JP2023510918A - Map4k1阻害剤 - Google Patents

Map4k1阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023510918A
JP2023510918A JP2022543496A JP2022543496A JP2023510918A JP 2023510918 A JP2023510918 A JP 2023510918A JP 2022543496 A JP2022543496 A JP 2022543496A JP 2022543496 A JP2022543496 A JP 2022543496A JP 2023510918 A JP2023510918 A JP 2023510918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
cycloalkyl
alkyl
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022543496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021146370A5 (ja
Inventor
ブルベイカー,ジェイソン・ディー
ミドゥツル,チャンドラセクハー・ブイ
バーク,マイケル・ジェイ
ディニーン,トーマス・エイ
キム,ジョセフ・エル
クローズ,ジョシュア・ティー
ペローラ,エマニュエル
Original Assignee
ブループリント メディシンズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブループリント メディシンズ コーポレイション filed Critical ブループリント メディシンズ コーポレイション
Publication of JP2023510918A publication Critical patent/JP2023510918A/ja
Publication of JPWO2021146370A5 publication Critical patent/JPWO2021146370A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本開示の一実施形態は、式Iによって表される化合物またはその薬学的に許容される塩である。式Iにおける変数は、本明細書に定義されている。式Iの化合物は、選択的MAP4K1阻害剤であり、該阻害剤は、MAP4K1活性の制御から利益を得る対象において疾患または障害を治療するために使用することができる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年1月15日に出願した米国仮出願第62/961,463号の優先権の利益を主張し、その内容全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、MAP4K1阻害剤、および対象においてMAP4K1の活性を制御するためのなどのその使用方法に関する。
造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)としても既知であるMAP4K1は、最初は造血前駆細胞からクローン化された(Hu,M.C.,et al.,Genes Dev,1996.10(18):p.2251-64)。MAP4K1は、造血細胞、例えば、T細胞、B細胞、マクロファージ、樹状細胞、好中球、および肥満細胞などで主に発現するため、標的として特に興味深い(Hu,M.C.,et al,Genes Dev,1996.10(18):p.2251-64、Kiefer,F.,et al,EMBO J,1996.15(24):p.7013-25)。MAP4K1キナーゼ活性は、T細胞受容体(TCR)(Liou,J.,et al.,Immunity,2000.12(4):p.399-408)、B細胞受容体(BCR)(Liou,J.,et al.,Immunity,2000.12(4):p.399-408)、トランスフォーミング増殖因子受容体(TGF-R)(Wang,W.,et al,J Biol Chem,1997.272(36):p.22771-5、Zhou,G.,et al,J Biol Chem,1999.274(19):p.13133-8)、またはG結合PGE受容体(EP2およびEP4)(Ikegami,R,et al,J Immunol,2001.166(7):p.4689-96)の活性化時に誘導されることが示されている。したがって、MAP4K1は、様々な免疫細胞の多様な機能を調節する。
MAP4K1は、様々な免疫細胞の機能を調節する上で重要であり、自己免疫疾患や抗腫瘍免疫に関与している((Shui,J.W.,et al,Nat Immunol,2007.8(1):p.84-91、Wang,X.,et al,J Biol Chem,2012.287(14):p.11037-48)。これらの観察により、MAP4K1活性の減弱が患者における自己免疫に寄与し得ることが示唆された。さらに、MAP4K1は、T細胞依存性の作用機序により、抗腫瘍免疫を制御し得る。PGE2産生ルイス肺がん腫瘍モデルにおいて、野生型マウスと比較してMAP4K1ノックアウトマウスでは腫瘍の発達が遅かった(US2007/0087988を参照のこと)。さらに、MAP4K1欠損T細胞の養子移入は、野生型T細胞よりも腫瘍の増殖および転移を制御するのに効果的であることが示された(Alzabin,S.,et al.,Cancer Immunol Immunother,2010.59(3):p.419-29)。同様に、MAP4K1ノックアウトマウス由来の骨髄由来樹状細胞(BMDC)は、野生型BMDCと比較して、ルイス肺がんを根絶するためのT細胞応答を高めるのにより効率的であった(Alzabin,S.,et al.,J Immunol,2009.182(10):p.6187-94)。MAP4K1キナーゼデッドマウスから得られたデータにより、MAP4K1キナーゼ活性が、CD4+、CD8+、DC、NKからT制御性細胞(Treg)を含む広範囲の免疫細胞におけるMAP4K1の抑制機能を与えるのに重要であり、キナーゼドメインを不活性化することが、頑健な抗腫瘍免疫応答を引きこすのに十分であったことが示された。Liu et al.,PLoS ONE 14(3):e0212670 https://doi.org/10.1371/journal.pone.0212670。さらに、MAP4K1キナーゼ機能の喪失により、前臨床腫瘍モデルにおいて腫瘍増殖が抑制され、MAP4K1キナーゼおよびPD-L1の治療的共遮断により、抗腫瘍反応が増強される。Hernandez S.et al.,Cell Reports 2018 25:p.80-94。最近提示された結果により、小分子を使用したCT-26同系マウスモデルにおける腫瘍増殖阻害が示されている(Seungmook,L.,Cancer research.AACR Journal,2019,Abstract 4150)。これらのデータは、MAP4K1が抗腫瘍免疫を増強するための新規な薬物標的であることを実証している。したがって、がん、ウイルス感染症などのMAP4K1依存性の疾患または障害、ならびに他の疾患および障害の治療のために、MAP4K1活性を調節する新しい化合物が必要とされている。
MAP4K1を阻害し、それにより、対象において免疫応答を増強する化合物および組成物が本明細書で提供される。例えば、実施例19で提供されるMAP4K1の阻害のIC50値は、これらの化合物がMAP4K1の強力な阻害剤であることを示している。本明細書で提供される化合物は、MAP4K1の選択的阻害剤である。がんおよびウイルス感染症を治療するための本明細書に記載の化合物および組成物を使用する方法も開示される。
本開示の一実施形態は、式Iによって表される化合物、
Figure 2023510918000001
またはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
およびAが、NおよびCHから選択され、
が、CHおよびNから選択され、
Xが、C1-3アルキル、OR、NHR、およびハロゲンから選択され、
Bが、CR11およびNから選択され、Yが、NおよびCR12から選択され、YとBとの間の結合が、二重結合であるか、または
Bが、C(O)であり、Yが、NR14であり、YとBとの間の結合が、単結合であるか、または、YおよびBが一緒になって、5~7員複素環もしくはC5-6シクロアルキルを形成し、YとBとの間の結合が、二重結合であり、当該複素環もしくはシクロアルキルが、1~6つのRで任意選択で置換され、
各Rが、独立して、C1-3アルキルおよびOHから選択され、
同じ炭素に結合している2つのRが、オキソを形成しているか、または
同じ炭素に結合している2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-5シクロアルキルを形成しているか、または
2個の隣接する炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している2個の隣接する炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルを形成し、当該アルキルおよびシクロアルキルが、1~6個のハロゲンで任意選択で置換され、
およびRが、それぞれ独立して、水素、C1-4アルキル、C3-5シクロアルキル、および3~5員複素環から選択され、当該アルキルおよびシクロアルキルが、OH、C1-6アルコキシ、または1~6個のハロゲンで任意選択で置換されているか、または
およびRが、それらが結合している原子と一緒になって、4~6員複素環もしくはC3-6シクロアルキルを形成し、
およびRが、それぞれ独立して、水素、C1-6アルキル、OR16で置換されたC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、および4~6員複素環から選択されるか、または
およびRが、それらが結合している原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルまたは4~6員複素環を形成しているか、または
およびRが、それらが結合している原子と一緒になって、3~6員複素環を形成し、
が、C1-3アルキル、C3-6シクロアルキル、および4~6員複素環から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、および複素環が、1~3つのRで任意選択で置換され、
が、水素、C1-3アルキル、C3-5シクロアルキル、および4~6員複素環から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、および複素環が、1~3つのRで任意選択で置換され、
が、C1-3アルキル、ハロゲンで置換されたC3-6シクロアルキル、ハロゲン、SOMe、C1-3アルコキシ、およびOHから選択され、
11が、水素、COOH、CN、ハロゲン、およびC1-3アルコキシから選択され、
12が、C1-5アルキル、C4-6シクロアルキル、3~6員複素環、NHR13、NR1313、およびOR13から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、または複素環が、OH、NH、1~4個のハロゲン、またはR15で任意選択で置換され、
各R13が、独立して、C1-6アルキルおよびC3-6シクロアルキルから選択され、当該アルキルまたはシクロアルキルが、ハロゲンで任意選択で置換され、
14が、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、および4~6員複素環から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、または複素環が、1~6個のハロゲンで任意選択で置換され、
15が、OH、C1-3アルキル、またはC3-5シクロアルキルであり、
16が、HまたはC1-3アルキルである。
本開示の別の実施形態は、薬学的に許容される担体または賦形剤と、本明細書に開示される化合物またはその薬学的に許容される塩と、を含む医薬組成物である。
本開示の別の実施形態は、MAP4K1依存性障害または疾患を治療する(例えば、がんまたはウイルス感染症を治療する)方法であって、有効量の、本明細書に開示される化合物もしくはその薬学的に許容される塩または該化合物を含む医薬組成物を対象に投与することを含む、方法である。
本開示の別の実施形態は、MAP4K1依存性障害または疾患を治療する(例えば、がんまたはウイルス感染症を治療する)ための医薬の調製のための、本明細書に開示される化合物もしくはその薬学的に許容される塩または該化合物を含む医薬組成物の使用である。
本開示の別の実施形態は、MAP4K1依存性障害または疾患の治療(例えば、がんまたはウイルス感染症の治療)に使用するための、本明細書に開示される化合物もしくはその薬学的に許容される塩または該化合物を含む医薬組成物である。
本開示の化合物は、MAP4K1依存性障害または疾患を治療するために使用することができるMAP4K1阻害剤である。このような疾患または障害には、がんおよびウイルス感染症が含まれる。
化合物実施形態
例示的な実施形態は以下を含む。
第1の実施形態:式Iによって表される化合物、またはその薬学的に許容される塩。式Iにおける変数は、上記の概要に記載されている。
第2の実施形態:式Iによって表される化合物またはその薬学的に許容される塩、式中、
Xが、OR、NHR、およびハロゲンから選択され、
およびRが、それぞれ独立して、水素、OHで置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、および4~6員複素環から選択されるか、または
およびRが、それらが結合している原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルもしくは4~6員複素環を形成しているか、または
およびRが、それらが結合している原子と一緒になって、3~6員複素環を形成し、
式Iにおける残りの変数は、上記第1の実施形態に記載されている。
第3の実施形態:式Iによって表される化合物またはその薬学的に許容される塩、式中、
およびRが、それぞれ独立して、水素、OHで任意選択で置換されたC1-4アルキル、シクロブチル、およびオキセタニルから選択され、
およびRが、それぞれ独立して、水素、C1-6アルキル、およびC3-6シクロアルキルから選択されるか、またはRおよびRが、それらが結合している原子と一緒になって、3~6員複素環を形成し、
各Rが、独立して、C1-3アルキルであるか、または
同じ炭素に結合している2つのRが、オキソを形成しているか、または
同じ炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-5シクロアルキルを形成しているか、または
2個の隣接する炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している2個の隣接する炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルを形成し、
が、C1-3アルキルおよびC3-6シクロアルキルから選択され、当該アルキルおよびシクロアルキルが、1~3つのRで任意選択で置換され、
が、C1-3アルキルおよびC3-6シクロアルキルから選択され、
11が、COOHおよびCNから選択され、
12が、C1-5アルキル、C4-6シクロアルキル、3~6員複素環、およびOR13から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、または複素環が、OH、NH、1~4個のハロゲン、またはR15で任意選択で置換され、
13が、C1-6アルキルであり、
14が、C1-6アルキルであり、
15が、C1-3アルキルであり、
式Iにおける残りの変数は、上記第1および/または第2の実施形態に記載されている。
第4の実施形態:式IIによって表される化合物、
Figure 2023510918000002
またはその薬学的に許容される塩。式IIにおける変数は、上記第1、第2、および/または第3の実施形態に記載されている。
第5の実施形態:式IIIによって表される化合物、
Figure 2023510918000003
またはその薬学的に許容される塩。式IIIにおける変数は、上記第1、第2、および/または第3の実施形態に記載されている。
第6の実施形態:式IVによって表される化合物、
Figure 2023510918000004
またはその薬学的に許容される塩。式IVにおける変数は、上記第1、第2、および/または第3の実施形態に記載されている。
第7の実施形態:式VもしくはVIによって表される化合物、
Figure 2023510918000005
またはその薬学的に許容される塩、式中、Eが、CH、NH、またはOであり、各Rが、C1-3アルキルであり、nが、0~4であり、同じ炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-5シクロアルキルを形成しているか、または同じ炭素原子に結合している2つのR8が、それらが結合している2個の隣接する炭素原子と一緒になって、C4-6シクロアルキルを形成している。あるいは、Eが、NHである。別の代替では、Eが、Oである。式VおよびVIにおける残りの変数は、上記第1、第2、および/または第3の実施形態に記載されている。
第8の実施形態:式V(A)もしくはVI(A)によって表される化合物、
Figure 2023510918000006
またはその薬学的に許容される塩。式V(A)およびVI(A)における変数は、上記第1、第2、第3、および/または第7の実施形態に記載されている。
第9の実施形態:式V(B)もしくはVI(B)によって表される化合物、
Figure 2023510918000007
またはその薬学的に許容される塩。式V(B)およびVI(B)における変数は、上記第1、第2、第3、および/または第7の実施形態に記載されている。
第10の実施形態:式V(C)もしくはVI(C)によって表される化合物、
Figure 2023510918000008
またはその薬学的に許容される塩。式V(C)およびVI(C)における変数は、上記第1、第2、第3、および/または第7の実施形態に記載されている。
第11の実施形態:式I、V、VI、V(A)、VI(A)、V(B)、VI(B)、V(C)、およびVI(C)のいずれか1つによって表される化合物、またはその薬学的に許容される塩、式中、Rが、メチルであり、nが、0、1、2、3または4である。あるいは、Rがメチルであり、nが1であるか;Rがメチルであり、nが2であるか;Rがメチルであり、nが3であるか;Rがメチルであり、nが4であるか;Rがエチルであり、nが0、1、2、もしくは3であるか;Rがエチルであり、nが1であるか;Rがエチルであり、nが2であるか;またはRがエチルであり、nが3である。式I、V、VI、V(A)、VI(A)、V(B)、VI(B)、V(C)、およびVI(C)における残りの変数は、上記第1、第2、第3、および/または第7の実施形態に記載されている。
第12の実施形態:式I、V、VI、V(A)、VI(A)、V(B)、VI(B)、V(C)、およびVI(C)のいずれか1つによって表される化合物またはその薬学的に許容される塩、式中、同じ炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピルを形成しているか、または、2個の隣接する炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している2個の隣接する炭素原子と一緒になって、シクロペンチルを形成している。あるいは、同じ炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロブチルを形成している。別の代替形態では、同じ炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロペンチルを形成している。別の代替形態では、2個の隣接する炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している2個の隣接する炭素原子と一緒になって、シクロブチルを形成している。さらに別の実施形態では、2個の隣接する炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している2個の隣接する炭素原子と一緒になって、シクロプロピルを形成している。式I、V、VI、V(A)、VI(A)、V(B)、VI(B)、V(C)、およびVI(C)における残りの変数は、上記第1、第2、第3、および/または第7の実施形態に記載されている。
第13の実施形態:式VII、VIII、もしくはIXによって表される化合物、
Figure 2023510918000009
またはその薬学的に許容される塩。式VII、VIII、およびIXにおける変数は、上記第1、第2、および/または第3の実施形態に記載されている。
第14の実施形態:式VII(A)、VIII(A)、もしくはIX(A)によって表される化合物、
Figure 2023510918000010
またはその薬学的に許容される塩。式VII(A)、VIII(A)、およびIX(A)における変数は、上記第1、第2、および/または第3の実施形態に記載されている。
第15の実施形態:式I~IV、VII~IX、およびVII(A)~IX(A)のいずれか1つによって表される化合物、またはその薬学的に許容される塩、式中、R11はCNである。式I~IV、VII~IX、およびVII(A)~IX(A)における残りの変数は、上記第1、第2、および/または第3の実施形態に記載されている。
第16の実施形態:式I~IV、VII~IX、およびVII(A)~IX(A)のいずれか1つによって表される化合物、またはその薬学的に許容される塩、式中、R12は、イソプロピル、フルオロプロピル、トリフルオロイソプロピル、イソブチル、tert-ブチル、イソプロピルオキシ、メチルピロリジン、メチルアゼチジン、およびヒドロキシシクロヘキシルから選択される。式I~IV、VII~IX、およびVII(A)~IX(A)における残りの変数は、上記第1、第2、第3および/または第15の実施形態に記載されている。
第17の実施形態:式Xによって表される化合物、
Figure 2023510918000011
またはその薬学的に許容される塩。式Xにおける変数は、上記第1、第2、および/または第3の実施形態に記載されている。
第18の実施形態:式I~IVおよびXのいずれか1つによって表される化合物、またはその薬学的に許容される塩、式中、R14が、イソブチルである。式I~IVおよびXにおける残りの変数は、上記第1、第2、および/または第3の実施形態に記載されている。
第19の実施形態:式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXのいずれか1つによって表される化合物、またはその薬学的に許容される塩、式中、Xは、ORであり、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロエチル、トリフルオロイソプロピル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジフルオロイソプロピル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、シクロブチル、およびシクロプロピルから選択され、シクロプロピルは、メチルまたは1個もしくは2個のフルオロで任意選択で置換され、シクロブチルは、OHで任意選択で置換され、オキセタニルは、メチルで任意選択で置換される。式I~IVおよびXにおける残りの変数は、上記第1、第2、第3、第7、第11、第12、第15、第16、および/または第18の実施形態に記載されている。
第20の実施形態:式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXのいずれか1つによって表される化合物、またはその薬学的に許容される塩、式中、Xが、ORであり、Rが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロエチル、トリフルオロイソプロピル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジフルオロイソプロピル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、シクロブチル、およびシクロプロピルから選択され、シクロプロピルが、メチルまたは1個もしくは2個のフルオロで任意選択で置換される。あるいは、Rが、メチルである。別の代替形態では、Rが、エチルである。別の代替形態では、Rが、トリフルオロエチルである。別の代替形態では、Rが、ジフルオロエチルである。別の代替形態では、Rが、プロピルである。別の代替形態では、Rが、ジフルオロプロピルである。別の代替形態では、Rが、イソプロピルである。別の代替形態では、Rが、トリフルオロイソプロピルである。別の代替形態では、Rが、ジフルオロイソプロピルである。別の代替形態では、Rが、メチルスルホニルエチルである。別の代替形態では、Rが、シクロプロピルである。別の代替形態では、Rが、シクロブチルである。別の代替形態では、Rが、Rで任意選択で置換され、Rが、C1-3アルキル、ハロゲンで置換されたC3-6シクロアルキル、ハロゲン、C1-3アルコキシ、およびOHである。別の代替形態では、Rが、Rで置換されたシクロプロピルであり、Rが、メチルまたは1個もしくは2個のフルオロである。別の代替形態では、Rが、オキセタニルである。別の代替形態では、Rが、テトラヒドロピラニルである。別の代替形態では、Rが、テトラヒドロフラニルである。さらに別の代替形態では、Rが、メチルで置換されたシクロプロピルである。式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXにおける残りの変数は、上記第1、第2、第3、第7、第11、第12、第15、第16、および/または第18の実施形態に記載されている。
第21の実施形態:式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXのいずれか1つによって表される化合物、またはその薬学的に許容される塩、式中、Xが、NHRであり、Rが、メチル、エチル、シクロプロピル、およびシクロブチルから選択される。式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXにおける残りの変数は、上記第1、第2、第3、第7、第11、第12、第15、第16、および/または第18の実施形態に記載されている。
第22の実施形態:式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXのいずれか1つによって表される化合物、またはその薬学的に許容される塩、式中、Xが、メチルである。式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXにおける残りの変数は、上記第1、第2、第3、第7、第11、第12、第15、第16、および/または第18の実施形態に記載されている。
第23の実施形態:式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXのいずれか1つによって表される化合物、またはその薬学的に許容される塩、式中、RおよびRが、それぞれ独立して、水素、メチル、OCHで置換されたメチル、エチル、ヒドロキシメチル、シクロプロピル、およびシクロブチルから選択される。式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXにおける残りの変数は、上記第1、第2、第3、第7、第11、第12、第15、第16、第18、第19、第20、第21、および/または第22の実施形態に記載されている。
第24の実施形態:式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXのいずれか1つによって表される化合物、またはその薬学的に許容される塩、式中、RおよびRが、それぞれ独立して、水素、メチル、ヒドロキシメチル、エチル、シクロプロピル、およびシクロブチルから選択される。あるいは、RおよびRが、それぞれ独立して、C1-6アルキルおよびC3-6シクロアルキルから選択される。別の代替形態では、RおよびRが、それぞれ独立して、C1-3アルキルおよびシクロプロピルから選択される。別の代替形態では、Rがメチルであり、Rがメチルである。別の代替形態では、RがHであり、Rがメチルである。別の代替形態では、Rがエチルであり、Rがメチルである。別の代替形態では、RがCHOHであり、Rがメチルである。別の代替形態では、Rがメチルであり、Rがシクロプロピルである。別の代替形態およびさらに別の代替形態では、Rがメチルであり、Rがシクロブチルである。式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXにおける残りの変数は、上記第1、第2、第3、第7、第11、第12、第15、第16、第18、第19、第20、および/または第21の実施形態に記載されている。
本開示はまた、表1に示された化合物および例示で調製された化合物を含む。表1の化合物の調製に使用される合成プロトコルは、表1の最後の列に列挙されており、各合成プロトコルの詳細は、一般的な合成方法および中間体のセクションにおけるスキーム1~17に記載されている。
Figure 2023510918000012
Figure 2023510918000013
Figure 2023510918000014
Figure 2023510918000015
Figure 2023510918000016
Figure 2023510918000017
Figure 2023510918000018
Figure 2023510918000019
Figure 2023510918000020
Figure 2023510918000021
Figure 2023510918000022
Figure 2023510918000023
Figure 2023510918000024
Figure 2023510918000025
Figure 2023510918000026
Figure 2023510918000027
Figure 2023510918000028
Figure 2023510918000029
Figure 2023510918000030
Figure 2023510918000031
Figure 2023510918000032
Figure 2023510918000033
Figure 2023510918000034
Figure 2023510918000035
Figure 2023510918000036
Figure 2023510918000037
Figure 2023510918000038
Figure 2023510918000039
Figure 2023510918000040
Figure 2023510918000041
Figure 2023510918000042
Figure 2023510918000043
Figure 2023510918000044
Figure 2023510918000045
Figure 2023510918000046
Figure 2023510918000047
Figure 2023510918000048
Figure 2023510918000049
Figure 2023510918000050
Figure 2023510918000051
Figure 2023510918000052
Figure 2023510918000053
Figure 2023510918000054
Figure 2023510918000055
Figure 2023510918000056
Figure 2023510918000057
Figure 2023510918000058
Figure 2023510918000059
Figure 2023510918000060
Figure 2023510918000061
Figure 2023510918000062
Figure 2023510918000063
Figure 2023510918000064
Figure 2023510918000065
Figure 2023510918000066
Figure 2023510918000067
Figure 2023510918000068
Figure 2023510918000069
Figure 2023510918000070
Figure 2023510918000071
Figure 2023510918000072
Figure 2023510918000073
Figure 2023510918000074
Figure 2023510918000075
Figure 2023510918000076
Figure 2023510918000077
Figure 2023510918000078
Figure 2023510918000079
Figure 2023510918000080
Figure 2023510918000081
Figure 2023510918000082
Figure 2023510918000083
Figure 2023510918000084
Figure 2023510918000085
Figure 2023510918000086
Figure 2023510918000087
Figure 2023510918000088
Figure 2023510918000089
Figure 2023510918000090
Figure 2023510918000091
Figure 2023510918000092
Figure 2023510918000093
Figure 2023510918000094
Figure 2023510918000095
本明細書に開示される化合物(表1および例示に開示される化合物を含む)の薬学的に許容される塩、および対応する中性形態が本教示に含まれる。
本開示の別の実施形態は、式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXの化合物または表1および例示の化合物、または1つ以上の水素原子が重水素で置き換えられた前述のいずれかの薬学的に許容される塩を含む、本明細書に開示される化合物である。水素が重水素に置き換えられた部位のいずれか1つでの重水素濃縮は、少なくとも50%、75%、85%、90%、95%、98%、または99%である。重水素濃縮は、モルパーセントであり、濃縮部位に重水素濃縮を有する化合物の数を、濃縮部位に水素または重水素を有する化合物の数で割ることによって得られる。
定義
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、およびアレルギー反応なく、ヒトおよび下位動物の組織と接触させて使用するのに好適であり、かつ、合理的な利益/リスク比に見合った、薬学的な塩を指す。薬学的に許容される塩は当技術分野で周知である。例えば、S.M.Berge et alは、J.Pharm.Sci.(1977)66:1-19において薬理学的に許容される塩について記載している。塩基性基を有する本教示の化合物は、薬学的に許容される酸と薬学的に許容される塩を形成することができる。本明細書に記載の化合物の好適な薬学的に許容される酸付加塩には、例えば、無機酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、および硫酸など)の塩、および有機酸(酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、およびp-トルエンスルホン酸など)の塩が含まれる。酸性基を有する本教示の化合物は、薬学的に許容される塩基と薬学的に許容される塩を形成することができる。好適な薬学的に許容される塩基性塩は、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えばナトリウムおよびカリウム塩)ならびにアルカリ土類金属塩(例えばマグネシウムおよびカルシウム塩)を含む。
単独で、または「アルコキシ」または「ハロアルキル」などのより大きな部分の一部として使用される「アルキル」という用語は、飽和脂肪族直鎖状または分枝状一価炭化水素基を意味する。特に明記しない限り、アルキル基は、典型的には1~6個の炭素原子(Cアルキル)、あるいは1~3個の炭素原子(Cアルキル)を有する。「Cアルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチルなどの、直鎖状または分枝状に配置された1~6個の炭素原子を有する基を意味する。
「アルコキシ」という用語は、-O-アルキルで表される(アルキルは上記で定義した通りである)、酸素結合原子を介して結合したアルキル基を意味する。例えば、「Cアルコキシ」には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、イソプロポキシ、およびヘキソキシが含まれる。
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、フッ素またはフルオロ(F)、塩素またはクロロ(Cl)、臭素またはブロモ(Br)、またはヨウ素またはヨード(I)を意味する。
「シクロアルキル」は、飽和脂肪族環状炭化水素環基を意味する。別段で指定しない限り、シクロアルキルは、3~8個の環炭素原子(Cシクロアルキル)(すなわち、3、4、5、6、7、または8個)、あるいは3~6個の環炭素原子(Cシクロアルキル)(すなわち、3、4、5、または6個)を有し、あるいは、3~5個の炭素原子(C3-5シクロアルキル)(すなわち、3、4、または5個)を有する。「Cシクロアルキル」は、単環式環に配置された3~6個の炭素原子を有する基を意味する。Cシクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが含まれる。C3-5シクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、およびシクロペンチルが含まれる。
「複素環」という用語、別段で指定しない限り、炭素原子および1個または2個のヘテロ原子から選択される3~8個の環原子(すなわち、「3、4、5、6、7、または8員」)を含む単環式非芳香族環基を指す。各ヘテロ原子は、独立して、窒素、四級窒素、酸化窒素(例えば、NO)、空気、ならびにスルホキシドおよびスルホンを含む硫黄から選択される。代表的な複素環は、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヒダントイニル、バレロラクタミル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニルなどを含む。
「置換された」という用語は、「任意選択で」という用語が先行するかどうかにかかわらず、所与の構造中の水素置換基を非水素置換基で置き換えることを指す。したがって、例えば、置換アルキルは、アルキル基上に水素置換基の代わりに少なくとも1つの非水素置換基が存在するアルキルである。例示のために、モノフルオロアルキルはフルオロ置換基で置換されたアルキルであり、ジフルオロアルキルは2つのフルオロ置換基で置換されたアルキルである。置換基上に2つ以上の置換がある場合、(別段で明記しない限り)各非水素置換基は同一であるかまたは異なり得ることを認識されたい。
基が「任意選択で置換されている」と記載されている場合、その基は(1)置換されていないか、または(2)置換されているかのいずれかであり得る。
基が特定の数までの非水素置換基で任意選択で置換されていると記載されている場合、その基は、(1)置換されていないか、または(2)その特定の数までの非水素置換基もしくは置換基上の置換可能な位置の最大の数までの非水素置換基、のうちの少ない方によって置換されているかのいずれかであり得る。したがって、例えば、基が3つまでの非水素置換基で任意選択で置換されたシクロアルキルとして記載される場合、3つ未満の置換可能な位置を有する任意のシクロアルキルは、シクロアルキルが置換可能な位置を有するのと同数までの非水素置換基によって任意選択で置換され得る。
1つ以上のキラル中心を有する化合物は、様々な立体異性体の形態で存在することができ、すなわち、各キラル中心は、RまたはS配置を有することができ、または両方の混合物であり得る。立体異性体は、空間配置のみが異なる化合物である。立体異性体には、化合物のすべてのジアステレオマーおよびエナンチオマー形態が含まれる。エナンチオマーは、互いの鏡像である立体異性体である。ジアステレオマーは、同一ではなく、かつ、互いの鏡像ではない2つ以上のキラル中心を有する立体異性体である。
1つ以上のキラル中心を有する化合物のキラル中心での立体化学配置がその化学名(例えば、配置が「R」または「S」によって化学名で示される場合)または構造(例えば、構成が「ウェッジ」結合で示される)で表されている場合、反対の構成に対する示された構成の濃縮度は、(次の2つの段落で説明するように、「rac」または「ラセミ体」の指定が構造または名前に付随している場合を除いて)50%、60%、70%、80%、90%、99%、または99.9%を超える。「反対の配置に対する示された配置の濃縮度」は、モルパーセントであり、キラル中心で示された立体化学的配置を有する化合物の数を、混合物中の同じまたは反対の立体化学配置を有するすべての化合物の総数で割ることによって決定される。
化合物のキラル中心における立体化学配置が化学名(例えば、配置が「R」または「S」で名前に示されている場合)または構造(例えば、構成が「ウェッジ(wedge)」結合で示されている場合)で示され、「rac」または「ラセミ体」という指定が構造に付随しているかまたは化学名で指定されている場合、ラセミ混合物が意図される。
2つ以上の立体異性体が化学名または構造で表され、名前または構造が「または」で接続されている場合、2つ以上の立体異性体のうちのいずれか一方または他方が意図されるが、両方は意図されない。
キラル中心を有する開示された化合物が、そのキラル中心に配置を示さない構造によって表される場合、その構造は、そのキラル中心にS配置を有する化合物、そのキラル中心にR配置を有する化合物、またはそのキラル中心にR配置およびS配置が混在する化合物を包含することを意味する。キラル中心を有する開示された化合物が、そのキラル中心での配置を「S」または「R」で示さずに、その化学名で表される場合、その化学名は、そのキラル中心にS配置を有する化合物、そのキラル中心にR配置を有する化合物、またはそのキラル中心にR配置およびS配置が混在する化合物を包含することを意味する。
ラセミ混合物とは、50%の1つのエナンチオマーと50%のその対応エナンチオマーとの混合物を意味する。本発明は、本明細書に記載の化合物のすべてのエナンチオマー的に純粋な、エナンチオマー的に濃縮された、ジアステレオマー的に純粋な、ジアステレオマー的に濃縮された、およびラセミ体の混合物、ならびにジアステレオマー混合物を包含する。
エナンチオマーおよびジアステレオマー混合物は、キラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、化合物をキラル塩錯体として結晶化すること、または化合物をキラル溶媒中で結晶化することなどの周知の方法によって、それらの成分エナンチオマーまたは立体異性体に分割することができる。エナンチオマーおよびジアステレオマーはまた、ジアステレオマー的にまたはエナンチオマー的に純粋な中間体、試薬、および触媒から、周知の不斉合成法によって得ることができる。
実験セクションにおける「ピーク1」または「第1の溶出異性体」は、同じ先行反応からの第2の意図された反応生成物化合物よりも早く溶出する、クロマトグラフィー分離/精製から得られる意図された反応生成物化合物を指す。第2の意図する生成物化合物は、「ピーク2」または「第2の溶出異性体」と呼ばれる。
化合物が単一のエナンチオマーを示す名称または構造によって指定される場合、別段の指定のない限り、化合物は少なくとも60%、70%、80%、90%、99%または99.9%光学的に純粋である(「エナンチオマー的に純粋」とも呼ばれる)。光学純度は、命名または表されたエナンチオマーの混合物の重量を、両方のエナンチオマーの混合物の総重量で割ったものである。
開示される化合物の立体化学が構造によって命名または表され、命名または表された構造が2つ以上の立体異性体(例えば、ジアステレオマー対の場合のように)を包含する場合、別段の指定のない限り、包含される立体異性体のうちの1つまたは包含される立体異性体の任意の混合物が含まれることを理解されたい。命名または表された立体異性体の立体異性体純度は、少なくとも60重量%、70重量%、80重量%、90重量%、99重量%、または99.9重量%であることをさらに理解されたい。この場合の立体異性体純度は、名称または構造に含まれる立体異性体の混合物の総重量を、すべての立体異性体の混合物の総重量で割ることによって決定される。
使用
本開示の化合物は、MAP4K1阻害剤である。「阻害剤」という文言の使用は、化合物またはその薬学的に許容される塩がMAP4K1の活性を阻害することを意味する。本明細書における「阻害する」とは、阻害剤の非存在下での酵素の活性と比較して、標的酵素の活性を低下させることを意味する。いくつかの代替では、「阻害する」という用語は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95%のMAP4K1活性の減少を意味する。他の代替では、阻害とは、MAP4K1活性を5%~25%、25%~50%、50~70%、75~100%減少させることを意味する。いくつかの実施形態では、阻害は、約95%~100%のMAP4K1活性の減少、例えば、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の減少を意味する。そのような減少は、インビトロキナーゼアッセイを含む、当業者によって認識されるであろう様々な技術を使用して測定することができる。
本開示の化合物は、選択的MAP4K1阻害剤である。本明細書で使用される場合、「選択的MAP4K1阻害剤」は、他の標的よりもMAP4K1キナーゼを選択的に阻害する能力を有する化合物またはその薬学的に許容される塩を指す。より具体的には、選択的MAP4K1阻害剤は、別のキナーゼよりもMAP4K1を選択的に阻害する能力を有する。選択的MAP4K1阻害剤は、標的との直接的または間接的な相互作用を介して、オフターゲットシグナル伝達活性と比較してシグナル伝達活性を選択的に低下させる能力を有する。化合物またはその薬学的に許容される塩でMAP4K1を選択的に標的化する能力は、非選択的化合物または塩と比較して、効力の改善、より低いオフターゲット活性、および臨床的成功の可能性の増加という点で利点を提供する。MAP4K1を選択的に阻害するMAP4K1阻害剤は、別のキナーゼと比較して少なくとも2倍(例えば、少なくとも10倍、少なくとも15倍、少なくとも20倍、少なくとも30倍少なくとも40倍の選択性;少なくとも50倍、少なくとも60倍、少なくとも70倍、少なくとも80倍、少なくとも90倍、少なくとも100倍、少なくとも125倍、少なくとも150倍、少なくとも175倍、または少なくとも200倍)である活性を有し得る。いくつかの代替では、選択的MAP4K1阻害剤は、別のキナーゼ、例えば、LCKおよびMAP4Kファミリーメンバー(MAP4K4(HGK)およびMAP4K3(GLK))よりも少なくとも15倍の選択性を示す。いくつかの代替では、選択的MAP4K1阻害剤は、EGFRおよびL858R/T790M EGFRよりも選択的である。いくつかの代替では、本開示の選択的MAP4K1阻害剤は、BTKよりも選択的である。いくつかの代替では、本開示の選択的MAP4K1阻害剤は、JNKよりも選択的である。
本開示は、MAP4K1活性の調節を必要とする患者においてMAP4K1活性を調節する(例えば、阻害する)方法であって、本明細書で提供される化合物またはその薬学的に許容される塩を患者に投与することを含む、方法を提供する。特定の実施形態では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、それを必要とする患者、例えば、がん患者またはウイルス感染症を有する患者における免疫を増強、刺激、および/または増加させるための治療的投与に有用である。いくつかの場合では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、pSLP76を低減し、阻害し、またはその他では減少させる。いくつかの場合では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、投与前と比較して、T細胞の活性化、プライミング、遊走、増殖、生存、および細胞溶解活性のうちの少なくとも1つを増強するための治療的投与に有用である。特定の態様において、T細胞活性化は、化合物またはその薬学的に許容される塩の投与前と比較して、T細胞によるIL-2、IFN-γ、またはグランザイムB生成のレベルの向上を特徴とする。いくつかの場合では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、細胞周期または細胞生存率の変化を誘発するための治療的投与に有用である。いくつかの場合では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、Tエフェクター細胞の機能を改善するのに有用である。いくつかの場合では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、T調節細胞の抑制効果を阻害するか、またはアデノシンおよびPGE2を含む免疫抑制因子に対するT細胞応答を改善するのに有用である。いくつかの場合では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、CD8+腫瘍浸潤リンパ球(TILS)の頻度を増加させるのに有用である。いくつかの場合では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、CD8+/Treg比を向上させるのに有用である。いくつかの場合では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、サイトカインを増強するのに有用である。いくつかの場合では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、IL-6に影響を与えることなくサイトカインを増強するのに有用である。いくつかの場合では、本開示の化合物またはそこにある薬学的に許容される塩は、がん細胞の増殖を間接的に阻害する。いくつかの場合では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、抗ウイルス/抗腫瘍免疫を増強または促進するための腫瘍またはウイルスに対する免疫応答(すなわち、ワクチン)をプライミングするのに有用である。1つの場合では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、ワクチン(がんワクチンまたは個別化がんワクチン(PCV)など)またはCAR-T細胞療法に対する応答を増強または促進するために有用である。
MAP4K1依存性疾患または障害を治療する方法は、それを必要とする患者に、治療有効量の本明細書で提供される化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含むことができる。例えば、MAP4K1依存性疾患または障害は、がんである。「がん」という用語は、すべての形態のがん腫、黒色腫、芽細胞腫、肉腫、リンパ腫、白血病を含むがこれらに限定されない、すべての形態のがんを包含する。いくつかの実施形態では、がんは、転移形態を含む。さらに、本開示は、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩を使用して増殖が阻害され得る難治性または再発性の悪性腫瘍を含む。本明細書に記載の用途のために、本開示の化合物のいずれかまたはその薬学的に許容される塩は、単独で、または他の治療薬と組み合わせて使用され得る。
いくつかの実施形態では、治療は、治療の中止後、対象において持続的な応答をもたらす。「持続的な応答」とは、治療中止後の腫瘍増殖の低減についての持続的効果を指す。例えば、腫瘍のサイズは、投与段階の開始時のサイズと比較して同じかまたは小さいままであり得る。いくつかの実施形態では、持続的な応答は、治療期間と少なくとも同じ期間、治療期間の少なくとも1.5倍、2.0倍、2.5倍、または3.0倍の長さを有する。
本明細書に開示される治療方法は、部分奏功または完全奏功をもたらし得る。本明細書で使用される場合、「完全奏功」または「CR」は、すべての標的病変の消失を指し、「部分奏功」または「PR」は、ベースラインSLDを基準として、標的病変の最長径(SLD)の合計が少なくとも30%減少することを意味し、「安定した疾患」または「SD」は、治療開始以降の最小のSLDを基準として、PRとして認定されるのに十分な標的病変の縮小も、PDとして認定されるのに十分な増加もないことを指す。本明細書で使用される場合、「全応答率」(ORR)は、完全奏功(CR)率および部分奏功(PR)率の合計を指す。
本明細書に開示される治療方法は、選択的MAP4K1阻害剤を投与された対象の無増悪生存期間および全生存率の増加をもたらすことができる。本明細書で使用される場合、「無増悪生存期間」(PFS)は、治療中および治療後の、疾患(例えば、がん)が悪化しない時間の長さを指す。無増悪生存期間には、患者が完全奏効または部分奏効を経験した時間および患者が安定した疾患を経験した時間が含まれ得る。
本明細書で使用される場合、「全生存率」(OS)は、特定の期間後に生存する可能性が高い群における対象のパーセンテージを指す。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩で治療可能ながんには、結腸がん、膵臓がん、乳がん、前立腺がん、肺がん、卵巣がん、子宮頸がん、腎がん、膀胱がん、胃がん、肝臓がん、胃がん、頭頸部がん、リンパ腫、白血病、尿路上皮がん、メルケル細胞がん、胃食道接合部がん、食道扁平上皮がん、皮膚扁平上皮がん、および黒色腫が含まれる。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩で治療可能ながんには、結腸がん、膵臓がん、乳がん、前立腺がん、肺がん、卵巣がん、子宮頸がん、腎がん、膀胱がん、胃がん、肝臓がん、頭頸部がん、リンパ腫、白血病、および黒色腫が含まれる。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩を使用して治療可能ながんには、前立腺がん、結腸がん、食道がん、子宮内膜がん、卵巣がん、子宮がん、腎がん、肝がん、膵臓がん、胃がん、乳がん、肺がん、頭頸部がん、甲状腺がん、脳がん、膀胱がん、ならびにリンパ腫、白血病(慢性型および急性型)、例えば、ALL、AML、CLL、CML、DLBCL、マントル細胞リンパ腫、再発性または難治性NHLおよび再発性濾胞(recurrent follicular)を含む非ホジキンリンパ腫(NHL)、ホジキンリンパ腫、および多発性骨髄腫、および骨髄増殖性疾患を含む血液がんを含む固形腫瘍が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩を使用して治療可能な疾患および適応症には、血液がん、肉腫、呼吸器がん、胃腸がん、泌尿生殖器がん、肝臓がん、骨がん、神経系がん、婦人科がん、および皮膚がんが含まれるが、これらに限定されない。
例示的な血液がんには、例えば、リンパ腫および白血病、例えば、ALL、AML、急性前骨髄球性白血病(APL)、CLL、CML、DLBCL、マントル細胞リンパ腫、縦隔原発B細胞リンパ腫(PMBCL)、再発性または難治性NHL、再発性濾胞、および原発性CNSリンパ腫を含む非ホジキンリンパ腫(NHL)、ホジキンリンパ腫、骨髄増殖性疾患、真性多血症(PV)を含む原発性骨髄線維症(PMF)、本態性血小板血症(ET)、骨髄異形成症候群(MDS)、T細胞急性リンパ芽球性リンパ腫(T-ALL)、多発性骨髄腫、皮膚T細胞リンパ腫、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、有毛細胞リンパ腫、慢性骨髄性リンパ腫、およびバーキットリンパ腫が含まれる。
例示的な肉腫には、例えば、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、カポジ肉腫、骨肉腫、横紋筋肉腫(rhabdomyosarcoma)、血管肉腫、線維肉腫、脂肪肉腫、粘液腫、横紋筋腫(rhabdomyoma)、横紋肉腫(rhabdosarcoma)、線維腫、脂肪腫、過誤腫、軟部組織肉腫、および奇形腫が含まれる。
例示的な呼吸管がんには、例えば、肺がん、例えば、非小細胞肺がん(NSCLC)、小細胞肺がん、類表皮がん、扁平上皮がん、未分化小細胞がん、未分化大細胞がんを含む気管支原性がん、腺がん、肺胞(気管支)がん、気管支腺腫、軟骨性過誤腫、中皮腫、および胸膜肺芽腫が含まれる。
