JP2023515204A - アルミニウム合金薄板材及びそのようなアルミニウム合金薄板材が組み込まれた熱交換器 - Google Patents

アルミニウム合金薄板材及びそのようなアルミニウム合金薄板材が組み込まれた熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023515204A
JP2023515204A JP2022551628A JP2022551628A JP2023515204A JP 2023515204 A JP2023515204 A JP 2023515204A JP 2022551628 A JP2022551628 A JP 2022551628A JP 2022551628 A JP2022551628 A JP 2022551628A JP 2023515204 A JP2023515204 A JP 2023515204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
alloy sheet
less
sheet material
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022551628A
Other languages
English (en)
Inventor
リッツ,ファビアン
ヤコビー,ベルント
アレクサンダー マリア シマイヤース,アクセル
カーカム,スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novelis Koblenz GmbH
Original Assignee
Novelis Koblenz GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novelis Koblenz GmbH filed Critical Novelis Koblenz GmbH
Publication of JP2023515204A publication Critical patent/JP2023515204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

本明細書に記載されるのは、鑞付け熱交換器であって、冷却剤または冷媒を保持するように構成された少なくとも1つのヘッダー、マニホールド及び/または管を含み、上記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が複数の開口部を含むものであり;各々が上記ヘッダー板、マニホールド及び/または管部品の上記複数の開口部の1つから実質的に垂直に延設されており、上記冷却剤または冷媒を中に受け通すように構成された、複数の実質的に平行な流体搬送管;ならびに上記複数の流体搬送管に熱連通しておりそこから熱を遠くへ輸送するように構成された、複数の波形アルミニウム合金フィンを含む、当該鑞付け熱交換器である。ヘッダー、マニホールド及び/または管部品は、wt.%表示で1.4%~1.8%のMn、0.7%以下のSi、0.7%以下のFe、0.30%以下のMg、0.10%以下のCu、0.25%以下のCr、0.25%以下のZr、0.50%以下のZn、0.2%以下のTi、残余のアルミニウム及び不可避不純物を含むアルミニウム合金薄板材で作られている。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年4月28日に出願された欧州特許出願第20171764.2号に基づく利益及び優先権を主張するものであり、参照によりその内容全体を本明細書に援用する。
本明細書に記載されるのは、熱交換器に使用するのに適した、3XXX系アルミニウム合金としても知られるAl-Mn合金の薄板材である。さらに本明細書に記載されるのは、熱交換器におけるAl-Mn合金薄板材の使用である。さらに、本開示は、Al-Mn合金薄板材で作られた部品が組み込まれた熱交換器に関する。加えて、本開示は、熱交換器における使用に適したAl-Mn合金薄板材を製造する方法に関する。
薄板または押出材の形態のアルミニウムまたはアルミニウム合金の基板は、成形または成型品を作るために使用される。これらのプロセスのいくつかでは、基板を含む(成形された)アルミニウムの部品を相互連結する。基板の一端に他端を相互連結することもあるし、または1枚の基板を他の1枚以上の基板と組み合わせることもある。これは一般に、鑞付けによって行われる。鑞付けプロセスでは、鑞材もしくは鑞合金、または加熱時に鑞合金を生成する組成物を、鑞付けされる基板の少なくとも一部に貼り付ける。基板部品を組み立てた後にそれらを、鑞材または鑞合金が溶融するまで加熱する。鑞付け材の融点はアルミニウム基板またはアルミニウムコア薄板の融点よりも低い。
鑞付け用薄板製品は熱交換器及び他の類似する装置における広範な用途が見出される。従来の鑞付け用製品は、他を排除するものではないが典型的には3xxx系のアルミニウム合金である圧延薄板のコアを有し、コア薄板の少なくとも一方の表面にはアルミニウム鑞付けクラッド層(アルミニウム被覆層としても知られる)を有する。アルミニウム鑞付けクラッド層は、主要な合金構成物質としてケイ素を4%~20%の範囲の量で含む4xxx系合金でできている。アルミニウム鑞付けクラッド層は、当技術分野で知られている様々な方法で、例えば、ロール圧接、クラッディング溶射成形、または半連続もしくは連続鋳造プロセスの手段によって、アルミニウムコア合金に連結または結合され得る。
これらのアルミニウム鑞付けクラッド層は、典型的には約540℃~615℃の範囲に液相温度を有する。
本発明に包含される実施形態は、この発明の概要ではなく特許請求の範囲によって規定される。この発明の概要は本発明の様々な態様の大まかな概説であり、以下の発明を実施するための形態の節の中でさらに説明される概念のいくつかを紹介する。この発明の概要は、特許請求される主題の肝要または必須な特徴を特定することを意図したものではなく、特許請求される主題の範囲を単独で決定するために用いることを意図したものでもない。主題は、本明細書全体の適切な部分、任意または全ての図面、及び各請求項を参照することによって理解されるべきである。
本明細書に記載されるのは、熱交換器に使用するためのアルミニウム合金薄板材であって、wt.%表示で、
1.4%~1.8%のMn、
0.7%以下のSi、
0.7%以下のFe、
0.30%以下のMg、
0.10%以下のCu、
0.25%以下のCr、
0.25%以下のZr、
0.50%以下のZn、
0.2%以下のTi、
残余のアルミニウム及び不可避不純物
を含む組成を有する、当該アルミニウム合金薄板材である。任意選択的に、アルミニウム合金薄板材は、1.5~1.8wt.%のMn、または1.55~1.8wt.%のMnを含む。任意選択的に、アルミニウム合金薄板材は0.45wt.%以下のSiを含む。任意選択的に、アルミニウム合金薄板材は0.5wt.%以下のFeを含む。任意選択的に、アルミニウム合金薄板材は、自動車またはHVAC&R部品の熱交換器に使用するためのものである。
