JP2023503919A - ナノ結晶フェライトチョークを備える充電器 - Google Patents

ナノ結晶フェライトチョークを備える充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023503919A
JP2023503919A JP2022529768A JP2022529768A JP2023503919A JP 2023503919 A JP2023503919 A JP 2023503919A JP 2022529768 A JP2022529768 A JP 2022529768A JP 2022529768 A JP2022529768 A JP 2022529768A JP 2023503919 A JP2023503919 A JP 2023503919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
mode choke
power
circuit
charging system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022529768A
Other languages
English (en)
Inventor
ガウルケ、デイヴィッド、ジェイ.
ラドヴィッチ、カイル、ジェイ.
シルハ、ワイアット、アール.
チャオ、チエンチー
シラジ、オミッド
グスタフソン、ネイサン、ジェイ.
ズメンダック、バシル
Original Assignee
ミルウォーキー エレクトリック ツール コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミルウォーキー エレクトリック ツール コーポレイション filed Critical ミルウォーキー エレクトリック ツール コーポレイション
Publication of JP2023503919A publication Critical patent/JP2023503919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15333Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/027Casings specially adapted for combination of signal type inductors or transformers with electronic circuits, e.g. mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F2017/0093Common mode choke coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F2017/065Core mounted around conductor to absorb noise, e.g. EMI filter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/266Fastening or mounting the core on casing or support
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

バッテリパック充電システムは、バッテリパックを受け取るように構成されたバッテリパックインタフェース、バッテリパックインタフェースに結合されてバッテリパックインタフェースに充電電流を供給する充電回路、及び充電回路に結合され、バッテリインタフェースへの充電電流の供給を制御するように構成されたコントローラを含む。バッテリパック充電システムは、充電回路に結合された電源回路、電源回路に結合され、ナノ結晶フェライトコモンモードチョークを含むフィルタ回路、及びフィルタ回路を交流電源に接続するように構成された交流プラグを更に含む。【選択図】図4

Description

関連出願
本出願は、2019年11月25日に出願された米国仮特許出願第62/939,747号の利益を主張し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、バッテリ充電器、より具体的には、フィルタ素子を含む動力工具バッテリ充電器に関する。
本発明の一実施形態は、バッテリパック充電システムを提供する。バッテリパック充電システムは、バッテリパックを受け取るように構成されたバッテリインタフェースと、バッテリインタフェースに結合され、バッテリインタフェースに充電電流を提供するように構成された充電回路とを含む。バッテリパック充電システムは、充電回路に結合され、バッテリインタフェースへの充電電流の供給を制御するように構成されたコントローラと、充電回路に結合された電源回路とを更に含む。バッテリパック充電システムは、電源回路に結合され、ナノ結晶フェライトコモンモードチョークを含むフィルタ回路、及びフィルタ回路を交流電源に接続するように構成された交流プラグを更に含む。