例示的な胃腸がんには、例えば扁平上皮がん、腺がん、平滑筋肉腫、およびリンパ腫を含む食道のがん、がん腫、リンパ腫、および平滑筋肉腫を含む胃のがん、管腺がん、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、ビポーマを含む膵臓のがん、腺がん、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、および線維腫を含む小腸のがん、腺がん、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、および平滑筋腫を含む大腸のがん、結腸のがん、および腺がんを含む胆嚢のがん、ならびに腸型およびびまん性型胃腺がん、直腸がん、家族性腺腫性ポリポーシスがん腫、および遺伝性非ポリポーシス結腸直腸がんが含まれる。
例示的な泌尿生殖器がんには、例えば、腺がん、ウィルムス腫瘍[腎芽腫]、腎細胞がん、尿路上皮がん、傍糸球体細胞腫瘍(レニノーマ)、血管筋脂肪腫、腎腫瘍細胞腫、ベリニオ管がん、腎臓の明細胞肉腫、および中胚葉性腎腫を含む腎臓のがん;副腎;腎盂;移行上皮がん、扁平上皮がん、腺がん、肉腫、および小細胞がんを含む膀胱;扁平上皮がん、移行上皮がん、および腺がんを含む尿道;腺がん、肉腫、およびがん腫を含む前立腺;精上皮腫、奇形腫、胚性がん腫、奇形腫、絨毛がん、肉腫、間質細胞がん、線維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、および脂肪腫を含む精巣;陰茎;ならびに膵臓が含まれる。
例示的な肝がんには、例えば、肝細胞がん、胆管がん、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、胆道がん、および血管腫を含む肝細胞がんが含まれる。
例示的な骨がんには、例えば、骨原性肉腫、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、細網細胞肉腫を含む悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫瘍脊索腫、骨軟骨性外骨腫症を含む骨軟骨腫、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液様線維腫、類骨骨腫、および巨細胞腫瘍が含まれる。
例示的な神経系がんには、例えば、骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎を含む頭蓋骨のがん、髄膜腫、髄膜肉腫、および神経膠腫症を含む髄膜のがん、星細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫(松果体腫)、神経外胚葉性腫瘍、膠芽腫、多形性膠芽腫、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍、脳幹および低眼球神経膠腫を含む脳のがん、ならびに神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、および肉腫を含む脊髄のがん、ならびに神経芽腫およびレルミット・ダクロス病が含まれる。
例示的な婦人科がんには、例えば、子宮内膜がんを含む子宮のがん、子宮頸がん、前がん性子宮頸部異形成、扁平上皮がん、腺がん、腺扁平上皮がん、小細胞がん、神経内分泌腫瘍、ガラス状細胞がん、および絨毛腺管状腺がんを含む子宮のがん、卵巣がん(漿液性嚢胞腺がん、粘液性嚢胞腺がん、未分類がん腫、子宮内膜性腫瘍)、顆粒膜卵胞膜細胞腫、セルトリー・ライデッグ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫、およびアレノブラストーマを含む卵巣のがん、外陰部のがん(扁平上皮がん、上皮内がん、腺がん、線維肉腫、黒色腫)、明細胞がん、扁平上皮がん、およびボトロイド肉腫(胎児性横紋筋肉腫)を含む膣のがん、陰唇のがん、ならびに卵管のがんが含まれる。
例示的な皮膚がんには、例えば、黒色腫、脂腺がん、基底細胞がん、扁平上皮がん、カポジ肉腫、メルケル細胞皮膚がん、ほくろ異形成母斑(moles dysplastic nevi)、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、およびケロイドが含まれる。
乳がんの例には、例えば、ER+/HER2-乳がん、トリプルネガティブ乳がん(TNBC)、浸潤性乳管がん、浸潤性小葉がん、非浸潤性乳管がん、および非浸潤性小葉がんが含まれる。
例示的な頭頸部がんには、例えば、膠芽腫、黒色腫、横紋肉腫、リンパ肉腫、骨肉腫、扁平上皮がん、腺がん、口腔がん、中咽頭がんを含む咽頭がん、喉頭がん、上咽頭がん、鼻腔がんおよび副鼻腔がん、唾液腺がん、口腔がん、眼のがん、聴神経腫瘍、下垂体腺腫、下咽頭がん、および甲状腺がん(延髄がんおよび乳頭状がん)ならびに副甲状腺がんが含まれる。
他のがんには、例えば、汗腺がん、脊髄軸腫瘍、胸部がん、鎌状赤血球貧血、およびアスベストによって誘発されるがんを含む環境的に誘発されるがんが含まれる。
いくつかの場合では、MAP4K1依存性疾患または障害は、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、サイトメガロウイルス(CMV)、単純ヘルペスウイルス(HSV)、エプスタインバールウイルス(EBV)、水痘帯状疱疹ウイルス、コクサッキーウイルス、およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)によって引き起こされる感染症などのウイルス感染症である。
併用療法
本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、がんの治療のために、唯一の医薬剤として、または1つ以上の他の抗がん剤と組み合わせて投与することができ、組み合わせは許容できない副作用を引き起こさない。いくつかの実施形態では、他の抗がん剤は、免疫腫瘍学剤(immune-oncology agent)、酵素/タンパク質/受容体阻害剤である抗がん剤、放射線、または化学療法である。
本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、免疫腫瘍学剤とともに製剤化することができる。免疫腫瘍学剤には、例えば、小分子薬物、抗体、または他の生物学的分子もしくは小分子が含まれる。生物学的免疫腫瘍学剤の例には、がんワクチン、抗体、およびサイトカインが含まれるが、これらに限定されない。一態様では、抗体は、モノクローナル抗体である。別の態様では、モノクローナル抗体は、ヒト化またはヒトである。別の態様では、抗体は、二重特異性抗体である。
一態様では、免疫腫瘍学剤は、T細胞上の(i)刺激性(共刺激性(co-stimulatory)を含む)受容体のアゴニスト、または(ii)阻害性(共阻害性(co-inhibitory)を含む)シグナルのアンタゴニストであり、両方とも、抗原特異的T細胞応答(免疫チェックポイントレギュレーターとしばしば称される)を増幅することとなる。
特定の刺激性および阻害性分子は、免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)のメンバーである。共刺激性または共阻害性受容体に結合する膜結合リガンドの1つの重要なファミリーは、B7-1、B7-2、B7-H1(PD-L1)、B7-DC(PD-L2)、B7-H2(ICOS-L)、B7-H3、B7-H4、B7-H5(VISTA)、およびB7-H6を含むB7ファミリーである。共刺激性または共阻害性受容体に結合する膜結合リガンドの別のファミリーは、CD40およびCD40L、OX-40、OX-40L、CD70、CD27L、CD30、CD30L、4-1BBL、CD137(4-1BB)、TRAIL/Apo2-L、TRAILR1/DR4、TRAILR2/DR5、TRAILR3、TRAILR4、OPG、RANK、RANKL、TWEAKR/Fnl4、TWEAK、BAFFR、EDAR、XEDAR、TACI、APRIL、BCMA、LTfiR、LIGHT、DcR3、HVEM、VEGI/TL1A、TRAMP/DR3、EDAR、EDA1、XEDAR、EDA2,TNFRl、リンホトキシンα/ΤΝΡβ、TNFR2、TNFa、LT R、リンホトキシンa 1β2、FAS、FASL、RELT、DR6、TROY、NGFRを含む同族のTNF受容体ファミリーメンバーに結合する分子のTNFファミリーである。
一態様では、T細胞応答は、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩と、(i)CTLA-4、PD-1、PD-L1、PD-L2、LAG-3、TIM-3、ガレクチン9、CEACAM-1、BTLA、CD69、ガレクチン-1、TIGIT、CD113、GPR56、VISTA、2B4、CD48、GARP、PD1H、LAIR1、TIM-1、およびTIM-4などのT細胞活性化を阻害するタンパク質のアンタゴニスト(例えば、免疫チェックポイント阻害剤)、ならびに(ii)B7-1、B7-2、CD28、4-1BB(CD137)、4-1BBL、ICOS、ICOS-L、OX40、OX40L、GITR、GITRL、CD70、CD27、CD40、DR3、およびCD28HなどのT細胞活性化を刺激するタンパク質のアゴニスト)のうちの1つ以上と、の組み合わせによって刺激することができる。
がんの治療のために、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩と組み合わせることができる他の薬剤には、NK細胞上の阻害性受容体のアンタゴニストまたはNK細胞上の活性化受容体のアゴニストが含まれる。例えば、本開示の化合物をリリルマブなどのKIRのアンタゴニストと組み合わせることができる。
併用療法のためのさらに他の薬剤には、RG7155またはFPA-008を含むCSF-1Rアンタゴニスト抗体などのCSF-1Rアンタゴニストを含むがこれらに限定されない、マクロファージまたは単球を阻害または枯渇させる薬剤が含まれる。
別の態様では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、正の共刺激受容体を連結する1つ以上のアゴニスト剤、阻害性受容体を介してシグナル伝達を減弱させる遮断剤、アンタゴニスト、および抗腫瘍T細胞の発生頻度を全身的に増加させる1つ以上の薬剤、腫瘍微小環境内の異なる免疫抑制経路を克服する薬剤(例えば、阻害性受容体の関与(例えば、PD-L1/PD-1相互作用)を遮断する)、Tregを枯渇または阻害する(例えば、抗CD25モノクローナル抗体(例えば、ダクリズマブ)を使用して、またはエキソビボ抗CD25ビーズの枯渇による)、IDOなどの代謝酵素を阻害する、またはT細胞のアネルギーもしくは疲労を逆転/防止する)、ならびに自然免疫活性化および/または腫瘍部位での炎症を引き起こす薬剤とともに使用することができる。
いくつかの実施形態では、免疫腫瘍学剤は、拮抗的CTLA-4抗体などのCTLA-4アンタゴニストである。好適なCTLA-4抗体には、例えば、YERVOY(イピリムマブ)またはトレメリムマブが含まれる。別の態様では、免疫腫瘍学剤は、拮抗的PD-1抗体などのPD-1アンタゴニストである。好適なPD-1抗体には、例えば、OPDIVO(ニボルマブ)、KEYTRUDA(ペムブロリズマブ)、またはMEDI-0680(AMP-514;WO2012/145493)が含まれる。免疫腫瘍学剤には、ピジリズマブ(CT-011)も含まれ得るが、PD-1結合に対する特異性は疑問視されている。PD-1受容体を標的とする別のアプローチは、AMP-224と呼ばれるIgG1のFc部分に融合されたPD-L2(B7-DC)の細胞外ドメインから構成される組換えタンパク質である。
別の態様では、免疫腫瘍学剤は、拮抗的PD-L1抗体などのPD-L1アンタゴニストである。好適なPD-L1抗体には、例えば、TECENTRIQ(アテゾリズマブ)(RG7446;WO2010/077634)、デュルバルマブ(MEDI4736)、BMS-936559(WO2007/005874)、およびMSB0010718C(WO2013/79174)が含まれる。
別の態様では、免疫腫瘍学剤は、拮抗的LAG-3抗体などのLAG-3アンタゴニストである。好適なLAG3抗体には、例えば、BMS-986016(WO10/19570、WO14/08218)またはIMP-731またはIMP-321(WO08/132601、WO09/44273)が含まれる。
別の態様において、免疫腫瘍学剤は、拮抗的CD137抗体などのCD137(4-1BB)アゴニストである。適切なCD137抗体には、例えば、ウレルマブおよびPF-05082566(W012/32433)が含まれる。
別の態様では、免疫腫瘍学剤は、拮抗的GITR抗体などのGITRアゴニストである。好適なGITR抗体には、例えば、BMS-986153、BMS-986156、TRX-518(WO06/105021、WO09/009116)、およびMK-4166(WO11/028683)が含まれる。
別の態様では、免疫腫瘍学剤は、IDOアンタゴニストである。好適なIDOアンタゴニストには、例えば、INCB-024360(WO2006/122150、WO07/75598、WO08/36653、WO08/36642)、インドキシモド、またはNLG-919(WO09/73620、WO09/1156652、WOl11/56652、W012/142237)が含まれる。
別の態様では、免疫腫瘍学剤は、拮抗的OX40抗体などのOX40アゴニストである。好適なOX40抗体には、例えば、MEDI-6383またはMEDI-6469が含まれる。別の態様では、免疫腫瘍学剤は、拮抗的OX40抗体などのOX40Lアンタゴニストである。好適なOX40Lアンタゴニストには、例えば、RG-7888(WO06/029879)が含まれる。
別の態様では、免疫腫瘍学剤は、拮抗的CD40抗体などのCD40アゴニストである。さらに別の実施形態では、免疫腫瘍学剤は、拮抗的CD40抗体などのCD40アンタゴニストである。好適なCD40抗体には、例えば、ルカツムマブまたはダセツズマブが含まれる。
別の態様では、免疫腫瘍学剤は、拮抗的CD27抗体などのCD27アゴニストである。好適なCD27抗体には、例えば、バリルマブが含まれる。
別の態様において、免疫腫瘍学剤は、MGA271(B7H3に対する)(WOl1/109400)である。
本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、活性を調節する標的における異なる選好を示す、酵素/タンパク質/受容体阻害剤である抗がん剤と組み合わせて使用して、そのような状態を治療することができる。2つ以上のシグナル伝達経路(または所与のシグナル伝達経路に関与する2つ以上の生体分子)を標的とすることにより、細胞集団で発生する薬剤耐性の可能性を減らし、かつ/または治療の毒性を低減し得る。
本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、がんの治療のために1つ以上の他の酵素/タンパク質/受容体阻害剤と組み合わせて使用することができる。例えば、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、がんの治療のために以下のキナーゼ:Aktl、Akt2、Akt3、TGF-βΡν、PKA、PKG、PKC、CaM-キナーゼ、ホスホリラーゼキナーゼ、MEKK、ERK、MAPK、mTOR、EGFR、HER2、HER3、HER4、INS-R、IGF-1R、IR-R、PDGFotR、PDGFpR、CSFIR、KIT、FLK-II、KDR/FLK-1、FLK-4、flt-1、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、c-Met、Ron、Sea、TRKA、TRKB、TRKC、FLT3、VEGFR/Flt2、Flt4、EphAl、EphA2、EphA3、EphB2、EphB4、Tie2、Src、Fyn、Lck、Fgr、Btk、Fak、SYK、FRK、JAK、ABL、ALK、およびB-Rafのうちの1つ以上の阻害剤と組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、がんの治療のために以下の阻害剤のうちの1つ以上と組み合わせることができる。がんの治療のために本開示の化合物と組み合わせることができる阻害剤の非限定的な例には、FGFR阻害剤(FGFR1、FGFR2、FGFR3、またはFGFR4、例えば、フィソガチニブ、AZD4547、BAY1187982、ARQ087、BGJ398、BIBF1120、TKI258、ルシタニブ、ドビチニブ、TAS-120、JJ-42756493、Debiol347、INCB54828、INCB62079、およびINCB63904)、JAK阻害剤(JAK1および/またはJAK2、例えば、ルキソリチニブ、バリシチニブ、またはイタシチニブ(INCB39110))、IDO阻害剤(例えば、エパカドスタットおよびNLG919)、LSD1阻害剤(例えば、GSK2979552、INCB59872、およびINCB60003)、TDO阻害剤、PI3K-デルタ阻害剤(例えば、INCB50797およびINCB50465)、PI3K-ガンマ選択的阻害剤などのPI3K-ガンマ阻害剤(エガネリシブ)またはデュアルPI3K-デルタ/ガンマ選択的阻害剤(デュベリシブ)、CSF1R阻害剤(例えば、PLX3397およびLY3022855)、TAM受容体チロシンキナーゼ(Tyro-3、Axl、およびMer)、血管新生阻害剤(アバスチン(ベバシズマブ)など)、インターロイキン受容体阻害剤、ブロモおよびエクストラターミナルファミリーメンバー阻害剤(例えば、ブロモドメイン阻害剤またはOTX015、CPI-0610、INCB54329、およびINCB57643などのBET阻害剤)、およびアデノシン受容体アンタゴニストまたはそれらの組み合わせが含まれる。パノビノスタットおよびボリノスタットなどのHDACの阻害剤を本開示の化合物と組み合わせることができる。オナルツムズマブ、チバントニブ、およびカプマチニブ(INC-280)などのc-Metの阻害剤を本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩と組み合わせる。イブルチニブなどのBTKの阻害剤を本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩と組み合わせることができる。ラパマイシン、シロリムス、テムシロリムス、およびエベロリムスなどのmTORの阻害剤を本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩と組み合わせることができる。ベムラフェニブおよびダブラフェニブなどのRafの阻害剤を本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩と組み合わせることができる。トラメチニブ、セルメチニブ、およびGDC-0973などのMEKの阻害剤を本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩と組み合わせることができる。アバプリチニブ、イマチニブ、スニチニブ、レゴラフェニブ、リプリチニブ(DCC2618)、PLX9486、PLX3397、クレノラニブ、CDX-0158、CDX-0159を含むKITの阻害剤。プラルセチニブ、セルペルクチニブ、アレクチニブ、レバチニブ、カボザンチニブ、BOS172738(DS-5010)、SL-1001、TPX-0046、シトラバチニブ(MGCD516)、およびRXDX-105を含むRETの阻害剤。Hsp90の阻害剤(例えば、タネスピマイシン)、サイクリン依存性キナーゼの阻害剤(例えば、パルボシクリブ)、PARPの阻害剤(例えば、オラパリブ)およびPimキナーゼの阻害剤(LGH447、INCB053914、およびSGI-1776)も、本開示の化合物または薬学的に許容される塩と組み合わせることができる。
本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、がんの治療のために1つ以上の薬剤と組み合わせて使用することができる。いくつかの実施形態では、薬剤は、アルキル化剤、プロテアソーム阻害剤、コルチコステロイド、または免疫調節剤である。アルキル化剤の例には、ベンダムスチン、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、ニトロソ尿素およびトリアゼン、ウラシルマスタード、クロルメチン、シクロホスファミド(CYTOXAN)、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、ならびにテモゾロミドが含まれる。いくつかの実施形態では、プロテアソーム阻害剤は、カルフィルゾミブである。いくつかの実施形態では、コルチコステロイドは、デキサメタゾン(DEX)である。
本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、化学療法剤などの1つ以上の抗がん剤と組み合わせて投与することができる。化学療法薬の例には、アバレリクス、アビラテロン、アファチニブ、アフリベルセプト、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アルトレタミン、アナストロゾール、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アクシチニブ、アザシチジン、ベバシズマブ、ベキサロテン、バリシチニブ、ビカルタミド、ブレオマイシン、ボルテゾンビ(bortezombi)、ボルテゾミブ、ブリバニブ、ブパリシブ、ブスルファン静注、ブスルファン経口、カルステロン、カペシタビン、カルムスチン、セジラニブ、セツキシマブ、クロラムブシル、クラドリビン、クロファラビン、クリゾチニブ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダコミチニブ、ダクチノマイシン、ダルテパリンナトリウム、ダサチニブ、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デシタビン、デガレリクス、デニロイキン、デニロイキンジフチトクス、デオキシコホルマイシン、デクスラゾキサン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ドロロキサフィン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エクリズマブ、エンザルタミド、エピドフィロトキシン、エピルビシン、エルロチニブ、エストラムスチン、リン酸エトポシド、エトポシド、エキセメスタン、クエン酸フェンタニル、フィルグラスチム、フロクスウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル、フルタミド、フルベストラント、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブ・オゾガマイシン、酢酸ゴセレリン、酢酸ヒストレリン、イブリツモマブ・チウキセタン、イダルビシン、イデラリシブ、イホスファミド、メシル酸イマチニブ、インターフェロンアルファ2a、イリノテカン、ニトシル酸ラパチニブ、レナリドマイド、レトロゾール、ロイコボリン、酢酸ロイプロリド、レバミゾール、ロムスチン、メクロレタミン、酢酸メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキサート、メトキサレン、ミトラマイシン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、フェンプロピオン酸ナンドロロン、ナベルベン、ネシツムマブ、ネララビン、ネラチニブ、ニロチニブ、ニルタミド、ノフェツモマブ、オセレリン、パクリタキセル、パミドロネート、パニツムマブ、パゾパニブ、ペグアスパラガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペメトレキセド二ナトリウム、ペントスタチン、ピララリシブ、ピポブロマン、プリカマイシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ポナチニブ、プレドニゾン、プロカルバジン、キナクリン、ラスブリカーゼ、レゴラフェニブ、レロキサフィン、リツキシマブ、ルキソリチニブ、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、スニチニブ、マレイン酸スニチニブ、タモキシフェン、テガフール、テモゾロミド、テニポシド、テストラクトン、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレチノイン、トリプトレリン、ウラシルマスタード、バルルビシン、バンデタニブ、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ボリノスタット、およびゾレドロネートのいずれかが含まれる。
他の抗がん剤には、トラスツズマブ(Herceptin)などの抗体治療薬が含まれる。
本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、慢性ウイルス感染症の治療のための唯一の薬剤として、または1つ以上の抗ウイルス剤と組み合わせて投与することができ、組み合わせは許容できない副作用を引き起こさない。慢性ウイルス感染症には、C型肝炎ウイルス(HCV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、サイトメガロウイルス(CMV)、単純ヘルペスウイルス(HSV)、エプスタインバールウイルス(EBV)、水痘帯状疱疹ウイルス、コクサッキーウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)によって引き起こされる疾患が含まれるが、これらに限定されない。寄生虫感染症(例えば、マラリア)はまた、寄生虫感染状態を治療することが既知である化合物が抗ウイルス剤の代わりに任意選択で添加される上記の方法によって治療され得る。
本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて使用することが企図される好適な抗ウイルス剤は、ヌクレオシドおよびヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(NRTI)、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)、プロテアーゼ阻害剤、および他の抗ウイルス薬を含み得る。
好適なNRTIの例には、ジドブジン(AZT)、ジダノシン(ddl)、ザルシタビン(ddC)、スタブジン(d4T)、ラミブジン(3TC)、アバカビル(1592U89)、アデホビルジピボキシル[ビス(POM)-PMEA]、ロブカビル(BMS-180194)、BCH-I0652、エムトリシタビン[(-)-FTC]、ベータ-L-FD4(ベータ-L-D4Cとも呼ばれ、ベータ-L-2’,3’-ジクレオキシ-5-フルオロ-シチデンと命名されている)、DAPD、((-)-ベータ-D-2,6-ジアミノ-プリンジオキソラン)、およびロデノシン(FddA)が含まれる。典型的な好適なNNRTIには、ネビラピン(BI-RG-587)、デラビラジン(BHAP、U-90152)、エファビレンツ(DMP-266)、PNU-142721、AG-1549、MKC-442(1-(エトキシ-メチル)-5-(1-メチルエチル)-6-(フェニルメチル)-(2,4(1H,3H)-ピリミジンジオン)、および(+)-カラノリドA(NSC-675451)およびBが含まれる。典型的な好適なプロテアーゼ阻害剤には、サキナビル(Ro31-8959)、リトナビル(ABT-538)、インジナビル(MK-639)、ネルフナビル(AG-1343)、アンプレナビル(141W94)、ラシナビル(BMS-234475)、DMP-450、BMS-2322623、ABT-378、およびAG-1549が含まれる。他の抗ウイルス剤には、ヒドロキシ尿素、リバビリン、IL-2、IL-12、ペンタフシド、およびYissum Project No.11607が含まれる。
2つ以上の薬剤が患者に投与される場合、それらは、同時に、別々に、逐次的に、または組み合わせて(例えば、2つ以上の薬剤について)投与することができる。例えば、追加の抗がん剤または抗ウイルス剤と一緒に投与される場合、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、同じ製剤で同時に、または別々の製剤で同時に投与することができる。あるいは、追加の抗がん剤または抗ウイルス剤と一緒に投与される場合、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、追加の抗がん剤または抗ウイルス剤の投与要件に応じて、別々の時間に投与することができる。
本明細書で提供される1つ以上の化合物(式I~IV、V(A)~V(C)、VI(A)~VI(C)、VII~IX、VII(A)~IX(A)、およびXの化合物など)またはそれらの薬学的に許容される塩と、典型的には、賦形剤、本開示のもの以外の既知の治療薬、およびそれらの組み合わせなどの少なくとも1つの追加の物質と、を含む医薬組成物が開示される。いくつかの実施形態では、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、上記の疾患または障害を標的とする有益な活性を有することが既知である他の薬剤と組み合わせて使用することができる。例えば、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩は、単独で、または1つ以上の抗がん剤または抗ウイルス剤およびこれらの化合物の薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することができる。
「投与する(administer)」、「投与する(administering)」、「投与」などの用語は、本明細書で使用される場合、生物学的作用の所望の部位への組成物の送達を可能にするために使用され得る方法を指す。これらの方法には、関節内(関節中)、静脈内、筋肉内、腫瘍内、皮内、腹腔内、皮下、経口、局所、髄腔内、吸入、経皮、直腸等が含まれるが、これらに限定されない。本明細書に記載の薬剤および方法とともに用いることができる投与技術は、例えば、Goodman and Gilman,The Pharmacological Basis of Therapeutics,current ed.;Pergamon;and Remington’s,Pharmaceutical Sciences(現行版),Mack Publishing Co.,Easton,Paに見出される。
「対象」は、医学的治療が必要な哺乳動物、好ましくはヒトであるが、獣医学的治療を必要とする動物、例えば、コンパニオンアニマル(例えば、イヌ、ネコなど)、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマなど)、および実験動物(例えば、ラット、マウス、モルモットなど)であってもよい。
対象に「有効量」を提供するために投与される化合物またはその薬学的に許容される塩の正確な量は、投与の様式、疾患または状態の種類および重症度、ならびに全身の健康、年齢、性別、体重、および薬物に対する耐性等の対象の特徴に依存する。当業者は、これらおよび他の要因に応じて適切な投薬量を決定することができるであろう。他の治療薬と組み合わせて投与される場合、例えば、抗がん剤または抗ウイルス剤と組み合わせて投与される場合、任意の追加の治療薬の「有効量」は、使用される薬物の種類に依存するであろう。好適な用量は、承認された治療薬について既知であり、対象の状態、治療される状態の種類、ならびに例えば、文献で報告され、Physician’s Desk Reference(57th ed.,2003)で推奨されている投与量に従って使用される本発明の化合物およびその薬学的に許容される塩の量に応じて、当業者によって調節され得る。
「有効量」という用語は、臨床結果を含む有益なまたは望ましい結果をもたらす、例えば対照と比較して対象で治療されている状態の症状を阻害、抑制または低減する、対象に投与される際の量を意味する。例えば、治療有効量は、単位剤形で与えることができる(例えば、1日当たり0.1mg~約50g、あるいは1日当たり1mg~約5グラム、あるいは1日当たり10mg~1グラム)。
特定の投与様式および投与計画は、症例の詳細(例えば、対象、疾患、関与する疾患状態、特定の処置、および治療が予防的であるかどうか))を考慮して、担当医師によって選択されるであろう。処置は、数日から数ヶ月、またはさらには数年の期間にわたって、1日1回もしくは複数回、または1日1回未満(週1回もしくは月1回など)の投薬を含み得る。
本発明の医薬組成物は、意図される投与経路に適合するように製剤化される。一実施形態において、組成物は、ヒトへの静脈内、皮下、筋肉内、経口、鼻腔内、または局所投与に適合した医薬組成物として日常的な手順に従って製剤化される。好ましい実施形態において、医薬組成物は、静脈内投与用に製剤化される。
「薬学的に許容される賦形剤」および「薬学的に許容される担体」は、対象への活性剤の処方および/もしくは投与ならびに/または対象による吸収を助ける物質を指し、対象に有害な毒物学的影響を引き起こすことなく本開示の組成物に含めることができる物質を意味する。薬学的に許容される賦形剤の非限定的な例には、水、NaCl、正常生理食塩水、乳酸リンガー正常液、正常なスクロース、結合剤、増量剤、崩壊剤、滑沢剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤、塩溶液(リンガー溶液など)、アルコール、油、ゼラチン、ラクトース、アミロースまたはデンプンなどの炭水化物、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリジン、および色素などが含まれる。そのような調製物は、滅菌することができ、必要に応じて、本明細書で提供される化合物と有害に反応しない、またはその活性に干渉しない、滑沢剤、防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与えるための塩、緩衝液、着色剤、および/または芳香剤等の補助剤と混合することができる。当業者は、他の薬学的賦形剤が開示された化合物とともに使用するのに好適であることを認識するであろう。
一般的な合成方法および中間体
本開示の化合物(その塩およびN-オキシドを含む)は、当業者に既知の有機合成技術を使用して、かつ/または以下に示すスキームおよび合成例を参照することによって調製することができる。以下のスキームは、本開示の化合物の調製に関連する一般的な指針を提供することを意図した合成プロトコルである。当業者は、スキームに示される調製物が、本開示の様々な化合物を調製するための有機化学の一般的な知識を使用して修正または最適化され得ることを理解するであろう。
本開示の化合物を調製するための方法は、有機合成の当業者によって容易に選択され得る好適な溶媒中で実施され得る。好適な溶媒は、反応が行われる温度、例えば、溶媒の凍結温度から溶媒の沸騰温度までの範囲の温度において、出発物質(反応物)、中間体、または生成物と実質的に非反応性であり得る。所与の反応は、1つの溶媒または2つ以上の溶媒の混合物中で実施することができる。特定の反応ステップに応じて、特定の反応ステップに適した溶媒を当業者が選択することができる。
本開示の化合物の調製は、様々な化学基の保護および脱保護を含み得る。保護および脱保護の必要性、ならびに適切な保護基の選択は、当業者が容易に決定することができる。保護基の化学的性質は、例えば、Wuts and Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,5th ed.,John Wiley&Sons:New Jersey,(2014)に見出すことができ、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。
反応は、当技術分野で知られている任意の適切な方法に従ってモニターすることができる。例えば、生成物の形成は、核磁気共鳴(NMR)分光法(例えば、Hもしくは13C)、赤外線(IR)分光法、分光光度法(例えば、UV可視)、質量分析(MS)などの分光学的手段、または高速液体クロマトグラフィー(HPLC)もしくは薄層クロマトグラフィー(TLC)などのクロマトグラフィー法によってモニターすることができる。
Figure 2023510918000096
スキーム1は、式viaおよびvibの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
スキーム1では、Rの定義は、本開示の実施形態について記載されたRである。
8-アルコキシ-2,7-ナフチリジンメチルケトンi(iの調製についてはスキーム3を参照のこと)をメタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで還元して、iiを得ることができる。アルコールiiをPd触媒カップリング条件下でアニリンにカップリングして、iiiを得ることができる。ベンジルアルコールiiiをジクロロメタン中のTMSNおよびインジウムブロミドで処理して、対応するアジド中間体ivを得ることができる。アジドivをPdおよびHなどの典型的な水素化条件下で還元して、アミンvを得ることができる。ラセミアミンv上のキラルSFCにより、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例である所望の異性体viaおよびvib(任意に割り当てられる)を得ることができる。
Figure 2023510918000097
スキーム2は、式ivの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
スキーム2において、Rの定義は、本開示の実施形態について記載されたRまたはRである。スキーム2における他の変数は、本開示の実施形態について記載されている通りである。
8-アルコキシ置換2,7-ナフチリジンベンジルアルコール中間体i(iの調製についてはスキーム3を参照のこと)をPd触媒カップリング条件下でアニリンとカップリングさせて、iiを得ることができる。化合物iiをジクロロメタン中のTMSNおよびインジウムブロミドで処理して、対応するアジド中間体iiiを得ることができる。アジドiiiをPdおよびHなどの典型的な水素化条件下で還元して、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるアミンivを得ることができる。
Figure 2023510918000098
スキーム3は、式viiiの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
スキーム3では、Rの定義は、本開示の実施形態について記載されるRまたはRであり、Xは、OまたはNである。他の変数は、本開示の実施形態について記載されている通りである。
トリハロゲン中間体i(中間体iの合成については、一般的な中間体における中間体31を参照のこと)をアルコールまたはアミンで処理して、中間体iiを得ることができる。中間体iiをトリブチル(1-エトキシビニル)スタンナンとのスティルカップリングに供して、iiiを得ることができる。酸性条件下では、iiiをメチルケトンivに変換することができる。アルキルリチウムまたはアルキルマグネシウムブロミドをその後に添加することにより、中間体vを得ることができる。化合物vをジクロロメタン中のTMSNおよびインジウムブロミドで処理して、対応するアジド中間体viを得ることができる。アジドviをPd触媒カップリング条件下でアリールアミンにカップリングしてviiを得ることができる。化合物viiをPdおよびHなどの典型的な水素化条件下で還元して、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるアミンviiiを得ることができる。クロマトグラフィーを使用して、最終アミンviiiを異性体に分離することができる。
Figure 2023510918000099
スキーム4は、式ixの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
スキーム4では、Rの定義は、本開示の実施形態について記載されたRである。スキーム4における他の変数は、本開示の実施形態について記載されている通りである。
ベンジルアミンiをメチル2,2-ジエトキシアセトイミデートと縮合させて、2-アミノキノリン中間体iiを得ることができる。中間体iiをトリブチル(1-エトキシビニル)スタンナンとのスティルカップリングに供して、iiiを得ることができる。酸性条件下では、iiiをメチルケトンivに変換することができる。亜硝酸ナトリウムおよび塩化第一銅を使用して、2-アミノキノリンivを2-クロロキノリンvにジアゾ化することができる。臭化アルキルマグネシウムをその後に添加することより、中間体viを得ることができる。化合物viをPd触媒カップリング条件下でアリールアミンにカップリングして、viiを得ることができる。中間体viiをジクロロメタン中のTMSNおよびインジウムブロミドで処理して、対応するアジド中間体viiiを得ることができる。アジドviiiをPdおよびHなどの典型的な水素化条件下で還元して、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるアミンixを得ることができる。
Figure 2023510918000100
スキーム5は、式iiiの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
スキーム5では、Rの定義は、本開示の実施形態について記載されたRである。スキーム5における他の変数は、本開示の実施形態について記載されている通りである。
中間体i(中間体iの調製についてはスキーム3を参照のこと)を酸性条件下でピリドンiiに変換することができる。DMF中のBOPおよびDBUなどのカップリング剤を使用して、化合物iiをアルキルアミンにカップリングして、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例である化合物iiiを得ることができる。
Figure 2023510918000101
スキーム6は、式viiの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
スキーム6では、Rの定義は、本開示の実施形態について記載されたRである。スキーム6における他の変数は、本開示の実施形態について記載されている通りである。
中間体i(iの調製についてはスキーム3を参照のこと)を、トリフェニルホスフィンおよび水を使用してシュタウディンガー反応条件下で還元して、アミンiiを得ることができる。ピリドンiiiへの変換を酸性条件下で行うことができる。ベンジルアミンのその後の保護をBoc-無水物およびTEAを使用して行うことができ、中間体ivを得ることができる。化合物ivをDMF中のカップリング剤BOPを使用してアルキルアミンにカップリングして、vを得ることができる。化合物vをPd触媒カップリング条件下でアリールアミンにカップリングして、viを得ることができる。Boc基をHClまたは他の酸性条件を使用して脱保護して、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるアミンviiを得ることができる。
Figure 2023510918000102
スキーム7は、式viiiの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
トリハロゲン中間体i(中間体iの合成については一般的な中間体における中間体32を参照のこと)をトリブチル(1-エトキシビニル)スタンナンとのスティルカップリングに供して、iiを得ることができる。酸性条件下で、iiをメチルケトンiiiに変換することができる。化合物iiiをメタノール中の炭酸カリウムを使用してアルコールで処理して、中間体ivを生成することができる。臭化アルキルマグネシウムをその後に添加することにより、中間体vを得ることができる。化合物vをジクロロメタン中のTMSNおよびインジウムブロミドで処理して、対応するアジド中間体viを得ることができる。アジドviをPd触媒カップリング条件下でアリールアミンにカップリングしてviiを得ることができる。化合物viiをPdおよびHなどの典型的な水素化条件下で還元して、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるアミンviiiを得ることができる。
Figure 2023510918000103
スキーム8は、式viiの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
トリハロゲン中間体i(中間体iの合成については一般的な中間体の中間体31を参照のこと)をアルコールまたはアミンで処理して、中間体iiを得ることができる。中間体iiをPd触媒カルボニル化に供して、iiiを得ることができる。アルキルリチウムまたはアルキルマグネシウムブロミドをその後に添加することにより、中間体ivを得ることができる。化合物ivをジクロロメタン中のTMSNおよびインジウムブロミドで処理して、対応するアジド中間体vを得ることができる。アジドvをPd触媒カップリング条件下でアリールアミンにカップリングして、viを得ることができる。化合物viをPdおよびHなどの典型的な水素化条件下で還元して、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるアミンviiを得ることができる
Figure 2023510918000104
スキーム9は、式viの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
中間体i(iの調製についてはスキーム3を参照のこと)を酸性条件下でピリドンiiにすることができる。中間体iiをPOCl3で処理して化合物iiiを得ることができ、その後、これを炭酸カリウムを使用してアルコール、例えば、オキセタン-3-オール、シクロブタノール、メチルオキセタン-3-オールと反応させて、8-アルコキシ中間体ivを得る。化合物ivをPd触媒カップリング条件下でアリールアミンにカップリングして、vを得ることができる。化合物vをPdおよびHなどの典型的な水素化条件下で還元して、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるアミンviを得ることができる。
Figure 2023510918000105
スキーム10は、式iiの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
中間体i(中間体iの調製についてはスキーム3を参照のこと)を、Pd/CおよびH2を用いたワンポット還元、続いてMeOH中のホルムアルデヒドを用いた還元的アミノ化の下でメチルアミンiiに変換することができる。
Figure 2023510918000106
スキーム11は、式ivの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
中間体i(iの調製についてはスキーム3を参照のこと)をフォトレドックス触媒作用を使用して(tert-ブトキシカルボニル)プロリンにカップリングして、化合物iiを得ることができる。化合物iiをPd触媒カップリング条件下でアリールアミンにカップリングして、iiiを得ることができる。化合物iiiをHClなどの典型的なBoc脱保護条件下で脱保護して、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるアミンivを得ることができる。
Figure 2023510918000107
スキーム12は、式vの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
中間体iを有機リチウムおよびケトンまたはアルデヒドで処理して、化合物iiを得ることができる。化合物iiをTMSN3およびインジウムブロミドまたは三フッ化ホウ素ジエチルエーテラートで処理して、アジド化合物iiiを得ることができる。化合物iiiをPd触媒カップリング条件下で塩化アリールにカップリングして、ivを得ることができる。化合物ivをZnおよび酢酸で還元して、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるアミンvを得ることができる。
Figure 2023510918000108
スキーム13は、式viの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
中間体iをPd触媒作用下でボロネートにカップリングして、化合物iiを得ることができる。化合物iiをm-CPBAなどの酸化剤で処理して、エポキシド化合物iiiを得ることができる。化合物iiiをTMSN3およびインジウムブロミドまたは三フッ化ホウ素ジエチルエーテラートで処理して、アジド化合物ivを得ることができる。化合物ivをPd触媒カップリング条件下でアリールアミンにカップリングして、vを得ることができる。化合物vをPd触媒条件下で水素で還元して、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるアミンviを得ることができる。
Figure 2023510918000109
スキーム14は、式ivの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
中間体iをZnおよび酢酸アミン化合物iiで還元することができる。化合物iiをシアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元的アミノ化条件下で、ケトン、例えばオキセタン-3-オンまたはアルデヒドで処理して、置換アミン化合物iiiを得ることができる。化合物iiiをPd触媒カップリング条件下でアリールアミンにカップリングして、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるivを得ることができる。
Figure 2023510918000110
スキーム15は、式vの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
中間体iをZnおよび酢酸アミン化合物iiで還元することができる。化合物iiをブロモ酢酸メチル置換アミン化合物iiiなどのハロ酢酸化合物で処理することができる。化合物iiiをLiBHで還元して、アミノアルコール化合物ivを得ることができる。化合物ivをPd触媒カップリング条件下でアリールアミンにカップリングして、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるvを得ることができる。
Figure 2023510918000111
スキーム16は、式iiiの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
中間体iをPd触媒カップリング条件下でアリールアミンにカップリングして、iiを得ることができる。化合物iiをPd触媒条件下で水素で還元して、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるアミンiiiを得ることができる。
Figure 2023510918000112
スキーム17は、式viの化合物を調製するための合成プロトコルを示している。
中間体iをPd触媒カップリング条件下でアリールアミンにカップリングして、iiを得ることができる。化合物iiをHClなどの酸性条件下で脱保護して、本明細書に記載のMAP4K1阻害剤の例であるアミンiiiを得ることができる。
以下の実施例は、例示を意図したものであり、本開示の範囲を制限することを決して意味するものではない。
例示
Figure 2023510918000113
LC-MS:別段で明記しない限り、すべての液体クロマトグラフィー質量分析(LC-MS)データ(純度および同一性について分析された試料)は、Agilent Poroshel120(EC-C18、2.7um粒子サイズ、3.0×50mm寸法)逆相カラムを備えた、ES-APIイオン化を利用するAgilentモデル6120質量分析計を使用するAgilentモデル1260LCシステムを用いて、摂氏22.4度で取得した。移動相は、水中0.1%ギ酸溶媒およびMeCN中0.1%ギ酸の混合物から構成された。4分間にわたる95%水性/5%有機から5%水性/95%有機移動相への一定の勾配を利用した。流量は、1mL/分で一定とした。
分取LC-MS:分取HPLCは、Luna 5u C18(2)100A、AXIA packed、250×21.2mm逆相カラムを備えたShimadzu Discovery VP(登録商標)分取システムを用いて、摂氏22.4℃で行った。移動相は、水中0.1%ギ酸溶媒およびMeCN中0.1%ギ酸の混合物から構成された。25分間にわたる95%水性/5%有機から5%水性/95%有機移動相への一定の勾配を利用した。流量は、20mL/分で一定とした。マイクロ波で行われる反応は、Biotage Initiatorマイクロ波ユニットで行った。
シリカゲルクロマトグラフィー:シリカゲルクロマトグラフィーは、Teledyne Isco CombiFlash(登録商標)RfユニットまたはBiotage(登録商標)Isolera Fourユニットのいずれかで実施した。
特に明記しない限り、すべてのH NMRスペクトルは、Varian 400MHz Unity Inova 400MHz NMR装置を使用して取得した(取得時間=3.5秒、1秒の遅延(delay)を用いる;16~64スキャン)。特徴づけられている場合、すべてのプロトンは、DMSO-d6溶媒中で残留DMSO(2.50ppm)に対して百万分率(ppm)で報告された。
当業者であれば、勾配、カラム長、および流速の変更が可能であり、分析される化学種に応じて、いくつかの条件が他の条件よりも化合物のキャラクタリゼーションに適している可能性があることを理解するであろう。
中間体の合成
I.アリールアミン中間体の合成
Figure 2023510918000114
中間体1:2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-アミン
Figure 2023510918000115
工程1:エチル4-アミノピリミジン-2-カルボキシレート
トリエチルアミン(285g、2.81mol、2.00当量)を、EtOH(1.8L)中のエチル2-アミノ-2-イミノアセテート塩酸塩(215g、1.41mol、1.00当量)および2-クロロプロプ-2-エンニトリル(112mL、1.41mol、1.00当量)の溶液に0℃で滴加した。混合物を25℃に温め、25℃で6時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(10.0L)とEA(5.0L)との間で分配した。層を分離し、水層をEA(5.0L×2)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させた。乾燥した溶液を濾過し、濾液を濃縮して、表題化合物(270g、粗製)を暗褐色の固体として得た。
工程2:2-(4-アミノピリミジン-2-イル)プロパン-2-オール
メチルマグネシウムブロミド(900mL、3.0M、5.0当量)を、2-Me THF(1.00L)中のエチル4-アミノピリミジン-2-カルボネート(90.0g、538mmol、1.00当量)の溶液に-20℃で添加した。反応混合物を0℃に温め、その温度で1時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10.0L)で希釈し、水層をEA(3.0L×4)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、乾燥した溶液を濾過した。濾液を濃縮して、表題化合物(50g、粗製)を暗褐色の固体として得た。
工程3:2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-アミン
DAST(414mL、3.13mol、10.0当量)を、DCM(1.30L)中の2-(4-アミノピリミジン-2-イル)プロパン-2-オール(48.0g、313mmol、1.00当量)の溶液に0℃で添加した。反応混合物を0℃で0.5時間撹拌し、次いで水(4.50L)で希釈した。反応混合物を水酸化ナトリウム水溶液(0.50L)および炭酸ナトリウム溶液(200mL)でpH=7~8に調整し、次いでEA(2.00L×3)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、乾燥した溶液を濾過して濃縮した。残渣をrp-HPLC(中性条件)によって精製して、表題化合物(13.0g)を白色固体として得た。H NMR(400MHz DMSO-d6)δ 8.05-8.07(d、J=5.6Hz)、6.93(s、1H)、6.32-6.33(d、J=5.6Hz、1H)、1.63(s、3H)、1.58(s、3H)。
Figure 2023510918000116
中間体2:2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Figure 2023510918000117
工程1:7,7-ジメチル-1,5,7,8-テトラヒドロ-2H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-2-オン
