JP2023512988A - 鼓膜を通り中耳および内耳にアクセスするための低侵襲器具および方法 - Google Patents

鼓膜を通り中耳および内耳にアクセスするための低侵襲器具および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023512988A
JP2023512988A JP2022545408A JP2022545408A JP2023512988A JP 2023512988 A JP2023512988 A JP 2023512988A JP 2022545408 A JP2022545408 A JP 2022545408A JP 2022545408 A JP2022545408 A JP 2022545408A JP 2023512988 A JP2023512988 A JP 2023512988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
tympanic membrane
stabilizer device
distal end
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022545408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021150858A5 (ja
Inventor
ユージーン・デ・ジュアン
シグネ・エリクソン
チャールズ・リム
ヒューゴ・ペリス
ニキル・タルレージャ
アンドリュー・アイオーブ
Original Assignee
スパイラル・セラピューティクス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スパイラル・セラピューティクス・インコーポレイテッド filed Critical スパイラル・セラピューティクス・インコーポレイテッド
Publication of JP2023512988A publication Critical patent/JP2023512988A/ja
Publication of JPWO2021150858A5 publication Critical patent/JPWO2021150858A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/227Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for ears, i.e. otoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/20Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for vaccinating or cleaning the skin previous to the vaccination
    • A61B17/205Vaccinating by means of needles or other puncturing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B17/32002Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes with continuously rotating, oscillating or reciprocating cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3201Scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1485Probes or electrodes therefor having a short rigid shaft for accessing the inner body through natural openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/20Ear surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/20Ear surgery
    • A61F11/202Surgical middle-ear ventilation or drainage, e.g. permanent; Implants therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/002Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens
    • G02B21/20Binocular arrangements
    • G02B21/22Stereoscopic arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B17/3423Access ports, e.g. toroid shape introducers for instruments or hands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00318Steering mechanisms
    • A61B2017/00323Cables or rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00318Steering mechanisms
    • A61B2017/00331Steering mechanisms with preformed bends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00544Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated pneumatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00738Aspects not otherwise provided for part of the tool being offset with respect to a main axis, e.g. for better view for the surgeon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00787Surgery of the ear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00902Material properties transparent or translucent
    • A61B2017/00907Material properties transparent or translucent for light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/305Tweezer like handles with tubular extensions, inner slidable actuating members and distal tools, e.g. microsurgical instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B17/32002Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes with continuously rotating, oscillating or reciprocating cutting instruments
    • A61B2017/320028Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes with continuously rotating, oscillating or reciprocating cutting instruments with reciprocating movements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320069Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for ablating tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/32007Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with suction or vacuum means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B2017/3445Cannulas used as instrument channel for multiple instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B2017/3445Cannulas used as instrument channel for multiple instruments
    • A61B2017/3447Linked multiple cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B2017/345Cannulas for introduction into a natural body opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00321Head or parts thereof
    • A61B2018/00327Ear, nose or throat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/18Internal ear or nose parts, e.g. ear-drums
    • A61F2002/183Ear parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0023Drug applicators using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0046Solid microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/04General characteristics of the apparatus implanted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0662Ears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0662Ears
    • A61M2210/0668Middle ear

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)

Abstract

内耳内への治療薬の鼓膜内注射が、例えば難聴などの症状の治療のために利用され得る。作業チャネルを画成する1つまたは複数のスタビライザデバイスが、鼓膜内に一時的に植え込まれ得る。例えば内視鏡、鉗子、および注射器具などの特定用途向け器具が、内耳へのアクセスのためにスタビライザデバイスの作業チャネルに通り送られ、そこで治療薬の投与が行われ得る。その後、スタビライザデバイスは鼓膜から除去され、鼓膜は典型的には縫合の必要を伴わずに治癒し得る。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2020年1月24日に出願された米国仮特許出願第62/965,481号、2020年5月13日に出願された米国仮特許出願第63/024,183号、2020年6月17日に出願された米国仮特許出願第63/040,495号、2020年7月14日に出願された米国仮特許出願第63/051,568号、2020年9月11日に出願された米国仮特許出願第63/077,448号、2020年9月14日に出願された米国仮特許出願第63/078,141号、2020年9月18日に出願された米国仮特許出願第63/080,510号、2020年9月21日に出願された米国仮特許出願第63/081,015号、および2020年9月24日に出願された米国仮特許出願第63/082,996号に基づく優先権の利益を主張する。これらの先行出願の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