いくつかの実施形態では、フィルタ回路は、少なくとも1つの差動モードチョークを更に含む。いくつかの実施形態では、フィルタ回路は、フェライトビーズを更に含む。いくつかの実施形態では、システムは、第2のナノ結晶フェライトコモンモードチョークを更に含む。いくつかの実施形態では、第2のナノ結晶フェライトコモンモードチョークは、ナノ結晶フェライトコモンモードチョークと直列になっている。いくつかの実施形態では、ナノ結晶フェライトコモンモードチョークは充電器ハウジングの外側にあり、第2のナノ結晶フェライトコモンモードチョークは充電器ハウジングの内側にある。いくつかの実施形態では、ナノ結晶フェライトコモンモードチョーク及び第2のナノ結晶フェライトコモンモードチョークは、充電器ハウジング内にある。いくつかの実施形態では、ナノ結晶フェライトコモンモードチョークはトロイダル形状である。いくつかの実施形態では、システムは、充電回路、コントローラ、電源回路、及びナノ結晶フェライトコモンモードチョークを収容するハウジングを更に備える。
いくつかの実施形態では、システムは、充電回路、コントローラ、及び電源回路を収容する充電器ハウジングを更に備える。システムは、ナノ結晶フェライトコモンモードチョークを収容するフィルタブロックハウジングを更に備える。システムは、充電器ハウジングとフィルタブロックハウジングを接続する電源ケーブルを更に備える。いくつかの実施形態では、システムは、第1及び第2の差動モードチョークを含む差動モードチョーク対を更に備え、差動モードチョーク対は、フィルタ回路の一部である。いくつかの実施形態では、システムは、フィルタブロックハウジング内に回路基板を更に備え、差動モードチョーク対及びナノ結晶フェライトコモンモードチョークは、回路基板上に配置される。
本発明の別の実施形態は、バッテリパックを受け取るように構成されたバッテリパックインタフェースと、バッテリパックインタフェースに結合され、バッテリパックインタフェースに充電電流を提供するように構成された充電回路とを含む、バッテリパック充電システムを提供する。バッテリパック充電システムは、充電回路に結合され、バッテリパックインタフェースへの充電電流の供給を制御するように構成されたコントローラを更に備える。バッテリパック充電システムは、充電回路に結合された電源回路と、充電回路、コントローラ、及び電源回路を収容する充電器ハウジングとを更に備える。バッテリパック充電システムは、交流電源に接続するように構成された交流プラグと、充電器ハウジングの外部にあり、ナノ結晶フェライトフィルタ素子を含むフィルタ回路とを更に備え、フィルタ回路は、電源回路を交流プラグに接続して電源回路に交流電力を供給するように構成されている。
いくつかの実施形態では、システムは、充電器ハウジング内に第2のナノ結晶フェライトフィルタ素子を更に備える。いくつかの実施形態では、第2のナノ結晶フェライトフィルタ素子は、ナノ結晶フェライトフィルタ素子と直列になっている。いくつかの実施形態では、フィルタ回路は、第1及び第2の差動モードチョークを含む差動モードチョーク対、及びフェライトビーズを更に備える。いくつかの実施形態では、システムは、フィルタブロックハウジング内に回路基板を更に備え、差動モードチョーク対及びナノ結晶フェライトコモンモードチョークは、回路基板上に配置される。いくつかの実施形態では、システムは、フィルタブロックハウジングと充電器ハウジングとの間の第1の電源ケーブルに沿って配置されたフェライトビーズを更に備える。いくつかの実施形態では、ナノ結晶フェライトフィルタ素子は、トロイダル形状を有するナノ結晶フェライトコモンモードチョークである。いくつかの実施形態では、システムは、充電器ハウジング内に配置された第2のナノ結晶フェライトフィルタ素子を更に備える。
いくつかの実施形態では、システムは、フィルタ回路を収容するフィルタブロックハウジング、充電器ハウジングとフィルタブロックハウジングを接続する第1の電源ケーブル、及びフィルタブロックハウジングをACプラグに接続する第2の電源ケーブルを更に備える。いくつかの実施形態では、ナノ結晶フェライトフィルタ素子は、ナノ結晶フェライトコモンモードチョークである。いくつかの実施形態では、フィルタ回路は、第1及び第2の差動モードチョークを含む差動モードチョーク対を更に備え、差動モードチョーク対は、フィルタ回路の一部である。