本明細書にさらに記載されるのは、上に規定されるアルミニウム合金で作られ、片面または両面にアルミニウム鑞付け層が設けられたアルミニウム合金コア層を含む、アルミニウム合金薄板材である。任意選択的に、アルミニウム鑞付け層は4XXX系アルミニウム合金鑞付け層を含む。任意選択的に、アルミニウム合金薄板材は質別Oまたは質別H22として提供される。
本明細書にさらに記載されるのは、鑞付け熱交換器であって、冷却剤または冷媒を保持するように構成された少なくとも1つのヘッダー、マニホールド及び/または管部品を含み、上記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が複数の開口部を含むものであり;各々が上記ヘッダー板、マニホールド及び/または管部品の上記複数の開口部の1つから実質的に垂直に延設されており、上記冷却剤または冷媒を中に受け通すように構成された、複数の実質的に平行な流体搬送管;ならびに上記冷却剤または冷媒をそれが中で循環する時に冷却すべく、上記複数の流体搬送管に熱連通しておりそこから熱を遠くへ輸送するように構成された、複数の波形アルミニウム合金フィンを含み、上記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が本明細書に記載のアルミニウム合金薄板材で作られている、当該鑞付け熱交換器である。任意選択的に、ヘッダー、マニホールド及び/または管部品は、1.50%~1.8%のMn、0.10%~0.45%のSi、0.1%~0.4%のFe、0.07%以下のCu、0.01%~0.25%のMg、0.25%以下のZn(例えば、0.06%~0.25%のZn)、及び/またはCr及びZrを有するアルミニウム合金薄板材で作られている。任意選択的に、ヘッダー、マニホールド及び/または管部品は、合算してCr及びZrが0.08%~0.25%の範囲で添加されたアルミニウム合金薄板材で作られている。任意選択的に、ヘッダー、マニホールド及び/または管部品は、最低でも各々0.03%のCr及びZrを有するアルミニウム合金薄板材で作られている。任意選択的に、ヘッダー、マニホールド及び/または管部品は、外面、及び冷却剤または冷媒に接している内面を有し、内面においてアルミニウム合金薄板材に水側裏張り材が設けられている。
本明細書にさらに記載されるのは、鑞付け熱交換器のヘッダー、マニホールド及び/または管部品を製造するための、任意の先行または後行する例に記載されるアルミニウム合金薄板材の使用である。
本発明の他の目的及び利点は、非限定的な例及び図面についての以下の詳細な説明から明らかとなろう。
鑞付け熱交換器の一部の等角図である。
以下の本明細書において理解されるであろうように、アルミニウム合金の名称及び質別名は、特に指定されていない限り、2019年にアルミニウム協会によって刊行され頻繁に更新されているアルミニウムの標準及びデータならびに登録記録に掲載されているアルミニウム協会による名称を指し、当業者にはよく知られている。質別名称は欧州規格EN515において定められている。
合金組成または好ましい合金組成についてのいかなる記載についても、百分率に対する言及は全て、特に指定されていない限り、重量パーセントによる。
本明細書中で採用する場合、「以下」及び「約~以下」という用語は、限定はされないが、それが指す特定の合金元素の重量パーセントがゼロである可能性を明示的に含む。例えば、約0.25%以下のZrは、Zrを有していないアルミニウム合金を含み得る。
本明細書中で使用する場合、「a」、「an」または「the」の意味は単数形及び複数形の意味を含んでおり、但し、そうでないことを文脈が明らかに示している場合は除く。
本明細書中で使用する場合、平板は通常、約15mmを上回る厚さを有する。例えば、平板は、約15mmを上回る、約20mmを上回る、約25mmを上回る、約30mmを上回る、約35mmを上回る、約40mmを上回る、約45mmを上回る、約50mmを上回る、または約100mmを上回る厚さを有するアルミニウム製品を指し得る。
本明細書中で使用する場合、シェート(shate)(板金とも呼称される)は通常、約4mm~約15mmの厚さを有する。例えば、シェートは、約4mm、約5mm、約6mm、約7mm、約8mm、約9mm、約10mm、約11mm、約12mm、約13mm、約14mmまたは約15mmの厚さを有し得る。
本明細書中で使用する場合、薄板は通常、約4mm未満の厚さを有するアルミニウム製品を指す。例えば、薄板は、約4mm未満、約3mm未満、約2mm未満、約1mm未満、約0.5mm未満、約0.3mm未満または約0.1mm未満の厚さを有し得る。
本明細書に開示される全ての範囲は、その中に包含されるありとあらゆる小範囲を包含すると理解されるべきである。例えば、「1~10」と明言された範囲は、1の最小値と10の最大値との間にある(及び端点を含む)ありとあらゆる小範囲、すなわち、1以上、例えば1~6.1の最小値から始まって10以下、例えば5.5~10の最大値までで終わるあらゆる小範囲を含むとみなされるべきである。
向上した鑞付け後強度を良好な成形性及び良好な耐食性と組み合わせて有するアルミニウム合金薄板材が必要とされている。本明細書に提供されるのは、この必要性を実現するアルミニウム合金薄板材である。本明細書にさらに提供されるのは、そのようなアルミニウム合金薄板材が組み込まれた鑞付け熱交換器である。
具体的には、本明細書に提供されるのは、好ましくは自動車の、またはHVAC&R部品としての熱交換器に使用するためのアルミニウム合金薄板材であって、wt.%表示で、
1.4%~1.8%、好ましくは1.50%~1.8%のMn、
0.7%以下、好ましくは0.45%以下のSi、
0.7%以下、好ましくは0.5%以下のFe、
0.30%以下、好ましくは0.20%以下のMg、
0.10%以下、好ましくは0.07%以下のCu、
0.25%以下、好ましくは0.20%以下のCr、
0.25%以下、好ましくは0.20%以下のZr、
0.50%以下、好ましくは0.30%以下のZn、
0.2%以下、好ましくは0.1%以下のTi、ならびに
残余のアルミニウム及び不可避不純物
を含む組成を有する、当該アルミニウム合金薄板材である。典型的には、不可避不純物は各々最大0.05%以下であり、合計で最大0.15%である。
本明細書に記載のアルミニウム合金薄板材は、好ましくは自動車の、またはHVAC&R部品としての鑞付け熱交換器に使用するのに理想的に適しており、高い鑞付け後降伏強度を良好な成形性及び良好な耐食性と組み合わせてもたらす。アルミニウム合金薄板材は、40MPaを上回る、及び最良例では45MPaを上回るかまたは50MPaを上回りさえする鑞付け後降伏強度を提供する。鑞付け後引張強度は115MPaを上回り、典型的には120MPaを上回る。アルミニウム合金薄板材はまた、ヘッダーまたはマニホールド管の表面における、例えば、マルチポート押出(MPE)管または折りたたみ管、及びマニホールドに連結された集合体特徴部(例えば流体ライン、例えば6XXX系押出ブロックで作られたもの)との弊害となるガルバニ対形成を防止する。