難聴は、様々な耳疾患の結果によるものである場合がある。伝音難聴(CHL)は、例えば奇形、中耳内における液体貯留、腫瘍の存在、および/または耳小骨損傷などによる、蝸牛内の有毛細胞に音が到達するための正常な機械的通路の喪失を伴う。感音性難聴(SNHL)は、蝸牛内の有毛細胞または聴神経の不在または損傷に起因する。典型的には、SNHLは、大きな音に曝されること、頭部外傷、加齢、感染、メニエール病、腫瘍、および耳毒等との関係を有する。
難聴のいくつかの治療的処置が知られている。難聴および他の耳の、特に中耳および内耳の疾患の処置において治療的効果をもたらすことが可能な、安全、直接的、かつ効果的な薬物送達デバイスおよび方法が必要とされている。
以降では、以下の図面を参照としてこれらのおよび他の態様を詳細に説明する。一般的に、これらの図は、絶対的または比較的な意味で縮尺通りではなく、例示を目的とされたものである。また、特徴および要素の相対配置が、例示の明瞭化のために修正される場合がある。
耳の解剖学的構造体の冠状断面図である。 鼓膜を横断するように位置決めされたスタビライザデバイスの実装形態を示す図である。 鼓膜を横断するように位置決めされたスタビライザデバイスの実装形態を示す図である。 挿入器具上に位置決めされた図2のスタビライザデバイスを示す図である。 鼓膜の外部に位置決めされたスタビライザデバイスの他の実装形態を示す図である。 鼓膜の外部に位置決めされたスタビライザデバイスの他の実装形態を示す図である。 折畳み構成にある、図5のスタビライザデバイスと組み合わせて使用されるスタビライザレッグを示す図である。 拡張構成にある、図5のスタビライザデバイスと組み合わせて使用されるスタビライザレッグを示す図である。 鼓膜の外部に位置決めされたスタビライザデバイスの他の実装形態を示す図である。 鼓膜の外部に位置決めされたスタビライザデバイスの他の実装形態を示す図である。 鼓膜の外部に位置決めされたスタビライザデバイスの他の実装形態を示す図である。 鼓膜の外部に位置決めされたスタビライザデバイスの他の実装形態を示す図である。
伝音難聴(CHL)は、例えば奇形、中耳内における液体貯留、腫瘍の存在、および/または耳小骨損傷などによる、蝸牛内の有毛細胞に音が到達するための正常な機械的通路の喪失を伴う。感音性難聴(SNHL)は、蝸牛内の有毛細胞または聴神経の不在または損傷に起因する。典型的には、SNHLは、大きな音に曝されること、頭部外傷、加齢、感染、メニエール病、腫瘍、耳毒、およびアッシャー病などの遺伝病等との関係を有する。
SNHLの治療は、その原因に応じて、有毛細胞および蝸牛求心神経の再生のための薬物治療、蝸牛の酸化ストレス損傷逆転、ならびに炎症のアポトーシス抑制および逆転が含まれ得る。難聴治療のための臨床開発最終段階にある複数の薬物が存在し、それらとしては、シスプラチン誘発難聴を防ぐためのSTS(Fennec Pharmaceuticals);耳鳴治療のためのAM-101(Auris Medical);急性内耳性難聴における耳毒防止のためのAM-1I1(Auris Medical);メニエール病治療のためのOTO-104(Otonomy);軽症から中等症の急性騒音性難聴の治療およびメニエール病治療のためのSPI-1005(Sound Pharmaceuticals)が含まれる。
内耳は、効果的な治療を行うことが難しい。例えば、内耳は、平均循環血液量の0.004%のみを占めており、体内で最も骨密度の高い骨の中のひとつに囲まれている。これらのことが、血液迷路関門(BLB)の存在と組み合わされて、最も治療効果の高い薬剤の内耳へのアクセスを制限する。経口、静脈内、および筋肉内の投薬ルートは、不効率であり、高用量と全身性副作用のリスクとを余儀なくする。また、局所的薬物送達が知られている。例えば、内耳治療薬(例えば生体適合性ゲルとして調合された薬物など)が、鼓膜内注射により鼓膜(TM)を越えて中耳内へと送達され得る。鼓膜内注射後における中耳から内耳への薬剤の受動拡散は、例えば正円窓膜を覆う偽膜の存在、注射された調合物が正円窓膜に接触し損ねること、ならびに正円窓膜および前庭窓膜の透過性が限定的であることなどの解剖学的多様性により、効能が可変的である。さらに、内耳の外リンパから薬剤が迅速になくなることにより、中耳内注射を繰り返し行う必要が結果として生じる。これは、患者にとって望ましいことではなく、コンプライアンス低下のリスクに加えて感染、炎症、および鼓膜への長期的損害という累積的なリスクを伴う。正円窓膜の近傍への調合物の正確な配置と、偽膜構造物の評価および除去とにより、治療効果は大幅に改善されるが、中耳構造部の視覚化を伴わずに「手探り状態で」実施される現行の鼓膜内手技では容易には達成できない。
また、内耳内への治療薬の直接的な送達は、正円窓膜を通してかまたは小蝸牛開窓を穿孔することによってかのいずれかにより、内耳内に直接的に薬剤または薬物放出インプラントを注入することによっても達成することができる。この手技は、蝸牛刺激のためのインプラントの配置と類似したものとなる。しかし、現行では、かかる手技は、耳後部切開部を形成し乳突骨を貫通して中耳腔まで穿孔することにより比較的侵襲性の高い様式で実施される。現行の中耳手技および内耳手技における侵襲性は高すぎるため、臨床試験を目的とする、および内耳疾患にとって有益な治療として後にそれを採用することを目的とする内耳中への治療薬の正確な送達を正当化することができない。より侵襲性の低いアプローチが必要である。
本明細書において説明されるシステムは、鼓膜内投与または蝸牛内投与のいずれによるものであるかにかかわらず、外耳道および鼓膜を通じた中耳への低侵襲アクセスを与えることにより、内耳治療薬のより効率的な投与を可能にする。また、本明細書において説明されるこれらのシステムは、例えば真珠腫除去、鼓膜修復、および耳小骨連鎖修復などの様々な耳科学外科手技のためのアクセス性を改善し、侵襲性の比較的低い様式でのこれらの手技の実施を可能にする。
本明細書において説明される材料、化合物、組成物、製品、および方法は、本開示の対象の特定の態様の以下の詳細な説明およびそこに含まれる実施例を参照することによりさらに容易に理解されよう。これらの材料、化合物、組成物、製品、デバイス、および方法の開示および説明を始める前に、以降において説明される態様は、特定の方法または特定の試薬に限定されるものではなく、したがって変更され得るものである点を理解されたい。また、本明細書において用いられる用語は、特定の態様を説明することのみを目的とし、限定的なものとして意図されない点を理解されたい。
別様のことが規定されない限り、本明細書において用いられる技術用語および科学用語はいずれも、本発明の属する技術の当業者が一般的に理解するものと同一の意味を有する。別様のことが指摘されない限り、本開示の全体にわたり参照される特許、特許出願、公開出願、および公開、ウェブサイト、ならびに他の刊行物はいずれも、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本明細書において用語の定義が複数存在する場合には、本章における定義が優先される。URLまたは他のかかる識別子もしくはアドレスを参照とする場合には、かかる識別子は変更されるおそれがあり、インターネット上の具体的な情報は消去される可能性があるが、均等情報が知られており、例えばインターネットおよび/または適切なデータベースを検索することなどにより容易にアクセス可能である点を理解されたい。これらの参照は、かかる情報が利用可能であり一般に周知されたものであることの証左となる。
本明細書では、本開示の全体を通じて前方、後方、近位、遠位、外側、内側、矢状、冠状、横断等の相対方向用語が使用される。かかる用語は、デバイスおよびデバイスの特徴を説明するためのものであり、限定的なものとして意図されない。例えば、本明細書において、「近位の」は、あるデバイスを植え込むユーザに最も近く、植込み標的位置から最も遠いことを一般的に意味し、「遠位の」は、患者内にデバイスを植え込むユーザから最も遠く、植込み標的位置に最も近いことを意味する。
本明細書において、病気または疾患は、例えば感染または遺伝子異常などの結果による、および特定可能な症候を特徴とする、生物における病的状況を指す。
本明細書において、治療は、病状、疾患、または病気の症候が改善されるか、または他の様式で有利に変化されるあらゆる方法を意味する。また、治療は、本明細書において説明および提示されるデバイスのあらゆる外科的または薬学的な使用を包含する。
本明細書において、例えばある特定の薬学的組成物の投与などによるある特定の疾患の症候の改善または緩和は、永久的または一時的、持続性または一過性のいずれであるかにかかわらず、その組成物投与に寄与または関係し得るあらゆる軽減を指す。
本明細書において、ある特定の病気を治療するための化合物の有効量は、その病気に関する症候を改善または何らかの形で軽減するのに十分な量である。かかる量は、一回の用量として投与されることが可能であり、または治療方式にしたがって投与されることが可能であり、それによって有効となる。この量は、この病気を治癒し得るが、典型的にはこの病気の症候を改善するために投与される。反復投与が、所望の症候改善を達成するために必要とされる場合がある。本明細書においては、薬学的有効量、治療的有効量、生物学的有効量、および治療効果のある量は、量的または質的のいずれかに関わらず、所望の成果を達成するのに十分な治療薬の量すなわち治療効果のある量を指すものとして互換的に用いられる。具体的には、インビボ薬学的有効量は、被験者における望ましくない効果(例えば病理学的、臨床的、および生化学的等)の軽減、遅延、または解消を結果としてもたらす量である。
本明細書において、持続的放出は、長期間にわたり有効量の治療薬剤の有効成分を放出することを包含する。この持続的放出は、有効成分の一次放出、有効成分のゼロ次放出、またはゼロ次と一次との中間もしくはそれらの組合せなどの他の放出動力学を包含し得る。持続的放出は、多孔性構造物全体にわたる濃度勾配を原動力とする受動的分子拡散により治療薬剤を制御的に放出することを包含し得る。
本明細書において、被験者は、診断、スクリーニング、モニタリング、または治療の対象となることが予期されるあらゆる動物を含む。動物は、例えば霊長類および家畜などの哺乳類を含む。霊長類の一例はヒトである。患者は、病的状況を患うかまたは病的状況もしくは病的状況リスクの判定対象となる、哺乳類、霊長類、ヒト、または家畜被験体などの被験者を指す。
本明細書において、商標名を伴って参照される治療薬剤は、商標名下で市販されている治療薬剤の調合物、市販調合物の有効成分、有効成分の一般名称、または有効成分を含む分子の中の1つまたは複数を包含する。本明細書において、治療薬または治療薬剤は、病気もしくは疾患の症候を改善する、または病気もしくは疾患を改善する薬剤である。治療薬剤、治療化合物、治療方式、または化学療法薬は、当業者には既知であり本明細書の他の箇所に記載されるワクチンを含む従来の薬物または薬物療法を含む。治療薬剤は、体内への制御的かつ持続的な放出が可能である部分を含むが、それに限定されない。
本明細書において、組成物は、任意の混合物を指す。組成物は、溶液、懸濁液、エマルジョン、液体、粉末、ペースト、水性物、非水性物、またはかかる成分の任意の組合せであることが可能である。
本明細書において、流体は、流動可能な任意の組成物を指す。したがって、流体は、半固形物、ペースト、溶液、水性混合物、ゲル、ローション、クリーム、および他のかかる組成物の形態をとる組成物を包含する。
本明細書において、キットは、パッケージングされた組合せ物であり、任意にはこの組合せ物の使用のための指示書、および/またはかかる使用のための他の反応性物質および成分を含む。
