
窒素ガスの保護下で、化合物1E(500mg、1.26mmol)、3A(454mg、1.99mmol、255.06μL)、Pd(PPh(145mg、125.48μmol)及び炭酸ナトリウム(409mg、3.86mmol)をジオキサン(8mL)及び水(2mL)に溶解させ、混合溶液を100℃の条件下で1時間撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液に酢酸エチル(30mL)を加え、飽和塩化ナトリウム溶液(30mL×1回)で洗浄した。有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製(石油エーテル:酢酸エチル=1:1で溶出)して化合物3Bを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 8.84 (s, 1H), 8.35 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.12 (dd, J = 1.6, 8.1 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.98 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 4.67 - 4.57 (m, 2H), 4.25 - 4.18 (m, 2H), 1.67 (d, J = 7.3 Hz, 3H), 1.31 - 1.27 (m, 3H). LCMS (ESI): m/z: 527.2[M+1]。LCMS (ESI): m/z: 461.9[M+1]。
化合物3C:
Figure 2023515720000081
化合物3B(100mg、217.05μmol)のジオキサン(3mL)溶液にDIEA(61mg、471.98μmol、82.21μL)及び4-アミノテトラヒドロピラン(66mg、652.52μmol)を加えた。反応溶液を90℃の条件下で16時間撹拌した。反応完了後、混合溶液を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×2回)で抽出した。有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製(石油エーテル:酢酸エチル=1:1溶出)して化合物3Cを得た。LCMS (ESI): m/z: 527.2[M+1]。
化合物3D:
Figure 2023515720000082
化合物3C(100mg、190.33μmol)のテトラヒドロフラン(1mL)及びエタノール(1mL)溶液に水酸化リチウム一水和物(12mg、285.96μmol)の水(1mL)溶液を加え、反応溶液を25℃で1時間撹拌した。反応完了後反応溶液を減圧濃縮し、塩酸(2mol)水溶液で反応溶液をpH=2に調節し、次に、酢酸エチル(10mL×3回)で抽出した。合わせた有機相を濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物化合物3Dを得た。LCMS (ESI): m/z:497.2[M+1]。
化合物3:
Figure 2023515720000083
化合物3D(70mg、140.74μmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に(2s)-2-アミノ-2-(3-フルオロ-5-メトキシ-フェニル)エタノール(58mg、261.67μmol)及びDIEA(74.20mg、574.11μmol、100μL)を加え、反応溶液を0℃で5分間撹拌した。次に、HATU(70mg、184.10μmol)を反応溶液に加えて2時間反応を続けた。反応溶液を塩酸(2M)水溶液でPH<7に調節した後、ジクロロメタン(10mL×2回)で抽出し、次に、水(10mL×1回)で洗浄した。有機相を合わせ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して、化合物3の遊離塩基を得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ = 8.46 (s, 1H), 8.15 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.08 (dd, J = 1.6, 8.1 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.72 - 6.65 (m, 1H), 6.59 (td, J = 2.3, 10.8 Hz, 1H), 4.95 - 4.90 (m, 2H), 4.69 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 4.60 (s, 1H), 4.07 - 3.93 (m, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.75 - 3.66 (m, 2H), 3.52 (dt, J = 1.9, 11.6 Hz, 2H), 2.03 - 1.94 (m, 2H), 1.68 - 1.53 (m, 5H). LCMS (ESI): m/z:666.3[M+1]。
実施例4
Figure 2023515720000084
Figure 2023515720000085
化合物4B:
Figure 2023515720000086
窒素ガスの保護下で、化合物1E(100mg、252.99μmol)、化合物4A(97.69mg、379.48μmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(10.33mg、12.65μmol)及び炭酸ナトリウム(53.63mg、505.97μmol)をジオキサン(5mL)及び水(1mL)に溶解させ、反応溶液を80℃の条件下で2時間撹拌した。反応完了後、反応溶液に0.5mLの塩酸(2mol)を加えて反応をクエンチングさせ、混合溶液を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×2回)で抽出した。有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1で溶出)により精製して化合物4Bを得た。H NMR (400 MHz, CDCl δ=8.27 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.65 (dd, 1H, J=1.4, 8.0 Hz), 7.49 (d, 1H, J=8.1 Hz), 6.90 (d, 1H, J=2.5 Hz), 4.90 (d, 1H, J=14.1 Hz), 4.5-4.6 (m, 2H), 4.1-4.2 (m, 2H), 1.6-1.6 (m, 3H), 1.2-1.3 (m, 3H). LCMS (ESI): m/z:647.0[M+1]。
化合物4C:
Figure 2023515720000087
窒素ガスの保護下で、化合物4B(50mg、0.125mmol)、4-アミノテトラヒドロピラン(25.36mg、0.251mmol)、DIEA(48.61mg、0.376mmol、65.51μL)をNMP(3mL)に溶解させ、混合溶液を140℃の条件下で4時間撹拌した。反応溶液を酢酸エチル(10mL)で希釈し、2molの塩酸(10mL×1回)水溶液で洗浄し、有機相を酢酸エチル(10mL×2回)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(10mL×1回)で洗浄し、有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~4:1で溶出)により精製して化合物4Cを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ=8.07 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.6-7.7 (m, 1H), 7.4-7.5 (m, 1H), 6.26 (s, 1H), 4.87 (d, 1H, J=13.9 Hz), 4.5-4.6 (m, 2H), 4.43 (br d, 1H, J=7.7 Hz), 4.1-4.2 (m, 2H), 3.9-4.0 (m, 2H), 3.7-3.9 (m, 1H), 3.48 (br t, 2H, J=10.8 Hz), 1.9-1.9 (m, 2H), 1.60 (d, 3H, J=7.3 Hz), 1.42 (br d, 2H, J=3.9 Hz), 1.2-1.2 (m, 3H). LCMS (ESI):m/z:480.1[M+1]。
化合物4D:
Figure 2023515720000088
化合物4C(50mg、104.17μmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に水酸化リチウム一水和物(21.86mg、520.86μmol)の水(1mL)溶液を加え、反応溶液を25℃の条件下で2時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を減圧濃縮し、2molの塩酸水溶液で反応溶液をpH=2に調節し、次に、酢酸エチル(10mL×3回)で抽出した。合わせた有機相を濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物化合物4Dを得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ=8.06 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.79 (dd, 1H, J=1.4, 8.0 Hz), 7.6-7.7 (m, 1H), 6.59 (s, 1H), 4.94 (br s, 2H), 4.72 (d, 1H, J=14.5 Hz), 4.54 (q, 1H, J=7.3 Hz), 4.0-4.0 (m, 2H), 3.5-3.6 (m, 2H), 3.4-3.5 (m, 2H), 2.0-2.1 (m, 2H), 1.7-1.7 (m, 3H), 1.5-1.6 (m, 2H). LCMS (ESI): m/z:452.0[M+1]。
化合物4:
Figure 2023515720000089
0℃で、化合物4D(40mg、88.51μmol)及び(2s)-2-アミノ-2-(3-フルオロ-5-メトキシ-フェニル)エタノール(21.58mg、97.36μmol)のジクロロメタン(4mL)溶液にDIEA(34.32mg、265.53μmol、46.25μL)を加え、混合溶液を0℃で20分間撹拌し、次に、HATU(40.39mg、106.21μmol)を加え、0℃で40分間撹拌を続けた。反応溶液を塩酸(2mol)水溶液でPH<7に調節し、次に、ジクロロメタン(10mL×2回)で抽出した後、水(10×1回)で洗浄した。有機相を合わせ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して化合物4の遊離塩基を得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ=8.06 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.80 (dd, 1H, J=1.3, 8.1 Hz), 7.69 (d, 1H, J=7.9 Hz), 6.77 (s, 1H), 6.70 (br d, 1H, J=9.9 Hz), 6.61 (td, 1H, J=2.2, 10.8 Hz), 6.57 (s, 1H), 4.9-5.0 (m, 2H), 4.6-4.7 (m, 2H), 3.9-4.1 (m, 3H), 3.81 (s, 3H), 3.7-3.8 (m, 2H), 3.5-3.6 (m, 2H), 2.0-2.1 (m, 2H), 1.61 (d, 3H, J=7.1 Hz), 1.56 (br dd, 2H, J=3.5, 11.8 Hz). LCMS (ESI): m/z:619.0[M+1]。
実施例5
Figure 2023515720000090
Figure 2023515720000091
化合物5C:
Figure 2023515720000092
窒素ガスの保護下で、-15℃で、イソプロピルマグネシウムブロマイド(1.3mol、3.75mL)のテトラヒドロフラン(12mL)溶液に化合物5A(1g、4.77mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液をゆっくりと加えた。混合溶液を-15℃で2時間撹拌した後、化合物5B(1.33g、4.78mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液を加え、反応溶液を-15℃で2時間撹拌を続けた。反応完了後、飽和塩化アンモニウム(20mL)溶液を加えて反応溶液をクエンチングさせ、次に水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×2回)で抽出し、有機相を塩水(10mL×1回)で洗浄し、有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して化合物5Cを得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.32 (br t, J = 4.5 Hz, 2H), 7.23 (br d, J = 9.5 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 4.36 (q, J = 6.2 Hz, 1H), 3.83 (dd, J = 6.1, 9.9 Hz, 1H), 3.71 (dd, J = 7.2, 10.0 Hz, 1H), 1.14 - 1.10 (m, 9H), 0.79 (s, 9H), -0.07 (d, J = 12.1 Hz, 6H). LCMS (ESI): m/z:408.4[M+1]。
化合物5D:
Figure 2023515720000093
化合物5C(280mg、686.20μmol)のジオキサン(3mL)溶液に塩酸/ジオキサン(4mol、1.5mL)を加えた。反応溶液を25℃の条件下で0.5時間撹拌した。反応完了後、混合溶液を減圧濃縮して粗生成物5Dを得、直接に次のステップに使用した。
化合物5:
Figure 2023515720000094
0℃で、化合物1H(70mg、154.56μmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に化合物5D(55mg、243.28μmol)及びDIEA(81.62mg、631.54μmol、110μL)を加え、反応溶液を0℃で5分間撹拌し、次に、HATU(79mg、207.77μmol)を加えて2時間反応を続けた。反応完了後、反応溶液を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(10mL×3回)で抽出し、水(20mL×1回)で洗浄し、有機相を合わせ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して化合物5の遊離塩基を得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ = 8.36 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.15 (dd, J = 1.5, 8.0 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.14 - 7.05 (m, 2H), 4.94 (br t, J = 5.8 Hz, 2H), 4.69 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 4.63 - 4.57 (m, 1H), 4.09 - 3.93 (m, 3H), 3.79 - 3.69 (m, 2H), 3.58 - 3.48 (m, 2H), 1.99 (br dd, J = 1.8, 12.8 Hz, 2H), 1.68 - 1.55 (m, 5H). LCMS (ESI): m/z: 624.4[M+1]。
実施例6
Figure 2023515720000095
Figure 2023515720000096
化合物6B:
Figure 2023515720000097
化合物6A(5g、32.44mmol)のジクロロメタン(80mL)溶液に硫酸銅(12.94g、81.10mmol、12.45mL)及び(S)-2-メチル-2-プロパンスルフィンアミド(4.72g、38.93mmol)を加えた。反応溶液を50℃の条件下で16時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を濾過し、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=40:1~10:1で溶出)により精製して化合物6Bを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 8.50 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.20 - 7.15 (m, 2H), 6.77 (td, J = 2.3, 10.3 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 1.27 (s, 9H)。
