JP2023510190A - 自動化染色システム及び反応室 - Google Patents

自動化染色システム及び反応室 Download PDF

Info

Publication number
JP2023510190A
JP2023510190A JP2022540667A JP2022540667A JP2023510190A JP 2023510190 A JP2023510190 A JP 2023510190A JP 2022540667 A JP2022540667 A JP 2022540667A JP 2022540667 A JP2022540667 A JP 2022540667A JP 2023510190 A JP2023510190 A JP 2023510190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
reagent
station
sample
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022540667A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー. シャー アミット
ウエブスター スコット
アール. フローレス クリスティーナ
ユ チェン チェン
シエン リン チア
シュン チュアン チー
ジョン ブッカー ニック
ダグラス ワトキンス アンドリュー
ジーン バーテル レベッカ
ジョン ヘンダーソン チェスター
フォン ビューレン エリコ
マイケル ヤン ホェイジー
Original Assignee
サクラ ファインテック ユー.エス.エー., インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクラ ファインテック ユー.エス.エー., インコーポレイテッド filed Critical サクラ ファインテック ユー.エス.エー., インコーポレイテッド
Publication of JP2023510190A publication Critical patent/JP2023510190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • G01N1/312Apparatus therefor for samples mounted on planar substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/04Exchange or ejection of cartridges, containers or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/18Transport of container or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/021Identification, e.g. bar codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0822Slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • G01N2001/315Basket-type carriers for tissues
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00138Slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0412Block or rack elements with a single row of samples
    • G01N2035/0413Block or rack elements with a single row of samples moving in one dimension
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0427Sample carriers, cuvettes or reaction vessels nestable or stockable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

Figure 2023510190000001
スライド上の試料を露出させるように作動可能な露出ステーションと、サーマルインクジェット処理を通して露出試料に試薬を塗着するように作動可能なプリントステーションと、露出ステーションからプリントステーションへスライドを移送するロボット移送機構とを含む処理器アセンブリ。また、容積を有する容器を画定するボデーと、試薬を格納するように作動可能な容器内の非金属バッグと、ボデーの底部のプリントヘッドであってバッグの出口に結合されるプリントヘッドとを含む試薬カートリッジ。更に、処理器アセンブリにおいてスライド上の試料を露出させることと、処理器アセンブリのプリントステーションへスライドをロボット移送することと、サーマルインクジェットプリント処理によりプリントステーションで露出試料に試薬を塗着することとを含む方法。
【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年12月31日に出願された米国仮特許出願第62/956,015号の優先権を主張し、同出願の内容全体が参照により本明細書に援用される。
本発明は、生物標本に試薬を配置する為の自動化システムに関する。
様々な設定において、生物標本の処理及び分析が診断目的で必要とされる。概して、病理学者及び他の診断医は、患者から試料を採取して研究し、顕微鏡検査及び他のデバイスを利用して試料を細胞レベルで評価する。血液及び組織のような生物試料の採取、試料の用意、顕微鏡スライドの用意、顕微鏡スライド上の試料の染色、検査、再分析又は再染色、追加試料の採取、試料の再検査、そして最終的な診断結果の提示を含む多数の処理ステップが、病理学及び他の診断用の処理では一般的に必要とされる。
試料(例えば組織)染色処理器又は染色器は、組織学又は病理学での使用の為に人間又は動物の組織標本を処理するように多様な自動化レベルで操作され得る。組織処理の様々な段階で様々なタイプの化学試薬が使用され、標本格納スライドへ試薬を送達する為の様々なシステムが開発されている。周知の試薬送達システムの例は、少量放出ディスペンサ、試薬バットへの手作業注入、あるいは、チューブ材を介して染色器と接続されるバルク容器を含む。
周知のシステムには様々な短所が見られる。例えば、試薬バットへの手作業での注入やこれからの排水は、交差汚染を受けやすく、時間がかかり、また注入精度を必要とし、これにより組織処理システムの全体効率と精度とを低下させる。別の短所は、試薬の手作業注入及び排水は汚れやすく、こぼれた液体の清掃と、その結果としての機器の停止時間とを必要とすることである。更なる短所は、正しい試薬を手作業で選択及び塗着すると、人的エラーの重大なリスクが生じて試薬選択エラー及び塗着エラーの可能性が高くなり、結果的に偽陽性又は偽陰性の試験結果をもたらし、分析精度及び操作効率の低下ばかりでなく誤診断を招くことである。
同様の参照符号が類似の要素を指す添付図面の図に、発明の実施形態が限定としてではなく例として図示される。本開示での「ある(an)」又は「一つの(one)」実施形態という言及は必ずしも同じ実施形態についてのものではなく、このような言及は少なくとも一つを意味することが留意されるべきである。
処理器アセンブリ又は処理アセンブリとも呼ばれる試料処理システムの斜視図を示す。 処理器アセンブリの内部区画を露出させるように処理器アセンブリの上部外方部分が取り外された図1の処理アセンブリの上面図を示す。 図1の処理アセンブリのコアモジュール又はコア部の内部区画を露出させるように外部ハウジングの上部外方部分が取り外されたコアモジュール又はコア部の上部前面拡大図を示し、コアモジュール又はコア部の内側のスライドバスケットを示している。 図1の処理アセンブリのコアモジュール又はコア部のスライド識別ステーションに配置され得る走査及び/又は撮像装置の左上側斜視図を示す。 底部と支持体とトラックと台部とが取り外された図4の走査及び/又は撮像装置の左上側斜視図を示す。 底部と支持体とトラックと台部とが取り外された図4の走査及び/又は撮像装置の上側斜視図を示し、スライドバスケット内のスライドの下方の下向き又は復帰位置にあるリフト機構を示している。 底部と支持体とトラックと台部とが取り外された図4の走査及び/又は撮像装置の上側斜視図を示し、スライドバスケット内のスライドの下方の上向き又は前進位置にあるリフト機構を示している。 モジュールの内部区画を露出させるように外部ハウジングの上部外方部分が取り外された図1の処理アセンブリの染色モジュール又は染色部の一部分の上部前面拡大図を示し、抗原賦活化ステーションを含む染色モジュール又は染色部の一部分を示す拡大図である。 図1の処理器アセンブリの染色モジュール又は染色部のロボット機構とスライド識別ステーションとの前側斜視図を示す。 図1の処理器アセンブリの染色モジュール又は染色部に収容されたプリントステーションの一部分の前側斜視図を示し、プリントステーションへスライドを装填するロボット機構を示している。 図1の処理アセンブリの染色モジュール又は染色部に収容されて保湿器ラックアセンブリを含むプリントステーションのコンポーネントの前面拡大図を示す。 図11の保湿器ラックアセンブリの線12-12’における様子を示し、プリンタの下方位置におけるスライドキャリア線形レール上のスライドプラテンとスライドプラテン上のスライドとを示す。 図11の保湿器ラックアセンブリの線12-12’における様子を示し、保湿器ハウジングの下方位置におけるスライドキャリア線形レール上のスライドプラテンとスライドプラテン上のスライドとを示す。 図11の保湿器ラックアセンブリの一部分の前面拡大図を示し、プリンタとプリンタに接続された二つの試薬カートリッジとを示す拡大図である。 図11の保湿器ラックアセンブリでプリンタに使用され得る第1試薬カートリッジの前面図を示す。 図11の保湿器ラックアセンブリでプリンタに使用され得る図14Aの第1試薬カートリッジの底面図を示す。 図11の保湿器ラックアセンブリでプリンタに使用され得る第2試薬カートリッジの前面図を示す。 図11の保湿器ラックアセンブリでプリンタに使用され得る図14Cの第1試薬カートリッジの底面図を示す。 図11の保湿器ラックアセンブリのプリンタの前面拡大図を示し、プリンタに接続される試薬カートリッジは含まれていない。 図1の処理アセンブリの染色モジュール又は染色部に各々が収容される試薬保管キャビネットと試薬保管キャビネットに隣接するロボット機構との前面拡大図を示し、試薬保管キャビネットは試薬カートリッジを格納するカルーセルを含む。 図16の試薬保管キャビネットに設けられ得るカルーセルの上部前面図を示す。 図17のカルーセルの前面分解図を示す。 図14A乃至14Dに示されている第1又は第2試薬カートリッジに適した試薬カートリッジプリントヘッドのキャップの上部斜視図を示す。 図14A乃至14Dに示されている第1又は第2試薬カートリッジに適した試薬カートリッジプリントヘッドのキャップの横断面図を示す。 図1の処理器アセンブリの染色モジュール又は染色部に収容されるキャップ取り外し・保管ステーションの上面図であり、キャップ取り外し・保管ステーションはセルのアレイから成り、各セルが試薬カートリッジのキャップを格納可能である。 試薬カートリッジのプリントヘッドを被覆するキャップを取り外す処理における図21のキャップ取り外し・保管ステーションのセルとセルの上方の試薬カートリッジとを示す。 試薬カートリッジのプリントヘッドを被覆するキャップを取り外す処理におけるセルへのキャップの載置に続く図22のセル及び試薬カートリッジを示す。 試薬カートリッジのプリントヘッドを被覆するキャップを取り外す処理におけるセルでのキャップの取り外し及び保持とセルからの試薬カートリッジの分離とに続く図22のセル及び試薬カートリッジを示す。 図1の処理アセンブリの染色モジュール又は染色部に収容されるサービスステーションの側面図を示し、サービスステーションは二つの試薬カートリッジキャリッジとスピトゥーンと二つのワイパアセンブリとを含む。 試薬カートリッジを装填して試薬カートリッジにサービス供与する処理における図25のサービスステーションにおけるスピトゥーンの上方での二つの試薬カートリッジキャリッジの一方の移動を示す。 試薬カートリッジにサービス供与する処理におけるスピトゥーンの上方での試薬カートリッジキャリッジへの試薬カートリッジの装着に続く図26のサービスステーションを示す。 試薬カートリッジにサービス供与する処理における図25のサービスステーションでのスピトゥーンの上方から払拭ステーションへの試薬カートリッジキャリッジの移動を示す。 図25のサービスステーションでの払拭ステーションの前面拡大図を示し、払拭ステーションの前部カバーは取り外されている。 図1の処理アセンブリのコアモジュール又はコア部の内部区画を露出させるように外部ハウジングの上部外方部分が取り外された処理アセンブリのコアモジュール又はコア部の上部前面拡大図を示し、コアモジュール又はコア部の内側で染色モジュール又は染色部から脱水ステーションへ運ばれたスライドバスケットを示している。 図11の保湿器ラックアセンブにおいてプリンタに使用され得る試薬カートリッジ1279Aの前面図を示す。
以下の段落では、添付図面を参照して発明が例として詳しく記載される。この記載全体において、示される実施形態及び例は、本発明に対する限定ではなく典型例として考えられるべきである。更に、本明細書で開示される実施形態の様々な態様についての言及は、請求される全ての実施形態又は方法が言及された態様を含まなければならないことを意味するわけではない。
図1は、処理器アセンブリとも呼ばれる試料処理システムの斜視図を示す。処理アセンブリ100は、染色モジュール120と接続されてこれとの連通状態にあるコアモジュール110を含むモジュラーアセンブリである。代替的に、モジュラーアセンブリは、コアサブモジュール(コアモジュール110)及び染色サブモジュール(染色モジュール120)の各々のモジュールも含み得る。考察の明瞭性の為、処理アセンブリ100についての以下の記載では、合体されて処理アセンブリ100を形成する別々のモジュールであるかのようにコアモジュール110と染色モジュール120とに言及する。
コアモジュール110と染色モジュール120の各々は、処理アセンブリ100の様々なコンポーネントを包囲及び保管して当該スライド上の試料(生物試料(例えば組織試料))の自動処理を行う為の内部区画を格納する外部ハウジングを含む。コアモジュール110は、スライドを所望の処理順序または回収処理に分類するコンポートを含むが、これに限定されず、ミクロトームユニットからスライド上の標本(例えば、組織試料)を脱蝋及びベーキングし、単数又は複数の試薬のプリントの後、任意でスライド上の標本(試料)を脱水するための構成要素を含むが、これらに限定されない領域を含み得る。染色モジュール120は、例えば、免疫組織化学染色ユニットであり得る。概して、免疫組織化学染色は、抗原に結合する(例えば特異結合する)抗体を導入することにより、組織切片又は細胞学標本の細胞の抗原(例えばタンパク質)を選択的に識別する処理を必要とする。例えば、発色反応に触媒作用を及ぼし得る酵素あるいは適切な照明条件下での視認時に蛍光を発する蛍光体に抗体又は他の染色試薬を接合することにより、抗体抗原相互作用の可視化が達成され得る。染色モジュール120は、標本の抗原を露出させる抗原賦活化ステーションと、スライド上の標本(試料)に一以上の試薬を配置するプリントステーションと、プリントステーションで使用されない時に試薬を保管する試薬キャビネットと、任意で、スライド上の標本にカバースリップを装着する単数又は複数のカバースリップ装着器とを含み得る。
図1を参照すると、処理アセンブリ100のコアモジュール110の外部前面図は、標本又は顕微鏡スライドの一以上のバスケットが配設されて導入開口部115からコアモジュール110へ装填され、導出開口部125でコアモジュール110から排出される棚部又は平坦部112を含む。標本又は顕微鏡スライドは概して、一般的に長さ75ミリメートル(長さ寸法)と幅26ミリメートル(幅寸法)(例えば長さ3インチで幅1インチ)であって厚さが約1ミリメートル(厚さ0.04インチ)の薄く平坦なガラス片である。典型的には、スライドバスケットは、サクラファインテックUSA(Sakura Finetek USA, Inc)から市販されている10枚スライド又は20枚スライドのティシュー・テック・プリズマ(TISSUE-TEK PRISMA)登録商標 スライドバスケットであり得る。標本スライドの長さ寸法は、ティシュー・テック・プリズマ(TISSUE-TEK PRISMA)登録商標 スライドバスケットの高さ寸法より長い。単数又は複数のスライドがティシュー・テック・プリズマ(TISSUE-TEK PRISMA)登録商標 スライドバスケットに配設される時には、ティシュー・テック・プリズマ(TISSUE-TEK PRISUMA)登録商標 スライドバスケットからスライドの端部が突出するように長さ方向に配向される。導入開口部115及び導出開口部125の各々は、一つのスライドバスケットを一度に、あるいは複数のスライドバスケット(例えば3個又は4個のスライドバスケット)を一度に受容/排出するような寸法を持つ。コアモジュール110の外部前面図は、導入開口部115に隣接する開口部114も示している。開口部114は、空のバスケットを受容又は排出する際に通るような寸法を持つ。従って、開口部114は、空のティシュー・テック・プリズマ(TISSUE-TEK PRISMA)登録商標 スライドバスケットの高さ寸法より大きいが、単数又は複数のスライドを含むティシュー・テック・プリズマ(TISSUE-TEK PRISMA)登録商標 スライドバスケットの高さ寸法より小さい高さ寸法を有し得る。開口部の高さ寸法を、スライドを含むティシュー・テック・プリズマ(TISSUE-TEK PRISMA)登録商標 スライドバスケットの高さより小さくすることにより、スライドを格納するスライドバスケットを開口部114経由で間違って載置するリスクが低減される。
図1は、棚部112の上方のコアモジュール110の前側に配置されるインタフェース135も含むコアモジュール110を示す。インタフェース135は、処理アセンブリ100の操作と関連するコントローラ又はプロセッサに電子的にリンクされる例えばグラフィックユーザインタフェースを含むコンピュータインタフェースである。図1の差し込み図は、インタフェース135に接続されるコントローラ又はプロセッサ136と、プロセッサ又はコンピュータ136に結合されるメモリ137とを示す。インタフェース135は、人間側からの処理アセンブリ100のコアモジュール110及び染色モジュール120の操作及び制御を可能にするように作用するとともに、コアモジュール110及び染色モジュール120の操作についてのフィードバック情報を提供し得る。コアモジュール110の棚部112の下方には、バルク試薬と廃棄物とが保管され得るモジュールの底部分へのアクセスを提供する引き出し又はドア113が設けられる。プロセッサ136は、臨床実験室の為にデータを記録、管理、記憶する実験室情報システム(LIS)などのネットワークに、電気的に、あるいはワイヤレスでリンクされ得る。
図1は、並置構成でコアモジュール110に接続された染色モジュール120を示す。染色モジュール120は、棚部112と、棚部112から延出して、試薬カートリッジ(例えばインクジェット試薬カートリッジ)を送達又は排出するように染色モジュールへのアクセスを提供する開口部1251とを含む。開口部1251の上方には、染色モジュール120の内部(試料処理が行われる内部区画)への視覚的アクセスを提供する単数又は複数の窓部122が設けられ得る。単数又は複数の窓部122は、窓部が開けられないようにモジュールのボデーに固定され得るか、一以上の窓部が開けられるようにボデーに固定され得る(例えば一つの端部又は縁部でのヒンジ接続)。単数又は複数の窓部122が開けられ得る際には、染色モジュール120内のコンポーネントへのアクセスを得るのに単数又は複数の窓部122が使用され得る。染色モジュール120の単数又は複数の窓部122と棚部112との下方には、バルク試薬及び廃棄物の容器が保管され得るモジュールの底部分へのアクセスを提供する引き出し又はドア123と引き出し又はドア124とが設けられている。バルク試薬は、単数又は複数のポンプ(不図示)を含む配管を介してコアモジュール110又は染色モジュール120のステーションへ吐出され得る。単独で、あるいは他のバルク試薬との組み合わせで吐出され得るバルク試薬の例は、以下を含むがこれらに限定されるわけではない。トリス緩衝生理食塩水(TBS)、クエン酸ナトリウム生理食塩水(SSC)、蒸留水、脱蝋溶液、アルコール、又はキシレン。単数又は複数のポンプは、例えばいずれかのモジュールのタンクに供給を行う導管に接続され得る。
図2は、コアモジュール110及び染色モジュール120の外部ハウジングの上部外方部分が取り外された処理アセンブリ100の上部前面図を示す。図2を参照すると、処理アセンブリ100は、分類ステーション105とスライド識別ステーション1120と露出又はベーキング及び脱蝋ステーション1110と脱水ステーション1130とを含む、コアモジュール110の概ね水平の処理プラットフォーム1101へ移行する棚部112を含む。典型的には、(例えば導入開口部115(図1参照)から)スライドのバスケットがコアモジュール110へ導入される時に、分類ステーション105又はスライド識別ステーション1120へバスケットが運ばれる。分類ステーション105は一以上の空のバスケットを格納し得る。空のバスケットは開口部114からコアモジュール110へ導入され得る。スライド識別ステーション1120では、一以上のスライドを格納するスライドバスケットの各スライドのラベルの識別(例えば走査、読取、及び/又は、撮像)が個別に行われる。識別処理により取得された情報はコントローラ又はプロセッサ136へ通信される。そして走査、読取、及び/又は撮像が行われた後でスライドがバスケットに戻されるか、スライドが別のバスケットに載置される分類処理が実行され得る。スライド分類により、特定の患者(症例)のスライドが、一以上の他の症例のスライドとともに載置されるのではなく、一つのバスケットにまとめて載置され得る。代替的又は付加的に、処理アセンブリ100でスライドが受ける加工処理に応じてスライドが分類され得る。例えば、スライド処理プロトコルでは、染色前に少なくとも二つの抗原賦活化処理のうち一つをスライド上の試料が受けることが必要とされ得る。典型的には、幾つかの試料は低pHでの抗原賦活化処理を必要とする(例えばpH4~6のクエン酸ナトリウム)のに対して、他の試料は高pHでの抗原賦活化処理を必要とする(例えば、pH8~12のトリス-EDTA)。処理アセンブリ100では、単数又は複数のスライドがバスケットにある状態で抗原賦活化が実施されることが想定される。それゆえ、抗原賦活化に低pHを必要とする試料を含むスライドが分類ステーション105で一つのバスケットへ投入されるのに対して、抗原賦活化に高pHを必要とする試料を含むスライドは別のバスケットへ投入される。レール1145上でx方向に移動するように作動可能であるロボット機構1140により、スライドが移送され得る。処理アセンブリ100の前部及び後部の間でのy方向の移動の為にレール1145が作動可能であるように、レール1145はレール1146に対して垂直に摺動可能に装着され得る。レール1146は、処理アセンブリ100の側壁の前部及び後部に各端部で装着され得る。
スライド上の試料が識別されてスライドが所望のスライドバスケットへ任意で分類されると、スライドバスケットが分類ステーション105又はスライド識別ステーション1120からベーキング・脱蝋ステーション1110へ輸送され、ここで、スライドに試料を接着してから試料を露出させる(第1露出)ようにスライドバスケットのスライドがグループとして処理される。ロボット機構1140により、スライド分類ステーション105又は識別ステーション1120からベーキング・脱蝋ステーション1110へ、またその中で、スライドバスケットが輸送され得る。スライドバスケットのスライドへの試料の接着及び脱蝋に続いて、ロボット機構1140を使用してコアモジュール110から染色モジュール120へスライドバスケットが再び輸送される。
引き続き図2を参照すると、染色モジュール120は、ガラスカバースリップ装着ステーション1230Aとフィルムカバースリップ装着ステーション1230Bと抗原賦活化ステーション1240とプリントステーション1270とを含む概ね水平の処理プラットフォーム1201を含む。典型的には、ロボット機構1140を使用してスライドのバスケットが(例えばコアモジュール110から)染色モジュール120へ自動的に導入/輸送される。染色モジュール120の内側で、スライドのバスケットが抗原賦活化ステーション1240へ送達され得る。抗原賦活化ステーション1240では、試料の中又は上の抗原部位を露出させる(第2露出)ようにスライドが高い温度及び圧力での抗原賦活化処理を受け得る。抗原賦活化ステーション1240から、スライドが個別にプリントステーション1270へ輸送される。プリントステーション1270では、スライドが個別に洗浄されてから、識別の為の着色外観と、続いてビジョンシステムを介した標本への試薬の適切な塗着の検証とを提供し得る試料の標的露出抗原と他の酵素及び試薬とに結合される抗体などの試薬をプリントするようにインクジェットプリント処理が実施される。レール12553上を移動して個々のスライドをプリンタに装填するロボット機構1255を利用して、スライドが1枚ずつプリントされ得る。プリントステーション1270でのプリント処理に続いて、スライドバスケットにスライドが装填される。そしてスライドバスケットが再びコアモジュール110へ輸送されてバッファに保持されるか、脱水ステーション1130で脱水処理を受ける。スライドバスケットのいずれかのスライドでバッファ保管又は脱水処理が同時に実施されてもよい。脱水処理に続いて、処理済みスライドを格納するスライドバスケットが任意でガラスカバースリップ装着ステーション1230A又はフィルムカバースリップ装着ステーション1230Bへ運ばれ、スライドバスケットのスライドの各々にカバースリップが追加され得る。任意のカバースリップ装着に続いて、コアモジュール110の出口125からスライドバスケットが排出され得る。