次に図面を参照すると、図1は、耳の解剖学的構造を示しており、外耳、中耳、および内耳、ならびに頭蓋骨35および耳管45の一部分が示される。外耳は、耳介および外耳道40を備える。鼓膜5は、外耳道40と中耳腔または鼓室30との間に障壁を与える。内耳は、骨迷路および膜迷路に区分することができる。内耳の骨迷路内の構造的空洞部としては、前庭10、半規管15、および蝸牛20が含まれる。蝸牛20の有毛細胞は、音響信号を神経インパルスへと変換するために非常に重要である。有毛細胞は、骨迷路に沿った細胞により供給される外リンパおよび膜迷路内に見られる内リンパなどの分泌液に浸漬され、これらの分泌液は、聴覚プロセスを支援するための振動の識別と、バランス感覚および平衡感覚の維持とを助ける。正円窓25は、正円窓膜を備え、正円窓膜は、蝸牛20の前庭窓との組合せにおいて、蝸牛20内の流体の移動を可能にする。
本明細書においては、スーチャレスな低侵襲様式にて鼓膜を通過し中耳腔に直接的にアクセスするように構成されたデバイスが説明される。例えば、本明細書において説明されるデバイスは、1つまたは複数の治療剤、インプラント、リザーバ、ならびに例えば内視鏡、カッター、鉗子、ニードル、吸引デバイス、レーザ等の特定用途向け器具の内耳腔または中耳腔への直接送達のための、中耳への直接的なアクセスを与える。鼓膜を通した直接的なアクセスは、より安全で、より侵襲性が低く、デバイス除去後に鼓膜を封止または縫合する必要性をもたらさない。
本明細書において説明されるデバイスは、純粋に機械的なデバイスであることが可能であり、または少なくとも部分的に駆動される器具であることが可能である。いくつかの実装形態では、以降でさらに詳細に説明されるように、デバイスは、安定化、誘導、および/または視覚化をユーザに提供し得る1つまたは複数の特徴部を組み込むことにより、手技の最中におけるより高い制御性を可能にし、インフォームドチョイスをその場で行うことが可能になるように相対注射位置の把握を可能にする。
以降では、鼓膜を通過する外科手技に関する器具および方法論が説明されるが、耳内における他のタイプのスーチャレス外科手技を可能にするために他の外科手技がこの方法論を採用し得る点を理解されたい。本明細書において説明されるデバイスおよびシステムの任意のものを使用して、器具および/または薬剤の任意数の組合せを送達することが可能である。さらに、これらの外科手技には、成人に対して実施される手技および小児科用途が含まれる。
外科手技のために耳の準備をした後に、手術スタッフは、一般的には図4の概略図に示す挿入器具などの器具上にスタビライザデバイスを取り付ける。このスタビライザデバイスは、外耳道40に挿通され、鼓膜5内に植え込まれ得る。この挿入手技は、所与の手技のニーズを満たす個数のスタビライザデバイスを挿入するために、必要に応じて繰り返される。いくつかの実装形態では、外科手技が2つの外科器具を同時に使用する。2つのスタビライザデバイスが、2つの外科器具に対応するために挿入されることが可能である。
図2および図3は、鼓膜5内に位置決めされたスタビライザデバイス100の実装形態を示す。デバイス100は、近位部分102と、遠位部分106と、近位部分102と遠位部分106との間に位置決めされた膜貫通領域105とを備え得る。いくつかの実装形態では、膜貫通領域105および遠位部分106は、鼓膜5を貫通するように構成され、一方で近位部分102は、鼓膜5の外部に留まるように構成される。
遠位部分106は、鼓膜5の遠位において中耳内に位置決めされるように、低侵襲様式で鼓膜5を貫通して送られるようにサイズ設定および形状設定される。遠位部分106の長軸は、挿入箇所において鼓膜5の外部表面に対してほぼまたは実質的に垂直になるように配向され得る。遠位部分106の遠位端部108は、この長軸が鼓膜5および/またはデバイス100の長手方向軸Aに対して任意の角度をなすように配向され得る。遠位部分106は、鼓膜5からの遠位部分106の除去により縫合による治癒を必要としない切開部または開窓が残るように、十分に小さな幅を有するようにサイズ設定される。いくつかの実装形態では、遠位部分106の最大直径は、3mm未満の長さの開窓を通して挿通され得るように、約2mm未満である。
遠位部分106は、第1の外径から第2のより小さい外径へと遠位方向へテーパ状をなし得る。いくつかの実装形態では、遠位部分106は、遠位端部108までテーパ状をなす。遠位端部108は、鼓膜5を貫通するように先鋭化され得る。例えば、挿入の最中に、力がスタビライザデバイス100に対して印加されることにより、遠位端部108は、開窓の事前形成を伴わずに鼓膜5を穿刺し貫通する。遠位端部108は、穿刺されることになる組織に対する損傷を最小限に抑制する非外傷性先端部を形成し得る。遠位端部108は、鼓膜5を貫通するデバイス100の挿入を容易にするために、多様なノンコアリング斜角形状のニードル技術の任意のものを組み込むことが可能である。他の実装形態では、遠位部分106は、より小さな外径の遠位端部108へとテーパ状をなすが、遠位端部108は、ほぼ鈍状である。この実装形態では、スタビライザデバイス100は、鼓膜5中の事前形成された開窓に挿通され得る。他の実装形態では、デバイス100は、被装填構成時に部分108を越えて延在する遠位端部上に例えばニードルもしくはナイフなどの先鋭チューブまたは先鋭ポスト要素を有する導入器具の上に事前装填され得る。この先鋭要素は、開窓を形成することが可能であり、デバイス100が定位置に置かれた後に引き抜かれることが可能であり、それにより作業チャネル110が最終植込み構成において開状態に留められる。遠位端部108がニードルのように先鋭化されるかまたはほぼ鈍状であるかにかかわらず、遠位部分106のテーパにより、スタビライザデバイス100は、鼓膜5を円滑に通過するため、遠位方向への前進の最中に鼓膜への引っかかりを回避することが可能となる。
近位部分102は、鼓膜5を通りスタビライザデバイス100が過度に挿入されるのを防止するように構成およびサイズ設定される。例えば、近位部分102は、遠位部分106および介在膜貫通領域105と比較して大きな直径を有するフランジを形成し得る。デバイス100の長軸Aに対する近位部分102の角度構成は、近位部分102が鼓膜5を貫通して通過するのを防止するのを支援し得る。例えば、近位部分102は、デバイス100の長軸Aに対してほぼ直角に延在することが可能である。スタビライザデバイス100の遠位部分106は、鼓膜5が膜貫通領域105内に受けられ、より大きな直径の近位部分102が鼓膜5の外部表面に当接するまで、鼓膜5に挿通され得る。
近位部分102は、遠位端部108にまたはその付近に位置する遠位開口114までスタビライザデバイス100を貫通して延在する作業チャネル110内へ向かう近位開口112を画成し得る。スタビライザデバイス100の作業チャネル110は、近位部分102の近位開口112から遠位端部108にまたはその付近に位置する遠位開口114まで延在する完全に囲まれたルーメンであってもよい。他の実装形態では、作業チャネル110は、完全に囲まれていない、しかし器具を鼓膜5に貫通して案内するように器具の湾曲状外部表面を受けるように構成された、湾曲状(例えばC字形状)ガイド表面であることが可能である。作業チャネル110の形状は、デバイス100に挿通されることとなる外科器具の形状に対して幾何学的に相補状をなすように構成される。作業チャネル110の形状は、ほぼ円筒状または円弧状である。作業チャネル110のサイズは、挿入されることとなる外科器具のサイズに対して相補的となるように構成される。いくつかの実装形態では、作業チャネル110は、約25ゲージまたは0.5mmから最大で約1.0mmまでの断面直径を有し得る。
スタビライザデバイス100の全長は変更可能である点を理解されたい。いくつかの実装形態では、スタビライザデバイス100は、近位開口112から遠位開口114までが約1.5mm~約3mmの長さであり、比較的剛性の材料から形成される。他の実装形態では、スタビライザデバイス100は、近位開口112から遠位開口114までが約1.5mm~約5mmの長さであり、可撓性カニューレに類似した比較的可撓性の材料から形成される。各実装形態において、より小さな直径の膜貫通領域は、約0.1mm~約1.5mmの長さで延在し、これは、鼓膜5を横断し鼓膜5内へのスタビライザデバイス100の位置決めを維持するように構成されたものである。
遠位部分106は、デバイスが挿入される時に、膜貫通領域105が鼓膜5中の切開部内に捕捉されるように、この切開部を拡張させることが可能である。遠位部分106のこの長さは、遠位開口114が鼓膜5の内部表面から離れるようにある距離をおいて位置決めされるように、中耳内へのスタビライザデバイス100の延在を可能にするのに十分なものであることが可能である。しかし、遠位部分106の寸法は、デバイスと中耳構造部との間の接触を回避するように最小限に抑制されるべきである。
近位部分102は、スタビライザデバイス100が鼓膜5を貫通して押し込まれるのを防止するのに十分な、ならびに手術スタッフが鼓膜5内に位置決めされたデバイス100を識別および位置特定するのに十分な大きさの表面積を与えるために十分な、表面積および厚さを提供し得る。近位部分102の寸法(例えば外径または厚さ)は変更可能である。いくつかの実装形態では、近位部分102の外径は、約2mm~約5mmの間であることが可能である。近位部分102は、デバイス100のためのハンドルとしての役割を果たすことが可能であり、または近位部分102は、デバイスの耳への挿入および耳からの除去のためにユーザにより操縦されるように構成された把持特徴部を追加的に組み込むことが可能である。把持特徴部は、例えばペアもしくは鉗子などの器具で把持されるか、またはこの把持特徴部と対合するように特別に構成された挿入器具により把持され得る。
膜貫通領域105は、遠位部分106が鼓膜5に挿通される場合に鼓膜5を受けるようにサイズ設定および形状設定された外方寸法を近位部分102に対して有することが可能である。膜貫通領域105は、0.25mm~1.0mmの間の外径を有し得る。膜貫通領域105は、約0.10~0.5mmの間である長さをスタビライザデバイス100の長軸Aに沿って有し得る。膜貫通領域105の外径および長さは、デバイス100の挿入後に鼓膜5に対して歪み、裂開、または他の力が意図せずに印加されるのを防止しつつ、鼓膜5の厚さを受けるのに十分なものである。膜貫通領域105の外径は、その長さ方向に沿って変化することが可能である。図2は、外径が長さ方向に沿って比較的一定に留まるように実質的に円筒状をなす膜貫通領域105を有するスタビライザデバイス100の一実装形態を示す。図3は、デバイス100の長手方向軸Aに沿って湾曲状ジオメトリを有する膜貫通領域105を有するスタビライザデバイス100の一実装形態を示す。この実装形態では、外径が、遠位端部に向かって拡大し、その後に遠位部分106が、デバイス100の遠位端部108に向かってテーパ状をなす。膜貫通領域105の少なくとも一部分の外径は、遠位部分106の最近位端部の外径よりも大きいことが可能である(図3を参照)。
膜貫通領域105は、鼓膜開窓内へのデバイス100の保持を支援するように構成された形状を有し得る。膜貫通領域105は、環またはトロイドを形成することが可能である。膜貫通領域105の断面プロファイルは、円形であることが可能である。膜貫通領域105の断面プロファイルは、デバイス100の挿入後に鼓膜を貫通する開窓の形状に対応するように延長されサイズ設定され得る。例えば、開窓は、スリット形状の小切開部であることが可能である。膜貫通領域105の細長断面プロファイルにより、鼓膜5を貫通するスリット形状開窓内へのデバイス100の嵌まりが改善され得る。この細長断面は、第2の寸法よりも長い第1の寸法を有してもよく、それにより拡張されたスリット、拡張されたスロット、両凸レンズ形状、長円形状、卵形状、両凸形状、または楕円形状が形成される。
スタビライザデバイス100は、鼓膜5への挿入および鼓膜5からの除去のための剛性および強度を有しつつ、さらに挿通された外科器具の操縦の最中に上昇し得る応力に耐える材料から形成され得る。いくつかの実装形態では、スタビライザデバイス100の少なくとも一部分が、例えばステンレス鋼、チタン、白金、ニチノールなどの外科金属から、および/または例えばポリイミド、PEEK、フッ素重合体、およびシリコーン等のプラスチックから形成される。いくつかの実装形態では、デバイス100の被挿入部分は、ポリイミドから形成され、約20ゲージ(8mm)未満の最大外径を有することが可能である。スタビライザデバイス100の1つまたは複数の部分が、形状適合性材料で被覆されるかまたは形成されることが可能である。例えば、保持特徴部102は、例えばシリコーンまたはポリウレタンなどの材料を用いて被覆されるかまたはオーバーモールド成形により形成され得る。