マンガンはこのアルミニウム合金の主要な合金構成物質であり、強度を高め、耐食性をもたらすのに寄与する。このため、アルミニウム合金のMn含有量は、少なくとも1.4%、好ましくは少なくとも1.50%、より好ましくは少なくとも1.55%である。最終製品においてMn含有量が高すぎると固溶体中のMnの量が比較的高くなってコア合金(または中間内張り材)としてのアルミニウム合金がより貴なものになるので、1.8%を上回るべきでなく、好ましくは最大で1.75%である。Mn含有量が高すぎると、大きな金属間化合物相が形成するリスクも高くなる。Mn含有量は、約1.4%~1.8%(例えば、1.45%~1.8%、1.5%~1.8%、1.55%~1.8%、1.6%~1.8%、1.5%~1.75%、1.5%~1.7%、または1.55%~1.7%)のMnであり得る。任意選択的に、Mn含有量は、約1.4%、約1.45%、約1.5%、約1.55%、約1.6%、約1.65%、約1.7%、約1.75%または約1.8%であり得る。
Mnの量が多いアルミニウム合金は、大きな金属間化合物相の形成を回避する鋳造条件の制御下においてダイレクトチル(DC)鋳造によって製造され得る。そのような金属間化合物は、相当な量の合金元素Mn、Cr、Zr、Tiと結び付いて、必要とされる工学的性質に寄与するために利用できる割合をより低くする可能性がある。特に、大きな金属間化合物は成形性に悪影響を及ぼし、また、それは製品形状の標準寸法をさらに下げることの妨げになる可能性があり、また、それは耐食性に悪影響を及ぼす可能性がある。当該アルミニウム合金は、鋳造プロセス中の冷却速度が相対的に高い鋳造技術を用いて、例えば通常の連続鋳造技術(例えば、スラブ鋳造、双ロール鋳造、ベルト鋳造、引抜鋳造など)によって、好都合に製造され得る。鋳造中の高い凝固速度も望ましい、というのも、それによってより高い体積分率の微細分散相を合金中に導入することが可能になるからである。それゆえ、アルミニウム合金のDC鋳造のためには薄いインゴットの方が、より厚いインゴットよりも望ましい。より高い凝固速度が得られるという観点からは、連続鋳造(CC)がさらに好ましい。
製造プロセスの過程でケイ素はマンガンと一緒になっていわゆるアルファ相(Al15MnSi)の析出相を形成する。これは、母材中の溶体の中にあるマンガンの含有量を低下させ、かくして望ましい方向に腐食電位に影響を及ぼし、さらには析出硬化によって機械強度を向上させる。過度に高い含有量は、合金の融点を過度に低下させるであろう。したがって、アルミニウム合金のSi含有量は、0.7%以下、好ましくは約0.45%以下、より好ましくは約0.3%以下である。固溶体中のSiは腐食電位を上昇させるので、また、所望の腐食電位を同時に実現するためには、アルミニウム合金のSi含有量は好ましくは約0.1%~0.7%である。Si含有量の好ましい範囲は約0.1%~0.45%であり、より好ましくは約0.1%~0.3%の範囲である。
いくつかの例では、Si含有量は、0.7%以下(例えば、0.5%以下、0.05%~0.35%、0.06%~0.35%、0.1%~0.3%、または0.15%~0.25%)のSiであり得る。任意選択的に、Si含有量は、約0.01%、約0.05%、約0.1%、約0.15%、約0.2%、約0.25%、約0.3%、約0.35%、約0.4%、約0.45%、約0.5%、約0.55%、約0.6%、約0.65%または約0.7%であり得る。
相対的に低いSi含有量はさらに好ましい、というのも、それは、腐食がアルミニウム薄板の厚みの中へと進むのを制限するものであるいわゆるブラウンバンドの形成を支援するからである。アルミニウム合金はCu含有量が非常に低いため、鑞付け後にCu欠乏領域は存在せず、ブラウンバンド形成はアルミニウム合金薄板に耐食性の向上をもたらす。
高いFe含有量は、腐食挙動に悪影響を及ぼし、また、Siについて先に記載されるようなケイ素(Si)とマンガン(Mn)との間の結合形成の効果を制限するように金属間化合物相の形態でケイ素と結合する。それゆえ、アルミニウム合金のFe含有量は、0.7%以下、より好ましくは約0.5%以下に制限される。一実施形態において、Fe含有量は約0.1%~0.4%の範囲であり、良好な腐食挙動及び経済的効率のための良好な妥協点を提供する。
いくつかの例では、Fe含有量は、0.7%以下(例えば、0.5%以下、0.05%~0.35%、0.06%~0.35%、0.1%~0.4%、0.1%~0.35%、または0.15%~0.3%)のFeであり得る。任意選択的に、Fe含有量は、約0.01%、約0.05%、約0.1%、約0.15%、約0.2%、約0.25%、約0.3%、約0.35%、約0.4%、約0.45%、約0.5%、約0.55%、約0.6%、約0.65%または約0.7%であり得る。
銅(Cu)は、合金の腐食電位を正へ、したがって望ましくない方向へ強く押し進める。それゆえ、アルミニウム合金のCu含有量は、約0.10%以下、好ましくは約0.07%以下の不可避痕跡量に制限される、というのも、Cuもコア層材から鑞付け連結の領域、特に隅肉溶接部へと拡散し得、この領域における腐食性能に悪影響を及ぼし得るからである。一実施形態において、Cuの強度の利点と腐食電位に対するその影響との釣り合いをとるためには、好ましいCu含有量は、約0.02%~0.07%、より好ましくは0.03%~0.07%の範囲である。任意選択的に、Cu含有量は、約0.01%、約0.02%、約0.03%、約0.04%、約0.05%、約0.06%、約0.07%、約0.08%、約0.09%または約0.1%であり得る。
マグネシウム(Mg)は、固溶体硬化によって強度を向上させ、腐食電位を卑へ、つまり望ましい方向へ押し進める。しかしながら、高めのMg含有量は通常のCAB鑞付けプロセス(制御された雰囲気の下での鑞付け)における鑞付け挙動に悪影響を及ぼす。それゆえ、アルミニウム合金のMg含有量は、約0.30%以下、好ましくは約0.20%以下に制限される。他方、0.01%~0.25%の範囲、特に0.02%~0.20%の範囲のMgの少量添加を狙うことによって、鑞付け挙動に対する悪影響を制限しながらアルミニウム合金薄板の強度及び腐食電位を非常に効果的に既に定めることができることが見出された。
いくつかの例では、Mgは、0.3%以下(例えば、0.25%以下、0.20%以下、0.09%以下、0.04%以下、0.05%~0.3%、0.1%~0.25%、または0.15%~0.2%)のMgであり得る。任意選択的に、Mg含有量は、約0.01%、約0.05%、約0.1%、約0.15%、約0.2%、約0.25%または約0.3%であり得る。
クロム(Cr)は、鑞付け後強度を向上させ、アルミニウム合金において少なくとも部分的に銅(Cu)の意図的分配を相殺する。しかしながら、望ましくない粗い金属間化合物鋳造相はCr含有量が高くなると析出することがあるため、アルミニウム合金のCr含有量は、約0.25%以下、好ましくは約0.20%以下に制限される。場合によっては、Cr含有量は、0.25%以下(例えば、0.20%以下、0.09%以下、0.04%以下、0.05%~0.25%、0.1%~0.25%、または0.15%~0.2%)のCrであり得る。任意選択的に、Cr含有量は、約0.01%、約0.05%、約0.1%、約0.15%、約0.2%または約0.25%であり得る。