図3は、処理アセンブリ100のコアモジュール110の内部区画を露出させるように外部ハウジングの上部外方部分が取り外されたモジュールの上部前面拡大図を示す。説明のため、図3は、5個のスライドバスケット(スライドバスケット210A、スライドバスケット210B、スライドバスケット210C、スライドバスケット210D、スライドバスケット210E)を示す。スライドバスケット210D及びスライドバスケット210Eは、コアモジュール110の分類ステーション105にある。スライドバスケット210Cはスライド識別ステーション1120にある。スライドバスケット210Bはベーキング・脱蝋ステーション1110にある。スライドバスケット210Aはスライド識別ステーション1121にある。この図で、スライドバスケット210A,210B,210Cの各々はスライドを格納しているのに対して、スライドバスケット210D及び210Eは空である。少なくともスライドバスケット210A,210B,210Cが異なるステーションでコアモジュール110内に存在することは、コアモジュールと処理アセンブリ100とが同時又は近時に異なるステーションで複数のスライド(例えば一以上のスライドを格納する複数のスライドバスケット)をより広範に処理できることを表す。スライドバスケットの一例は、サクラファインテックUSA(Sakura Finetek USA, Inc)から市販されている10枚スライド又は20枚スライドのティシュー・テック・プリズマ(TISSUE-TEK PRISMA)登録商標 スライドバスケットである。これらのスライドバスケットは、各端部に装着される取り外し可能なハンドルを収納し得る。以下に続く考察において、処理アセンブリ100ではスライドバスケットがハンドルを有していなくてもよい。
上記のように、スライドバスケット210Cはスライド識別ステーション1120の入口115の内側に配置される。装填時に、操作者又はロボットは、10枚スライド又は20枚スライドのティシュー・テック・プリズマ(TISSUE-TEK PRISMA)登録商標 スライドバスケットなど一以上のスライドバスケットを入口115へ送達し得る。スライドバスケットを処理アセンブリ100へ送達するように作動可能なロボット装置は、2020年10月12日に出願された「組織処理モジュール間での自動移送(Automatic Transfer Between Tissue Processing Modules)」の名称の出願第PCT/IB2020/059562号に記載されており、同出願は参照により本明細書に援用される。入口115内の処理プラットフォーム1101と棚部112の一部分には、ベルトコンベヤシステムなどのコンベヤ1102Aが設けられ得る。コンベヤ1102Aは二以上のプーリを含み、ベルト11021の閉ループがプーリの周りで回転する。ベルト11021の上方又は露出側が棚部112/処理プラットフォーム1101の平面上にあり得るように、プーリは棚部112/処理プラットフォーム1101の下方に配設される。ベルト11021は、三以上のバスケットが載置されるように入口115とほぼ同じ広さの幅を有するとともに、処理プラットフォーム1101の平面と類似の平面上にある外方(上方)表面を有し得る。(コアモジュール110へ)前方に、あるいは(コアモジュール110から)後方にプーリを回転させるように、プーリの一方又は両方がモータに接続され得る。モータはプロセッサ136に接続され得る。プロセッサ136の実行可能命令は、ベルト11021を前方又は後方へ移動させる命令を含み得る。入口115の側のセンサ(例えばフォトアイセンサ)は、バスケットの存在を検知してプロセッサ136と通信し得る。一以上のバスケット(例えばスライドバスケット210Cとスライドバスケット210Dとスライドバスケット210E)が入口115に存在するのに応じて、プロセッサ136の実行可能命令は、コンベヤシステム1102の一方又は両方のプーリによりベルト11021を回転させるとともに、一以上のスライドバスケットを分類ステーション105へ運ばせる。代替的に、コンベヤ1102Aの単数又は複数のセンサはその上の単数又は複数のスライドバスケットの存在を検出してコンベヤ1102Aを作動させる。入口115へ導入されたスライドバスケットは一以上のスライドを格納し得る。二以上のスライドバスケットは、入口115及びコンベヤ1102Aを通って分類ステーション105へ一度に導入される。スライドを格納するスライドバスケットがコアモジュール110へ運ばれると、プロセッサ136の実行可能命令は、スライドを格納するスライドバスケット(例えばスライドバスケット210C)を把持して分類ステーション105内の位置へ移送するようにロボット機構1140に指示する命令を含み得る。図2及び図3は、レール又はトラック1145と、レール又はトラックの底部に装着されるロボット機構1140とを含むロボット移送アセンブリを示す。ロボット機構1140はレール又はトラック1145上でx方向に移動するように作動可能である。レール又はトラック1145は、レール又はトラック1146に装着されてその上でy方向に摺動可能である。レール又はトラック1146は、コアモジュール110の対向前後壁に、あるいはコアモジュール110及び染色モジュール120が一つの統合モジュールである際には染色モジュール120の対向前後壁に固定され得る。レール又はトラック1146の配置とレール又はトラック1145の長さとにより、ロボット機構1140は、コンベヤ1102Aの上方の位置へ、そして分類ステーション105の上方の位置へ別々に移動され得る。ロボット機構1140は、スライドバスケットを確実に把持するかこれと嵌合することができるエンドエフェクタを含み得る。例えば、ロボット機構1140のエンドエフェクタは、スライドバスケットの両側を把持してからコンベヤ1102Aと分類ステーション105との間でスライドバスケットを輸送するように作動可能な突出アーム、ブレード、又はフォークを有し得る。ロボット機構1140は、ロボット動作(例えばトラック1145上でのロボット機構1140の移動)と、ロボット機構1140により実施される処理タスクとを制御し得るロボットコントローラ1141(図3参照)を含む。ロボットコントローラ1141は、配線とワイヤレスのいずれかでプロセッサ136にリンクされる。機械可読命令がプロセッサ136とロボットコントローラ1141との間で(例えばプロセッサ136からロボットコントローラ1141へ)送信されて、所望のプロトコルを実施するようにロボットコントローラ及びロボット機構1140に指示する。ロボットコントローラ1141は、命令を確認して、及び/又は、プロセッサ136により指示された動作を完了した後に、単数又は複数の信号をプロセッサ136へ送信し得る。この事例で、プロセッサ136からロボットコントローラ141へ送信されるプログラム命令は、コンベヤ1102A上でスライドバスケット(例えばスライドバスケット210C)の上方の位置へ移動して、例えばスライドバスケットの両側を把持することによりスライドバスケットを把持するかあるいはこれと嵌合し、スライドバスケットを分類ステーション105へ運ぶことであり得る。
スライドを格納するスライドバスケットの導入に加えて、一以上の空のスライドバスケットをコアモジュール110へ導入し、このような一以上の空のバスケットを分類ステーション105に存在させることが望ましい。空のスライドバスケットは、分類操作における単数又は複数のスライドの移動先となる。図3に示されている図で、スライドバスケット210Dとスライドバスケット210Eとは空である。スライドバスケット210Dとスライドバスケット210Eとは、空のスライドバスケット(例えば空のティシュー・テック・プリズマ(TISSUE-TEK PRISMA)登録商標 スライドバスケット)の高さ寸法より大きいが、単数又は複数のスライドを含む同じスライドバスケットの高さ寸法より小さい高さ寸法を有し得る開口部114から、コアモジュール110へ導入されている。入口114内の処理プラットフォーム1101と棚部112の一部分とには、コンベヤ1102Aと類似のベルトコンベヤシステムなどのコンベヤ1102Bが設けられ得る。プロセッサ136の実行可能命令又はコンベヤ1102Bの単数又は複数のセンサにより、コンベヤ1102Bは一以上の空のスライドバスケットを分類ステーション105へ運ぶように作動し得る。空のスライドバスケットがコアモジュール110へ運ばれると、プロセッサ136の実行可能命令は、コンベヤ1102B上の空のスライドバスケット(例えばスライドバスケット210D、スライドバスケット210E)を把持するかこれと嵌合して分類ステーション105内の位置へ空のスライドバスケットを移送するようにロボット機構1140に指示する命令を含み得る。空のスライドバスケットの位置が分かるように、スライドを格納するスライドバスケットとは別の分類ステーション105の指定エリアに空のスライドバスケットが配置され得る。
プロセッサ136の実行可能命令は、スライドを格納するスライドバスケット(例えばスライドバスケット210C)を分類ステーション105からスライド識別ステーション1120、染色モジュール120の対向前後壁に移送するようにロボット機構1140に指示する命令も含み得る。レール又はトラック1146の配置とレール又はトラック1145の長さとにより、ロボット機構1140は分類ステーション105の上方の位置へ、そしてスライド識別ステーション1120の上方の位置へ別々に移動できる。この事例で、プロセッサ136からロボットコントローラ141へ送信されるプログラム命令は、分類ステーション105でスライドバスケット210Cの上方の位置へ移動して、例えばスライドバスケットの両側を把持することによりスライドバスケットを把持するかこれと嵌合し、スライド識別ステーション1120へスライドバスケット210Cを運ぶことであり得る。図3で、スライドバスケット210Cはロボット機構1140により分類ステーション105からスライド識別ステーション1120へ運ばれている。
第1スライド識別ステーション1120は、典型的には、2019年3月29日に出願された「独立型スライド識別リーダ(Stand Alone Slide Identification Reader)」の名称の米国特許出願第16/370879号に記載されているものと類似した走査及び/又は撮像装置を含み、同出願全体が本明細書に援用され得る。米国特許出願第16/370879号には、10枚スライド又は20枚スライドのティシュー・テック・プリズマ(TISSUE-TEK PRISMA)登録商標 スライドバスケットなど、スライドのバスケットを受容してバスケット内の各スライドを自動的に個別に持ち上げ、スライド上のラベルの画像の読取及び/又は捕捉を行うデバイスが記載されている。
図4は、スライド識別ステーション1120に配置され得る走査及び/又は撮像装置の左上側斜視図を示す。スライド識別ステーション1120はコアモジュール110の入力部115に隣接して、又はその近くに所在し、米国特許出願第16/370879号に記載の装置に類似した装置300を含み、外部ハウジングは取り外されている。装置300は、コアモジュール110に手作業又はロボットによりスライドバスケット210Cが載置され得るトラック324を含む。スライド識別システムの特徴を図示する為に、スライドバスケット210Cは、スライドバスケットの二つのスライドのみが示されている。図4は、典型的には矩形プレート形状を有するものとして示されている底部302を含む装置300を示している。底部302から垂直に突出するのは、やはり矩形プレート形状を有する支持体304である。支持体304に配設されるのは、トラック324及びトレイ310(破線で図示)である。トレイ310の一端部においてトレイ310の上方で支持体304から突出するのは、台部306である。台部306にはセンサ401が取り付けられている。台部306に接続され、スライドバスケットの長さと少なくとも等しい距離でこれから突出するのは、反対の端部に画面303を保持するブラケット301である。
トレイ310は、典型的には比較的薄いアルミニウム材料である。トレイ310の側壁はその底部から垂直に突出してバスケット210Cを収納するように離間している。スライドバスケット210Cは、側壁支持体235Aと側壁支持体235Bとをその両側に含む。側壁支持体235A及び235Bは、矢印の先端が(バスケット210から)外向きである矢印形状である。スライドバスケット210Cがトレイ310内に嵌着するように、トレイ310の側壁は側壁支持体235A及び235Bの形状に対応する形状を有する。
図5は、ブラケット301と底部302と支持体304とトラック324と台部306とが取り外された図4の装置300を示す。図示されているように、トレイ310の底部は、その長さの大部分にわたって開口部を有する。開口部内に配設されるのは、プラスチックベルトなどのベルト又はトラック320である。一実施形態において、ベルト320はローラ325A及びローラ325Bに配設される。ローラ325A及び325Bは、ほぼトレイ310の長さである距離だけ隔離され得る。ローラ325A及びローラ325Bの各々は、その外周を画定する幾つかの等間隔鋸歯を有し得る。ベルト320の片側(ローラ325A及び325Bに面する側)は、ローラの鋸歯と係合するように作動可能な類似間隔の鋸歯を有する。ローラ及びベルト320の鋸歯の間隔は、ベルトが切欠き245ごとにスライドバスケット210Cを停止できるように長手方向配置の1枚のスライドを互いから隔離するスライドバスケット210Cの切欠き245の間隔と類似している。ローラ325Bは、ロッド又は心棒332によってモータ330に接続され得る。一例において、モータ330は、ローラ325Bを回転させるように作動可能な電動ステップモータである。ローラ325Aは、心棒333に配設されてここで回転可能である。
図4及び図5は、スライドバスケット210Cの個々のスライドを持ち上げる為の電動アセンブリも示す。装置300は、この例ではU形状プッシュバー350を含み、プッシュバー350の垂直突出部の一端部は、トレイ310の底部の開口部とバスケット210Cの開口部及び底部230において垂直に移動するように配置される。プッシュバー350の他の垂直突出部は、トレイ310の外側に配置されている。接続ロッド360は、一端部でプッシュバー350に、第2端部でL形状回転アーム370に接続されている。回転アーム370は、ロッド382を通してモータ380に接続されている。一実施形態において、モータ380は、ロッド382を回転させるように作動可能な電動モータである。ロッド382の回転は、回転アーム370を回転させる。回転アーム370は接続ロッド360に旋回可能に接続され、回転アーム370の回転は接続ロッド360を上下に移動させる。接続ロッド360の上下移動は、モータ380の回転でそれ自体が上下に移動するプッシュバー350に伝達される。上方移動はプッシュバー350の垂直アームをスライドバスケット210Cの内外へ(スライドバスケットの底部の内外へ)前進させて、スライドの一端部がスライドバスケット210Cの底部に嵌着する位置に対して垂直(Y方向)にスライドバスケット210Cの個々のスライド(例えばスライド290)を持ち上げる。個々のスライド(スライド290)をスライドバスケット210Cから持ち上げる際に、スライドのエリア2901が露出し、センサ401により読取及び/又は検知(例えば走査及び撮像)が行われ得る。
図6及び図7は、バスケット301と底部302と画面303と支持体304とトラック324と台部306とが取り外された装置300の上側斜視図を示し、バスケット210でのスライドの持ち上げ及び復帰を示す。図6及び図7を参照すると、これらの図は、横突出部3503により隔離された垂直突出部3502及び垂直突出部3504を含むプッシュバー350を示す。この実施形態で、プッシュバー350の垂直突出部3502は、(例えば、スライドバスケット210Cの底部230の開口部から)スライドバスケット210C内に収納され得る幅と、スライド290の厚さとほぼ等しく切欠き245の幅ほど厚くない厚さとを有する。図6は、スライドバスケット210Cの下方(スライドバスケットの底部の下方)にあるプッシュバー350の垂直部分3502と、スライドバスケット210Cの底部230のスロットに置かれたスライド290とを示す。図6において、回転アーム370は下方位置にある。図7は、上方位置の回転アーム370を示す。回転アーム370を下方位置から上方位置へ移動させることにより、63mmから75mm(2.5インチから3インチ)程度の典型的な距離で接続ロッド360がプッシュバー350を上方に持ち上げる。スライドバスケットのスライドは、スライド上のラベルとともにスライド上の切片(切片は、包埋剤(例えばパラフィン)より包埋及び囲繞される試料である)を露出させるのに充分な距離だけ持ち上げられ得る。この切片の露出により、切片の画像がセンサ401により捕捉され得る。プッシュバー350が持ち上げられると、プッシュバー350の部分3502がスライドバスケット210Cに進入してスライド290の端部を押圧し、スライド290の一端部はもはやスライドバスケット210Cの底部230と隣接又は接触しないようにスライド290を上方に押す。プッシュバー350の垂直移動は、線形ガイド385により案内される。スライド290は上方位置にあって、スライドバスケット210Cの外側部分はスライドバスケット210Cに入れ子収容され得る他のスライドよりも長くなっている。スライドの部分2901は、上に記載されたセンサにより検知(例えば走査及び撮像)され得る。
スライド識別ステーション1120でベルト320の一部分に乗るようにスライドバスケット(例えばスライドバスケット210C)が装置300のトラック324に載置されると、ベルト320はスライドバスケットの底部の鋸歯(鋸歯250、図4参照)と嵌合し、検出センサ345がバスケットの存在を検出する。そして(例えば、検出センサ345がモータ330へ信号を送ると)モータ330によりベルト320が自動的に前進して、バスケット210Cがセンサ401の方向に前進する。スライドバスケット210Cが前進すると、検出センサ340がスライドバスケット210C内のスライドの存在を検出し、モータ380が作動して、スライドバスケット210C内のスライドを持ち上げるようにプッシュバー350を上方に押す。検出センサ331はプッシュバー350の前進を検知する。検出センサ331からセンサ401への信号は上昇スライドに警告し、そしてセンサ401は上昇スライドの情報の検知(例えば読取、撮像)を行う。検知後に、スライドがバスケット210Cへ降下し(ブロック470)、そしてモータ330によりベルト320が前進して、バスケット210内の別のスライドを検出センサ340が検出するまでスライドバスケット210Cを前進させる。スライドが検出されると、スライドが上昇して検知される。
装置300は、モータ330とモータ380との動きを協調させるプロセッサ136に電気接続され得る。プロセッサ136は、検出センサ331と検出センサ340と検出センサ345の各々から信号を受信又は獲得するように作動可能である。プロセッサ136は、実行時にプッシュバー350を上昇させ、プッシュバー350により上昇したスライドの検出(例えば読取、撮像)をセンサ401に行わせる非一時的機械可読命令を格納する。実行可能命令は、スライドバスケット210C内の別のスライド位置の下にプッシュバー350を配置する距離だけプッシュバー350を下降させ、そしてステップモータ380を下降させる命令も含む。実行可能命令は更に、バスケット内の全てのスライドがセンサ401により個別に検知された時に、トレイ310からスライドバスケット210Cを排出させる命令を含み得る。
センサ401は、処理アセンブリ100のメモリ(例えばメモリ137)、及び/又は、臨床実験室の為にデータを記録、管理、記憶するソフトウェアシステムである臨床実験室情報システム(LIS)に接続され得る。センサ401が例えばバーコードリーダ又はスキャナである場合、センサ401は、スライドに(例えばスライドラベル又はスライドのフロストエリア)にプリントされる一つ又は複数のバーコードを読み取って任意で記録するように作動可能である。この情報は、患者データ(氏名、入院時担当医、発注部門、標本タイプ等)と、スライド上の標本の染色又は他のプロトコル(例えば受入数)を含み得るが、これらに限定されるわけではない。センサ401により読み取られる情報はプロセッサ136又はLISへ送信され、システムはスライドを追跡して、標本に必要な染色プロトコルあるいは他の準備プロトコルを続いて実施できる。読み取られる情報はまた、ディスプレイ135に表示されてメモリ137に記憶され得る。バーコードリーダ又はスキャナが、スライドから情報を検知するように作動可能なセンサの一例であることは認識されている。別の実施形態において、センサ401は、カメラ又は他のリーダ(例えば無線周波数識別(RFID)リーダ)であり得る。典型的には、図4に示されているようなリーダ4012とスキャナ/撮像器4014とをセンサ401が含み得る。リーダ4012はバーコードリーダ又はスキャナ(あるいはスライド上の識別情報の他のリーダ又はスキャナ)であり、スキャナ/撮像器4014はスライド上の試料の画像を捕捉(例えば走査)するように作動可能である。スライドの後方の画面303は、ほぼ、スライド又はスライドの一部分(例えばバスケットから持ち上げられたスライド部分)のサイズ(長さ及び幅寸法)の矩形ボデーであり得る。画面303は持ち上げられたスライドの後方に配置され、持ち上げられたスライドの情報についてのセンサ401による検出を向上させる背景となる灰色又は黒色などソリッドカラーのものであり得る。スライドが最初にコアモジュール110へ導入されると、スライド上の試料は一般に切片と呼ばれるパラフィンなどの包埋剤に配設される、及び/又は、これが浸透し得る。包埋剤は一般的に、包埋剤の中に配設された試料よりも大きなスライド表面上エリアを占める。プロセッサ136の実行可能命令は、この切片の試料で可能な最初の識別が判断され得るように、スライドのラベル又は他の識別情報を読み取って全体部分を含む切片の一部分の画像を捕捉するようにスキャナ/撮像器4014に指示する。捕捉された切片の画像は、メモリ137に記憶又は保存され得る。大抵、パラフィンなどの包埋剤により、切片の試料は周囲の包埋剤(例えばパラフィン)とは異なる色を呈し得る(例えば不透明度が高い)。プロセッサ136は、この色の相違を使用してスライド上の試料の位置を概算し得る。例えば、プロセッサ136の実行可能命令は、スキャナ/撮像器4014により捕捉された記憶画像にグリッドを重ねて、(例えば、波長差を使用して)包埋剤の色との色差により切片の試料を検出する命令を含み得る。グリッドと関連するデカルト座標を使用して、試料の概算位置が判断され、この位置は部材137に記憶又は保存され得る。また更に、処理システム100のスライドの総数をプロセッサ136が把握するように走査されるか、処理システム100で処理されたバスケットのスライドの数をプロセッサ136が保持し得る。
幾つかの事例では、バスケット内のスライドを二以上のバスケットに分類することが望ましい。症例(例えば患者)に基づいてスライドを分類することと、染色又は他のプロトコル(例えば抗原賦活化処理)に基づいてスライドを分類することとが例に含まれるが、これらに限定されるわけではない。スライドが分類され得る一つの手法は、スライド識別ステーション1120でのスライドの検出に続いて行われる。スライド又はスライド上の試料についての情報が検出(例えば走査)されると、特定のバスケットにスライドを分類するのにこの情報が使用され得る。例えば、スライド識別ステーション1120でスライドから検出された情報に基づいて、スライドバスケット210Cから別のバスケットへスライドが移送されるべきであるとプロセッサ136又は他のLISが判断した場合に、プロセッサ136の実行可能命令は、分類ステーション105でスライドバスケット210D又はスライドバスケット210Eへスライドを移送するようにロボット機構1140に指示する命令を含み得る。図2及び図3に示されているロボット機構1140は、スライドを確実に把持(例えばスライドの両縁部を把持)してスライドバスケットの間でスライドを輸送し得るエンドエフェクタを含み得る。スライドの把持を補助する為、スライド識別ステーション1120でバスケット210C内の上昇又は持ち上げ位置にある時(例えばプッシュバー350により上昇されたか持ち上げられた時)にスライドが把持され得る。これは、情報が検出された直後又は後(例えばバスケットの全てのスライドが検出された後)であり得る。上記のように、ロボット機構1140は、ロボット動作(例えばトラック1145上でのロボット機構1140の移動とロボット機構1140により実施される処理タスク)を制御し得るロボットコントローラ1141(図3又は図5参照)を含む。ロボットコントローラ1141は、配線とワイヤレスのいずれかでプロセッサ136にリンクされる。この事例で、プロセッサ136からロボットコントローラ141へ送信される機械可読プログラム命令は、スライドバスケット210Cの上方の位置へ移動して、持ち上げられたスライドを把持し、このようなスライドをスライドバスケット210Dへ運ぶことであり得る。上記のように、ロボット機構1140は、個々のスライドバスケットとともに個々のスライドを把持及び輸送するのに多様な時点で使用され得る。ロボット機構1140は、エンドエフェクタがバスケット(広幅)を把持しようとしていたかスライド(狭幅)を把持しようとしていたかに応じて離間距離が調節され得る2本の突出アーム、ブレード、又はフォークを備えるエンドエフェクタなど、いずれかのタスクを達成する一つのエンドエフェクタを使用し得る。代替的に、或るタスクを実施するのに異なるエンドエフェクタへのアクセスがロボット機構1140に設けられ得る。例えば、一つのエンドエフェクタは、スライドバスケットの両側でスライドバスケットを把持する為の突出アーム、ブレード、又はフォークを備えるものであるのに対して、別のエンドエフェクタはスライドの面への真空吸引接続を通して個々のスライドを把持する為の真空吸引装置であり得る。独立したエンドエフェクタが処理アセンブリ1000内に保管されてもよく、プロセッサからロボット機構1140(例えばロボットコントローラ1141)への実行可能命令は、タスクを実施する前にロボット機構が適切なエンドエフェクタを選択するという命令を含み得る。