トルエン(4.00L)中の2,2-ジメチルテトラヒドロ-4H-ピラン-4-オン(500g、3.90mol、1.00当量)およびピロリジン(391mL、4.68mol、1.20当量)の混合物を、ディーンスタークトラップを用いて145℃で2時間加熱した。水層(約16mL)をディーンスタークトラップから除去し、反応混合物を15℃に冷却した。冷却後、プロプ-2-インアミド(539g、7.80mol、2.00当量)を添加し、反応混合物を150℃に加熱した。反応混合物を150℃で10時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。冷却した反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール-ジクロロメタン)によって精製して、表題化合物(560g、収率62%)を黄色の固体として得た。
工程2:2-クロロ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン
POCl(350mL、3.77mol、9.64当量)中の7,7-ジメチル-1,5,7,8-テトラヒドロ-2H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-2-オン(500g、2.23mol、1当量)の溶液を100℃に6時間加熱した。次いで、反応混合物を周囲温度に冷却し、真空下で濃縮した。残渣を氷水(1.00L)に注いだ。混合物をEA(750mL×2)で抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(363g、収率82.2%)を褐色の油状物として得た。
工程3:2-クロロ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
水(1.20L)中のNaIO(487g、2.28mol、3.00当量)の溶液を、MeCN(50.0mL)およびCCl4(2.70L)中の2-クロロ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン(150g、759mmol、1.00当量)の混合物に添加した。混合物を0℃に冷却し、次いでRuCl(11.0g、53.1mmol、0.07当量)を添加した。反応混合物を0℃で0.5時間撹拌し、次いで20℃に11.5時間温めた。飽和亜硫酸ナトリウム溶液(1.00L)を添加し、混合物を濾過した。濾液をEA(500mL×3)で抽出し、有機層を合わせた。合わせた有機層を食塩水(1.00L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(132g、624mmol、収率82.1%)を黄色の固体として得た。
工程4:2-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
(2,4-ジメトキシフェニル)メタンアミン(160g、957mmol、1.50当量)を、NMP(1.08L)中の2-クロロ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(135g、638mmol、1.00当量)およびDIPEA(222mL、1.28mol、2.00当量)の溶液に周囲温度で添加した。反応混合物を140℃に2時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。反応混合物を水(700mL)とEAとの間で分配した。層を分離し、水層をさらにEA(500mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水(400mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を黄色の固体(160g)として得た。粗生成物を次の工程に直接使用した。
工程5:2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
HCl(ジオキサン中4.0M、1.20L、11.0当量)を、2-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(150g、438mmol、1.00当量)に20℃で添加した。反応混合物を60℃に2時間加熱し、次いで周囲温度に冷却し、真空下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO3水溶液(1.00L)に注ぎ、EA(500mL×4)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(500×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をEA(300mL)に溶解し、石油エーテル(150mL)を滴加して、黄色のスラリーを得た。固体を濾過し、収集して、表題化合物(52.0g、収率60.9%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C1012の計算値:192、実測値:193[M+H]H NMR(400MHz、DMSO-d6)δ 7.76(d、J=8.4Hz、1H)、6.98(s、2H)、6.39(d、J=8.8Hz、1H)、2.89(s、2H)、1.37(s、6H)。
Figure 2023510918000118
中間体3および4:(S)-6-アミノ-2-(sec-ブチル)ピリダジン-3(2H)-オンおよび(R)-6-アミノ-2-(sec-ブチル)ピリダジン-3(2H)-オン
Figure 2023510918000119
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000120
工程1:2-(sec-ブチル)-6-クロロピリダジン-3(2H)-オン
炭酸カリウム(15.6g、113mmol、3.05当量)を、DMF(80mL)中の6-クロロピリダジン-3(2H)-オン(5.00g、38.3mmol、1.00当量)および2-ブロモブタン(5.17g、37.7mmol、0.98当量)の溶液に添加した。混合物を80℃で4時間撹拌し、次いで周囲温度に冷却した。冷却した反応混合物を水とジクロロメタンと間で分配し、層を分離した。水層をさらにジクロメタン(200mL×2)で抽出し、層を合わせた。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥した溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(5.90g、粗製)を黄色の油状物として得て、これを次の工程に直接使用した。
工程2:2-(sec-ブチル)-6-((ジフェニルメチレン)アミノ)ピリダジン-3(2H)-オン
キサンホトス(3.53g、6.11mmol、0.200当量)、Pd(dba)(1.76g、3.05mmol、0.100当量)、および炭酸セシウム(24.9g、76.4mmol、2.50当量)を、ジオキサン(80mL)中の2-(sec-ブチル)-6-クロロピリダジン-3(2H)-オン(5.70g、30.5mmol、1.00当量)およびジフェニルメタンイミン(6.09g、33.6mmol、1.10当量)に添加した。混合物を脱気し、Nで3回パージし、次いで100℃に4時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、水で希釈し、EAで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0%~67%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(1.80g、収率18%)を黄色の油状物として得た。
工程3:6-アミノ-2-(sec-ブチル)ピリダジン-3(2H)-オン
HCl(水溶液、6M、2.01mL)を、テトラヒドロフラン(100mL)中の2-(sec-ブチル)-6-((ジフェニルメチレン)アミノ)ピリダジン-3(2H)-オン(0.80g、2.4mmol)の溶液に25℃で添加した。反応混合物を25℃で0.5時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、EA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0%~100%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(190mg、収率47%)を白色固体として得た。MS(ES+)C13Oの計算値:167、実測値:168[M+H]
工程4:(S)-6-アミノ-2-(sec-ブチル)ピリダジン-3(2H)-オンおよび(R)-6-アミノ-2-(sec-ブチル)ピリダジン-3(2H)-オン
6-アミノ-2-(sec-ブチル)ピリダジン-3(2H)-オン(190mg、1.14mmol)を、SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK IC(250mm×30mm、5um);移動相:[MeOH中0.5%DEA/CO];勾配:5%~20%)によって分離した。(RまたはS)-6-アミノ-2-(sec-ブチル)ピリダジン-3(2H)-オン(第1の溶出異性体、中間体3、60.0mg、31%)のうちの1つを黄色の固体として得た。MS(ES+)C13Oの計算値:167、実測値:168[M+H]。(RまたはS)-6-アミノ-2-(sec-ブチル)ピリダジン-3(2H)-オン(第2の溶出異性体、中間体4、70.0mg、収率37%)の残りの1つを黄色の固体として得た。MS(ES+)C13Oの計算値:167、実測値:168[M+H]
Figure 2023510918000121
中間体5:2-アミノ-7,8-ジヒドロ-1,6-ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2023510918000122
工程1および2:2-アミノ-7,8-ジヒドロ-1,6-ナフチリジン-5(6H)-オンを、中間体2の調製における工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、2-クロロ-7,8-ジヒドロ-1,6-ナフチリジン-5(6H)から調製した。MS(ES+)COの計算値:163、実測値:164[M+H]
Figure 2023510918000123
中間体6:2-イソプロポキシピリミジン-4-アミン
Figure 2023510918000124
工程1:2-イソプロポキシピリミジン-4-アミン
水素化ナトリウム(油中60%分散液、617mg、15.4mmol、2.00当量)を、テトラヒドロフラン(10mL)中のプロパン-2-オール(696mg、11.6mmol、1.50当量)の混合物に0℃で添加した。混合物を25℃で1時間撹拌し、2-クロロピリミジン-4-アミン(1.00g、7.72mmol)を添加し、混合物を60℃に加熱した。12時間撹拌した後、反応混合物を周囲温度に冷却し、水(20mL)を添加することによってクエンチした。クエンチした混合物をEA(20mL×3)で抽出し、層を合わせた。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を逆相分取HPLC(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5um;移動相:[水(0.05%水酸化アンモニウムv/v)-MECN];B%:0%~30%、10分)によって精製し、表題化合物(140mg、収率12%)を白色固体として得た。H-NMR(400MHz、DMSO-d6):δ ppm 7.93(d、J=6.0Hz、1H)、7.37(s、2H)、6.38(d、J=6.0Hz、1H)、5.08(td、J=6.4、12.3Hz、1H)、1.22(d、J=6.0Hz、6H)。
Figure 2023510918000125
中間体7および8:(S)-6-アミノ-2-(sec-ブチル)ニコチノニトリルおよび(R)-6-アミノ-2-(sec-ブチル)ニコチノニトリル
Figure 2023510918000126
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000127
Figure 2023510918000128
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000129
工程1:6-アミノ-2-(ブト-1-エン-2-イル)ニコチノニトリル
炭酸カリウム(3.24g、23.4mmol、2.00当量)およびPd(PPh(1.35g、1.17mmol、0.10当量)を、ジオキサン(20mL)および水(4mL)中の6-アミノ-2-クロロニコチノニトリル(1.80g、11.7mmol、1.00当量)および2-(ブト-1-エン-2-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(2.30g、12.6mmol、1.08当量)の混合物に添加した。混合物を窒素下で100℃で12時間撹拌した。次いで、混合物を周囲温度に冷却し、水(50mL)とEA(65mL)との間で分配した。層を分離し、水層をEA(65mL×2)でさらに抽出した。層を合わせ、合わせた層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、10%~25%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(1.50g、収率63%)を白色固体として得た。
工程2:6-アミノ-2-(sec-ブチル)ニコチノニトリル
パラジウム炭素(10wt%、300mg、0.282mmol)を、メタノール(50mL)中の6-アミノ-2-(ブト-1-エン-2-イル)ニコチノニトリル(1.50g、8.66mmol、1.00当量)の混合物に添加した。混合物を水素雰囲気(15psi)下で25℃で16時間撹拌し、次いでセライトを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、5%~10%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(950mg、収率63%)を黄色の固体として得た。
工程3:tert-ブチルN-[6-(ブタン-2-イル)-5-シアノピリジン-2-イル]-N-[(tert-ブトキシ)カルボニル]カルバメート
ジ-tert-ブチルジカーボネート(2.12g、9.70mmol、2.00当量)およびDMAP(59.3mg、0.485mmol、0.100当量)を、ジクロロメタン(15mL)中の6-アミノ-2-(sec-ブチル)ニコチノニトリル(850mg、4.85mmol、1.00当量)およびトリエチルアミン(982mg、9.70mmol、2.00当量)の混合物に添加した。反応混合物を20℃で2時間撹拌し、次いで水(20mL)を添加し、得られた混合物をEA(25mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥した溶液を濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、1%~10%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(1.15g、収率80%)を無色の油状物として得た。
工程4:tert-ブチルN-{6-[(2S)-ブタン-2-イル]-5-シアノピリジン-2-イル}-N-[(tert-ブトキシ)カルボニル]カルバメートおよびtert-ブチルN-{6-[(2R)-ブタン-2-イル]-5-シアノピリジン-2-イル}-N-[(tert-ブトキシ)カルボニル]カルバメート
tert-ブチルN-[6-(ブタン-2-イル)-5-シアノピリジン-2-イル]-N-[(tert-ブトキシ)カルボニル]カルバメート(950mg、2.53mmol)を、SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK IC(250mm*30mm、um);移動相:[0.5%DEAを含むCO2中のIPA勾配])によって分離し、2つのピークを別々に得た。分離されたエナンチオマーの絶対立体化学を任意に割り当てた。第1の溶出異性体(340mg、収率34%)および第2の溶出異性体(400mg、収率42%)を無色の油状物として得た。
工程5:(RまたはS)-6-アミノ-2-(sec-ブチル)ニコチノニトリルのうちの1つ
HCl(ジオキサン中4.0M、10.0mL)を、ジオキサン(2mL)中のtert-ブチルN-{6-[(2RまたはS)-ブタン-2-イル]-5-シアノピリジン-2-イル}-N-[(tert-ブトキシ)カルボニル]カルバメートのうちの1つ(第2の溶出異性体、400mg、1.07mmol)に添加した。反応混合物を20℃で15時間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)とEA(35mL)との間で分配した。層を分離し、水層をEA(35mL×2)でさらに抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥した溶液を濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、5%~25%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(中間体7、160mg、収率78%)を黄色の油状物として得た。MS(ES+)C1013の計算値:175、実測値:176[M+H]H-NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 7.56(d、J=8.4Hz、1H)、6.32(d、J=8.4Hz、1H)、4.87(s、2H)、3.17-3.08(m、1H)、1.83-1.71(m、1H)、1.62-1.54(m、1H)、1.24(d、J=6.4Hz、3H)、0.86(t、J=7.2Hz、3H)。
工程6:(RまたはS)-6-アミノ-2-(sec-ブチル)ニコチノニトリルのうちの残りの1つ
表題化合物(中間体8)を、工程5で記載したのと同じ手順を使用して、tert-ブチルN-{6-[(2RまたはS)-ブタン-2-イル]-5-シアノピリジン-2-イル}-N-[(tert-ブトキシ)カルボニル]カルバメートのうちの残りの1つ(第1の溶出異性体)から調製した。MS(ES+)C1013の計算値:175、実測値:176[M+H]H-NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 7.56(d、J=8.4Hz、1H)、6.32(d、J=8.4Hz、1H)、4.87(s、2H)、3.17-3.08(m、1H)、1.83-1.71(m、1H)、1.62-1.54(m、1H)、1.24(d、J=6.4Hz、3H)、0.86(t、J=7.2Hz、3H)。
Figure 2023510918000130
中間体9:2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロキノリン-5(6H)-オン
Figure 2023510918000131
工程1および2:2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロキノリン-5(6H)-オンを、中間体2の調製の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、2-クロロ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロキノリン-5(6H)-オンから調製した。MS(ES+)C1114Oの計算値:190、実測値:191[M+H]H NMR(400MHz、DMSO-d6):δ ppm 7.75(d、J=8.8Hz、1H)、6.88(s、2H)、6.34(d、J=8.8Hz、1H)、2.66(s、2H)、2.33(s、2H)、0.99(s、6H)。
Figure 2023510918000132
中間体10:2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[3,4-b]ピラジン-5-オン
Figure 2023510918000133
工程1:メチル5-メトキシ-3-(2-メチルプロプ-1-エン-1-イル)ピラジン-2-カルボキシレート
リン酸カリウム(7.23g、34.1mmol、2.99当量)およびXPhos(G3プレ触媒)(480mg、568μmol、0.05当量)を、テトラヒドロフラン(25mL)および水(3mL)中のメチル3-クロロ-5-メトキシピラジン-2-カルボキシレート(2.30g、11.4mmol、1.00当量)および4,4,5,5-テトラメチル-2-(2-メチルプロプ-1-エン-1-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(3.10g、17.0mmol、1.49当量)の混合物に添加した。反応混合物を窒素下で50℃で4時間撹拌した。次いで、反応混合物を周囲温度に冷却し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、5%~50%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(2.00g、収率79%)を白色固体として得た。
工程2:5-メトキシ-3-(2-メチルプロプ-1-エン-1-イル)ピラジン-2-カルボン酸
LiOH(1.51g、63.0mmol、5.00当量)を、メタノール(50mL)中のメチル5-メトキシ-3-(2-メチルプロプ-1-エン-1-イル)ピラジン-2-カルボキシレート(2.80g、12.6mmol、1.00当量)の混合物に添加した。反応混合物を20℃で2時間撹拌し、次いで水(100ml)で希釈した。pHが7になるまでHCl水溶液(2N)を混合物に添加し、次いで混合物をEA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、表題化合物(2.40g、粗製)を白色固体として得た。
工程3:2-メトキシ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[3,4-b]ピラジン-5-オン
トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(19.1mL、106mmol、10.0当量)を、DCM(10mL)中の5-メトキシ-3-(2-メチルプロプ-1-エン-1-イル)ピラジン-2-カルボン酸(2.20g、10.6mmol)の混合物に添加した。反応混合物を20℃で72時間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液(80mL)にゆっくりと注いだ。反応混合物をEA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、10%~30%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(1.00g、収率45%)を黄色の固体として得た。
工程4:2-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[3,4-b]ピラジン-5-オン
ピリジン塩酸塩(2.78g、24.0mmol、5.00当量)中の2-メトキシ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[3,4-b]ピラジン-5-オン(1.00g、4.80mmol、1.00当量)の混合物を150℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を水(60mL)に注ぎ、EA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を分取HPLC(カラム:Xtimate C18 10μ 250mm*80mm;移動相:[水(0.05%水酸化アンモニアv/v)-MECN];B%:0%~7%、6.5分)によって精製して、表題化合物(600mg、収率64%)を白色固体として得た。
工程5:2-クロロ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[3,4-b]ピラジン-5-オン
オキシ塩化リン(3mL)中の2-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[3,4-b]ピラジン-5-オン(100mg、515μmol)の混合物を100℃で1時間撹拌した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)に注ぎ、次いでEA(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、20%~50%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(110mg、粗製)を黄色の固体として得た。
工程6および7:2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[3,4-b]ピラジン-5-オン
表題化合物を、中間体2の調製における工程4および工程5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、2-クロロ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[3,4-b]ピラジン-5-オンから調製した。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 7.93(s、1H)、7.21(d、J=8.4Hz、1H)、6.48(d、J=2.0Hz、1H)、6.46-6.44(m、1H)、6.43(m、1H)、4.57(d、J=5.6Hz、2H)、3.82-3.78(m、6H)、3.05(s、2H)、1.50(s、6H)。
Figure 2023510918000134
中間体11:2-アミノ-7,7-ジメチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オン
Figure 2023510918000135
工程1:メチル6-メトキシ-2-(プロプ-1-エン-2-イル)ニコチネート
Pd(dppf)Cl(544mg、744umol、0.500当量)およびフッ化セシウム(4.52g、29.8mmol、2.00当量)を、MeCN(50mL)中のメチル2-クロロ-6-メトキシニコチネート(3.00g、14.9mmol)および4,4,5,5-テトラメチル-2-(プロプ-1-エン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(3.75g、22.3mmol)の混合物に添加した。混合物を窒素雰囲気下で70℃で2時間撹拌し、次いで周囲温度に冷却した。次いで、反応混合物を水(200mL)に注ぎ、EA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、1%~2%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(3.0g、粗製)を無色の油状物として得た。
工程2:2-メトキシ-7,7-ジメチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オン
TfOH(17.0g、113mmol、10mL)中のメチル6-メトキシ-2-(プロプ-1-エン-2-イル)ニコチネート(3.00g、14.5mmol)の溶液を25℃で12時間撹拌した。次いで、反応混合物を水(50mL)に注ぎ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加して、pHを7に調整した。反応混合物をEA(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、10%~33%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(2.3g、収率82%)を黄色の固体として得た。
工程3~6:2-アミノ-7,7-ジメチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オン
表題化合物を、中間体10の工程4および5で記載した2つの工程の手順、続いて、中間体2の調製における工程4および5で記載した2つの工程の手順を使用して、2-メトキシ-7,7-ジメチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オンから調製した。MS(ES+)C10の計算値:178、実測値:179[M+H]
Figure 2023510918000136
中間体12および13:(6aR,9aR)-2-アミノ-7,8,9,9a-テトラヒドロシクロペンタ[5,6]ピラノ[4,3-b]ピリジン-5(6aH)-オンおよび(6aS,9aS)-2-アミノ-7,8,9,9a-テトラヒドロシクロペンタ[5,6]ピラノ[4,3-b]ピリジン-5(6aH)
Figure 2023510918000137
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000138
Figure 2023510918000139
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000140
Figure 2023510918000141
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000142
工程1:メチル2-(シクロペント-1-エン-1-イル)-6-メトキシニコチネート
フッ化セシウム(5.27g、34.7mmol、1.99当量)およびPd(dppf)Cl(1.27g、1.74mmol、0.100当量)を、MeCN(100mL)および水(5mL)中のメチル2-クロロ-6-メトキシニコチネート(3.50g、17.4mmol、1.00当量)および2-(シクロペント-1-エン-1-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(5.05g、26.0mmol、1.49当量)の混合物に添加した。反応混合物を75℃で2時間撹拌し、次いで周囲温度に冷却し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、5%~20%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(3.77g、収率93%)を無色の油状物として得た。
工程2:2-メトキシ-7,8,9,9a-テトラヒドロシクロペンタ[5,6]ピラノ[4,3-b]ピリジン-5(6aH)-オン
表題化合物を、中間体11の工程2で記載したのと同じ手順を使用して、メチル2-(シクロペント-1-エン-1-イル)-6-メトキシニコチネートから調製した。
工程3~4:2-クロロ-7,8,9,9a-テトラヒドロシクロペンタ[5,6]ピラノ[4,3-b]ピリジン-5(6aH)-オン
表題化合物を、中間体10の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、2-メトキシ-7,8,9,9a-テトラヒドロシクロペンタ[5,6]ピラノ[4,3-b]ピリジン-5(6aH)-オンから調製した。
工程5:(6aR,9aR)-2-クロロ-7,8,9,9a-テトラヒドロシクロペンタ[5,6]ピラノ[4,3-b]ピリジン-5(6aH)-オンおよび(6aS,9aS)-2-クロロ-7,8,9,9a-テトラヒドロシクロペンタ[5,6]ピラノ[4,3-b]ピリジン-5(6aH)-オン
2-クロロ-7,8,9,9a-テトラヒドロシクロペンタ[5,6]ピラノ[4,3-b]ピリジン-5(6aH)-オン(1.5g、6.71mmol)をSFC(Chiralpak AD-3、0.5%DEAを含むCO2中のMeOH勾配)によって分離し、2つのピークを別々に得た。第1の溶出異性体(720mg、収率48%)および第2の溶出異性体750mg、収率50%)を白色固体として得た。
工程6および7:(6aR,9aR)-または(6aS,9aS)-2-アミノ-7,8,9,9a-テトラヒドロシクロペンタ[5,6]ピラノ[4,3-b]ピリジン-5(6aH)-オンのうちの1つ
表題化合物(中間体12)を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、(6aR,9aR)-または(6aS,9aS)-2-クロロ-7,8,9,9a-テトラヒドロシクロペンタ[5,6]ピラノ[4,3-b]ピリジン-5(6aH)-オンのうちの1つ(工程5の第1の溶出異性体)から調製した。MS(ES+)C1112の計算値:204、実測値:205[M+H]
工程8および9:(6aR,9aR)-または(6aS,9aS)-22-アミノ-7,8,9,9a-テトラヒドロシクロペンタ[5,6]ピラノ[4,3-b]ピリジン-5(6aH)-オンのうちの残りの1つ
表題化合物(中間体13)を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、(6aR,9aR)-または(6aS,9aS)-22-クロロ-7,8,9,9a-テトラヒドロシクロペンタ[5,6]ピラノ[4,3]-b]ピリジン-5(6aH)-オンのうちの残りの1つ(工程5の第2の溶出異性体)から調製した。MS(ES+)C1112の計算値:204、実測値:205[M+H]
Figure 2023510918000143
中間体14:2-アミノ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Figure 2023510918000144
工程1:2-アミノ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、中間体2の工程1~5で記載したのと同じ5つの工程の手順を使用して、テトラヒドロ-4H-ピラン-4-オンから調製した。MS(ES+)Cの計算値:164、実測値:165[M+H]H NMR、400MHz、DMSO-d6、δ=7.77(d、J=8.8Hz、1H)、7.01(s、2H)、6.41(d、J=8.8Hz、1H)、4.44-4.41(m、2H)、2.88-2.85(m、2H)。
Figure 2023510918000145
中間体15:2-アミノ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Figure 2023510918000146
工程1:2-メトキシ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
BH-MeS(10M、5.31mL、53.1mmol、1.10当量)を、THF(100mL)中のメチル6-メトキシ-2-(プロプ-1-エン-2-イル)ニコチネート(10.0g、48.3mmol、1.00当量)の溶液に0℃で滴加した。混合物を20℃に温め、その温度で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、水(35.0mL)中のNaHCO(20.3g、241mmol、5.00当量)およびH(水中30%、69.6mL、724mmol、15.0当量)を滴加した。反応混合物を20℃で30分間および30~45℃で12時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NaSO水溶液(200mL)に注ぎ、EA(50.0mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、5%~15%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(15.0g、77.6mmol、収率80.4%)を黄色の固体として得た。
工程2~5:-アミノ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、中間体10の工程4および5で記載した2つの工程の手順、続いて、中間体2の調製における工程4および5で記載した2つの工程の手順を使用して、2-メトキシ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンから調製した。MS(ES+)C10の計算値:178、実測値:179[M+H]H NMR:400MHz、DMSO-d6 δ 7.76(d、J=8.6Hz、1H)、7.01(s、2H)、6.40(d、J=8.6Hz、1H)、4.44(dd、J=11.2Hz、4.4Hz、1H)、4.12(dd、J=11.0Hz、6.8Hz、1H)、2.93(td、J=7.0Hz、4.4Hz、1H)、1.20(d、J=7.0Hz、3H)。
Figure 2023510918000147
中間体16:2-アミノ-7-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Figure 2023510918000148
工程1:メチル(E)-6-メトキシ-2-(プロプ-1-エン-1-イル)ニコチネート
THF(250mL)およびH2O(100mL)中のメチル2-クロロ-6-メトキシニコチネート(25.0g、148mmol、1.20当量)、(E)-4,4,5,5-テトラメチル-2-(プロプ-1-エン-1-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(20.7g、123mmol、1.00当量)、XPhos Pd G3(5.25g、6.20mmol、0.05当量)、およびKPO(52.6g、248mmol、2.00当量)の混合物を脱気し、Nで3回パージした。次いで、混合物を、N雰囲気下で60℃で2時間撹拌した。反応混合物を周囲温度に冷却し、水(300mL)とEA(1.20L)との間で分配した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、5%~10%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(25.0g)を黄色の油状物として得た。
工程2:2-メトキシ-7-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
TfOH(100mL)中のメチル(E)-6-メトキシ-2-(プロプ-1-エン-1-イル)ニコチネート(25.0g、120mmol、1.00当量)の溶液を80℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を周囲温度に冷却し、飽和NaHCO水溶液(1.00L)に注ぎ、次いでEA(1.00L)で抽出した。有機層を水(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、2%~10%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(20.8g)を白色固体として得た。
工程3~6:2-アミノ-7-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、中間体10の工程4および5で記載した2つの工程の手順、続いて、中間体2の調製における工程4および5で記載した2つの工程の手順を使用して、2-メトキシ-7-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンから調製した。MS(ES+)C10の計算値:178、実測値:179[M+H]H NMR、400MHz、DMSO-d6 δ 7.75(d、J=8.8Hz、1H)、7.00(s、2H)、6.40(d、J=8.8Hz、1H)、4.70-4.45(m、2H)、2.90-2.70(m、2H)、1.37(d、J=5.6Hz、1H)。
Figure 2023510918000149
中間体17および18:(7S,8R)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(中間体17)および(7R,8S)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(中間体18)
Figure 2023510918000150
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000151
Figure 2023510918000152
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000153
Figure 2023510918000154
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000155
工程1:メチル(E)-2-(ブト-2-エン-2-イル)-6-メトキシニコチネート
PO(120g、565mmol、3.00当量)およびPd(dppf)Cl-CHCl(7.70g、9.42mmol、0.05当量)を、THF(320mL)およびHO(80.0mL)中のメチル2-クロロ-6-メトキシニコチネート(38.0g、188mmol、1.00当量)および(Z)-2-(ブト-2-エン-2-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(44.6g、245mmol、1.30当量)の溶液に添加した。混合物をN下で70℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(300mL)で希釈し、EA(250mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで濾過し、真空中で濃縮して、残渣を得た。残渣を分取HPLC(0.1%TFA添加剤を含むMeCN-H2O勾配)によって精製した。生成物を含む画分を固体炭酸ナトリウムでpH=8~9に調整し、混合物をEA(300mL×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(37.0g、167mmol、収率88.7%)を黄色の油状物として得た。
工程2および3:2-ヒドロキシ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、中間体16の工程2で記載したのと同じ手順、続いて、中間体10の4工程で記載したのと同じ手順を使用して、メチル(E)-2-(ブト-2-エン-2-イル)-6-メトキシニコチネートから調製した。
工程4:rac-(7S,8S)-2-ヒドロキシ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよびrac-(7S,8R)-2-ヒドロキシ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
DBU(60.8mL、403mmol、3.00当量)を、トルエン(290mL)中の2-ヒドロキシ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(26.0g、134mmol、1.00当量)の溶液に添加した。反応混合物を100℃で12時間撹拌し、次いで周囲温度に冷却し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、1%~10%メタノール-ジクロロメタン)によって精製して、表題化合物を異性体の混合物として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程5:rac-(7S,8S)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよびrac-(7S,8R)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、中間体10の工程5で記載したのと同じ手順を使用して、rac-(7S,8S)-2-ヒドロキシ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよびrac-(7S,8R)-2-ヒドロキシ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンから調製した。シスおよびトランスラセミ異性体を分取HPLCによって分離した(カラム:Phenomenex luna C18 250*50mm*10um;移動相:[水(0.1%TFA)-MeCN];B%:35%MeCN~55%CAN、20分)。rac-(7S,8S)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンが第1の溶出化合物であり、白色固体として得られた。MS(ES+)C1010ClNOの計算値:211、実測値:212[M+H]H NMR:400MHz、CDCl δ 8.29(d、J=8.2Hz、1H)、7.39(d、J=8.2Hz、1H)、4.83(dq、J=3.2、6.6Hz、1H)、3.09(dq、J=3.2、7.2Hz、1H)、1.49(d、J=6.5Hz、3H)、1.30(d、J=7.2Hz、3H)。rac-(7S,8R)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンが第2の溶出化合物であり、白色固体として得られた。MS(ES+)C1010ClNOの計算値:211、実測値:212[M+H]H NMR:400MHz、CDCl δ 8.28(d、J=8.2Hz、1H)、7.38(d、J=8.2Hz、1H)、4.58-4.43(m、1H)、3.05(quin、J=7.2Hz、1H)、1.56-1.40(m、6H)。
工程6:(7S,8R)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(7R,8S)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
rac-(7S,8R)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンをSFCによって分離し(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm×50mm、10um);移動相:CO中のMeOH)、第1の溶出異性体(ピーク1)を白色固体として、第2の溶出異性体(ピーク2)を白色固体として得た。
工程7および8:(7S,8R)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物(中間体17)を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、第1の溶出異性体とは別々に調製した。MS(ES+)C1012の計算値:192、実測値:193[M+H]H NMR:400MHz、DMSO-d6 δ 7.77(d、J=8.6Hz、1H)、6.97(s、2H)、6.40(d、J=8.6Hz、1H)、4.43-4.21(m、1H)、2.88-2.65(m、1H)、1.35(d、J=6.4Hz、3H)、1.25(d、J=7.0Hz、3H)。中間体17の絶対立体化学をX線結晶構造によって決定した。
工程9および10:(7R,8S)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物(中間体18)を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、第2の溶出異性体とは別に調製した。MS(ES+)C1012の計算値:192、実測値:193[M+H]H NMR:400MHz、DMSO-d6 δ 7.77(d、J=8.6Hz、1H)、6.97(s、2H)、6.40(d、J=8.6Hz、1H)、4.43-4.21(m、1H)、2.88-2.65(m、1H)、1.35(d、J=6.4Hz、3H)、1.25(d、J=7.0Hz、3H)。
Figure 2023510918000156
中間体19:rac-(7S,8S)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Figure 2023510918000157
工程1および2:rac-(7S,8S)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、rac-(7S,8S)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(工程5の後、中間体17および18の合成)から調製した。MS(ES+)C1012の計算値:192、実測値:193[M+H]H NMR:δ 7.75(d、J=8.6Hz、1H)、7.01(s、2H)、6.40(d、J=8.6Hz、1H)、4.69(d、J=6.6Hz、3.2Hz、1H)、2.63-2.77(m、1H)、1.30(d、J=6.6Hz、3H)、1.07(d、J=7.2Hz、3H)。
Figure 2023510918000158
中間体20および21:(R)-2-アミノ-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(S)-2-アミノ-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Figure 2023510918000159
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000160
Figure 2023510918000161
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000162
工程1~5:2-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、中間体17について上記で記載したのと同様の手順を使用して、メチル2-クロロ-6-メトキシニコチネートおよび4,4,5,5-テトラメチル-2-(3-メチルブト-2-エン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロランから調製した。
工程6:(R)-2-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(S)-2-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
2-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンをSFCによって分離し(カラム:DAICEL CHIRALPAK AS-H(250mm*30mm、5um);移動相:[CO中の0.1%NH OH MeOH])、(RまたはS)-2-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(第1の溶出異性体、0.55g、収率79%)および(RまたはS)-2-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンうちの残りの1つ(第2の溶出異性体、0.55g、収率79%)を黄色の油状物として得た。
工程7および8:(R)-2-アミノ-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(S)-2-アミノ-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物(中間体20および21)を、中間体2の工程5で記載したのと同じ手順を使用して、第1および第2の溶出異性体、すなわち、(R)-2-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(S)-2-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンから別々に調製した。中間体20である(R)-2-アミノ-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンを黄色の固体として得た。MS(ES+)C1114の計算値:206、実測値:207[M+H]H-NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 7.89(d、J=8.8Hz、1H)、6.50(d、J=8.8Hz、1H)、2.85-2.80(m、1H)、1.41(s、6H)、1.27(d、J=7.2Hz、3H)。中間体21である(S)-2-アミノ-7,7,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンを黄色の固体として得た。MS(ES+)C1114の計算値:206、実測値:207[M+H]H-NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 7.89(d、J=8.8Hz、1H)、6.50(d、J=8.8Hz、1H)、2.85-2.80(m、1H)、1.41(s、6H)、1.27(d、J=7.2Hz、3H)。中間体20の立体化学をX線結晶構造を使用して別の化合物との関連で決定した。
Figure 2023510918000163
中間体22:5-アミノ-3-イソプロピルピラジン-2-カルボニトリル
Figure 2023510918000164
工程1:5-アミノ-3-(プロプ-1-エン-2-イル)ピラジン-2-カルボニトリル
ジオキサン(250mL)およびHO(50mL)中の5-アミノ-3-クロロピラジン-2-カルボニトリル(50.0g、324mmol、1.00当量)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(プロプ-1-エン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(81.54g、485.3mmol、1.50当量)、KCO(89.42g、647.0mmol、2.00当量)、およびPd(PPh(18.69g、16.18mmol、0.05当量)の混合物N下で100℃で20時間撹拌した。次いで、反応混合物を周囲温度に冷却し、EA(800mL)およびHO(300mL)で希釈した。次いで、二相混合物をセライトを通して濾過し、次いで分配した。有機層を食塩水(500mL×4)で洗浄し、次いで有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、10%~33%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(41.0g、収率39.0%)を淡黄色の固体として得た。
工程2:5-アミノ-3-イソプロピルピラジン-2-カルボニトリル
Pd/C(10wt%、10.0g)を、MeOH(800mL)中の5-アミノ-3-(プロプ-1-エン-2-イル)ピラジン-2-カルボニトリル(45.0g、281mmol、1.00当量)の溶液に添加した。懸濁液を真空下で脱気し、Hで3回パージした。反応混合物をH(15psi)下で25℃で16時間撹拌した。混合物をセライトを通して濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を石油エーテル/EA(110mL、10:1)で処理し、25℃で10分間撹拌し、次いで濾過した。フィルターケーキを真空下で乾燥させて、表題化合物(39.5g、収率85.6%)を淡黄色の固体として得た。MS(ES+)C10の計算値:162、実測値:163[M+H]H NMR:400MHz CDClδ:7.83(s、1H)、5.07(br s、2H)、3.43-3.33(m、1H)、1.28(s、3H)、1.26(s、3H)。
Figure 2023510918000165
中間体23:6-アミノ-2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ニコチノニトリル
Figure 2023510918000166
工程1:2-ブロモ-6-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリジン
DAST(10.3g、63.9mmol、3.00当量)を、ジクロロメタン(80mL)中の2-(6-ブロモピリジン-2-イル)プロパン-2-オール(4.60g、21.3mmol、1.00当量)の溶液に窒素雰囲気下で-78℃で添加した。反応混合物を1時間撹拌し、次いで水(20mL)を添加した。反応混合物をさらに水(150mL)で希釈し、EA(150mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(4.50g、収率97%)を黄色の油状物として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程2:N-(6-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリジン-2-イル)-1,1-ジフェニルメタンイミン