ジルコニウム(Zr)は、結晶粒径を制御することによってアルミニウム合金の鑞付け後強度を向上させる。しかしながら、Zr含有量が高めであると鋳造中に望ましくない粗い金属間化合物相が形成することがあるため、アルミニウム合金のZr含有量は、約0.25%以下、好ましくは約0.20%以下に制限される。場合によっては、Zr含有量は、0.25%以下(例えば、0.20%以下、0.09%以下、0.04%以下、0.05%~0.25%、0.1%~0.25%、または0.15%~0.2%)のZrであり得る。任意選択的に、Zr含有量は、約0.01%、約0.05%、約0.1%、約0.15%、約0.2%または約0.25%であり得る。
一実施形態では、Cr-Zrが合算して約0.08%~0.25%、好ましくは0.08%~0.20%(例えば、0.1%~0.20%、0.12%~0.18%、または0.15%~0.25%)の範囲で添加され、Zr及びCrは各々最低でも0.03%存在する。この実施形態では、合算した添加は、とりわけ、鑞付け後強度の向上をもたらす。
合金のZn含有量は、約0.50%以下、好ましくは約0.30%以下に制限される。Znは腐食電位を卑な方向へ強く押し進めるとはいえ、それは腐食電位の微調整のために必要に応じて少量、特に0.01%~0.25%の範囲、好ましくは0.06%~0.25%の範囲で添加され得る。
いくつかの例では、Zn含有量は、0.5%以下(例えば、0.4%以下、0.05%~0.5%、0.06%~0.45%、0.1%~0.4%、0.1%~0.35%、または0.15%~0.3%)のZnであり得る。任意選択的に、Zn含有量は、約0.01%、約0.05%、約0.1%、約0.15%、約0.2%、約0.25%、約0.3%、約0.35%、約0.4%、約0.45%、または約0.5%であり得る。
Tiは、約0.20%以下、好ましくは約0.10%以下で存在して、本発明のアルミニウム合金薄板材を製造するための圧延供給原料の鋳造の間、結晶粒微細化添加剤として作用し得る。当技術分野でよく知られているように、結晶粒微細化剤、例えば、チタン及びホウ素、またはチタン及び炭素を含有するものが使用され得る。
場合によっては、Ti含有量は、0.2%以下(例えば、0.15%以下、0.1%以下、0.05%~0.2%、または0.05%~0.15%)のTiであり得る。任意選択的に、Ti含有量は、約0.01%、約0.05%、約0.1%、約0.15%、または約0.2%であり得る。
一実施形態において、好ましくは自動車の、熱交換器に使用するためのアルミニウム合金薄板材は、wt.%表示で1.4~1.8%のMn、0.7%以下のSi、0.7%以下のFe、0.30%以下のMg、0.10%以下のCu、0.25%以下のCr、0.25%以下のZr、0.50%以下のZn、0.2%以下のTi、残余のアルミニウム及び不可避不純物からなる組成を有し、好ましいより狭い範囲は、本明細書及び特許請求の範囲に記載されているとおりである。
一実施形態では、本明細書に記載のアルミニウム合金で作られており、片側または両側を好ましくは4xxx系アルミニウム鑞合金からなり、典型的には5%~14%の範囲のSiを主要な合金構成物質として有するフィラーまたは鑞付け材層で被覆されているコア合金(または中間内張り材)を含む、鑞付け用薄板製品に、アルミニウム合金が組み込まれる。この系列に含まれる典型的なフィラー合金は、AA4343、AA4045、AA4047、AA4004、AA4104、AA4147、または組成が近いそのいくつかの変化形態である。鑞付け材層は、当技術分野で知られており当業者に知られている様々な技術によってアルミニウム合金コア合金に貼り付けられ得る。例えば、鑞付け材層はロール圧接によって貼り付けられ得る。あるいは、コア合金及び鑞付け材層は、共鋳造技術によって同時に製造され得る。
別の実施形態において、本明細書に提供されるのは、本明細書に記載のアルミニウム合金で作られたコア合金の一方の側面に結合した外張り材または水側裏張り材、及びコア合金の他方の側面に結合したクラッド鑞付け材である。外張り材は通常、薄板のそちら側の面が曝露される環境、例えばマニホールド管またはヘッダーの内側が熱交換器の冷却剤または冷媒に曝露される環境において高い耐食性、もっと言えば腐食と侵食との組合せに対する耐性をもたらすように作られた合金からなるであろう。好適な外張り材の一例は、目的に適う約4%以下のZn(例えば、約3%以下 約2.5%以下、約2%以下、約1.5%以下または約1%以下のZn)の添加がなされたアルミニウム合金、例えば、AA7072系合金などであろう。また、外張り材が鑞付け用薄板製品の全体的な鑞付け後強度に寄与し得るように外張り材の強度を高めるための目的に適うMgの添加がなされた合金を使用してもよい。合算したZn及びMgの添加を検討するのもよいであろう。
コア層の厚さは、(鑞付け用薄板製品の全体の厚さと比較したときのパーセント表示で)好ましくは約60%~96%の範囲であり、外張り材または水側裏張り材の厚さは、(鑞付け用薄板の全体の厚さと比較したときのパーセント表示で)好ましくは約5%~25%の範囲であり、フィラーまたは鑞付け材層の厚さは、好ましくは(鑞付け用薄板の全体の厚さと比較したときのパーセント表示で)約4%~20%、好ましくは約4%~12%の範囲である。最終クラッド複合材厚さにおいてコア合金の厚さは、わずか約70ミクロンから約4mmまでもあり得、好ましくは0.9~1.5mmの範囲である。
本明細書にさらに提供されるのは、例えば鑞付け熱交換器の部品の1つとしてのヘッダーまたはマニホールド管を製造するための、本明細書に記載のアルミニウム合金薄板材の使用である。アルミニウム合金薄板材は、受器乾燥器一体管の場合も含めて凝縮器及び蒸発器のマニホールド管としても使用され得る。アルミニウム合金薄板材は、側部支持材、管分岐材、管用インフィル、キャップ、邪魔板、流量調節材、スペーサ及びブラケット(bracketry)のような関連製品のためにも使用され得る。
別の態様において、本明細書に提供されるのは、好ましくは自動車またはHVAC&R部品の、鑞付け熱交換器であって、本明細書に記載のアルミニウム合金薄板材で作られた少なくとも1つの部品を含む、当該鑞付け熱交換器である。HVAC&Rは、暖房、換気、空調及び冷凍を表す既知の略語であり、家庭または産業の環境にある熱交換器に関する。
鑞付け熱交換器は、典型的には、冷却剤または冷媒を保持するように構成された少なくとも1つのヘッダー、マニホールド及び/または管部品を含み、上記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品は複数の開口部を含むものであり;運転時に、各々が上記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品の上記複数の開口部の1つから実質的に垂直に延設されており、上記冷却剤または冷媒を中に受け通すように構成された、複数の実質的に平行な流体搬送管(これは、薄板を折りたたんで薄板にしたもの、または押出材、例えばマルチポート押出材で作られたものであり得る;典型的なアルミニウム合金は3XXX系または6XXX系からなる);ならびに複数の波形アルミニウム合金フィンを含み、アルミニウム合金フィンは、犠牲アノードとして作用し得、上記アルミニウム合金フィンは、冷却剤または冷媒をそれが中で循環する時に冷却すべく、上記複数の流体搬送管に熱連通しており、そこから熱を遠くへ輸送するように構成されており;上記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品は、本明細書に開示されるアルミニウム合金薄板材で作られている。流体搬送管は、ヘッダー、マニホールド及び/または管部品に、これらの部品が直接ガルバニ対形成腐食系を形成するような鑞付け接合によって直接連結される。流体搬送管よりも低いかまたはより釣り合いがとれた腐食電位を有するヘッダー、マニホールド及び/または管部品は、結果的に流体搬送管を陽極酸化から保護するのに十分に適している。