スライドバスケット(例えばスライドバスケット210C)の全てのスライドがセンサ401により検出されて任意で分類される(例えば幾つかがスライドバスケット210Cから取り出されてスライドバスケット210Dに載置される)と、ロボット機構1140を移動させることによりスライド識別ステーション1120からスライドバスケット210Cがロボット機構1140により取り出され得る。スライド識別ステーション1120から、プロトコルではスライドバスケット(例えばスライドバスケット210C)をベーキング・脱蝋ステーション1110へ移送し得る。ロボット機構1140のエンドエフェクタ(例えば、スライドバスケット210Cの両側を把持するような距離だけ離間した2本の突出アーム、ブレード、又はフォーク)がスライドバスケット210Cの当該側面で操作されてからスライドバスケットを把持し、そして上に移動してハンドルによりスライドバスケットを上昇させるのに充分な高さに、レール又はトラック1145が配置され得る。そしてスライドバスケット(例えばスライドバスケット210C)が上昇し、そしてベーキング・脱蝋ステーション1110へ移送される。
スライド上の試料(例えば組織試料)の染色/プリントに先行して、パラフィン包埋試料が試料をスライドに配置させるようにベーキングされてから、試料を露出させて水性溶液を試料に浸透させる(第1露出)ように脱パラフィン化(脱蝋)され得る。ベーキング・脱蝋ステーション1110では、パラフィン包埋試料を各々が格納する一以上のスライドを格納するスライドバスケットが、試料をベーキングしてから脱蝋する一連の操作を受け得る。これらの操作は、スライドがスライドバスケットにある間に実施されて複数の試料が一緒にベーキング及び脱蝋されることを可能にする。典型的には、ベーキング・脱蝋ステーション1110は、各々が専用蓋体を含む三つのタンク又は区画を含む。プロセッサ136からの命令を介して自動的に作動し得るヒンジに、各蓋体が接続され得る。図3は、開口したタンク又は区画1112の蓋体と、タンク又は区画1114の蓋体及び閉止したタンク又は区画1116の蓋体とを典型的に示す。図3はまた、スライドバスケット210Bを把持する2本の突出アーム、ブレード、又はフォークであるロボット機構1140のエンドエフェクタと、タンク又は区画の容積内へスライドバスケット210Bを配置するロボット機構1140とを示す。タンク又は区画1112は、ベーキング操作の一部としてスライドバスケットのスライドを加熱するように作動可能である。熱処理は、スライド上の試料がスライド(ガラススライド)に接着又は追加接着するとともに、可能であればスライド上の切片と関連する包埋剤を軟化させるのに充分なものであるべきである。典型的には、タンク又は区画1112の容積内の温度を55℃から70℃程度の温度まで上げるのに充分である抵抗加熱要素が、タンク又は区画1112の外面の一以上の側に敷設され得る。タンク又は区画1114は、スライドバスケットに長さ方向に配置されたスライドの試料部分を浸漬させるのに充分な容積のキシレンなどの脱蝋溶液を含む。タンク又は区画1114は、類似か異なる脱蝋溶液を格納する一連のタンク又は区画であり得る。タンク又は区画1114の為の複数のタンク又は区画の一例は、一定容積のキシレンを格納する第1タンク又は区画と、一定容積のアルコール(例えばエチルアルコール)を格納する第2タンク又は区画である。タンク又は区画1116は、水又は他の水性洗浄溶液など一定容積の洗浄溶液を含む。
プロセッサ136における実行可能命令の制御を受けて、ベーキング・脱蝋処理が自動的に進行し得る。このような命令は、タンク又は区画の一以上の蓋体の個別的な開口、タンク又は区画へのスライドバスケットの載置、操作(例えばベーキング、脱蝋等)の時間、タンク又は区画からのスライドバスケットの取り出し、そして一以上の蓋体の閉止の命令を含み得る。スライドバスケットのスライドに試料を接着及び脱蝋するベーキング・脱蝋処理の一例として、タンク又は区画1112の蓋体が自動的に開口してから、タンク又は区画1112でロボット機構1140によりスライドバスケット(スライドバスケット210B)が載置され、個々のスライドに試料を接着して個々のスライド上のパラフィンを溶解させるのに充分なベーキング処理を(例えば5分から60分にわたって)受ける。ロボット機構1140は、スライドバスケットをタンク又は区画1112へ移送して、スライドバスケットを脱嵌合させる。そして、ベーキング操作の期間にわたって、タンク又は区画1112の上部でドア又は蓋体が自動的に閉止される。ベーキング操作に続いて、タンク又は区画1112の上のドア又は蓋体が自動的に開口し、そしてロボット機構1140はスライドバスケット(例えばスライドバスケット210B)と嵌合して、スライドバスケットをタンク又は区画1114へ移送し得る。タンク又は区画1114の上のドア又は蓋体は自動的に作動して開口し、ロボット機構1140はスライドバスケットをタンク又は区画1114へ移送してスライドバスケットを脱嵌合させる。タンク又は区画1114は、少なくともスライドバスケットのスライド上の試料を単数又は複数の脱蝋溶液に浸漬させるのに充分な一定量(容積)の単数又は複数の脱蝋溶液を格納し得る。タンク又は区画1114へのスライドバスケットの自動移送に続いて、タンクのドア又は蓋体が自動的に閉止され得る。バスケットのスライドは典型的な脱蝋操作を例えば3分から5分にわたって受け得る。タンク又は区画1114は、脱蝋操作中に単数又は複数の脱蝋溶液を攪拌する攪拌器(例えば磁気スターラー)を含み得る。代替的に、タンク又は区画1114のドア又は蓋体が開口したままで、タンク又は区画1114へのスライドバスケットの移送時にスライドバスケットを脱嵌合させるのではなく、ロボット機構1140が脱蝋操作中にスライドバスケットを昇降させてタンク又は区画の単数又は複数の脱蝋溶液を攪拌してもよい。脱蝋操作に続いて、ロボット機構1140はスライドバスケットをタンク又は区画1116へ自動的に移送する。そしてタンク又は区画1114のドア又は蓋体が自動的に閉止され、タンク又は区画1116のドア又は蓋体が自動的に作動して開口し、ロボット機構1140はスライドバスケットをタンク又は区画1116へ移送し得る。タンク又は区画1116は、少なくともスライドバスケット内のスライド上の試料を単数又は複数の洗浄溶液に浸漬させるのに充分な一定量(容積)の単数又は複数の洗浄溶液を格納し得る。バスケット内のスライドは典型的な洗浄操作を3分から5分にわたって受け得る。タンクまたは区画1116と関連するドア又は蓋体は洗浄操作中に閉止され、洗浄溶液が攪拌され得る。代替的に、ロボット機構1140が洗浄操作中にスライドバスケットとの嵌合を維持し、スライドバスケットを反復的に昇降させて洗浄溶液を攪拌してもよい。
ベーキング・脱蝋ステーション1110でスライドバスケットに格納されるスライドの処理に続いて、スライドバスケットが染色モジュール120へ移送され得る。ロボット機構1140などのロボット移送アセンブリを使用して、スライドバスケットが移送され得る。図2に図示されているように、染色モジュール120にはレール又はトラック1146が配置される(例えば前壁から後壁まで延在する)、及び/又は、レール又はトラック1146に対して垂直に配向されるレール又はトラック1145が染色モジュール120の一部分まで延在する長さを有し得る。ベーキング・脱蝋ステーション1110から染色モジュール120の抗原賦活化ステーション1240(図2参照)へスライドバスケット(例えばスライドバスケット210A又は210B、図3)を移送するプロトコルを実施するように、プロセッサ136とロボットコントローラ1141との間で(例えばロボットコントローラ1141に指示するようにプロセッサ136から)機械可読プログラム命令が送信される。ロボット機構1140はそのエンドエフェクタでスライドバスケットを把持し、レール又はトラック1145が処理アセンブリ100の前部へ移動し、ロボット機構1140が、抗原賦活化ステーション1240の上方の隣接位置で染色モジュール120へレール又はトラック1140上で移送され得る。
図8は、抗原賦活化ステーション1240を含む染色モジュール120の一部分の拡大図を示す。抗原賦活化ステーション1240で、スライドは、試料の中又は上の抗原部位を露出させる(第2露出)ように高い温度及び圧力での抗原賦活化処理を受け得る。抗原賦活化ステーション1240は、賦活化剤が格納される為の一以上の室を含み得る。二以上の室により、同じか異なる賦活化剤を使用する機会が得られる。典型的には、一つの室が低pHの抗原賦活化溶液(例えばpH6のクエン酸ナトリウム賦活化溶液)を格納し、他の室は高pHの抗原賦活化溶液(例えばpH8からpH10のトリス賦活化溶液)であり得る。図8は、二つの室つまり処理プラットフォーム1201において並置される室1241と室1243とを示す。室1241及び室1243の各々の側面に旋回可能に接続されるのは、プロセッサ136からの命令により自動的に開閉作動し得る蓋体(それぞれ蓋体1245及び蓋体1246)である。図8は、室1241の中身を露出させる開口位置の蓋体1245と、室1243の中身を覆う閉止位置の蓋体1246とを示す。蓋体1245と蓋体1246により、抗原賦活化処理中にそれぞれの室が加圧され得る。室1241及び室1243は、蓋体1245及び1246とともに、それぞれの室での抗原賦活化溶液の激しい沸騰に耐える磁器などの材料で製作されるか、材料のライナを含み得る(ライナは室の中身から露出する)。
スライドバスケット(例えばスライドバスケット210A)内のスライドは、ロボット機構1140により抗原賦活化ステーション1240へ運ばれ得る。例えば、プロセッサ136にリンクされ得るロボットコントローラ1141からの命令により、ロボット機構1140が指示され得る。ロボット機構1140のエンドエフェクタ1142は、スライドバスケットをその両側で把持して、それぞれの蓋体が開けられた時に抗原賦活化ステーション1240の室1241又は室1243にスライドバスケットを配置し得る。スライドバスケット配置が完了すると、蓋体(例えば蓋体1245)が閉じられて抗原賦活化処理が進行し得る。プロセッサ136からの実行可能命令により蓋体が自動的に開閉され得る(例えば、命令は、蓋体を開閉作動させるように蓋体のヒンジと関連する電気モータに指示し得る)。蓋体1245が閉じられると密閉室が形成され、大気圧を超える1.0から1.06バール(15psi)の圧力などの高圧下で抗原賦活化処理が実施され得る。典型的な抗原賦活化処理では、100℃から121℃の温度と大気圧を超える1.06バールまでの高い圧力でトリス又はクエン酸塩ベースの賦活化溶液を3分から15分にわたって利用し得る。高圧の利用により、類似の槽における大気条件下での45分以上の従来の処理時間と比較して、例えば5分の処理時間まで抗原賦活化処理が促進され得る。
高い圧力及び温度を達成する為に、室1241及び室1243は、例えば、室の容積内の溶液の温度を所望の高温にするのに充分である加熱要素(例えば室1241の周りの誘導又は抵抗加熱要素12412)が室の外側の一以上の側面に敷設され得る。密閉室での抗原賦活化溶液の加熱は圧力を上昇させる作用を有する。代替的又は付加的に、各室の蓋体が閉じられて室内の気体(例えば空気)の圧力が上昇すると、各室の容積が縮小され得る。熱及び圧力上昇に加えて、抗原賦活化処理又は操作中に例えば溶液内の磁気スターラーで抗原賦活化溶液が攪拌され得る。
図8は、ジャケット又は大型容器1244に配設された室1241及び室1243を示している。室を加熱又は冷却する水又は他の流体が大型容器に充填され得る。流体は入口12442から容器1244へ導入され、出口12444で容器1244から排出され得る。入口12442は流体源(例えば水源)に、出口12444は廃棄物又はリサイクルタンクに接続され得る。流体の温度は、所望通りにインライン冷却器又は冷媒により低下され、インライン加熱器により加熱され得る。入口12442及び出口12444は、プロセッサ136にリンクされたバルブ(それぞれバルブ12443とバルブ12445)により制御され得る。室1241及び/又は室1243を冷却するのに流体源が使用される例では、室1241及び/又は室1243の抗原賦活化溶液が例えば120℃(248°F)程度まで3分から13分にわたって加熱される抗原賦活化処理が実施され得る。加熱処理に続いて、冷却流体(例えば、大気温度か大気温度より低温の水)が入口12442から容器1244へ導入されて、室1241及び/又は室1243の抗原賦活化溶液を例えば50°(122°F)以下まで冷却し得る。冷却処理の為に流体が容器12442へ導入されて室1241及び室1243の周りに存在し続けるか、冷却処理の為に流体が(入口12442から出口12444へ)容器内で循環され得る。ほぼ大気温度の水の冷却流体を使用して抗原賦活化溶液を120℃(248°F)から50℃(122°F)まで冷却する為の典型的な時間は、5分以下などや3分から5分など、8分以下程度である。別の例で、加熱流体(例えば大気温度より高温の水)が入口12442から導入されて、抗原賦活化処理中に室1241及び/又は室1243での抗原賦活化溶液の温度上昇を補助する。そして抗原賦活化溶液を冷却するように、抗原賦活化処理に続いて加熱流体が冷却流体と交換置換され得る。任意の加熱コイル12412が室1241及び室1243の各々の周りに配設されて加熱を補助し得る。コイル(例えば室1241の周りのコイル12412)はプロセッサ136により制御され得る。一つの容器(容器1244)が室1241と室1243の両方の周りに示されているが、流体入口及び出口を備えるそれぞれ個別の容器に各室が配設され得ることが認識されている。
室1241及び室1243の各々は、室1241及び室1243の抗原賦活化溶液が周期的に交換されるように、その底部(処理プラットフォーム1201の下方)でそれぞれの供給及び廃棄物タンクと接続され得る。処理プラットフォーム1201の下方の供給タンク及び廃棄物タンクは、プロセッサ136との通信状態にある液位センサを格納し得る。供給タンク及び廃棄物タンクの液位は、操作者が液位を視認できるようにディスプレイ135の画面に示され得る。供給タンクが空又はほぼ空である時にプロセッサ136は、供給タンクが交換され得るように、アラート(例えばディスプレイ135上のアラート、又はアラーム)を操作者に送り得る。同様に、廃棄物タンクが満タン又はほぼ満タンである時に、プロセッサ136は、廃棄物タンクが交換され得るようにアラート(ディスプレイ135上のアラート、又はアラーム)を操作者に送り得る。
抗原賦活化処理に続いて、一以上のスライドを格納するスライドバスケットは染色の準備として洗浄又は保管タンクへ運ばれ得る。図2は、染色器モジュール120内でロボット機構1255をx方向に移動させるロボット機構1255をトラック又はレール12553(2本の平行トラック)上に示す。ロボット機構1255は、水平面を中心とする弓形経路でのアームの移動あるいはジョイント軸線上での回転動作を許容する、例えば3個、4個、6個かそれ以上の回転ジョイントを有するマルチジョイントアームを含み得る。並進又は直動ジョイントは軸線方向(ジョイント軸線上)でのアームの移動を許容する。ロボット機構1255は、スライドバスケットを両側で把持してスライドバスケットの移動及び輸送を可能にするように作動可能であるエンドエフェクタ12552をアームの端部に有する。ロボット機構1255は、プロセッサ136と通信するように作動可能であるコントローラ又はプロセッサ12551を有し得る。一例において、プロセッサ136と関連する実行可能命令は、ロボット機構1140により抗原賦活化ステーション1240で室1241又は室1243からスライドバスケットが取り出されるように指示する。一例において、プロセッサ136からの命令は、室1241又は室1243からのスライドバスケットがロボット機構1255により獲得されて洗浄タンク1247へ直接運ばれるように指示する。代替的に、ロボット機構1140により獲得されたスライドバスケットが、室1241又は室1243に隣接する抗原賦活化ステーション1240に、あるいはロボット機構1255のエンドエフェクタ12552と嵌合できるエリア1200に配置されるように命令が指示し得る。そしてプロセッサ136と関連する命令は、スライドバスケットを把持してスライドバスケットを洗浄タンク1247へ運ぶようにロボット機構1255に指示し得る。
ロボット機構1140と同様に、ロボット機構1255は或るタスクを実施する多様なエンドエフェクタへのアクセスを有し得る。例えば、一つのエンドエフェクタがスライドバスケットの両側でスライドバスケットを把持する為の突出アーム、ブレード、又はフォークを備えるものであるのに対して、別のエンドエフェクタはスライドの面への真空吸引接続を通して個々のスライドを把持する為の真空吸引装置であり得る。独立したエンドエフェクタが処理アセンブリ100内に保管されてもよく、プロセッサからロボット機構1255への(例えばロボットコントローラ12551への)実行可能命令は、タスクを実施する前に適切なエンドエフェクタをロボット機構が選択するという命令を含み得る。
典型的には、洗浄タンク1247は、一以上のスライドバスケットと専用の蓋体とを収納するサイズを有する容積又は区画を含むベーキング・脱蝋ステーション1110のタンク又は区画と類似し得る。蓋体は、プロセッサ136からの命令を介して自動的に作動し得るヒンジに接続され得る。一つの洗浄タンク(洗浄タンク1247)が示されているが、処理アセンブリ100が二以上の洗浄タンクを含み得ることが認識されている。
洗浄タンク1247は、界面活性剤を含有するTBS又はリン酸緩衝生理食塩水など一定量(容積)の洗浄溶液を格納し得る。或る状況において、単数又は複数の個々のスライドは、他のスライドに対する優先度を必要とし得る。洗浄緩衝液を格納する洗浄タンク1247により、染色/プリント操作に先行するスライド保持の為の環境が得られる。このような保持は、高い優先度を有する単数又は複数のスライドが、おそらく優先度の高いスライドより先に装填及び処理された他のスライドよりもプリントステーションへ運ばれる必要がある状況でのように、計画による保持を含む。洗浄タンク1247は、洗浄緩衝液を供給する供給タンクと、使用済み洗浄緩衝液を回収する廃棄物タンクとに底部で接続され得る。供給タンク及び廃棄物タンクへのアクセス(例えば、洗浄タンク1247の使用済み洗浄緩衝液を廃棄物タンクへ排水し、そして供給タンクからの洗浄緩衝液で洗浄タンク1247を補充すること)は、プロセッサ136により制御され得る。処理プラットフォーム1201の下方の供給タンク及び廃棄物タンクは、プロセッサ136との通信状態にある液位センサを格納し得る。供給タンク及び廃棄物タンクの液位は、操作者が液位を視認できるようにディスプレイ135の画面に表示され得る。供給タンクが空又はほぼ空である時に、プロセッサ136は、供給タンクが交換され得るように操作者にアラート(例えばディスプレイ135上のアラート、又はアラーム)を送り得る。同様に、廃棄物タンクが満タン又はほぼ満タンである時に、プロセッサ136は、廃棄物タンクが交換され得るように操作者にアラート(例えばディスプレイ135上のアラート、又はアラーム)を送り得る。
洗浄タンク1247の洗浄溶液は、スライド上の試料を少なくとも一時的に着色又は染色し得るエオシン又はヘマトキシリンなどの染色剤も含有し得る。バスケット内のスライドはロボット機構1255により洗浄タンク1247へ自動的に移送され得る(スライドは洗浄タンク1247の洗浄溶液内のバスケットに残り得る)。染色/プリントの為にスライドバスケットからスライドが個別に取り出され、バスケットは洗浄タンク1247に残る。
染色/プリントに先行して、スライド上の試料が再び検出され得る。このような実例で、一以上のスライドを格納するバスケットが、プロセッサ136からの命令に基づいてロボット機構1255により洗浄タンク1247から取り出されてスライド識別ステーション1221へ運ばれ得る。スライド識別ステーション1221はスライド識別ステーション1120と類似しており、スライド識別情報の走査及び読取を行う為のリーダと、スライド上の試料の画像を捕捉(例えば走査)する為のスキャナ/撮像器とを含み得る。エオシン又はヘマトキシリンなどの染色剤が洗浄タンク1247の溶液に追加される例において、スライド上の試料はこの染色剤の一部分で着色され得る。スライド上の試料の位置が判断され得るように、スライド識別ステーション1221のスキャナ/撮像器は試料の画像を捕捉することが可能である。プロセッサ136の実行可能命令は、一以上のスライドを格納するスライドバスケットを獲得してスライド識別ステーション1221へスライドバスケットを運ぶようにロボット機構1255に指示し得る。その際にプロセッサ136の実行可能命令は、全体部分を含むスライド上の試料の一部分の画像を捕捉するようにスライド識別ステーション1221のスキャナ/撮像器に指示し得る。捕捉された試料の画像はメモリ137に記憶又は保存され得る。プロセッサ136は、記憶又は保存された画像からスライド上での試料の位置を概算し得る。例えば、プロセッサ136の実行可能命令は、記憶された画像にグリッドを重ねて(例えば波長差を使用して)スライドの色に対する色差により試料を検出する命令を含み得る。グリッドと関連するデカルト座標を使用して試料の概算位置が判断され、この位置はメモリ137に記憶又は保存され得る。代替的又は付加的に、スライド識別ステーション1221で捕捉された試料の記憶画像が、スライド識別ステーション1120から前に捕捉及び保存された画像と比較され得る。プロセッサ136と関連する実行可能命令での分析により行われるこの比較に基づいて、スライド上での試料の位置が判断され得る。試料へのプリント媒体の射出に集中して試料が存在しないエリアでのプリントと関連する無駄を最小にするように、この位置情報が染色/プリント操作における後の使用の為にメモリ137に保存され得る。洗浄溶液に染色剤が追加されないか、スライド識別ステーション1221で画像が正確に捕捉されるのに染色剤が充分でない状況では、第1スライド識別ステーション1120からの試料の記憶/保存位置情報が後のプリント操作で使用され得る。
スライド識別ステーション1120に関して上に記載されたように、スライド識別ステーション1221は、スライドバスケットが載置されるトラックを含み、バスケット内のスライドは一つずつ上昇するか持ち上げられて、一端部で台部に取り付けられたセンサで検出され、任意でスライド後方の画面又は背景により検出が補助される(持ち上げられたスライドはセンサと画面又は背景との間にある)。スライドが検出(例えば走査/画像捕捉)されると、ロボット機構1255のエンドエフェクタ12552は、上昇するか持ち上げられたスライドを確実に把持して(例えば、両側縁部を把持するか真空グリップで一面又は裏側を把持して)染色モジュール1270へ輸送し得るエンドエフェクタを含み得る。このスライドの把持及び移送は、情報が検出された直後又は後で(例えばスライドバスケット内の全てのスライドが検出された後に)行われるようにプロセッサ136からの命令により指示され得る。代替例として、全てのスライドが検出されてしまうと、プロセッサ136からの命令は、スライド識別ステーション1221でスライドバスケットを把持して洗浄タンク1247へスライドバスケットを戻すようにロボット機構1255に指示し得る。その際に、スライドステーション1270へスライドを個別に運ぶことが所望されるまでスライドは残り、所望時に、プロセッサ136は、このようなスライドを個別に把持して洗浄タンク1247のスライドバスケットからプリントステーション1270へ移送するようにロボット機構1255に指示し得る。スライドはプリントステーション1270へ個別に輸送され、他のスライドは洗浄タンク1247に残る。
図9は、ロボット機構1255とスライド識別ステーション1221の別の例との前面斜視図を示す。上記のように、スライドを格納するスライドバスケットは洗浄タンク1247内に存在し、スライドはこれから個別に取り出される。図9は、幾つかのスライドを格納するスライドバスケット210Fを格納する洗浄タンク1247を示す。図のように、洗浄タンク1247の溶液の深さは、試料を格納するスライド上の典型的なエリアを被覆する液位であればよい。この典型的エリアはほぼスライドの中央部分又は中央区分である。図9は、試料を格納していない各スライドの一部分が洗浄タンク1247での溶液の液位より上にあり得ることを示している。この部分は、スライドラベル又はスライド識別部分であり得る。図9はまた、ロボット機構と関連する真空源に接続された吸引部材を端部に有するエンドエフェクタ12552を含むロボット機構1255も示す。プロセッサ136からの命令は、吸引部材(例えばスライド識別部分と接触する吸引部材)でスライドをその面又は裏側で把持又はグリップすることによりスライドを洗浄タンク1247から個別に獲得するようにロボット機構1255に指示し得る。図9は、スライドを保持するエンドエフェクタ12552を示す。このような命令は、把持又はグリップされたスライドを持ち上げてこれをスライドバスケット210Fから取り出し、取り出されたスライドをスライド識別システム1221に運ぶことを含む。