ジオキサン(40mL)中の2-ブロモ-6-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリジン(3.99g、22.0mmol、1.20当量)、ジフェニルメタンイミン(4.00g、18.3mmol、1.00当量)、Pd2(dba)3(1.68g、1.83mmol、0.10当量)、キサンホトス(2.12g、3.67mmol、0.20当量)、および炭酸セシウム(17.9g、55.0mmol、3.00当量)の混合物を脱気し、窒素で3回パージした。反応混合物を窒素雰囲気下で100℃で1時間撹拌し、次いで濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0%~25%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(5.00g、収率86%)を黄色の油状物として得た。
工程3:6-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリジン-2-アミン
HCl(ジオキサン中4.0M、10mL)を、ジオキサン(20mL)中のN-(6-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリジン-2-イル)-1,1-ジフェニルメタンイミン(5.30g、16.7mmol)の溶液に25℃で添加した。反応混合物を25℃で1時間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)を滴加して処理した。混合物を水(50mL)で希釈し、EA(60mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0%~20%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(1.20g、収率47%)を黄色の固体として得た。
工程4:5-ブロモ-6-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリジン-2-アミン
N-ブロモスクシンイミド(1.25g、7.00mmol、0.900当量)を、クロロホルム(30mL)中の6-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリジン-2-アミン(1.20g、7.78mmol、1.00当量)の溶液に添加した。反応混合物を25℃で0.5時間撹拌し、次いで水(30mL)で希釈し、EA(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0%~25%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(480mg、収率25%)を黄色の油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 7.59(d、J=8.4Hz、1H)、6.32(d、J=8.4Hz、1H)、4.42(s、2H)、1.81(s、3H)、1.76(s、3H)。
工程5:6-アミノ-2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ニコチノニトリル
N,N-ジメチルアセトアミド(2mL)中の5-ブロモ-6-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリジン-2-アミン(200mg、858μmol、1.00当量)、シアン化亜鉛(302mg、2.57mmol、3.00当量)、DPPF(95.0mg、172μmol、0.200当量)、およびPd(dba)(79.0mg、85.8μmol、0.100当量)の混合物を脱気し、窒素で3回パージした。次いで、反応混合物を窒素下で140℃で6時間撹拌した。次いで、反応混合物を水(20mL)で希釈し、EA(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0%~25%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(140mg、収率91%)を褐色の固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 7.68(d、J=8.4Hz、1H)、6.42(d、J=8.8Hz、1H)、4.91(s、2H)、1.76(s、3H)、1.71(s、3H)。
Figure 2023510918000167
中間体24:(S)-5-アミノ-3-(2-メチルピロリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボニトリル
Figure 2023510918000168
工程1:(S)-5-アミノ-3-(2-メチルピロリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボニトリル
N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.237mL、1.36mmol、3.00当量)を、2-メチル-2-ブタノール(2mL)中の5-アミノ-3-クロロピラジン-2-カルボニトリル(70.0mg、453umol、1.00当量)および(S)-2-メチルピロリジン(HCl塩、71.6mg、589umol、1.30当量)の混合物に添加した。反応混合物を100℃で3時間撹拌し、次いで20mLの水に注ぎ、EA(15mL×3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(90.0mg、粗製)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく使用した。MS(ES+)C1013の計算値:203、実測値:204[M+H]
Figure 2023510918000169
中間体25:(S)-5-アミノ-3-(2-メチルアゼチジン-1-イル)ピラジン-2-カルボニトリル
Figure 2023510918000170
工程1:(S)-5-アミノ-3-(2-メチルアゼチジン-1-イル)ピラジン-2-カルボニトリル
表題化合物を、中間体24の工程1で記載したのと同じ手順を使用して、5-アミノ-3-クロロピラジン-2-カルボニトリルおよび(S)-2-メチルアゼチジンCSA塩から調製した。MS(ES+)C11の計算値:189、実測値:190[M+H]
Figure 2023510918000171
中間体26:6-アミノ-2-(1-フルオロプロピル)ニコチノニトリル
Figure 2023510918000172
工程1:1-(6-ブロモピラジン-2-イル)プロパン-1-オール
n-BuLi(2.5M、6.73mL、16.8mmol、2.00当量)を、ジクロロメタン(20mL)中の2,6-ジブロモピラジン(2.00g、8.41mmol、1.00当量)の混合物に-70℃で滴加し、次いで、ジクロロメタン(3mL)中のプロピオンアルデヒド(1.60g、27.5mmol、3.27当量)を混合物に-70℃で添加した。反応混合物を窒素下で-70℃で1時間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム水溶液(60mL)を添加した。反応混合物をEA(60mL×3)で抽出し、有機層を合わせた。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、5%~10%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(1.40g、収率74%)を黄色の油状物として得た。
工程2-6:5-アミノ-3-(1-フルオロプロピル)ピラジン-2-カルボニトリル
表題化合物を、中間体23の工程1~5で記載したのと同じ5つの工程の手順を使用して、1-(6-ブロモピラジン-2-イル)プロパン-1-オールから調製した。H-NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 7.98(s、1H)、5.67-5.50(m、1H)、5.34(s、2H)、2.18-1.90(m、2H)、1.07(t、J=7.2Hz、3H)。
Figure 2023510918000173
中間体27:2’-アミノスピロ[シクロプロパン-1,7’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’(8’H)-オン
Figure 2023510918000174
工程1~5:2’-アミノスピロ[シクロプロパン-1,7’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’(8’H)-オン
表題化合物を、中間体2の工程1~5で記載したのと同じ5つの工程の手順を使用して、4-オキサスピロ[2.5]オクタン-7-オンから調製した。MS(ES+)C1010の計算値:190、実測値:191[M+H]
Figure 2023510918000175
中間体28:5-アミノ-3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピラジン-2-カルボニトリル化合物63
Figure 2023510918000176
工程1:5-アミノ-3-(3,3,3-トリフルオロプロプ-1-エン-2-イル)ピラジン-2-カルボニトリル
Pd(PPh(657mg、776umol、0.200当量)および炭酸カリウム(1.07g、7.76mmol、2.00当量)を、ジオキサン(5mL)および水(0.5mL)中の5-アミノ-3-クロロピラジン-2-カルボニトリル(600mg、3.88mmol、1.00当量)および4,4,6-トリメチル-2-(3,3,3-トリフルオロプロプ-1-エン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボリナン(1.03g、4.66mmol、1.20)当量)の溶液に添加した。混合物を窒素下で80℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を分取HPLC(カラムPhenomenex Synergi Max-RP 250*50mm*10um;移動相:[水(0.1%TFA)-MeCN];B%:22MeCN%~52MeCN%)によって精製して、表題化合物(200mg、収率24%)を白色固体として得た。
工程2:5-アミノ-3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ピラジン-2-カルボニトリル
クロロジウムトリフェニルホスフィン(432mg、467umol、0.50当量)を、エタノール(10mL)中の5-アミノ-3-(3,3,3-トリフルオロプロプ-1-エン-2-イル)ピラジン-2-カルボニトリル(200mg、934umol、1.00当量)の溶液に添加した。反応混合物をH(15psi)下で50℃で16時間撹拌し、次いで濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex luna C18 250*50mm*10um;移動相:[水(0.1%TFA)-MeCN];B%:32%~62%)によって精製して、表題化合物(20mg、収率9.9%)を白色固体として得た。H-NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 7.90(s、1H)、3.99-3.90(m、1H)、1.54(d、J=6.8、3H)。
Figure 2023510918000177
中間体29および30:(S)-5-アミノ-3-(sec-ブチル)ピラジン-2-カルボニトリルおよび(R)-5-アミノ-3-(sec-ブチル)ピラジン-2-カルボニトリル
Figure 2023510918000178
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000179
工程1および2:5-アミノ-3-(sec-ブチル)ピラジン-2-カルボニトリル
表題化合物を、中間体22の工程1および2で記載したのと同じ手順を使用して調製した。
工程3:(S)-5-アミノ-3-(sec-ブチル)ピラジン-2-カルボニトリルおよび(R)-5-アミノ-3-(sec-ブチル)ピラジン-2-カルボニトリル
5-アミノ-3-(sec-ブチル)ピラジン-2-カルボニトリル(320mg、1.82mmol)をSFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD-H(250mm*30mm,5um);移動相:CO中0.1%NHOH勾配のEtOH)によって分離し、(RまたはS)-5-アミノ-3-(sec-ブチル)ピラジン-2-カルボニトリルのうちの1つ(第1の溶出異性体、95mg、収率30%)をオフホワイト色の固体として、および(RまたはS)-5-アミノ-3-(sec-ブチル)ピラジン-2-カルボニトリルの残りの1つ(第2の溶出異性体、128mg、収率39.7%)を白色固体として得た。ピーク1:MS(ES+)C12の計算値:176、実測値:177[M+H]H-NMR(400MHz、CDCl)δ=7.83(s、1H)、5.07(br s、2H)、3.23-3.03(m、1H)、1.81-1.62(m、2H)、1.25(d、J=6.8Hz、3H)、0.87(t、J=7.6Hz、3H)。ピーク2:MS(ES+)C12の計算値:176、実測値:177[M+H]H-NMR(400MHz、CDCl)δ=7.83(s、1H)、5.08(br s、2H)、3.20-3.02(m、1H)、1.85-1.64(m、2H)、1.25(d、J=6.8Hz、3H)、0.87(t、J=7.6Hz、3H)。
II.塩化アリール中間体の合成
Figure 2023510918000180
中間体31:2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-オール
Figure 2023510918000181
工程1:4-ブロモ-6-クロロ-2,7-ナフチリジン-1(2H)-オン
NBS(70.9g、398mmol、1.20当量)を、DMF(600mL)中の6-クロロ-2,7-ナフチリジン-1(2H)-オン(60.0g、332mmol、1.00当量)の溶液に添加した。反応混合物を20℃で2時間撹拌し、次いで水(1L)に注ぎ、濾過した。フィルターケーキを真空下で乾燥させて、化合物2(90.8g、粗製)を褐色の固体として得た。MS(ES+)CBrClNOの計算値:260、実測値:261[M+H]
工程2:4-ブロモ-1,6-ジクロロ-2,7-ナフチリジン
4-ブロモ-6-クロロ-2,7-ナフチリジン-1(2H)-オン(70.8g、272mmol、1.00当量)を、POCl(484g、3.16mol、293mL、11.5当量)に25℃で何回かに分けて添加した。次いで、反応混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、残渣を25℃で飽和NaCO水溶液でpH=8に調整した。混合物をDCM(500mL×3)で抽出し、食塩水(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(75.0g、269mmol、収率98.9%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)CBrClの計算値:278、実測値:279[M+H]
工程3:4-ブロモ-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン
MeOH(3L)中の4-ブロモ-1,6-ジクロロ-2,7-ナフチリジン(75.0g、269mmol、1.00当量)、KCO(111g、809mmol、3.00当量)の懸濁液を25℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をHO(300mL)に溶解し、DCM(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮して、残渣を得た。残渣を石油エーテル/EA(40mL 20:1)で粉砕し、濾過した。フィルターケーキを真空下で乾燥させて、表題化合物(47.0g、171mmol、収率63.6%)を黄色の固体として得た。
工程4:6-クロロ-4-(1-エトキシビニル)-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン
トルエン(500mL)中の4-ブロモ-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(47.0g、171mmol、1.00当量)、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(74.4g、206mmol、69.6mL、1.20当量)、およびPd(PPh(19.8g、17.1mmol、0.10当量)の溶液をN下で80℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を20℃に冷却し、飽和KF水溶液(500mL)に注ぎ、1時間撹拌した。水性混合物をEA(300mL×3)で抽出し、有機層を合わせた。合わせた有機層を真空下で濃縮して、表題化合物(64.0g、粗製)を黄色の油状物として得た。MS(ES+)C1313ClNの計算値:264、実測値:265[M+H]
工程5:1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)エタン-1-オン
水性HCl(1.50M、20.1mL、0.10当量)を、THF(480mL)およびHO(80mL)中の6-クロロ-4-(1-エトキシビニル)-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(80.0g、302mmol、1.00当量)の溶液に添加した。反応混合物を25℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NaHCO水溶液(500mL)に注ぎ、EA(300mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、5%~50%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(28.0g、118mmol、収率39.1%)を白色固体として得た。MS(ES+)C11ClNの計算値:236、実測値:237[M+H]
工程6:2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-オール
MeMgBr(ジエチルエーテル中3.0M、118mL、3.00当量)を、THF(300mL)中の1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)エタン-1-オン(28.0g、118mmol、1.00当量)の溶液に0~10℃で添加した。混合物を0~10℃で2時間撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液(300mL)に注ぎ、EA(200mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、真空下で濃縮して、表題化合物(33g、粗製)を黄色の油状物として得た。MS(ES+)C1213ClNの計算値:252、実測値:253[M+H]
Figure 2023510918000182
中間体31a:4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンを、TMSN、InBr、およびDCMでの処理時に、2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-オールから得ることができる。
Figure 2023510918000183
中間体32:4-ブロモ-7-クロロ-1-ヨード-2,6-ナフチリジン
Figure 2023510918000184
工程1:5-ブロモ-N-tert-ブチル-2-クロロイソニコチンアミド
2-メチルプロパン-2-アミン(1.47g、20.2mmol)、EDC HCl(4.85g、25.3mmol)、およびHOBT(3.41g、25.3mmol)を、DMF(30mL)中の5-ブロモ-2-クロロピリジン-4-カルボン酸(4g、16.9mmol)の溶液に窒素雰囲気下で添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。得られた溶液に水を添加し、懸濁液をEAで抽出し、次いで有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー-カラムクロマトグラフィーによって精製して、3g(60.9%)の表題化合物を白色固体として得た。MS(ES+)C1012BrClNOの計算値:290、実測値:291[M+H]H NMR(300MHz、DMSO-d)δ 8.64(s、1H)、8.30(s、1H)、7.58(s、1H)、1.36(s、9H)。
工程2:(E)-N-tert-ブチル-2-クロロ-5-(2-エトキシビニル)イソニコチンアミド
2-[(E)-2-エトキシエテニル]-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.49g、7.53mmol)、CsCO(4.46g、13.7mmol)、およびPd(dppf)Cl(501mg、685μmol)を、ジオキサン(30mL)およびHO(6mL)中の5-ブロモ-N-tert-ブチル-2-クロロピリジン-4-カルボキサミド(2g、6.85mmol)の溶液に窒素雰囲気下で添加し、反応混合物を80℃で2時間撹拌した。得られた溶液を水で希釈し、EAで抽出し、次いで有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、1.2g(62.1%)の表題化合物を黄色の固体として得た。MS(ES+)C1419ClNの計算値:282、実測値:283[M+H]H NMR(300MHz、DMSO-d)δ 8.55(s、1H)、8.20(s、1H)、7.35(d、1H、J=13.0Hz)、7.28(s、1H)、5.79(d、1H、J=13.0Hz)、3.90(q、2H、J=7.0Hz)、1.35(s、9H)、1.26(t、3H、J=7.0Hz)。
工程3:7-クロロ-2,6-ナフチリジン-1(2H)-オン
TFA(20mL)をN-tert-ブチル-2-クロロ-5-[(E)-2-エトキシエテニル]ピリジン-4-カルボキサミド(1.2g、4.24mmol)に添加し、反応混合物を100℃で一晩撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮して、600mg(91.5%)の表題化合物を赤色の固体として得た。粗生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。MS(ES+)CClNOの計算値:180、実測値181[M+H]
工程4:4-ブロモ-7-クロロ-2,6-ナフチリジン-1(2H)-オン
NBS(3.54g、19.9mmol)を、DCM(40mL)中の7-クロロ-1,2-ジヒドロ-2,6-ナフチリジン-1-オン(3g、16.6mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。固体を濾過により収集して、3g(69.7%)の表題化合物を白色固体として得た。MS(ES+)CBrClNOの計算値:258、実測値:259[M+H]H NMR(300MHz、DMSO-d)δ 12.09(s、1H)、8.93(s、1H)、8.04(s、1H)、7.70(d、1H、J=6.0Hz)。
工程5:4-ブロモ-7-クロロ-2,6-ナフチリジン-1-イルトリフルオロメタンスルホネート
TfO(4.34g、15.4mmol)を、DCM(15mL)中の4-ブロモ-7-クロロ-1,2-ジヒドロ-2,6-ナフチリジン-1-オン(1g、3.85mmol)およびTEA(777mg、7.70mmol)の溶液に-78℃で10分間にわたって滴加し、得られた溶液を-78℃で0.5時間撹拌した。混合物を室温に温め、この温度でさらに0.5時間撹拌した。次いで、2mLの水/氷を添加することにより反応物をクエンチし、DCMで抽出し、次いで有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、1g(66.6%)の表題化合物を白色固体として得た。MS(ES+)CBrClFSの計算値:390、実測値:391[M+H]H NMR(300MHz、DMSO-d)δ 9.47(s、1H)、8.78(s、1H)、8.14(d、1H、J=0.9Hz)。
工程6:4-ブロモ-7-クロロ-1-ヨード-2,6-ナフチリジン
NaI(952mg、6.35mmol)を、MeCN(9mL)中の4-ブロモ-7-クロロ-2,6-ナフチリジン-1-イルトリフルオロメタンスルホネート(500mg、1.27mmol)の溶液に添加し、得られた混合物を0℃に冷却し、続いて、MeCN(1mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸(381mg、2.54mmol)を10分間にわたって滴加した。次いで混合物を室温で1.5時間撹拌した。得られた溶液をEAで抽出し、次いで有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、500mgの表題化合物を黒色固体として得て、これをさらに精製することなく直接使用した。MS(ES+)CBrClFSの計算値:368、実測値:369[M+H]
Figure 2023510918000185
中間体33および34:(R)-2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ブタン-2-アミンおよび(S)-2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ブタン-2-アミン
Figure 2023510918000186
これらの各々は、以下の構造のうちの1つによって表される。
Figure 2023510918000187
工程1:4-ブロモ-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン
THF(250mL)中のシクロプロパノール(5.75g、98.9mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(4.32g、108mmol、60%純度)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで4-ブロモ-1,6-ジクロロ-2,7-ナフチリジン(25.0g、90.0mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を25℃に40分間温め、次いで水(1L)に注ぎ、酢酸エチル(500mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。粗生成物を25℃で石油エーテル/EA(240mL/20mL)で滴定することによって精製して、表題化合物(45.0g、収率84%)を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.27(s、1H)、8.40(s、1H)、7.88(s、1H)、4.57-4.50(m、1H)、0.95-0.92(m、4H)。
工程2-3:1-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)エタン-1-オン
表題化合物を、中間体31の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程のシーケンスを使用して、4-ブロモ-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジンから調製した。
工程4:2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ブタン-2-オール
MTBE(540mL)中の1-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)エタン-1-オン(27.0g、103mmol)の溶液に、臭化エチルマグネシウム(3.0M、103mL)を窒素雰囲気下で0℃で添加した。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで水(1000mL)の添加によりクエンチし、EA(800mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(34g、粗製)を黄色の油状物として得て、これを次の工程で直接使用した。
工程5:(R)-2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ブタン-2-アミンまたは(S)-2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ブタン-2-アミン
ジクロロメタン(340mL)中の2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ブタン-2-オール(34.0g、116mmol)の溶液に、トリメチルシリルアジド(35.0g、304mmol、40mL)および三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(34.5g、243mmol、30mL)を窒素雰囲気下で添加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、次いで水(1000mL)で希釈し、DCM(800mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0~3:1)によって精製して、rac-2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ブタン-2-アミン(2工程で15.0g、収率45%)を黄色の固体として得た。このラセミ化合物をSFC(カラム:Phenomenex-Cellulose-2(250mm×30mm、10um);移動相:[CO中0.1%MeOH(0.1%NHOHを含む)]によって分離して、(R)-2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ブタン-2-アミンまたは(S)-2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ブタン-2-アミン(中間体33、第1の溶出異性体、2.90g、収率19%)を黄色の固体として、および第2の溶出異性体(中間体34、4.80g、収率32%)を白色固体として得た。中間体33:H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.36(s、1H)、8.36(s、1H)、8.23(s、1H)、4.58-4.51(m、1H)、2.10-2.04(m、2H)、1.84(s、3H)、0.96-0.92(m、4H)、0.87(t、J=7.2Hz、3H)。
Figure 2023510918000188
中間体35:4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン
中間体35を、工程4において、メチルマグネシウムグリニャールを使用し、キラル分離が必要でなかったことを除いて、中間体33および34について記載したのと同様の手順を使用して製造した。
中間体36a~36o:中間体を、工程1において以下で注記する異なる試薬を使用したことを除いて、中間体35について記載したのと同様の手順を使用して製造した。
Figure 2023510918000189
Figure 2023510918000190
Figure 2023510918000191
Figure 2023510918000192
中間体37および38:(R)-4-(2-アジドブタン-2-イル)-6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジンおよび(S)-4-(2-アジドブタン-2-イル)-6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジン
中間体37および38を、工程1において1-メチルシクロプロパン-1-オールを使用したことを除いて、中間体33および34について記載したのと同様の手順を使用して製造した。ラセミ表題化合物をSFC(カラム:Daicel Chiralpak AD-H(250mm×30mm、5um);移動相:[CO中のIPA(0.1%NHOHを含む)])によって分離して、(R)-4-(2-アジドブタン-2-イル)-6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジンまたは(S)-4-(2-アジドブタン-2-イル)-6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジン(中間体37、第1の溶出異性体、200mg、収率29%)を白色油状物として、および第2の溶出異性体(中間体38、290mg、収率42%)を白色の油状物として得た。中間体37および38:MS(ES+)C1618ClNOの計算値:331、実測値:332[M+H]
Figure 2023510918000193
中間体39および40:(R)-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジンおよび(S)-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジン
中間体39および40を、工程4において、臭化シクロプロピルマグネシウムを使用し、反応物を60℃で30分間撹拌したことを除いて、中間体33および34について記載したのと同様の手順を使用して製造した。ラセミ表題化合物をSFC(カラム:Daicel Chiralpak AD-H(250mm×30mm、5um);移動相:[CO中のIPA(0.1%NHOHを含む)])によって分離して、(R)-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジンまたは(S)-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジン(中間体39、第1の溶出異性体、130mg、収率28%)を黄色の固体として、および第2の溶出異性体(中間体40、150mg、収率32%)を黄色の個体を得た。
Figure 2023510918000194
中間体41および42:(7R,8R)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(7S,8S)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Figure 2023510918000195
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000196
Figure 2023510918000197
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000198
Figure 2023510918000199
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000200
工程1:(7R,8R)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(7S,8S)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
rac-(7R,8R)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(6.0g、28.3mmol)をSFC(Daicel Chiralpak AD、0.1%NHOHを含むCO中MeOH勾配)によって分離し、2つのピークを別々に得た。第1の溶出異性体(3g、収率50%)および第2の溶出異性体(2.8g、収率46%)を黄色の固体として得た。
工程2および3:(7R,8R)-または(7S,8S)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンのうちの1つ
表題化合物(中間体41)を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、(7R,8R)-または(7S,8S)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンのうちの1つ(工程1の第1の異性溶出体)から調製した。H-NMR(400MHz、6d-DMSO):δ ppm 7.76(d、J=8.8Hz、1H)、7.02(s、2H)、6.41(d、J=8.8Hz、1H)、4.70(d、J=3.2、6.4Hz、1H)、2.77-2.66(m、1H)、1.31(d、J=6.8Hz、3H)、1.08(d、J=7.2Hz、3H)。MS(ES+)C1012の計算値:192、実測値:193[M+H]
工程4および5:(7R,8R)-または(7S,8S)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンの残りの1つ
表題化合物(中間体42)を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、(7R,8R)-または(7S,8S)-2-クロロ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3)-b]ピリジン-5-オンの残りの1つ(工程1の第2の溶出異性体)から調製した。MS(ES+)C1012の計算値:192、実測値:193[M+H]
Figure 2023510918000201
中間体43および44:(R)-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンまたは(S)-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン
中間体43および44を、工程1においてメタノールを使用し、工程4において臭化シクロプロピルマグネシウムを使用し、反応物を60℃で30分間撹拌したことを除いて、中間体33および34について記載したのと同様の手順を使用して製造した。ラセミ表題化合物(1.20g、3.95mmol)をSFC(カラム:Daicel Chiralpak IG(250mm×30mm、10um);移動相:[CO中のMeOH(0.1%NHOHを含む)])によって分離して、(R)-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンまたは(S)-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(中間体43、第1の溶出異性体、490mg、収率40%)を黄色の油状物として、および第2の溶出異性体(中間体44、430mg、収率34%)を黄色の油状物として得た。
Figure 2023510918000202
中間体45:2’-アミノ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オン
Figure 2023510918000203
工程1:メチル2-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)アセテート
LiHMDS(1M、388mL)を、THF(300mL)中の3-ブロモ-6-クロロ-2-メチルピリジン(20.0g、96.9mmol)の溶液に窒素下で25℃で添加した。2.5時間後、炭酸ジメチル(14.0g、155mmol)を混合物に添加し、25℃で13.5時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NHCl水溶液(1000mL)に添加し、EA(60mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0%~10%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(18.0g、収率70%)を黄色の油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl3):δ ppm 7.81(d、J=8.4Hz、1H)、7.16(d、J=8.0Hz、1H)、4.03 9s、2H)、3.74(s、3H)。
工程2:メチル1-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)シクロプロパン-1-カルボキシレート
臭化テトラブチルアンモニウム(2.44g、7.56mmol)およびNaOH(50mL、水中50wt%)を、トルエン(50mL)中の1,2-ジブロモエタン(10.7g、56.7mmol)およびメチル2-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)アセテート(10.0g、37.8mmol)の溶液に25℃で添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌し、次いで水(300mL)で希釈し、EA(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0%~10%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(6.10g、収率56%)を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 7.81(d、J=8.4Hz、1H)、7.15(d、J=8.0Hz、1H)、3.66(s、3H)、1.81-1.75(m、2H)、1.46-1.41(m、2H)。
工程3:(1-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)シクロプロピル)メタノール
水素化ジイソブチルアルミニウム(1M、56mL)を、DCM(80mL)中のメチル1-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)シクロプロパン-1-カルボキシレート(5.40g、18.6mmol)の溶液に窒素下で-78℃添加した。反応混合物を-78℃で0.5時間撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液(50mL)を添加することによってクエンチし、水(200mL)で希釈し、EA(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製の表題化合物(5.00g、粗製)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程4:メチル5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-カルボンキシレート
トリエチルアミン(2.31g、22.9mmol)およびPd(dppf)Cl(557mg、762μmol)を、MeOH(25mL)およびDMF(25mL)中の(1-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)シクロプロピル)メタノールの溶液を窒素雰囲気下で添加した。懸濁液を真空下で脱気し、一酸化炭素で数回パージした。混合物を一酸化炭素(50psi)下で80℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮してメタノールを除去し、水(100mL)で希釈し、EA(60mL×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(100mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。表題化合物(1.8g、粗製)を黄色の固体として得、さらに精製することなく次の工程で使用した。MS(ES+)C1010の計算値:233、実測値:234[M+H]
工程5:5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-カルボン酸
水酸化リチウム(555mg、23.2mmol)を、メタノール(30mL)および水(10mL)中のメチル5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-カルボキシレート(1.80g、7.72mmol)の溶液に添加した。反応混合物を25℃で0.5時間撹拌し、次いで濃縮してメタノールを除去した。混合物を水(60mL)で希釈し、EA(50mL×3)で抽出した。水層を塩酸水溶液(6M、5mL)を添加することによって酸性化し、次いで混合物をEA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(1.20g、収率71%)を褐色の固体として得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程6:tert-ブチル(5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-イル)カルバメート
トリエチルアミン(831mg、8.21mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(2.26g、8.21mmol)を、ブタノール(20mL)中の5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-カルボン酸(1.20g、5.47mmol)の溶液に添加した。反応混合物を100℃で1時間撹拌し、次いで周囲温度に冷却し、水(60mL)で希釈し、EA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0%~50%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(330mg、収率19%)を黄色の固体として、および2’-アミノ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オン(420mg、収率28%)を黄色の油状物として得た。
工程7:2’-アミノ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オン
ジオキサン中のHCl(4.0M、0.5mL)を、ジオキサン(1.5mL)中のtert-ブチル(5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b])ピリジン]-2’-イル)カルバメート(100mg、344μmol)の溶液に25℃で添加した。反応混合物を10分間撹拌し、次いで濃縮した。DCM(2mL)およびTFA(1mL、13.5mmol)を残渣に添加し、反応混合物を25℃で30分間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、EA(5mL)を残渣に添加した。混合物を飽和NaHCO水溶液(20mL)を添加することによって中和し、EA(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(60.0mg、収率92%)を黄色の油状物として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。MS(ES+)C1211NOの計算値:190、実測値:191[M+H]
Figure 2023510918000204
中間体46および47:(S)-2-アミノ-7-エチル-7-メチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オンおよび(R)-2-アミノ-7-エチル-7-メチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オン
Figure 2023510918000205
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000206
Figure 2023510918000207
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000208
Figure 2023510918000209
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000210
工程1~4:2-クロロ-7-エチル-7-メチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オン
表題化合物を、CsFを工程1において塩基として使用し、工程2を25℃で1時間実施したことを除いて、中間体17(工程1~3、5)について上記で記載したのと同様の手順を使用して、メチル2-クロロ-6-メトキシニコチネートおよび2-(ブト-1-エン-2-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランから調製した。
工程5:(S)-2-クロロ-7-エチル-7-メチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オンおよび(R)-2-クロロ-7-エチル-7-メチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オン
2-クロロ-7-エチル-7-メチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オン(1.9g、8.98mmol)をSFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AS-H(250mm*30mm、5um);移動相:[CO中の0.1%NHOH EtOH])によって分離して、(RまたはS)-2-クロロ-7-エチル-7-メチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オン(第1の溶出異性体、0.70g、収率37%)のうちの1つおよび(RまたはS)-2-クロロ-7-エチル-7-メチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オンの残りの1つ(第2の溶出異性体、0.90g、収率47%)を黄色の油状物として得た。
工程6および7:(RまたはS)-2-アミノ-7-エチル-7-メチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オンのうちの1つ
表題化合物(中間体46)を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、(RまたはS)-2-クロロ-7-エチル-7-メチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オンのうちの1つ(工程5の第1の溶出異性体)から調製した。H-NMR(400MHz、6d-DMSO):δ ppm 7.67(d、J=8.4Hz、1H)、7.29(s、2H)、6.52-6.46(m、1H)、1.93-1.78(m、2H)、1.47(s、3H)、0.63(d、J=7.2Hz、3H)。MS(ES+)C1012の計算値:192、実測値:193[M+H]
工程8および9:(RまたはS)-2-アミノ-7-エチル-7-メチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オンの残りの1つ
表題化合物(中間体47)を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、(RまたはS)-2-クロロ-7-エチル-7-メチルフロ[3,4-b]ピリジン-5(7H)-オン(工程5の第2の溶出異性体)の残りの1つから調製した。H-NMR(400MHz、6d-DMSO):δ ppm 7.68(d、J=8.8Hz、1H)、7.30(s、2H)、6.49(d、J=8.8Hz、1H)、1.95-1.79(m、2H)、1.48(s、3H)、0.64(d、J=7.4Hz、3H)。MS(ES+)C1012の計算値:192、実測値:193[M+H]
Figure 2023510918000211
中間体48および49:(R)-2-アミノ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(S)-2-アミノ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Figure 2023510918000212
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000213
Figure 2023510918000214
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000215
Figure 2023510918000216
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000217
工程1:(R)-2-クロロ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(S)-2-クロロ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
rac-2-クロロ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(700mg、3.54mmol)をSFC(Daicel Chiralpak IG、0.1%NHOHを含むCO中MeOH勾配)によって分離して、2つのピークを別々に得た。第1の溶出異性体(330mg、収率47%)および第2の溶出異性体(330mg、収率47%)を黄色の固体として得た。
工程2および3:(RまたはS)-2-アミノ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンのうちの1つ
表題化合物(中間体48)を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、(RまたはS)-2-クロロ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンのうちの1つ(工程1の第1の溶出異性体)からを調製した。MS(ES+)C10の計算値:178、実測値:179[M+H]
工程3および4:(RまたはS)-2-アミノ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンの残りの1つ
表題化合物(中間体49)を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、(RまたはS)-2-クロロ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンの残りの1つ(工程1の第2の溶出異性体)から調製した。MS(ES+)C10の計算値:178、実測値:179[M+H]
Figure 2023510918000218
中間体50および51:(R)-2’-アミノ-7’-メチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オンおよび(S)-2’-アミノ-7’-メチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オン
Figure 2023510918000219
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000220
Figure 2023510918000221
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000222
工程1:1-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)シクロプロパン-1-カルバルデヒド
IBX(6.50g、10.7mmol、46%純度)を、EA(80mL)中の(1-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)シクロプロピル)メタノール(2.65g、10.1mmol)の溶液に添加した。反応混合物を80℃で1時間撹拌し、次いで追加のIBX(2.00g、3.29mmol、46%純度)を添加した。反応混合物を80℃で0.5時間撹拌し、次いで濾過し、濃縮して、表題化合物(2.60g、粗製)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく使用した。MS(ES+)CBrClNOの計算値:261、実測値:262[M+H]
工程2:1-(1-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)シクロプロピル)エタン-1-オール
メチルマグネシウムブロミド(3M、17mL)を、THF(80mL)中の1-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)シクロプロパン-1-カルバルデヒド(2.60g、9.98mmol)の溶液に0℃で添加した。反応混合物を10分間撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液(80mL)を添加することによってクエンチし、水(40mL)で希釈し、EA(80mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(2.70g、粗製)を黄色の油状物として得て、これをさらに精製することなく使用した。MS(ES+)C1011の計算値:277、実測値:278[M+H]