スタビライザデバイス100は、近位部分102、膜貫通領域105、および遠位部分106がいずれも同一構造体の一部となるような、一体型の単体構造であることが可能である。また、スタビライザデバイス100の1つまたは複数の部分が、共に機能するように構成されるが必ずしも共に剛体的に固定または一体化されるとは限らない、デバイス100の別個の構成要素であることが可能である点も理解されたい。例えば、近位部分102および遠位部分106は、取外し可能に相互に対して結合されることが可能である。
スタビライザデバイス100は、鼓膜5からの除去が、スタビライザデバイス100の挿入の最中に鼓膜に形成された切開部または開窓を封止するために縫合糸の使用を必要としないように、構成およびサイズ設定される。一般的には、鼓膜5を貫通する自己封止開窓は、約2mm未満の長さを有し、好ましくは約0.5mm~1.5mmの長さを有する。本明細書において説明される器具および方法は、中耳および/または内耳へのスーチャレスアクセスという利点をもたらすが、これは、スタビライザデバイス100の除去後に外科医が1つまたは複数の閉鎖技術を適用することを排除するものではない。例えば、外科医が望む場合には、鼓膜5の開窓の閉鎖のための1つまたは複数の技術を実施することが可能である。
使用時に、ユーザは、鼓膜5中に1つ、または2つ以上の開窓を形成し得る。これらの開窓は、約0.25mm~1.25mmの直径であってもよい。開窓は、ブレード、ニードル、穿孔器、レーザ、または他の器具などの適切な切断器具を使用して実施され得る。スタビライザデバイス100は、各鼓膜開窓中に植え込まれ得る。いくつかの実装形態では、開窓は、例えばニードルを用いて形成することが可能なものなどの、鼓膜を貫通するスライスである。他の実装形態では、開窓は、鼓膜中の穴である(例えばレーザまたは穿孔器により形成された)。穴内に位置決めされたスタビライザデバイスのサイズは、器具に対して印加される力がこの穴の周囲に沿って分散されてさらなる裂開を防ぐように、この穴に合致するようにサイズ設定され得る。
いくつかの実装形態では、鼓膜5中に開窓を形成するための切断器具は、スタビライザデバイス100の遠位端部108である。他の実装形態では、切断器具は、スタビライザデバイス100の挿入のために使用される器具の一部である。例えば、スタビライザデバイス100は、挿入器具200上に取り付けられ得る(図4を参照)。挿入器具200は、ユーザにより把持されるように構成された近位ハンドル205と、ハンドル205に対して可動である1つまたは複数のアクチュエータ210と、ハンドル205の遠位端部から突出する遠位送達シャフト210と、スタイレット212とを備え得る。スタイレット212は、スタイレット212の遠位先端部214がスタビライザデバイス100から遠位開口114を越えて延在するように、スタビライザデバイス100の作業チャネル110に挿通され得る。スタイレット212の遠位先端部214は、鼓膜5を貫通する開窓を形成するために使用され得るように、ニードルのように斜角になされ得る。アクチュエータ210は、デバイス100を耳内の定位置に留置しつつデバイス100を解放するように作動され得る。
ハンドル205は、挿入器具200が耐久性を有するまたは使い捨て式であるのいずれであるように意図されるかに応じて、高性能エンジニアリング熱可塑性プラスチック(例えばPTFE)または例えばステンレス鋼もしくはアルミニウムなどの金属から作製されてもよい。ハンドル205は、一体であり単片の成形構造物であることが可能であり、または共に結合するように構成された2つ以上のパネルにより形成されることが可能である。ハンドル205は、ハンドル205の内部にアクセスするために開かれるように構成されたねじ嵌めパネルまたは摩擦嵌めパネルを備えることが可能である。ハンドル205は、形状因子の点において、耳鏡、シリンジ、スペキュラ、または耳と共に使用するための他の手持ちタイプの器具と同様であってもよい。ハンドル205は、手術用顕微鏡を介した遮るもののない視界を確保するための角度ベンドと、器具200を把持するための例えば凹凸特徴部もしくは人間工学的特徴部などの1つまたは複数の把持特徴部とを備えることが可能である。
既述のように、ハンドル205は、ハンドル205の一部分の上に取り付けられた例えば1つまたは複数のプランジャ、トリガ、ボタン、スイッチ、キー、スライダ、またはそれらの組合せなどの1つまたは複数のアクチュエータ210を組み込むことが可能であり、これらのアクチュエータ210は、器具200の特定の機能を実施するように、例えば引き戻される、延在される、押圧される、ひねられる、スライドされる、または他の方法で作動されるなど、作動されるように構成される。1つまたは複数のアクチュエータ210は、ユーザにとって人間工学的に快適なものとなるように、例えば手持ち部分などのハンドル205の一部分に組み込まれ得る。
スタビライザデバイス100は、スタビライザデバイス100に挿通されるように構成された外科器具を伴うまたは伴わない、1つまたは複数のスタビライザデバイス100および挿入器具200を備えるキットの一部として提供されてもよい。
スタビライザデバイス100が鼓膜5内に位置決めされると、1つまたは複数の器具が、デバイス100の作業チャネル110に挿通され得る。この作業チャネル110は、様々な器具または流体のいずれかをデバイス100に導入するための通路を提供し得る。これらの器具は、鼓膜5に対して損傷または歪みを与えることなく、作業チャネル110を介して繰り返し挿入および除去されることが可能である。一般的には、作業チャネル110に挿通された器具は、0.25mm~0.80mmの間の外径を有することが可能である。
切断器具、注入器具、吸引器具、光伝送器具、エネルギー印加器具、組織操縦器具、インプラント送達器具を含む、様々な器具の任意のものが、スタビライザデバイス100の作業チャネル110に挿通され得る。1つまたは複数のスタビライザデバイス100の作業チャネル110に挿通された器具は、光源を有するまたは有さない、および作業チャネルを有するまたは有さない、小ゲージ内視鏡を備えることが可能である。1つまたは複数のスタビライザデバイス100の作業チャネル110に挿通される器具は、中耳照射のために調整された「シャンデリア」光ファイバ光源を備えることが可能である。この小ゲージシャンデリア光ファイバ光源は、中耳内へ直接的にハンズフリー内部照射を行うことが可能であり、経道照射を用いてみた場合の鼓膜からの反射を軽減することが可能であり、それにより中耳構造部の視覚化が改善される。1つまたは複数のスタビライザデバイス100の作業チャネル110に挿通された器具は、偽膜切離のためのマイクロカッター/バーティカルサイザーズ(vertical scissors)を備えることが可能である。いくつかの実装形態では、バーティカルサイザーズの切断角度(すなわちシャフトに対するブレードの角度)は、45~120度の間であることが可能である。1つまたは複数のスタビライザデバイス100の作業チャネル110に挿通された器具は、偽膜除去のための湾曲吸引ピック/鉗子を備えることが可能である。1つまたは複数のスタビライザデバイス100の作業チャネル110に挿通された器具は、光ファイバ構成要素を備えることが可能であり、または光ファイバ構成要素と一体化されることが可能である。いくつかの実装形態では、散乱性光源が、作業チャネル110を通り中耳内へと配置されて、より良好な経鼓膜の視覚化を直接的に可能にしてもよい。これにより、関心特徴部の内部照射を行うことが可能となり、光反射などの外部照射に関連する問題を回避することが可能となる。様々な外科的介入のいずれかが、植込み後にスタビライザデバイス100を介して実施されてもよい。
中耳の視覚化のために、小ゲージ内視鏡が、低侵襲鼓膜穿孔に挿通され得る。典型的には耳科で使用される内視鏡は、約3mmの直径を有する。より小型の高解像度広角視野内視鏡(例えば23G)が、外科的外耳道鼓膜弁の形成を伴わずに、鼓膜中の小穿孔を介した視覚化を可能にするように耳向けに設計され得る。
いくつかの実装形態では、作業チャネル110に挿通される器具は、作業チャネル110の遠位開口114から退出すると、形状および/または方向を変更するように構成される。これにより、例えば穿孔、材料の堆積、および/または偽正円窓膜ニッシェの除去のために正円窓膜ニッシェなどに器具を位置決めすることが可能となる。一例として、器具は、RWMの上に、RWMに、またはRWMを貫通して薬物調合物または植込み可能デバイスを正確に注射および/または配置するために、伸長可能な、関節動作可能な、および/または湾曲状のマイクロカニューレであることが可能である。本明細書においては、内耳腔への制御されたアクセス用のRWM穿孔のための湾曲状、伸長可能、および/または関節動作可能なウルトラシャープナイフであるベントニードルまたは小ゲージニードルと、改善された把持および掻爬を行うためのダイヤモンド粉末鉗子およびスパチュラと、RWM透過性強化のためのエンドレーザとを含む、様々な他の器具が考慮される。
スタビライザデバイス100は、中耳疾患の調査と内耳疾患治療のための治療薬の送達とを可能にする。例えば、スタビライザデバイス100は、前庭窓またはRWMの位置にまたはその付近に薬物製品を正確に配置し、内耳への薬物製品の吸収を阻害し得る任意の偽膜または他の粘膜障害物を除去するために使用され得る。また、スタビライザデバイス100は、インプラントもしくはデバイスのより良好な視覚化、および/または内耳疾患治療のためのRWM、前庭窓、もしくは他のアクセスポイントの位置もしくはその付近へのインプラントもしくはデバイスの正確な配置を可能にし得る。
外科手技の完了または療法の適用の後に、スタビライザデバイス100は除去され、鼓膜5は、追加的な介入の必要性を伴わずにそれ自体による治癒に任される。
鼓膜5は、損傷を被りやすいデリケートな組織である。しかし、鼓膜5との直接的な接触は、適切な器具深度(例えばニードルでの注射の最中などにおける)の達成のためのガイダンスを与え得る。図5~図6は、外耳道内の鼓膜5に穿刺せず、この鼓膜5の完全に外部に留まるように構成された、スタビライザデバイス1100の相関性のある実装形態を示す。スタビライザデバイス1100は、近位アンカー1105を備えることが可能であり、この近位アンカー1105は、外耳道40に対して調節可能にアンカー固定するように構成され、鼓膜5の外部表面に隣接して位置決めされるように構成された遠位カニューレ1106に対して結合される。作業チャネル1110は、近位開口1112から遠位開口1114までデバイス1100を貫通して延在し得る。遠位開口1114は、スタビライザデバイス1100および鼓膜5への低侵襲器具の挿通のために、遠位カニューレ1106の遠位端部1108に位置決めされ得る。
近位アンカー1105は、より小さな外径を有する挿入構成から外耳道40内の定位置にデバイス1100を保持するように構成されたより大きな外径を有する展開構成へと拡張し得る。近位アンカー1105は、スタビライザデバイス1100または治療の最中にスタビライザデバイス1100に挿通された器具の移動を阻止するのに十分な力および/または摩擦力により周囲の外耳道40に安全に係合することができる。
1つまたは複数のリング、支持レッグ、フォーム、バルーン、拡張性メッシュ、または他のアンカーを含めた近位アンカー1105の構成は、変更可能である。近位アンカー1105は、挿入時に変形し外耳道40の形状をとるように、共形または圧縮可能であることが可能である。いくつかの実装形態では、近位アンカー1105は、外方圧縮可能層により覆われた内方層を備えることが可能である。近位アンカー1105の外方圧縮可能層は、ウレタンフォームなどの圧縮可能フォームを含んでもよい。代替的には、近位アンカー1105は、例えばガムゴム配合物、ウレタン、フルオロカーボンエラストマー、ブチルゴム、EPDM(エチレンプロピレンゴム)、ラテックスゴム、ネオプレン(ポリクロロプレン)、ニトリルゴム(アクリロニトリル)、ポリブタジエン、シリコーンゴム、SBR(スチレンブタジエンゴム)、HNBR(水素化ニトリルゴム)、フルオロエラストマー、フルオロシリコーンなどの材料から形成することが可能である。