図9に示されている例のスライド識別ステーション1221はスライド識別ステーション1120に類似しており、スライド識別情報の走査又は読取を行う為のリーダと、スライド上の試料の画像を捕捉(例えば走査)する為のスキャナ/撮像器とを含み得る。しかしながら、スライドバスケットにスライドを受容するのではなく、スライド識別ステーション1221がスライドを個別に受容する。スライドを個別に受容すると、一以上のスライドを格納するスライドバスケットが洗浄タンク1247の湿潤環境からスライド識別ステーション1221へ運ばれる場合と比較して、スライド識別ステーションでの流体の蓄積又は漏出を低減させる。それぞれスタンド12214のエンドクランプまたは垂直スロット12212及び12213により支持される長辺又は長さ側の縁部でスライド識別ステーション1221にスライドが載置される。スライド上の試料及びスライド識別がセンサ4010又はバーコードリーダ又はスキャナ及び撮像器と同じ側にあるように、スライド(例えばスライド290)が載置される。センサ4010は、スライド上の試料をラベルとともに捕捉する角度に配置され得る。スライド識別ステーション1221は、スライドの、センサ4010と同じ側の、及び/又は、センサ4010からのグレア又は不要な光像を阻止するように反対側の画面3010も含み得る。ベーキング・脱蝋ステーション1110で染色剤が洗浄溶液に追加される例では、スライド上の試料はこの染色剤の一部分で着色され得る。スライド識別ステーション1221のスキャナ/撮像器はスライド上のスライド識別情報を読み取って、この情報をプロセッサ136へ中継し得る。そしてプロセッサ136は、スライド上の試料に適切な処理(染色・プリント)計画を獲得し得る。スライド上の試料の位置が判断され得るように、スライド識別ステーション1221は試料の画像の捕捉も可能である。プロセッサ136の実行可能命令は、全体部分を含む試料の部分の画像を捕捉するようにスライド識別ステーション1221のスキャナ/撮像器に指示し得る。記載の処理では、染色/プリントの前の抗原賦活化処理の後でスライド上の試料の画像を捕捉し得る。画像の捕捉(記載の第2捕捉であり、第1捕捉はスライド識別ステーション1120で行われる)が代替的に抗原賦活化処理に先行して行われ得ることが認識されている。このような代替例によれば、各々が試料を含む一以上のスライドを格納するスライドバスケットがベーキング・脱蝋ステーション1110で処理された後に試料の画像の捕捉が行われ得る。このような事例で、ベーキング・脱蝋ステーション1110のタンク1116は任意で、スライド上の試料を少なくとも一時的に染色又は着色し得るエオシン又はヘマトキシリンなどの染色剤を格納し得る。代替的に、ベーキング・脱蝋ステーション1110から洗浄タンク1247へ直接的に、そして洗浄タンク1247から、スライド識別ステーション1221又はスライド識別ステーション1120などのスライド識別ステーションへ、スライドバスケットが移送され得る。
スライド識別ステーションでスライドの読取/走査、また可能であれば撮像が行われると、プロセッサ136からの実行可能命令は、スライド識別ステーション1221からスライドを取り出してスライドをプリントステーション1270へ輸送するようにロボット機構1255に指示する。図10は、プリントステーション1270の保湿器ラックアセンブリ1272で、真空接続によりスライド290を把持してスライドキャリア12728Aに(スライドキャリア12728Aのプラテン部分に)スライドを装填するエンドエフェクタを示している。プリントステーション1270では、一次抗体に反応するかあるいはこれにリンクされ得る試料又は検出試薬(例えば二次抗体、ペルオキシダーゼ複合体、基質)に標的露出抗原を結合する一次抗体などの試薬をプリントするインクジェットプリント処理が実施される。図11は、プリントステーション1270のコンポーネントの前面拡大図を示す。これらのコンポーネントに含まれるのは、この例では、垂直支持体12722A,12722B,12722Cの対向ペアによるフレームを有するラック(例えば金属ラック)から成る保湿器ラックアセンブリ1272であり、各ペアをy方向に隔離する5本の水平支柱1273(例えば、垂直支持体12722Aと垂直支持体12722Bとの間の水平支柱1273)とともに示されている。保湿器ラックアセンブリは、垂直支持体の対向ペアをx方向に隔離して横列を画定する5本の水平支持体12724A,12724B,12724C,12724D,12724Eも含む。各水平支持体12724A~12724Eの上位表面に接続されるのは、スライドキャリア線形レールである。例示を目的として、図11は、支持体12724Aの上位表面に接続される3本のスライドキャリア線形レールの一つとしてのスライドキャリア線形レール12725Aと、支持体12724Bの上位表面に接続される3本のスライドキャリア線形レールの一つとしてのスライドキャリア線形レール12725Bと、支持体12724Cの上位表面に接続される3本のスライドキャリア線形レールの一つとしてのスライドキャリア線形レール12725Cと、支持体12724Dの上位表面に接続される3本のスライドキャリア線形レールの一つとしてのスライドキャリア線形レール12725Dと、支持体12724Eの上位表面に接続される3本のスライドキャリア線形レールの一つとしてのスライドキャリア線形レール12725Eとを示す。一例において、保湿器ラックアセンブリは、水平支持体(例えば支持体12724A、支持体12724B、支持体12724C、支持体12724D、又は支持体12724E)に接続されて垂直支持体の間(例えば垂直支持体12722B及び12722Cの間)で互いに均等に離間した5本までのスライドキャリア線形レールを収納でき、別の例ではスライドキャリア線形レールは8本までである。
図12A及び図12Bは、図11の線12-12’における保湿器ラックアセンブリ1272の一部分の断面を示す。図12A及び図12Bは、支持体12724Aの上位表面に接続されて、垂直支持体12722Cから前方に突出する近位部分と後方に突出する遠位部分とを有するスライドキャリア線形レール12725Aを示す。各スライドキャリア線形レールは、y方向に摺動可能であるようにブラケットが装着される典型的には矩形の断面を有する。図12Aは垂直支持体12722Cの前方の線形レール12725A上のブラケット12727Aを典型として示し、図12Bは垂直支持体12722Cの後方のブラケット12727Aを典型として示す。各ブラケット(例えばブラケット12727A)はプロセッサ136に電気的に接続されて、プロセッサ136からの命令に基づいてスライドキャリア線形レール(例えばスライドキャリア線形レール12725A)上で作動可能である。各ブラケットの上位表面に装着されるのは、スライドプラテンである。図12A及び図12Bはブラケット12727Aの上位表面に接続されたスライドプラテン12728Aを示す。各スライドプラテン(例えばスライドプラテン12728A)は中にスライドを収納する寸法を有する。スライドが収納されるようにスライドプラテンが配向され、y軸又はx軸により長さ寸法が画定される(図12A及び図12Bでx軸は紙面を貫通するように画定される)。やはり各スライドキャリア線形レールに接続されるのは保湿器ハウジングである。図12A及び図12Bは、垂直支持体12727Cの後方に配置される保湿器ハウジング12729Aを示す。各保湿器ハウジング(例えば保湿器ハウジング12729A)は、上壁と二つの両側壁と前後壁とを有する。垂直支持体12722Cの後方にスライドプラテンが配置されると、スライドプラテンにより各保湿器ハウジングの底部が形成される。図12Aはスライド及びスライドプラテン12728Aが露出した開口位置を画定し、図12Bはスライド及びスライドプラテンが保湿器ハウジング12729A内にある閉止位置を画定する。スライドキャリア線形レール12725A上でのスライドプラテン12728Aの開口位置から閉止位置への、あるいは閉止位置から開口位置への移動は、移動を指示するプロセッサ136からの命令により制御され得る。
保湿器ハウジング(例えば保湿器ハウジング12729A)とスライドキャリア(例えばスライドキャリア12728A)とにより画定される個々の保湿器は、当該のスライド上の試料での染色試薬の蒸発を低減させるように、プリントプロセスに先行して、及び/又は、これに続いて、スライドの湿度制御環境を形成するように作動可能である。典型的には、プロセッサ136にリンクされたモニタにより監視され得る或る湿度レベルを維持するように制御バルブ12730により保湿器の内部へ加湿空気が送入されるか、その中で循環され得る(例えば、プロセッサ136は、制御バルブでの加湿空気の速度を制御する実行可能命令を格納し得る)。一例において、導管バルブアセンブリは、処理プラットフォーム1201の下方の(可能であれば加熱された)水源に接続され得る。導管は保湿器の壁(例えば図の後壁)まで延在し得る。導管へ、そして保湿器1272へ、ファン又はブロワが空気及び水を導入し得る。
図12Bに示されているように、例えば保湿器ハウジング(例えば保湿器ハウジング12729A)の上部の内側に取り付けられる洗浄ノズル1274を各保湿器が含む。洗浄ノズル1274は、一以上の塩、一以上の緩衝液、界面活性剤、防腐剤、他の賦形剤を必要に応じて規定濃度だけ含有する水性溶液のような溶液を噴霧するように作動可能であるスプレーノズル又は噴霧器であり得る。動作モードでは、試薬が試料にプリントされる前、及び/又は、可能であれば後に、必要に応じてスライド表面の浸水が行われることが予想される。一例において、導管・バルブアセンブリが処理プラットフォーム1201の下方の水性溶液供給タンクに接続され得る。導管は洗浄ノズル1274まで延在し得る。洗浄ノズル1274を通した供給タンクからの溶液の流れは、バルブ12741により制御され得る。バルブ12741はプロセッサ136に接続され得る。スライドが保湿器ハウジング(例えば保湿器ハウジング12729A)にある時に、プロセッサ136は、バルブを開口作動させて保湿器ハウジングの内側に水性溶液を噴霧するようにバルブ12741に信号を送り得る。保湿器ハウジングは、エアナイフなどの流体除去デバイスも含み得る。エアナイフである流体除去デバイスは、所望であればスライド上の余剰水性溶液を除去するようにスライド表面上に加圧空気又は不活性ガスを送り得る。加圧空気又は不活性ガスは、空気又はガスへの露出による標本の乾燥に抵抗するように水分と混合され得る。図12Aは、処理プラットフォーム1201の下方の加圧空気タンクから空気又は他のガスを保湿器ハウジング12729Aに提供し得るバルブ12732と導管システムとを示す。バルブ12732はプロセッサ136からの命令により制御され得る。
プリントステーション1270が採用され得る免疫組織化学(IHC)試験のような多くの検出試験は、大気又は近大気温度で実施され得る。幾つかの原位置ハイブリッド形成(ISH)試験など幾つかの試験は大抵、個々のステップが高温で実施されることを必要とする。保湿器ハウジング12729Aは、非大気温度(大気温度の上下)で作動し得る温度制御保湿器を含めることにより多様な温度での試験に対応し得る。大気温度を上回るハイブリッド形成温度の典型的な範囲は、例えばISH処理については45~70℃であり得る。温度制御は、封入電気ワイヤであり得る加熱テープ又はケーブルで達成され、プロセッサ136からの命令により制御され得る。温度制御保湿器の代替例又は追加例は、加熱溶液(例えば緩衝溶液)を格納するように作動可能な専用タンクであり得る。例えば、DNA溶解プロトコルは、90℃以上の温度までスライド上の試料が加熱されることを必要とし得る。例えば保湿器1372に隣接する専用タンクは、所望の温度まで加熱される溶液を格納して、プロセッサ136からの命令により制御され得る。このようなタンクは、DNA溶解のような比較的高温の処理プロトコルを可能にするだろう。
保湿器ハウジング12729Aは、スライドが保湿器ハウジング内にある時にも加圧され得る。(大気圧を超える)圧力上昇は、試料の中又は上の標的と試薬との反応時間を加速して試薬の蒸発を低減させ得る。保湿器ハウジング12729Aとスライドキャリア(例えばスライドキャリア12728A)とを備える密閉室を形成してこの室へガスを導入することにより、圧力が上昇し得る。
図11を再び参照すると、各水平支持体12724A~12724Eとスライドキャリア線形レール12725A~12725Eとの上方に配置されるのは、当該の水平配置インクカートリッジレールである。図11は、(z方向に基づいて)水平支持体12724Aとスライドキャリア線形レール12725Aとの上方で垂直支持体12722B及び12722Cに接続されるインクカートリッジレール1275Aと、水平支持体12724B及びスライドキャリア線形レール12725Bの上方で垂直支持体12722B及び12722Cに接続されるインクカートリッジレール1275Bと、水平支持体12724C及びスライドキャリア線形レール12725Cの上方で垂直支持体12722B及び12722Cに接続されるインクカートリッジレール1275Cと、水平支持体12724D及びスライドキャリア線形レール12725Dの上方で垂直支持体12722B及び12722Cに接続されるインクカートリッジレール1275Dと、水平支持体12724E及びスライドキャリア線形レール12725Eの上方で垂直支持体12722B及び12722Cに接続されるインクカートリッジレール1275Eとを示す。各インクカートリッジレールに接続されるのは、インクカートリッジを受容するのに適応したプリンタである。図11は、インクカートリッジレール1275Aに接続されてこれから前方に延出するプリンタ1276Aを示す。プリンタ1276Aは、類似又は異なるサイズ(寸法)の二つのインクカートリッジなど、接続された一以上のインクカートリッジを収納するサイズである。各プリンタは、x方向に移動するように作動可能であるブラケットにより当該のインクカートリッジレールに接続される。各プリンタは、スライドキャリア(スライドキャリアのプラテン)でのスライド上の試料の画像を捕捉するセンサを格納し得る。図13は、保湿器ラックアセンブリ1272の一部分の上部斜視図を示し、インクカートリッジレール1275Aとこれに接続されたプリンタ1276Aとを示している。プリンタ1276Aは、ブラケット1277Aを通してインクカートリッジレール1275Aに接続される。ブラケット1277Aとプリンタ1276Aとが摺動可能である(インクカートリッジレール1275A上でx方向に移動可能である)ように、ブラケットはインクカートリッジレール1275Aに接続される。図13は、プリンタ1276Aに接続されたケーブルアセンブリ1278Aも示す。プロセッサ136からの命令が、インクカートリッジレール1275A上でのプリンタ1276Aの移動と、スライドキャリア線形レール(例えばスライドキャリア線形レール12725A)上の一以上(例えば2個)の試薬カートリッジによるスライドへの試薬の吐出とを指示するように、ケーブルアセンブリ1278Aは、プリンタ1276Aの電源ケーブルとともに、プリンタ1276Aをプロセッサ136にリンクする通信ケーブルから成る。図13は、図ではプリンタ1276Aの下方にあるスライドの画像を捕捉するように作動可能であるセンサ12761も示す。ケーブルアセンブリ1278Aは、センサに電力を提供するとともにセンサ12761とプロセッサ136との間の通信リンクとなるようにセンサ12761にも接続され得る。
図13は更に、プリンタ1276Aに接続された二つの試薬カートリッジを示す。上記のように、一例で、各プリンタは一以上の試薬カートリッジを収納して、プロセッサ136により指示されるように一以上の試薬カートリッジから試薬を吐出し得る。この例で、プリンタ1276Aは試薬カートリッジ1279Aと試薬カートリッジ1280Aとを含む。試薬カートリッジ1279Aは試薬カートリッジ1280Aより大きい寸法を有する。典型的には、試薬カートリッジ1279Aが67.4ミリメートル(mm)程度のy方向奥行と58mmのx方向幅と98.5mmのz方向高さとを有するのに対して、試薬カートリッジ1280Aは試薬カートリッジ1279Aと類似の奥行及び幅(例えばw2はw1に等しい)と、70.8mmの高さ(H2はH1より小さい)とを有する。別の例で、試薬カートリッジ1280Aは試薬カートリッジ1279Aと類似の奥行及び高さを有し得るが、幅はこれより小さい。典型的には、試薬カートリッジ1280Aは一定容積の一次抗体を格納し、試薬カートリッジ1279Aは一次抗体、あるいは二次抗体、酵素、複合体等のような検出試薬であり得る。各試薬カートリッジはドロップオンデマンド型カートリッジ、好ましくはサーマルドロップオンデマンド型カートリッジであって、各カートリッジは個別のプリントヘッドを含む。試薬カートリッジが当該のプリンタ(例えばプリンタ1276A)へ挿入された時に、試薬カートリッジの中身の排出がカートリッジの底部を通して行われるように、プリントヘッドは各試薬カートリッジの底部に配置され得る。
図14A及び図14Bは、試薬カートリッジ1279Aの側方斜視図を示す。試薬カートリッジ1279Aと類似の奥行及び幅と、より小さい高さとを有する試薬カートリッジ1280Aは、図14A及び図14Bと類似の側面状態を有する。図14C及び図14Dは、試薬カートリッジの第三の例である試薬カートリッジ1281Aの側方斜視図を示す。試薬カートリッジ1281Aは、74.1mm程度の奥行と38.8mmの幅と70.8mmの高さとを有する。
各試薬カートリッジ1279A、1280A,1281Aは一定容積の試薬を格納して専用のプリントヘッドを有し得る。各カートリッジは使い捨てカートリッジであり得る。この文脈での使い捨てカートリッジは、一定容積のカートリッジの試薬が吐出又は使用されると、一定容積の試薬が補給されるのでなくプリントヘッドを含むカートリッジが廃棄又は処分されることを意味する。使い捨てカートリッジの一例はサーマルインクジェットカートリッジである。試薬カートリッジ1279A,1280A,1281Aの各々は、プラスチック材料(例えば硬質プラスチック又はポリマー)から成る略矩形形状の外側シェル又はボデーを有し得る。図14Aは、プリンタ1276Aと接触及び嵌合する試薬カートリッジ1279Aの裏側を示す。図14Cは同様に、プリンタ1276Aと接触及び嵌合する試薬カートリッジ1281Aの裏側を示す。図15はプリンタ1276Aの前側又は前面を示し、試薬カートリッジは接続されていない。プリンタ1276Aの前側又は前面は、ポケット又は開口部12762とポケット12763とを含み、ポケット又は開口部の各々に試薬カートリッジが載置され得る。各ポケットは、試薬カートリッジ1279Aの寸法のカートリッジを収納する長さLと幅W(試薬カートリッジ1279A及び試薬カートリッジ1280Aのうち背の高い方と試薬カートリッジ1279A及び1281Aのうち背の高い方及び幅の広い方)とを有する。一例において、各ポケットは、72mm程度の長さ寸法と60mm程度の幅寸法Wとを有する。各ポケットの底部は、試薬カートリッジの裏側の受容部と係合するように作動可能である電子接点又はピン12764を含む。各ポケットの底部は、例えば2mmから3mm程度の直径を各々が有して接点又はピン12764の周りで離間した4個の磁石12765と、各ポケットの底部で対角線上に配置された2本の整合ピン12766とを含む。
図14Aを参照すると、試薬カートリッジ1279Aは、プリンタ1276Aのポケット12762とポケット12763のいずれかにちょうど嵌着する長さ及び幅寸法を有する。試薬カートリッジ1279Aの後部又は裏側は、プリンタ12764のポケットの電子接点又はピン12764と係合する電子ピン受容部12794を含む。試薬カートリッジ1279Aの後部又は裏側は、プリンタ1276Aのポケットの内側の磁石(例えば磁石12765)に吸引される磁性金属材料(例えば鉄、鋼)の4枚のストリップ、プレート、又はシート12795も含む。各ストリップ、プレート、又はシート12795は、磁石12765の寸法と一致する寸法を有する。例えば、磁石(磁石12765)は2mmから3mmの直径を持つ円形の形状を有する場合、ストリップ、プレート、又はシート12795は類似の典型的な直径を持つ円形、あるいは2mmから3mm程度の長さ及び幅寸法を持つ矩形の形状を有し得る。各ストリップ、プレート、又はシート12795は、プリンタ1276Aの各ポケットの底部の上又は中の対向磁石12765と配向されるようにピン受容部12794の周りに配置される。磁石12765は、ストリップ、プレート、又はシート12795を吸引することにより、プリンタ1276Aのポケットの正しい位置に試薬カートリッジ(例えば試薬カートリッジ1279A)を吸引するように作用し得る。試薬カートリッジ1279Aの後部又は裏側は、各ポケットの底部の上又は中の整合ピン12766と整合する、対角線上で離間した2個のソケット又は開口部12796も含む。整合ピン12766は、プリンタ1276Aのポケットへの試薬カートリッジ1279Aの整合を補助し得る。プリンタの各ポケットの底部の磁石と、試薬カートリッジ1279Aの裏側の中又は上のストリップ、プレート、又はシート12795とが逆転され得る(例えば磁石が試薬カートリッジ1279Aの裏側の中又は上にあって、ストリップ、プレート、又はシートがプリンタ1276Aの各ポケットの底部の中又は上にあり得る)ことが認識されている。試薬カートリッジ1280Aの裏側は、試薬カートリッジ1279Aと類似の手法で配向された類似のコンポーネント(例えばピン受容部と、ストリップ、プレート、シートと、整合ソケット又は開口部)を含む。
上記のように、プリンタ1276Aは、試薬カートリッジ1279Aとサイズが類似した類似の長さ及び幅寸法を各々が有するポケット又は開口部12762及び12763を有する。図14Cは、試薬カートリッジ1279Aより小さい高さ寸法(例えば98.5mmと比較して70.8mm)と、小さい幅寸法(例えば試薬カートリッジ1279Aの58mmの幅と比較して38.8mmの幅)とを有する試薬カートリッジ1281Aを示す。試薬カートリッジ1281Aの後部又は裏側は、プリンタ12764のポケットの電子接点又はピン12764と係合する電子ピン受容部12804を含むが、試薬カートリッジ1280Aの後部又は裏側のエリアは、磁気ストリップ、プレート、又はシート、あるいは整合ソケットを収納して試薬カートリッジをプリンタ1276Aのポケットに吸引及び整合させるのに充分なほど大きくない。吸引及び整合特徴を利用する為に、嵌着時に試薬カートリッジ1281Aの後部又は裏側表面が露出する任意のスペーサ12807が試薬カートリッジ1281Aに嵌着され、スペーサは、試薬カートリッジの後部又は裏側の両側(左右側)に幅寸法を追加し、試薬カートリッジ1281Aの後部又は裏側と類似の平面に後部表面を各々が有する二分割ボデー(二分割ボデー128072及び二分割ボデー128073)により追加幅寸法の各々が設けられる。スペーサ12807は、二つの二分割ボデーを接続するか二つの二分割ボデーが接続されない(つまり各二分割ボデーが試薬カートリッジ1281Aの当該の両側に接続される)試薬容器1281Aの上方又は下方にコネクタを備える単体のプラスチック材料であり得る。試薬スペーサ12807の各二分割ボデー(二分割ボデー128072及び二分割ボデー128073)は、2枚のストリップ、プレート、又はシート12805と、磁石12765と整合/係合する整合ソケット12806と、それぞれプリンタ1276Aのポケットの整合ピン12766とを含む。試薬カートリッジ1279Aのように、ストリップ、プレート、又はシート12805の各々は、磁石12765の寸法と一致する寸法を持つ。試薬カートリッジが処理アセンブリ100へ導入される前に、スペーサ12807が試薬カートリッジ1281Aに設置され得る(例えば操作者がスペーサ12807を試薬カートリッジ1280Aに装着し得る)。
図14B及び図14Dを参照すると、これらの図は試薬カートリッジ1279A及び試薬カートリッジ1281Aの底部を示している。試薬カートリッジ1280Aの底部は試薬カートリッジ1280Aの底部と類似している。各試薬カートリッジの底部は、サーマルインクジェット処理を通して試薬が排出又は吐出されるノズル又はノズルアレイのプリントヘッドを含む。試薬カートリッジ1279Aはプリントヘッド12798とともに示され、試薬カートリッジ1280Aはプリントヘッド12808とともに示されている。各プリントヘッドはノズルの線形アレイ(例えば単一の横列又は複数の横列)を含み、スライドを横切るなど直線又は横列状の試薬の吐出を可能にする。サーマルインクジェットプリントヘッドでは、プリントヘッドノズルから押し出される際に破裂する試薬蒸気の気泡を形成するのに熱が使用され得る。各ノズルは、20ミクロンから50ミクロンなど、20ミクロンから80ミクロン程度の直径を有し得る。図12Aを参照すると、スライドがスライドキャリア12728Aに縦に配置される(長さ又は長い方の寸法が「L」と記されている)と、スライドキャリアが移動する(例えば保湿器ハウジング12729Aの方へ移動する)際にスライドの両側縁部の間でスライドの上表面(試料を有する表面)に試薬が吐出されるように、試薬カートリッジ1279Aのプリントヘッドが図では紙面に向かう配向を持つように配向される。
図14B及び図14Dは、各カートリッジの底部に締結される磁石も図示している。試薬カートリッジ1279Aの磁石12799と試薬カートリッジ1280Aの磁石12809(例えば各々二つのスクリュ)は、それ自体の常磁性磁場を形成する強磁性材料(例えばアルニコ又はフェライト)などの材料であり得る。磁石12799及び12809はそれぞれ、下に記載されるように各試薬カートリッジの底部にキャップを固定するのに利用され得る。図14B及び図14Dはまた、試薬カートリッジ1279Aの底部の整合孔又はディボット12791と、試薬カートリッジ1281Aの整合孔又はディボット12801とを図示している。各試薬カートリッジの底部で対角線上に配設された二つの整合孔は、以下に記載されるようにキャップの整合ピンを通して試薬カートリッジにキャップを整合させるのに使用され得る。