工程3-5:tert-ブチル(7’-メチル-5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-イル)カルバメート
表題化合物を、上記の中間体45の工程4~6で記載したのと同様の手順を使用して、1-(1-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)シクロプロピル)エタン-1-オールから調製した。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 8.29(d、J=8.8Hz、1H)、7.90(d、J=8.8Hz、1H)、7.31(s、1H)、4.63-4.53(m、1H)、1.61(s、3H)、1.53(s、9H)、1.38-1.35(m,1H)、1.09-1.00(m、2H)。
工程6:tert-ブチル(R)-(7’-メチル-5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-イル)カルバメートおよびtert-ブチル(S)-(7’-メチル-5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-イル)カルバメート
tert-ブチル(7’-メチル-5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-イル)カルバメート(400mg)をSFC(カラム:REGIS(s、s)WHELK-O1(250mm×50mm、10um)、0.1%NHOHを含むCO中のEtOH勾配)によって分離し、2つの別々のピークを得た。第1の溶出異性体(100mg、収率24%)および第2の溶出異性体(140mg、収率34%)を黄色の固体として得た。
工程7:(RまたはS)-2’-アミノ-7’-メチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オンのうちの1つ
TFA(2.31g、20.3mmol)を、DCM(6mL)中のtert-ブチル(RまたはS)-(7’-メチル-5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-イル)カルバメートのうちの1つ(工程6の第1の溶出異性体、100mg)の溶液に添加した。反応混合物を25℃で30分間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液(30mL)でクエンチし、DCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(中間体50、70mg、粗製)を黄色の油状物として得て、これをさらに精製することなく使用した。MS(ES+)C1112の計算値:204、実測値:205[M+H]
工程8:(RまたはS)-2’-アミノ-7’-メチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オンの残りの1つ
表題化合物(中間体51)を、中間体50の工程7で記載したのと同じ手順を使用して、tert-ブチル(RまたはS)-(7’-メチル-5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ][4,3-b]ピリジン]-2’-イル)カルバメートのうちの1つ(工程6の第2の溶出異性体)から調製した。MS(ES+)C1112の計算値:204、実測値:205[M+H]
Figure 2023510918000223
中間体52および53:(R)-4-(2-アジドブタン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンおよび(S)-4-(2-アジドブタン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン
中間体52および53を、工程1においてメタノールを使用したことを除いて、中間体33および34について記載したのと同様の手順を使用して製造した。ラセミ表題化合物(0.84g、2.87mmol)を、SFC(カラム:Daicel Chiralpak IG(250mm×30mm、10um);移動相:[CO中のMeOH(0.1%NHOHを含む)])によって分離して、(R)-4-(2-アジドブタン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンまたは(S)-4-(2-アジドブタン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(中間体52、第1の溶出異性体、350mg、収率42%)を黄色の油状物として、および第2の溶出異性体(中間体53、360mg、収率43%)を黄色の固体として得た。
Figure 2023510918000224
中間体54:2-アミノ-7,7-ジメチル-8,9-ジヒドロオキセピノ[4,3-b]ピリジン-5(7H)-オン
Figure 2023510918000225
工程1:メチル(E)-3-(6-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン-2-イル)アクリレート
Pd(OAc)(1.23g、5.49mmol)、P(o-トリル)(2.51g、8.24mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(71.0g、549mmol、95.7mL)を、DMF(150mL)中のtert-ブチル(6-ブロモピリジン-2-イル)カルバメート(15.0g、54.9mmol)およびアクリル酸メチル(18.9g、220mmol、19.8mL)の溶液に添加した。反応混合物を100℃で1時間撹拌し、次いでEA(200mL)に希釈し、食塩水(200mL×3)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、10%~33%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(7.00g、収率39%)を黄色の固体として得た。
工程2:メチル3-(6-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン-2-イル)プロパノエート
Pd/C(100mg、純度10%)を、MeOH(100mL)中のメチル(E)-3-(6-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン-2-イル)アクリレート(7.00g、25.2mmol)の溶液に添加した。混合物を水素下で25℃で12時間撹拌し、次いで濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、10%~33%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(6.00g、18.6mmol、収率74%)を黄色の固体として得た。
工程3:tert-ブチル(6-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ピリジン-2-イル)カルバメート
メチルマグネシウムブロミド(3M、35.7mL)を、THF(100mL)中のメチル3-(6-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン-2-イル)プロパノエート(6.00g、21.4mmol)の溶液に0℃で添加した。反応混合物を25℃で0.5時間撹拌し、次いで水(200mL)に注ぎ、EA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、15%~50%EA-PE)によって精製して、表題化合物(5.00g、15.9mmol、収率74%)を黄色の固体として得た。
工程4:tert-ブチル(5-ブロモ-6-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ピリジン-2-イル)カルバメート
ACN(50mL)中のN-ブロモスクシンイミド(3.17g、17.8mmol)を、ACN(50mL)中のtert-ブチル(6-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(5.00g、17.8mmol)の溶液に0℃で添加した。反応混合物を25℃で1時間撹拌し、次いで水(200mL)に注ぎ、EA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、10%~33%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(4.00g、収率62%)を黄色の固体として得た。H-NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 7.72(d、J=8.4Hz、1H)、7.65(d、J=8.8Hz、1H)、7.39(S、1H)、2.99-2.93(m、2H)、1.87-1.78(m、2H)、1.49(s、9H)、1.27(s、6H)。
工程5:6-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ニコチン酸
n-ブチルリチウム(2.5M、11.1mL)を、THF(50mL)中のtert-ブチル(5-ブロモ-6-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(2.00g、5.57mmol)の溶液に-78℃で添加した。反応混合物を-78℃で10分間撹拌し、次いで二酸化炭素を添加し、混合物を-78℃で20分間撹拌した。次いで、反応混合物を水(100mL)に注ぎ、EA(30mL×3)で抽出した。有機層を廃棄し、塩化アンモニウム水溶液を水層に添加して、pH<7に調整した。混合物をEA(30mL×5)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(200mg、粗製)を黄色の固体として得た。
工程6:tert-ブチル(7,7-ジメチル-5-オキソ-5,7,8,9-テトラヒドロオキセピノ[4,3-b]ピリジン-2-イル)カルバメート
ジシクロヘキシルカルボジイミド(229mg、1.11mmol、225μL)を、DCM(20mL)中の6-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ニコチン酸(180mg、粗製)および4-N,N-ジメチルアミノピリジン(33.9mg、277μmol)の溶液に添加した。反応混合物を25℃で12時間撹拌し、次いで濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上の分取TLC(33%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(30.0mg、粗製)を黄色の固体として得た。
工程7:2-アミノ-7,7-ジメチル-8,9-ジヒドロオキセピノ[4,3-b]ピリジン-5(7H)-オン
表題化合物を、中間体50の工程7で記載したのと同様の手順を使用して、tert-ブチル(7,7-ジメチル-5-オキソ-5,7,8,9-テトラヒドロオキセピノ[4,3-b]ピリジン-2-イル)カルバメートから調製した。H-NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 7.92(d、J=8.8Hz、1H)、6.36(d、J=8.8Hz、1H)、5.17(s、2H)、2.96-2.92(m、2H)、2.11-2.09(m、2H)、1.33(s、6H)。
Figure 2023510918000226
中間体55:2-アミノ-8,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Figure 2023510918000227
工程1:メチル2-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)-2-メチルプロパノエート
水素化ナトリウム(2.91g、72.8mmol、純度60%)を、THF(20mL)中のメチル2-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)アセテート(5.50g、20.8mmol)の溶液に0℃で添加した。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、次いでヨードメタン(7.38g、51.9mmol)を添加した。反応混合物を25℃に温め、45分間撹拌し、次いで水(30mL)でクエンチし、EA(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層を濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0%~10%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(5.5g、収率90%)を黄色の油状物として得た。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 7.97(d、J=8.4Hz、1H)、7.20(d、J=8.4Hz、1H)、3.95(s、2H)、1.50(s、6H)
工程2-6:2-アミノ-8,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、中間体45の工程3~6および中間体50の工程7に記載されているのと同様の手順を使用して調製した。MS(ES+)C1012の計算値:192、実測値:193[M+H]H NMR(400MHz、6d-DMSO):δ ppm 7.77(d、J=8.8Hz、1H)、7.01(s、2H)、6.40(d、J=8.8Hz、1H)、4.15(s、2H)、1.21(s、6H)。
Figure 2023510918000228
中間体56および57:(R)-2-アミノ-7,8,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(S)-2-アミノ-7,8,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Figure 2023510918000229
工程1~5:(rac)-2-アミノ-7,8,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、中間体50の工程1~5で記載したのと同様の手順を使用して、2-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)-2-メチルプロパン-1-オールから調製した。C1114の計算値:206、実測値:207[M+H]
工程6:(R)-2-アミノ-7,8,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(S)-2-アミノ-7,8,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
(rac)-2-アミノ-7,8,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(120mg)をSFC(カラム:REGIS(s,s)WHELK-O1(250mm×50mm、10um)、0.1%NHOHを含むCO中のMeOH勾配)によって分離して、2つのピークを別々に得た。第1の溶出異性体である(RまたはS)-2-アミノ-7,8,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(中間体56、60mg、収率50%)のうちの1つ、および第2の溶出異性体である(RまたはS)-2-アミノ-7,8,8-トリメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(中間体5760mg、収率50%)のうちの1つを黄色の固体として得た。
Figure 2023510918000230
中間体58および59:(7R,8R)-2-アミノ-8-エチル-7-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(7S,8S)-2-アミノ-8-エチル-7-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Figure 2023510918000231
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000232
Figure 2023510918000233
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000234
工程1:メチル2-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)ブタノエート
NaH(1.69g、42.2mmol、60wt%)を、THF(100mL)中のメチル2-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)アセテート(9.3g、35.2mmol)の溶液に0℃で添加した。反応混合物を0℃で0.5時間撹拌し、ヨードエタン(6.03g、38.9mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を30分間撹拌し、次いでNHCl水溶液(20mL)を添加することによってクエンチし、EA(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。水層も濃縮して、残渣を得た。残渣をEA(500mL)に溶解し、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0%~20%EA-PE)によって精製して、表題化合物(6.5g、収率63%)を無色の油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 7.71(d、J=8.4Hz、1H)、7.04-7.01(m、1H)、4.12-4.03(m、1H)、3.62(s、3H)、2.14-2.09(m、1H)、2.02-1.96(m、1H)、0.89-0.84(m、3H)。
工程2~7:tert-ブチル(8-エチル-7-メチル-5-オキソ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-2-イル)カルバメート
表題化合物を、中間体45の工程3および中間体50の工程1~5で記載したのと同様の手順を使用して、メチル2-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)ブタノエートから調製した。
工程8:tert-ブチル((7R,8R)-8-エチル-7-メチル-5-オキソ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-2-イル)カルバメートおよびtert-ブチル((7S,8S)-8-エチル-7-メチル-5-オキソ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-2-イル)カルバメート
tert-ブチル(8-エチル-7-メチル-5-オキソ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-2-イル)カルバメート(200mg)をSFC(カラム:Daicel Chiralpak AD-H(250mm×30mm、5um)、0.1%NHOHを含むCO中のIPA勾配)によって分離して、2つのピークを別々に得た。第1の溶出異性体(80mg、収率40%)および第2の溶出異性体(70mg、収率35%)を無色の油状物として得た。
工程9:(7R,8Rまたは7S,8S)-2-アミノ-8-エチル-7-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンのうちの1つ
表題化合物(中間体58)を、中間体50の工程7で記載したのと同じ手順を使用して、tert-ブチル((7R,8Rまたは7S,8S)-8-エチル-7-メチル-5-オキソ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-2-イル)カルバメート(工程8の第1の溶出異性体)から調製した。MS(ES+)C1114の計算値:206、実測値:207[M+H]
工程10:(7R,8Rまたは7S,8S)-2-アミノ-8-エチル-7-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンの残りの1つ
表題化合物(中間体59)を、中間体50の工程7で記載したのと同じ手順を使用して、1つのtert-ブチル((7R,8Rまたは7S,8S)-8-エチル-7-メチル-5-オキソ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-2-イル)カルバメート(工程8の第2の溶出異性体)から調製した。MS(ES+)C1114の計算値:206、実測値:207[M+H]
Figure 2023510918000235
中間体60および61:(7S,8R)-2-アミノ-7-エチル-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(7R,8S)-2-アミノ-7-エチル-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Figure 2023510918000236
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000237
Figure 2023510918000238
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000239
Figure 2023510918000240
これらは、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000241
工程1~2:(7S,8Rおよび7R,8S)-7-エチル-2-メトキシ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、工程1においてCsFを塩基として使用し、工程2を60℃で2時間実施したことを除いて、中間体17について上記で記載したのと同様の手順を使用して、(Z)-4,4,5,5-テトラメチル-2-(ペント-2-エン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロランおよびメチル2-クロロ-6-メトキシニコチネートから調製した。生成物混合物(4つの化合物、シスおよびトランスラセミ体)を分取HPLC[カラム:Phenomenex luna C18 250*80mm*10um;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:45%~75%、25分]によって精製し、表題化合物(トランス、ラセミ体、2g、収率27%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 8.19(d、J=8.4Hz、1H)、6.71(d、J=8.4Hz、1H)、4.27-4.22(m、1H)、4.01(m、3H)、3.10-2.97(m、1H)、1.91-1.85(m、1H)、1.84-1.78(m、1H)、1.42(d、J=7.2Hz、3H)、1.13-1.08(m、3H)
工程3-4:(7S,8Rおよび7R,8S)-2-クロロ-7-エチル-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、中間体10の工程4および5で記載したのと同じ手順を使用して、(7S,8Rおよび7R,8S)-7-エチル-2-メトキシ-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンから調製した。
工程5:(7S,8R)-2-クロロ-7-エチル-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(7R,8S)-2-クロロ-7-エチル-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
(7S,8Rおよび7R,8S)-2-クロロ-7-エチル-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(255mg、1.13mmol)をSFC(Daicel Chiralpak AD、0.1%NHOHを含むCO中のMeOH勾配)によって分離し、2つのピークを別々に得た。第1の溶出異性体(100mg、収率39%)および第2の溶出異性体(120mg、収率47%)を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 8.29(d、J=8.4Hz、1H)、7.39(d、J=8.4Hz、1H)、4.36-4.31(m、1H)、3.19-3.12(m、1H)、1.87-1.75(m、2H)、1.46(d、J=7.2Hz、3H)、1.11-1.08(m、3H)。
工程6および7:(7S,8R)-または(7R,8S)-2-アミノ-7-エチル-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンのうちの1つ
表題化合物(中間体60)を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、(7S,8R)-または(7R,8S)-2-クロロ-7-エチル-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(工程5の第1の溶出異性体)から調製した。MS(ES+)C1114の計算値:206、実測値:207[M+H]
工程8および9:(7S,8R)-または(7R,8S)-2-アミノ-7-エチル-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンの残りの1つ
表題化合物(中間体60)を、中間体2の工程4および5で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、(7S,8R)-または(7R,8S)-2-クロロ-7-エチル-8-メチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンのうちの1つ(工程5の第2の溶出異性体)から調製した。MS(ES+)C1114の計算値:206、実測値:207[M+H]
Figure 2023510918000242
中間体62:2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-1,6-ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2023510918000243
工程1:tert-ブチル2-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-1,6-ナフチリジン-6(5H)-カルボキシレート
2,2-ジメチル-4-オキソピペリジン-1-カルボキシレートtert-ブチル(4.00g、17.6mmol)およびピロリジン(1.25g、17.6mmol)の混合物をトルエン(60mL)に溶解し、溶液をディーンスタークトラップで蓋をした容器中で140℃に5時間加熱した。混合物を濃縮し、次いで残渣をトルエン(60mL)に溶解し、プロプ-2-インアミド(1.82g、26.4mmol)を添加した。反応混合物を140℃に16時間加熱し、次いで濃縮して、残渣を得た。残渣を分取HPLC:逆相[ACN/(水中0.1%TFA)、0%~50%]によって精製して、表題化合物(500mg、9.5%収率、93%純度)を褐色の油状物として得た。H-NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 7.45(d、J=9.6Hz、1H)、6.54-6.47(m、1H)、4.20(s、2H)、2.85(s、2H)、1.52-1.48(m、9H)。
工程2:2-クロロ-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,6-ナフチリジン
表題化合物を、中間体2の工程2で記載したのと同様の手順を使用して、tert-ブチル2-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-1,6-ナフチリジン-6(5H)-カルボキシレートから調製した。
工程3:tert-ブチル2-クロロ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-1,6-ナフチリジン-6(5H)-カルボキシレート
水(50mL)およびEtOH(5.0mL)中の2-クロロ-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,6-ナフチリジン(300mg、1.53mmol)、水酸化ナトリウム(305mg、7.63mmol)、およびBocO(665mg、3.05mmol)の混合物を20℃で0.5時間撹拌した。反応混合物をEA(30mL×3)で抽出し、合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、1%~25%EA-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(250mg、798umol)を黄色の油状物として得た。
工程4-6:2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-1,6-ナフチリジン-5(6H)-オン
表題化合物を、中間体2の工程3~5で記載したのと同様の手順を使用して、tert-ブチル2-クロロ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-1,6-ナフチリジン-6(5H)-カルボキシレートから調製した。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 8.06(d、J=8.4Hz、1H)、6.44(d、J=8.4Hz、1H)、5.48(s、1H)、4.80(s、2H)、2.89(s、2H)、1.34(s、6H)。
Figure 2023510918000244
中間体63および64:(R)-4-(1-アジド-1-シクロブチルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジンおよび(S)-4-(1-アジド-1-シクロブチルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン
中間体63および64を、工程4においてシクロブチルマグネシウムブロミドを使用し、反応物を60℃で1時間撹拌したことを除いて、中間体33および34について記載したのと同様の手順を使用して製造した。ラセミ表題化合物をSFC(カラム:Daicel Chiralpak AY(250mm×50mm、10um);移動相:[CO中のEtOH(0.1%NHOH)を含む])によって分離して、(R)-4-(1-アジド-1-シクロブチルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジンまたは(S)-4-(1-アジド-1-シクロブチルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン(中間体63、第1の溶出異性体、27mg、収率18%)を白色固体として、および第2の溶出異性体(R)-4-(1-アジド-1-シクロブチルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジンまたは(S)-4-(1-アジド-1-シクロブチルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリド(中間体64、67mg、収率45%)を白色固体として得た。
Figure 2023510918000245
中間体65および66:(1S,3S)-3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキサン-1-オールまたは(1R,3R)-3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキサン-1-オール
Figure 2023510918000246
工程1:3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキセン-2-エン-1-オン
炭酸カリウム(600mg、4.34mmol)およびPd(dppf)Cl(160mg、218umol)を、ジオキサン(10mL)および水(3mL)中の2-クロロピリミジン-4-アミン(280mg、2.16mmol)および3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロヘキサ-2-エン-1-オン(500mg、2.25mmol)の混合物に添加した。反応混合物を90℃で16時間撹拌し、次いで水(30mL)に注ぎ、EA(50mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー[SiO、石油エーテル/酢酸エチル=2/1~1:2]によって精製して、表題化合物(300mg、収率73.4%)を黄色の固体として得た。
工程2:3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキセ-2-エン-1-オール
NaBH(120mg、3.17mmol)を、MeOH(2mL)中の3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキセ-2-エン-1-オン(300mg、1.59mmol)の混合物に添加した。反応混合物を20℃で1時間撹拌し、次いで水(10mL)でクエンチし、濃縮して、残渣を得た。残渣をDCM(10mL)で洗浄し、濾過し、濾液を濃縮して、表題化合物(290mg、粗製)を黄色の固体として得た。
工程3:rac-(1S,3S)-3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキサン-1-オール
Pd/C(20mg、0.304mmol)を、MeOH(10mL)中の3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキセ-2-エン-1-オール(290mg、1.52mmol)の溶液に添加し、反応混合物を水素(50psi)下で20℃で4時間撹拌した。次いで、反応混合物を濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣は、シスおよびトランス生成物の混合物を含み、これを分取HPLC(カラム:Welch Ultimate AQ-C18 150*30mm*5um;移動相:[水(0.1%TFA)-ACN];B%:2%~22%、13分)。WH103959-6(350.0mg、1.81mmol、収率58%)によって分離して、表題化合物をTFA塩として得た。MeOH(150mL)中の表題化合物のTFA塩(7.50g、24.41mmol、いくつかのバッチから)を塩基性樹脂(Ambersep 900)(100g)で処理し、25℃で12時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、表題化合物(5.40g、粗製)を白色固体として得た。
工程4:(1S,3S)-3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキサン-1-オールおよび(1R,3R)-3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキサン-1-オール
rac-(1S,3S)-3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキサン-1-オール(700mg)をSFC(カラム:ChiralPak IC(250mm*30mm、10um);移動相:[0.1%NHO IPA];B%)によって分離して、(1S,3S)-3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキサン-1-オールまたは(1R,3R)-3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキサン-1-オール(中間体65、第1の溶出異性体、315mg、収率45%)を白色固体として、および(1S,3S)-3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキサン-1-オールまたは(1R,3R)-3-(4-アミノピリミジン-2-イル)シクロヘキサン-1-オール(中間体66、第2の溶出異性体、320mg、収率45%)を白色固体として得た。MS(ES+)C1015Oの計算値:193、実測値:194[M+H]
Figure 2023510918000247
中間体67:(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン
Figure 2023510918000248
工程1:6-クロロ-1-メトキシ-4-(プロプ-1-エン-2-イル)-2,7-ナフチリジン
表題化合物を、実施例13の工程1で記載したのと同様の手順を使用して、4-ブロモ-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンおよび2-イソプロペニル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランから調製した。
工程2:2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-1,2-ジオール
OsO4(1.02g、4.01mmol)を、アセトン(160mL)およびHO(40mL)中の6-クロロ-1-メトキシ-4-(プロプ-1-エン-2-イル)-2,7-ナフチリジン(9.4g、40.0mmol)およびNMO(9.38g、80.1mmol)の混合物に添加した。反応混合物を25℃で12時間撹拌し、次いで飽和KF水溶液(150mL)でクエンチし、濾過した。溶液をEA(2×300mL)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(9.3g、収率86%)を黄色の油状物として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程3:6-クロロ-4-(1,2-ジメトキシプロパン-2-イル)-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン
NaH(4.85g、121mmol、純度60%)を、THF(150mL)中の2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-1,2-ジオール(9.3g、34.6mmol)の溶液に添加した。反応混合物を25℃で0.5時間撹拌し、次いでMeI(12.3g、86.5mmol)を添加した。反応混合物を25℃で0.5時間撹拌し、次いで40℃で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和水性NHCl水溶液(50mL)の攪拌溶液に添加し、EA(300mL)で抽出した。有機層を飽和NHCl水溶液(100mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(10g、収率85%)を黄色の油状物として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程4:4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン
BF.EtO(8.80g、62.0mmol)を、DCE(150mL)中の6-クロロ-4-(1,2-ジメトキシプロパン-2-イル)-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(9.2g、31.0mmol)、TMSN(17.9g,155mmol)の混合物に25℃で添加した。反応混合物をN下で60℃に6時間加熱した。次いで、反応混合物を飽和NaHCO水溶液(300mL)の攪拌溶液に添加し、EA(300mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%EA-PE)によって精製して、表題化合物(8g、収率73%)を無色の油状物として得た。
工程4:(R)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンおよび(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン
表題化合物を、4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンのキラルSFC分離(カラム:Daicel ChiralPak IG(250*30mm、10um);移動相:[15%(0.1%NHOHを含むIPA)]によって調製し、2つの異性体を得た。第1の溶出異性体は、(R)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンであり、第2の溶出異性体は、表題化合物(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンであった。異性体は、第2の異性体から誘導された化合物のX線結晶構造によって決定された。
Figure 2023510918000249
中間体68および69:(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジンおよび(R)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン
Figure 2023510918000250
工程1:rac-2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-1,2-ジオール
硫酸(106mg、1.08mmol、57.8uL)を、THF(2mL)および水(0.5mL)中の6-クロロ-1-シクロプロポキシ-4-(2-メチルオキシラン-2-イル)-2,7-ナフチリジン(実施例13の工程2で記載したように調製、300mg、1.08mmol)の溶液に添加した。反応混合物を60℃で1時間撹拌し、次いで水(100mL)に注ぎ、EA(30mL×3)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EA=5:1~1:1)によって精製して、表題化合物(250mg、収率78%)を白色固体として得た。
工程2:rac-2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)-1-メトキシプロパン-2-オール
NaH(40.7mg、1.02mmol、60%純度)を、THF(5mL)中の2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-1,2-ジオール(200mg、679μmol)の溶液に0℃で添加した。反応混合物を0℃で0.5時間撹拌し、次いでヨウ化メチル(289mg、2.04mmol、127uL)を添加した。冷却浴を取り除き、反応混合物を25℃で0.5時間撹拌し、次いで水(100mL)に注ぎ、EA(30mL×3)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EA=5:1~1:1)によって精製して、表題化合物(70.0mg、収率33%)を黄色の固体として得た。
工程3:rac-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン
TMSN(93.3mg、106uL)およびInBr(287.06mg、810μmol)を、DCE(2mL)中の2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)-1-メトキシプロパン-2-オール(50.0mg、162μmol)の溶液に添加した。反応混合物を50℃で2時間撹拌し、次いで水(100mL)に注ぎ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加してpH>7に調整した。混合物をEA(20mL×3)で抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。分取TLC(PE:EA=2:1)によって精製された残渣を得て、表題化合物(40.0mg、粗製)を黄色の固体として得た。
工程4:(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジンおよび(R)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン
rac-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン(0.35g、1.05mmol)をSFC(カラム:Daicel Chiralpak IG(250mm*30mm,10um);移動相:[MeOH中0.1%NHO])によって分離して、(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジンまたは(R)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン(中間体68、第1の溶出異性体、150mg、446umol、収率43%)を白色固体として、および(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジンまたは(R)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン(中間体69、第2の溶出異性体、140mg、417umol、収率40%)を白色固体として得た。MS(ES+)C1516ClNの計算値:333、実測値:334[M+H]
Figure 2023510918000251
中間体70:(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン
Figure 2023510918000252
工程1:(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-2,7-ナフチリジン-1-オール
水性HCl(6M、5.41mL)を、THF(240mL)中の(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(中間体67)(3g、9.75mmol)の溶液に添加した。混合物を25℃で12時間撹拌し、次いで固体NaHCOを添加してpHを約8に調整した。混合物をEA(2×150mL)で抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(2.7g、収率83%、純度88%)を白色固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程2:(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-1,6-ジクロロ-2,7-ナフチリジン
POCl(3.34g、21.8mmol)を、MeCN(20mL)中の(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-2,7-ナフチリジン-1-オール(1.28g、4.36mmol)およびTEA(1.16g、11.5mmol)の混合物に添加した。混合物を100℃に12時間加熱した。次いで、反応混合物を飽和水性NHCl(50mL)に添加し、EA(100mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(25%EA-PE)によって精製して、表題化合物(1.2g、収率88%)を黄色の油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.61(s、1H)、8.57(s、1H)、8.48(s、1H)、3.98(d、J=9.6Hz、1H)、3.78(d、J=9.6Hz、1H)、3.41(s、3H)、1.80(s、3H)。
工程3:(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン
AdnBuP Pd G3(cataCXium(登録商標)A Pd G3)(81.6mg、112μmol)およびリン酸カリウム(714mg、3.36mmol)を、THF(5mL)中の(S)-4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-1,6-ジクロロ-2,7-ナフチリジン(350mg、1.12mmol)およびメチルボロン酸(73.8mg、1.23mmol)の混合物に添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌し、次いで水(40mL)で希釈し、EA(40mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムカラムクロマトグラフィー(PE/EA=10/1~1/1)によって精製して、表題化合物(220mg、収率67%)を白色固体として得た。MS(ES+)C1314ClNOの計算値:291、実測値:292[M+H]
Figure 2023510918000253
中間体71および72:(S)-N-((S)-1-(6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドおよび(S)-N-((R)-1-(6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023510918000254
工程1:6-クロロ-1-メトキシ-4-ビニル-2,7-ナフチリジン
表題化合物を、実施例13の工程1で記載されているのと同様の手順を使用して、4-ブロモ-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンおよび4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロランから調製した。MS(ES+)C11ClNOの計算値:220、実測値:221[M+H]
工程2-4:6-クロロ-1-メチル-4-ビニル-2,7-ナフチリジン
表題化合物を、中間体70の工程1~3で記載したのと同様の手順を使用して、6-クロロ-1-メトキシ-4-ビニル-2,7-ナフチリジンから調製した。MS(ES+)C11ClNの計算値:204、実測値:205[M+H]
工程5:6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン-4-カルバルデヒド
MeOH(3mL)およびDCM(30mL)中の6-クロロ-1-メチル-4-ビニル-2,7-ナフチリジン(400mg、1.95mmol)の溶液を-78℃に冷却した。オゾンを反応混合物にバブリングし、10分後に窒素ガスを反応混合物を通してバブリングした。MeS(364mg、5.86mmol)を反応混合物に添加し、混合物を25℃で50分間撹拌した。次いで反応混合物を濃縮して残渣を得て、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EA=1/0~0/1)によって精製して、表題化合物(330mg、収率78%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C10ClNOの計算値:206、実測値:207[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δppm10.29(s、1H)、9.50(s、1H)、9.12(s、1H)、8.99(s、1H)、3.15(s、3H)。
工程6:(S)-N-((6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
MgSO(576mg、4.79mmol)およびTi(i-PrO)(2.72g、9.58mmol、2.83mL)を、THF(10mL)中の6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン-4-カルバルデヒド(330mg、1.60mmol)および(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(580mg、4.79mmol)の溶液に添加した。反応混合物を60℃で12時間撹拌し、次いで水(70ml)およびEA(150ml)で希釈し、25℃で10分間撹拌し、次いで濾過した。濾液をEA(70ml×3)で抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0~60%EA/PE)によって精製して、表題化合物(300mg、収率58%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C1416ClNOSの計算値:309、実測値:310[M+H]
工程7:(S)-N-((S)-1-(6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドおよび(S)-N-((R)-1-(6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
EtMgBr(3M、915uL)を、THF(20mL)中の(S)-N-((6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(170mg、549umol)の溶液に25℃で添加した。反応混合物を25℃で30分間撹拌し、次いで飽和水性NHCl(40mL)を添加することによってクエンチし、EA(40mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75×30mm×3um;移動相:[水(0.05%水酸化アンモニウムv/v)-ACN];B%:18%~48%、11.5分)によって精製して、表題化合物を別々に得た。エチルアミン立体中心における立体化学を任意に割り当てた。
ピーク1(中間体71):黄色の油状物としての(S)-N-((S)-1-(6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドまたは(S)-N-((R)-1-(6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(55mg、収率22%)。MS(ES+)C1622ClNOSの計算値:339、実測値:340[M+H]H NMR(400MHz、CD3OD):δ ppm 9.43(d、J=0.8Hz、1H)、8.59(s、1H)、8.07(s、1H)、4.91-4.73(m、1H)、4.17-4.08(m、1H)、3.60-3.50(m、1H)、3.05(s、3H)、2.13-2.07(m、1H)、2.03(s、1H)、1.20(s、9H)、0.96-0.89(m、3H)。
ピーク2(中間体72):黄色の油状物としての(S)-N-((S)-1-(6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドまたは(S)-N-((R)-1-(6-クロロ-1-メチル-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(55mg、収率26%)。MS(ES+)C1622ClNOSの計算値:339、実測値:340[M+H]H NMR(400MHz、CD3OD):δ ppm 9.43(d、J=0.4Hz、1H)、8.61(s、1H)、8.06(s、1H)、4.88-4.81(m、1H)、4.18-4.05(m、1H)、3.79-3.68(m、2H)、3.58-3.53(d、J=3.18Hz、1H)、3.05(s、3H)、2.28-2.18(m、1H)、2.14-2.01(m、1H)、1.24(s、9H)、0.90-0.86(m、3H)。
Figure 2023510918000255
中間体73および74:(S)-N-((S)-1-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドおよび(S)-N-((R)-1-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023510918000256
工程1:(E)-2-(ヒドロキシイミノ)-7-メトキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オン