近位アンカー1105は、外耳道40内において弾性的に拡張してもよく、または軟質固体エラストマーポリマーもしくは塑性変形可能ポリマーを含んでもよい。また、近位アンカー1105は、バルーン、支持リング等の能動的に拡張される特徴部を備えてもよい。図5は、近位アンカー1105としての拡張可能バルーンを有するスタビライザデバイス1100の一実装形態を示す。図6は、鼓膜5に向かって挿入した場合に外耳道40と共形合致するように構成された複数の支持リングまたは可撓性フランジを有するスタビライザデバイス1100の一実装形態を示す。
近位アンカー1105は、外耳道40内におけるアラインメントをもたらし、鼓膜5の所望の位置へと遠位カニューレ1106を配向することが可能である。近位アンカー1105は、外耳道40への円滑かつ楽な挿入および係合のために設定された外径を有するほぼ円筒形状を有することが可能である。近位アンカー1105により、外耳道壁と近位アンカー1105の外方表面との間に弱いシールが形成されることが可能となり得る。近位アンカー1105の長さは、変更可能である。近位アンカー1105の少なくとも一部分が、遠位カニューレ1106に向かってテーパ状をなすことが可能であり、この遠位カニューレ1106は、近位アンカー1105の近位端部領域よりも小さな外径を有することが可能である。
作業チャネル1110は、図5および図6に示すような均一な内径を有することが可能である。また、作業チャネル1110は、その長さ方向に沿って変化する内径を有することも可能である。例えば、作業チャネル1110は、遠位開口1114の付近または遠位開口1114の位置におよび鼓膜5に隣接してより小さな内径を有するようにテーパ状になされることが可能である。かかる構成は、鼓膜5の近傍において作業チャネル1110を貫通して延在する器具の支点の位置を定め、器具の操縦および移動の最中における鼓膜5に対する損傷を緩和する。
いくつかの実装形態では、スタビライザデバイスは、中耳腔換気用チューブまたは「グロメット」と同様の構造物を組み込むことが可能である。上記で論じたように、スタビライザデバイスが中に配置される鼓膜を貫通する開窓は、レーザもしくは穿孔器により形成された穴か、または外科ブレードもしくはニードルにより形成されたスライスであることが可能である。この穴の中に位置決めされるスタビライザデバイスのサイズは、器具に対して印加される力がこの穴の周囲に沿って分散されてさらなる裂開を防ぐように、この穴に合致するようにサイズ設定され得る。鼓膜中に形成された穴の中に嵌められたグロメット様スタビライザデバイスは、留置され、鼓膜に対して器具の力を分散することにより裂開を防ぐような様式で外科手技の最中における中耳内および中耳外への器具の通過を可能にし得る。グロメット様スタビライザデバイスとの組合せにおいて、または別個の独立アプローチとして、足場または固定デバイス(例えば本明細書の他の箇所において説明される近位アンカーなど)が、外耳道内に位置決めされて、器具の力が鼓膜付近のみではなく外耳道壁に向けられることを可能にし得る。
本明細書において説明されるようなこの外耳道足場の構成は、変更可能である。図8A~図8Bは、外耳道40内に位置決めされた耳検鏡に類似した近位アンカー1105を備えるスタビライザデバイス1100の一実装形態を示す。さらに、近位アンカー1105は、他の場合であれば器具の操縦、回転等の最中に鼓膜5に対して印加される力を軽減することが可能である。近位アンカー1105は、外耳道40に合致した円錐状の調節可能な検鏡またはコーンの形状をとることが可能である。近位アンカー1105は、鼓膜5の近傍における調節を可能にするようにねじ嵌めまたは他の様式で入れ子式になされ得る。器具は、近位アンカー1105の内部を、および鼓膜5に隣接する近位アンカー1105の遠位面上に位置する1つまたは複数の小リング1116(例えば直径0.5mm~1.0mm)を通過されて、器具が回転するための支点を与えることができる。近位アンカー1105のコーン形状は、より大きな内視チャネルを画成することが可能であり、コーンの遠位端部に位置するリング1116は、1つまたは複数の器具が挿通され得るより小さな作業チャネルを形成し得る。リング1116は、本明細書の他の箇所において説明されるように、器具操縦のための安定化およびガイダンスを与え得る。
いくつかの実装形態では、近位アンカー1105は、挿入に適したより小さな寸法から外耳道内に嵌まり外耳道に対してアンカー固定するように構成されたより大きな寸法へと拡張するように構成された、拡張可能メッシュ、編組体、ステント、バスケット、ケージ、または他の構造的要素であることが可能である(図9~図10を参照)。いくつかの実装形態では、近位アンカー1105は、上述のようにおよび図9に示すように、アンカー1105を貫通する中央開口が鼓膜へのアクセスを与えるような円錐形状を有することが可能である。他の実装形態では、近位アンカー1105は、鼓膜5付近の遠位端領域にて閉じられ得る(図10を参照)。鼓膜5に隣接するメッシュ中の開口は、器具の通過を可能にするようにサイズ設定され得る。鼓膜5中の開窓は、近位アンカー1105の配置後に、中耳30内への器具の通過のためにメッシュ開口のアラインメントを確保するために形成され得る。近位アンカー1105は、様々な形状の中の任意のものを有することが可能である。近位アンカー1105は、遠位メッシュ開口の周囲における器具の最大限の回転を可能にするために近位端部において開口するようなバスケット形状またはカップ形状を有することが可能である。代替的には、メッシュ開口は、デバイスの近位端部から遠位端部にかけてテーパ状をなすように、様々なサイズからなるものであることが可能である。手技の終了後に、近位アンカー1105は収縮され除去されることが可能である。
いくつかの実装形態では、スタビライザデバイス1100は、耳検鏡と形状因子および形態因子の点において同様であることが可能である。例えば、スタビライザデバイス1100は、傾斜付き裁頭円錐形状と、耳に損傷を与えることなく外耳道40内への限界深度までの挿入を可能にする平滑表面とを備え得る。
作業チャネル1110は、近位アンカー1105および遠位カニューレ1106の両方を貫通して延在し得る。作業チャネル1110は、上述のような様々な器具の任意のものを受けるようにサイズ設定され得る。作業チャネル1110は、デバイス1100の長手方向軸Aと同軸状であることが可能であり、または軸Aからオフセットされることが可能である。
図7A~図7Bは、複数の支持レッグ1200を備えるスタビライザデバイス1100の一実装形態を示す。支持レッグ1200は、支持レッグ1200がデバイス1100の長手方向軸Aに対して実質的に平行に延在する挿入構成から、支持レッグが長手方向軸Aに対してある角度をなして外方に延在する拡張構成へと拡張され得る。支持レッグ1200は、中央ハウジング1205に対して結合され得る。一実装形態では、スタビライザデバイス1100は、延伸時に遠位カニューレ1106に対して安定化三脚を形成するような、中央ハウジング1205のある領域に対して結合された3つの折畳み可能レッグ1200を備える。これらのレッグ1200は、デバイス1100の長手方向軸Aの周りに対称に配置され得る。これらのレッグ1200はそれぞれ、軸Aに対してある角度だけ外方へと延在し得る。延伸構成におけるレッグ1200のこの角度およびさらには長さにより、患者の外耳道40に対接状態にレッグ1200を配置することが可能となる。例えば、第1のレッグ1200は、患者の顎上に前方に位置決めされ、第2のレッグ1200は、頸部付近の患者の頭蓋骨上により尾側に位置決めされ、第3のレッグ1200は、頂部付近の患者の頭蓋骨上により頭側に位置決めされ得る。各レッグ1200は、レッグ1200の遠位端部に対して可動に結合されたフット部材を組み込むことが可能であり、このフット部材は、レッグ1200が延伸構成にある場合には外方へ折り曲げられ、レッグ1200が折畳み構成にある場合には内方に折り曲げられるように構成される。レッグ1200は、意図しない折畳みを回避するように拡張構成へとスナップ動作し得る。各レッグ1200の延伸度は、長手方向軸Aに対する複数の事前設定角度の間で選択可能であり得る。各フット部材は、内方折り曲げ構成と外方折り曲げ構成との間でレッグ1200との装着部の周囲にて旋回して、患者への嵌まり具合を調整することによってより良好な安定化を実現することが可能である。いくつかの実装形態では、フット部材は、少なくとも2つの自由度を有するバレルヒンジタイプカップリングによりレッグ1200に対して結合される。他の実装形態では、フット部材は、任意の自由度を実現するボールソケットタイプカップリングによりレッグ1200に対して結合される。本明細書において説明されるスタビライザデバイスはいずれも、複数の支持レッグ1200に対して結合可能である。
本明細書において説明されるデバイスは、手技の最中に耳内のデリケートな構造体に対する意図しない穿刺および損傷を防ぐために、1つまたは複数の器具の視覚化、照準、および方向づけを支援する1つまたは複数の特徴部を組み込むことが可能である。本明細書において説明されるデバイスは、デバイスが鼓膜5に向かって前進される間に鼓膜5をユーザが見るための、例えば耳鏡レンズまたは外科用顕微鏡などのビューレンズに対して結合され得る。内視鏡、ビデオ視覚化デバイス、光コヒーレンストモグラフィ、超音波、および他の視認機器または視認技術、ならびに使用の最中における中耳内の可視性を向上させる例えばLED、レンズ、光導波管、フィルタ等の1つまたは複数の照明要素が、組み込まれ得る。また、例えば中耳照明および/または波長フィルタとの組合せにおいて鼓膜に対してグリセリンまたは生理食塩水を塗布することにより鼓膜の透過性を高め鼓膜の屈折率を低下させることなどによって、手術用顕微鏡または耳鏡を使用して鼓膜を通した直接的な視認を向上させるための技術が、内視鏡の通過のための追加的なポートの必要性を解消するために使用され得る。鼓膜の透過性を高め、鼓膜の屈折率変動を低下させることにより、特に中耳光源と組み合わせた場合には、手術用顕微鏡を介した膜を通した中耳の直接的な視覚化が可能になり得る。
また、直接的な経鼓膜視覚化が、赤外線(IR)撮像または手術用目コヒーレンストモグラフィ(OCT)により実現され得る。例えば、外耳道を経由して鼓膜に向けられたカメラまたはプローブが、無傷の鼓膜を介して直接的に中耳構造部を視覚化することを可能にし得る。
治療薬および疾病
本明細書において説明される治療デバイスは、隠れ難聴、騒音性難聴、加齢性難聴、例えば化学療法誘導性難聴またはアミノグリコシド誘発性難聴などの薬物性難聴、突発性感音難聴(SNHL)、および自己免疫性内耳疾患等を含む難聴を含むがそれに限定されない、様々な他の症状を治療および/または防止するために使用され得る。様々な耳疾患の任意のものを、本明細書において説明されるデバイスを使用して治療することが可能である。本明細書において説明される治療デバイスは、耳鳴などの他の耳疾患を治療するために使用され得る。本明細書において説明される治療デバイスは、めまい、メニエール病、前庭神経炎、前庭神経鞘腫、および迷路炎等を含む平衡障害を治療するために使用され得る。本明細書において説明される治療デバイスは、例えば耳硬化症、耳小骨連鎖離断、真珠腫、中耳炎、および鼓膜穿孔等の他の耳疾患を治療するために使用され得る。
次に、本明細書において説明される治療デバイスからもしくはその補助により送達され得る、および/または参照により本明細書に組み込まれる適用例で説明される治療剤の例を示す。
本明細書において説明される治療デバイスからまたはその補助により送達され得る治療薬としては、酸化防止剤、抗炎症薬、ステロイド、抗微生物薬、NMDA受容体拮抗剤、向知性薬、抗アポトーシス剤、ニューロトロフィン、神経保護剤、例えばCNTF、BDNF、PEDF、およびNGF等の神経保護タンパク、カンナビノイド、モノクローナル抗体、他のタンパク、遺伝子治療薬、iRNA、チロシンキナーゼ抑制剤(TKI)、二重ロイシンジッパーキナーゼ(DLK)抑制剤、ならびに例えば抗VEGFなどのタンパク治療薬が含まれるが、それらに限定されない。