化合物6C:
Figure 2023515720000098
-78℃の窒素ガスの保護下で、化合物6B(5.3g、20.60mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液にメチルマグネシウムブロミド(3mol、17.1mL)を加え、反応溶液を15℃の条件下で16時間撹拌した。反応完了後、反応溶液に飽和塩化アンモニウム(30mL)溶液を加え、有機相を酢酸エチル(10mL×2回)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(10mL×1回)洗浄し、有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1で溶出)により精製して化合物6Cを得た。LCMS (ESI): m/z: 547.2[M+1]。
化合物6D:
Figure 2023515720000099
化合物6C(3.67g、13.43mmol)のジオキサン(72mL)溶液に塩酸/ジオキサン(4mol、36mL)を加えた。反応溶液を20℃の条件下で1時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を減圧濃縮して粗生成物6Dの塩酸塩を得、直接に次のステップに使用した。
化合物6F:
Figure 2023515720000100
0℃で、化合物6E(900mg、4.39mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に化合物6Dの塩酸塩(1.05g、5.11mmol)及びDIEA(2.37g、18.37mmol、3.2mL)を加えた。次に、HATU(2.2g、5.79mmol)を加え、反応溶液を0℃の条件下で2時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を水(50mL)で希釈し、有機相をジクロロメタン(50mL×3回)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(10mL×1回)洗浄し、有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:0~50:1で溶出)により精製して化合物6Fを得た。LCMS (ESI): m/z: 442.3[M+1]。
化合物6G:
Figure 2023515720000101
0℃で、化合物6F(300mg、841.78μmol)のジクロロメタン(5mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1.92g、16.88mmol、1.25mL)を加えた。反応溶液を20℃の条件下で3時間撹拌した。反応完了後、混合溶液を減圧濃縮して粗生成物6Gを得、直接に次のステップに使用した。LCMS (ESI): m/z:257.1[M+1]。
化合物6I:
Figure 2023515720000102
化合物6G(310mg、837.17μmol)のアセトニトリル(5mL)溶液にDIEA(430.36mg、3.33mmol、580μL)及び化合物6H(435mg、1.25mmol)を加えた。反応溶液を80℃の条件下で16時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を水(20mL)で希釈し、有機相をジクロロメタン(20mL×3回)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(10mL×1回)で洗浄し、有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1で溶出)により精製して化合物6Iを得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.70 (br d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.91 (dd, J = 1.8, 8.3 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.79 - 6.60 (m, 3H), 5.24 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.94 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 4.89 - 4.83 (m, 1H), 4.61 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 4.34 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 3.84 - 3.70 (m, 5H), 1.32 (d, J = 7.0 Hz, 3H). LCMS (ESI): m/z:489.0[M+1]。
化合物6J:
Figure 2023515720000103
窒素ガスの保護下で、化合物6I(130mg、266.75μmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン、Pd(dppf)Cl.CHCl(12mg、14.69μmol)、カリウムtert-ブトキシド(80mg、815.16μmol)をジオキサン(3mL)に溶解させ、反応溶液を90℃の条件下で1時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を減圧濃縮して粗生成物化合物6Jを得、直接に次のステップに使用した。LCMS (ESI): m/z:453.1[M+1]。
化合物6K:
Figure 2023515720000104
窒素ガスの保護下で、化合物6J(140mg、261.97μmol)、2,4,5-トリクロロピリミジン(114mg、621.51μmol、56.29μL)、Pd(PPh(30mg、25.96μmol)及び炭酸ナトリウム(70mg、660.44μmol)をジオキサン(4mL)及び水(1mL)に溶解させ、反応溶液を100℃の条件下で1時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を減圧濃縮し、濾液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3回)で抽出した。有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1で溶出)により精製して化合物6Kを得た。LCMS (ESI): m/z: 555.1[M+1]。
化合物6:
Figure 2023515720000105
化合物6K(70mg、126.03μmol)のジオキサン(3mL)溶液にDIEA(44.52mg、344.48μmol、60μL)及び4-アミノテトラヒドロピラン(40mg、395.47μmol)を加えた。反応溶液を90℃の条件下で16時間撹拌した。反応溶液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(15mL×3回)で抽出し、有機相を食塩水(30mL×1回)で洗浄し、有機相を合わせ、濾過し、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して化合物6の遊離塩基を得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ = 8.37 (s, 1H), 8.22 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 1.6, 8.1 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.71 - 6.65 (m, 1H), 6.54 (td, J = 2.2, 10.7 Hz, 1H), 5.04 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 5.00 - 4.92 (m, 1H), 4.76 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 4.47 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 4.08 - 3.93 (m, 5H), 3.79 (s, 3H), 3.53 (dt, J = 1.9, 11.6 Hz, 2H), 1.99 (br dd, J = 2.2, 12.4 Hz, 2H), 1.68 - 1.56 (m, 2H), 1.44 (d, J = 7.0 Hz, 3H). LCMS (ESI): m/z: 620.5[M+1]。
実施例7
Figure 2023515720000106
Figure 2023515720000107
化合物7:
Figure 2023515720000108
0℃で、化合物1H(100mg、220.79μmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に化合物7A(65.78mg、350.52μmol)及びDIEA(118.72mg、918.60μmol、160μL)を加え、反応溶液を0℃で10分間撹拌した。次に、HATU(112mg、294.56μmol)を加えて2時間撹拌を続けた。反応溶液を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(10mL×3回)で抽出し、有機相を塩水(20mL×1回)で洗浄し、有機相を合わせ、濾過し、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して化合物7の遊離塩基を得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ = 8.36 (s, 1H), 8.22 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 1.6, 8.1 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.25 - 7.19 (m, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.10 (dd, J = 7.6, 15.3 Hz, 2H), 4.96 - 4.93 (m, 1H), 4.93 - 4.89 (m, 1H), 4.69 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 4.59 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 4.10 - 3.93 (m, 3H), 3.78 - 3.66 (m, 2H), 3.53 (dt, J = 1.9, 11.7 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 1.99 (br dd, J = 1.9, 12.6 Hz, 2H), 1.68 - 1.55 (m, 5H). LCMS (ESI): m/z: 586.1[M+1]。
実施例8
Figure 2023515720000109
Figure 2023515720000110
化合物8B:
Figure 2023515720000111
化合物8A(9g、48.39mmol)のジクロロメタン(300mL)溶液に硫酸銅(19.31g、120.96mmol、18.57mL)及び(S)-2-メチル-2-プロパンスルフィンアミド(7g、57.76mmol)を加えた。反応溶液を50℃の条件下で48時間撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=40:1~10:1で溶出)により精製して化合物8Bを得た。
化合物8C:
Figure 2023515720000112
-78℃の窒素ガスの保護下で、アリルマグネシウムブロマイド(1mol、21.78mL)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液に化合物8B(3g、10.37mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を加え、反応溶液を-78℃の条件下で1時間撹拌した。反応完了後、混合溶液を飽和塩化アンモニウム(30mL)溶液でクエンチングさせ、次に、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3回)で抽出し、有機相を塩水(50mL×1回)で洗浄し、有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して化合物8Cを得た。LCMS (ESI): m/z: 319.0[M+1]。
化合物8D:
Figure 2023515720000113
-78℃ので、オゾン(3.15mmol、15psi)条件下で、化合物8C(1g、3.15mmol)をジクロロメタン(10mL)及びメタノール(10mL)に溶解させ、水素化ホウ素ナトリウム(240.00mg、6.34mmol)を反応溶液に加え、-78℃の条件下で3時間撹拌した。反応完了後、飽和塩化アンモニウム(30mL)溶液を加えて反応溶液をクエンチングさせ、次に、水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×2回)で抽出し、有機相を塩水(80mL×1回)で洗浄し、有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1で溶出)により精製して化合物8Dを得た。LCMS (ESI): m/z: 337.0[M+1]。
化合物8E:
Figure 2023515720000114
化合物8D(100.00mg、311.30μmol)をジメチルアミン(2mol、3mL)に溶解させ、マイクロ波条件下で、120℃で4時間反応させた。反応完了後、反応溶液を減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1で溶出)により精製して化合物8Eを得た。LCMS (ESI): m/z: 286.1[M+1]。
化合物8F:
Figure 2023515720000115
化合物8E(90mg、315.34μmol)のジオキサン(2mL)溶液に塩酸/ジオキサン(4mol、1mL)を加えた。反応溶液を25℃で1時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を減圧濃縮して粗生成物化合物8Fの塩酸塩を得、直接に次のステップに使用した。H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.33 (br s, 3H), 7.57 (br t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.73 - 6.58 (m, 2H), 4.26 (br d, J = 1.6 Hz, 1H), 3.84 - 3.66 (m, 2H), 3.07 (s, 6H)。
化合物8:
Figure 2023515720000116
0℃で、化合物1H(100mg、220.79μmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に化合物8F(54.00mg、248.06μmol、HCl)及びDIEA(118.72mg、918.60μmol、160μL)を加えた。反応溶液を10分間撹拌した後、HATU(110mg、289.30μmol)を加えて2時間撹拌を続けた。反応溶液を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(10mL×3回)で抽出した。有機相を塩水(20mL×1)で洗浄し、有機相を合わせ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離し、次にキラル分離方法(0.1%のアンモニア-メタノール系、保持時間3.6分、ee値:100%)で化合物8の遊離塩基を得た。H NMR (400 MHz, MeOH-d) δ = 8.37 (s, 1H), 8.22 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.16 (dd, J = 1.6, 8.1 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 7.3, 8.5 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.49 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.92 - 4.89 (m, 1H), 4.81 - 4.65 (m, 2H), 4.60 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.12 - 3.93 (m, 3H), 3.80 (dq, J = 5.6, 10.9 Hz, 2H), 3.53 (dt, J = 1.9, 11.6 Hz, 2H), 2.91 (s, 6H), 2.04 - 1.95 (m, 2H), 1.66 - 1.56 (m, 5H). LCMS (ESI): m/z: 616.3[M+1]。
実施例9
Figure 2023515720000117
Figure 2023515720000118