t-BuONO(67.9g、659mmol、78.4mL、1.10当量)を、THF(500mL)の7-メトキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オン(99.0g、599mmol、1.00当量)の溶液に-10~0℃で添加し、続いて、HCl(MeOH中4M、15.0mL、0.10当量)を混合物に-10~0℃で滴加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで濃縮して残渣を得た。残渣をPE/EA=20:1(200mL)でスラリーにし、濾過して、表題化合物(107g、収率87%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C10NOの計算値:191、実測値:192[M+H]
工程2:1,3-ジクロロ-8-メトキシイソキノリン
ジオキサン(500mL)中の(E)-2-(ヒドロキシイミノ)-7-メトキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オン(107g、522mmol、1.00当量)の溶液に、POCl(126g、827mmol、76.9mL、1.59当量)およびHCl(ジオキサン中4M、1.31mL、0.01当量)を0~10℃で添加した。反応混合物を70℃で12時間撹拌し、次いで25℃に冷却し、水(2.00L)でクエンチした。クエンチした混合物をDCM(500mL×4)で抽出し、有機層を食塩水(500mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE/EA=20/1~10/1)によって精製して、表題化合物(48.8g、収率40.9%)を淡黄色の固体として得た。MS(ES+)C10ClNOの計算値:227、実測値:228[M+H]
工程3:3-クロロ-8-メトキシイソキノリン
THF(250mL)中の1,3-ジクロロ-8-メトキシイソキノリン(48.8g、213mmol、1.00当量)の溶液に、TMEDA(37.3g、320mmol、48.4mL、1.50当量)およびPd(dppf)Cl(1.57g、2.14mmol、0.01当量)を25℃で添加した。次いで、NaBH(17.2g、456mmol、2.13当量)を反応混合物にゆっくりと添加し、反応混合物を25℃で1時間撹拌した。反応混合物を1N HCl(1.00L)に注ぎ、EA(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層をCelite(登録商標)を通して濾過し、濾液を食塩水(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE/EA=20/1~5/1)によって精製して、表題化合物(26.7g、収率64.3%)を淡黄色の固体として得た。MS(ES+)C10ClNOの計算値:193、実測値:194[M+H]
工程4:5-ブロモ-3-クロロ-8-メトキシイソキノリン
MeCN(300mL)中の3-クロロ-8-メトキシイソキノリン(26.7g、137mmol、1.00当量)の溶液に、NBS(29.3g、165mmol、1.20当量)を25℃で添加した。反応混合物を70℃で1時間撹拌し、次いで25℃に冷却した。混合物を濾過し、フィルターケーキをMeCN(100mL)で洗浄した。フィルターケーキを収集し、真空下で乾燥させた。濾液をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE/EA=1:0~1:1、Rf=0.45)によって精製して、表題化合物(26.17g、収率69.6%)をオフホワイト色の固体として得た。MS(ES+)C10BrClNOの計算値:273、実測値:274[M+H]
工程5:3-クロロ-8-メトキシ-5-ビニルイソキノリン
EtOH(20.0mL)および水(2.00mL)中の5-ブロモ-3-クロロ-8-メトキシイソキノリン(1.00g、3.67mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(688mg、5.14mmol)の混合物に、TEA(743mg、7.34mmol、1.02mL)およびPd(dppf)Cl・CHCl(300mg、367μmol))を添加し、次いで混合物を80℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮して、残渣を得た。残渣を水(30mL)で希釈し、EA(20ml×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE/EA=1/0~10/1)によって精製して、表題化合物(620mg、2.82mmol、収率77%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C1210ClNOの計算値:219、実測値:220[M+H]
工程6~8:(S)-N-((S)-1-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドおよび(S)-N-((R)-1-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
表題化合物を、中間体71および72の工程5~7で記載したのと同様の手順を使用して、3-クロロ-8-メトキシ-5-ビニルイソキノリンから調製した。ジアステレオマーの混合物を分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 150*30mm*5um;移動相:[水(0.05%水酸化アンモニウムv/v)-ACN];B%:32%~62%、11.5分)によって分離して、表題化合物を別々に得た。エチルアミン立体中心における立体化学を任意に割り当てた。
ピーク1(中間体73):黄色の油状物としての(S)-N-((S)-1-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドまたは(S)-N-((R)-1-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(15.0mg、収率17%)。MS(ES+)C1723ClNSの計算値:354、実測値:355[M+H]
ピーク2(中間体74):黄色の油状物としての(S)-N-((S)-1-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドまたは(S)-N-((R)-1-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(15.0mg、収率17%)。MS(ES+)C1723ClNSの計算値:354、実測値:355[M+H]
Figure 2023510918000257
中間体75および76:(S)-N-((S)-1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドおよび(S)-N-((R)-1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023510918000258
工程1:6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-カルバルデヒド
OsO(水中4%、0.576mL、0.113mmol)を、ジオキサン(34mL)および水(11mL)中の6-クロロ-1-メトキシ-4-ビニル-2,7-ナフチリジン(工程1、中間体71)(1g、4.54mmol)、2,6-ルチジン(0.528mL、4.53mmol)、NaIO(0.969g、4.53mmol)の混合物に添加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、次いでDCMと水との間で分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EA=1/0~0/1)によって精製して、表題化合物(360mg)を黄色の固体として得た。
工程2~3:(S)-N-((S)-1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドおよび(S)-N-((R)-1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
表題化合物を、中間体71の工程6~7で記載したのと同様の手順を使用して、6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-カルバルデヒドから調製した。ジアステレオマーの混合物をSFC(カラム:Chiralpak IC-H 21×250mm;移動相:CO中のMeOH)によって分離して、表題化合物を別々に得た。エチルアミン立体中心における立体化学を任意に割り当てた。
ピーク1(中間体75):黄色の油状物としての(S)-N-((S)-1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドまたは(S)-N-((R)-1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(70mg)。MS(ES+)C1622ClNSの計算値:355、実測値:356[M+H]
ピーク2(中間体76):黄色の油状物としての(S)-N-((S)-1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドまたは(S)-N-((R)-1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(73mg)。MS(ES+)C1622ClNSの計算値:355、実測値:356[M+H]
Figure 2023510918000259
中間体77および78:(R)-N-((S)-1-(3,8-ジクロロイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドおよび(R)-N-((R)-1-(3,8-ジクロロイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023510918000260
工程1:5-ブロモ-3,8-ジクロロイソキノリン
DCM(20mL)中の5-ブロモ-8-クロロ-イソキノリン-3-アミン(2g、7.77mmol、1当量)および塩化ベンジル(トリエチル)アンモニウム(3.54g、15.53mmol、2当量)の溶液に、t-BuONO(3.20g、31.07mmol、3.69mL、4当量)を0℃で添加した。混合物を30℃で12時間撹拌し、次いで飽和水性NaHCO(100mL)に注ぎ、EA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE/EA=50/1~5/1)によって精製して、表題化合物(1.1g、3.97mmol、収率51.14%)を黄色の固体として得た。
工程2~5:(R)-N-((S)-1-(3,8-ジクロロイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドおよび(R)-N-((R)-1-(3,8-ジクロロイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
表題化合物を、実施例13の工程1、中間体75の工程1、および中間体71の工程6~7で記載したのと同様の手順を使用して、5-ブロモ-3,8-ジクロロイソキノリンから調製した。ジアステレオマーの混合物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=10/1~1/2)、続いて分取TLC(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=1/2)によって分離して、表題化合物を別々に得た。エチルアミン立体中心における立体化学を任意に割り当てた。
ピーク1(中間体77):黄色の固体としての(R)-N-((S)-1-(3,8-ジクロロイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドおよび(R)-N-((R)-1-(3,8-ジクロロイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(35mg、収率21%)。MS(ES+)C1620ClOSの計算値:358、実測値:359[M+H]
ピーク2(中間体78):黄色の固体としての(R)-N-((S)-1-(3,8-ジクロロイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドおよび(R)-N-((R)-1-(3,8-ジクロロイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(35mg、収率19%)。MS(ES+)C1620ClOSの計算値:358、実測値:359[M+H]
Figure 2023510918000261
中間体79および80:(S)-N-((S)-1-(6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドおよび(S)-N-((R)-1-(6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023510918000262
表題化合物を、中間体71の工程7で記載したのと同様の手順を使用して、(S、E)-N-((6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジン-4-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(中間体75について上記で記載したのと同様の手順を使用して、4-ブロモ-1,6-ジクロロ-2,7-ナフチリジン(中間体33および34)から調製した)から調製した。ジアステレオマーの混合物を分取TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって分離して、表題化合物を別々に得た。エチルアミン立体中心における立体化学を任意に割り当てた。
ピーク1(中間体79):黄色の固体としての(S)-N-((S)-1-(6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドまたは(S)-N-((R)-1-(6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(20mg、収率36%)。MS(ES+)C1926ClNSの計算値:395、実測値:396[M+H]
ピーク2(中間体80):白色固体としての(S)-N-((S)-1-(6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドまたは(S)-N-((R)-1-(6-クロロ-1-(1-メチルシクロプロポキシ)-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(20mg、収率41%)。MS(ES+)C1926ClNSの計算値:395、実測値:396[M+H]
Figure 2023510918000263
中間体81および82:(S)-4-(1-アジド-2-メトキシエチル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンおよび(R)-4-(1-アジド-2-メトキシエチル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン
Figure 2023510918000264
工程1~3:(S)-4-(1-アジド-2-メトキシエチル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンまたは(R)-4-(1-アジド-2-メトキシエチル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン
表題化合物を、工程2の後に、ジメトキシ中間体を単離し、工程3で使用したことを除いて、中間体67の工程2~4で記載したのと同様の手順を使用して、6-クロロ-1-メトキシ-4-ビニル-2,7-ナフチリジン(工程1、中間体71)から調製した。ラセミ混合物(6.5g、22.1mmol)をキラル-SFC(カラム:Daicel Chiralpak AD(250mm×50mm、10um);移動相:[0.1%NHO-MeOH])によって分離して、(S)-4-(1-アジド-2-メトキシエチル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンまたは(R)-4-(1-アジド-2-メトキシエチル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(中間体81、第1の溶出異性体、3.2g、収率45%)を白色固体として、および(S)-4-(1-アジド-2-メトキシエチル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジンまたは(R)-4-(1-アジド-2-メトキシエチル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(中間体82、第2の溶出異性体、3g、収率46%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.43(s、1H)、8.25(s、1H)、7.86(s、1H)、5.03-4.99(m、1H)、4.18(s、3H)、3.84-3.79(m、1H)、3.78-3.74(m、1H)、3.45(s、3H)。
Figure 2023510918000265
中間体83:5-アミノ-3-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピラジン-2-カルボニトリル
Figure 2023510918000266
工程1~6:5-アミノ-3-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピラジン-2-カルボニトリル
表題化合物を、中間体26の工程1(プロピオンアルデヒドの代わりにアセトンを置き換えた)および中間体23の工程1~5で記載したのと同じ6つの工程の手順を使用して、2,6-ジブロモピラジンから調製した。MS(ES+)CFNの計算値:180、実測値:181[M+H]
Figure 2023510918000267
中間体84:6-クロロ-4-ヨード-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン
Figure 2023510918000268
工程1:6-クロロ-4-ヨード-2,7-ナフチリジン-1(2H)-オン
NIS(1.31g、5.81mmol)を、AcOH(20mL)中の6-クロロ-2,7-ナフチリジン-1(2H)-オン(1.00g、5.54mmol)の溶液に添加した。反応混合物を23℃で60時間撹拌し、次いで酢酸を真空中で除去した。残渣を飽和NaHCO水溶液で処理し、1時間撹拌し、次いで濾過した。フィルターケーキを水で洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物(1.52g、90%)をオフホワイト色の固体として得た。MS(ES+)CClINOの計算値:306、実測値:307[M+H]
工程2~3:6-クロロ-4-ヨード-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン
表題化合物を、中間体31の工程2~3で記載したのと同じ2つの工程の手順を使用して、6-クロロ-4-ヨード-2,7-ナフチリジン-1(2H)-オンから調製した。MS(ES+)CClINOの計算値:320、実測値:321[M+H]
Figure 2023510918000269
中間体85:2’-アミノ-7’,7’-ジメチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オン
Figure 2023510918000270
工程1:2-(1-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)シクロプロピル)プロパン-2-オール
THF(10mL)中のメチル1-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)シクロプロパン-1-カルボキシレート(1.3g、4.47mmol)の溶液に、MeMgBr(3M、14.9mL)を25℃で添加した。反応混合物を25℃で10分間撹拌し、次いで水(20mL)に注ぎ、EA(50mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE/EA=1/0~50/1)によって精製して、表題化合物(500mg、収率38%)を無色の油状物として得た。
工程2~5:2’-アミノ-7’,7’-ジメチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オン
表題化合物を、上記の中間体45の工程4~6および中間体50の工程7で記載したのと同様の手順を使用して、2-(1-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)シクロプロピル)プロパン-2-オールから調製した。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 8.05(d、J=8.4Hz、1H)、6.36(d、J=8.8Hz、1H)、4.85(s、2H)、1.42-1.32(m、8H)、1.06-1.03(m、2H)。
Figure 2023510918000271
実施例1:5-(1-アミノエチル)-N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン(1)
Figure 2023510918000272
工程1:1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)エタン-1-オール
水素化ホウ素ナトリウム(120mg、3.17mmol)を、メタノール(10mL)中の1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)エタン-1-オン(500mg、2.11mmol)の溶液に添加し、混合物を25℃で10分間撹拌した。反応物を水(5mL)を添加することによってクエンチし、EA(5mL×3)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(400mg、収率79%)をオフホワイト色の固体として得た。
工程2:1-(6-((2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)エタン-1-オール
2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(BrettPhos)(90.0mg、168umol)およびBrettPhos Pd G4(154.28mg、167.60umol)を、ジオキサン(20mL)中の1-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)エタン-1-オール(400mg、1.68mmol)、2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-アミン(中間体1、312mg、2.01mmol)、および酢酸カリウム(822mg、8.38mmol)の混合物に添加した。溶液を脱気し、Nで3回パージし、混合物をN雰囲気下で100℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)を添加することによりクエンチし、EA(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(60mL×3)で洗浄し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーおよび逆相分取HPLCによって精製して、表題化合物(280mg、収率45%)を白色固体として得た。MS(ES+)C1820FNの計算値:357、実測値:358[M+H]H NMR(400MHz、DMSO-d):δ ppm 10.70(s、1H)、9.31(s、1H)、8.94-8.76(m、1H)、8.48(d、J=5.6Hz、1H)、8.17(s、1H)、8.07(d、J=5.6Hz、1H)、7.25(d、J=5.6Hz、1H)、5.28-5.18(m、1H)、4.11-4.03(m、3H)、1.82(d、J=2.4Hz、3H)、1.76(d、J=2.4Hz、3H)、1.50(d、J=6.4Hz、3H)。
工程3:5-(1-アジドエチル)-N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン
トリメチルシリルアジド(116mg、1.01mmol)およびインジウムブロミド(238mg、672umol)を、ジクロロメタン(10mL)中の1-(6-((2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4)-イル)アミノ)-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)エタン-1-オール(120mg、336umol)の溶液に窒素雰囲気下で添加した。混合物を25℃で6時間撹拌した。TLCにより、出発物質が消費され、新しいスポットが検出されたことが示された。反応混合物を水(20mL)に注ぎ、EA(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を分取TLC[石油エーテル:EA=1:1]によって精製して、表題化合物(80mg、収率61%)を白色固体として得た。MS(ES+)C1819FNOの計算値:382、実測値:実測値383[M+H]
工程4:5-(1-アミノエチル)-N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン
Pd/C(10.0mg、78.5umol、純度10%)を、メタノール(10mL)中の5-(1-アジドエチル)-N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン(50mg、131umol)の溶液にN下で添加した。懸濁液を真空下で脱気し、Hで数回パージした。混合物をH(15psi)下で25℃で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、溶媒を除去した。残渣をEA(10mL)で希釈し、水(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をEA(5mL×3)で洗浄し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を前のバッチ(20mg)と合わせた。合わせた残渣を逆相分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini150×25mm×10um;移動相:[水(10mM NHHCO)-MECN];B%:30%~51%、7分)によって精製して、表題化合物(45mg、収率60%)を白色固体として得た。MS(ES+)C1821FNOの計算値:356、実測値:357[M+H]H NMR(400MHz、DMSO-d6):δ ppm 9.59-9.46(m、1H)、8.86(s、1H)、8.04(s、1H)。
工程5:(RまたはS)-5-(1-アミノエチル)-N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン
5-(1-アミノエチル)-N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン(60mg、168umol)を、SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AS(250mm×30mm、10um);移動相:[0.1%NHO MeOH];B%:30MeOH(NHOH)%~30MeOH(NH4OH)%、5.0分;65分)によって分離して、2つの異性体(第1の溶出異性体(12.9mg、収率26%)および第2の溶出異性体(13.7mg、収率29%))を褐色の固体として得た(立体化学を任意に割り当てた)。異性体1のスペクトル分析:MS(ES+)C1821FNOの計算値:356、実測値:357[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.33(s、1H)、8.83(s、1H)、8.41(d、J=6.0Hz、1H)、8.20(s、1H)、7.20(d、J=6.0Hz、1H)、4.70(q、J=6.8Hz、1H)、4.13(s、3H)、1.87(d、J=2.0Hz、3H)、1.81(d、J=2.0Hz、3H)、1.59(d、J=6.8Hz、3H)。異性体2のスペクトル分析:MS(ES+)C1821FNOの計算値:356、実測値:357[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.23(s、1H)、8.74(s、1H)、8.30(br s、1H)、8.09(d、J=3.2Hz、1H)、7.08(s、1H)、4.60(s、1H)、4.02(d、J=4.0Hz、3H)、1.84-1.61(m、6H)、1.49(s、3H)、1.19(s、1H)。
Figure 2023510918000273
実施例2:5-(2-アミノプロパン-2-イル)-N-(2-(tert-ブチル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン(3)
Figure 2023510918000274
工程1:2-(6-((2-(tert-ブチル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-オール
2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(BrettPhos)(40.0mg、75.2umol)およびBrettPhos Pd G4(69.0mg、75.2umol)を、ジオキサン(3mL)中の2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-オール(中間体31、190mg、752umol)、2-(tert-ブチル)ピリミジン-4-アミン(125mg、827umol)、および酢酸カリウム(221mg、2.26mmol)の混合物に添加した。溶液を脱気し、Nで3回パージし、次いで混合物をN雰囲気下で100℃で1時間撹拌した。LCMSにより、所望の質量が検出され、出発物質が消費されたことが示された。反応混合物を濃縮し、残渣を逆相分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini150×25mm×10um;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:50%~71%、7分))によって精製して、表題化合物(106.9mg、収率39%)を白色固体として得た。MS(ES+)C2025の計算値:367、実測値:368[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.36(s、1H)、8.76(s、1H)、8.31(d、J=6.0Hz、1H)、8.14(s、1H)、7.40(d、J=6.0Hz、1H)、4.12(s、3H)、1.79(s、6H)、1.45(s、9H)。
工程2:5-(2-アジドプロパン-2-イル)-N-(2-(tert-ブチル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン
インジウムブロミド(183mg、517umol)およびトリメチルシリルアジド(33.0mg、284umol、37uL)を、ジクロロメタン(8mL)中の2-(6-((2-(tert-ブチル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-オール(95.0mg、259umol)の溶液にN下で添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。LCMSにより、所望の質量が検出され、出発物質が消費されたことが示された。反応混合物を水(15mL)で希釈し、ジクロロメタン(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(100mg、収率99%)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。MS(ES+)C2024Oの計算値:392、実測値:393[M+H]H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.43(s、1H)、8.67(s、1H)、8.48(d、J=5.6Hz、1H)、8.14(s、1H)、7.21-7.12(m、1H)、4.16(s、3H)、1.84(s、6H)、1.50(s、9H)。
工程3:5-(2-アミノプロパン-2-イル)-N-(2-(tert-ブチル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン
Pd/C(40.0mg、純度10%)を、メタノール(8mL)中の5-(2-アジドプロパン-2-イル)-N-(2-(tert-ブチル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン(80.0mg、204umol)の溶液にN下で添加した。懸濁液を真空下で脱気し、Hで数回パージした。混合物をH(15psi)下で25℃で16時間撹拌した。LCMSにより、所望の質量が検出され、出発物質が消費されたことが示された。反応混合物を濾過し、濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini 150×25mm×10um;移動相:[水(10mM NHOAc)-MECN];B%:20%~71%、7分)、続いて分取TLCによって精製して、表題化合物(31.5mg、収率42%)を白色固体として得た。MS(ES+)C2026Oの計算値:366、実測値:367[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.39(s、1H)、8.58(s、1H)、8.34(d、J=5.6Hz、1H)、8.19(s、1H)、7.47(d、J=6.0Hz、1H)、4.12(s、3H)、1.76(s、6H)、1.45(s、9H)。
Figure 2023510918000275
実施例3a:5-(2-アミノプロパン-2-イル)-N-(2-(tert-ブチル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン(34)
Figure 2023510918000276
工程1:2-((5-(2-アジドプロパン-2-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロキノリン-5(6H)-オン
2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(BrettPhos)(30.9mg、57.6μmol)およびBrettPhos Pd G4(26.5mg、28.8μmol)を、ジオキサン(2mL)中の2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロキノリン-5(6H)-オン(中間体9、80.0mg、288μmol)、4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(中間体31a、56.0mg、294μmol)、および酢酸カリウム(84.8mg、864μmol)の混合物に添加した。溶液を脱気し、窒素雰囲気で3回パージし、次いで混合物を窒素雰囲気下で100℃で1時間撹拌した。LCMSにより、所望の質量が検出され、出発物質が消費されたことが示された。反応混合物を減圧下で濃縮して、残留物を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(120mg、収率78%)を白色固体として得た。MS(ES+)C2325の計算値:431、実測値:432[M+H]
工程2:2-((5-(2-アミノプロパン-2-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロキノリン-5(6H)-オン
Pd/C(232μmol、純度10%)を、メタノール(2mL)中の2-((5-(2-アジドプロパン-2-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロキノリン-5(6H)-オン(100mg、232μmol)の溶液にH下で添加した。懸濁液を真空下で脱気し、Hで数回パージした。混合物をH(15psi)下で25℃で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を逆相分取HPLC(カラム:Phenomenex luna C18 150×25mm×10um;移動相:[水(10mM NHHCO)-MeCN];B%:30%~60%、10分)によって精製して、表題化合物(4.80mg、収率4.9%)を白色固体として得た。MS(ES+)C2327の計算値:405、実測値:406[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.47(s、1H)、9.33(s、1H)、8.19(s、1H)、8.11(d、J=8.8Hz、1H)、7.09(d、J=8.8Hz、1H)、4.12(s、3H)、3.04(s、2H)、2.53(s、2H)、1.84(s、6H)、1.14(s、6H)。
Figure 2023510918000277
実施例3b:R-2-((5-(1-アミノ-1-シクロプロピルエチル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(74)
Figure 2023510918000278
これらの各々は、以下に示す構造のうちの1つによって表される:
Figure 2023510918000279
Figure 2023510918000280
工程1:1-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)-1-シクロプロピルエタン-1-オール
シクロプロピルマグネシウムブロミド(3M、3.17mL)を、メチルtert-ブチルエーテル(8mL)中の1-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)エタン-1-オン(500mg、1.90mmol)の溶液に窒素雰囲気下で15℃で添加した。混合物を60℃で1時間撹拌した。LCMSにより、所望の質量が検出され、出発物質が消費されたことが示された。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を添加することによりクエンチし、続いて水(20mL)を添加し、EA(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(460mg、収率72%)を白色固体として得た。MS(ES+)C1617ClNの計算値:304、実測値:305[M+H]H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.32-9.28(m、1H)、8.59(d、J=0.8Hz、1H)、8.54-8.50(m、1H)、4.56-4.48(m、1H)、2.43-2.21(m、1H)、1.58(d、J=0.8Hz、1H)、1.57-1.48(m、2H)、0.73-0.50(m、6H)。
工程2:4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン
BF.EtO(382mg、2.69mmol)を、ジクロロメタン(8mL)中の1-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)-1-シクロプロピルエタン-1-オール(410mg、1.35mmol)およびTMSN(155mg、1.35mmol)の溶液に窒素雰囲気下で添加した。反応混合物を25℃で0.5時間撹拌した。LCMSにより、所望の質量が検出され、出発物質が消費されたことが示された。反応混合物を水(30mL)で希釈し、EA(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(225mg、収率48%)を無色の油状物として得た。MS(ES+)C1616ClNOの計算値:329、実測値:330[M+H]
工程3:(R)-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジンおよび(S)-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン
4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン(225mg)をSFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD-H(250mm×30mm、5μm);移動相:[0.1%NHO EtOH];B%:25%~25%、4分;180分))によって分離した。表題化合物(35mg、16%収率;第1の溶出異性体((S)-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン))および(50mg、22%の収率;第2の溶出異性体((R)-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン))を白色固体として得た。異性体の立体化学を化合物75のX線結晶構造に基づいて割り当てた。MS(ES+)C1616ClNOの計算値:329、実測値:330[M+H]
工程4:R-2-((5-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(BrettPhos)(11.4mg、21.2umol)およびBrettPhos Pd G4(9.77mg、10.6umol)を、ジオキサン(4mL)中の2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(中間体2、22.4mg、117umol)、R-4-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン(工程3の第2の溶出異性体、35mg、106umol)、および酢酸カリウム(31.3mg、318umol)の混合物に添加した。混合物を脱気し、窒素雰囲気で3回パージし、次いで窒素雰囲気下で60℃で1時間撹拌した。LCMSにより、所望の質量が検出され、出発物質が消費されたことが示された。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を分取TLCによって精製して、表題化合物(50mg、収率93%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C2627の計算値:485、実測値:486[M+H]
工程5:R-2-((5-(1-アミノ-1-シクロプロピルエチル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Zn(23.6mg、360umol)および酢酸(43.3mg、721umol)を、テトラヒドロフラン(6mL)中の工程4のR-2-((5-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン)-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(35mg、72.1umol)の溶液に添加し、混合物を25℃で0.5時間撹拌した。LCMSにより、所望の質量が検出され、出発物質が消費されたことが示された。反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して、残渣を得た。残渣を分取HPLCによって精製して、所望の生成物(13.4mg、収率39%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C2629の計算値:459、実測値:460[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.27(s、1H)、9.19(s、1H)、8.52(s、1H)、8.15-8.11(m、2H)、7.24(d、J=8.8Hz、1H)、4.54-4.46(m、1H)、3.18(d、J=0.8Hz、2H)、1.84(s、3H)、1.65-1.56(m、1H)、1.52(d、J=7.6Hz、6H)、0.94-0.86(m、4H)、0.84-0.67(m、3H)、0.65-0.54(m、1H)。
Figure 2023510918000281
実施例4:5-(2-アミノプロパン-2-イル)-N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシイソキノリン-3-アミン(5)
Figure 2023510918000282
工程1:メチル2,2-ジエトキシアセトイミデート
2,2-ジエトキシMeCN(8.4g、65mmol、9mL)を、MeOH(70mL)中のNa(149.5mg、6.5mmol、154.1uL)の溶液に添加した。混合物を25℃で12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を濾過し、石油エーテル:MeOH(2:1;3回)で洗浄し、次いで濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(10g、粗製)を白色の油状物として得た。
工程2:N-(5-ブロモ-2-メトキシベンジル)-2,2-ジエトキシアセトイミドアミド
メチル2,2-ジエトキシエタンイミデート(8.9g、55.5mmol)を、MeOH(100mL)中の(5-ブロモ-2-メトキシ-フェニル)メタンアミン(10g、46.3mmol)の溶液にNの雰囲気下で添加した。混合物を25℃で12時間撹拌した。LCMSにより、所望のMSが検出されたことが示された。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をHO(50mL)で希釈し、DCM200mL(50mL×4)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(12g、粗製)を白色固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程3:5-ブロモ-8-メトキシイソキノリン-3-アミン
N-(5-ブロモ-2-メトキシベンジル)-2,2-ジエトキシアセトイミドアミド(11g、31.9mmol)をHSO(111.61g、1.1mol、60.6mL、純度98%)に0℃で添加し、次いで、混合物をNの雰囲気下で25℃で3時間撹拌した。反応混合物を0℃でHO(5L)中のNaOH(120g)を添加することによりクエンチし、2-MeTHF(1L×2)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液(1L)で洗浄し、NaSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を逆相分取HPLCによって精製して、表題化合物(3g、11.8mmol、収率37%)を黄色の固体として得た。
工程4:5-(1-エトキシビニル)-8-メトキシイソキノリン-3-アミン
Pd(PPh(1.02g、884.8μmol)およびトリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(6.79g、18.8mmol、6.3mL)を、トルエン(30mL)中の5-ブロモ-8-メトキシイソキノリン-3-アミン(2.8g、11.1mmol)の溶液にN雰囲気下で添加した。混合物をN下で100℃で4時間撹拌した。反応混合物を0℃でCsF水溶液(60mL)を添加することによりクエンチし、EA(40mL×3)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(2.7g、粗製)を褐色の油状物として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程5:1-(3-アミノ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)エタン-1-オン
THF(20mL)およびHCl(1M、11mL)中の5-(1-エトキシビニル)-8-メトキシイソキノリン-3-アミン(2.7g、11.1mmol)の混合物をN雰囲気下で25℃で30分間撹拌した。反応混合物を濾過して、表題化合物(1.1g、粗製)を黄色固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程6:1-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)エタン-1-オン
塩酸ピリジン(1.03g、8.9mmol)、CuCl(25.2mg、254.3umol、6.08uL)、およびNaNO(614.2mg、8.9mmol)を、DCM(5mL)中の1-(3-アミノ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)エタン-1-オン(550mg、2.5mmol)の溶液にN雰囲気下で添加した。次いで、HCl(37.6mg、381.5umol、36.9uL、37%純度)を反応混合物に-10℃で添加し、混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物をN雰囲気下で25℃で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(530mg、収率44%)を白色固体として得た。
工程7:2-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロパン-2-オール
MeMgBr(THF中3M、1.41mL)を、THF(2mL)中の1-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)エタン-1-オン(200mg、848.7umol)の溶液にN雰囲気下で添加し、反応混合物をN雰囲気下で25℃で1時間撹拌した。反応混合物を0℃でHO(10mL)を添加することによりクエンチした。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(580mg、収率90.5%)を黄色の固体として得た。
工程8:2-(3-((2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロパン-2-オール
[2-(2-アミノフェニル)フェニル]-クロロ-パラジウム;ジシクロヘキシル-[3-(2,4,6-トリイソプロピルフェニル)フェニル]ホスファン(62.5mg、79.5umol)を、ジオキサン(2mL)中の2-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロパン-2-オール(200mg、794.6umol)、CsCO(517.7mg、1.59mmol)、および2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-アミン(中間体1、135.6mg、874umol)の溶液にN雰囲気下で添加した。混合物をN下で120℃で12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(250mg、収率84%)を黄色の固体として得た。H-NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.41(s、1H)、9.02(s、1H)、8.34(d、1H、J=6.0Hz)、7.76(d、1H、J=8.0Hz)、7.33(d、1H、J=6.0Hz)、6.84(d、1H、J=8.4Hz)、4.05(s、3H)、1.84(t、12H、J=9.2Hz)。MS(ES+)C2023FNの計算値:370、実測値:371[M+H]
工程9:5-(2-アジドプロパン-2-イル)-N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシイソキノリン-3-アミン
インジウムトリブロミド(248.8mg、701.9umol)およびトリメチルシリルアジド(60.6mg、526.4umol、69.2uL)を、ジクロロメタン(2mL)中の2-(3-((2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロパン-2-オール(130mg、350.9umol)の溶液にN雰囲気下で添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をHO(5mL)で希釈し、EA(5mL×3)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(138mg、粗製)を褐色油状物として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程10:5-(2-アミノプロパン-2-イル)-N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシイソキノリン-3-アミン
Zn(228.2mg、3.5mmol)およびAcOH(0.2mL)を、THF(2mL)およびIPA(0.4mL)中の5-(2-アジドプロパン-2-イル)-N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシイソキノリン-3-アミン(138mg、349umol)の溶液に添加した。混合物を25℃で3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を逆相分取HPLC(カラム:Kromasil150×25mm×10um;移動相:[水(0.04%NHO+10mM NHHCO)-MECN];B%:15%~45%、10分)によって精製して、表題化合物(64mg、収率49%)を白色固体として得た。H-NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.42(s、1H)、9.03(s、1H)、8.35(d、1H、J=6.0Hz)、7.76(d、1H、J=8.4Hz)、7.28(d、1H、J=5.6Hz)、6.85(d、1H、J=8.4Hz)、4.05(s、3H)、1.80(t、13H、J=10.8Hz)。MS(ES+)C 2024FNOの計算値:369、実測値:370[M+H]
Figure 2023510918000283
実施例5:4-(2-アミノプロパン-2-イル)-N6-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-N1-メチル-2,7-ナフチリジン-1,6-ジアミン(6)
Figure 2023510918000284
工程1:4-(2-アミノプロパン-2-イル)-6-((2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-2,7-ナフチリジン-1(2H)-オン
HCl(1.5M、0.18mL)を、テトラヒドロフラン(2mL)中の5-(2-アミノプロパン-2-イル)-N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン(実施例3aと同様に調製、20.0mg、54umol)の溶液に添加し、溶液を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)、続いて水(15mL)を添加することによって塩基性化し、混合物をEA(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(19.0mg、収率99%)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。MS(ES+)C1821FNOの計算値:356、実測値:357[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.30(s、1H)、8.84(s、1H)、8.42(d、J=6.0Hz、1H)、7.42(d、J=6.0Hz、1H)、7.38(s、1H)、1.81(s、3H)、1.75(s、3H)、1.70(s、6H)。
工程2:4-(2-アミノプロパン-2-イル)-N6-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-N1-メチル-2,7-ナフチリジン-1,6-ジアミン