一態様において、本明細書に提供されるのは、特に自動車用の、またはHVAC&R部品としての熱交換器に使用するのに適した本明細書に記載のAl-Mn合金薄板材を製造する方法である。方法は、以下の工程を含む:好ましいより狭い範囲は本明細書中に記載されるがwt.%表示で1.4~1.8%のMn、0.7%以下のSi、0.7%以下のFe、0.30%以下のMg、0.10%以下のCu、0.25%以下のCr、0.25%以下のZr、0.50%以下のZn、0.2%以下のTi、残余のアルミニウム及び不可避不純物からなる組成で圧延供給原料を、例えばDC鋳造または薄板連続鋳造によって鋳造し、その後、好ましくは均質化を行ってから、最終規格寸法への圧延によって、例えば熱間圧延によって及び任意選択的には冷間圧延も行うことによって、規格寸法を下げる工程;拡散による偏析をなくすまたは軽減するため、及び再結晶後に微再結晶粒を形成させ再結晶後の成形性を改善するために、530℃~620℃の範囲、好ましくは540℃~610℃の範囲の温度での焼鈍処理、ならびに目標温度で2~25時間、好ましくは4~16時間の範囲の均熱時間によって、圧延インゴットを特にDC鋳造圧延供給原料のために均質化する工程;圧延インゴットを特にDC鋳造圧延インゴットのために熱間圧延して、熱間圧延帯状体の形成を、特に熱間圧延帯状体厚さが2.0~10mmの範囲、好ましくは3~8mmの範囲となるように行う工程;300℃~450℃の範囲、好ましくは300℃~400℃の範囲の温度での任意選択の中間焼鈍を伴って、熱間圧延帯状体または連続鋳造帯状体を最終厚さに冷間圧延して、冷間圧延帯状体の最終厚さを好ましくは0.07~5mmの範囲、特に好ましくは0.8~3mmの範囲、より好ましくは0.8~2.5mmの範囲にする工程。
代替実施形態によれば、先に記載される方法を、圧延インゴットの、特にDC鋳造インゴットのための均質化を伴わずに行って、より高い鑞付け後強度をもたらすこともできる。
この生産方法は、以前に記載された合金と組み合わされて、コア層が良好な鑞付け後強度を有すると同時に流体搬送管との釣り合いがとれた低い腐食電位を有するアルミニウム合金薄板をもたらすことが見出された。
圧延したままの硬質の状態、例えばH12またはH14(DIN EN 515)が最終状態として必要とされる場合、低温帯状体の再結晶焼鈍を中間厚さで300℃~450℃、好ましくは300℃~400℃の温度で行うことが好ましい。中間厚さは、必要とされる最終厚さによって決まる。材料の機械強度は、正確な最終圧下率によって定められ得る。H14の状態の場合、送り込まれた状態での強度と成形性との好都合な組合せを実現するためには例えば、25%~30%の範囲、例えば30%の最終圧下率が妥当である。最終圧下率は、対照的に、鑞付け状態での腐食電位にほとんどまたは全く影響を及ぼさないのが典型的である。
軟焼鈍状態「O」(DIN EN 515)にある材料の場合、軟焼鈍は、300℃~450℃、好ましくは300℃~400℃の温度で最終厚さで起こることが好ましい。軟焼鈍状態の材料のための方法も、DC鋳造圧延インゴットの均質化を伴って行われることが好ましい。あるいは、H24(DIN EN 515)状態は240℃~350℃の温度での最終焼鈍によって定められ得る。とりわけアルミニウム合金帯状体の熱交換器の部品の生産のために、アルミニウム帯状体の成形性に対して高い要求が課される場合は、アルミニウム帯状体の生産プロセスの間に質別Oに定めるのが好ましい。アルミニウム帯状体を熱交換器の部品またはHVAC&R部品としての管の生産のために使用するには、生産プロセスの間にH24またはH14またはH12の状態に定めることが好ましい。アルミニウム帯状体のそのような状態は、特に、熱交換器管の連結のためのスロットの穴開けを容易にする。最後の熱処理、例えば、最終または軟焼鈍は、鑞付け後の腐食電位にあまり影響を及ぼさないことが見出された。
好ましい実施形態では、アルミニウム薄板材は質別Oまたは質別H22として提供される。
図1に示すように、本明細書に記載の鑞付けアルミニウム熱交換器2は、複数の流体搬送管6を含む。流体搬送管6の端部はヘッダー10に対して開口している。この構成では、ヘッダーは、複数の開口部を含んだヘッダー板8も含む(図1には、流体搬送管6の一端、1つのヘッダー板8を備えた1つのヘッダー10が示されている)。冷却剤はヘッダー10から流体搬送管6の中を通って別のヘッダー(図示せず)へと循環する。示されているように、(運転時に)流体搬送管6の間には、そこから熱を遠くへ輸送するために複数の冷却フィン4が配置されており、それによって、その中の流体の熱交換冷却が容易になっている。冷却フィン4は鑞付けによって流体搬送管6に接合されており、流体搬送管6はヘッダー板8に同じく鑞付けによって接合される。鑞付けは、熱交換器製造分野の全ての既知の技術を含み、制御された環境の下での鑞付け、真空雰囲気下での鑞付け、及び火炎鑞付け操作を含む。

例1は、熱交換器に使用するためのアルミニウム合金薄板材であって、wt.%表示で、
1.4%~1.8%のMn、
0.7%以下のSi、
0.7%以下のFe、
0.30%以下のMg、
0.10%以下のCu、
0.25%以下のCr、
0.25%以下のZr、
0.50%以下のZn、
0.2%以下のTi、
残余のアルミニウム及び不可避不純物
を含む組成を有する、前記アルミニウム合金薄板材である。
例2は、1.5~1.8wt.%のMnを含む、任意の先行または後行例に記載のアルミニウム合金薄板材である。
例3は、1.55~1.8wt.%のMnを含む、任意の先行または後行例に記載のアルミニウム合金薄板材である。
例4は、0.45wt.%以下のSiを含む、任意の先行または後行例に記載のアルミニウム合金薄板材である。
例5は、0.5wt.%以下のFeを含む、任意の先行または後行例に記載のアルミニウム合金薄板材である。
例6は、任意の先行または後行例に規定されるアルミニウム合金で作られ、片面または両面にアルミニウム鑞付け層が設けられたアルミニウム合金コア層で構成される、アルミニウム合金薄板材である。
例7は、前記アルミニウム鑞付け層が4XXX系アルミニウム合金鑞付け層を含む、任意の先行または後行例に記載のアルミニウム合金薄板材である。
例8は、前記アルミニウム合金薄板材が質別Oまたは質別H22として提供される、任意の先行または後行例に記載のアルミニウム合金薄板材である。