化合物9C:
Figure 2023515720000119
化合物9A(2g、14.58mmol、1.89mL)をメタノール(2mL)に溶解させ、化合物9B(2.08g、13.13mmol、1.85mL)を加え、混合溶液を10℃の条件下で16時間撹拌した。反応完了後、混合溶液を減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1~2:1で溶出)により精製して化合物9Cを得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ = 7.24 (d, J=8.5 Hz, 2H), 6.92 - 6.79 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.75 (s, 2H), 3.69 (s, 6H), 3.44 (quin, J=6.2 Hz, 1H), 2.59 (d, J=6.3 Hz, 4H)。
化合物9D:
Figure 2023515720000120
化合物9C(2.85g、9.65mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に(Boc)O(2.53g、11.57mmol、2.66mL)及びDIEA(1.77g、13.68mmol、2.38mL)を加えた。混合溶液を10℃の条件下で16時間撹拌した。反応完了後、混合溶液を減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1で溶出)により精製して化合物9Dを得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ = 7.22 (br s, 2H), 6.85 (d, J=8.6 Hz, 2H), 4.42 (br s, 2H), 4.35 - 4.20 (m, 1H), 3.85 - 3.73 (m, 3H), 3.61 (s, 6H), 2.86 - 2.50 (m, 4H), 1.50 (br d, J=16.0 Hz, 9H)。LCMS (ESI): m/z: 296.1[M+1]。
化合物9E:
Figure 2023515720000121
窒素ガスの保護下で、化合物9D(3.16g、7.99mmol)のテトラヒドロフラン(35mL)溶液にLiAlD(910mg、23.98mmol、1.24mL)を加えた。反応溶液を0℃の条件下で20分間撹拌した。反応完了後、混合溶液に15%の水酸化ナトリウム(0.91mL)水溶液を加えてクエンチングさせ、次に、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物9Eを得、直接に次のステップに使用した。H NMR (400MHz, CDCl) δ = 7.21 (br d, J=7.4 Hz, 2H), 6.88 - 6.82 (m, 2H), 4.52 - 4.32 (m, 1H), 4.26 (br s, 2H), 3.80 (s, 3H), 1.67 (br d, J=6.9 Hz, 4H), 1.50 - 1.46 (m, 9H)。
化合物9F:
Figure 2023515720000122
化合物9E(1.5g、4.37mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液にカリウムtert-ブトキシド(975.00mg、8.69mmol)を加え、15分間撹拌した後、MsCl(555.00mg、4.85mmol、375.00μL)及びカリウムtert-ブトキシド(495.00mg、4.41mmol)を加え、混合溶液を25℃の条件下で2時間撹拌し、反応完了後、反応溶液に飽和塩化アンモニウム(10mL)溶液を加え、次に、酢酸エチル(50mL×3回)で抽出した。有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1で溶出)により精製して化合物9Fを得た。H NMR (400MHz, DMSO-d) δ = 7.15 (d, J=8.7 Hz, 2H), 6.87 (d, J=8.7 Hz, 2H), 4.29 (br s, 2H), 4.08 - 3.75 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 1.63 (br t, J=12.3 Hz, 2H), 1.46 - 1.30 (m, 11H)
化合物9G:
Figure 2023515720000123
化合物9F(560mg、1.72mmol)のメタノール(2mL)溶液に塩酸/ジオキサン(4mol、2mL)を加えた。反応溶液を25℃の条件下で2時間撹拌した。反応完了後、反応溶液をメチルtert-ブチルエーテル(10mL)に注ぎ、濾過してケーキを得、ケーキを水(10mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム(2mol)水溶液でpH=11に調節し、次に、酢酸エチル(10mL×2回)で抽出した。有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物9Gを得、直接に次のステップに使用した。H NMR (400MHz, CDCl) δ = 7.25 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.90 - 6.83 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.78 (s, 2H), 2.73 (tt, J=4.1, 10.5 Hz, 1H), 1.84 (dd, J=4.1, 13.3 Hz, 2H), 1.45 (br d, J=11.7 Hz, 2H)。
化合物9H:
Figure 2023515720000124
化合物9G(150mg、665.72μmol)のメタノール(10mL)溶液にパラジウム/炭素(50mg、10%の純度)を加えた。水素ガス(0.8Mpa)の条件下で、反応溶液を50℃で16時間撹拌した。反応完了後、濾過し、濾液を減圧濃縮した後メタノール(1mL)に溶解させ、塩酸/ジオキサン(4mol)で混合溶液のpHを1に調節し、次に、メチルtert-ブチルエーテル(5mL)を混合溶液に加え、濾過して粗生成物9Hを得、直接に次のステップに使用した。H NMR (400MHz, DMSO-d) δ = 8.11 (br s, 2H), 3.29 - 3.15 (m, 1H), 1.82 (dd, J=4.2, 13.0 Hz, 2H), 1.52 (br t, J=12.0 Hz, 2H)。
化合物9I:
Figure 2023515720000125
化合物的1F(1.18g、2.83mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)及び水(5mL)の溶液に水酸化リチウム一水和物(472.00mg、11.25mmol)を加えた。反応溶液を0℃で1時間撹拌した。反応完了後、反応溶液に水(10mL)を加え、次に、酢酸エチル(10mL×1回)で抽出し、水相を塩酸(2mol)でpH=2に調節し、ジクロロメタン(10mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、濾過し、減圧濃縮して粗生成物9Iを得、直接に次のステップに使用した。H NMR (400MHz, CDCl) δ = 8.73 (s, 1H), 8.42 (d, J=1.3 Hz, 1H), 8.20 (dd, J=1.5, 8.1 Hz, 1H), 7.59 (d, J=8.1 Hz, 1H), 4.94 - 4.86 (m, 1H), 4.70 - 4.60 (m, 2H), 1.72 (d, J=7.3 Hz, 3H)。LCMS (ESI): m/z:387.9[M+1]。
化合物9J:
Figure 2023515720000126
0℃で、化合物9I(450mg、1.04mmol、89.44%の純度)のジクロロメタン(10mL)溶液にHATU(585.85mg、1.54mmol)、(2S)-2-アミノ-2-(3-フルオロ-5-メトキシ-フェニル)エタノール(280mg、1.26mmol)及びDIEA(406.27mg、3.14mmol、547.54μL)を加えた。反応溶液を15℃で30分間撹拌した。反応溶液に水(2mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(2mL×3回)で抽出し、有機相を合わせ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1で溶出)により精製して化合物9Fを得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ = 8.68 - 8.64 (m, 2H), 8.39 - 8.32 (m, 2H), 8.19 - 8.12 (m, 2H), 7.56 - 7.44 (m, 2H), 6.60 - 6.24 (m, 7H), 4.99 - 4.90 (m, 2H), 4.74 - 4.67 (m, 1H), 4.56 - 4.50 (m, 3H), 3.70 (s, 3H), 1.97 - 1.92 (m, 3H), 1.57 - 1.50 (m, 7H)。LCMS (ESI): m/z: 555.0[M+1]。
化合物9:
Figure 2023515720000127
化合物9J(90mg、162.04μmol)及び9H(70mg、393.05μmol)のジオキサン(3mL)溶液にDIEA(83.85mg、648.75μmol、113μL)を加えた。反応溶液を100℃の蒸気タンク条件下で16時間撹拌した。反応溶液を水(5mL)で希釈し、酢酸エチル(2mL×3回)で抽出し、有機相を合わせて乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して化合物9の遊離塩基を得た。H NMR (400MHz, MeOH-d) δ = 8.36 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.15 (dd, J=1.5, 8.1 Hz, 1H), 7.69 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.68 (br d, J=9.3 Hz, 1H), 6.59 (td, J=2.2, 10.7 Hz, 1H), 4.92 (d, J=7.1 Hz, 1H), 4.83 - 4.79 (m, 1H), 4.70 (d, J=15.0 Hz, 1H), 4.59 (q, J=7.1 Hz, 1H), 4.10 - 3.97 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.76 - 3.69 (m, 2H), 1.98 (dd, J=4.1, 13.4 Hz, 2H), 1.63 - 1.55 (m, 5H)。LCMS (ESI): m/z: 624.0[M+1]。
実施例10
Figure 2023515720000128
Figure 2023515720000129
化合物10A:
Figure 2023515720000130
窒素ガスの保護下で、化合物1C(400mg、1.61mmol)、2-ブロモ酢酸エチル(404mg、2.42mmol、267.55μL)、炭酸カリウム(450mg、3.26mmol)をDMF(6mL)に溶解させ、反応溶液を25℃で、16時間撹拌した。反応完了後、水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3回)で抽出した。有機相を塩水(50mL×1回)で洗浄し、有機相を合わせ、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1で溶出)により精製して化合物10Aを得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ = 7.96 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 1.8, 8.3 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.59 (s, 2H), 4.24 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.08 (s, 2H), 1.30 (t, J = 7.2 Hz, 3H). LCMS (ESI): m/z: 320.0[M+1]。
化合物10B:
Figure 2023515720000131