DBU(6.0mg、42.1umol、6.3uL)およびBOP(19mg、42.1umol)を、DMF(1mL)中のメチルアミン(THF中2M、1mL)の溶液、続いて4-(2-アミノプロパン-2-イル)-6-((2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)アミノ)-2,7-ナフチリジン-1(2H)-オン(10.0mg、28.1umol)に添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を逆相分取HPLCによって精製して、表題化合物(3.4mg、収率32%)を黄色固体として得た。MS(ES+)C1924FNの計算値:369、実測値:370[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.22(s、1H)、8.89(s、1H)、8.37(d、J=6.0Hz、1H)、8.04(s、1H)、7.32(d、J=6.0Hz、1H)、3.05(s、3H)、1.81(s、3H)、1.76(s、3H)、1.74(s、6H)。
Figure 2023510918000285
実施例6:5-((5-(2-アミノプロパン-2-イル)-8-(メチルアミノ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-3-イソプロピルピラジン-2-カルボニトリル(8)
Figure 2023510918000286
工程1:2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-アミン
トリフェニルホスフィン(2.05g、7.83mmol)を、テトラヒドロフラン(20mL)および水(5mL)中の4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(中間体31a、870mg、3.13mmol)の溶液に添加し、次いで混合物を60℃で5時間撹拌した。反応混合物を水(15mL)で希釈し、EA(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(1.7g、粗製)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.24(s、1H)、9.07(s、1H)、7.75(s、1H)、4.03(s、3H)、1.81(s、6H)。
工程2:4-(2-アミノプロパン-2-イル)-6-クロロ-2,7-ナフチリジン-1(2H)-オン
HCl(3M、11mL)を、テトラヒドロフラン(15mL)中の2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-アミン(1.70g、6.75mmol)の溶液に添加し、混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(15mL)で希釈し、EA(15mL×3)で抽出した。水相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)を添加することにより塩基性化し、EA(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(430mg、収率27%)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.42(s、1H)、9.12(s、1H)、8.7(s、1H)、1.72(s、6H)。
工程3:tert-ブチル(2-(6-クロロ-1-オキソ-1,2-ジヒドロ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート
トリエチルアミン(128mg、1.26mmol、176uL)を、ジクロロメタン(2mL)中の4-(2-アミノプロパン-2-イル)-6-クロロ-2,7-ナフチリジン-1(2H)-オン(100mg、421umol)および(Boc)O(459mg、2.1mmol、483uL)の溶液に添加し、混合物を25℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(15mL)で希釈し、ジクロロメタン(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(シリカ、石油エーテル:EA=5:1)によって精製して、表題化合物(20.0mg、収率14%)を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.40(s、1H)、8.03(s、1H)、7.78(s、1H)、4.98(s、1H)、1.70(s、6H)、1.65(s、9H)。
工程4:tert-ブチル(2-(6-クロロ-1-(メチルアミノ)-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート
DBU(14mg、88.8umol、13.4uL)およびBOP(39mg、88.8umol)、続いてメチルアミン(THF中2M、22mL)を、DMF(1mL)中のtert-ブチル(2-(6-クロロ-1)-オキソ-1,2-ジヒドロ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(20.0mg、59.2umol)の溶液に添加し、混合物を25℃で1分間撹拌した。反応混合物を水(15mL)で希釈し、EA(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(15mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(20.0mg、収率96%)を白色固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。MS(ES+)C1723ClNの計算値:350、実測値:351[M+H]
工程5:tert-ブチル(2-(6-((5-シアノ-6-イソプロピルピラジン-2-イル)アミノ)-1-(メチルアミノ)-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート
2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(BrettPhos)(6mg、11.4umol)およびBrettPhos Pd G4(10mg、11.4umol)を、5-ジオキサン(2mL)中のtert-ブチル(2-(6-クロロ-1-(メチルアミノ)-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(40mg、114umol)、5-アミノ-3-イソプロピルピラジン-2-カルボニトリル(20mg、123umol)、および酢酸カリウム(34mg、342umol)の混合物に添加した。溶液を脱気し、Nで3回パージし、次いで混合物をNの雰囲気下で100℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(15mL)で希釈し、EA(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(シリカ、石油エーテル:EA=1:1)によって精製して、表題化合物(30mg、収率55%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C2532の計算値:476、実測値:477[M+H]
工程6:5-((5-(2-アミノプロパン-2-イル)-8-(メチルアミノ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-3-イソプロピルピラジン-2-カルボニトリル
ジオキサン(4M、1mL)中の塩酸を、ジオキサン(1mL)中のtert-ブチル(2-(6-((5-シアノ-6-イソプロピルピラジン-2-イル)アミノ)-1-(メチルアミノ)-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(25mg、52.5umol)の溶液に添加し、溶液を25℃で10分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を逆相分取HPLC(カラム:Luna C18 150*25 5u;移動相:[水(0.075%TFA)-MeCN];B%:5%~35%、9分)によって精製して、表題化合物(14.9mg、収率74%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C2024の計算値:376、実測値:377[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.49(s、1H)、9.08(s、1H)、8.28(s、1H)、7.56(s、1H)、3.55-3.46(m、1H)、3.24(s、3H)、2.00(s、6H)、1.42(d、J=7.2Hz、6H)。
Figure 2023510918000287
実施例7:2-((5-(2-アミノプロパン-2-イル)-8-メトキシ-2,6-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(46)
Figure 2023510918000288
工程1:4-ブロモ-7-クロロ-1-(1-エトキシビニル)-2,6-ナフチリジン
Pd(PPh(313mg、271umol)を、トルエン(20mL)中の4-ブロモ-7-クロロ-1-ヨード-2,6-ナフチリジン(中間体32、1.0g、2.71mmol)およびトリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(1.0g、2.77mmol、935uL)の溶液に添加した。溶液を脱気し、窒素で3回パージし、次いで混合物を窒素雰囲気下で100℃で16時間撹拌した。反応混合物を飽和フッ化カリウム溶液(50mL)を添加することによりクエンチし、次いで水(20mL)で希釈し、EA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EA=1:0~10:1)によって精製して、表題化合物(640mg、収率75%)を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.43(s、1H)、8.79(s、1H)、8.30(d、J=0.8Hz、1H)、4.88-4.85(m、1H)、4.72-4.69(m、1H)、4.15-4.08(m、2H)、1.49(t、J=6.8Hz、3H)。
工程2:1-(4-ブロモ-7-クロロ-2,6-ナフチリジン-1-イル)エタン-1-オン
ジオキサン中のHCl(4M、6mL)および水(1mL)を4-ブロモ-7-クロロ-1-(1-エトキシビニル)-2,6-ナフチリジン(640mg、2.04mmol)に添加し、溶液を60℃で2時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)、続いて水(20mL)を添加することによって塩基性化した。水層をEA(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EA=1:0~10:1)によって精製して、表題化合物(550mg、収率94%)を黄色の固体として得た。
工程3:1-(7-クロロ-4-メトキシ-2,6-ナフチリジン-1-イル)エタン-1-オン
炭酸カリウム(799mg、5.78mmol)を、メタノール(15mL)中の1-(4-ブロモ-7-クロロ-2,6-ナフチリジン-1-イル)エタン-1-オン(550mg、1.93mmol)の溶液に添加し、溶液を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水(30mL)で希釈し、EA(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(410mg、収率90%)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.51(s、1H)、9.10(d、J=1.2Hz、1H)、8.28(s、1H)、4.23(s、3H)、2.80(s、3H)。
工程4:2-(7-クロロ-4-メトキシ-2,6-ナフチリジン-1-イル)プロパン-2-オール
メチルマグネシウムブロミド(THF中3M、2mL)を、テトラヒドロフラン(15mL)中の1-(7-クロロ-4-メトキシ-2,6-ナフチリジン-1-イル)エタン-1-オン(410mg、1.73mmol)の溶液に窒素雰囲気下で0℃で添加した。溶液を0℃で10分間撹拌した。反応混合物を水(25mL)を添加することによりクエンチし、EA(25mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EA=1:0~3:1)によって精製して、表題化合物(110mg、収率22%)を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.53(d、J=0.8Hz、1H)、8.21(s、1H)、8.09(s、1H)、5.38(s、1H)、4.13(s、3H)、1.78(s、6H)。
工程5:1-(2-アジドプロパン-2-イル)-7-クロロ-4-メトキシ-2,6-ナフチリジン
インジウムブロミド(224mg、633umol)およびトリメチルシリルアジド(91.0mg、791umol)を、1,2-ジクロロエタン(3mL)中の2-(7-クロロ-4-メトキシ-2,6-ナフチリジン-1-イル)プロパン-2-オール(80.0mg、317umol)の溶液に窒素雰囲気下で添加した。混合物を60℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(15mL)で希釈し、ジクロロメタン(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を分取TLC(石油エーテル:EA=3:1)によって精製して、表題化合物(30.0mg、収率32%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C1212ClNOの計算値:277、実測値:278[M+H]
工程6:2-((5-(2-アジドプロパン-2-イル)-8-メトキシ-2,6-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(BrettPhos)(12mg、21.6umol)およびBrettPhos Pd G4(10mg、10.8umol)を、ジオキサン(2mL)中の1-(2-アジドプロパン-2-イル)-7-クロロ-4-メトキシ-2,6-ナフチリジン(30mg、108umol)、2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(中間体2、22.0mg、113umol)、および酢酸カリウム(32.0mg、324umol)の混合物に添加した。溶液を脱気し、窒素で3回パージし、次いで混合物を窒素雰囲気下で100℃で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を分取TLC(石油エーテル:EA=1:1)によって精製して、表題化合物(20.0mg、収率43%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C2223の計算値:433、実測値:434[M+H]
工程7:2-((5-(2-アミノプロパン-2-イル)-8-メトキシ-2,6-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Pd/C(20mg、純度10%)を、EA(6mL)中の2-((5-(2-アジドプロパン-2-イル)-8-メトキシ-2,6-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(20mg、46.1umol)の溶液に窒素雰囲気下で添加した。懸濁液を真空下で脱気し、水素で数回パージした。混合物を水素下(15psi)で50℃で3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(メタノール:EA=1:10)によって精製して、表題化合物(5.8mg、収率28%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C2225の計算値:407、実測値:408[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.43(s、1H)、8.14(d、J=8.8Hz、1H)、8.06(s、1H)、7.17(d、J=8.4Hz、1H)、4.13(s、3H)、3.22(s、2H)、1.92(s、6H)、1.54(s、6H)。
Figure 2023510918000289
実施例8:(7S,8R)-2-((5-(2-アミノプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(66)
Figure 2023510918000290
工程1:メチル6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-カルボキシレート
[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロメタンパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(1.09g、1.335mmol)を、MeOH(30ml)およびDMF(15ml)中の4-ブロモ-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン(4g、13.35mmol)およびトリエチルアミン(2.233ml、16.02mmol)の混合物に添加した。反応容器にCO(50psi)下で蓋をし、50℃で撹拌した。2時間後、反応混合物を蒸発乾固し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0~15%EA/ヘキサン)を使用して精製して、表題化合物(2.31g、収率62%)を白色固体として得た。MS(ES+)C1311ClNの計算値:278、実測値:279[M+H]
工程2:2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-オール
メチルマグネシウムブロミド(3.47ml、10.41mmol)を、THF(20ml)中のメチル6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-カルボキシレート(580mg、2.08mmol)の溶液に添加した。1時間後、反応混合物を飽和NHCl水溶液で希釈し、EAで抽出した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0~40%EA/ヘキサン)を使用して精製して、表題化合物(393mg、収率67.7%)を得た。MS(ES+)C1415ClNの計算値:278、実測値:279[M+H]
工程3:4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン
インジウムブロミド(III)(6.36g、17.94mmol)およびアジドトリメチルシラン(4.72ml、35.9mmol)を、CHCl(80ml)中の2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-オール(2.5g、8.97mmol)の溶液に0℃で添加し、反応混合物を一晩撹拌した。追加の各1当量のインジウムブロミド(III)およびアジドトリメチルシランを添加し、反応混合物を40℃に48時間加熱した。反応物をセライトを通して濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0~20%EA/ヘキサン)を使用して精製して、表題化合物(1.9g、収率69.7%)を得た。MS(ES+)C1414ClNOの計算値:303、実測値:304[M+H]
工程4:(7S,8R)-2-((5-(2-アジドプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
クロロ{[brettphos][2-(2-アミノエチルフェニル)パラジウム(II)]}/[brettphos](0.57g、0.63mmol)を、ジオキサン(60ml)中の(7S,8R)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(中間体17、1.323g、6.88mmol)、4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン(1.9g、6.26mmol)、および酢酸カリウム(3.07g、31.3mmol)の混合物に添加した。反応容器をN下で蓋をし、100℃で加熱した。30分後、反応物を濾過し、蒸発させた。次いで、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0~80%EA/ヘキサン)を使用して精製して、表題化合物(1.74g、収率60%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 10.76(s、1H)、9.25(s、1H)、9.18(s、1H)、8.21(s、1H)、8.09(d、J=8.7Hz、1H)、7.37(d、J=8.7Hz、1H)、4.59(p、J=6.3Hz、1H)、4.51(dq、J=6.3、4.1、3.3Hz、1H)、3.05-2.93(m、1H)、1.82(d、J=2.0Hz、5H)、1.44(d、J=7.1Hz、3H)、1.37(d、J=6.5Hz、3H)、0.89-0.78(m、4H)。MS(ES+)C2425の計算値:459、実測値:460[M+H]
工程5:(7S,8R)-2-((5-(2-アミノプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Pd/C(3g、10%)を、100mlのEA中の(7S,8R)-2-((5-(2-アジドプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(10.76g、23.42mmol)の溶液に窒素雰囲気下で添加した。懸濁液を真空下で脱気し、水素で数回パージした。反応混合物を水素下で室温で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を圧力フラスコに移し、出発物質が消費されるまで、追加の1.8gのPd/Cとともに50psiおよび50℃で加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0~10%MeOH/DCM)によって精製して、表題化合物(3.7g、36.4%)を得た。MS(ES+)C2427の計算値:433、実測値:434[M+H]H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 10.61(s、1H)、9.38(s、1H)、9.19(d、J=0.7Hz、1H)、8.20(s、1H)、8.06(d、J=8.7Hz、1H)、7.36(d、J=8.7Hz、1H)、5.73(s、1H)、4.63-4.52(m、1H)、4.52-4.43(m、1H)、3.03-2.92(m、1H)、1.64(d、J=2.0Hz、6H)、1.39(dd、J=24.8、6.8Hz、6H)、0.85-0.78(m、4H)。
Figure 2023510918000291
実施例9:2-((5-(2-アミノプロパン-2-イル)-8-シクロブトキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(72)
Figure 2023510918000292
工程1:4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-2,7-ナフチリジン-1-オール
塩酸(6M、240uL)を、テトラヒドロフラン(1mL)中の4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(中間体31a、200mg、720umol)の溶液に添加し、溶液を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EA(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(130mg、収率68%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d):δ ppm 11.90(s、1H)、9.20(s、1H)、8.02(s、1H)、7.43(d、J=3.2Hz、1H)、1.67(s、6H)。
工程2:4-(2-アジドプロパン-2-イル)-1,6-ジクロロ-2,7-ナフチリジン
オキシ塩化リン(2.86g、18.7mmol、1.7mL)を4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-2,7-ナフチリジン-1-オール(130mg、493umol)に添加し、溶液を110℃で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をEA(10mL)に溶解した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で希釈し、EA(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(110mg、収率79%)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。H NMR(400MHz、DMSO-d):δ ppm 9.61(d、J=0.8Hz、1H)、8.63(s、1H)、8.47(s、1H)、1.84(s、6H)。
工程3:4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロブトキシ-2,7-ナフチリジン
炭酸カリウム(132mg、957umol)を、MeCN(5mL)中の4-(2-アジドプロパン-2-イル)-1,6-ジクロロ-2,7-ナフチリジン(90.0mg、319umol)およびシクロブタノール(69.0mg、957umol)の溶液に添加し、60℃で4時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水(20mL)で希釈し、EA(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を分取TLCによって精製して、表題化合物(50.0mg、収率49%)を黄色の油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.45(s、1H)、8.32(s、1H)、8.17(s、1H)、5.48-5.37(m、1H)、2.62-2.52(m、2H)、2.36-2.23(m、2H)、1.98-1.87(m、1H)、1.79(s、6H)、1.77-1.71(m、1H)。
工程4:4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロブトキシ-2,7-ナフチリジン
2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(BrettPhos)(10mg、18.9umol)およびBrettPhos Pd G4(9mg、9.44umol)を、ジオキサン(2mL)中の2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(中間体2、20mg、104umol)、4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロブトキシ-2,7-ナフチリジン(30mg、94.4umol)、および酢酸カリウム(28mg、283umol)の混合物に添加した。溶液を脱気し、窒素で3回パージし、次いで混合物を窒素雰囲気下で100℃で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を分取TLCによって精製して、表題化合物(26.3mg、収率60%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C2529の計算値:447、実測値:448[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.37(s、1H)、9.32(s、1H)、8.15(d、J=8.8Hz、1H)、8.10(s、1H)、7.21(d、J=8.8Hz、1H)、5.48-5.35(m、1H)、3.22(s、2H)、2.62-2.51(m、2H)、2.34-2.22(m、2H)、1.96-1.91(m、1H)、1.85(s、6H)、1.82-1.74(m、1H)、1.53(s、6H)。
Figure 2023510918000293
実施例10:N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-5-(2-(メチルアミノ)プロパン-2-イル)-2,7-ナフチリジン-3-アミン(17)
Figure 2023510918000294
工程1:N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-5-(2-(メチルアミノ)プロパン-2-イル)-2,7-ナフチリジン-3-アミン
Pd/C(10mg、純度10%)およびホルムアルデヒド(16.4mg、202umol)を、メタノール(20mL)中の5-(2-アジドプロパン-2-イル)-N-(2-(2-フルオロプロパン-2-イル)ピリミジン-4-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-アミン(100mg、252umol)の溶液に窒素下で添加した。懸濁液を真空下で脱気し、水素で数回パージした。混合物を水素下(15psi)で25℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を逆相分取HPLCによって精製して、表題化合物(16.0mg、収率16%)を白色固体として得た。MS(ES+)C2025FNOの計算値:384、実測値:385[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.37(s、1H)、9.31(s、1H)、8.39(d、J=6.0Hz、1H)、8.03(s、1H)、7.29(d、J=56.0Hz、1H)、4.13(s、3H)、2.07(s、3H)、1.83(s、3H)1.78(s、3H)、1.69(s、6H)
Figure 2023510918000295
実施例11:2-((8-メトキシ-5-(ピロリジン-2-イル)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(50)
Figure 2023510918000296
工程1:tert-ブチル2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート
6-クロロ-4-ヨード-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(0.4g、1.248mmol)、塩化ニッケル(II)ジメトキシエタン付加物(0.016g、0.075mmol)、1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピロリジン-2-カルボン酸(0.537g、2.496mmol)、(4,4’-ジ-t-ブチル-2,2’-ビピリジン)ビス[3,5-ジフルオロ-2-(5-トリフルオロメチル-2-ピリジニル-kN)フェニル-kC]イリジウム(III)ヘキサフルオロホスフェート(0.014g、0.012mmol)、および炭酸セシウム(1.220g、3.74mmol)を40mLバイアル中で合わせた。DMF(24.96ml)を添加し、反応混合物を青色LEDライトで取り囲み、周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物をEAで希釈し、水、飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(20~100%EA:ヘキサン)によって精製した。所望の画分を同定し、組み合わせ、真空中で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES+)C1822ClNの計算値:363、実測値:364[M+H]
工程2:tert-ブチル2-(6-((7,7-ジメチル-5-オキソ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-2-イル)アミノ)-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(104mg、0.286mmol)、2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(中間体2、50mg、0.26mmol)、酢酸カリウム(77mg、0.780mmol)、およびBrettPhos Pd G4混合物および2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(38mg、0.026mmol)の1:1混合物をバイアル中で合わせ、N下で蓋をした。ジオキサン(1.3ml)を添加し、混合物を100℃に加熱した。4時間後、さらに38mgの1:1触媒混合物を添加し、加熱をさらに12時間続けた。次いで、混合物を周囲温度に冷却し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(20~100%EA:ヘキサン)によって精製した。所望の画分を同定し、合わせ、真空中で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES+)C2833の計算値:519、実測値:520[M+H]
工程3:2-((8-メトキシ-5-(ピロリジン-2-イル)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
tert-ブチル2-(6-((7,7-ジメチル-5-オキソ-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-2-イル)アミノ)-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(20mg、0.038mmol)を5:1 DCM:TFA中で2時間撹拌した。反応混合物をEAで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水溶液で注意深く洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を同定し、合わせ、真空中で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES+)C2325の計算値:419、実測値:420[M+H]H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 10.64(s、1H)、9.18(d、J=0.8Hz、1H)、8.49(s、1H)、8.05(d、J=8.7Hz、1H)、7.38-7.31(m、2H)、4.22(t、J=6.7Hz、1H)、4.06(s、3H)、3.21(s、2H)、3.15(s、1H)、3.09(dt、J=10.4、6.4Hz、1H)、2.98(dt、J=10.1、6.7Hz、1H)、2.24-2.09(m、1H)、1.84-1.70(m、3H)、1.43(s、6H)。
Figure 2023510918000297
実施例12:2-((5-(2-アミノプロパン-2-イル)-8-クロロイソキノリン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(104)
Figure 2023510918000298
工程1:2-(3-アミノ-8-クロロイソキノリン-5-イル)プロパン-2-オール
n-ブチルリチウム(n-ヘキサン中2.5mol/L、6.21mL)を、トルエン(10mL)中の5-ブロモ-8-クロロイソキノリン-3-アミン(Journal of Medicinal Chemistry,60(9),3755-3775;2017)(800mg、3.11mmol)およびTMEDA(1.81g、15.5mmol)の溶液に-70℃で添加した。反応混合物を-70℃で0.5時間撹拌し、次いでアセトン(1.80g、31.1mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を-70℃で0.5時間撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液(30mL)を-70℃で添加することによってクエンチした。周囲温度に温めた後、反応混合物をEA80mL(40mL×2)で抽出し、食塩水40mL(20mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシルカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、10%~50%の酢酸エチル-石油エーテル)によって精製して、表題化合物(200mg、収率25%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C1213ClNOの計算値:236、実測値:237[M+H]
工程2:5-(2-アジドプロパン-2-イル)-8-クロロイソキノリン-3-アミン
TMSN(107mg、929umol)を、DCM(8mL)中の2-(3-アミノ-8-クロロイソキノリン-5-イル)プロパン-2-オール(200mg、845umol)およびインジウムブロミド(599mg、1.69mmol))の溶液に添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌し、次いで水(20mL)で希釈し、DCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(210mg、粗製)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C1212ClNの計算値:261、実測値:262[M+H]
工程3:2-((5-(2-アジドプロパン-2-イル)-8-クロロイソキノリン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Pd(dba)(70.0mg、76.4umol)、キサンホトス(88.4mg、153umol)、および炭酸セシウム(747mg、2.29mmol)を、ジオキサン(5mL)中の5-(2-アジドプロパン-2-イル)-8-クロロイソキノリン-3-アミン(200mg、764umol)および2-クロロ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(工程1~3、中間体2)(162mg、764umol)の溶液に添加した。反応混合物を80℃で1時間撹拌し、次いで周囲温度に冷却し、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO2、PE/EA=10/1~1/1)によって精製して、表題化合物(210mg、収率60%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C2221ClNの計算値:436、実測値:437[M+H]
工程4:2-((5-(2-アミノプロパン-2-イル)-8-クロロイソキノリン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
亜鉛(67.4mg、1.03mmol)および酢酸(124mg、2.06mmol)を、THF(5mL)中の2-((5-(2-アジドプロパン-2-イル)-8-クロロイソキノリン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(90mg、206umol)の溶液に添加した。反応混合物を15℃で0.5時間撹拌し、次いで濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25mm*5um;移動相:[水(10mM NHHCO)-ACN];B%:38%~68%、10分)によって精製して、表題化合物(25mg、収率30%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C2223ClNの計算値:410、実測値:411[M+H]H-NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.61(s、1H)、9.42(s、1H)、8.12(d、J=8.8Hz、1H)、7.79(d、J=8.0Hz、1H)、7.48(d、J=8.0Hz、1H)、7.14(d、J=8.8Hz、1H)、3.24(s、2H)、1.87(s、6H)、1.55(s、6H)。
Figure 2023510918000299
実施例13:(7S,8R)-2-((5-((R)-2-アミノ-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(7S,8R)-2-((5-((S)-2-アミノ-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(139および140)
Figure 2023510918000300
工程1:6-クロロ-1-シクロプロポキシ-4-(プロプ-1-エン-2-イル)-2,7-ナフチリジン
ジオキサン(30mL)および水(6mL)中の4-ブロモ-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン(中間体33および34、工程1)(5.00g、16.7mmol)、2-イソプロペニル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(3.09g、18.4mmol)、Pd(dppf)Cl(1.22g、1.67mmol)、および炭酸カリウム(4.61g、33.4mmol)の混合物を脱気し、窒素で3回パージした。反応混合物を60℃で2時間撹拌し、次いで濃縮して残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE/EA=10/1)によって精製して、表題化合物(2.50g、9.59mmol、収率57%)を白色固体として得た。
工程2:6-クロロ-1-シクロプロポキシ-4-(2-メチルオキシラン-2-イル)-2,7-ナフチリジン
m-CPBA(4.48g、22.1mmol、純度85%)を、DCM(100mL)中の6-クロロ-1-シクロプロポキシ-4-(プロプ-1-エン-2-イル)-2,7-ナフチリジン(2.30g、8.82mmol)の溶液に添加した。反応混合物を25℃で12時間撹拌し、次いで飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(50mL)を添加することによってクエンチし、DCM(50mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE/EA=5/1)によって精製して、表題化合物(750mg、2.71mmol、収率31%)を白色固体として得た。
工程3:2-アジド-2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-1-オール
TMSN(625mg、5.42mmol、713uL)およびInBr(1.92g、5.42mmol)を、1,2-ジクロロエタン(10mL)中の6-クロロ-1-シクロプロポキシ-4-(2-メチルオキシラン-2-イル)-2,7-ナフチリジン(300mg、1.08mmol)の溶液に添加した。反応混合物を50℃で0.5時間撹拌し、次いで水(100mL)に注ぎ、EA(30mL×3)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO2、PE:EA=5:1~1:1)によって精製して、表題化合物(60.0mg)を黄色の固体として得た。
工程4:(7S,8R)-2-((5-(2-アジド-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
BrettPhos(Pd、G4)(10mg、10.9μmol)、BrettPhos(8.39mg、15.6μmol)、および酢酸カリウム(46.0mg、469μmol)を、ジオキサン(2mL)中の2-アジド-2-(6-クロロ-1)-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-1-オール(50.0mg)および(7S,8R)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(中間体17)(36.1mg、188μmol)の溶液に添加した。反応混合物を60℃で1時間撹拌し、次いで濃縮して残渣を得た。残渣を分取TLC(酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(40.0mg、粗製)を黄色の固体として得た。
工程5:(7S,8R)-2-((5-(2-アミノ-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
Pd(OH)/C(10.0mg、純度20%)を、EA(2mL)中の(7S,8R)-2-((5-(2-アジド-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(40.0mg、粗製)の溶液に添加した。反応混合物を水素(15psi)下で40℃で12時間撹拌し、次いで濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣を分取TLC(EA:MeOH=10:1)によって精製して、表題化合物(25.0mg、50.7μmol、収率60%)を黄色の固体として得た。
工程6:(7S,8R)-2-((5-((R)-2-アミノ-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(7S,8R)-2-((5-((S)-2-アミノ-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
(7S,8R)-2-((5-(2-アミノ-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(20.0mg、44.5μmol)をSFC(カラム:Daicel Chiralpak IC(250mm*30mm、10um);移動相:[EtOH中の0.1%NHOH])によって分離して、(7S,8R)-2-((5-((R)-2-アミノ-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンまたは(7S,8R)-2-((5-((S)-2-アミノ-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(第1の溶出異性体、3.00mg、収率11%)を黄色の固体として、および(7S,8R)-2-((5-((R)-2-アミノ-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンまたは(7S,8R)-2-((5-((S)-2-アミノ-1-ヒドロキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(第2の溶出異性体3.00mg、収率10%)を黄色の固体として得た。第1の溶出異性体:MS(ES+)C2427の計算値:449、実測値:450[M+H]H-NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.33(s、1H)、8.92(s、1H)、8.18(d、J=8.8Hz、1H)、8.01(s、1H)、7.35(d、J=8.4Hz、1H)、4.68-4.65(m、1H)、4.54(m、1H)、4.42-4.38(m、1H)、4.11-4.08(m、1H)、3.03-3.01(m、1H)、1.99(s、3H)、1.53-1.45(m、6H)、0.91(m、4H)。第2の溶出異性体:MS(ES+)C2427の計算値:449、実測値:450[M+H]H-NMR(400MHz、CD3OD):δ ppm 9.33(s、1H)、8.94(s、1H)、8.18(d、J=8.8Hz、1H)、8.01(s、1H)、7.34(d、J=8.4Hz、1H)、4.69-4.67(m、1H)、4.55-4.50(m、1H)、4.39-4.36(m、1H)、4.16-4.13(m、1H)、3.06-3.03(m、1H)、1.99(s、3H)、1.51-1.46(m、6H)、0.91(m、4H)。
Figure 2023510918000301
実施例14:2-((5-(2-(シクロブチルアミノ)プロパン-2-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(158)
Figure 2023510918000302
工程1:2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-アミン
亜鉛(589mg、9.00mmol)および酢酸(1.08g、18.0mmol、1.03mL)を、THF(5.00mL)中の4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン(中間体31a)(500mg、1.80mmol)の溶液に添加した。反応混合物を60℃で1時間撹拌し、次いで周囲温度に冷却し、飽和水酸化アンモニウム水溶液で処理してpH約7に調整した。反応混合物を濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE/EA=1:0~3:2)によって精製して、表題化合物(272mg、1.08mmol、収率60%)を白色固体として得た。
工程2:N-(2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-イル)シクロブタンアミン
MeOH(2.00mL)中の2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-アミン(50.0mg、199μmol)、シクロブタノン(55.7mg、795μmol、59.4μL)、および酢酸(11.9mg、199μmol、11.4μL)の溶液を15℃で0.5時間撹拌し、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム(37.5mg、596μmol)を添加した。反応混合物を15℃で0.5時間撹拌し、次いで濃縮して、残渣を得た。残渣を分取TLC(PE:EA=5:1)によって精製して、表題化合物(60.0mg、196μmol、収率99%)を白色油状物として得た。MS(ES+)C1620ClNOの計算値:305、実測値:306[M+H]H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.38(s、1H)、9.16(d、J=0.8Hz、1H)、8.08(s、1H)、4.13(s、3H)、2.87-2.79(m、1H)、2.03-1.96(m、2H)、1.68-1.59(m、2H)、1.55(s、6H)、1.52-1.45(m、2H)、0.08-0.06(m、1H)。
工程3:2-((5-(2-(シクロブチルアミノ)プロパン-2-イル)-8-メトキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
ジオキサン(1.00mL)中のN-(2-(6-クロロ-1-メトキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-イル)シクロブタンアミン(40.0mg、131μmol)、中間体2(25.1mg、131μmol)、BrettPhos(Pd、G4)(12.0mg、13.1μmol)、BrettPhos(7.02mg、13.1μmol)、および酢酸カリウム(64.2mg、654μmol)の混合物を100℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮して、残渣を得た。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75*30mm*3um;移動相:[水(0.1%TFA)-ACN];B%:25%~35%、7分)によって精製して、表題化合物(27.9mg、収率45%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C2631の計算値:461、実測値:462[M+H]H NMR(400MHz、6d-DMSO):δ ppm 10.80(s、1H)、9.38(s、1H)、9.14(s、2H)、8.83(s、1H)、8.17-8.13(m、2H)、7.41-7.39(m、1H)、4.11(s、3H)、3.09(s、2H)、2.52(s、1H)、2.12-2.05(m、2H)、1.99(s、5H)、1.92-1.87(m、2H)、1.69-1.58(m、2H)、1.45(s、6H)。
Figure 2023510918000303
実施例15:2-((8-シクロプロポキシ-5-(2-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)プロパン-2-イル)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(177)
Figure 2023510918000304
工程1:2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-アミン
亜鉛(323mg、4.94mmol)を、THF(8mL)中の4-(2-アジドプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン(実施例8、工程1~3)(300mg、988μmol)および酢酸(5297mg、4.94mmol)の溶液に添加した。反応混合物を25℃で10分間撹拌し、次いで濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムMeOH=3:1)によって精製して、表題化合物(200mg、収率73%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C1416ClNOの計算値:277、実測値:278[M+H]
工程2:メチル(2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-イル)グリシネート
炭酸カリウム(179mg、1.30mmol)を、N,N-ジメチルホルムアミド(4mL)中の2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-アミン(180mg、648μmol)およびメチル2-ブロモアセテート(297mg、1.94mmol)の混合物に添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌し、次いで水(20mL)で希釈し、EA(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0~3:1)によって精製して、表題化合物(170mg、収率75%)を白色の固体として得た。
工程3:2-((2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-イル)アミノ)エタン-1-オール
水素化ホウ素リチウム(24.9mg、1.14mmol)を、THF(4mL)中のメチル(2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-イル)グリシネート(80.0mg、229μmol)の溶液に添加した。反応混合物を25℃で0.5時間撹拌し、次いで水(10mL)を添加することによってクエンチし、EA(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣を分取TLC(PE:EA=1:2)によって精製して、表題化合物(30.0mg、収率41%)を白色固体として得た。MS(ES+)C1620ClNの計算値:321、実測値:322[M+H]
工程4:2-((8-シクロプロポキシ-5-(2-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)プロパン-2-イル)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