一例として、治療薬としては、例えばテトラサイクリン、クロルテトラサイクリン、バシトラシン、ネオマイシン、ポリミキシン、グラミシジン、セファレキシン、オキシテトラサイクリン、クロラムフェニコールカナマイシン、リファンピシン、シプロフロキサシン、トブラマイシン、ゲンタマイシン、エリスロマイシン、およびペニシリンなどの抗生物質、例えばアムホテリシンBおよびミコナゾールなどの抗真菌薬、例えばスルホンアミド、サルファダイアジン、スルファセタミド、スルファメチゾールおよびスルフィソクサゾール、ニトロフラゾン、およびプロピオン酸ナトリウムなどの抗細菌薬、ならびに例えばイドクスウリジン、トリフルオロチミジン、アシクロビル、ガンシクロビル、およびインターフェロンなどの抗ウイルス薬などである抗微生物薬と、例えばクロモグリク酸ナトリウム、アンタゾリン、メタピリレン、クロルフェニラミン、ピリラミン、セチリジン、およびプロフェンピリダミンなどの抗アレルギー薬と、例えばヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンアセテート、デキサメタゾン、デキサメタゾン21-リン酸塩、フルオシノロン、メドリゾン、プレドニゾロン、プレドニゾロン21-リン酸塩、酢酸プレドニゾロン、フルオロメトロン、ベタメタゾン、およびトリアムシノロンなどの抗炎症薬と、例えばサリチル酸塩、インドメタシン、イブプロフェン、ジクロフェナク、フルルビプロフェン、およびピロキシカムなどの非ステロイド抗炎症薬と、例えばフェニレフリン、ナファゾリン、およびテトラヒドロゾリンなどの充血除去薬と、例えばピロカルピン、サリチル酸塩、塩化アセチルコリン、フィソスチグミン、エゼリン、カルバコール、フルオロリン酸ジイソプロピル、フォスフォリンアイオダイド、およびデメカリウム臭化物などの縮瞳剤ならびに抗コリンエステラーゼ薬と、アトロピン硫酸塩、シクロペントレート、ホマトロピン、スコポラミン、トロピカミド、ユーカトロピン、およびヒドロキシアンフェタミンなどの散瞳薬と、例えばエピネフリンなどの交感神経様作用薬と、例えばカルマスティン、シスプラチン、およびフルオロウラシルなどの抗腫瘍薬と、例えばワクチンおよび免疫刺激剤などの免疫薬と、例えばエストロゲン、エストラジオール、プロゲステロン的なもの、プロゲステロン、インスリン、カルシトニン、上皮小体ホルモン、およびペプチド、ならびにバソプレシン視床下部放出因子などのホルモン剤と、例えばマレイン酸チモロール、レボブノロールHC1、およびベタキソロールHC1などのβアドレナリン遮断薬と、例えば上皮細胞増殖因子、線維芽細胞成長因子、血小板由来成長因子、トランスフォーミング成長因子β、ソマトトロピン、およびフィブロネクチンなどの成長因子と、例えばジクロロフェナミド、アセタゾラミド、メタゾラミド、ならびに例えばプロスタグランジン、抗プロスタグランジン、およびプロスタグランジン前駆体などの他の薬物などの炭酸脱水酵素阻害薬と、酸化防止剤と、NMDA受容体拮抗剤と、向知性薬と、抗アポトーシス剤と、ニューロトロフィンと、神経保護剤と、チロシンキナーゼ抑制剤(TKI)と、二重ロイシンジッパーキナーゼ(DLK)抑制剤と、カンナビノイドと、モノクローナル抗体と、抗体フラグメントと、他のタンパクと、遺伝子治療薬とが含まれ得るが、それらに限定されない。本明細書に記載された様式で耳の中への制御的な持続的な放出が可能な当業者に知られているその他の治療薬は、本明細書に記載されたデバイスの実施形態にしたがって使用するのに適したものでもある。
治療薬としては、シスプラチン誘発難聴の防止のためのチオ硫酸ナトリウムと、耳鳴の治療のためのNMDA受容体拮抗剤(AM-10I; Auris Medical)、急性内耳難聴における耳毒防止のための合成ペプチドD-JNKI-Iを含むAM-1I1(c-Jun N-末端キナーゼ阻害剤1のD-立体異性体; Auris Medical)、メニエール病治療のためのデキサメタゾン、騒音性難聴を防止するためのD-メチオニン(Southern Illinois University)、LY411575(Notch活性化をブロックする選択的γセクレターゼ阻害剤)、およびNT-3神経栄養因子が含まれ得るが、これらに限定されない。
治療薬としては、ベンゾカイン、アンチピリン、ブタムベン、ジブカイン、リドカイン、プリロカイン、オキシブプロカイン、プラモキシン、プロパラカイン、プロキシメタカイン、およびテトラカインを含む、外耳道内への送達のための局所麻酔薬が含まれ得るが、それらに限定されない。
本明細書において説明される治療薬のための様々な薬学的に許容可能なキャリアとしては、例えばデンプン、ゼラチン、砂糖、例えばアカシアなどの天然ガム、アルギン酸ナトリウム、およびカルボキシメチルセルロースなどの固形物と、例えばシリコーンゴムなどのポリマーと、例えば滅菌水、生理食塩水、デキストロース、水または生理食塩水中のデキストロースなどの液体と、ヒマシ油および酸化エチレンの縮合生成物と、低分子量脂肪酸の液体グリセリルトリエステル、低アルカノール、例えば脂肪酸のモノグリセリドもしくはジグリセリドまたは例えばレシチンおよびポリソルベート80などのホスファチドなどの乳化剤を含む、例えばコーン油、ピーナッツ油、ゴマ油、ヒマシ油などの油、P407を含むグリコールおよびポリアルキレングリコールならびにポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールの他の組合せ、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および同様の化合物などの懸濁化剤が、単独でまたは例えばレシチン、シクロデキストリン、およびステアリン酸ポリオキシエチレンなどの適切な分散剤と共に存在する水性媒体などが含まれ得る。また、このキャリアは、例えば保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、または他の関連する材料などのアジュバントを含んでもよい。
本明細書は多数の具体例を含むが、これらの具体例は、特許請求されるものまたは特許請求され得るものの範囲に対する限定として解釈されるべきではなく、特定の実装形態に固有の特徴を説明するものとして解釈されるべきである。それぞれ異なる実装形態のコンテクストにおいて本明細書で説明されるいくつかの特徴が、単一の実施形態において組み合わせて実装されることも可能である。対照的に、単一の実装形態のコンテクストにおいて説明される様々な特徴が、複数の実施形態において別個にまたは任意の適切な下位組合せにおいて実装されることも可能である。さらに、いくつかの特徴が、特定の組合せで作動するものとして上述され、さらにかようなものとして最初に特許請求される場合があるが、いくつかの例では、特許請求される組合せの中の1つまたは複数の特徴が、かかる組合せから削除されることが可能であり、特許請求される組合せは、下位組合せまたは下位組合せの変形例を対象に含み得る。同様に、動作が、ある特定の順序で図面に示されるが、これは、かかる動作が、所望の成果を実現するために、図示する特定の順序でまたは連続順序で実施されることを必要とするものとして、または例示のすべての動作が実施されることを必要とするものとして理解されるべきではない。ごくいくつかの例および実装形態が開示される。本開示に基づき、説明した例および実装形態ならびに他の実装形態の変形、修正、および強化を行うことができる。特許請求の対象をその詳細な説明との組合せにおいて説明したが、前述の説明は、例示を目的とするものであり、添付の特許請求の範囲における特許請求の対象の範囲を限定することを意図しない。
上記の説明および特許請求の範囲において、「の中の少なくとも1つ」または「の中の1つまたは複数」などの表現が、接続詞でつながれた要素または特徴の列挙の後に続く場合がある。また、「および/または」という用語が、2つ以上の要素または特徴の列挙の中に現れる場合がある。かかる用語が使用されるコンテクストにより示唆的にまたは明確に否定されない限り、この用語は、列挙された要素もしくは特徴の任意のものを個別に、または列挙された要素もしくは特徴の任意のものを他の列挙された要素もしくは特徴の任意のものとの組合せにおいて、意味するように意図される。例えば、「AおよびBの少なくとも一方」、「AおよびBの中の1つまたは複数」、および「Aおよび/またはB」という表現はそれぞれ、「Aのみ、Bのみ、またはAおよびBを共に」を意味するように意図される。さらに、3つまたはそれ以上の項目を含む列挙の場合においても、同様の解釈が意図される。例えば「A、B、およびCの中の少なくとも1つ」、「A、B、およびCの中の1つまたは複数」、および「A、B、および/またはC」という表現はそれぞれ、「Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびBを共に、AおよびCを共に、BおよびCを共に、またはAおよびBおよびCを共に」を意味するように意図される。
上記および特許請求の範囲における「に基づく」という用語の使用は、挙げられていない特徴または要素も許容されるように、「に少なくとも部分的に基づく」を意味するように意図される。
5 鼓膜
10 前庭
15 半規管
20 蝸牛
25 正円窓
30 中耳腔、鼓室
35 頭蓋骨
40 外耳道
45 耳管
100 スタビライザデバイス
102 近位部分、保持特徴部
105 膜貫通領域、介在膜貫通領域
106 遠位部分
108 遠位端部
110 作業チャネル
112 近位開口
114 遠位開口
200 挿入器具
205 近位ハンドル
210 アクチュエータ、遠位送達シャフト
212 スタイレット
214 遠位先端部
1100 スタビライザデバイス
1105 近位アンカー
1106 遠位カニューレ
1108 遠位端部
1110 作業チャネル
1112 近位開口
1114 遠位開口
1116 小リング
1200 支持レッグ
1205 中央ハウジング

Claims (14)

  1. 患者の内耳を治療するためのシステムであって、
    前記患者の鼓膜中に取外し可能に植え込まれるように構成された1つまたは複数のスタビライザデバイスであって、前記スタビライザデバイスは、その中を貫通する作業チャネルを画成し、
    前記スタビライザデバイスが前記鼓膜中に植え込まれる間に、前記鼓膜の外部表面に当接するように構成された近位端部部分、
    前記鼓膜を通過するように構成された遠位端部部分であって、前記遠位端部部分は、前記スタビライザデバイスが前記鼓膜中に植え込まれる間に、前記患者の中耳内に位置決めされ、前記遠位端部部分は、第1の外径から前記第1の外径よりも小さい第2の外径へと遠位方向にテーパ状をなす、遠位端部部分、および
    前記近位端部部分と前記遠位端部部分との間に位置決めされた膜貫通領域であって、前記スタビライザデバイスが前記鼓膜中に植え込まれる間に、前記鼓膜を受けるように構成された、膜貫通領域
    を備える、スタビライザデバイスと、
    スタビライザ挿入器具であって、
    送達シャフト、および
    前記スタビライザデバイスが前記スタビライザ挿入器具上に取り付けられた状態において、前記作業チャネルに挿通されるようにサイズ設定されたスタイレットであって、前記スタビライザデバイスが前記スタビライザ挿入器具上に取り付けられた状態において、前記スタビライザデバイスの前記遠位端部部分を越えて遠位方向に延在する斜角遠位端部を備える、スタイレット
    を備える、スタビライザ挿入器具と
    を備える、システム。
  2. 前記スタイレットの前記斜角遠位端部は、前記鼓膜を穿刺し、前記スタビライザデバイスが中に取外し可能に植込み可能である前記鼓膜を貫通する開窓を形成するようにサイズ設定される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記送達シャフトは、前記スタビライザデバイスが前記スタビライザ挿入器具上に取り付けられた状態において、前記スタビライザデバイスの前記近位端部部分に対接する、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記作業チャネルに挿通されるようにサイズ設定された器具であって、薬物調合物の注射を行うためのマイクロカニューレを備えた器具をさらに備える、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記マイクロカニューレは、前記内耳の正円窓を通した前記薬物調合物注射を行うために湾曲状である、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記マイクロカニューレは、前記内耳の正円窓を通した前記薬物調合物注射を行うために関節動作可能である、請求項4に記載のシステム。