本発明の別の実施形態は、バッテリパックを充電するための方法を提供する。方法は、バッテリパック充電器のバッテリパックインタフェースによってバッテリパックを受け取り、電源ケーブルを介して、バッテリパック充電器の電源で交流電力を受け取ることを含む。方法は、電源によって、交流電力を直流電力に変換することを更に含む。方法は、電子コントローラによって、バッテリパックを充電するためにバッテリパックインタフェースへの充電電流の供給を制御することを更に含む。方法は、電源ケーブル上の外来信号を受信し、ナノ結晶フェライトトロイダルチョークによって、電源ケーブル上の外来信号をフィルタリングすることを更に含む。
いくつかの実施形態では、ナノ結晶フェライトトロイダルチョークは、コモンモードチョークである。いくつかの実施形態では、方法は、少なくとも1つの差動モードチョークによって、電源ケーブル上の外来信号をフィルタリングすることを更に含む。いくつかの実施形態では、方法は、フィルタブロックハウジングによって、ナノ結晶フェライトトロイダルチョーク及び少なくとも1つの差動モードチョークをハウジングすることを更に含む。
いくつかの実施形態では、電源ケーブル上の外来信号をフィルタリングすることは、第1の周波数で信号をフィルタリングするように構成された第1のナノ結晶フェライトトロイダルチョークを介して電源ケーブル上の外来信号をフィルタリングすること、及び、第2の周波数で信号をフィルタリングするように構成された第2のナノ結晶トロイダルチョークを介して電源ケーブル上の外来信号をフィルタリングすることを更に含む。いくつかの実施形態では、バッテリパック充電器の電源でAC電力を受け取ることは、ACプラグでAC電力を受け取ること、及びACプラグからナノ結晶フェライトトロイダルチョーク及び少なくとも1つの差動モードチョークを介して電源にAC電力を供給することを含む。
本発明のあらゆる実施形態が詳細に説明される前に、本発明は、その適用において、以下の説明に記載されるか又は以下の図面に示される構造の詳細及びコンポーネントの配置に限定されないことを理解されたい。本発明は、様々な方法で他の実施形態が可能であり、実施可能であり、又は実行可能である。
本明細書で用いられる「含む」及び「備える」及びそれらの変形の使用は、その前に記載されている項目及びそれらの同等物並びに追加の項目を包含することを意味する。本明細書で用いられる「からなる」及びその変形の使用は、その前に記載されている項目及びその同等物のみを包含することを意味する。
また、1つのコンポーネントによって実行されるとして本明細書に記載される機能は、分散された方法で複数のコンポーネントによって実行され得る。同様に、複数のコンポーネントによって実行される機能は、単一のコンポーネントによって統合及び実行され得る。同様に、特定の機能を実行すると説明されているコンポーネントは、本明細書に記載されていない追加の機能を実行することもできる。例えば、特定の方法で「構成」されたデバイス又は構造は、少なくともその方法で構成されるが、記載されていない方法で構成される場合もある。
更に、本明細書に記載のいくつかの実施形態は、非一時的コンピュータ可読媒体に記憶された命令を実行することによって、記載された機能を実行するように構成された1つ又は複数の電子プロセッサを含み得る。同様に、本明細書に記載の実施形態は、記載された機能を実行するために1つ又は複数の電子プロセッサによって実行可能な命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体として実装され得る。本出願において用いる場合、「非一時的コンピュータ可読媒体」は、全てのコンピュータ可読媒体を含むが、一時的な伝播信号から成るものではない。したがって、非一時的コンピュータ可読媒体は、例えば、ハードディスク、CD-ROM、光記憶デバイス、磁気記憶デバイス、ROM(読み取り専用メモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、レジスタメモリ、プロセッサキャッシュ、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
説明したモジュール及び論理構造の多くは、マイクロプロセッサ又は同様のデバイスによって実行されるソフトウェアに実装することも、特定用途向け集積回路(「ASIC」)などの様々なコンポーネントを使用してハードウェアに実装することもできる。「コントローラ」及び「モジュール」などの用語には、ハードウェア及び/又はソフトウェアの両方が含まれるか、又はそれらを指す場合がある。大文字の用語は一般的な慣行に準拠しており、説明をコーディング例、等式、及び/又は図面と関連付けるのに役立つ。ただし、大文字を使用しているという理由だけで、特定の意味が暗示されたり、推測されるべきであったりということはない。したがって、特許請求の範囲は、特定の実施例又は用語、或いは特定のハードウェア又はソフトウェアの実装、或いはソフトウェア又はハードウェアの組み合わせに限定されるべきではない。
本発明の他の態様は、発明を実施するための形態及び添付図面を考慮することによって明らかになるであろう。