窒素ガスの保護下で、化合物10A(360mg、1.08mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(410mg、1.61mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(45mg、55.10μmol)及び酢酸カリウム(320mg、3.26mmol)をジオキサン(4mL)に溶解させ、反応溶液を90℃の条件下で1時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮して粗生成物化合物10Bを得、直接に次のステップに使用した。LCMS (ESI): m/z: 300.1[M+1]。
化合物10C:
Figure 2023515720000132
窒素ガスの保護下で、化合物10B(322mg、1.08mmol)、2,4,5-トリクロロピリミジン(355mg、1.94mmol)、Pd(PPh(62mg、53.65μmol)及び炭酸ナトリウム(235mg、2.22mmol)をジオキサン(6mL)及び水(1.5mL)に溶解させ、反応溶液を90℃の条件下で2時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を濾過し、濾液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3回)で抽出した。有機相を塩水(30mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した後粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1で溶出)により精製して化合物10Cを得た。LCMS (ESI): m/z: 374.0[M+1]。
化合物10D:
Figure 2023515720000133
化合物10C(185mg、459.91μmol)のジオキサン(4mL)に4-アミノテトラヒドロピラン(140mg、1.38mmol、694.34μL)及びDIEA(148.40mg、1.15mmol、200μL)を加え、反応溶液を90℃の条件下で16時間撹拌した。反応溶液に水(10mL)及び塩化アンモニウム(20mL)を加え、次に、酢酸エチル(20mL×3回)で抽出した。有機相を塩水(20mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物10Dを得、直接に次のステップの反応に使用した。LCMS (ESI): m/z: 467.1[M+1]。
化合物10E:
Figure 2023515720000134
化合物10D(140mg、299.83μmol)のテトラヒドロフラン(2mL)及びエタノール(1mL)溶液に水酸化リチウム一水和物(20mg、476.64μmol)の水(1mL)溶液を加え、反応溶液を20℃で0.5時間撹拌した。反応溶液を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×1回)で抽出し、水相に塩酸(2mol)水溶液を加えてpH=2に調節し、次に、酢酸エチル(10mL×3回)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物10Eを得、直接に次のステップに使用した。LCMS (ESI): m/z: 438.9[M+1]。
化合物10:
Figure 2023515720000135
0℃で、化合物10E(120mg、273.42μmol)のジクロロメタン(4mL)溶液に(2S)-2-アミノ-2-(3-フルオロ-5-メトキシ-フェニル)エタノール(90mg、406.03μmol)及びDIEA(148.40mg、1.15mmol、200μL)を加え、反応溶液を0℃で10分間撹拌した。次に、HATU(142mg、373.46μmol)を加えて2時間反応を続けた。反応溶液を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3回)で抽出した。有機相を塩水(20mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(ギ酸系)により分離して化合物10の遊離塩基を得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ = 8.36 (s, 1H), 8.24 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 1.5, 8.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.71 (br d, J = 9.4 Hz, 1H), 6.58 (td, J = 2.3, 10.8 Hz, 1H), 4.99 (dd, J = 5.3, 6.9 Hz, 1H), 4.79 - 4.62 (m, 2H), 4.19 - 3.93 (m, 5H), 3.83 - 3.68 (m, 5H), 3.53 (dt, J = 2.0, 11.7 Hz, 2H), 1.99 (br dd, J = 2.1, 12.4 Hz, 2H), 1.68 - 1.55 (m, 2H). LCMS (ESI): m/z: 606.1[M+1]。
実施例11
Figure 2023515720000136
Figure 2023515720000137
化合物11B:
Figure 2023515720000138
0℃で、化合物11A(30g、175.40mmol、21.58mL)のジクロロメタン(20mL)溶液にクロロスルホン酸(61.32g、526.21mmol、35.04mL)をゆっくりと加え、混合溶液を20℃で3時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を氷水にゆっくりと加えた後、ジクロロメタン(100mL×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(100mL×2回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物11Bを得、直接に次のステップに使用した。H NMR (CDCl, 400 MHz) δ 8.22 (d, 1H, J=2.1 Hz), 7.75 (dd, 1H, J=2.0, 8.2 Hz), 7.33 (d, 1H, J=8.2 Hz), 2.76 (s, 3H)。
化合物11C:
Figure 2023515720000139
化合物11B(4g、14.84mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液にNBS(2.91g、16.32mmol)及びAIBN(24.37mg、148.40μmol)を加え、反応溶液を80℃の条件下で3時間撹拌し、反応完了後、反応溶液を濾過し、その後減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテルで溶出)により精製して化合物11Cを得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) δ 8.23 (d, 1H, J=2.1 Hz), 7.86 (dd, 1H, J=2.0, 8.3 Hz), 7.63 (d, 1H, J=8.4 Hz), 4.94 (s, 2H)。
化合物11D:
Figure 2023515720000140
化合物11C(1g、2.87mmol)及び化合物(R)-tert-ブチル-2-アミノプロピルエステル(521.35mg、2.87mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に炭酸ナトリウム(912.55mg、8.61mmol)の水(2mL)溶液を加え、混合溶液を20℃で1時間撹拌し、次に、80℃の条件下で13時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を水(20mL)で希釈して酢酸エチル(20mL×3回)で抽出した。有機相を塩水(20mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物化合物11Dを得、直接に次のステップに使用した。H NMR (CDCl, 400 MHz) δ 7.94 (s, 1H), 7.72 (d, 1H, J=8.2 Hz), 7.29 (d, 1H, J=8.2 Hz), 4.86 (d, 1H, J=13.9 Hz), 4.4-4.5 (m, 2H), 1.61 (d, 3H, J=7.3 Hz), 1.45 (s, 9H)。LCMS (ESI): m/z: 377.9[M+1]。
化合物11E:
Figure 2023515720000141
窒素ガスの保護下で、化合物11D(15g、39.87mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(15.19g、59.80mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(1.63g、1.99mmol)及び酢酸カリウム(7.82g、79.73mmol)をジオキサン(70mL)に溶解させ、反応溶液を90℃の条件下で1時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮して粗生成物化合物11Eを得、直接に次のステップに使用した。LCMS (ESI): m/z: 341.7[M+1]。
化合物11F:
Figure 2023515720000142
窒素ガスの保護下で、化合物11E(4.2g、12.31mmol)、2,4,5-トリクロロピリミジン(4.52g、24.62mmol)、Pd(PPh(711.25mg、615.50μmol)及び炭酸ナトリウム(2.61g、24.62mmol)をジオキサン(20mL)及び水(4mL)に溶解させ、反応溶液を90℃の条件下で16時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を濾過し、濾液を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×3回)で抽出した。有機相を塩水(30mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した後粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~3:1で溶出)により精製して化合物11Fを得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) δ 8.71 (s, 1H), 8.41 (d, 1H, J=1.1 Hz), 8.18 (dd, 1H, J=1.5, 8.1 Hz), 7.58 (d, 1H, J=8.1 Hz), 5.01 (d, 1H, J=14.5 Hz), 4.62 (d, 1H, J=14.5 Hz), 4.48 (d, 1H, J=7.3 Hz), 1.64 (d, 3H, J=7.3 Hz), 1.46 (s, 9H)。
化合物11H:
Figure 2023515720000143
化合物11F(1.3g、2.93mmol)のジオキサン(4mL)溶液に11gの化合物(682.86mg、4.39mmol)及びDIEA(1.89g、14.63mmol、2.55mL)を加え、反応溶液を100℃の条件下で16時間撹拌し、反応溶液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、1molの塩酸(30mL×1回)水溶液で洗浄し、水相を酢酸エチル(30mL×3回)で抽出し、合わせた有機相を塩水(30mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~2:1で溶出)により精製して化合物11Hを得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) δ 8.2-8.3 (m, 1H), 8.18 (br s, 1H), 7.99 (dd, 1H, J=1.4, 8.1 Hz), 7.44 (d, 1H, J=8.3 Hz), 5.47 (br d, 1H, J=9.0 Hz), 4.91 (d, 1H, J=14.4 Hz), 4.6-4.7 (m, 1H), 4.52 (d, 1H, J=14.3 Hz), 4.40 (q, 1H, J=7.3 Hz), 4.1-4.3 (m, 2H), 3.99 (br dd, 1H, J=4.4, 11.6 Hz), 3.4-3.6 (m, 2H), 1.9-2.0 (m, 1H), 1.8-1.9 (m, 1H), 1.56 (d, 3H, J=7.4 Hz), 1.38 (s, 9H),LCMS (ESI): m/z: 526.9[M+1]。
化合物11I:
Figure 2023515720000144
化合物11H(850mg、1.61mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1.84g、16.13mmol、1.19mL)を加え、反応溶液を50℃の条件下で16時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を水(30mL)で希釈して酢酸エチル(30mL×2回)で抽出した。有機相を塩水(30mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物化合物11Iを得、直接に次のステップに使用した。LCMS (ESI): m/z: 470.8[M+1]。