  7. 前記作業チャネルに挿通されるように、且つ前記患者の中耳内へ延在するようにサイズ設定された内視鏡をさらに備える、請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記作業チャネルに挿通されるように、且つ前記患者の中耳内へ延在するようにサイズ設定された鉗子をさらに備える、請求項1から7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 患者の難聴を治療する方法であって、
    第1の作業チャネルを画成する第1のスタビライザデバイスを保持するスタビライザ挿入器具を前記患者の外耳内へ前進させるステップであって、前記スタビライザ挿入器具は、送達シャフトと、前記第1のスタビライザデバイスの遠位に延在する斜角遠位端部を有するスタイレットとを備える、ステップと、
    前記スタビライザ挿入器具が前記第1のスタビライザデバイスを保持している状態において、前記患者の鼓膜を穿刺するために、前記スタイレットの前記斜角遠位端部を使用して前記鼓膜中に第1の開窓を形成するステップと、
    前記鼓膜中の前記第1の開窓内に前記第1のスタビライザデバイスを植え込むために前記スタビライザ挿入器具を前進させるステップと、
    第2の作業チャネルを画成する第2のスタビライザデバイスを保持する前記スタビライザ挿入器具を前記患者の外耳内へ前進させるステップであって、前記斜角遠位端部は、前記第2のスタビライザデバイスの遠位に延在する、ステップと、
    前記スタビライザ挿入器具が前記第2のスタビライザデバイスを保持している状態において、前記スタイレットの前記斜角遠位端部を使用して前記患者の前記鼓膜中に第2の開窓を形成するステップと、
    前記鼓膜中の前記第2の開窓内に前記第2のスタビライザデバイスを植え込むために前記スタビライザ挿入器具を前進させるステップと、
    前記第1のスタビライザデバイスが前記鼓膜内に植え込まれた状態において、前記第1の作業チャネルに通して第1の器具を前進させるステップと、
    前記第2のスタビライザデバイスが前記鼓膜内に植え込まれた状態において、前記第2の作業チャネルに通して第2の器具を前進させるステップと
    を含む、方法。
  10. 前記第1の器具は内視鏡を備える、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第2の器具はマイクロカニューレを備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記マイクロカニューレを経由して前記患者の中耳内へ内耳治療薬を注射するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記内耳治療薬は生体適合性ゲルを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第2の器具は鉗子を備える、請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
JP2022545408A 2020-01-24 2021-01-22 鼓膜を通り中耳および内耳にアクセスするための低侵襲器具および方法 Pending JP2023512988A (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062965481P 2020-01-24 2020-01-24
US62/965,481 2020-01-24
US202063024183P 2020-05-13 2020-05-13
US63/024,183 2020-05-13
US202063040495P 2020-06-17 2020-06-17
US63/040,495 2020-06-17
US202063051568P 2020-07-14 2020-07-14
US63/051,568 2020-07-14
US202063077448P 2020-09-11 2020-09-11
US63/077,448 2020-09-11
US202063078141P 2020-09-14 2020-09-14
US63/078,141 2020-09-14
US202063080510P 2020-09-18 2020-09-18
US63/080,510 2020-09-18
US202063081015P 2020-09-21 2020-09-21
US63/081,015 2020-09-21
US202063082996P 2020-09-24 2020-09-24
US63/082,996 2020-09-24
PCT/US2021/014561 WO2021150858A1 (en) 2020-01-24 2021-01-22 Minimally-invasive tools and methods for accessing the middle and inner ear through the tympanic membrane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023512988A true JP2023512988A (ja) 2023-03-30
JPWO2021150858A5 JPWO2021150858A5 (ja) 2024-01-30

Family

ID=76969550

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022545410A Pending JP2023512990A (ja) 2020-01-24 2021-01-22 耳科のためのデバイス、システム、および方法
JP2022545412A Pending JP2023512193A (ja) 2020-01-24 2021-01-22 耳科学および他の用途のための視覚化デバイス、システム、および方法
JP2022545415A Pending JP2023512194A (ja) 2020-01-24 2021-01-22 耳疾患を処置するためのデバイス、システム、および方法
JP2022545408A Pending JP2023512988A (ja) 2020-01-24 2021-01-22 鼓膜を通り中耳および内耳にアクセスするための低侵襲器具および方法
JP2022545411A Pending JP2023512192A (ja) 2020-01-24 2021-01-22 難聴を処置するためのシステムおよび方法
JP2022545409A Pending JP2023512989A (ja) 2020-01-24 2021-01-22 耳鼻科のためのデバイス、システム、および方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022545410A Pending JP2023512990A (ja) 2020-01-24 2021-01-22 耳科のためのデバイス、システム、および方法
JP2022545412A Pending JP2023512193A (ja) 2020-01-24 2021-01-22 耳科学および他の用途のための視覚化デバイス、システム、および方法
JP2022545415A Pending JP2023512194A (ja) 2020-01-24 2021-01-22 耳疾患を処置するためのデバイス、システム、および方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022545411A Pending JP2023512192A (ja) 2020-01-24 2021-01-22 難聴を処置するためのシステムおよび方法
JP2022545409A Pending JP2023512989A (ja) 2020-01-24 2021-01-22 耳鼻科のためのデバイス、システム、および方法

Country Status (7)

Country Link
US (10) US11906719B2 (ja)
EP (6) EP4093351A4 (ja)
JP (6) JP2023512990A (ja)
CN (6) CN115551449A (ja)
AU (6) AU2021209911A1 (ja)
CA (6) CA3165918A1 (ja)
WO (6) WO2021150858A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11541215B2 (en) * 2018-09-25 2023-01-03 Triton Systems, Inc. Multimodal endoscope and methods of use
WO2021150858A1 (en) 2020-01-24 2021-07-29 Spiral Therapeutics Inc. Minimally-invasive tools and methods for accessing the middle and inner ear through the tympanic membrane
WO2022047234A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 President And Fellows Of Harvard College Drug combination kits and methods of drug delivery
KR20240055879A (ko) * 2021-09-17 2024-04-29 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 스텐트 시스템
WO2023055719A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-06 Spiral Therapeutics Inc. Cochlea injection devices, systems, and methods for otology
US20230200637A1 (en) * 2021-12-29 2023-06-29 Dorna Hakimimehr Devices and methods for endoscopic neuroablation in the tympanic cavity
WO2023147535A2 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Microneedle apparatus and system for perforation of the round window membrane
US11679704B1 (en) * 2022-03-04 2023-06-20 GRA-MAG Truck Interior Systems, L.L.C. Device and method for setting or removing seat trim
WO2024076585A1 (en) * 2022-10-03 2024-04-11 Kairos Lasers Llc Therapeutic laser system for activating the tissue stem cell niche for the treatment of medical conditions
CN116098762B (zh) * 2023-02-06 2024-02-20 哈尔滨工业大学 一种用于耳科手术机器人的内耳注射-采样执行器

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110528A (en) * 1979-02-20 1980-08-26 Olympus Optical Co Endoscope
DE3539009A1 (de) * 1985-11-02 1987-05-07 Moeller J D Optik Vorsatz fuer ein stereoskopisches operationsmikroskop fuer die augenchirurgie
ES2121021T3 (es) 1992-10-23 1998-11-16 Avi Grinblat Sistema de microscopio estereoscopico optico.