バッテリパック充電システムの一実施形態を示す。 図1に示すバッテリパック充電システムのバッテリパック充電器の斜視図である。 上部ハウジング部分が取り外されている、図1に示されるバッテリパック充電システムのフィルタリングブロックの上面図である。 図3Aに示されるフィルタリングブロックの側面図である。 上部ハウジング部分が取り外されている、図3Aに示されるフィルタリングブロックの上面斜視図である。 図1に示されるバッテリパック充電システムのブロック図である。 図1に示されるフィルタリングブロックの回路図である。 図6Aは、図1に示されるバッテリパック充電システムのフェライトビーズの側面図である。図6Bは、ファントムにオーバーモールドを備えた、図6Aに示されるフェライトビーズの斜視図である。図6Cは、図6Aに示されるフェライトビーズの側面断面図である。図6Dは、図6Aに示されるフェライトビーズの正面断面図である。 図1に示されるバッテリパック充電システムのバッテリパック充電器の第2の実施形態を示す。 図7に示されるバッテリパック充電システムのブロック図である。 図1又は図7のバッテリパック充電システムによって実施され得る方法のフローチャートである。
図1は、バッテリパック充電システム100を示している。バッテリパック充電システム100は、バッテリパック充電器101、フィルタリング回路102、第1の電源ケーブル部分108a及び第2の電源ケーブル部分108bを含む交流(AC)電源ケーブル108、及びACプラグ110を含む。電力線及び中性線を有する2線式コードとして示されているが(図4を参照)、いくつかの実施形態では、AC電源ケーブル108は、電力線、中性線及び接地を有する3線式コードである。バッテリパック充電器101は、上部ハウジング部分118a及び下部ハウジング部分118bを含むバッテリパック充電器ハウジング118を有する。バッテリパック充電器101は、フィルタリング回路102及びACプラグ110を介してAC電源(例えば、グリッド接続された壁コンセント又はAC発生器)からAC電力を受け取り、バッテリパック112を充電するように構成されている。バッテリ充電器101は、動力工具バッテリパック112を(例えば、バッテリパック112の対応するレールにスライドして係合するレール113を介して)受け取り、保持するように構成された物理バッテリパックインタフェース116、及び、バッテリパック112の対応する電気接点115と係合するように構成された電気バッテリパックインタフェース114(例えば、端子)を含む。いくつかの実施形態では、バッテリ充電器101は、複数のバッテリパックを受け取り、充電する(例えば、2つのバッテリパックを同時に受け取り、充電する)ように構成されるように、追加のインタフェース114及び116を含む。
バッテリパック112は、様々な電動動力工具(例えば、カットオフソー、マイターソー、テーブルソー、コアドリル、オーガー、ブレーカ、解体ハンマー、コンパクタ、バイブレータ、コンプレッサ、ドレンクリーナ、溶接機、ケーブルタガー、ポンプなど)、屋外工具(例えば、チェーンソー、ストリングトリマ、ヘッジトリマ、ブロワー、芝刈り機など)、その他の電動装置(例えば、車両、ユーティリティカート、資材処理カートなど)、及びその他の非電動電気装置(例えば、電源、ライト、AC/DCアダプタ、発電機など)などの、1つ又は複数の動力工具と係合して電力供給するように構成されている。いくつかの実施形態では、バッテリパック112は、高出力バッテリパックである(例えば、少なくとも80ボルト[V]の公称電圧を有する)。いくつかの実施形態では、バッテリパック112は、より低い又はより高い公称電圧(例えば、12ボルト、18ボルト、28ボルト、10~14ボルトの間、16~24ボルトの間など)を有する。
フィルタリング回路102は、AC電源ケーブル108によってバッテリ充電器101とACプラグ110との間に結合されたフェライトビーズ104及びフィルタリングブロック106を更に含む。図示のように、第2の電源ケーブル部分108bは、フィルタリングブロック106をバッテリパック充電器101に結合し、第1の電源ケーブル部分108aは、フィルタリングブロック106をACプラグ110に結合する。加えて、フェライトビーズ104は、第2の電源ケーブル部分108bに沿って配置される。いくつかの実施形態では、フェライトビーズ104は、フィルタリングブロック106とACプラグ110との間に第1の電源ケーブル部分108aに沿って配置される。フィルタリングブロック106は、ブロックハウジング120とも呼ばれるフィルタブロックハウジング120を含み、これは上部ブロックハウジング部分120a及び下部ブロックハウジング部分120bを含む(図3A~Bを参照)。