例9は、鑞付け熱交換器であって、冷却剤または冷媒を保持するように構成された少なくとも1つのヘッダー、マニホールド及び/または管部品を含み、前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が複数の開口部を含むものであり;各々が前記ヘッダー板、マニホールド及び/または管部品の前記複数の開口部の1つから実質的に垂直に延設されており、前記冷却剤または冷媒を中に受け通すように構成された、複数の実質的に平行な流体搬送管;ならびに前記冷却剤または冷媒をそれが中で循環する時に冷却すべく、前記複数の流体搬送管に熱連通しておりそこから熱を遠くへ輸送するように構成された、複数の波形アルミニウム合金フィンを含み、前記ヘッダーが任意の先行または後行例に記載のアルミニウム合金薄板材で作られている、前記鑞付け熱交換器である。
例10は、前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、1.50%~1.8%のMnを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、任意の先行または後行例に記載の鑞付け熱交換器である。
例11は、前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、0.10%~0.45%のSiを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、任意の先行または後行例に記載の鑞付け熱交換器である。
例12は、前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、0.1%~0.4%のFeを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、任意の先行または後行例に記載の鑞付け熱交換器である。
例13は、前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、0.07%以下のCuを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、任意の先行または後行例に記載の鑞付け熱交換器である。
例14は、前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、0.01%~0.25%のMgを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、任意の先行または後行例に記載の鑞付け熱交換器である。
例15は、前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、合算してCr及びZrが0.08%~0.25%の範囲で添加されたアルミニウム合金薄板材で作られている、任意の先行または後行例に記載の鑞付け熱交換器である。
例16は、前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、最低でも各々0.03%のCr及びZrを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、任意の先行または後行例に記載の鑞付け熱交換器である。
例17は、前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、0.25%以下のZnを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、任意の先行または後行例に記載の鑞付け熱交換器である。
例18は、前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、0.06%~0.25%のZnを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、任意の先行または後行例に記載の鑞付け熱交換器である。
例19は、前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、外面、及び前記冷却剤または冷媒に接している内面を有し、前記内面において前記アルミニウム合金薄板材に水側裏張り材が設けられている、任意の先行または後行例に記載の鑞付け熱交換器である。
例20は、鑞付け熱交換器のヘッダー、マニホールド及び/または管部品を製造するための、任意の先行または後行例に記載のアルミニウム合金薄板材の使用である。
参照により、上に引用される全ての特許、刊行物及び要旨の全体を本明細書に援用する。本発明の様々な目的を果たして本発明の様々な実施形態を記載してきた。これらの実施形態が本発明の原理の単なる例示であることは、認識されるべきである。当業者には、以下の特許請求の範囲において画定される本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく多数の改変形態及びその適合形態が容易に明らかとなるであろう。

Claims (20)

  1. 熱交換器に使用するためのアルミニウム合金薄板材であって、wt.%表示で、
    1.4%~1.8%のMn、
    0.7%以下のSi、
    0.7%以下のFe、
    0.30%以下のMg、
    0.10%以下のCu、
    0.25%以下のCr、
    0.25%以下のZr、
    0.50%以下のZn、
    0.2%以下のTi、
    残余のアルミニウム及び不可避不純物
    を含む組成を有する、前記アルミニウム合金薄板材。
  2. 1.5~1.8wt.%のMnを含む、請求項1に記載のアルミニウム合金薄板材。
  3. 1.55~1.8wt.%のMnを含む、請求項1に記載のアルミニウム合金薄板材。
  4. 0.45wt.%以下のSiを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載のアルミニウム合金薄板材。
  5. 0.5wt.%以下のFeを含む、請求項1~4のいずれか1項に記載のアルミニウム合金薄板材。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に規定されるアルミニウム合金で作られ、片面または両面にアルミニウム鑞付け層が設けられたアルミニウム合金コア層
    で構成される、アルミニウム合金薄板材。
  7. 前記アルミニウム鑞付け層が4XXX系アルミニウム合金鑞付け層を含む、請求項6に記載のアルミニウム合金薄板材。
  8. 前記アルミニウム合金薄板材が質別Oまたは質別H22として提供される、請求項1~7のいずれか1項に記載のアルミニウム合金薄板材。
  9. 鑞付け熱交換器であって、
    冷却剤または冷媒を保持するように構成された少なくとも1つのヘッダー、マニホールド及び/または管部品
    を含み、前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が複数の開口部を含むものであり;