図12A及び図12Bを再び参照すると、プリント操作及び保管操作が典型的に示されている。スライドキャリア12728Aへスライドを装填する為に、プロセッサ136からの命令は、保湿器ハウジング12729Aから離間した位置(図12Aの開口位置)へ移動するようにスライドキャリア線形レール12725A上のブラケット12727Aに指示し得る。そしてプロセッサ136からの命令に基づいてロボット機構1255のエンドエフェクタ12552により、染色モジュール1270のスライドキャリア12728Aへスライドが装填される。そしてプロセッサ136からの命令は、スライド上の試料の一部分へ試薬をプリント又は吐出するシステムの準備が整うまで保湿器ハウジング12729Aの下方の位置(図12Bに示された閉止位置)へスライドキャリア12728Aを移動させるようにブラケット12727Aに指示し得る。スライド上の試料の一部分に試薬をプリント又は吐出するシステムの準備が整うと、プロセッサ136からの命令は、保湿器ハウジング12729Aから離間した開口位置(図12Aに示された開口位置)へスライドキャリア12728Aを移動させるようにブラケット12727Aに指示する。プリンタ1276Aの試薬カートリッジ1279A又は試薬カートリッジ1280A/試薬カートリッジ1281Aがスライド上の試料の上方になるように、プロセッサ136からの命令は、スライドキャリア12728Aの上方の位置へのインクカートリッジレール12725A上でのプリンタ1276Aの移動も指示する。図12Aは、スライドキャリア12728Aの上方又は上の試薬カートリッジ1279Aを示す。そして更なる命令は、スライドキャリア12728A上のスライドへの(スライド上の試料の一部分への)試薬の吐出を指示する。プリント又は吐出操作中に、スライド上の試料の所望の部分又はエリアが試薬を受容するように、プロセッサ136からの命令は、試薬カートリッジ1279Aのプリントヘッドの下方におけるスライドキャリア線形レール12725A上での移動をブラケット12727Aに指示し得る。図14B及び図14Dについて上に記載されたように、プリントヘッドは線形アレイ(例えば単一の横列又は複数の横列)を含んで、スライドを横切るなど直線又は横列状での試薬の吐出を可能にする。スライドキャリア線形レール12725A上でのブラケット12727Aの移動は、試料の所望のエリアが一列ずつ、あるいは掃引動作で試薬を受容できるようにプロセッサ136により制御され得る。
上に記載されたように、保湿器ラックアセンブリ1272は、各々が水平支持体及びスライドキャリア線形レールの上方に(z方向に)ある複数のインクカートリッジレールを含み得る。一例において、各インクカートリッジレールは、一以上の試薬カートリッジを保持して試薬を吐出することが可能である一つのプリンタを格納する。プリンタ1276Aは典型的であり、図13に示されているように、プリンタ1276Aは二つの試薬カートリッジを保持し得る。図11を参照すると、プリンタのすぐ下方のスライドキャリア線形レール上のプラテンに配置されるスライド上の試料に試薬を吐出できるプリンタを各々が格納する5本のインクカートリッジレール(インクカートリッジレール1275A、インクカートリッジレール1275B、インクカートリッジレール1275C、インクカートリッジレール1275D、インクカートリッジレール1275E)が示されている。図11は、保湿器ラックアセンブリ1272の水平支持体により画定される各横列での3本のスライドキャリア線形レールを示す。上記のように、各横列は1本、2本、3本、4本、5本、又はそれ以上のスライドキャリア線形レールを横列に格納し、スライドプラテンは各スライドキャリア線形レールに接続される。線形(x方向)に平行移動可能なプリンタを各インクカートリッジレールに設けることにより、システムは複数のスライドが同時に処理されることを可能にする。
図2を参照すると、プリントステーション1270に隣接するのは、試薬保管キャビネット1250である。試薬保管キャビネット1250は、幾つかの試薬カートリッジを中に格納するスロットを有する冷蔵キャビネットであり得る。各試薬カートリッジは一定容積の試薬を格納して専用のプリントヘッドを有し、それぞれのプリントヘッドの上又は上方にキャップがある状態で保管キャビネット1250に保管され得る。図16は、試薬保管キャビネット1250の一例を示す。この例で、試薬保管キャビネットは、試薬カートリッジが保管されるカルーセル1252を含む。カルーセル1252は、試薬カートリッジが載置され得る管形構造の周りに横列状のスロットを備える管形構造を包含し得る。カルーセル1252は、プロセッサ136により制御される電動ベルトプーリシステムのような回転機構に底部で接続され得る。図16は、7本のスロット横列と各横列の周りの18個のスロットとを含むカルーセルを典型的に示す。カルーセルの試薬カートリッジの位置が把握及び確認され得るように各スロットはアドレスを有し得る。図17は空のカルーセルを典型的には示す。アドレス指定の例として、図17は、横列に1から7の番号が付けられて各横列のスロットにAからSと表示されている。図16及び図17は、(例えば58mmの幅と98.5mmの高さとを有する)試薬カートリッジ1279Aのような大型の試薬カートリッジが横列1及び2に格納され得るとともに、(例えば58mmの幅と70mmの高さとを有する(試薬カートリッジ1280Aのような小型試薬カートリッジあるいは(例えば38.8mmの幅と70.8mmの高さとを有する)試薬カートリッジ1281Aが横列3から7に保管されるようにカルーセル1252が任意の構造を持つ形態も示す。別の例では、試薬カートリッジがその寸法によりカルーセル1252で隔離されることはない。一例で、図18の分解図に示されているようにカルーセル1252は内側カルーセル12521と外側カルーセル12522とから成る。組み立てられると、内側カルーセル12521の一部分の上方が露出する(例えば、組立時に内側カルーセル12521の2本の横列が外側カルーセル12522の上方にあるように内側カルーセル12521は外側カルーセル12522より背が高い)。この例で、内側カルーセル12521は、記載の横列1及び2に加えて追加試薬カートリッジを保持する横列8から12を含む。内側及び外側カルーセルの例では、外側カルーセル12522の長さに沿った開口部12523を通して内側カルーセル12521の横列8~12のスロット/試薬カートリッジへのアクセスが得られる。開口部12523は、ロボットアーム又はエンドエフェクタが、内側カルーセル12521の横列8から12の一つのスロットに試薬カルーセルを載置するか、これから取り出すのに充分な幅を持つ。更に、プロセッサ136からの命令に基づいて単独で回転する独立回転機構(例えば内側カルーセル12521及び外側カルーセル12522の各々の底部のベルトプーリ機構)などを通して、内側カルーセル12521と外側カルーセル12522とが単独で回転し得る。カルーセル1252の各スロット(例えば内側カルーセル12521及び外側カルーセル12522の各スロット)は、試薬カートリッジを吸引及び固定する、プリンタのポケット(図15のポケット12762参照)に類似した磁石整合ピン形態を備える形態であり得る。
カルーセル1252を収容するキャビネット1250は冷蔵キャビネットであって、キャビネットの温度を例えば40℃に保つ冷蔵システムを含み得る。冷蔵システムの一例は、コンポーネントの中でも液体から気体に変化する冷媒と、冷媒気体を冷媒液体に変換する圧縮器と、冷媒気体を冷却して冷媒液体にする凝縮器と、電源とを、含み得る。キャビネット1250は、試薬カートリッジがカルーセル1252へ導入され得るかこれから取り出され得るドア12501(例えば自動スライドドア)を含み得る。
キャビネット1250のドア側に隣接して配置されるのは、ロボット機構1260であり得る。ロボット機構1260は、プロセッサ136と通信するコントローラ12605と、エンドエフェクタ12602がブレードを通して試薬カートリッジの両側を把持できる距離だけ離間してエンドエフェクタから延出する2本のブレードを含むエンドエフェクタ12602とを含み得る。ロボット機構1260は、水平面を中心とする弓形経路でのアームの移動あるいはジョイント軸線上での回転動作を許容する例えば3本、4本、又は6個あるいはそれ以上の回転ジョイントを有するマルチジョイントアームを含み得る。並進又は直動ジョイントは、軸線方向での(ジョイント軸線上の)アームの移動を許容する。図17は、試薬カートリッジをグリップして試薬カートリッジをカルーセル1252のスロットに載置するか、カルーセル1252のスロットから試薬カートリッジを取り出すロボット機構1260のアームの端部のエンドエフェクタ12602を示す。
上に記載されたように、保管キャビネット1250のカルーセル1252のスロットは一連の横列及び縦列で構成され、各スロットはその横列及び縦列によりアドレス指定される。アドレスはプロセッサ136に記憶され得る。各カートリッジは、機械可読識別子のような識別子(例えば一次元又は二次元バーコード)を含み得る。識別子は、ロット番号と一意シリアル番号とを含み得る。識別子は、保管キャビネット1250への保管に先行して読み取られ(例えばバーコードリーダ又はスキャナにより読み取られ)得る(例えば、処理アセンブリ100の外側のバーコードリーダ又はスキャナにより読み取られる)。読取値はプロセッサ136へ送信されてここに記憶され得る。識別子は、試薬の使用期限及び/又はカートリッジで実施され得る幾つかの操作(プリント)などの情報も提供し得る。プロセッサ136は、保管カルーセル1252のスロットのアドレス(横列及び縦列アドレス)をカートリッジに割り当て得る。インタフェース135のディスプレイ画面にはスロットとカートリッジとが示され得る。インタフェース135上のアラーム又はディスプレイインジケータは、存在すべきカートリッジが割り当てスロットにない時にアラートを提供し得る。
再び図2を参照すると、キャビネット1250のカルーセル1252に載置される試薬カートリッジは、操作者又はロボットにより処理アセンブリ100へ送達され得る。装填時に、操作者又はロボットは一以上の試薬カートリッジを入口1251まで送達し得る。処理アセンブリ100へ試薬カートリッジを送達するように作動可能なロボット装置は、2020年10月12日に出願されて「組織処理モジュール間での自動移送(Automatic Transfer Between Tissue Processing Modules)」の名称を持つ国際出願第PCT/IB2020/059562号に記載されており、同出願は参照により本明細書に援用される。入口1251と棚部112の一部分とにおいて染色モジュール120の処理プラットフォーム1201に設けられるのは、ベルトコンベヤシステムなどのコンベヤ12512であり得る。コンベヤ12512は、プーリの周りで回転するベルトの閉ループとともに二以上のプーリを含み得る。ベルトの上方又は露出側が棚部112/処理プラットフォーム1201と同じ平面上にあるように、プーリは棚部112/処理プラットフォーム1201の下方に配設される。コンベヤベルトは入口1251とほぼ同じ広さの幅を有して、一以上の試薬カートリッジがその上に載置され、処理プラットフォーム1201の平面に類似した平面である外側(上方)表面を有し得る。一方又は両方のプーリは、(染色モジュール120へ)前方に、あるいは(染色モジュール120から)後方にプーリを回転させるようにモータに接続され得る。モータはプロセッサ136に接続され得る。プロセッサ136の実行可能命令は、コンベヤシステム12512のベルトを前方又は後方に移動させる命令を含み得る。ベルトと関連するか入口1251の片側にあるセンサ(例えばフォトアイセンサ)はバスケットの存在を検知してプロセッサ136と通信し得る。一以上の試薬カートリッジ(例えばバスケット210C、バスケット210D、バスケット210E)が入口1251に存在すると、プロセッサ136の実行可能命令は、コンベヤ12512のプーリの一方又は両方によりベルトを回転させて一以上の試薬カートリッジを染色モジュール120へ運び得る。そしてプロセッサ136からの命令は、導入された試薬カートリッジをエンドエフェクタ12602により把持して、保管キャビネット1250、あるいは保管キャビネット1250へ進む前にプリントステーション1270へ運ばれ得るような位置に試薬カートリッジを載置するように、ロボット機構1260に指示し得る。プロセッサ136からの命令が、導入された試薬カートリッジを保管キャビネット1250に載置することである場合に、この命令は更に、試薬カートリッジが載置されるカルーセル1252でのアドレスを提供する。試薬カートリッジを保管キャビネット1250に載置することに加えて、試薬カートリッジが例えば使用期限に達するかあるいはもはや使用可能でない(例えば試薬カートリッジが空である)かもはや必要とされない場合に、処理アセンブリ100の染色モジュール120からの取り出しの為にプリントステーション1270又は保管キャビネット1250からコンベヤ12512へ試薬カートリッジを移送するのにロボット機構1260が使用され得る。そしてプロセッサ136からの命令は、プーリを回転させて入口1251へと後方にベルトを移動させるようにコンベヤ12512に指示し得る。
試薬カートリッジは、キャップがプリントヘッドを被覆した状態で処理アセンブリ100のプリントモジュール120へ送達される。試薬カートリッジはまた、当該のキャップがプリントヘッドを被覆する箇所にある状態でキャビネット1250に保管される。図14B及び図14Dを参照して上に記載されたように、試薬カートリッジ(例えば試薬カートリッジ1279Aと試薬カートリッジ1281A)は、各カートリッジの底部に締結された磁石を含む。試薬カートリッジ1279Aの磁石12799と試薬カートリッジ1281Aの磁石12809とは、各試薬カートリッジの底部にキャップを固定するのに利用され得る。試薬カートリッジ1280Aは試薬カートリッジ1279Aと類似した底部を有する。図19及び図20は、試薬カートリッジ(例えば試薬カートリッジ1279A、試薬カートリッジ1280A、試薬カートリッジ1281A)で利用され得るキャップの上部側方斜視図と側面図とを示す。キャップ1310は、中央区分を隔離する二つの平坦部を備える略線形の底部を画定するプラスチックハウジング13102を含む。平坦部及び中央区分に配設されるのは、鉄(例えば鋼)などの磁性材料のプレート13104である。プレート13104の磁性材料は各試薬カートリッジの底部の磁石に吸引されてキャップを試薬カートリッジに固定する。各試薬カートリッジの底部の磁石とキャップ1310の磁性材料とは逆転してもよい(例えば磁石がキャップ1310にあって、磁石に吸引される磁性材料が各試薬カートリッジの底部にあり得る)ことが認識されている。キャップ1310の中央区分に配設されるのは、シリコーンゴムなどのエラストマ材料の容器13105である。容器は、試薬カートリッジ1279A、試薬カートリッジ1280A、又は試薬カートリッジ1281Aのプリントヘッドを格納する長さ及び幅寸法を有する。最後に、図19及び20は、プリントヘッドの底部の整合孔又はディボットを通してキャップ1310を試薬カートリッジに整合させるのに使用され得る、対角線上に配設された2本の整合ピン13106を有するキャップ1310を示す。
試薬カートリッジのプリントヘッドを被覆するキャップは、プリントステーション1270で試薬カートリッジがプリンタ(例えばプリンタ1276A)に装填される前に取り外されなければならない。図2は、プリントステーション1270及び保管キャビネット1250に隣接するキャップ取り外し・保管ステーション1295を示す。図21は、キャップ取り外し・保管ステーション1295の一表現例の上面図を示す。この例で、キャップ取り外し・保管ステーション1295は、幾つかのセルを画定するグリッドフレームワークであるエリア12952を含み、各セルは試薬カートリッジキャップを中に格納するのに充分な広さのエリアを有する。各セルは、典型的には横列の数字と縦列の文字とにより表されるアドレスを有し得る。保管されたキャップが所望の時に同じ試薬カートリッジへ戻されるように、アドレスにより、試薬カートリッジのキャップの位置が例えばメモリ137に記憶されてプロセッサ136によりアクセスされ得る。試薬カートリッジの底部の磁石へのキャップの金属の磁気引力を克服又は消去するか反転させる電気的な作動の為に操作可能であるソレノイド(セルA1のソレノイド12953参照)を格納する。図22は、キャップ開封ステーション1295のエリア12952のセルA1の側方斜視図を示し、図23及び図24とともに試薬カートリッジからのキャップの取り外し操作を示す。図22において、セルA1のソレノイド12953がオフになり得(プロセッサ136によりオフに作動され)、セルにキャップが保管されていない。図22は、例えばプリントヘッドを被覆するキャップ12802を底部に有する試薬カートリッジ1281Aを示す。試薬カートリッジ1281Aは、ロボット機構1260によりセルA1の上方に配置され得る。試薬カートリッジ1281Aがプリント操作で使用される為には、キャップ12802が取り外されなければならない。図14B及び図14Dを参照して上に記載されたように、試薬カートリッジ(例えば試薬カートリッジ1279A、試薬カートリッジ1280A、試薬カートリッジ1281A)は、各カートリッジの底部に締結されて磁気引力によりキャップを試薬カートリッジに固定する磁石を含む。図23は、セルA1の試薬カートリッジ1281A又はキャップ開封ステーション1295に載置されたロボット機構1260を示す。キャップを含む試薬カートリッジがセルに載置されると、プロセッサ136からの命令により、ソレノイド12953が作動して、試薬カートリッジ1281Aの底部の磁石12809とそのキャップとの間の磁気引力を消去又は克服又は無効にし得る。一つの例は、ソレノイド12953に交流電流を通して試薬カートリッジ1281Aの底部の磁石12809とそのキャップとの間の磁気引力を消去するか、あるいは克服又は無効にするプロセッサ136からの命令である。試薬カートリッジとキャップとの間の磁気引力の消去又は克服に続いて、図24は、試薬カートリッジ1281Aをキャップ12802から隔離するロボット機構1260を示す。そして試薬カートリッジ1281Aがプリントステーション1270又はサービスステーション1290へ運ばれ得る(図2参照)。試薬カートリッジが保管キャビネット1250へ戻されるか廃棄される(処理アセンブリ100の染色モジュール120から排出される)まで、キャップ取り外し・保管ステーション1295のセルA1にキャップ12802が残り、この時、図22~24を参照して記載されたステップを逆転することにより同じキャップが試薬カートリッジ1281Aに再装着される。
試薬カートリッジがプリントステーション1270へ送達されるか、プリントステーション1270から保管キャビネット1250へ戻される前に、試薬カートリッジはサービスステーションへ進み得る。図2は、キャビネット1250に隣接するサービスステーション1290を示す。サービスステーション1290は、プリントステーション1270での使用に先行して、及び/又は、その後に、試薬カートリッジのプリントヘッドが検査及び清掃されるエリアとなる。図25は、サービスステーション1290の前面図を示す。この例のサービスステーション1290は後壁12901を含む。後壁12901に接続されているのは、プーリ支持体12903及びプーリ支持体12904である。プーリ支持体12903とプーリ支持体12904の各々は、上方ローラと下方ローラとを含む。プーリ支持体12903及びプーリ支持体12904の各々の上方ローラに配設されるのは、ベルト12905である。プーリ支持体12903及びプーリ支持体12904の各々の下方ローラに配設されるのは、ベルト12906である。プーリ支持体12903及びプーリ支持体12904の各々の間に配設されてこれに接続されるのは、レール12902である。レール12902とベルト12905とベルト12906とに摺動可能に接続されるのは、キャリッジ12907及びキャリッジ12908である。キャリッジ12907及びキャリッジ12908は、プリンタ1276のポケット(図15参照)に類似した試薬容器を固定する形態を有し得る。キャリッジ12907は、試薬カートリッジ1280Aなど第1サイズの試薬カートリッジについて、長さL1と幅W1(例えばL1が100mmでW1が60mm)とを有し、キャリッジ12908は、試薬カートリッジ1280Aなど第2サイズの試薬カートリッジについて、長さL1と幅W1(例えばL2が72mmでW2が60mm)とを有する。試薬カートリッジ1280Aなど小型カートリッジは、試薬カートリッジの幅に延在する試薬カートリッジ上のスペーサ(例えばスペーサ12807)とともにキャリッジ12908に載置されるので、キャリッジ12907とキャリッジ12908とが類似の幅寸法を有することをこの例で注記しておく。
キャリッジ12907及びキャリッジ12908の各々の図の底部又は裏側は、試薬カートリッジの裏側の受容部と係合するように作動可能な電子接点又はピンを含む。図25は、キャリッジ12907の接点又はピン12914とキャリッジ12908の接点又はピン12915とを示す。各ポケットの底部はまた、例えば2mmから3mm程度の直径を各々が持ってそれぞれの接点又はピンの周りで離間した4個の磁石12916と、各キャリッジの底部で対角線上に配置された2本の整合ピン12917とを含む。
一例において、試薬カートリッジ1279Aは、キャリッジ12907内にちょうど嵌着する長さ及び幅寸法を有する。図14Aについて上に記載されたように、試薬カートリッジ1279Aの後部又は裏側は、キャリッジ12907の電子接点又はピン12764と係合する電子ピン受容部12794を含む。試薬カートリッジ1279Aの後部又は裏側は、キャリッジ12907内の磁石(例えば磁石12916)に吸引される4枚のストリップ又はプレート又はシート12796も含む。磁石12916は、試薬カートリッジ1279Aのストリップ、プレート、又はシート12796を吸引することにより、試薬カートリッジ(例えば試薬カートリッジ1279A)をキャリッジ12907の正しい位置へ吸引するように作用し得る。試薬カートリッジ1279Aの後部又は裏側は、キャリッジ12907への試薬カートリッジ1279Aの整合を補助するようにキャリッジ12907の整合ピン12917と整合する、対角線上に離間した2個の整合ソケット又は開口部12796も含む。試薬カートリッジ1280Aは、試薬カートリッジ1279Aと類似の裏側形態を含んでキャリッジ12907と嵌合する。
図14Cについて上に記載されたように、試薬カートリッジ1281Aはより小さい幅寸法(例えば試薬カートリッジ1279Aの58mm幅と比較して38.8mmの幅)を有し得る。試薬カートリッジ1281Aの後部又は裏側は、キャリッジ12908の電子接点又はピン12915と係合する電子ピン受容部12804を含むが、試薬カートリッジ1281Aの後部又は裏側のエリアは、磁気ストリップ、プレート、又はシート、あるいは整合ソケットを収納して、試薬カートリッジをキャリッジ12908に吸引及び整合するのに充分なほど大きくない。キャリッジ12908の吸引及び整合特徴を利用する為に、試薬カートリッジ1281Aには任意のスペーサ12807が嵌着し、嵌着時に試薬カートリッジ1281Aの後部又は裏側表面が露出して、試薬カートリッジの後部又は裏側の両側(左右側)にスペーサ12807が追加幅寸法を加えて、試薬カートリッジ1281Aの後部又は裏側と類似の平面に各々が後部表面を有する二分割ボデー(二分割ボデー128072及び二分割ボデー128073)により、各々の追加幅寸法が設けられる。試薬スペーサ12807の各二分割ボデー(二分割ボデー128072と二分割ボデー128073)は、キャリッジ12908の磁石12765及び整合ピン12766とそれぞれ整合/係合する2枚のストリップ、プレート、又はシート12805及び整合ソケット12806を含む。
図25は、ベルト12905及びベルト12906を通してプーリ支持体12903及びプーリ支持体12904に接続されたキャリッジ12907及びキャリッジ12908の各々を示す。ベルト12905及びベルト12906は、レール12902上でキャリッジ12907及びキャリッジ12908を単独で横方向に移動又は平行移動させ得る。このような移動により、キャリッジ12907の各々が、これに装着された試薬容器をスピトゥーン12909へ、そして払拭ステーション(払拭ステーション12912又は払拭ステーション12913)へ運ぶことができる。各キャリッジはプロセッサ136に電気的に接続されてこれと通信し得る。キャリッジ12907及びキャリッジ12908は、プリンタ1276に類似した試薬カートリッジを作動させて試薬を吐出させる電子機器を格納する。試薬カートリッジがキャリッジ12907又はキャリッジ12908に接続されると、プロセッサ136からの命令は、試薬カートリッジから例えばスピトゥーン12909への試薬の吐出を指示できる。