図2は、上部ハウジング部分118aが取り外されたバッテリパック充電器101の斜視図を示している。バッテリパック充電器101は、バッテリパック充電器ハウジング118内にプリント回路基板(「PCB」)200を含む。PCB200は、その上に取り付けられた様々な充電器回路素子を含み、これらの回路素子間の接続を提供する。例えば、PCB200は、その上に取り付けられた他の回路素子のなかでもとりわけ、コントローラ、AC/DC電力コンバータ、電力スイッチング素子を含み、これらは、図4に関して更に詳細に説明される。バッテリパック充電器ハウジング118内には、回路素子を冷却するための冷却空気流を提供するファン205及びヒートシンク210も提供される。他の構造では、PCB200は、例えば、追加のマイクロプロセッサ、トランジスタ、ダイオード、電流制限コンポーネント、コンデンサなどのような追加の電気回路及び/又はコンポーネントを含み得る。いくつかの実施形態では、PCB200は、内部チョーク215を含むことができ、これは、図示のように、トロイダルチョークであり得、ナノ結晶コアを含み得る。いくつかの実施形態では、内部チョーク215のコアは、異なる材料から構築され、いくつかの実施形態では、内部チョーク215は、異なる形状を有する(例えば、円形ではなく長方形の断面を有する)。
図3A、3B及び3Cは、上部ブロックハウジング部分120aが取り外されたフィルタリングブロック106を示している。フィルタリングブロック106は、バッテリパック充電システム100からの外来AC信号(例えば、ノイズ)をフィルタリングするように構成されたフィルタリング素子を含む。フィルタブロックハウジング120は、差動モードチョーク対302、ナノ結晶フェライトチョーク304、及び、フィルタPCB306とも呼ばれる第2のPCB306を収容する。差動モードチョーク対302は、第1の差動モードチョーク302a及び第2の差動モードチョーク302bを含む。第1の差動モードチョーク302a、第2の差動モードチョーク302b、及びナノ結晶フェライトチョーク304のそれぞれは、第2のPCB306に取り付けられる。第2のPCB306の導電性トレースは、差動モードチョーク対302、ナノ結晶フェライトチョーク304、及び端子310a~dを、図4に更に詳細に示されているそれらの間の特定の接続によって結合する。
差動モードチョーク302a及び302bは、同様のサイズ、形状、及び互いに構築されている。差動モードチョーク302a及び302bのそれぞれは、トロイダル磁気コア314に巻かれた絶縁ワイヤのそれぞれのコイル312を含む。差動モードチョーク302a及び302bの1つは、電源ケーブル108の電源線に結合され、他の差動モードチョーク302a及び302bは、電源ケーブル108の中性線に結合されている。磁気コア314、したがって、差動モードチョーク302a及び302bの全体的な形状は、図示のようにトロイダルである。差動モードチョーク302a及び302bは、トロイダル磁気コア314の中心を通り、差動モードチョーク302a及び302bが取り付けられている第2のPCB306の表面に平行な軸316に対して互いに隣接して同軸に配置されている。差動モードチョーク302aと302bの間の軸316に沿ったギャップは、個別に取られた差動モードチョーク302a及び差動モードチョーク302bの幅よりも小さい。差動モードチョーク302a及び302bは、一般に、(等しいが反対の)差動電流をブロックしながら、コモンモード電流を通過させる。いくつかの実施形態では、差動モードチョーク302a及び302bの磁気コア314はまた、ナノ結晶フェライト材料から構成され得る。
ナノ結晶フェライトチョーク304は、トロイダル磁気コアの周りに巻かれた2本の絶縁ワイヤを有するコモンモードチョークであり、第1の巻線は電源ケーブル108の電源線に接続され、第2の巻線は電源ケーブル108の中性線に接続されている。第1の巻線(電源線)及び第2の巻線(中性線)は、両方の線に存在する電流が同じ方向に流れるように巻かれている。第1及び第2の巻線、及びナノ結晶フェライトチョーク304自体は、クランプ308によってチョーク支持プレート318に固定されている。クランプ308は、ナノ結晶フェライトチョーク304の配線を包み込み、配線の移動を制限する。チョーク支持プレート318は、第2のPCB306に取り付けられている。ナノ結晶フェライトチョーク304において、配線によって生成された磁場は、ライン上の外来信号(例えば、ノイズ)によって生成された電流の増加に抵抗する。ナノ結晶フェライトチョーク304は、一般に、コモンモード電流を遮断しながら、差動電流(等しいが反対)を通過させる。
ナノ結晶フェライトチョーク304は、ナノ結晶フェライト材料で構成されている。例えば、磁気コアは、FeCuNbSiBなどのナノ結晶軟磁性合金材料で構成されている。フェライトの結晶子の粒径は100nm未満であり得る。この材料は、サイズが小さく、減衰が大きいため、高い透磁率と飽和磁化を提供する。更に、ナノ結晶フェライト材料は、より広い動作温度とフラットな温度特性を提供する。例えば、ナノ結晶フェライトチョーク304は、温度に関係なく、実質的に一定の透磁率、減衰、及び磁気誘導を有し得る。ナノ結晶フェライト材料を含むチョークは、非ナノ結晶フェライトの対応物と比較した場合、サイズと重量が大幅に小さいものであり得る。更に、銅損が少ないため必要な巻数が少なく、透磁率と飽和度が高いため、動作マージンが改善され、より効果的なパフォーマンスが得られる。