    各々が前記ヘッダー板、マニホールド及び/または管部品の前記複数の開口部の1つから実質的に垂直に延設されており、前記冷却剤または冷媒を中に受け通すように構成された、複数の実質的に平行な流体搬送管;ならびに
    前記冷却剤または冷媒をそれが中で循環する時に冷却すべく、前記複数の流体搬送管に熱連通しておりそこから熱を遠くへ輸送するように構成された、複数の波形アルミニウム合金フィン
    を含み、
    前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が請求項1~3のいずれか1項に記載のアルミニウム合金薄板材で作られている、
    前記鑞付け熱交換器。
  10. 前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、1.50%~1.8%のMnを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、請求項9に記載の鑞付け熱交換器。
  11. 前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、0.10%~0.45%のSiを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、請求項9または10に記載の鑞付け熱交換器。
  12. 前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、0.1%~0.4%のFeを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、請求項9~11のいずれか1項に記載の鑞付け熱交換器。
  13. 前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、0.07%以下のCuを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、請求項9~12のいずれか1項に記載の鑞付け熱交換器。
  14. 前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、0.01%~0.25%のMgを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、請求項9~13のいずれか1項に記載の鑞付け熱交換器。
  15. 前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、
    合算してCr及びZrが0.08%~0.25%の範囲で添加されたアルミニウム合金薄板材
    で作られている、請求項9~14のいずれか1項に記載の鑞付け熱交換器。
  16. 前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、最低でも各々0.03%のCr及びZrを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、請求項15に記載の鑞付け熱交換器。
  17. 前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、0.25%以下のZnを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、請求項9~16のいずれか1項に記載の鑞付け熱交換器。
  18. 前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、0.06%~0.25%のZnを有するアルミニウム合金薄板材で作られている、請求項17に記載の鑞付け熱交換器。
  19. 前記ヘッダー、マニホールド及び/または管部品が、外面、及び前記冷却剤または冷媒に接している内面を有し、
    前記内面において前記アルミニウム合金薄板材に水側裏張り材が設けられている、
    請求項9~18のいずれか1項に記載の鑞付け熱交換器。
  20. 鑞付け熱交換器のヘッダー、マニホールド及び/または管部品を製造するための、請求項1~8のいずれか1項に記載のアルミニウム合金薄板材の使用。
JP2022551628A 2020-04-28 2021-04-27 アルミニウム合金薄板材及びそのようなアルミニウム合金薄板材が組み込まれた熱交換器 Pending JP2023515204A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20171764.2 2020-04-28
EP20171764.2A EP3904550A1 (en) 2020-04-28 2020-04-28 Aluminium alloy sheet material and heat exchanger incorporating such an aluminium alloy sheet material
PCT/IB2021/053457 WO2021220152A1 (en) 2020-04-28 2021-04-27 Aluminium alloy sheet material and heat exchanger incorporating such an aluminium alloy sheet material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023515204A true JP2023515204A (ja) 2023-04-12

Family

ID=70475992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022551628A Pending JP2023515204A (ja) 2020-04-28 2021-04-27 アルミニウム合金薄板材及びそのようなアルミニウム合金薄板材が組み込まれた熱交換器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230220520A1 (ja)
EP (2) EP3904550A1 (ja)
JP (1) JP2023515204A (ja)
KR (1) KR20220114645A (ja)
CN (1) CN115485404A (ja)
BR (1) BR112022014473A2 (ja)
CA (1) CA3168620C (ja)
MX (1) MX2022013194A (ja)
PL (1) PL4143356T3 (ja)
PT (1) PT4143356T (ja)
WO (1) WO2021220152A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60201735T2 (de) 2001-03-02 2006-03-02 Pechiney Rhenalu Hochtemperatur hartlötblech aus einer aluminiumlegierung und herstellungsverfahren und verwendungen