化合物11:
Figure 2023515720000145
-5℃で、化合物11I(639.6mg、1.36mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に(2S)-2-アミノ-2-(3-フルオロ-5-メトキシ-フェニル)エタノール(361.3mg、1.63mmol)及びDIEA(526.65mg、4.07mmol、200μL)を加え、反応溶液を0℃で10分間撹拌した。次に、HATU(774.70mg、2.04mmol)を加えて1時間反応を続けた。反応溶液を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(10mL×3回)で抽出した。有機相を塩水(20mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により分離して化合物11の遊離塩基を得た。H NMR (CDOD, 400 MHz) δ 8.43 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.17 (dd, 1H, J=1.5, 8.2 Hz), 7.72 (d, 1H, J=8.1 Hz), 6.77 (s, 1H), 6.7-6.7 (m, 1H), 6.61 (td, 1H, J=2.3, 10.8 Hz), 4.9-4.9 (m, 1H), 4.7-4.7 (m, 1H), 4.6-4.6 (m, 1H), 4.2-4.4 (m, 1H), 4.1-4.2 (m, 1H), 4.0-4.1 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.7-3.8 (m, 2H), 3.4-3.6 (m, 2H), 2.0-2.1 (m, 1H), 1.7-1.9 (m, 1H), 1.5-1.7 (m, 3H). LCMS (ESI): m/z: 684.1[M+1]。
実施例12
Figure 2023515720000146
Figure 2023515720000147
化合物12A:
Figure 2023515720000148
窒素ガスの保護下で、化合物11E(14.8g、43.38mmol)、2,4-ジクロロピリミジン-5アミン(14.23g、86.76mmol)、Pd(PPh(2.51g、2.17mmol)及び炭酸ナトリウム(9.2g、86.76mmol)をジオキサン(50mL)及び水(10mL)に溶解させ、反応溶液を90℃の条件下で16時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を濾過し、濾液を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×2回)で抽出した。有機相を塩水(100mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した後粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~3:1で溶出)により精製して化合物12Aを得た。LCMS (ESI): m/z: 424.8[M+1]。
化合物12B:
Figure 2023515720000149
臭化第一銅(50.64mg、353.02μmol、10.75μL)及び亜硝酸tert-ブチル(60.67mg、588.37μmol、69.98μL)のアセトニトリル(3mL)溶液に化合物12A(100mg、235.35μmol)のアセトニトリル(3mL)溶液を加え、反応物を20℃で18時間撹拌した。反応溶液を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×2回)で抽出した。有機相を塩水(10mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1で溶出)により精製して化合物12Bを得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) δ 8.84 (s, 1H), 8.35 (d, 1H, J=1.1 Hz), 8.11 (dd, 1H, J=1.6, 8.1 Hz), 7.57 (d, 1H, J=8.4 Hz), 5.01 (d, 1H, J=14.5 Hz), 4.62 (d, 1H, J=14.5 Hz), 4.49 (d, 1H, J=7.4 Hz), 1.64 (d, 3H, J=7.4 Hz), 1.46 (s, 9H). LCMS (ESI): m/z: 489.8[M+1]。
化合物12C:
Figure 2023515720000150
化合物12B(1.5g、3.07mmol)のジオキサン(15mL)溶液に化合物9H(869.3mg、6.14mmol)及びDIEA(1.19g、9.21mmol、2.55mL)を加え、反応溶液を90℃の条件下で16時間撹拌し、反応溶液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、1molの塩酸(30mL×1回)水溶液で洗浄し、水相を酢酸エチル(30mL×3回)で抽出し、合わせた有機相を塩水(30mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~2:1で溶出)により精製して化合物12Cを得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) δ 8.66 (d, 1H, J=5.1 Hz), 8.4-8.5 (m, 1H), 8.36 (dd, 1H, J=1.6, 8.1 Hz), 7.63 (d, 1H, J=5.1 Hz), 7.5-7.5 (m, 1H), 4.9-5.0 (m, 1H), 4.54 (d, 1H, J=14.6 Hz), 4.40 (q, 1H, J=7.3 Hz), 1.56 (d, 3H, J=7.3 Hz), 1.38 (s, 9H)。LCMS (ESI): m/z:559.1[M+1]。
化合物12D:
Figure 2023515720000151
化合物12C(600mg、1.08mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1.23g、10.76mmol、796.86mL)を加え、反応溶液を50℃の条件下で6時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×2回)で抽出した。有機相を塩水(30mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物化合物12Dを得、直接に次のステップに使用した。LCMS (ESI): m/z: 502.19[M+1]。
化合物12:
Figure 2023515720000152
-5℃で、化合物12D(400mg、797.79μmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に(2S)-2-アミノ-2-(3-フルオロ-5-メトキシ-フェニル)エタノール(212.2mg、957.34μmol)及びDIEA(309.32mg、2.39mmol、416.87μL)を加え、反応溶液を0℃で10分間撹拌した。次に、HATU(455.01mg、1.2mmol)を加えて1時間反応を続けた。反応溶液を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(10mL×3回)で抽出した。有機相を塩水(20mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により分離して化合物12の遊離塩基を得た。H NMR (CDOD, 400 MHz) δ 8.48 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.0-8.1 (m, 1H), 7.70 (d, 1H, J=8.1 Hz), 6.77 (s, 1H), 6.70 (br d, 1H, J=9.5 Hz), 6.6-6.7 (m, 1H), 5.0-5.0 (m, 1H), 4.69 (s, 1H), 4.6-4.6 (m, 1H), 4.0-4.1 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.7-3.8 (m, 2H), 1.99 (dd, 2H, J=4.2, 13.3 Hz), 1.5-1.7 (m, 6H). LCMS (ESI): m/z: 670.0[M+1]。
実施例13
Figure 2023515720000153
Figure 2023515720000154
化合物13A:
Figure 2023515720000155
化合物12B(1.5g、3.07mmol)のジオキサン(10mL)溶液に化合物11G(955.37mg、6.14mmol)及びDIEA(1.98g、15.35mmol、2.67mL)を加え、反応溶液を90℃の条件下で16時間撹拌し、反応溶液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、1molの塩酸(30mL×1回)水溶液で洗浄し、水相を酢酸エチル(30mL×3回)で抽出し、合わせた有機相を塩水(30mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~2:1で溶出)により精製して化合物13Aを得た。LCMS (ESI): m/z: 572.9[M+1]。
化合物13B:
Figure 2023515720000156
化合物13A(1.2g、2.1mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1.2g、10.5mmol、777.39mL)を加え、反応溶液を50℃の条件下で16時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×2回)で抽出した。有機相を塩水(30mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物化合物13Bを得、直接に次のステップに使用した。LCMS (ESI): m/z: 516.9[M+1]。
化合物13:
Figure 2023515720000157
-5℃で、化合物13B(900mg、1.75mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に(2S)-2-アミノ-2-(3-フルオロ-5-メトキシ-フェニル)エタノール(464.51mg、2.1mmol)及びDIEA(677.12mg、5.24mmol、912.56μL)を加え、反応溶液を-5℃で10分間撹拌した。次に、HATU(455.01mg、1.2mmol)を加えて1時間反応を続けた。反応溶液を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(20mL×3回)で抽出した。有機相を塩水(20mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(トリフルオロ酢酸系)により分離して化合物13の遊離塩基を得た。H NMR (CDOD, 400 MHz) δ 8.52 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.10 (dd, 1H, J=1.5, 8.1 Hz), 7.71 (d, 1H, J=8.1 Hz), 6.77 (s, 1H), 6.70 (br d, 1H, J=9.3 Hz), 6.61 (td, 1H, J=2.1, 10.7 Hz), 5.0-5.0 (m, 2H), 4.7-4.8 (m, 2H), 4.61 (q, 1H, J=7.1 Hz), 4.2-4.4 (m, 1H), 4.12 (br t, 1H, J=12.3 Hz), 4.0-4.1 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.7-3.8 (m, 2H), 3.5-3.7 (m, 2H), 2.05 (dq, 1H, J=4.3, 12.6 Hz), 1.83 (br dd, 1H, J=3.5, 13.3 Hz), 1.61 (d, 3H, J=7.1 Hz)。LCMS (ESI): m/z: 684.1[M+1]。
実施例14
Figure 2023515720000158
Figure 2023515720000159
化合物14A:
Figure 2023515720000160