第2のPCB306上の差動モードチョーク302a~b及びナノ結晶チョーク304の特定の配置は、それらの特定の寸法とともに、フィルタリングブロック106をコンパクトにすることを可能にする。差動モードチョーク302a及び302bは、チョーク302a及び302bの中心を通って延びる軸316が第2のPCB306に平行になるように第2のPCB306に垂直に結合される。ナノ結晶フェライトチョーク304は、チョーク304の中心を通って延びる軸320が第2のPCB306に垂直になるように、第2のPCB306に水平に結合される。差動モードチョーク302a及び302b並びにナノ結晶フェライトチョーク304はトロイダル形状で示されているが、それらはそのように限定されない。差動モードチョーク302a及び302b並びにナノ結晶フェライトチョーク304はまた、他の形状、例えば、平らな長方形で形成され得る。
ナノ結晶フェライトチョーク304は、一般に、それぞれの個々の差動モードチョーク302a及び302bよりも大きい。例えば、ナノ結晶フェライトチョーク304の半径(中心点から外周まで)は、それぞれの個々の差動モードチョーク302a及び302bの半径よりも大きい。加えて、軸316に沿った差動モードチョーク対302の結合幅は、それらの間のギャップを含めて、ナノ結晶フェライトチョーク304の直径よりも小さい。軸320に沿って測定されるナノ結晶フェライトチョーク304の厚さは、軸320に平行な方向で測定されるそれぞれの個々の差動モードチョーク302a及び302bの高さ(すなわち、第2のPCB306の上の差動モードチョーク302a及び302bの高さ)よりも小さい。ナノ結晶フェライトチョーク304はまた、巻線構造が異なってもよい。例えば、ナノ結晶フェライトチョーク304は、バイファイラー配線構成で構成され得、一方、差動モードチョーク302a及び302bは、断面配線で構成され得る。ナノ結晶フェライトチョーク304はまた、差動モードチョーク302a及び302bとは異なるタイプの配線で構成され得る。例えば、ナノ結晶フェライトチョーク304は、磁石ワイヤで構成されるワイヤラッピングを有することができ、一方、差動モードチョーク302a及び302bは、三重絶縁ワイヤで構成されるワイヤラッピングを有することができる。ナノ結晶フェライトチョーク304並びに差動モードチョーク302a及び302bは、これらの構成に限定されず、これらの特性の別の組み合わせを有し得る。
前述のように、フィルタリングブロック106は更に、4つの端子310a、310b、310c、及び310dを含む。端子310a及び310bは、図3C及び図4に示されるように、第1の電源ケーブル部分108aの電力線402a及び中性線402bを介してフィルタリングブロック106をACプラグ110に結合する。端子310c及び310dは、図3C及び図4に示されるように、電力線403a及び第2の電源ケーブル部分108bの中性線403bを介して、フィルタリングブロック106をフェライトビーズ104に結合する。
図4は、バッテリパック充電システム100のブロック図である。ACプラグ110は、電源線402a及び中性線402bを含む第1の電源ケーブル部分108aによってフィルタリング回路102に結合されている。電源線402aは端子310aに結合され、中性線402bは端子310bに結合されている。第1の電源ケーブル部分108aを介して、ACプラグ110は、ナノ結晶フェライトチョーク304、差動モードチョーク302a及び302b、並びにフェライトビーズ104を含むフィルタリング回路102にAC電力を供給する。フィルタリング回路102のフィルタ素子は、外来信号及び不要な周波数の信号をブロックする。フィルタリング回路102内で、ナノ結晶フェライトチョーク304並びに差動モードチョーク302a及び302bは、二次フィルタリング回路404を形成する。二次フィルタリング回路404は、図3A~Bに関して上記で説明したように、フィルタブロックハウジング120内に収容される。代替の実施形態では、二次フィルタリング回路404は、以下でより詳細に説明される、バッテリ充電器ハウジング118内に配置され得る。二次フィルタリング回路404はまた、図5の回路図に示されている。