図26、図27、図28は、サービスステーション1290で行われる操作を示す。操作方法において、プロセッサ136からの命令は、スピトゥーン12909の上方でのベルト12905及び12906によるキャリッジ12907又はキャリッジ12908の一方の移動を指示し得る。図26は、スピトゥーン12909の上方の領域へ運ばれるキャリッジ12907を示す。この時点あるいはその前後の時点で、プロセッサ136からの命令はまた、キャップ取り外し・保管ステーション1295の試薬容器からキャップを取り外して、キャップが取り外されると、移動したキャリッジ(例えばキャリッジ12907)に試薬カートリッジを設置するようにロボット機構1260に指示し得る。図27は、スピトゥーン12909の上方でキャリッジ12907に設置された試薬カートリッジ1279Aを示す。そしてプロセッサ136からの命令は、試薬カートリッジに一定量(例えば、プリントヘッドを湿潤させてこれが閉塞されないことを保証するのに充分な量)の試薬をスピトゥーン12909へ吐出させるか吐き出させるようにキャリッジ12907の電子機器に指示する命令を含み得る。吐出操作に続いて、プロセッサ136からの命令は、試薬容器1279Aのプリントヘッドの残留試薬を払拭動作により清掃できる払拭ステーションへ試薬容器1279Aが運ばれることを指示し得る。図28は、払拭ステーション12912の上方でのキャリッジ12907の試薬カートリッジ1279Aを示す。払拭ステーション12912は、その上位表面に露出される布、テープ、又は吸収材料のリボンを格納する。リボンの幅は少なくとも、試薬カートリッジのプリントヘッドの幅であり得る。図29は、前面カバーが取り外された払拭ステーション12912の前面図を示す。払拭ステーションは、ローラに巻かれたリボン129124を含む給送ローラ129122を含む。リボン129124は給送ローラ129122から、一連のテンションローラ129126及び129127を通して接触ローラ129125へ、そして巻取ローラ129123へ給送される。接触ローラ129125は払拭ステーション12912の上部に示され、接触ローラ上のリボンが試薬カートリッジ1279Aのプリントヘッドと接触し得るように配置される。一例において、接触時に、リボン129124は移動しないが、試薬カートリッジ1279Aのプリントヘッドが払拭動作においてリボン129124上で(例えば左から右へ)移動する。接触に続いて、図27に示されているように試薬カートリッジ1279Aが払拭ステーションからスピトゥーン12909へ移動する。そしてリボン129124が給送ローラ129122から巻取ローラ129123へ前進して、別のプリントヘッドを払拭する為のリボンの清掃エリアとなる。別の例で、試薬カートリッジ1279Aのプリントヘッドはリボン129124との接触状態に置かれ、瞬間的には静止位置にある。そしてリボン129124が給送ローラ129122から巻取ローラ129123へ前進する。前進後に、試薬カートリッジ1279Aは払拭ステーションからスピトゥーン12909へ移動する。リボン129124は、第一の例では前進し、あるいは第二の例では必要であれば更に前進して、別のプリントヘッドの為の清掃エリアとなる。払拭に続いて、試薬カートリッジ1279Aはサービスステーション1290から取り出され、例えばロボット機構1255によりプリントステーション1270まで送達されるか、例えばロボット機構1260によりプリントステーション1270から保管キャビネット1250へ戻される。試薬カートリッジ1279Aが保管キャビネット1250へ戻る場合に、試薬カートリッジは最初にキャップ取り外し・保管ステーション1295へ運ばれ、保管キャビネット1250への装填に先行してキャップと再結合される。
ロボット機構1255は、エンドエフェクタ12552を含むロボットアームと、ロボット動作(例えばロボット機構1255及び必要なエンドエフェクタ12552の移動と、ロボット機構1255により実施される処理タスク)を制御し得るロボットコントローラ12551とを含み得る。ロボットコントローラ12551は、配線とワイヤレスのいずれかでプロセッサ136にリンクされる。所望のプロトコルを実施するように、プロセッサ136とロボットコントローラ12551との間で(例えばロボットコントローラ12551に指示するようにプロセッサ136から)機械可読プログラム命令が送信される。命令を確認して、及び/又は、プロセッサ136により指示された動作を完了した後に、ロボットコントローラ12551は単数又は複数の信号をプロセッサ136へ送信し得る。一つのプロトコルは、サービスステーション1290又はキャップ取り外し・保管ステーション1295から試薬カートリッジを獲得して、プリントステーション1270でインクカートリッジレール上のプリンタの特定の開口スロットに試薬カートリッジを載置することであり得る(インクカートリッジレール1275Aに接続されてこれから前方に延出するプリンタ1276Aを示す図11参照)。ロボットコントローラ12551は、サービスステーション1290(スピトゥーン12909)など試薬カートリッジの位置、あるいはキャップ取り外し・保管ステーション1295での試薬カートリッジのアドレス(例えばセルの横列及び縦列情報)が提供されて、試薬カートリッジを獲得する位置へ進むようにエンドエフェクタ12552に指示する。ロボットコントローラ12551は、獲得された試薬カートリッジが載置されるプリントステーション1270の別のアドレスを受信し、続いて獲得された試薬カートリッジをプリントステーション1270で所望のプリンタに設置するようにこのアドレスへエンドエフェクタ12552を誘導する。プリントステーション1270でのプリンタへの獲得試薬カートリッジの配置に先行して、特定のプリンタについて望ましい試薬カートリッジであることを確認するように試薬カートリッジの識別子が読み取られるようにプロトコルが指示し得る。各試薬カートリッジは、その表面に識別子(例えばバーコード)を有し得る(図14B及び図14D参照)。処理アセンブリは、プリントステーション1270の近く又はサービスステーション1290あるいはキャップ取り外し・保管ステーション1295の近くに配置されるリーダ1299(例えばバーコードリーダ又はスキャナ)を含み得る。リーダ1299は読取情報をプロセッサ136へ提供し、プロセッサ136は、獲得された試薬カートリッジが所望の試薬カートリッジであると確認するプロトコル命令を含み得る。そして獲得された試薬カートリッジがプリンタ(例えば図11のプリンタ1276A)に載置され得る。プリントステーション1270のプリンタでの試薬カートリッジの位置は、メモリ137のログに記憶され得る。このようなログは、試薬カートリッジの特定試薬でスライド上の試料がプリントされたかを検証するのに利用され得る。インタフェース135は、プリントステーション1270のプリンタと各プリンタの試薬カートリッジとを表示するユーザアクセス可能な画面も含み得る。
別のプロトコルは、試薬カートリッジをプリンタから獲得して、獲得された試薬カートリッジを保管キャビネット1250の特定スロットに載置することであり得る。プロセッサ136からの命令は、プリントステーション1270から試薬カートリッジを獲得するようにロボット機構1255に指示し得る。プリンタから獲得された試薬カートリッジは最初にリーダ1299へ運ばれ、リーダ1299は識別子を読み取り、この情報をプロセッサに提供し得る。プロセッサ136は、プリントステーション1270のプリンタから試薬カートリッジが正しく獲得されたかを確認し得る。そして命令は、サービス供与(吐出及び払拭)の為にプリントステーション1270から獲得された試薬カートリッジをサービスステーション1290へ運ぶようにロボット機構1255に指示し得る。サービス供与に続いて、プロトコルは、試薬カートリッジをサービスステーション1290から獲得し、キャップを格納するセルを試薬カートリッジと関連させるメモリ137内の保存情報に基づいて試薬カートリッジがキャップと再結合されるキャップ取り外し・保管ステーション1295の位置(セル)へこれを運ぶようにロボット機構1260に指示し得る。(試薬カートリッジの磁石へのキャップの磁気吸引を通して)試薬カートリッジにキャップが設置されると、プロセッサ136は、試薬保管キャビネット1250のカルーセル1252のスロットに試薬カートリッジを載置するようにロボット機構1260に指示し得る(図16及び図17参照)。そして試薬カートリッジ識別子、割り当てられたそのスロットアドレス、そして実際のスロットアドレスに基づいて、プロセッサ136の機械可読命令は、割り当てられたスロットアドレスと実際のアドレスとを比較して、カートリッジが正しいスロットにあると確認し得る。命令は、処理アセンブリ100のユーザへのインタフェース135での正しいスロットアドレス又は間違ったスロットアドレスの確認の通知(例えばアラーム)を含み得る。インタフェースは、保管キャビネット1250の幾つか又は全てのスロットと各スロットの試薬カートリッジとを表示するユーザアクセス可能画面も含み得る。試薬保管キャビネット1250のスロットにおける試薬カートリッジの位置は、メモリ137のログに記憶され得る。カートリッジの特定試薬でスライド上の試料がプリントされたかを検証するのに、このようなログが後で利用され得る。
各試薬カートリッジは、使用期限とプリント又は操作回数などの情報を記憶し得るチップを含み得る。プリント又は操作回数は、試薬カートリッジでの試薬の容積を推定するのに使用され得る。試薬カートリッジを使用してプリント操作が実施されるたびにプリント操作回数が変更され得る。図17を参照すると、保管キャビネット1250の各スロットに隣接するのは、プリント又は操作回数に基づいて試薬カートリッジの試薬の容積の表示を提供する光アレイ12502(例えば、赤色、黄色、緑色の発光ダイオード)であり得る。例えば、試薬カートリッジと関連するチップは、カートリッジがスロットに嵌着した時に、保管キャビネットのスロットに隣接する光アレイに電子的に接続され得る。試薬カートリッジは、例えば、30回の標準プリント操作(30回の射出)に適した容積の試薬を格納し得る。カートリッジを使用して実施されたプリント操作の回数がゼロから10回である時にRYGアレイの緑色光を、実施されたプリント操作が11~20回である時には黄色、実施されたプリント操作の回数が21~30回である時には赤色を起動するように、チップがプログラムされ得る。例えば、カートリッジが保管キャビネット1250にあってプロセッサ136に提供される時に試薬カートリッジのチップが読み取られて、メモリ137に回数が記憶される。保管キャビネット1250の各試薬カートリッジのプリント回数も、プロセッサ136によりインタフェース135の画面に提供され得る。代替的又は付加的に、接近中の試薬使用期限を警告するのにアレイ12502が使用され得る(例えば、期限の1か月以内に赤色光が起動される)。
スライド上の試料へのプリントについて、プリントステーション1270の各スライドキャリア線形レール(例えばスライドキャリア線形レール12725A)には、例えば横列及び縦列マトリクスに基づいてアドレスが割り当てられ、このアドレスがメモリ137に記憶される。プロセッサ136と関連する実行可能命令は、スライドをその識別子によりスライドキャリア線形レールと関連させて関連の情報を記憶する命令を含む。プロセッサ136はまた、操作者がプリント操作を視認できるように、関連のスライドとスライドキャリア線形レールとをディスプレイ135に表示し得る。
スライドカートリッジレール(例えば図11のスライドカートリッジレール1275A)上で移動するプリンタを利用して、スライドが1枚ずつプリントされ得る。プリンタ(例えばプリンタ1276A)は、プロセッサ136からの命令により指示され得る。この命令は、スライドを保湿器ハウジングへ移動させてスライド上の試料を水性溶液(例えば緩衝液)で洗浄することである。洗浄に続いて、保湿器ハウジング内で気体又は空気スプレーにより余分な洗浄溶液が除去され得る。そして処理命令は保湿器ハウジング(例えば保湿器ハウジング12729A)からスライドを露出させ、例えば一次抗体又は検出試薬の配置の為にプリント領域へスライドを移送し得る。
上に記載されたように、試料の位置及び/又はスライド上の試料の対象エリアを示すようにスライド上の試料の画像が取得された。一定量の試薬(例えば一次抗体または検出試薬)の試料への載置の為、これらの画像がプロセッサ136により分析され得る。上記の、第1スライド識別ステーション1120から取得された試料の画像、あるいは、第2スライド識別ステーション1121で取得された試料の画像又は両方から(例えば一つの画像を別の画像と比較すると)から、試料の位置が求められ得る。画像にグリッドを重ね、これに続いて例えば試料(例えば洗浄タンク1247でエオシンにより染色された試料)の染色あるいは屈折率の変化によりグリッドの試料を識別することなどにより画像が分析されて試料の位置が判断され、このような分析は、試薬カートリッジ(例えば試薬カートリッジ1279A)のプリントヘッドがどこにプリントするかの決定の根拠を成し得る。試料位置が確立されると、試薬が塗着される試料エリアが判断され、プロセッサ136と関連する命令が塗着(射出)をこの試料エリアに限定する。このようにして、試薬塗着(射出)は、試薬の無駄という結果を生じるはるかに広いエリアではなく、試料が存在するエリアに限定される。
試薬カートリッジ(例えば試薬カートリッジ1279A)で利用されるドロップオンデマンド型プリントヘッドは、1ピコリットル(pL)から10ナノリットル(nL)、又は1pLから5nL、又は1pLから1nL、又は1pLから500pL、又は1pLから250pL、又は1pLから100pL、又は1pLから50pLの容積を有する液滴で、検出試薬又は抗体などの試薬を吐出し得る。容積が少ないと、(撮像又は他の技術により予め識別された)スライド上の試料の識別エリアへの試薬の標的吐出を可能にする。例えば、細胞に特定の抗原を含有し得る組織切片などの試料エリアが識別され得る。存在するならば特定の抗原に結合(例えば特異結合)するドロップオンデマンド技術により標的エリアに抗体を導入することによって、このような抗原が選択的に識別され得る。例えば、発色反応に触媒作用を及ぼし得る酵素、あるいは視認された時に蛍光を発する蛍光体を接合することにより、抗体抗原相互作用の視覚化が達成され得る。酵素は抗体とともに、あるいは後でプリントオンデマンド型プリントヘッドにより吐出され得る。抗体又は酵素などの試薬の標的吐出の結果、スライド上の試料のエリア全体を試薬で覆う先行技術と比較して、抗体の利用、試薬の持ち越し汚染、そして関連の無駄が削減される。
一例において、試薬が指示通りに塗着されたとの視覚的表示を可能にするように着色剤又は染色剤が試薬に追加され得る。着色剤又は染色剤は特定の試薬に固有であり得る。例えば、着色剤又は染色剤は試薬カートリッジの一次抗体溶液に追加され得る。スライド上の試料への一次抗体溶液の吐出に続いて、一次抗体溶液の色が検出及び捕捉されてメモリ137へ送信される。プリントステーション1270の各プリンタは、スライド上の試料の画像を捕捉するように作動可能であるセンサを格納し得る。図13は、関連するセンサ12761を有する(例えば試薬カートリッジ1279Aと試薬カートリッジ1280Aとの間に配置される)プリンタ1276Aを示す。センサ12761はスライド上の試料の画像を捕捉するように配置されるのに対して、スライドキャリア線形レール上のスライドキャリアのプラテンにスライドが水平に位置する。別の例で、各プリンタと関連するセンサ12761などのセンサを有するのではなく、スライドとスライドプラテンとが露出される開口位置の前の(例えばロボット機構1255とプリントステーション1272との間の)水平レールに摺動可能に接続されるセンサなど、単一のセンサが全ての横列のスライド上の各試料の画像を捕捉し得る。水平レールは垂直レールに摺動可能に接続されるので、水平支持体12724A~12724Eのスライドキャリア線形レールと関連する多様なプラテンのスライドの画像を捕捉するように水平レールが上下に移動し得る。垂直レールはプラットフォーム1201に装着され得る。垂直及び水平レールは、レール1145及びレール1146を90°回転したものに類似している。プロセッサ136からの命令は、スライドキャリア12728Aが保湿器ハウジング12729Aから離間した開口位置にある(開口位置は図12Aに図示)時に、試薬が試料に吐出された後にスライド上の試料の画像を捕捉するようにセンサ12761に指示し得る。(例えば塗着の直後に)スライド上の試料に実際に塗着される試薬の検出/捕捉により、(1)試薬が塗着されて、(2)(固有の色特性ゆえに)正しい試薬が塗着されたとの品質制御が得られる。プロセッサ136の命令は、試薬(例えば一次抗体)に追加されることが分かっている着色剤又は染色剤について試料を評価するように実行され得る。着色剤又は染色剤が検出されない場合に、プロセッサ136はディスプレイ135にアラートを送り、特定のプリンタと関連するスライドキャリアにおけるスライド上の単数の試料又はスライド上の複数の試料の処理(例えば追加のプリント及び/又は続く処理)を中断して、特定の試薬カートリッジ又は特定のプリンタによる潜在的課題の評価を可能にする。
プリントステーションでのプリント処理に続いて、プリント済みのスライドが(例えば一次抗体を何らかの標的抗原に結合させ得る)培養時間にわたって当該の保湿器ハウジングへ戻され得る。培養期間に続いて、水性溶液でスライドが一度以上洗浄され、水洗流体が除去される。水洗は、未反応/未接合の試薬とともに、試薬に追加された着色剤又は染色剤を除去し得る。スライド上の試料が追加試薬を受容すると、プロセッサ136からの実行可能命令は、保湿器ハウジングからスライドを露出させてプリンタの下方のプリント位置へ戻すことを指示し、プリント処理が反復される。各プリント操作に続いて、記載のようにスライドが水洗され得る。
スライドについて全てのプリント操作が終了すると、ロボット機構1255によりスライドカートリッジレール(例えばスライドカートリッジレール1275A)からスライドが取り出され得る。プロセッサ136からの命令は、エンドエフェクタ12552によりスライドを把持/グリップしてスライド識別ステーション1221へスライドを戻すようにロボット機構1255に指示し得る(例えば図9参照)。プロセッサ136からの命令は、スライド識別情報を走査してスライド上の試料の画像を任意で捕捉するようにスライド識別ステーション1221に指示し得る。例えば染料で試薬が着色される例において、プリント操作後の画像の捕捉により、操作のこの時点での分析及び検証を可能にし、スライドは所望の試薬を受容する。従って、プロセッサ136の実行可能命令は、(例えば試料の着色に基づいて)所望の試薬の存在について試料を分析し得る。
スライドが走査されて任意で撮像及び分析された後に、ロボット機構1140によりスライドバスケットが獲得され得るエリア(エリア1200など。図2参照)に配備されたスライドバスケットなどのスライドバスケットにスライドが長さ方向に載置され得る。エリア1200は、プリント操作に続いてスライドが分類され得る二以上のスライドバスケットを有し得る。症例(例えば患者)又はプリント操作中に受容される試薬のタイプに従って、スライドが分類され得る。例えば、或る試薬は、以下に記載されるような後続の脱水ステップに適していないか、フィルムカバースリップよりもガラスカバースリップに適している場合がある。プロセッサ136と関連する命令は、分類選好(例えば症例、配置される試薬等)に基づいて特定のスライドバスケットへスライドを分類する命令を含む。
染色モジュール120からの一以上のプリント済みスライドがバスケット210Aに装填されると、染色モジュール120からコアモジュール110へバスケット210Aが輸送される。プロセッサ136は、染色モジュール120へ送達され、バスケットから取り出され、プリントされ、バスケットへ再装填されたスライドの数を追跡し(例えばカウント)し得る。全てのスライドがバスケットに再装填されたことが確認されると、プロセッサ136の命令は、ロボット機構1140によりコアモジュール110の脱水ステーション1130へスライドバスケットが運ばれるように指示し得る。例えば、リンクされたプロセッサ136であり得るロボットコントローラ1141からの命令により、ロボット機構1140が指示され得る。ロボット機構1140のエンドエフェクタ1142はスライドバスケットをその両側で把持して、当該の蓋体が開口した時に抗原賦活化ステーション1240の室1241又は室1243にスライドバスケットを設置し得る。
図30は、モジュールの内部区画を露出させるように外部ハウジングの上部外方部分が取り外されるとともに、ロボット機構1140のエンドエフェクタがコアモジュールでスライドバスケット210Gと嵌合している処理アセンブリ100のコアモジュール110の上部前面拡大図を示す。スライドバスケット210Gのスライドのコアモジュールへの復帰に続いて、プリント済みスライドは脱水ステーション1130で脱水処理を受け得る。脱水ステーションは、この例で、処理プラットフォーム1101の下方に各々が陥凹した複数のタンクを格納する。各タンクは電気作動式の蓋体を有し、その操作はプロセッサ136の実行可能命令により指示される。各タンクは撹拌器(例えば磁気スターラー)も格納し得る。図30は、一定容積の液体試薬を格納するように各々が作動可能であるとともにスライドバスケット(例えばティシュー・テック・プリズマ(TISSUE-TEK PRISMA)登録商標 スライドバスケット)を受容する寸法を各々が有するタンク1133とタンク1134とタンク1136とを示す。タンク1133とタンク1134とタンク1136の各々は、アルコール(例えば100パーセントエタノール)又はキシレンのような脱水試薬を格納し得る。典型的には、タンク1133はエタノールを格納し、タンク1134はエタノールを格納し、タンク1136はキシレンを格納する。脱水処理は、一以上のプリント済みスライドを格納するスライドバスケット210Gなどのスライドバスケットを、タンク1133とタンク1134とタンク1136の各々へ順次移送することを必要とし得る。
脱水ステーション1130で脱水処理又はプロトコルを開始するには、ロボットコントローラ1141により実行される機械可読命令が、スライドバスケット(スライドバスケット210G)をタンク1133へ移送するようにロボット機構1140に指示する。ロボット機構1140は、ロボット動作(例えばトラック1145上でのロボット機構1140の移動とロボット機構1140により実施される処理タスク)を制御し得るロボットコントローラ1141を含む。ロボットコントローラ1141は配線とワイヤレスのいずれかでプロセッサ136にリンクされる。機械可読プログラム命令は、所望のプロトコルを自動的に実施するように、プロセッサ136とロボットコントローラ1141の間で(例えばロボットコントローラ1141に指示するようにプロセッサ136から)送信される。ロボットコントローラ1141は、命令を確認して、及び/又は、プロセッサ136により指示された動作を完了した後に、単数又は複数の信号をプロセッサ136へ送信し得る。脱水処理について、プロトコルは、タンク1133からタンク1134へ、そしてタンク1136へ、スライドバスケット(例えばスライドバスケット210G)を移送するものであり得る。ロボット機構1140のエンドエフェクタ(例えば離間した2本のアーム、フォーク、又はブレード)により、例えばスライドバスケットの両側を把持することによりスライドバスケットを把持するかあるいはこれと嵌合し、スライドバスケット210Gを脱水ステーション1130へ運ぶのに充分な高さに、レール1145が配置される。ロボット機構はスライドラックを脱水タンクへ、又は脱水タンクから昇降させて、攪拌を増加させ、脱水処理を加速させる。そしてスライドバスケットが上昇して後続のタンクへ移送され得る。一例として、100パーセントエタノールのタンク1133に30秒間、100パーセントエタノールのタンク1134に1分間、そしてキシレンのタンク1136に2分間、スライドバスケットが維持される。脱水プロトコルに続いて、プログラム命令は、処理プラットフォーム1101上の滴下プラットフォーム1139へスライドバスケットを移送するようにロボット機構1140に指示し得る。滴下プラットフォーム1139から、プログラム命令は更に、コアモジュール110の導出開口部125へスライドバスケットを移送するようにこのロボット機構に指示し得る。
ある種の試薬は、スライド上の試薬にプリントされた時に、アルコール及び/又はキシレンを必要とする脱水処理との適合性を持たない場合がある。例は、ある種のクロモゲン又は蛍光試薬を含み得る。アルコール及び/又はキシレンを必要とする脱水処理との適合性を持たない場合がある試薬で処理された試料について、プロセッサ136は、このような処置済み試料を含むスライドを格納するスライドバスケットを脱水ステーション1130の保管タンク1135へ移送するようにロボット機構1140に指示し得る。保管タンク1135は水性緩衝溶液を格納し得る。保管タンク1135での任意の時間に続いて、スライドを格納するスライドバスケットはロボット機構1140により滴下プラットフォーム1139へ移送され得る。
タンク1133、タンク1134,タンク1136、タンク1135とともにコアモジュール110に格納される他のタンク内の試薬は、配管設備(例えば導管及びバルブ)を通して、処理プラットフォーム1101の下方の当該の供給タンク及び廃棄物タンクに接続され得る。試薬を排出物タンクへ排水してから排水済みタンクに新規の試薬を充填することにより、プロセッサ136からの処理命令に基づいて試薬が周期的に交換され得る。タンクの試薬が交換されるべき時の判断は、例えば、タンクに存在する試薬の密度(容積重量)を測定して、この密度を、新規又は未使用状態の同じ試薬の密度、あるいは新規又は未使用状態での試薬の密度とは異なり得る所定の許容可能な密度(例えば試薬が使用された時点での試薬の密度であるが所望の機能の実施時に使用するのにはやはり許容可能であるもの)と比較することにより行われ得る。コアモジュール110及び染色モジュール120の各タンクは、当該のタンクの試薬の密度測定値をプロセッサ136に提供する液体密度モニタを格納し得る。測定による密度と新規又は所定の密度との密度差がメモリ137に記憶された選択値を超える場合に、プロセッサ136からの命令はタンク内の試薬の交換を指示し得る。タンク内の試薬が交換されるべき時を判断する為の別の方法は、試薬の導電性に基づき得る。試薬内の塩の濃度は使用事象に伴って変化して、測定される試薬の導電性に変化を起こし得る。コアモジュール110及び染色モジュール120の各タンクは、当該タンク内の試薬の密度測定値をプロセッサ136に提供する液体密度モニタを格納し得る。メモリ137に記憶された所定値を上回る導電性が測定された場合に、プロセッサ136からの命令はタンク内の試薬の交換を指示し得る。タンク内の試薬が交換されるべき時を判断する為の更なる方法は、試薬の色に基づき得る。典型的には、新規又は未使用状態の試薬は吸光度値(初期値)を有し得るか、メモリ137に記憶された初期値を提供するように染料により着色され得る。プロセッサ136からの命令は、タンク内の試薬がその吸光度について周期的にスクリーニングされることを指示し得る。試薬の吸光度値が所定の割合だけ逸脱した時に、プロセッサ136からの命令はタンク内の試薬の交換を指示し得る。タンク内の試薬が交換されるべき時を判断する為のまた更なる方法は、比重計、あるいは浮力に基づいて試薬で浮動するデバイスの使用によるものであり得る。タンク内の比重計又は浮動デバイスは、プロセッサ136との通信状態にあるセンサに接続され得る。試薬が汚染されると、密度又は他の特性が変化し、比重計又は浮動デバイスは、タンク内の試薬の交換を起動させるようにセンサを起動させるか、あるいはプロセッサ136へ他の情報を伝える。処理プラットフォーム1101の下方の供給タンク及び廃棄物タンクの各々は、プロセッサ136との通信状態にある液位センサを格納し得る。供給タンク及び廃棄物タンクの液位は、操作者が液位を視認できるようにディスプレイ135の画面に示され得る。供給タンクが空又はほぼ空である時にプロセッサ136は、供給タンクが交換され得るように、アラート(例えばディスプレイ135上のアラート、又はアラーム)を操作者に送り得る。同様に、廃棄物タンクが満タン又はほぼ満タンである時に、プロセッサ136は、廃棄物タンクが交換され得るようにアラート(ディスプレイ135上のアラート、又はアラーム)を操作者に送り得る。