US5421818A (en) 1993-10-18 1995-06-06 Inner Ear Medical Delivery Systems, Inc. Multi-functional inner ear treatment and diagnostic system
US5707383A (en) * 1995-10-05 1998-01-13 Xomed Surgical Products, Inc. Method of removing soft tissue in the middle ear
US5849008A (en) * 1996-04-26 1998-12-15 Anthony; Phillip F. Method for destruction of the inner ear special sensory epithelium to relieve positional vertigo
US6045528A (en) 1997-06-13 2000-04-04 Intraear, Inc. Inner ear fluid transfer and diagnostic system
US6093150A (en) * 1997-12-31 2000-07-25 Acuson Corporation Ultrasound otoscope
US6440102B1 (en) 1998-07-23 2002-08-27 Durect Corporation Fluid transfer and diagnostic system for treating the inner ear
US6024726A (en) 1998-08-25 2000-02-15 Hill; Frank C Middle ear fluid aspirator
US8197461B1 (en) 1998-12-04 2012-06-12 Durect Corporation Controlled release system for delivering therapeutic agents into the inner ear
US6120484A (en) 1999-02-17 2000-09-19 Silverstein; Herbert Otological implant for delivery of medicament and method of using same
US9089450B2 (en) * 2000-11-14 2015-07-28 Cochlear Limited Implantatable component having an accessible lumen and a drug release capsule for introduction into same
US20040181185A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Yi-Chang Lee Device for removing diseased surface tissues
US6770080B2 (en) 2001-04-26 2004-08-03 Fenestra Medical, Inc. Mechanically registered videoscopic myringotomy/tympanostomy tube placement system
US20040172005A1 (en) 2001-06-18 2004-09-02 Arenberg Michael H. Device and method for delivering microdoses of agent to the ear
US6648873B2 (en) 2001-09-21 2003-11-18 Durect Corp. Aural catheter system including anchor balloon and balloon inflation device
US7179238B2 (en) 2002-05-21 2007-02-20 Medtronic Xomed, Inc. Apparatus and methods for directly displacing the partition between the middle ear and inner ear at an infrasonic frequency
WO2004066975A1 (en) 2002-12-18 2004-08-12 Hough Ear Institute Otologic nanotechnology
DE10316242A1 (de) * 2003-04-09 2004-10-28 Carl Zeiss Umlenksystem für eine Beobachtungseinrichtung sowie Beobachtungseinrichtung
US7351246B2 (en) 2004-01-20 2008-04-01 Epley John M Minimally invasive, sustained, intra-tympanic drug delivery system
US20070167682A1 (en) * 2004-04-21 2007-07-19 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
EP2069000A2 (en) * 2006-09-20 2009-06-17 University Of Virginia Patent Foundation Tube, stent and collar insertion device
WO2008079476A2 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Choi George Y Eustachian tube treatment systems
US20080167527A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Slenker Dale E Surgical systems and methods for biofilm removal, including a sheath for use therewith
KR101461842B1 (ko) 2007-02-08 2014-11-13 메드트로닉 좀드 인코퍼레이티드 의료용 용매화 시스템 및 실런트
US8052693B2 (en) * 2007-04-19 2011-11-08 Acclarent, Inc. System and method for the simultaneous automated bilateral delivery of pressure equalization tubes
US20090270894A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Joshua David Rubin Surgical instrument with internal irrigation
PT104131B (pt) * 2008-07-14 2010-10-20 Univ Do Porto Dispositivo para a medição e análise da cor do ouvido externo e canal auditivo
US8945142B2 (en) * 2008-08-27 2015-02-03 Cook Medical Technologies Llc Delivery system for implanting nasal ventilation tube
WO2010045432A2 (en) 2008-10-15 2010-04-22 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Inner ear drug delivery device and method
CN102598713A (zh) * 2009-06-18 2012-07-18 音束有限责任公司 用于听力系统的耳膜可植入装置及方法
EP2488238A2 (en) 2009-10-15 2012-08-22 Entratympanic, LLC Device and method for delivering medicine into the tympanic cavity
US8685052B2 (en) * 2010-06-30 2014-04-01 Laurimed, Llc Devices and methods for cutting tissue
WO2012094666A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Preceptis Medical, Inc. Stabilization system and aspiration device with protected cutting edge
CN103781506B (zh) 2011-08-05 2016-08-31 尤尼特拉克特注射器私人有限公司 在药物至目标位置的给药中使用的套管及制造套管的方法
US20130060131A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 The Texas A&M University System Method and apparatus for examining inner ear
AU2012304772B2 (en) * 2011-09-08 2015-11-26 Arthrocare Corporation Systems, devices and methods for providing therapy to an anatomical structure
US10130514B2 (en) 2011-09-26 2018-11-20 Incube Labs, Llc System and method for delivery of a therapeutic agent to the inner ear
AU2013232514A1 (en) 2012-03-15 2014-09-04 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Accessory device for inner ear drug delivery
US9198560B2 (en) * 2012-03-19 2015-12-01 Welch Allyn, Inc. Medical diagnostic instrument
US20130274715A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Acclarent, Inc. Method and System for Eustachian Tube Dilation
US10172639B2 (en) 2012-09-26 2019-01-08 University Of Virginia Patent Foundation Devices and methods for protecting an internal channel of a subject
ES2634322T3 (es) * 2012-11-15 2017-09-27 Cork Institute Of Technology Tubo de timpanostomía y dispositivo de introducción
EP2931196A4 (en) * 2012-12-14 2016-07-13 Univ Columbia SYSTEM AND METHOD FOR LOCAL ADMINISTRATION OF A THERAPEUTIC AGENT IN THE INTERNAL EAR
US10821276B2 (en) * 2012-12-14 2020-11-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and method to locally deliver therapeutic agent to inner ear
US9629684B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-25 Acclarent, Inc. Apparatus and method for treatment of ethmoid sinusitis
US20150151095A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Muaaz Tarabichi Combined balloon dilation catheter and introducer for dilation of eustachian tube
US9616207B2 (en) 2014-06-26 2017-04-11 Cochlear Limited Treatment of the ear
CA2956793A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Apparatus for perforation and aspiration of inner ear
CN105848588B (zh) * 2014-06-30 2018-11-30 奥林巴斯株式会社 穿刺用处理器具
US9833360B2 (en) 2014-08-12 2017-12-05 Tusker Medical, Inc. Tympanostomy tube delivery device with replaceable shaft portion
US20160346511A1 (en) 2015-06-01 2016-12-01 Webb Medical LLC Middle ear surgical attachments for suction catheters and suction catheters including the same
US10098529B2 (en) * 2015-10-28 2018-10-16 Ricoh Company, Ltd. Optical design of a light field otoscope
US10864035B2 (en) * 2016-03-04 2020-12-15 Aerin Medical, Inc. Eustachian tube modification
JP2019527571A (ja) 2016-08-05 2019-10-03 タスカー メディカル,インコーポレイテッド 治療物質を中耳及び/又は内耳へ送達するためのシステム、装置及び方法
US10512391B2 (en) * 2017-04-20 2019-12-24 Resnent, Llc Flexible-rigid hybrid endoscope and instrument attachments
US11147713B2 (en) 2017-07-17 2021-10-19 3Nt Medical Ltd. Ear visualization system
US11529261B2 (en) * 2017-09-26 2022-12-20 J&Kym Co., Ltd Otitis media treatment instrument
US11547610B2 (en) 2017-11-02 2023-01-10 Aventamed Designated Activity Company Tympanostomy tube and a placement device
GB2569325B (en) 2017-12-13 2020-05-06 Imperial Innovations Ltd Ear examination apparatus
WO2019152866A1 (en) 2018-02-02 2019-08-08 Tusker Medical, Inc. Systems, apparatus, and methods for transport and delivery of therapeutic substance to middle ear
CN111971005B (zh) 2018-04-13 2023-06-30 史赛克欧洲运营有限责任公司 实施经外耳道耳部手术的系统和方法
AU2019256527A1 (en) 2018-04-19 2020-11-12 Spiral Therapeutics, Inc. Inner ear drug delivery devices and methods of use
AU2019261271B2 (en) * 2018-04-23 2022-02-24 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Patient specific adjustment of cochlear implant insertion trajectories
AU2019271204B2 (en) * 2018-05-18 2022-03-03 Vascular Technology, Incorporated Articulating microsurgical instrument
US11801362B2 (en) * 2018-05-21 2023-10-31 The Texas A&M University System Surgical cannulas and related methods
US11541215B2 (en) 2018-09-25 2023-01-03 Triton Systems, Inc. Multimodal endoscope and methods of use
WO2020115674A1 (en) 2018-12-05 2020-06-11 Cochlear Limited Therapeutic substance storage and delivery
US10492670B1 (en) 2018-12-18 2019-12-03 3Nt Medical Ltd. Ear visualization and treatment system
WO2021150858A1 (en) 2020-01-24 2021-07-29 Spiral Therapeutics Inc. Minimally-invasive tools and methods for accessing the middle and inner ear through the tympanic membrane

Also Published As

Publication number Publication date
US20210228237A1 (en) 2021-07-29
WO2021150890A3 (en) 2021-09-10
US20220221700A1 (en) 2022-07-14
EP4093355A4 (en) 2024-02-21
CA3165925A1 (en) 2021-07-29
CN115426990A (zh) 2022-12-02
EP4093353A2 (en) 2022-11-30
WO2021150881A1 (en) 2021-07-29
AU2021211707A1 (en) 2022-08-18
US11662561B2 (en) 2023-05-30
JP2023512193A (ja) 2023-03-24
EP4093355A2 (en) 2022-11-30
EP4093351A4 (en) 2024-02-21
US20210228849A1 (en) 2021-07-29
US20210231935A1 (en) 2021-07-29
US20240176122A1 (en) 2024-05-30
JP2023512990A (ja) 2023-03-30
EP4093352A1 (en) 2022-11-30
CA3165914A1 (en) 2021-07-29
EP4093354A4 (en) 2024-01-17
AU2021209911A1 (en) 2022-08-18
US11796781B2 (en) 2023-10-24
WO2021150894A3 (en) 2021-09-10
US20210228411A1 (en) 2021-07-29
EP4093352A4 (en) 2024-02-21
CN115551449A (zh) 2022-12-30
EP4093354A1 (en) 2022-11-30
US20240019674A1 (en) 2024-01-18
CN115379819A (zh) 2022-11-22
US20210228235A1 (en) 2021-07-29
AU2021209675A1 (en) 2022-08-25
US11467386B2 (en) 2022-10-11
EP4093356A1 (en) 2022-11-30
CN115426989A (zh) 2022-12-02
WO2021150890A2 (en) 2021-07-29
WO2021150888A1 (en) 2021-07-29
CN115426991A (zh) 2022-12-02
US11906719B2 (en) 2024-02-20
AU2021210956A1 (en) 2022-08-18
CA3165938A1 (en) 2021-07-29
CA3165918A1 (en) 2021-07-29
WO2021150858A1 (en) 2021-07-29
EP4093353A4 (en) 2024-05-15
CA3165941A1 (en) 2021-07-29
AU2021209917A1 (en) 2022-08-18
US20230258915A1 (en) 2023-08-17
JP2023512989A (ja) 2023-03-30
EP4093351A1 (en) 2022-11-30
CN115515542A (zh) 2022-12-23
JP2023512192A (ja) 2023-03-24
US20210228412A1 (en) 2021-07-29
WO2021150887A1 (en) 2021-07-29
WO2021150894A2 (en) 2021-07-29
JP2023512194A (ja) 2023-03-24
CA3165933A1 (en) 2021-07-29
EP4093356A4 (en) 2024-02-28
AU2021210954A1 (en) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023512988A (ja) 鼓膜を通り中耳および内耳にアクセスするための低侵襲器具および方法
JP2009508587A (ja) 眼の処置を提供するための薬剤送達装置および方法
US20220296224A1 (en) Acute delivery of a drug or fluid to an ocular surface
US11273295B2 (en) Inner ear drug delivery devices and methods of use
US11478272B2 (en) Instruments and methods for the implantation of cell-seeded ultra-thin substrates
US20220126028A1 (en) Intratympanic injector devices and needles for delivery of drugs and methods of use
RU2429809C1 (ru) Хирургический способ комбинированного лечения глаукомы и катаракты
US20210330498A1 (en) Reusable ab-interno trabeculotomy system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240122