JP3968024B2 (ja) * 2003-01-14 2007-08-29 住友軽金属工業株式会社 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP3968025B2 (ja) * 2003-01-17 2007-08-29 住友軽金属工業株式会社 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
KR101216820B1 (ko) * 2004-10-19 2012-12-31 알레리스 알루미늄 캐나다 엘.피. 알루미늄합금 브레이징 시트 제조방법 및 경량 브레이징열교환기 조립체
JP5614829B2 (ja) * 2009-06-24 2014-10-29 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器
JP6186239B2 (ja) * 2013-10-15 2017-08-23 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器
EP3121299A4 (en) * 2014-03-19 2017-12-13 UACJ Corporation Aluminum alloy fin material for heat exchanger, method for manufacturing same, and heat exchanger
EP3177748B1 (en) * 2014-08-06 2020-09-30 Novelis, Inc. Aluminum alloy for heat exchanger fins
HUE037672T2 (hu) 2014-11-27 2018-09-28 Hydro Aluminium Rolled Prod Hõcserélõ, alumíniumötvözet és alumíniumszalag felhasználása, valamint eljárás alumíniumszalag elõállítására
DE102015013540A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-20 Trimet Aluminium Se Aluminiumlegierung
JP2017145463A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、当該ブレージングシートを用いた自動車用熱交換器
WO2018206193A1 (en) * 2017-05-09 2018-11-15 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Aluminium alloy having high-strength at elevated temperature for use in a heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220114645A (ko) 2022-08-17
PL4143356T3 (pl) 2024-05-13
EP4143356B1 (en) 2024-03-13
PT4143356T (pt) 2024-04-09
CA3168620C (en) 2024-03-05
CA3168620A1 (en) 2021-11-04
CN115485404A (zh) 2022-12-16
WO2021220152A1 (en) 2021-11-04
BR112022014473A2 (pt) 2022-11-29
EP3904550A1 (en) 2021-11-03
MX2022013194A (es) 2022-11-14
US20230220520A1 (en) 2023-07-13
EP4143356A1 (en) 2023-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109072357B (zh) 包含轧制铝合金的热交换器
JP5079198B2 (ja) アルミニウム蝋付け合金
US6352789B1 (en) Brazing sheet and method of making same
JP2007530794A (ja) 熱交換器用の耐熱アルミニウム合金
US20120279694A1 (en) High-corrosion-resistant aluminum alloy brazing sheet, method of manufacturing such sheet, and corrosive-resistant heat exchanger using such sheet
JP2018500461A (ja) 熱交換器、アルミニウム合金およびアルミニウムストリップの使用、ならびにアルミニウムストリップの製造方法
CA2856488C (en) Aluminium fin alloy and method of making the same
KR102526367B1 (ko) 브레이즈드 열 교환기
WO2012143183A1 (en) Fin stock material
US20210310754A1 (en) Aluminium alloy fin stock material
US9999946B2 (en) High corrosion-resistant aluminum alloy brazing sheet, method of manufacturing such sheet, and corrosive-resistant heat exchanger using such sheet
JP2001170793A (ja) 造管性および耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP6351205B2 (ja) 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート
CN115038546B (zh) 多层铝钎焊板材料
JP2023515204A (ja) アルミニウム合金薄板材及びそのようなアルミニウム合金薄板材が組み込まれた熱交換器
JPH11264042A (ja) 流体通路構成用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2001170794A (ja) 造管性および耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
WO2022120639A1 (en) Aluminium alloy with improved strength and recyclability
CN116024461A (zh) 热交换器用铝合金复合材料的制造方法
KR101453427B1 (ko) 열교환기용 내측 라이너 및 핀 재료
MXPA06000822A (en) Resistant alloy for heat exchangers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240507