化合物1B(1.4g、5.34mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に重水素化ホウ素ナトリウム(646.80mg、17.10mmol)を加えた後、反応溶液の温度を-5℃に冷却させ、三フッ化ホウ素エチルエーテル(2.43g、17.09mmol、2.11mL)を反応溶液にゆっくりと滴下し、混合溶液を80℃の条件下で2時間撹拌した。反応完了後、0℃で塩化アンモニウム水溶液(20mL)で反応溶液をクエンチングさせ、次に、酢酸エチル(60mL)を加えた後濾過し、濾液を酢酸エチル(20mL×2回)で抽出し、合わせた有機相を塩水(30mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を石油エーテル:酢酸エチル=3:1で、25℃で、0.5時間撹拌し、濾過して得られたケーキは化合物14Aであった。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ = 8.12 (d, J=1.3 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.87 (dd, J=1.3, 8.2 Hz, 1H), 7.54 (d, J=8.3 Hz, 1H)。LCMS (ESI): m/z: 250.11。
化合物14B:
Figure 2023515720000161
窒素ガスの保護下で、化合物14A(990mg、3.60mmol)、2-ブロモ-(2S)プロピオン酸エチル(990mg、5.14mmol)及び炭酸カリウム(990mg、5.47mmol)をDMF(10mL)に溶解させ、混合溶液を20℃の条件下で16時間撹拌した。反応溶液を30mLの水で希釈し、次に、酢酸エチル(30mL×2回)で抽出した。合わせた有機相を水(40mL×2回)で洗浄し、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~15:1で溶出)により精製して化合物14Bを得た。H NMR (400MHz, CDCl, 400 MHz) δ = 7.86 (d, J=1.7 Hz, 1H), 7.65 (dd, J=1.7, 8.3 Hz, 1H), 7.20 (d, J=8.7 Hz, 1H), 4.47 (q, J=7.3 Hz, 1H), 4.17 - 4.07 (m, 2H), 1.56 (d, J=7.3 Hz, 3H), 1.19 (t, J=7.1 Hz, 3H). LCMS (ESI): m/z: 350.22[M+1]。
化合物14C:
Figure 2023515720000162
窒素ガスの保護下で、化合物14B(550mg、1.57mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(630mg、2.48mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(80mg、97.96μmol)及び酢酸カリウム(314mg、3.2mmol)をジオキサン(8mL)に溶解させ、反応溶液を100℃の条件下で2時間撹拌した。反応溶液を濾過し、減圧濃縮して粗生成物化合物14Cを得、直接に次のステップに使用した。LCMS (ESI): m/z: 315.15[M+1]。
化合物14D:
Figure 2023515720000163
窒素ガスの保護下で、化合物14C(494mg、1.57mmol)、2,4-ジクロロピリミジン-5アミン(462mg、2.82mmol)、Pd(PPh(96mg、83.08μmol)及び炭酸ナトリウム(334mg、3.15mmol)をジオキサン(5mL)及び水(1mL)に溶解させ、反応溶液を100℃の条件下で2時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を濾過し、乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1~1:1で溶出)により精製して化合物14Dを得た。H NMR (CDCl,400 MHz) δ = 8.20 (d, J=1.1 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.00 (dd, J=1.4, 8.0 Hz, 1H), 7.51 (d, J=8.0 Hz, 1H), 4.51 (q, J=7.3 Hz, 1H), 4.19 - 4.09 (m, 2H), 1.59 (d, J=7.4 Hz, 3H), 1.24 - 1.17 (m, 3H). LCMS (ESI): m/z: 398.86[M+1]。
化合物14E:
Figure 2023515720000164
0℃で、臭化第一銅(360mg、2.51mmol、76.43μL)及び亜硝酸tert-ブチル(387mg、3.75mmol、446.37μL)のアセトニトリル(3mL)溶液に化合物14D(500mg、1.25mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液を加え、反応物を25℃で12時間撹拌した。反応溶液を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3回)で抽出した。有機相を塩水(10mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1~3:1で溶出)により精製して化合物14Eを得た。H NMR (CDCl,400 MHz) δ = 8.76 (s, 1H), 8.27 (d, J=1.1 Hz, 1H), 8.04 (dd, J=1.7, 8.1 Hz, 1H), 7.50 (d, J=8.1 Hz, 1H), 4.52 (q, J=7.3 Hz, 1H), 4.18 - 4.10 (m, 2H), 1.59 (d, J=7.3 Hz, 3H), 1.23 - 1.18 (m, 3H)。LCMS (ESI): m/z: 462.74[M+1]。
化合物14F:
Figure 2023515720000165
化合物14E(370mg、799.58μmol)のジオキサン(5mL)溶液に化合物テトラヒドロピランアミン(tetrahydropyranamine)(202mg、2.00mmol)及びDIEA(207mg、1.60mmol、278.98μL)を加え、反応溶液を90℃条件下で4時間撹拌し、反応溶液を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3回)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、減圧濃縮して粗生成物14Fを得、直接に次のステップに使用した。H NMR (CDCl,400 MHz) δ = 8.37 (s, 1H), 8.13 (d, J=1.0 Hz, 1H), 7.94 (dd, J=1.6, 8.0 Hz, 1H), 7.53 - 7.38 (m, 1H), 4.52 (q, J=7.3 Hz, 1H), 4.20 - 4.10 (m, 2H), 3.96 - 3.89 (m, 2H), 3.52 - 3.42 (m, 2H), 2.01 - 1.91 (m, 2H), 1.59 (d, J=7.4 Hz, 3H), 1.51 - 1.47 (m, 3H), 1.22 - 1.20 (m, 3H)。LCMS (ESI): m/z: 527.43[M+1]。
化合物14G:
Figure 2023515720000166
化合物14F(370mg、701.52μmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に水酸化リチウム一水和物(59mg、1.4mmol)の水(2mL)溶液を加え、反応溶液を20℃の条件下で0.5時間撹拌した。反応完了後、反応溶液を減圧濃縮し、2molの塩酸水溶液で反応溶液をpH=2に調節し、次に、酢酸エチル(10mL×3回)で抽出した。合わせた有機相を濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物化合物14Gを得た。H NMR (400MHz, DMSO-d) δ = 8.54 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.04 - 7.95 (m, 1H), 7.76 (d, J=8.0 Hz, 1H), 4.41 (q, J=7.3 Hz, 1H), 3.97 - 3.90 (m, 1H), 3.86 (br d, J=10.8 Hz, 2H), 3.42 - 3.38 (m, 2H), 1.84 (br d, J=10.1 Hz, 2H), 1.56 - 1.47 (m, 5H)。
化合物14:
Figure 2023515720000167
化合物14G(330mg、660.83μmol)及び(2S)-2-アミノ-2-(3-フルオロ-5-メトキシ-フェニル)エタノール(176mg、794.02μmol)のジクロロメタン(5mL)溶液にHATU(376mg、988.88μmol)及びDIEA(170mg、1.32mmol、229.11μL)を加え、反応溶液を20℃で1時間撹拌した。反応溶液を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(20mL×3回)で抽出した。有機相を塩水(20mL×1回)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後減圧濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィーにより分離(トリフルオロ酢酸系)して化合物14の遊離塩基を得た。H NMR (400MHz, CDOD) δ = 8.48 (s, 1H), 8.17 (d, J=1.0 Hz, 1H), 8.10 (dd, J=1.6, 8.1 Hz, 1H), 7.70 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.73 - 6.67 (m, 1H), 6.61 (td, J=2.3, 10.8 Hz, 1H), 4.98 - 4.91 (m, 1H), 4.61 (q, J=7.0 Hz, 1H), 4.10 - 4.02 (m, 1H), 4.01 - 3.94 (m, 2H), 3.83 - 3.79 (m, 3H), 3.78 - 3.68 (m, 2H), 3.59 - 3.49 (m, 2H), 2.04 - 1.96 (m, 2H), 1.68 - 1.56 (m, 5H)。LCMS (ESI): m/z: 666.10[M+1]。
活性試験
実験例1:Calu-6(KrasQ61K)抗増殖活性実験
Figure 2023515720000168
実験ステップ:
細胞の接種:
(1)細胞培地:88%のRPMI-1640、10%のウシ胎児血清、1%のL-グルタミン、1%のペニシリン-ストレプトマイシン。
(2)培地、トリプシン及びDPBSを37℃の水浴に置き、予熱した。
(3)細胞培養フラスコから元の培地を除去し、6mlのPBSで1回洗浄した。
(4)細胞培養フラスコに3.5mlのトリプシンを入れて、軽く振とうしてトリプシンが細胞に完全に接触させた後、トリプシンを除去し、培養フラスコを5%のCOを含む37℃のインキュベーターに約1分間入れた。
(5)10mlの細胞培地で細胞を再懸濁させ、約0.6mlの細胞懸濁液を取り出してカウントした(ViCell XR)。
(6)培地で細胞懸濁液をプレーティングに必要な細胞密度2.5×10細胞/mlに希釈した。
(7)細胞プレート周りの各ウェルに100μlのPBSを加え、他のウェルに40μlの細胞懸濁液を加え、5%のCOを含む37℃のインキュベーターに入れて一晩培養した。
(8)必要な量の細胞及び培地を取り、新たなT75培養フラスコで培養を続けた。
投薬:
(1)DMSOで試験化合物を10mmolの溶液に製造した。
(2)9μlの化合物を取り、Echoシャローウェルプレート(Labcyte、#LP-0200)に加え、シャローウェルプレートを1000rpmで10秒間遠心分離した。
(3)細胞プレートの周りからDPBSを吸引した。
(4)Echoを使用して化合物に勾配希釈し、薬を加え、各化合物を10個の濃度勾配で希釈し、384細胞プレートにそれぞれ100nLを加え、次に、細胞プレートをインキュベーターに戻し、3日間培養した。
(5)更に細胞プレートの周りに100μlのDPBSを加えた。
プレートを読み取り、データを分析:
(1)CTGを加えてプレートを読み取った:細胞プレートの各ウェルに20μlのCellTiterGloを加え、暗所で10分間振とうした後、Envisionでプレートを読み取った。
Figure 2023515720000169
実験結論:本発明の化合物は、Calu-6細胞に対して一定の抗増殖活性を示している。
実験例2:HCT116(KrasG13D)抗増殖活性実験
Figure 2023515720000170
実験ステップ:
細胞の接種:
(1)細胞培養培地:89%のMc’Coy 5A、10%のウシ胎児血清、1%のペニシリン-ストレプトマイシン。
(2)培地、トリプシンを37℃の水浴に置き、予熱した。
(3)細胞培養フラスコから培地を除去し、1mlのトリプシンで1回洗浄した。
(4)細胞培養フラスコに1mlのトリプシンを入れて、軽く振とうしてトリプシンが細胞に完全に接触させた後、トリプシンを除去し、培養フラスコを5%のCOを含む37℃のインキュベーターに約1分間入れた。
(5)2mlの細胞培養培地で細胞を再懸濁させ、約0.01mlの細胞懸濁液を取り出してカウントした。
(6)培地で細胞懸濁液をプレーティングに必要な細胞密度2.5×10細胞/mlに希釈した。
(7)細胞プレートの周りの各ウェルに100μlの培地を加え、他のウェルに80μlの細胞懸濁液を加え、5%のCOを含む37℃のインキュベーターに入れて一晩培養した。
(8)必要な量の細胞及び培地を取し、新たなT75培養フラスコで培養を続けた。
投薬:
(1)DMSOで試験化合物をの10mmolの溶液に製造した。
(2)化合物に9個濃度勾配で3倍に希釈し、即ち6mmol~2.7μmolの2つの複製ウェルを設置し、中央プレートに78μLの培地を加え、更に対応する位置に従って、2μL/ウェルの勾配希釈した化合物を中央プレートに移し、均一に混合した後、20μL/ウェルを細胞プレートに移し、細胞プレートに移した化合物の最終濃度は30μmol~13.7nmolであった。細胞プレートを二酸化炭素インキュベーターに入れ、更に3日間培養した。
1)プレートを読み取り、データを分析:
(1)CTGを加えてプレートを読み取り、細胞プレートの各ウェルに20μlのCellTiterGloを加え、暗所で10分間振とうした。
(2)Victor Nivoでプレートを読み取った。
データ分析:
式(Sample-Min)/(Max-Min)×100%を使用して元のデータを抑制率に変換すると、IC50値は、4つのパラメーターを使用したカーブフィッティングによって求めることができた(GraphPad Prismのlog(inhibitor)vs.response--Variable slopeモードで得られた)。
Figure 2023515720000171
実験結論:本発明の化合物は、HCT116細胞に対して優れた抗増殖活性を有している。
実験例3:A375(BRAFV600E)抗増殖活性実験
実験材料:
細胞株A375(Procell社から購入)、DMEM培地、ペニシリン/ストレプトマイシン抗生物質はVicente社から購入し、胎児ウシ血清はBiosera社から購入した。CellTiter-glo(細胞生存率の化学発光検出試薬)試薬はPromegaから購入した。
実験ステップ:
各ウェルに2000個のA375細胞が含まれるようにA375細胞を80μLの細胞懸濁液を含む白い96ウェルプレートに播種した。細胞プレートを二酸化炭素インキュベーターに置き、一晩培養した。試験化合物をローガンで9個の濃度で3倍に希釈し、即ち、6mmol~25.6μmolに希釈し、複製ウェルを設置した。78μmolの培地を中央プレートに加え、更に対応する位置に従って、2μmol/ウェルの勾配希釈した化合物を中央プレートに移し、均一に混合した後、20μmol/ウェルを細胞プレートに移した。細胞プレートに移された化合物濃度の範囲は、30μmol~4.57nmolであった。細胞プレートを二酸化炭素インキュベーターに入れ、5日間培養した。別の細胞プレートを用意し、医薬を添加した当日に読み取った信号値を最大値(下式のMax値)として、データ解析に参与した。当該細胞プレートの各ウェルに25μmolの細胞生存率化学発光検出試薬を加え、室温で10分間培養して、発光信号を安定させた。マルチマーカーアナライザーで読み取った。化合物を加えた細胞プレートの培養が完了した後、細胞プレートに25μmol/ウェルの細胞生存率化学発光検出試薬を加え、室温で10分間培養して、発光信号を安定させた。マルチマーカーアナライザーで読み取った。
データ分析:
式(Sample-Min)/(Max-Min)×100%を使用して元のデータを抑制率に変換すると、IC50値は、4つのパラメーターを使用したカーブフィッティングによって求めることができた(GraphPad Prismのlog(inhibitor)vs.response--Variable slopeモードで得られた)。
Figure 2023515720000172
実験結果:本発明の化合物は、A375細胞に対して優れた抗増殖活性を有している。
実験例4:Colo205 (BRAFV600E)抗増殖活性実験
実験材料:
細胞株COLO205(Procell社から購入)、RPMI1640培地、ペニシリン/ストレプトマイシン抗生物質はVicente社から購入し、胎児ウシ血清はBiosera社から購入した。CellTiter-glo(細胞生存率の化学発光検出試薬)試薬はPromegaから購入した。
実験方法:
COLO205細胞の抗増殖試験:
各ウェルに3000個のCOLO205細胞が含まれるようにCOLO205細胞を80μLの細胞懸濁液を含む白い96ウェルプレートに播種た。細胞プレートを二酸化炭素インキュベーターに置き、一晩培養した。試験化合物をローガンで9個の濃度で3倍に希釈し、即ち、200μmol~0.03μmolに希釈し、複製ウェルを設置した。78μmolの培地を中央プレートに加え、更に対応する位置に従って、2μmol/ウェルの勾配希釈した化合物をミドルプレートに移し、均一に混合した後、20μmol/ウェルを細胞プレートに移した。細胞プレートに移された化合物濃度の範囲は、1μmol~0.15nmolであった。細胞プレートを二酸化炭素インキュベーターに入れ、3日間培養した。別の細胞プレートを用意し、医薬を添加した当日の信号値を読み取って最大値(下式のMax値)として、データ解析に参与した。当該細胞プレートの各ウェルに25μmolの細胞生存率化学発光検出試薬を加え、室温で10分間培養し、発光信号を安定させた。マルチマーカーアナライザーで読み取った。化合物を加えた細胞プレートの培養が完了した後、細胞プレートに各ウェルに25μmolの細胞生存率化学発光検出試薬を加え、室温で10分間培養し、発光信号を安定させた。マルチマーカーアナライザーで読み取った。
データ分析:
式(Sample-Min)/(Max-Min)×100%を使用して元のデータを抑制率に変換すると、IC50値は、4つのパラメーターを使用したカーブフィッティングによって求めることができた(GraphPad Prismのlog(inhibitor)vs.response--Variable slopeモードで得られた)。
Figure 2023515720000173
実験結果:本発明の化合物は、Colo205細胞に対して優れた抗増殖活性を有している。
実験例5:Calu-6(KrasQ61K)ERKリン酸化阻害実験
Figure 2023515720000174
実験ステップ及び方法:
1)細胞を蘇生させて対数増殖まで培養した後、トリプシンで消化し、96ウェルプレートに30000/ウェルで播種し、インキュベーターで一晩培養した。
2)96ウェルプレートに1μLのDMSOで溶解した勾配化合物を加え、インキュベーターに戻して1時間培養した。
3)細胞プレートを取り出し、培地を除去し、各ウェルに50μlの細胞溶解液(1%のブロッキングペプチドを含む)を加えた。
4)500rpmで溶解液プレートを均一に混合し、室温で30分間培養し、溶解させた。
5)1:1:38の比率でキット内の抗体混合溶液を製造した。
6)各ウェルから16μLの細胞溶解液をHTRFプレートに移し、次に、製造した4μLの抗体混合溶液を加えた。
7)一晩培養した後、Envisionでプレートを読み取り、ratio(Ex665/Ex615蛍光強度の比率)に基づいて適合曲線を得、Graphpadの4つのパラメータフィッティング式Y=Bottom+(Top-Bottom)/(1+10^((Log EC50-X)×HillSlope))で計算してEC50を得た。
Figure 2023515720000175
実験結論:本発明の化合物は、優れたCalu-6ERKリン酸化阻害活性を有している。
実験例6:マウス及びイヌにおける、単回静脈内投与及び経口投与の薬物動態研究
試験目的:
本実験の目的は、試験化合物を単回経口投与した後、マウス及びイヌの体内における化合物の薬物動態を研究することである。
試料の採取及び製造:
静脈内又は経口投与後、血液試料を採取し、実際の採血時間を記録した。血液試料を採取した後、K2-EDTAを含むラベル付き遠心分離チューブに直ちに移し、その後、遠心分離して血漿を採取した。血漿を予冷した遠心チューブに移し、ドライアイスで急速冷凍し、LC-MS/MS分析を行うまで-70±10℃の超低温冷蔵庫で保存した。
薬物動態データ分析:
薬物動態ソフトの非コンパートメントモデルを使用して化合物の血漿薬物濃度データを処理した。ピーク濃度(Cmax)とピーク時間(Tmax)及び定量化可能な終了時間は、血漿濃度-時間図から直接に得ることができる。対数線形台形法を使用して、下記薬物動態パラメーターを計算した。半減期(T1/2)、見かけの分布容積(Vdss)及びクリアランス(Cl)、0点~終点までの時間-血漿濃度曲線下の面積(AUC0-last)。
1:マウスにおける単回静脈内及び経口投与の薬物動態データ
Figure 2023515720000176
実験結論:本発明の化合物は、マウスにおいて優れた経口吸収、高い曝露量を有している。
2.イヌにおける単回静脈内及び経口投与の薬物動態データ
Figure 2023515720000177
実験結論:本発明の化合物は、イヌにおいて優れた経口吸収、低いクリアランス、高い曝露量、優れたバイオアベイラビリティを有している。
実験例7.ヒト肺癌Calu-6細胞皮下異種移植腫瘍BALB/cヌードマウスモデルにおける体内薬効実験
実験材料:
1.1実験動物及び飼育環境
1.1.1実験動物
種:マウス
系統:BALB/cヌードマウス
入荷周齢:6~8週齢
性別:メス
1.1.2飼育環境
動物はSPF級動物室の(独立送風システム、恒温恒湿)IVCケージで飼育された(各ケージに3~5匹)。
温度:20~26℃
湿度:40~70%
1.2腫瘍組織又は細胞情報
細胞:ヒト肺癌Calu-6細胞を体外培養し、EMEM培地に0.2 Units/mLの牛インスリン、10%のウシ胎児血清を加え、37℃で5%のCOのインキュベーターで培養した。週に2回、トリプシン-EDTAを使用して通常の消化処理を実行し、継代培養した。細胞の飽和度が80%~90%であり、細胞の数が要件に達する場合、細胞を収集してカウントし、接種した。
Figure 2023515720000178
実験方法及びステップ:
2.1腫瘍細胞の接種
細胞接種:各マウスの右背部に0.2mlのCalu-6細胞(1:1でマトリゲルと配合)を皮下接種し、平均腫瘍体積が173mmに達した時点で群を分けて投与した。
2.2群分け
Figure 2023515720000179
2.3腫瘍測定及び実験指標
週に2回ノギスで腫瘍の直径を測定した。腫瘍体積の計算式は:V=0.5a×bであり、aとbは、それぞれ腫瘍の長径と短径を表す。
化合物の抗腫瘍効果は、TGI(%)又は相対腫瘍増殖率T/C(%)によって評価される。相対腫瘍増殖率T/C(%)=TRTV/CRTV×100%(TRTV:治療群の平均RTV;CRTV:陰性対照群の平均RTV)。腫瘍測定結果に基づいて相対腫瘍体積(relative tumor volume、RTV)を計算し、計算式はRTV=V/Vであり、ここで、Vは群を分けて投与する時(即ち、D0)に測定した腫瘍体積であり、Vは対応するマウスの特定の測定時の腫瘍体積であり、TRTV及びCRTVは同じ日のデータを取った。
TGI(%)は、腫瘍増殖阻害率を反映した。TGI(%)=[1-(特定の治療群の投与終了時の平均腫瘍体積-当該治療群の投与開始時の平均腫瘍体積)/(溶媒対照群の治療終了時の平均腫瘍体積-溶媒対照群の治療開始時の平均腫瘍体積)×100%。
2.5統計分析
統計分析は、試験終了時のRTVデータに基づいてSPSSソフトを使用して実行された。群間の比較は、one-way ANOVAによって分析され、分散が不均一(F値が有意に差異があった)であり、Games-Howell法を使用して検出した。p<0.05は有意に差異があると考える。
3.実験結果
3.1ヒト肺癌ヌードマウス皮下移植腫瘍の成長に対する実験化合物の阻害効果
本実験では、溶媒対照群を参照といて、ヒト肺癌異種移植腫モデルにおける実験化合物の効果を評価した。各群の異なる時点での腫瘍体積は引用部分に示され、誤りで発見しなかった。投与群化合物1のTGIは107%であり、化合物3のTGIは110%であり、化合物9のTGIは108%であり、及び化合物11のTGIは109%であり、有意な腫瘍阻害作用を有している(P<0.01)。
3.2体重変化状況
マウスの体重、状態に明らかな異常は見られなかった。マウスの体重における実験化合物の影響は図2に示された通りである。
実験結論:
本発明の化合物は、ヒト肺癌Calu-6細胞皮下異種移植腫瘍モデルの担癌マウスの成長に対して有意な阻害効果を有している。