図3A~Bに関して前述したように、二次フィルタリング回路404内で、電源線402aは、第1の差動モードチョーク302aに結合され、中性線402bは、第2の差動モードチョーク302bに結合される。図3A~Bに関して説明したように、ナノ結晶フェライトチョーク304は、2本の巻線を含む。第1の差動モードチョーク302aの出力は、ナノ結晶フェライトチョーク304の第1の巻線に結合され、第2の差動モードチョーク302bの出力は、ナノ結晶フェライトチョーク304の第2の巻線に結合される。次に、第1及び第2の巻線ワイヤは、それぞれ、端子310c及び310dに結合される。これらの接続は、図5の回路図にも示されている。
フィルタリング回路102は、第2の電源ケーブル部分108bによってバッテリ充電器101に接続されている。より具体的には、第2の電源ケーブル部分108bは、一方の端で端子310c及び310dに、そして、反対側の端でバッテリ充電器101のAC/DCコンバータ406にそれぞれ結合する、電源線403a及び中性線403bを含む。加えて、前述のように、フェライトビーズ104は、第2の電源ケーブル部分108bに沿って配置されている。電源回路とも呼ばれるAC/DCコンバータ406は、フェライトビーズ104を介して供給されるフィルタリングされたAC電力を、バッテリパックインタフェース114に接続されたバッテリパック(例えば、バッテリパック112)を充電するために使用されるDC電力に変換する。AC/DCコンバータ406は、例えば、整流器又はスイッチモード電源である。AC/DCコンバータ406はまた、図を簡略化するために回路接続が示されていないが、電子コントローラ412に電力を供給する。
DC電力は、AC/DCコンバータ406から充電回路408に供給される。充電回路408は、バッテリパックインタフェース114に結合され、バッテリパックインタフェース114に充電電流を提供するように構成されている。充電電流は、電子コントローラ412によって制御される。例えば、充電回路408は、電子コントローラ412によって選択的に制御されて、バッテリパックインタフェース114に充電電流を提供し、(例えば、バッテリパック112が完全に充電されているとき、又はバッテリパックがバッテリ充電器101上に存在しないとき)充電電流がバッテリパックインタフェース114に流れるのを抑止する、1つ又は複数の電力スイッチング素子(BJT、MOSFETなど)を含み得る。充電回路408はまた、バッテリパック112に関するバッテリ状態情報を電子コントローラ412に提供するように構成され、それに基づいて電子コントローラ412は充電回路408の制御を行う。例えば、電子コントローラ412は、充電回路408を制御して、バッテリパック112が完全に充電されている(例えば、電子コントローラ412に記憶された閾値を超える電圧レベルを有する)、又は故障状態に到達している(例えば、過熱信号がバッテリパック112又はバッテリパックインタフェース114から受信されている)、と電子コントローラ412が判断するまで、充電電流をバッテリパックインタフェース114(及び、したがって、バッテリパック112)に供給するように構成されている。いくつかの実施形態では、充電回路408は、バッテリ状態情報を電子コントローラ412に提供するセンサ(例えば、電流センサ、電圧センサ、温度センサなど)を含む。いくつかの実施形態では、充電回路408の1つ又は複数のセンサに加えて、又はその代わりに、バッテリパック112は、そのようなセンサと、バッテリパックインタフェース114を介してバッテリ状態情報を感知して電子コントローラ412に通信するバッテリパック電子コントローラとを含む。
電子コントローラ412は、センサから、又は通信から、バッテリパック112のバッテリパック充電状態及び他のバッテリ状態情報を判断する。更に、電子コントローラ412は、バッテリ充電器101の状態情報(例えば、充電中、充電中ではない、故障)を判断する。インジケータ414は、例えば、発光ダイオード(「LED」)ディスプレイであり得る。インジケータ414は、ユーザに視覚的なフィードバックを提供するために、バッテリ充電器ハウジング118に配置されている。例えば、電子コントローラ412は、インジケータ414を駆動して、バッテリパック112、バッテリ充電器101、又はそれらの組み合わせの判断された状態を示すように構成されている。
いくつかの実施形態では、電子コントローラ412は、命令を記憶するメモリと、メモリに結合され、命令を検索及び実行して本明細書に記載の電子コントローラ412の機能を実装するように構成された電子プロセッサとを含む。
いくつかの実施形態では、バッテリパック充電器101は、第2の電源ケーブル部分108bを受け入れるように構成された内部チョーク215を含み得る。内部チョーク215は、チョーク215の入力側の電源線403a及び中性線403b、並びにチョーク215の出力側のAC/DCコンバータ406に結合されている。内部チョーク215は、フェライトコア、ナノ結晶コア、又は別の構造の共通モードトロイダルチョークであり得る。内部チョーク215は、ナノ結晶フェライトチョーク304とは異なる周波数で(例えば、異なるコアサイズ、コア材料、巻線数、又は巻線タイプに基づいて)ノイズをフィルタリングするように構成され得る。いくつかの実施形態では、内部チョーク215は存在せず、フェライトビーズ104からの電源線403a及び中性線403bは、介在する内部チョーク215なしでAC/DCコンバータ406に結合される。