処理済み(染色/プリント済み)スライドを格納するスライドバスケットが導出開口部125から排出される前に、ガラス又はフィルムカバースリップがスライドバスケットの個々のスライド(例えば1枚以上のスライド)に装着され得る。スライド上の試料にプリントされる試薬に応じて、幾つかのスライドはガラスカバースリップに適している一方で、他はフィルムカバースリップに適している。図2は、染色モジュール120でのガラスカバースリップステーション1230Aとフィルムカバースリップステーション1230Bとを示す。典型的には、クロモゲン又は蛍光試薬がプリントされたスライド上の試料は、フィルムカバースリップとの適合性を持たない場合がある。スライドバスケット内のスライド上の試料がプリントステーション1270で受ける処理に基づいて、プロセッサ136からの命令は、このスライドバスケットをガラスカバースリップステーション1230A又はフィルムカバースリップステーション1230Bへ移送するようにロボット機構1140に指示し得る。典型的には、ガラスカバースリップステーション1230Aは、サクラファインテックUSA(Sakura Finetek USA, Inc)から市販されているティシュー・テック・フィルム(Tissue-Tek Film)登録商標 自動化ガラスカバースリップ装着器と類似しているか、これに類似の特徴を含み得る。典型的には、フィルムカバースリップステーション1230Bは、サクラファインテックUSA(Sakura Finetek USA, Inc)から市販されているティシュー・テック・フィルム(Tissue-Tek Film)登録商標 カバースリップ装着器と類似しているか、これに類似の特徴を含む。ティシュー・テック・フィルム登録商標 グラスTM(Tissue-Tek Film登録商標 GlassTM)自動化カバースリップ装着器と、ティシュー・テック登録商標自動化カバースリップ装着器(Tissue-Tek登録商標 Automated Coverslipper)との各々は、スライドバスケットを受容し、自動化処理でスライドを個別に処理する。
脱水ステーション1130での脱水又は保管処理と、任意でカバースリップステーション1230A又はカバースリップステーション1230Bでのカバースリップ装着に続いて、プロセッサ136からの命令は、コアモジュール110の導出開口部125へスライドバスケットを移送するようにロボットコントローラ1140に指示し得る。導出開口部125内の処理プラットフォーム1101と棚部112の一部分には、ベルトコンベヤシステムなどのコンベヤ1103があり得る。コンベヤ1103は、それぞれ導入開口部115及び導入開口部114と関連するコンベヤ1102A又はコンベヤ1102Bに類似し得る。プロセッサ136からの命令は、スライドバスケットをコンベヤ1103に載置するようにロボットコントローラ1140に指示し、追加の指示は、スライドバスケットを棚部112から運ぶようにコンベヤ1103に指示し得る。代替的に、コンベヤ1103の操作は、その上の物体(例えばスライドバスケット)の存在を検知し、これに応じてコンベヤのベルトを移動させるセンサにより起動され得る。
図31は、図11の保湿器ラックアセンブリのプリンタで使用され得る試薬カートリッジ1279Aの前面図を示す。図31において、試薬カートリッジ1279Aの側面はカートリッジの中身を明示するように切除されている。試薬カートリッジ1279Aはプラスチック材料のボデー22791を含む。ボデー22791はその側面に識別子12792を有し得る。識別子12792は、試薬カートリッジ1279Aの試薬の識別情報とともに、使用期限及び/又は他のデータを提供し得る。識別子12792は、例えば、処理アセンブリ100のリーダにより読み取られ得るバーコードであり得る。ボデー22791は、容積を有する容器を画定する。ボデー22791の容積内に配設されるのは、スパウト22793を通して試薬が充填され得るプラスチック又は非金属材料の、バッグ22792であり、スパウトもプラスチック材料である。ボデー22791の容積内のバッグ22792の底部にある出口22796(例えばプラスチックあるいは非金属のスパウト)は、バッグ22792からプリントヘッド12798への試薬の流れを調整するように作用し得るやはりプラスチック又は非金属材料の調整器22794である。また、調整器22794とプリントヘッド12798との間においてボデー22791の容積内にあるのは、プラスチック又は非金属材料のフィルタ22795である。試薬カートリッジ1279Aは、金属露出を最小にした、バッグ22792内の試薬の為の接触流体経路となる。可能な金属源は、プリントヘッドのノズル及び抵抗器に限定され得るが、インクジェットカートリッジと大抵関連する金属ばねなどの金属源は存在しない。少なくともプリントヘッドまでの非金属又は非金属流体経路は、金属と反応し得る試薬(例えば過酸化水素を含有する試薬)に関わる問題を回避する。
以下の番号付きの節は本発明の幾つかの態様をまとめたものである。
1.スライド上の試料を露出させるように作動可能な露出ステーションと、
サーマルインクジェット処理を通して露出試料に試薬を塗着するように作動可能なプリントステーションと、
露出ステーションからプリントステーションへスライドを移送するロボット移送機構と、
を具備する処理器アセンブリ。
2.実行時にスライド上の試料の一部分へのプリントステーションの試薬カートリッジからの試薬の塗着をプロセッサに指示させる非一時的機械可読命令を含むプロセッサ、
を更に具備する、第1節の処理器アセンブリ。
3.指示された試料への試薬の塗着に先行して試料の画像を捕捉するように作動可能な撮像器、
を更に具備し、
実行時に、試薬カートリッジからの試薬の塗着の為に捕捉画像に基づいて試料での標的位置をプロセッサに判断させる非一時的機械可読命令をプロセッサが含む、
第2節の処理器アセンブリ。
4.試薬カートリッジがプリントステーションでプリンタに配置され、複数の試薬カートリッジを保管するように作動可能な保管ステーションを更に具備する処理器アセンブリであって、試薬カートリッジからの試薬の塗着の指示に先行して、命令によりカートリッジが保管ステーションから自動的に獲得されてプリンタに結合される、第2節又は第3節の処理器アセンブリ。
5.プリントステーションが保湿器ハウジングを具備し、実行時にスライドを保湿器ハウジングから取り出してプリンタへ移送させる非一時的機械可読命令をプロセッサが含む、先行節のいずれかの処理器アセンブリ。
6.試料をベーキング及び脱蝋するように作動可能な第1露出ステーションと、圧力を利用して試料の抗原部位を露出させるように作動可能な第2露出ステーションとを露出ステーションが具備し、実行時にスライドを抗原賦活化ステーションへ輸送させて抗原賦活化処理の後にプリントステーションへ輸送させる非一時的機械可読命令をプロセッサが含む、先行節のいずれかの処理器アセンブリ。
7.脱水ステーションを更に具備し、プリントステーションでの試薬の塗着の後に、実行時にスライドを脱水ステーションへ輸送させる非一時的機械可読命令をプロセッサが含む、先行節のいずれかの処理器アセンブリ。
8.露出ステーションがベーキングステーションと脱蝋ステーションとを具備する、先行節のいずれかの処理器アセンブリ。
9.スライドのラベル情報を識別するか、スライドのラベル情報を識別してスライド上の試料の画像を捕捉するように作動可能なセンサを具備する識別ステーションを更に具備する、先行節のいずれかの処理器アセンブリ。
10.複数のスライドバスケットを格納するように作動可能な分類ステーションを更に具備し、実行時に、スライドのラベル情報に基づいて分類ステーションで複数のスライドバスケットの一つにスライドを分類させる非一時的機械可読命令をプロセッサが含む、第9節の処理器アセンブリ。
11.スライドに塗着される試薬に基づいて命令によりスライドを分類する、第10節の処理器アセンブリ。
12.露出ステーションにおいて、複数のスライドを格納するように作動可能なスライドバスケットにスライドが設けられ、実行時にプリントステーションでのプリント操作の為にスライドをバスケットから取り出させる非一時的機械可読命令を含むプロセッサを処理器アセンブリは更に具備する、先行節のいずれかの処理器アセンブリ。
13.試薬カートリッジが磁気吸引を通してプリンタに結合される、第3~12節のいずれかの処理器アセンブリ。
14.プリントステーションが複数のスライドプラテンを具備し、複数のスライドプラテンの各々が、スライドを格納するように作動可能であるとともに、プリンタが複数のスライドプラテンの各々でスライド上の試料に試薬を塗着できるように当該のスライドキャリア線形レールにプリント位置で結合される、第4~13節のいずれかの処理器アセンブリ。
15.プリンタがレールに摺動可能に結合され、プロセッサの実行可能命令が、複数のスライドプラテンの各々でスライド上の試料に試薬を塗着する位置へプリンタを個別に移動させる、第14節の処理器アセンブリ。
16.複数のスライドプラテンの各々が、プリント位置と保湿器ハウジングを具備する位置との間へ自動的に移動するように作動可能である、第14節又は第15節の処理器アセンブリ。
17.複数の試薬カートリッジを格納して複数の試薬カートリッジの各々から試薬を個別に吐出するようにプリンタが作動可能である、第12~16節のいずれかの処理器アセンブリ。
18.プリンタに結合されるセンサを更に具備し、スライドプラテンがプリント位置にある時にスライド上の試料の画像を捕捉するようにセンサが作動可能である、第12~17節のいずれかの処理器。
19.スピトゥーンと払拭リボンとを具備するサービスステーションを更に具備し、払拭リボンが供給ローラと巻取ローラとの間に配設され、インクカートリッジのプリントヘッドと払拭リボンとの一方が他方に対して移動してプリントヘッドで払拭動作を行うように作動可能である、第2~18節のいずれかの処理器アセンブリ。
20.容積を有する容器を画定するボデーと、
試薬を格納するように作動可能な容器内の非金属バッグと、
ボデーの底部のプリントヘッドであって、バッグの出口に結合されるプリントヘッドと、
を具備する試薬カートリッジ。
21.容器の調整器を更に具備し、バッグの出口とプリントヘッドとの間に調整器が配設されるようにバッグの出口に調整器が結合される、第20節の試薬カートリッジ。
22.プリンタに結合されるように作動可能な側面をボデーが具備し、磁気吸引を通してプリンタに結合される材料を側面が包含する、第20節又は第21節の試薬カートリッジ。
23.磁気吸引を通してキャップに結合される材料をボデーの底部が包含する、第20~22節のいずれかの試薬カートリッジ。
24.ボデーの底部が磁石を具備する、第23節の試薬カートリッジ。
25.処理器アセンブリでスライド上の試料を露出させることと、
処理器アセンブリのプリントステーションへスライドをロボット移送することと、
サーマルインクジェットプリント処理によりプリントステーションの露出試料へ試薬を塗着することと、
を包含する方法。
26.スライド上の試料の露出が、スライドを格納するバスケットをベーキングステーションと脱蝋ステーションの少なくとも一方に載置することを包含する、第25節の方法。
27.露出が、試料の抗原部位を露出することを包含する、第25節又は第26節の方法。
28.試料の抗原部位の露出が、高温及び高圧下で抗原賦活化溶液にスライドを載置することを包含する、第27節の方法。
29.スライドのロボット移送が、スライドを格納するバスケットをロボット移送することを包含し、複数のスライドを格納する容積をバスケットが有する、第25~28節のいずれかの方法。
30.露出試料への試薬の塗着に先行して、バスケットからスライドを取り出すことを方法が包含する、第29節の方法。
31.露出試料への試薬の塗着に先行して、保湿器ハウジングにスライドを載置することを方法が包含する、第30節の方法。
32.露出試料への試薬の塗着に先行して、及び/又は、塗着の後に、水性溶液でスライドを洗浄することを方法が包含する、第30節又は第31節の方法。
33.水性溶液でスライドを洗浄した後に、洗浄溶液の少なくとも一部を除去することを方法が包含する、第32節の方法。
34.露出試料への試薬の塗着の後に、プリントステーションのプリント位置にスライドがある状態で試料の画像を捕捉することを方法が包含する、第30~34節のいずれかの方法。
35.露出試料への試薬の塗着の後に、試料を脱水することを更に方法が包含する、第25~34節のいずれかの方法。
36.プリントステーションへのスライドのロボット移送に先行して、スライドから情報を検知することを方法が包含する、第25~35節のいずれかの方法。
37.情報の検知が、
スライド上の試料の露出に先行してスライド上の試料の第1画像の少なくとも一つを捕捉するとともに、スライド上の試料の露出の後にスライド上の試料の第2画像を捕捉することと、
第1画像又は第2画像、あるいは第1画像と第2画像との比較に基づいて、試料の少なくとも一部分の位置を判断することと、
を包含する、第36節の方法。
38.スライド上の試料の第2画像の捕捉に先行して、試料が染色剤に露出される、第37節の方法。
39.試薬の塗着が、試料の一部分の位置に試薬を選択的に塗着することを包含する、第37節又は第38節の方法。
40.試料への試薬の塗着に先行して、試薬を具備する試薬カートリッジを保管ステーションから獲得することと、試薬容器をプリントステーションのプリンタに結合することとを方法が包含する、第25~39節のいずれかの方法。
41.試薬の塗着が、二以上の試薬を塗着することを包含する、第25~40節のいずれかの方法。
42.露出試料への試薬の塗着が、
第1試薬を塗着することと、
第1試薬の塗着の後に、スライド上の試料を洗浄することと、
スライド上の試料の洗浄の後に、第2試薬を塗着することと、
を包含する、第41節の方法。
43.露出試料への試薬の塗着の後に試料の情報を検知する、第25~42節のいずれかの方法。
44.情報の検知が、識別情報を検知すること、及び/又は、スライド上の試料の画像を検知することを包含する、第43節の方法。
45.スライド上の試料の露出に先行して、スライド上のラベル又はラベルエリアからの識別情報を検知することと、識別情報に基づいて複数のスライドバスケットの一つに試料を分類することとを方法が包含する、第25~44節のいずれかの方法。
46.プリントステーションでの露出試料への試薬の塗着に先行して、試薬を格納する試薬カートリッジを保管ステーションからプリントステーションへロボット移送する、第25~45節のいずれかの方法。
47.プリントヘッドを被覆するキャップを試薬カートリッジが有し、プリントステーションへの試薬カートリッジの移送に先行して、キャップを取り外すことを方法が包含する、第46節の方法。
48.キャップの取り外しが、キャップとプリントヘッドとの間の磁気吸引を克服することを包含する、第47節の方法。
49.プリントステーションへの試薬カートリッジの移送に先行して、及び/又は、移送の後に、試薬カートリッジをサービスステーションへロボット移送することと、
サービスステーションで試薬カートリッジにサービス供与することであって、試薬カートリッジのプリントヘッドからの試薬の吐出を作動することと、吐出を作動した後に、リボンとの払拭動作にプリントヘッドを露出させることをサービス供与が包含することと、
を包含する、第44~48節のいずれかの方法。
プロセッサ136及び/又は処理アセンブリ100の操作について本明細書に提示されるアルゴリズム、命令、及び表示は、特定のコンピュータ又は他の装置に本質的には関連していない。様々な汎用システムは、本明細書の教示によるプログラムとともに使用され得るか、記載の方法を実施する比較的特殊なデバイスを構築することが好都合であることが判明する場合がある。加えて、本発明は特定のプログラミング言語について記載されているわけではない。本明細書に記載の発明の教示を実装するのに多様なプログラミング言語が使用され得ることが認識されるだろう。
コンピュータ可読媒体は、コンピュータにより読取可能な形の情報を記憶する為の何らかの機構を含む。例えば、コンピュータ可読媒体は、リードオンリメモリ(「ROM」)、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、磁気ディスク記憶媒体、光学記憶媒体、フラッシュメモリデバイス、又は他のタイプの機械アクセス可能な記憶媒体を含む。
「一実施形態(one embodiment)」、「或る実施形態(an embodiment)」、又は「一以上の実施形態(one or more embodiments)」についての本明細書全体での言及は、例えば、発明の実践に特定の特徴が含まれ得ることを意味すると認識されるべきである。同様に、記載において、開示を簡素化することと様々な発明の態様の理解を助けることとを目的として、時には様々な特徴が単一の実施形態、図、又はその記載でまとめられることが認識されるべきである。しかしながら、この開示方法は、各請求項に明記されているものより多い特徴を発明が必要とするという意図を反映するものと解釈されてはならない。むしろ、以下の請求項が反映しているように、開示された単一の実施形態の全ての特徴より少ない特徴において、発明の態様が存在し得る。ゆえに、「詳細な説明」に続く請求項がこの「詳細な説明」に組み込まれることは明白であり、各請求項は発明の別々の実施形態として独立している。
上記の明細書では、特定の実施形態について発明が記載されている。しかしながら、添付の請求項に提示された発明の広範な趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な変形及び変更が加えられ得ることは明白であろう。例えば、本明細書に開示の試薬カートリッジ(例えば試薬カートリッジ408)が試薬の代わりに溶剤又は水を含有して、例えば下にあるスライド上の試料を染色する以外の目的で使用されてもよい。したがって、明細書及び図面は限定の意味ではなく例示と見なされる。
100 処理アセンブリ
105 分類ステーション
110 コアモジュール
115 導入開口部
120 染色モジュール
125 導出開口部
135 インタフェース
136 プロセッサ
137 メモリ
210A,B,C,D,E スライドバスケット
300 装置
301 ブラケット
303 画面
304 支持体
306 台部
310 トレイ
320 ベルト
324 トラック
325A,B ローラ
1101 処理プラットフォーム
1102 コンベヤシステム
1102A,B コンベヤ
1103 コンベヤ
1110 ベーキング・脱蝋ステーション
1120,1121 スライド識別ステーション
1130 脱水ステーション
1133,1134,1136 タンク
1135 保管タンク
1139 滴下プラットフォーム
1140 ロボット機構
1141 ロボットコントローラ
1145,1146 レール
1201 処理プラットフォーム
1230A ガラスカバースリップ装着ステーション
1230B フィルムカバースリップ装着ステーション
1240 抗原賦活化ステーション
1250 試薬保管キャビネット
12502 光アレイ
1252 カルーセル
12521 内側カルーセル
12522 外側カルーセル
12523 開口部
1255 ロボット機構
12551 コントローラ又はプロセッサ
12552 エンドエフェクタ
1270 プリントステーション
1272 保湿器ラックアセンブリ
12725A,B,C,D,E スライドキャリア線形レール
12727A ブラケット
12728A スライドプラテン
12729A 保湿器ハウジング
1275A,B,C,D,E インクカートリッジレール
1276A プリンタ
12761 センサ
12764 電子接点又はピン
12765 磁石
12766 整合ピン
1279A 試薬カートリッジ
12791 ディボット
12792 識別子
12798 プリントヘッド
12799 磁石
1280A 試薬カートリッジ
12807 スペーサ
1281A 試薬カートリッジ
1290 サービスステーション
12902 レール
12903,12904 プーリ支持体
12905,12906 ベルト
12907,12908 キャリッジ
12912 払拭ステーション
129122 給送ローラ
129123 巻取ローラ
129124 リボン
129125 接触ローラ
129126,129127 テンションローラ
12916 磁石
12917 整合ピン
1295 キャップ開封ステーション
12952 エリア
12953 ソレノイド
1310 キャップ
13102 プラスチックハウジング
13104 プレート
13105 容器
13106 整合ピン
22791 ボデー
22792 バッグ
22793 スパウト
22794 調整器
22795 フィルタ

Claims (49)

  1. スライド上の試料を露出させるように作動可能な露出ステーションと、
    サーマルインクジェット処理を通して前記露出試料に試薬を塗着するように作動可能なプリントステーションと、
    前記露出ステーションから前記プリントステーションへ前記スライドを移送するロボット移送機構と、
    を具備する処理器アセンブリ。
  2. 実行時に前記スライド上の前記試料の一部分への前記プリントステーションの試薬カートリッジからの試薬の塗着をプロセッサに指示させる非一時的機械可読命令を含むプロセッサ、
    をさらに具備する、請求項1に記載の処理器アセンブリ。
  3. 指示された前記試料への前記試薬の前記塗着に先行して、前記試料の画像を捕捉するように作動可能な撮像器、
    を更に具備し、
    実行時に、前記試薬カートリッジからの前記試薬の塗着の為に前記捕捉画像に基づいて前記試料での標的位置を前記プロセッサに判断させる非一時的機械可読命令を前記プロセッサが含む、
    請求項2に記載の処理器アセンブリ。
  4. 前記プリントステーションにおいて前記試薬カートリッジがプリンタに配置され、複数の試薬カートリッジを保管するように作動可能な保管ステーションを処理器アセンブリが更に具備し、前記試薬カートリッジからの前記試薬の塗着の指示に先行して、前記命令が前記カートリッジを前記保管ステーションから自動的に獲得させて前記プリンタに結合させる、請求項2又は請求項3に記載の処理器アセンブリ。
  5. 前記プリントステーションが保湿器ハウジングを具備し、実行時に前記スライドを前記保湿器ハウジングから取り出させて前記プリンタへ移送させる非一時的機械可読命令を前記プロセッサが含む、先行請求項のいずれかに記載の処理器アセンブリ。
  6. 前記露出ステーションが、前記試料をベーキング及び脱蝋するように作動可能な第1露出ステーションと、圧力を利用して前記試料の抗原部位を露出させるように作動可能な第2露出ステーションとを具備し、実行時に、前記スライドを前記抗原賦活化ステーションへ輸送させて抗原賦活化処理の後に前記プリントステーションへ輸送させる非一時的機械可読命令を前記プロセッサが含む、先行請求項のいずれかに記載の処理器アセンブリ。
  7. 脱水ステーションを更に具備し、前記プリントステーションでの試薬の塗着の後に、実行時に前記スライドを前記脱水ステーションへ輸送させる非一時的機械可読命令を前記プロセッサが含む、先行請求項のいずれかに記載の処理器アセンブリ。
  8. 前記露出ステーションがベーキングステーションと脱蝋ステーションとを具備する、先行請求項のいずれかに記載の処理器アセンブリ。
  9. 前記スライドのラベル情報を識別するか、前記スライドのラベル情報を識別して前記スライド上の前記試料の画像を捕捉するように作動可能なセンサを具備する識別ステーションを更に具備する、先行請求項のいずれかに記載の処理器アセンブリ。
  10. 複数のスライドバスケットを格納するように作動可能な分類ステーションを更に具備し、実行時に、前記スライドのラベル情報に基づいて前記分類ステーションで前記複数のスライドバスケットの一つに前記スライドを分類させる非一時的機械可読命令を前記プロセッサが含む、請求項9に記載の処理器アセンブリ。
  11. 前記スライドに塗着される試薬に基づいて前記命令が前記スライドを分類させる、請求項10に記載の処理器アセンブリ。
  12. 前記露出ステーションにおいて、複数のスライドを格納するように作動可能なスライドバスケットに前記スライドが設けられ、実行時に前記プリントステーションでのプリント操作の為に前記スライドを前記バスケットから取り出させる非一時的機械可読命令を含むプロセッサを処理器アセンブリが更に具備する、先行請求項のいずれかに記載の処理器アセンブリ。
  13. 前記試薬カートリッジが磁気引力を通して前記プリンタに結合される、請求項3乃至12のいずれかに記載の処理器アセンブリ。