Claims (21)

  1. 式(II)で表される化合物又はその薬学に許容される塩。
    Figure 2023515720000180

    (ただし、
    は、CH又はNであり、
    nは、1又は2であり、
    及びRは、それぞれ独立してH、D、F、Cl又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br及びIから選択される置換基により置換され、
    又はR及びRは、それと連結された炭素原子と一緒に
    Figure 2023515720000181

    を形成し、
    及びRは、それぞれ独立してH又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換され、
    及びRは、それぞれ独立してH又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I、-OH及び-OCHから選択される置換基により置換され、
    は、フェニル又はピリジルであり、ここで、前記フェニル及びピリジルは、任意選択で1、2、3又は4つのRにより置換され、
    は、H、F、Cl又はBrであり、
    は、テトラヒドロ-2H-ピラニルであり、ここで、前記テトラヒドロ-2H-ピラニルは、任意選択で1、2、3又は4つのRにより置換され、
    各Rは、独立してF、Cl、Br、I、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、NH-C1-3アルキル又はN-(C1-3アルキル)であり、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、-NH-C1-3アルキル及び-N-(C1-3アルキル)は、それぞれ独立して任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換され、
    各Rは、独立してF、Cl、Br、I、D又はC1-3アルキルであり、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換される。)
  2. 前記化合物は、式(I-1)、(I-2)又は(II-1)で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
    Figure 2023515720000182

    Figure 2023515720000183

    (ただし、R、R、R、R、R、R、R、R及びRは請求項1で定義された通りである。)
  3. 各Rは、独立してF、Cl、Br、I、D又は-CHである、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  4. は、
    Figure 2023515720000184

    であり、ここで、前記
    Figure 2023515720000185

    は、任意選択で1、2、3又は4つのRにより置換される、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. は、
    Figure 2023515720000186

    である、請求項4に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  6. 前記化合物は、式(III-1)又は(III-2)で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
    Figure 2023515720000187

    Figure 2023515720000188

    (ただし、
    mは、0、1、2、3又は4であり、
    、R、R、R、R、R、R、R、R及びRは請求項1で定義された通りである。)
  7. 前記化合物は、式(I-3)又は(I-4)で表される構造を有する、請求項6に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
    Figure 2023515720000189

    Figure 2023515720000190

    (ただし、R、R、R、R、R、R、R及びRは請求項6で定義された通りである。)
  8. 及びRは、それぞれ独立してH、D、F、Cl又は-CHである、請求項1、2、6又は7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  9. 及びRは、それと連結された炭素原子と一緒に
    Figure 2023515720000191

    を形成する、請求項1、2、6又は7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  10. 及びRは、それぞれ独立してH又は-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換される、請求項1、2、6又は7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  11. 及びRは、それぞれ独立してH、-CH又は
    Figure 2023515720000192

    である、請求項10に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  12. 及びRは、それぞれ独立してH又は-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I、-OH及び-OCHから選択される置換基により置換される、請求項1、2、6又は7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  13. 及びRは、それぞれ独立してH、-CH又は
    Figure 2023515720000193

    である、請求項12に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  14. 前記化合物は、式(III-3)又は(III-4)で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
    Figure 2023515720000194

    Figure 2023515720000195

    (ただし、
    mは、0、1、2、3又は4であり、
    、R、R及びRは請求項1で定義された通りであり、
    は、-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換され、
    は、-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I、-OH及び-OCHから選択される置換基により置換される。)
  15. 前記化合物は、式(I-5)又は(I-6)で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
    Figure 2023515720000196

    Figure 2023515720000197

    (ただし、R及びRは請求項1で定義された通りであり、
    は、-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I及び-OHから選択される置換基により置換され、
    は、-CHであり、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3つの独立してF、Cl、Br、I、-OH及び-OCHから選択される置換基により置換される。)
  16. 各Rは、独立してF、Cl、Br、I、-CH、-OCH、-NH-CH又は
    Figure 2023515720000198

    である、請求項1に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  17. は、
    Figure 2023515720000199

    又は
    Figure 2023515720000200

    である、請求項1、2、6、7、13又は14のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  18. は、
    Figure 2023515720000201

    又は
    Figure 2023515720000202

    である、請求項17に記載の化合物又はその薬学に許容される塩。
  19. 下記の式で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2023515720000203

    又は
    Figure 2023515720000204
  20. 下記の式で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2023515720000205

    又は
    Figure 2023515720000206
  21. ERK1/2阻害剤医薬の製造における、請求項1~20のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
JP2022566606A 2020-04-30 2021-04-26 ベンゾスルタムを含む化合物 Active JP7296017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010363156 2020-04-30
CN202010363156.1 2020-04-30
CN202110145140.8 2021-02-02
CN202110145140 2021-02-02
PCT/CN2021/089889 WO2021218912A1 (zh) 2020-04-30 2021-04-26 含苯基并内磺酰胺的化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023515720A true JP2023515720A (ja) 2023-04-13
JP7296017B2 JP7296017B2 (ja) 2023-06-21

Family

ID=78331766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022566606A Active JP7296017B2 (ja) 2020-04-30 2021-04-26 ベンゾスルタムを含む化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11718610B2 (ja)
EP (1) EP4144731A4 (ja)
JP (1) JP7296017B2 (ja)
KR (1) KR102574950B1 (ja)
CN (1) CN115443274A (ja)
AU (1) AU2021262977B2 (ja)
CA (1) CA3177298C (ja)
IL (1) IL297743B2 (ja)
WO (1) WO2021218912A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240041917A (ko) 2021-07-27 2024-04-01 도레이 카부시키가이샤 암의 치료 및/또는 예방을 위한 의약품

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519940A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 グラクソスミスクライン エルエルシー ベンゼンスルホンアミドチアゾール及びオキサゾール化合物
JP2015529248A (ja) * 2012-09-19 2015-10-05 ノバルティス アーゲー キナーゼ阻害剤としてのジヒドロピロリジノピリミジン
JP2018532737A (ja) * 2015-10-21 2018-11-08 大塚製薬株式会社 ベンゾラクタム化合物
WO2020107987A1 (zh) * 2018-11-27 2020-06-04 中国药科大学 含异吲哚啉酮的erk抑制剂及其制备方法与用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263393A (en) * 1979-09-06 1981-04-21 Eastman Kodak Company Novel electron donor precursors and photographic element containing them
CA2319173A1 (en) * 1998-02-11 1999-08-19 Jingwu Duan Novel cyclic sulfonamide derivatives as metalloproteinase inhibitors
WO2015140717A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Iteos Therapeutics Novel 3-indol substituted derivatives, pharmaceutical compositions and methods for use
CN104529933B (zh) * 2015-01-14 2017-10-17 山东大学 取代邻苯甲酰磺酰亚胺类组蛋白去乙酰化酶抑制剂及制备方法和应用
CA2979616C (en) * 2015-03-17 2020-04-28 Pfizer Inc. Novel 3-indol substituted derivatives, pharmaceutical compositions and methods for use
CN110312711A (zh) * 2016-10-07 2019-10-08 亚瑞克西斯制药公司 作为ras抑制剂的杂环化合物及其使用方法
GB201706327D0 (en) 2017-04-20 2017-06-07 Otsuka Pharma Co Ltd A pharmaceutical compound

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519940A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 グラクソスミスクライン エルエルシー ベンゼンスルホンアミドチアゾール及びオキサゾール化合物
JP2015529248A (ja) * 2012-09-19 2015-10-05 ノバルティス アーゲー キナーゼ阻害剤としてのジヒドロピロリジノピリミジン
JP2018532737A (ja) * 2015-10-21 2018-11-08 大塚製薬株式会社 ベンゾラクタム化合物
WO2020107987A1 (zh) * 2018-11-27 2020-06-04 中国药科大学 含异吲哚啉酮的erk抑制剂及其制备方法与用途

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021262977A1 (en) 2023-01-19
IL297743A (en) 2022-12-01
AU2021262977B2 (en) 2023-07-13
CN115443274A (zh) 2022-12-06
IL297743B2 (en) 2024-06-01
CA3177298C (en) 2023-11-21
JP7296017B2 (ja) 2023-06-21
EP4144731A1 (en) 2023-03-08
WO2021218912A1 (zh) 2021-11-04
EP4144731A4 (en) 2023-10-25
US20230183230A1 (en) 2023-06-15
KR102574950B1 (ko) 2023-09-06
CA3177298A1 (en) 2021-11-04
IL297743B1 (en) 2024-02-01
US11718610B2 (en) 2023-08-08
KR20220163521A (ko) 2022-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022199587A1 (zh) 嘧啶并杂环类化合物及其应用
JP7088906B2 (ja) Fgfr4阻害剤並びにその製造方法及び使用
WO2022247757A1 (zh) 氟取代的嘧啶并吡啶类化合物及其应用
JP7374532B2 (ja) 選択性の高いros1阻害剤としての化合物、及びその使用
JP2023509001A (ja) Khk阻害効果を有する化合物
EP3919495A1 (en) Indolo heptamyl oxime analogue as parp inhibitor
JP7296017B2 (ja) ベンゾスルタムを含む化合物
KR102668124B1 (ko) Pd-l1 면역조절제인 비닐 피리딘 카르복사미드 화합물
JP7237169B2 (ja) Pd-l1免疫調整剤であるフルオロビニルベンズアミド化合物
WO2024012456A1 (zh) 哌嗪桥取代的杂环并嘧啶类化合物
CN116120315B (zh) 一种kras g12c抑制剂及其应用
KR20220024199A (ko) Ccr2/ccr5 길항제로서의 헤테로시클로알킬류 화합물
CN114805331B (zh) N连接的杂芳环类化合物
EP4219459A1 (en) 1h-pyrrolo[2,3-c]pyridine compounds and application thereof
JP2023523830A (ja) ピリミジン系三環式化合物及びその使用
CN113286594B (zh) 吡啶并嘧啶类化合物在制备治疗鼻咽癌药物中的应用
TWI795129B (zh) 吡啶并嘧啶酮類化合物
TW202330534A (zh) 吡唑並環化合物及其應用
AU2022412827A1 (en) Heterocyclic compound having anti-tumor activity and use thereof
WO2024114704A1 (zh) 新型irak4抑制剂以及抑制并降解irak4蛋白的化合物及其制备方法和应用
TW202246279A (zh) 吡𠯤硫聯苯基類化合物及其應用
JP2023510296A (ja) 重水素化チエノピリジン系化合物
EA046344B1 (ru) Соединение в качестве высокоселективного ингибитора ros1 и его применение

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230123

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150