BrettPhos(5.00mg、9.32μmol)、BrettPhos(Pd、G4)(8.58mg、9.32μmol)、および酢酸カリウム(22.9mg、233μmol)を、ジオキサン(3mL)中の2-((2-(6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-4-イル)プロパン-2-イル)アミノ)エタン-1-オール(30.0mg、93.2μmol)および2-アミノ-7,7-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(中間体2)(26.9mg、140μmol)の溶液に添加した。反応混合物を80℃で2時間撹拌し、次いで濃縮して残渣を得た。残渣を分取TLC(EA:MeOH=10:1)によって精製し、次いで分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini NX-C18(75*30mm*3um);移動相:[水(0.05%水酸化アンモニウムv/v)-ACN];B%:33%~63%、10分)によって精製し、表題化合物(6.70mg、収率15%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C2631の計算値:477、実測値:478[M+H]H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.91(s、1H)、9.23(s、1H)、8.18-8.07(m、1H)、8.02(s、1H)、7.27-7.14(m、1H)、4.51-4.36(m、1H)、3.55-3.41(m、2H)、3.26(s、2H)、2.47-2.37(m、2H)、1.82-1.66(m、6H)、1.54(s、6H)、0.89(s、4H)。
Figure 2023510918000305
実施例16:(7S,8R)-2-((5-((R)-2-アミノ-1-メトキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(7S,8R)-2-((5-((S)-2-アミノ-1-メトキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(184)
Figure 2023510918000306
工程1-2:(7S,8R)-2-((5-(2-アミノ-1-メトキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、実施例13の工程4および5で記載したのと同様の手順を使用して、4-(2-アジド-1-メトキシプロパン-2-イル)-6-クロロ-1-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン(分離前の中間体68および69の混合物(工程3の後)および(7S,8R)-2-アミノ-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(中間体17)から調製した。
工程3:(7S,8R)-2-((5-((R)-2-アミノ-1-メトキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(7S,8R)-2-((5-((S)-2-アミノ-1-メトキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
(7S,8R)-2-((5-(2-アミノ-1-メトキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(25.0mg)を、SFC(カラム:Daicel Chiralpak AS(250mm*30mm、10um);移動相:[0.1%NHO MeOH])によって分離して、(7S,8R)-2-((5-((R)-2-アミノ-1-メトキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンまたは(7S,8R)-2-((5-((S)-2-アミノ-1-メトキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(第1の溶出異性体、8.00mg、収率32%)を黄色の固体として、および(7S,8R)-2-((5-((R)-2-アミノ-1-メトキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンまたは(7S,8R)-2-((5-((S)-2-アミノ-1-メトキシプロパン-2-イル)-8-シクロプロポキシ-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7、8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(第2の溶出異性体、9.00mg、収率37%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)C2529の計算値:463、実測値:464[M+H]H-NMR(400MHz、CD3OD):δ ppm 9.24(s、1H)、9.20(s、1H)、8.19(s、1H)、8.13(d、J=8.8Hz、1H)、7.29(d、J=8.8Hz、1H)、4.69-4.63(m、1H)、4.45-4.43(m、1H)、3.97-3.95(m、1H)、3.83-3.81(m、1H)、3.35(s、3H)、3.06-2.99(m、1H)、1.74(s、3H)、1.52-1.46(m、6H)、0.93-0.87(m、4H)。
Figure 2023510918000307
実施例17:(S)-2’-((5-(1-アミノプロピル)-8-メトキシイソキノリン-3-イル)アミノ)-7’,7’-ジメチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オンまたは(R)-2’-((5-(1-アミノプロピル)-8-メトキシイソキノリン-3-イル)アミノ)-7’,7’-ジメチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オン(207)
Figure 2023510918000308
工程1:(S)-N-((R)-1-(3-((7’,7’-ジメチル-5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-イル)アミノ)-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドまたは(S)-N-((S)-1-(3-((7’,7’-ジメチル-5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-イル)アミノ)-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
ジオキサン(2.5mL)中の(S)-N-((S)-1-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドまたは(S)-N-((R)-1-(3-クロロ-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(中間体73、20mg、56.4umol)、2’-アミノ-7’,7’-ジメチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オン(中間体85)(14.8mg、67.6umol)、BrettPhos(6.05mg、11.3umol)、BrettPhos(Pd、G4)(5.19mg、5.64umol)、および酢酸カリウム(16.6mg、169umol)の混合物を脱気し、窒素で3回パージした。反応物を100℃で1時間撹拌し、次いで濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣を分取TLC(PE:EA=0:1)により精製して、表題化合物(20mg、収率65%)を黄色固体として得た。MS(ES+)C2936Sの計算値:536、実測値:537[M+H]
工程2:(S)-2’-((5-(1-アミノプロピル)-8-メトキシイソキノリン-3-イル)アミノ)-7’,7’-ジメチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オンまたは(R)-2’-((5-(1-アミノプロピル)-8-メトキシイソキノリン-3-イル)アミノ)-7’,7’-ジメチル-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-5’-オン
HCl(ジオキサン中4M、9.32uL)を、ジオキサン(1mL)中の(S)-N-((R)-1-(3-((7’,7’-ジメチル-5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-イル)アミノ)-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドまたは(S)-N-((S)-1-(3-((7’,7’-ジメチル-5’-オキソ-5’H,7’H-スピロ[シクロプロパン-1,8’-ピラノ[4,3-b]ピリジン]-2’-イル)アミノ)-8-メトキシイソキノリン-5-イル)プロピル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(前の工程の生成物、20mg、37.3umol)の溶液に添加した。反応混合物を25℃で0.5時間撹拌し、次いで濃縮して残渣を得た。残渣を分取HPLC(カラム:3_Phenomenex Luna C18 75×30mm×3μm;移動相:[水(0.05%HCl)-ACN];B%:21%~41%、6.5分)によって精製して、表題化合物(6.3mg、収率39%)を白色固体として得た。MS(ES+)C2936Sの計算値:432、実測値:433[M+H]H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 9.75-9.52(m、1H)、8.34(d、J=8.8Hz、1H)、8.25(s、1H)、8.04(d、J=8.4Hz、1H)、7.22(d、J=2.0Hz、1H)、7.19(d、J=0.8Hz、1H)、5.03-4.94(m、1H)、4.17(s、3H)、2.30-2.09(m、2H)、1.65-1.56(m、2H)、1.55-1.48(m、2H)、1.46(s、6H),1.04-0.97(m、3H)。
Figure 2023510918000309
実施例18:(7S,8R)-2-((5-((R)-1-アミノ-1-シクロプロピルエチル)-8-((トランス)-3-ヒドロキシシクロブトキシ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンおよび(7S,8R)-2-((5-((S)-1-アミノ-1-シクロプロピルエチル)-8-((トランス)-3-ヒドロキシシクロブトキシ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(193)
Figure 2023510918000310
工程1~6:(7S,8R)-2-((5-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-8-((トランス)-3-(ベンジルオキシ)シクロブトキシ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
表題化合物を、中間体33の工程1~3ならびに実施例3Bの工程1、2、および4(中間体17を使用する場合を除く)で記載したのと同様の手順を使用して、4-ブロモ-1,6-ジクロロ-2,7-ナフチリジンおよびトランス-3-(ベンジルオキシ)シクロブタン-1-オールから調製した。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.40(s、1H)、9.07(d、J=14.4Hz、1H)、8.38(d、J=10.0Hz、1H)、8.25(d、J=8.8Hz、1H)、8.07-8.01(m、1H)、7.40-7.29(m、5H)、5.67-5.56(m、1H)、4.64-4.52(m、1H)、4.50(s、2H)、4.48-4.40(m、1H)、3.11-2.95(m、1H)、2.75-2.64(m、2H)、2.63-2.52(m、2H)、1.62-1.52(m、10H)、0.81-0.40(m、4H)。
工程7:(7S,8R)-2-((5-(1-アミノ-1-シクロプロピルエチル)-8-((トランス)-3-(ベンジルオキシ)シクロブトキシ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
EA(5mL)中の(7S,8R)-2-((5-(1-アジド-1-シクロプロピルエチル)-8-((トランス)-3-(ベンジルオキシ)シクロブトキシ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(180mg、297μmol)の溶液に、二酸化白金(54.0mg、238μmol))を添加した。懸濁液を真空下で脱気し、水素で数回パージした。混合物を水素(15psi)下で25℃で16時間撹拌し、次いで濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶出、0~100%EA/PE)によって精製して、表題化合物(75.0mg、収率44%)を黄色の固体として得た。
工程8:(7S,8R)-2-((5-(1-アミノ-1-シクロプロピルエチル)-8-((トランス)-3-ヒドロキシシクロブトキシ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン
DCM(2mL)中の(7S,8R)-2-((5-(1-アミノ-1-シクロプロピルエチル)-8-((trans)-3-(ベンジルオキシ)シクロブトキシ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(60.0mg、104μmol、1当量)の溶液に、三塩化ホウ素(901mg、7.69mmol)を0℃で添加した。混合物を25℃で18時間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣を分取TLC(EA:MeOH=10:1)によって精製して、表題化合物をジアステレオマーの混合物として得た(20.0mg、収率40%)。混合物をSFC(カラム:Daicel Chiralpak OD(250mm*30mm、10um);移動相:[0.1%NHO MeOH])によって分離し、(7S,8R)-2-((5-((R)-1-アミノ-1-シクロプロピルエチル)-8-((トランス)-3-ヒドロキシシクロブトキシ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンまたは(7S,8R)-2-((5-((S)-1-アミノ-1-シクロプロピルエチル)-8-((トランス)-3-ヒドロキシシクロブトキシ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(第1の溶出異性体、10.0mg、収率50%)を黄色の固体として、および(7S,8R)-2-((5-((R)-1-アミノ-1-シクロプロピルエチル)-8-((トランス)-3-ヒドロキシシクロブトキシ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オンまたは(7S,8R)-2-((5-((S)-1-アミノ-1-シクロプロピルエチル)-8-((トランス)-3-ヒドロキシシクロブトキシ)-2,7-ナフチリジン-3-イル)アミノ)-7,8-ジメチル-7,8-ジヒドロ-5H-ピラノ[4,3-b]ピリジン-5-オン(第2の溶出異性体、10.0mg、50%)を黄色の固体として得た。:MS(ES+)C2731の計算値:489、実測値:490[M+H]
H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.40(s、1H)、9.01(s、1H)、8.16(d、J=8.8Hz、1H)、8.09(s、1H)、7.41(d、J=8.8Hz、1H)、5.64-5.53(m、1H)、4.70-4.55(m、2H)、3.06-2.94(m、1H)、2.65-2.45(m、4H)、1.80(s、3H)、1.65-1.56(m、1H)、1.51-1.44(m、6H)、0.79-0.48(m、4H)。
実施例19:MAP4K1生化学的酵素活性の阻害
MAP4K1(HPK1)および関連するオフターゲット酵素活性を、Perkin Elmer電気泳動移動度シフト技術プラットフォームであるEZReader2を使用してモニターした。蛍光標識した基質ペプチドを、化合物の各用量がリン酸化されるペプチドの反映した比率をもたらすように、キナーゼおよびATPの存在下ならびに投与される化合物の存在下でインキュベートした。キナーゼ酵素反応の線形定常状態段階で、リン酸化(生成物)ペプチドと非リン酸化(基質)ペプチドの混合プールを、印加された電位差の下でPerkinElmer EZ Reader 2のマイクロ流体システムに通した。生成物ペプチド上のリン酸基の存在は、基質ペプチドのリン酸基との間に質量および電荷の差を提供し、試料中の基質および生成物プールが分離した(Perrin et al.2010)。生成物および基質ペプチドの混合物が機器内のレーザーを通過するとき、これらのプールが検出され(λex=488nm、λem=568nm)、別々のピークとして分解される。これらのピーク間の比率は、それらの条件下でのそのウェル内のその濃度での化合物の活性を反映している。
酵素活性阻害アッセイプロトコル:
阻害剤を10mMのストック濃度で100%DMSOに溶解した。各阻害剤の100X、10ポイント、4倍段階希釈は、100%DMSOで、手動またはハミルトンSTAR液体ハンドラーのいずれかにより、関連する濃度(通常は1mM)で開始して作成した。TTPLabtech Mosquitoナノリットルディスペンサーを使用して、各濃度の0.130μLの体積を384ウェルアッセイプレート(Greiner 781 201)の関連するウェルに移した。Multidrop Combiを使用して、キナーゼ反応の残りの成分を130nLの投与化合物に次のように添加した(最終反応の詳細については、以下の表を参照のこと)。
ATPまたは1mM ATPのためのAPPでの酵素活性アッセイ:384ウェルアッセイプレートの各ウェルで、0.1~15nMの未処理酵素を、1.5μM蛍光ペプチドおよび20~1000μM ATPを含む合計13μLの緩衝液(100mM HEPES pH7.5、0.015% Brij35、10mM MgCl、1mM DTT)中、一連の投与濃度の化合物の存在下または非存在下で(1%DMSO最終濃度)、25℃で60~180分間インキュベートした。70μlの停止緩衝液(100mM HEPES pH7.5、0.015% Brij 35、35mM EDTAおよび0.2% Coating試薬3(Caliper Lifesciences)の添加により、キナーゼ反応を停止させた。プレートを上記のCaliper EZReader 2で読み取った。
Figure 2023510918000311
S6K2tide;Carna Biosciences(5-FAM-専有配列-CONH2)
FL4tide;Perkin Elmer(5-FAM-EGIYGVLFKKK(配列番号1)-CONH
FL25tide;Perkin Elmer(5-FAM-VDGKEIYNTIRRK(配列番号2)-CONH
PKAtide;Anaspec Peptide Co.(5-FAM-GRTGRRNSI(配列番号3)-CONH
Perrin D,Fremaux C,Shutes A.Capillary microfluidic electrophoretic mobility shift assays:application to enzymatic assays in drug discovery.Expert Opin Drug Discov.2010,5(1):51-63。
実施例に従って調製された化合物についてのこれらの実験で得られた結果を以下の表3に要約している。生化学的MAP4K1活性では、以下の指定が使用される:<.30nM=A;.31~1.0nM=B;1.1~10.0nM=C;および>10.0nM=D。IL-2測定の場合:<35.0nM=A;35.1~45.0nM=B;45.1~55.0=CnM;および>55.0nM=D。
Figure 2023510918000312
Figure 2023510918000313
Figure 2023510918000314
Figure 2023510918000315
Figure 2023510918000316
Figure 2023510918000317
実施例20:サイトカインのT細胞増強
全血からのT細胞の分離および増殖
製造元のプロトコル(StemCell Technologies、ヒトT細胞分離キット)に従い、免疫磁気ネガティブセレクションにより、健康なドナーの全血からT細胞を分離する。単離された細胞の純度をフローサイトメトリーによって評価し、95~98%のCD3T細胞を生成する。T細胞を増殖させるために、1×10個の細胞/ウェルを、30Uの組換えヒトIL2(R&D)を含む無血清細胞増殖培地(ThermoFisher)中でプレーティングし、24ウェルプレート中で25ulのCD3/CD28ビーズ(Invitrogen)で3~4日間刺激する。次いで、T細胞を175cmフラスコで増殖させ、2~3日ごとに2/3の新鮮な培地を添加することにより、1~2.5×10個の細胞/ml日の細胞密度に維持する。10~14日後、細胞をBamBanker凍結培地(Thermo)中で凍結し、液体窒素で保存する。フローサイトメトリーによる増殖T細胞の表現型分析により、凍結時に60%の細胞がCD8T細胞であることがルーチンで示される。
サイトカイン測定
IL2測定では、増殖したCD3T細胞を、100K個の細胞/ウェルで分注し(X-VIVO10無血清培地で培養)、ビヒクルまたは様々な濃度の本開示の化合物の存在下、プレート結合抗CD3および可溶性抗CD28で24時間刺激する。製造元のプロトコル(Cisbio)に概説されているように、16μLの馴化培地を白色384ウェル少量プレートに移す。抗IL2抗体とともに24時間のインキュベーションすることに続いて、均一時間分解蛍光(HTRF)を測定する。
実施例21:同系マウスモデルにおける抗腫瘍活性の阻害
MCA205同系異種移植片抗腫瘍効果研究の作製
6~8週齢の雌のC57BL/6マウス(Jackson Labs、Bar Harbor,ME)に、1×10個のMCA205細胞/マウスを左脇腹に皮下移植する。腫瘍が平均体積50mmに達した後、マウスをランダム化して治療群に分けて1群当たり10匹のマウスとし、30~70mmの腫瘍サイズ範囲を有する。本開示の化合物10~30mg/kg、抗マウスPD-L1 mAb(B7 H1、クローン番号10F.9G2 Bio-X-cell、Lebanon,NH)およびビヒクルを単独でまたは異なる組み合わせで腫瘍担持マウスに投与する。腫瘍体積[mm]の減少を時間の経過とともに測定する。
同等物
特許請求の範囲において、「a」、「an」、および「the」などの冠詞は、別段で反意が示されない限り、または文脈から明らかでない限り、少なくとも1つまたは2つ以上を意味し得る。群の1つ以上のメンバー間に「または」を含むクレームまたは記載は、別段で反意がされていない限り、または文脈から明らかでない限り、群メンバーのうちの1つ、2つ以上、またはすべてが、所与の生成物またはプロセスに存在するか、それに関与するか、またはその他ではそれに関連している場合に満たされているとみなされる。本開示は、グループの正確に1つのメンバーが、所与の製品またはプロセスに存在する、使用される、またはそうでなければ関連する実施形態を含む。本開示は、複数の、またはすべてのグループメンバーが、所与の製品またはプロセスに存在する、使用される、または他の方法で関連する実施形態を含む。
さらに、本開示は、列挙された請求項のうちの1つ以上からの1つ以上の制限、要素、節、および説明用語が別の請求項に導入されるすべての変形、組み合わせ、および順列を包含する。例えば、別の請求項に従属する任意の請求項は、同じ基本の請求項に従属する任意の他の請求項に見出される1つ以上の制限を含むように修正することができる。要素が列挙として、例えばマーカッシュ群形式で示されている場合、要素の各サブ群も開示されており、任意の要素を群から除くことができる。一般に、本開示または本開示の態様が特定の要素および/または特徴を含むと言及される場合、本開示の特定の実施形態または本開示の態様は、そのような要素および/または特徴からなるか、または本質的にそれからなることを理解されたい。簡潔にするために、これらの実施形態は、本明細書にこれらの言葉で具体的に記載されていない。範囲が指定されている場合、エンドポイントが含まれる。さらに、別段の指示がない限り、または当業者の文脈および理解から明らかでない限り、範囲として表される値は、本開示の異なる実施形態では、記載された範囲内の任意の特定の値またはサブ範囲、文脈で明確に指示されていない限り、範囲の下限の単位の10分の1までとることができる。
当業者は、通常の実験のみを使用するか本明細書に記載の本発明の特定の実施形態と同等のものを多く認識するか、または確認することができるであろう。そのような同等物は、以下の特許請求の範囲に包含されることが意図される。

Claims (33)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2023510918000318
    またはその薬学的に許容される塩であって、
    式中、
    およびAが、NおよびCHから選択され、
    が、CHおよびNから選択され、
    Xが、C1-3アルキル、OR、NHR、およびハロゲンから選択され、
    Bが、CR11およびNから選択され、Yが、NおよびCR12から選択され、YとBとの間の結合が、二重結合であるか、または
    Bが、C(O)であり、Yが、NR14であり、YとBとの間の結合が、単結合であるか、または、YおよびBが一緒になって、5~7員複素環もしくはC5-6シクロアルキルを形成し、YとBとの間の結合が、二重結合であり、前記複素環もしくはシクロアルキルが、1~6つのRで任意選択で置換され、
    各Rが、独立して、C1-3アルキルおよびOHから選択されるか、または
    同じ炭素に結合している2つのRが、オキソを形成しているか、または
    同じ炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している前記炭素原子と一緒になって、C3-5シクロアルキルを形成しているか、または
    2個の隣接する炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している前記2個の隣接する炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルを形成し、前記アルキルおよびシクロアルキルが、1~6個のハロゲンで任意選択で置換され、
    およびRが、それぞれ独立して、水素、C1-4アルキル、C3-5シクロアルキル、および3~5員複素環から選択され、前記アルキルおよびシクロアルキルが、OH、C1-6アルコキシ、または1~6個のハロゲンで任意選択で置換されているか、または
    およびRが、それらが結合している原子と一緒になって、4~6員複素環もしくはC3-6シクロアルキルを形成し、
    およびRが、それぞれ独立して、水素、OR16で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、および4~6員複素環から選択されるか、または
    およびRが、それらが結合している原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルもしくは4~6員複素環を形成しているか、または
    およびRが、それらが結合している原子と一緒になって、3~6員複素環を形成し、
    が、C1-3アルキル、C3-6シクロアルキル、および4~6員複素環から選択され、前記アルキル、シクロアルキル、および複素環が、1~3つのRで任意選択で置換され、
    が、水素、C1-3アルキル、C3-5シクロアルキル、および4~6員複素環から選択され、前記アルキル、シクロアルキル、および複素環が、1~3つのRで任意選択で置換され、
    が、C1-3アルキル、ハロゲンで置換されたC3-6シクロアルキル、ハロゲン、SOMe、C1-3アルコキシ、およびOHから選択され、
    11が、水素、COOH、CN、ハロゲン、およびC1-3アルコキシから選択され、
    12が、C1-5アルキル、C4-6シクロアルキル、3~6員複素環、NHR13、NR1313、およびOR13から選択され、前記アルキル、シクロアルキル、または複素環が、OH、NH、1~4個のハロゲン、またはR15で任意選択で置換され、
    各R13が、独立して、C1-6アルキルおよびC3-6シクロアルキルから選択され、前記アルキルまたはシクロアルキルが、ハロゲンで任意選択で置換され、
    14が、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、および4~6員複素環から選択され、前記アルキル、シクロアルキル、または複素環が、1~6個のハロゲンで任意選択で置換され、
    15が、OH、C1-3アルキル、またはC3-5シクロアルキルであり、
    16が、HまたはC1-3アルキルである、化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. Xが、OR、NHR、およびハロゲンから選択され、
    およびRが、それぞれ独立して、水素、OHで置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、および4~6員複素環から選択されるか、または
    およびRが、それらが結合している原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルもしくは4~6員複素環を形成しているか、または
    およびRが、それらが結合している原子と一緒になって、3~6員複素環を形成している、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. およびRが、それぞれ独立して、水素、OHで任意選択で置換されたC1-4アルキル、シクロブチル、およびオキセタニルから選択され、
    およびRが、それぞれ独立して、水素、C1-6アルキル、およびC3-6シクロアルキルから選択されるか、またはRおよびRが、それらが結合している原子と一緒になって、3~6員複素環を形成し、
    各Rが、独立して、C1-3アルキルであるか、または
    同じ炭素に結合している2つのRが、オキソを形成しているか、または
    同じ炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している前記炭素原子と一緒になって、C3-5シクロアルキルを形成しているか、または
    2個の隣接する炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している前記2個の隣接する炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルを形成し、
    が、C1-3アルキルおよびC3-6シクロアルキルから選択され、前記アルキルおよびシクロアルキルが、1~3つのRで任意選択で置換され、
    が、C1-3アルキルおよびC3-6シクロアルキルから選択され、
    11が、COOHおよびCNから選択され、
    12が、C1-5アルキル、C4-6シクロアルキル、3~6員複素環、およびOR13から選択され、前記アルキル、シクロアルキル、または複素環が、OH、NH、1~4個のハロゲン、またはR15で任意選択で置換され、
    13が、C1-6アルキルであり、
    14が、C1-6アルキルであり、
    15が、C1-3アルキルである、請求項1もしくは2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. 前記化合物が、式II:
    Figure 2023510918000319
    によって表されるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 前記化合物が、式III:
    Figure 2023510918000320
    によって表されるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 前記化合物が、式IV:
    Figure 2023510918000321
    によって表されるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 前記化合物が、式VもしくはVI:
    Figure 2023510918000322
    によって表されるか、またはその薬学的に許容される塩であり、
    式中、Eが、CH、NH、またはOであり、Rが、C1-3アルキルであり、nが、0~4であり、同じ炭素原子に結合している2つのR基が、それらが結合している前記炭素原子と一緒になって、C3-5シクロアルキルを形成しているか、または2個の隣接する炭素原子に結合している2つのR基が、それらが結合している前記2個の隣接する炭素原子と一緒になって、C4-6シクロアルキルを形成している、請求項6に記載の化合物。
  8. 前記化合物が、式V(A)もしくはVI(A):
    Figure 2023510918000323
    によって表されるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項7に記載の化合物。
  9. 前記化合物が、式V(B)もしくはVI(B):
    Figure 2023510918000324
    によって表されるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項8に記載の化合物。
  10. 前記化合物が、式V(C)もしくはVI(C):
    Figure 2023510918000325
    によって表されるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項9に記載の化合物。
  11. が、メチルであり、nが、0、1、2、3、または4である、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  12. 同じ炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している前記炭素原子と一緒になって、シクロプロピルを形成しているか、または2個の隣接する炭素原子に結合している2つのRが、それらが結合している前記2個の隣接する炭素原子と一緒になって、シクロペンチルを形成している、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  13. 前記化合物が、式VII、VIII、もしくはIX:
    Figure 2023510918000326
    によって表されるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項6に記載の化合物。
  14. 前記化合物が、式VII(A)、VIII(A)、もしくはIX(A):
    Figure 2023510918000327
    によって表されるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項13に記載の化合物。
  15. 11が、CNである、請求項1~6、13、および14のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  16. 12が、イソプロピル、フルオロプロピル、トリフルオロイソプロピル、イソブチル、tert-ブチル、イソプロピルオキシ、メチルピロリジン、メチルアゼチジン、およびヒドロキシシクロヘキシルから選択される、請求項1~6および13~15のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  17. 前記化合物が、式X:
    Figure 2023510918000328
    によって表されるか、またはその薬学的に許容される塩である、請求項6に記載の化合物。
  18. 14が、イソブチルである、請求項1~6もしくは17のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  19. Xが、ORであり、Rが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロエチル、トリフルオロイソプロピル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジフルオロイソプロピル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、シクロブチル、およびシクロプロピルから選択され、シクロプロピルが、メチルまたは1個もしくは2個のフルオロで任意選択で置換され、シクロブチルが、OHで任意選択で置換され、オキセタニルが、メチルで任意選択で置換されている、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  20. Xが、ORであり、Rが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロエチル、トリフルオロイソプロピル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジフルオロイソプロピル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、シクロブチル、およびシクロプロピルからから選択され、シクロプロピルが、メチルまたは1個もしくは2個のフルオロで任意選択で置換されている、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  21. Xが、NHRであり、Rが、メチル、エチル、シクロプロピル、およびシクロブチルから選択される、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  22. Xが、メチルである、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  23. およびRが、それぞれ独立して、水素、メチル、OCHで置換されたメチル、エチル、ヒドロキシメチル、シクロプロピル、およびシクロブチルから選択される、請求項1~22のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  24. およびRが、それぞれ独立して、水素、メチル、エチル、ヒドロキシメチル、シクロプロピル、およびシクロブチルから選択される、請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  25. 表1の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  26. 請求項1~25のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体または賦形剤と、を含む医薬組成物。
  27. MAP4K1の阻害を必要とする対象においてMAP4K1を阻害する方法であって、MAP4K1を有効量の請求項1~25のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩または請求項26に記載の医薬組成物と接触させることを含む、方法。
  28. 免疫応答の増強を必要とする対象において免疫応答を増強するための方法であって、有効量の請求項1~25のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩または請求項26に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
  29. MAP4K1依存性障害または疾患を治療するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の請求項1~25のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩または請求項26に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  30. 前記MAP4K1依存性障害または疾患が、がんである、請求項29に記載の方法。
  31. 前記がんが、結腸がん、膵臓がん、乳がん、前立腺がん、肺がん、卵巣がん、子宮頸がん、腎がん、膀胱がん、胃がん、肝臓がん、頭頸部がん、リンパ腫、白血病、および黒色腫からなる群から選択される少なくとも1つのがんを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 追加の抗がん剤を前記対象に投与することをさらに含む、請求項30または31に記載の方法。
  33. 前記MAP4K1依存性障害または疾患が、ウイルス感染症である、請求項19に記載の方法。
JP2022543496A 2020-01-15 2021-01-14 Map4k1阻害剤 Pending JP2023510918A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062961463P 2020-01-15 2020-01-15
US62/961,463 2020-01-15
PCT/US2021/013359 WO2021146370A1 (en) 2020-01-15 2021-01-14 Map4k1 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023510918A true JP2023510918A (ja) 2023-03-15
JPWO2021146370A5 JPWO2021146370A5 (ja) 2024-01-23

Family

ID=74557263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022543496A Pending JP2023510918A (ja) 2020-01-15 2021-01-14 Map4k1阻害剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11534441B2 (ja)
EP (1) EP4090663A1 (ja)
JP (1) JP2023510918A (ja)
CN (1) CN115279771A (ja)
AR (1) AR121047A1 (ja)
TW (1) TW202140473A (ja)
WO (1) WO2021146370A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3116347A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Gilead Sciences, Inc. Substituted 6-azabenzimidazole compounds having hpk1 inhibitory activity
LT3873903T (lt) 2018-10-31 2024-05-10 Gilead Sciences, Inc. Pakeistieji 6-azabenzimidazolo junginiai, kaip hpk1 inhibitoriai
WO2020237025A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Gilead Sciences, Inc. Substituted exo-methylene-oxindoles which are hpk1/map4k1 inhibitors
WO2021133809A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 Blueprint Medicines Corporation Inhibitors of mutant forms of egfr
JP2024510176A (ja) * 2021-03-08 2024-03-06 ブループリント メディシンズ コーポレイション Map4k1阻害剤
US20230112729A1 (en) * 2021-07-14 2023-04-13 Blueprint Medicines Corporation Map4k1 inhibitors
AR126453A1 (es) * 2021-07-15 2023-10-11 Blueprint Medicines Corp Inhibidores de map4k1
CN114940683B (zh) * 2022-07-26 2023-01-17 轩竹(北京)医药科技有限公司 Hpk1抑制剂及其用途

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
WO2006105021A2 (en) 2005-03-25 2006-10-05 Tolerrx, Inc. Gitr binding molecules and uses therefor
KR101562549B1 (ko) 2005-05-10 2015-10-23 인사이트 홀딩스 코포레이션 인돌아민 2,3-디옥시게나제의 조절제 및 이의 사용방법
BRPI0613361A2 (pt) 2005-07-01 2011-01-04 Medarex Inc anticorpo monoclonal humano isolado, composição, imunoconjugado, molécula biespecìfica, molécula de ácido nucleico isolada, vetor de expressão, célula hospedeira, camundongo transgênico, método para modular uma resposta imune num indivìduo, método para inibir crescimento de células tumorais num indivìduo, método para tratar uma doença infecciosa num indivìduo, método para aumentar uma resposta imune a um antìgeno num indivìduo, método para tratar ou prevenir uma doença inflamatória num indivìduo e método para preparar o anticorpo anti-pd-l1
WO2007041511A2 (en) 2005-09-30 2007-04-12 New York University Hematopoietic progenitor kinase 1 for modulation of an immune response
TWI382974B (zh) 2005-12-20 2013-01-21 Incyte Corp 作為吲哚胺2,3-二氧化酶調節劑之n-羥基甲脒基雜環化物
EP2024342A2 (en) 2006-05-01 2009-02-18 Pfizer Products Incorporated Substituted 2-amino-fused heterocyclic compounds
US20080125470A1 (en) 2006-09-19 2008-05-29 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
CL2007002650A1 (es) 2006-09-19 2008-02-08 Incyte Corp Compuestos derivados de heterociclo n-hidroxiamino; composicion farmaceutica, util para tratar cancer, infecciones virales y desordenes neurodegenerativos entre otras.
EP1987839A1 (en) 2007-04-30 2008-11-05 I.N.S.E.R.M. Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale Cytotoxic anti-LAG-3 monoclonal antibody and its use in the treatment or prevention of organ transplant rejection and autoimmune disease
US9603848B2 (en) 2007-06-08 2017-03-28 Senomyx, Inc. Modulation of chemosensory receptors and ligands associated therewith
ES2591281T3 (es) 2007-07-12 2016-11-25 Gitr, Inc. Terapias de combinación que emplean moléculas de enlazamiento a GITR
EP2044949A1 (en) 2007-10-05 2009-04-08 Immutep Use of recombinant lag-3 or the derivatives thereof for eliciting monocyte immune response
JP5583592B2 (ja) 2007-11-30 2014-09-03 ニューリンク ジェネティクス コーポレイション Ido阻害剤
GB0803018D0 (en) 2008-02-19 2008-03-26 Cancer Rec Tech Ltd Therapeutic compounds and their use
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
KR20210060670A (ko) 2008-12-09 2021-05-26 제넨테크, 인크. 항-pd-l1 항체 및 t 세포 기능을 향상시키기 위한 그의 용도
JP6075621B2 (ja) 2010-08-10 2017-02-08 塩野義製薬株式会社 新規複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
RU2551963C2 (ru) 2010-09-09 2015-06-10 Пфайзер Инк. Молекулы, связывающиеся с 4-1вв
NO2694640T3 (ja) 2011-04-15 2018-03-17
KR101970025B1 (ko) 2011-04-20 2019-04-17 메디뮨 엘엘씨 B7-h1 및 pd-1과 결합하는 항체 및 다른 분자들
HUE051954T2 (hu) 2011-11-28 2021-03-29 Merck Patent Gmbh ANTI-PD-L1 ellenanyagok és alkalmazásaik
GB201120993D0 (en) 2011-12-06 2012-01-18 Imp Innovations Ltd Novel compounds and their use in therapy
UY34887A (es) 2012-07-02 2013-12-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Optimización de anticuerpos que se fijan al gen de activación de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
CA2915874A1 (en) 2013-07-16 2015-01-22 Kineta, Inc. Anti-viral compounds, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
WO2016061280A1 (en) 2014-10-14 2016-04-21 La Jolla Institute Of Allergy & Immunology Inhibitors of low molecular weight protein tyrosine phosphatase and uses thereof
WO2016133935A1 (en) 2015-02-17 2016-08-25 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US20180072718A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
KR20190136028A (ko) * 2017-03-30 2019-12-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 Hpk1 억제제로서의 나프티리딘
WO2019014513A1 (en) 2017-07-13 2019-01-17 Syros Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF KINASES TAM
TW202012405A (zh) * 2018-07-24 2020-04-01 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 萘啶化合物及其用途
WO2021133809A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 Blueprint Medicines Corporation Inhibitors of mutant forms of egfr

Also Published As

Publication number Publication date
US11534441B2 (en) 2022-12-27
AR121047A1 (es) 2022-04-13
CN115279771A (zh) 2022-11-01
TW202140473A (zh) 2021-11-01
US20230140954A1 (en) 2023-05-11
US20220323438A1 (en) 2022-10-13
WO2021146370A1 (en) 2021-07-22
EP4090663A1 (en) 2022-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023510918A (ja) Map4k1阻害剤
CN110831600B (zh) 吲哚ahr抑制剂和其用途
JP7372255B2 (ja) 免疫調節剤としての複素環式化合物
CN110582493B (zh) 作为免疫调节剂的苯并噁唑衍生物
TWI828653B (zh) 甲醯胺化合物及其用途
CN111527084B (zh) 可用作hpk1抑制剂的异呋喃酮化合物
CA3155852A1 (en) PYRIDO[3,2-D]PYRIMIDINE COMPOUNDS AS IMMUNOMODULATORS
TW202016078A (zh) 作為介白素-1活性之抑制劑之磺醯脒(sulfonimidamide)化合物
BR112020026947A2 (pt) Derivados de 3-(5-hidróxi-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona e seu uso no tratamento de doenças dependentes de dedo de zinco da família ikaros 2 (ikzf2)
TW202000669A (zh) 吲唑化合物及其用途
TW201835049A (zh) 作為免疫調節劑之雜環化合物
TW201828940A (zh) 免疫調節劑化合物及使用方法
CN114728950A (zh) 可作为helios蛋白质抑制剂的化合物
JP2023520759A (ja) がん治療のための置換オキソイソインドリン化合物
JP2024510176A (ja) Map4k1阻害剤
TW202140488A (zh) 雜芳基雜環化合物及其用途
EP4370523A1 (en) Heterocyclic compounds as map4k1 inhibitors
WO2023288264A1 (en) Map4k1 inhibitors
CN117295748A (zh) Map4k1抑制剂
RU2820289C2 (ru) Соединения сульфонимидамида в качестве ингибиторов активности интерлейкина-1
KR20240083168A (ko) Map4k1 저해제로서의 헤테로사이클 화합물
CN117157286A (zh) 经吡啶基取代的氧代异吲哚啉化合物
CN117396477A (zh) 用于治疗癌症的经吡啶基取代的氧代异吲哚啉化合物
TW202136254A (zh) 可作為t細胞活化劑之經取代雙環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240115