  14. 前記プリントステーションが複数のスライドプラテンを具備し、前記複数のスライドプラテンの各々において前記プリンタがスライド上の試料に前記試薬を塗着できるように、前記複数のスライドプラテンの各々が、スライドを格納するように作動可能であってプリント位置で当該のスライドキャリア線形レールに結合される、請求項4乃至13のいずれかに記載の処理器アセンブリ。
  15. 前記プリンタがレールに摺動可能に結合され、前記プロセッサの前記実行可能命令が、前記複数のスライドプラテンの各々においてスライド上の試料に前記試薬を塗着する位置へ前記プリンタを個別に移動させる、請求項14に記載の処理器アセンブリ。
  16. 前記複数のスライドプラテンの各々が、前記プリント位置と保湿器ハウジングを具備する位置との間へ自動的に移動するように作動可能である、請求項14又は請求項15に記載の処理器アセンブリ。
  17. 複数の試薬カートリッジを格納して、前記複数の試薬カートリッジの各々から試薬を個別に排出するように前記プリンタが作動可能である、請求項12乃至16のいずれかに記載の処理器アセンブリ。
  18. 前記プリンタに結合されるセンサを更に具備し、スライドプラテンが前記プリント位置にある時にスライド上の試料の画像を捕捉するように前記センサが作動可能である、請求項12乃至17のいずれかに記載の処理器アセンブリ。
  19. スピトゥーンと払拭リボンとを具備するサービスステーションを更に具備し、前記払拭リボンが供給ローラと巻取ローラとの間に配設され、インクカートリッジのプリントヘッドと払拭リボンとの一方が他方に対して移動して前記プリントヘッドで払拭動作を行うように作動可能である、請求項2乃至18のいずれかに記載の処理器アセンブリ。
  20. 容積を有する容器を画定するボデーと、
    試薬を格納するように作動可能な前記容器の非金属バッグと、
    前記ボデーの底部のプリントヘッドであって、前記バッグの出口に結合されるプリントヘッドと、
    を具備する試薬カートリッジ。
  21. 前記容器の調整器を更に具備し、前記バッグの出口と前記プリントヘッドとの間に前記調整器が配設されるように前記バッグの前記出口に前記調整器が結合される、請求項20に記載の試薬カートリッジ。
  22. プリンタに結合されるように作動可能な側面を前記カバーが具備し、磁気吸引を通してプリンタに結合される材料を前記側面が包含する、請求項20又は請求項21に記載の試薬カートリッジ。
  23. 磁気吸引を通してキャップに結合される材料を前記ボデーの底部が包含する、請求項20乃至22のいずれかに記載の試薬カートリッジ。
  24. 前記ボデーの前記底部が磁石を具備する、請求項23に記載の試薬カートリッジ。
  25. 処理器アセンブリにおいてスライド上の試薬を露出させることと、
    前記処理器アセンブリのプリントステーションへ前記スライドをロボット移送することと、
    サーマルインクジェットプリント処理により前記プリントステーションで前記露出試料に試薬を塗着することと、
    を包含する方法。
  26. スライド上の試料の露出が、前記スライドを格納するバスケットをベーキングステーションと脱蝋ステーションの少なくとも一方に載置することを包含する、請求項25に記載の方法。
  27. 露出が、前記試料の抗原部位を露出させることを包含する、請求項25又は請求項26に記載の方法。
  28. 前記試料の抗原部位の露出が、高い温度及び圧力下で前記スライドを抗原賦活化溶液に載置することを包含する、請求項27に記載の方法。
  29. 前記スライドのロボット移送が、前記スライドを格納するバスケットをロボット移送することを包含し、複数のスライドを格納する容積を前記バスケットが有する、請求項25乃至28のいずれかに記載の方法。
  30. 前記露出試料への前記試薬の塗着に先行して、前記スライドを前記バスケットから取り出すことを前記方法が包含する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記露出試料への前記試薬の塗着に先行して、前記スライドを保湿器ハウジングに載置することを前記方法が包含する、請求項30に記載の方法。
  32. 前記露出試料への前記試薬の塗着に先行して、及び/又は、塗着の後に、前記スライドを水性溶液で洗浄することを前記方法が包含する、請求項30又は請求項31に記載の方法。
  33. 水性溶液による前記スライドの洗浄の後に、前記洗浄溶液の少なくとも一部を除去することを前記方法が包含する、請求項32に記載の方法。
  34. 前記露出試料への試薬の塗着の後に、前記プリントステーションのプリント位置に前記スライドが置かれた状態で前記試料の画像を捕捉することを前記方法が包含する、請求項30乃至34のいずれかに記載の方法。
  35. 前記露出試料への試薬の塗着の後に、前記試料を脱水することを更に前記方法が包含する、請求項25乃至34のいずれかに記載に記載の方法。
  36. 前記プリントステーションへの前記スライドのロボット移送に先行して、前記スライドからの情報を検知することを前記方法が包含する、請求項25乃至35のいずれかに記載の方法。
  37. 前記スライド上の試料の露出に先行して前記スライド上の試料の第1画像のうち少なくとも一つを捕捉して、前記スライド上の前記試料の露出の後に前記スライド上の前記試料の第2画像を捕捉することと、
    前記第1画像又は前記第2画像、あるいは前記第1画像と前記第2画像との比較に基づいて前記試料の少なくとも一部分の位置を判断することと、
    を前記情報の検知が包含する、請求項36に記載の方法。
  38. 前記スライド上の前記試料の第2画像の捕捉に先行して、前記試料が染色剤に露出される、請求項37に記載の方法。
  39. 試薬の塗着が、前記試料の前記一部分の位置に試薬を選択的に塗着することを包含する、請求項37又は請求項38に記載の方法。
  40. 前記試料への試薬の塗着に先行して、前記試薬を包含する試薬カートリッジを保管ステーションから獲得することと、前記試薬容器を前記プリントステーションのプリンタに結合することとを前記方法が包含する、請求項25乃至39のいずれかに記載の方法。
  41. 試薬の塗着が二以上の試薬を塗着することを包含する、請求項25乃至40のいずれかに記載の方法。
  42. 第1試薬を塗着することと、
    前記第1試薬の塗着の後に、前記スライド上の前記試料を洗浄することと、
    前記スライド上の前記試料の洗浄の後に、第2試薬を塗着することと、
    を前記露出試料への試薬の塗着が包含する、請求項41に記載の方法。
  43. 前記露出試料への試薬の塗着の後に、前記試料の情報を検知する、請求項25乃至42のいずれかに記載の方法。
  44. 情報の検知が、識別情報を検知すること、及び/又は、前記スライド上の前記試料の画像を検知することを包含する、請求項43に記載の方法。
  45. 前記スライド上の試料の露出に先行して、前記スライド上のラベル又はラベルエリアから識別情報を検知することと、前記識別情報に基づいて複数のスライドバスケットの一つに前記試料を分類することとを前記方法が包含する、請求項25乃至44のいずれかに記載の方法。
  46. 前記プリントステーションにおける前記露出試料への試薬の塗着に先行して、前記試薬を格納する試薬カートリッジを保管ステーションから前記プリントステーションへロボット移送する、請求項25乃至45のいずれかに記載の方法。
  47. プリントヘッドを被覆するキャップを前記試薬カートリッジが有し、前記プリントステーションへの前記試薬カートリッジの移送に先行して、前記キャップを取り外すことを前記方法が包含する、請求項46に記載の方法。
  48. 前記キャップの取り外しが、前記キャップと前記プリントヘッドとの間の磁気引力を克服することを包含する、請求項47に記載の方法。
  49. 前記プリントステーションへの前記試薬カートリッジの移送に先行して、及び/又は、移送の後に、前記試薬カートリッジをサービスステーションへロボット移送することと、
    前記サービスステーションで前記試薬カートリッジにサービス供与することであって、サービス許与が、前記試薬カートリッジのプリントヘッドからの試薬の吐出を作動することと、前記吐出の作動の後に、リボンによる払拭動作に前記プリントヘッドを露出させることとを包含することと、
    を更に包含する、請求項44乃至48のいずれかに記載の方法。
JP2022540667A 2019-12-31 2020-12-31 自動化染色システム及び反応室 Pending JP2023510190A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962956015P 2019-12-31 2019-12-31
US62/956,015 2019-12-31
PCT/US2020/067754 WO2021138617A1 (en) 2019-12-31 2020-12-31 Automated staining system and reaction chamber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023510190A true JP2023510190A (ja) 2023-03-13

Family

ID=76686931

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540667A Pending JP2023510190A (ja) 2019-12-31 2020-12-31 自動化染色システム及び反応室
JP2022540666A Pending JP2023510189A (ja) 2019-12-31 2020-12-31 自動化染色システム及び反応室

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540666A Pending JP2023510189A (ja) 2019-12-31 2020-12-31 自動化染色システム及び反応室

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20230055997A1 (ja)
EP (2) EP4084905A4 (ja)
JP (2) JP2023510190A (ja)
CN (2) CN114901572A (ja)
AU (3) AU2020418169A1 (ja)
BR (2) BR112022012898A2 (ja)
CA (2) CA3166395A1 (ja)
WO (2) WO2021138617A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113624684B (zh) * 2021-08-04 2022-06-24 杭州医派智能科技有限公司 一种病理切片扫描仪
CN115339768A (zh) * 2022-08-30 2022-11-15 重庆医药高等专科学校 一种医学检查样本的储存装置
CN117142094B (zh) * 2023-11-01 2023-12-29 山东仕达思生物产业有限公司 一种载玻片输送组件及染色装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104841A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置
JPH09218932A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Olympus Optical Co Ltd スライドガラス情報記録媒体
JP2002267942A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Suzuki Motor Corp 染色体標本展開装置
JP2009506300A (ja) * 2005-05-24 2009-02-12 リー エイチ. アングロス, insitu熱誘導抗原回復・着色装置および方法
JP2013513782A (ja) * 2009-12-09 2013-04-22 ダコ・デンマーク・エー/エス 生体サンプルを処理するための装置および方法
JP2015500983A (ja) * 2011-11-16 2015-01-08 ライカ・バイオシステムズ・メルボルン・プロプライエタリー・リミテッドLeica Biosystems Melbourne Pty Ltd スライド上の組織サンプルを処理する自動化されたシステムおよび方法
JP2015173657A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 東レ株式会社 免疫染色組織からの核酸抽出方法
JP2018517895A (ja) * 2015-04-20 2018-07-05 ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド 組織学的試料のための試薬のインクジェット沈着
JP2019536010A (ja) * 2016-10-19 2019-12-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 生体試料の染色システムおよび方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852458A (en) * 1991-08-27 1998-12-22 Hewlett-Packard Company Inkjet print cartridge having a first inlet port for initial filling and a second inlet port for ink replenishment without removing the print cartridge from the printer
CA2093981C (en) * 1992-08-12 2001-03-20 George T. Kaplinsky Collapsible ink reservoir structure and printer ink cartridge
CA2093971A1 (en) * 1992-08-12 1994-02-13 Tofigh Khodapanah Ink pressure regulator for a thermal ink jet printer
US6179413B1 (en) * 1997-10-31 2001-01-30 Hewlett-Packard Company High durability polymide-containing printhead system and method for making the same
DE10006084B4 (de) * 2000-02-11 2009-01-02 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Färbeautomat mit einer Heizstation
US7468161B2 (en) * 2002-04-15 2008-12-23 Ventana Medical Systems, Inc. Automated high volume slide processing system
US9518899B2 (en) * 2003-08-11 2016-12-13 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Automated reagent dispensing system and method of operation
JP4548356B2 (ja) * 2006-02-13 2010-09-22 セイコーインスツル株式会社 自動薄切片標本作製装置及び自動薄切片標本作製方法
JP2007292494A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Olympus Corp 反応槽
JP4975599B2 (ja) * 2007-12-17 2012-07-11 シスメックス株式会社 標本作製装置および標本作製方法
WO2010151760A2 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Cim Software Corporation Apparatus for printing onto items such as microscope slides or specimen cassettes for histological preparations
EP2616246A4 (en) * 2010-09-13 2016-08-17 Primera Technology Inc COLOR PRINTER SYSTEM FOR BLADES AND CASSETTES OF HISTOLOGICAL SPECIMENS
US8388891B2 (en) * 2010-12-28 2013-03-05 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Automated system and method of processing biological specimens
US8580568B2 (en) * 2011-09-21 2013-11-12 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Traceability for automated staining system
US8932543B2 (en) * 2011-09-21 2015-01-13 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Automated staining system and reaction chamber
EP2769197A1 (en) * 2011-10-17 2014-08-27 Victorious Medical Systems ApS Method, apparatus and system for staining of biological samples
EP2969968B1 (en) * 2013-03-15 2022-06-22 Lee H. Angros Method of removing floatation liquid
AU2014363717B2 (en) * 2013-12-13 2016-12-22 Ventana Medical Systems, Inc. Automated histological processing of biological specimens and associated technology
EP3276328B1 (en) * 2016-07-29 2020-12-02 Sysmex Corporation Smear transporting apparatus, smear image capture system, and smear analysis system
EP3534139A1 (en) * 2018-03-01 2019-09-04 Koninklijke Philips N.V. Device and method for controlling the volume of a micro chamber arrangement

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104841A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置
JPH09218932A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Olympus Optical Co Ltd スライドガラス情報記録媒体
JP2002267942A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Suzuki Motor Corp 染色体標本展開装置
JP2009506300A (ja) * 2005-05-24 2009-02-12 リー エイチ. アングロス, insitu熱誘導抗原回復・着色装置および方法
JP2013513782A (ja) * 2009-12-09 2013-04-22 ダコ・デンマーク・エー/エス 生体サンプルを処理するための装置および方法
JP2015500983A (ja) * 2011-11-16 2015-01-08 ライカ・バイオシステムズ・メルボルン・プロプライエタリー・リミテッドLeica Biosystems Melbourne Pty Ltd スライド上の組織サンプルを処理する自動化されたシステムおよび方法
JP2015173657A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 東レ株式会社 免疫染色組織からの核酸抽出方法
JP2018517895A (ja) * 2015-04-20 2018-07-05 ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド 組織学的試料のための試薬のインクジェット沈着
JP2019536010A (ja) * 2016-10-19 2019-12-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 生体試料の染色システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021138606A1 (en) 2021-07-08
CN114901572A (zh) 2022-08-12
CA3166408A1 (en) 2021-07-08
AU2024200066A1 (en) 2024-01-25
US20230031492A1 (en) 2023-02-02
WO2021138617A1 (en) 2021-07-08
EP4084905A1 (en) 2022-11-09
EP4085017A4 (en) 2024-01-10
AU2020418169A1 (en) 2022-07-21
EP4085017A1 (en) 2022-11-09
BR112022012898A2 (pt) 2022-09-06
BR112022012447A2 (pt) 2022-08-30
AU2020417834B2 (en) 2023-10-05
JP2023510189A (ja) 2023-03-13
CA3166395A1 (en) 2021-07-08
EP4084905A4 (en) 2024-04-17
AU2020417834A1 (en) 2022-07-21
CN115279496A (zh) 2022-11-01
US20230055997A1 (en) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020417834B2 (en) Automated staining system and reaction chamber
US20210239582A1 (en) System and method for the automated preparation of biological samples
US7790107B2 (en) Sample image obtaining apparatus, sample image obtaining system, and method for obtaining sample image
US9354147B2 (en) Automated system and method of processing biological specimens
JP5658226B2 (ja) スライド大量自動処理システム
EP1612537A2 (en) Specimen preparation apparatus, specimen preparation/analysis system and specimen plate
JP2020511640A (ja) 生物学的検体の自動調製システム及び方法
HU230739B1 (hu) Berendezés és eljárás tárgylemezek automatikus festésére, fedésére, digitalizálására integrált tárgylemez festő-fedő-digitalizáló automata berendezés segítségével
EP3824266B1 (en) Automated slide staining system and method for processing a specimen
CA2982545A1 (en) Slide management system
JP2007510156A (ja) 試験試料を処理する小型一体型システム
US20210172968A1 (en) Automated slide processing systems, consumable stainer units, and related technologies
EP3161449B1 (en) Automated specimen processing systems and methods
JP2006047289A (ja) 標本作製装置および標本作製分析システム
JP4267033B2 (ja) 試験試料装置用シーラ
CN114008186A (zh) 用于自动化细胞培养和测试的培养系统和方法
JP7223888B2 (ja) 標本搬送装置および標本搬送方法
CN112730000B (zh) 一种自动化滴染封片设备
US20210109121A1 (en) Automatic transfer between tissue processing modules

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240528