図5は、フィルタリングブロック106及び図4の二次フィルタリング回路404の回路図を示している。この図には、前述の端子310a~d、差動モードチョーク302a及び302b、並びにナノ結晶フェライトチョーク304が含まれている。また、図3A~B及び4に関して前述したナノ結晶フェライトチョーク304の第1の巻線(巻線500)及び第2の巻線(巻線502)も示されている。
図6A~6Dは、フェライトビーズ104の様々な図を示す。フェライトビーズ104は、AC電源ケーブル108が経験する高周波電流を放散することによって高周波ノイズを抑制する。フェライトビーズ104は、入力端104a及び出力端104bを備えた中空円筒形である。フェライトビーズ104は、AC電源ケーブル108がフェライトビーズ104の内部通路を通って入力端104aから出力端104bまで延びるように、AC電源ケーブル108の周りに配置される。第2の電源ケーブル部分108bは、フェライトビーズ104をストレインリリーフセグメント502a及び502bに結合する。ストレインリリーフセグメント502aは、固定され、バッテリパック充電器101に接続され得る。ストレインリリーフセグメント502bは、固定され、フィルタリングブロック106に接続され得る。いくつかの実施形態では、ストレインリリーフセグメント502bはまた、固定され、ACプラグ110に接続され得る。一実施形態では、フェライトビーズ104は、ナノ結晶フェライト材料から構成される。
図6Bは、フェライトビーズ104の等角図を示す。AC電源ケーブル108は、フェライトビーズ104の入力端104aに入り、フェライトビーズ104の出力端104bを出て、外縁を包み込み、入力端104aに再度入って、フェライトビーズ104の表面の周りに1つの完全なループを形成する。この配置は、フェライトビーズ104の上面図を提供する図6C、及びフェライトビーズ104の側面図を提供する図6Dにおいて更に示されている。AC電源ケーブル108及びフェライトビーズ104は、ポリ塩化ビニル(PVC)などのポリマーオーバーモールド602に入っている。加えて、オーバーモールド602は、ビーズストレインリリーフ606a及び606bを含む。
図7~8は、バッテリパック充電器システム700を含む代替の実施形態を示している。図7~8のバッテリパック充電システム700は、いくつかの点でバッテリパック充電システム100に類似しており、したがって、同様のコンポーネントは、同様の参照番号で示され、バッテリパック充電器システム700とバッテリパック充電システム100との間の違いのみが説明されている。実施形態では、ナノ結晶フェライトチョーク304及び差動モードチョーク対302は、バッテリパック充電器ハウジング118内に配置及び収容される。例えば、図7に示されるように、ナノ結晶フェライトチョーク304及び差動モードチョーク対302はPCB200に取り付けられている。
図8は、バッテリパック充電システム700の代替実施形態のブロック図を示す。前述のように、バッテリパック充電システム700において、二次フィルタリング回路404は、バッテリパック充電器ハウジング118内にある。言い換えれば、この実施形態は二次フィルタリング回路404をバッテリパック充電器ハウジング118に一体化し、それ自身のハウジングを有する別個のコンポーネントとしてフィルタリングブロック106を取り外す。加えて、図4に示される実施形態に関して同様に記されるように、いくつかの実施形態では、内部チョーク215は、バッテリパック充電器システム700に含まれていない。
図9は、いくつかの実施形態では、バッテリパック充電システム100及びバッテリパック充電システム700によって実行される方法900のブロック図を示す。ブロック902において、バッテリパック充電システム100は、バッテリパックインタフェース114を介してバッテリパック112を受け取る。例えば、物理バッテリパックインタフェース116のレールは、バッテリパック112の対応するレール113と係合する。加えて、電気バッテリパックインタフェース114の端子は、バッテリパック112の対応する電気接点115に結合して電気接続を作り出す。
ブロック904において、バッテリパック充電システム100は、ACプラグ110を介してAC電力を受け取る。AC電力は、ACプラグ110が結合されている住宅用電気ソケット、携帯型発電機などによって供給され得る。
ブロック906で、バッテリパック充電システム100は、AC/DCコンバータ406を介して受け取ったAC電力をDC電力に変換する。例えば、いくつかの実施形態では、AC/DCコンバータ406は、AC電力を受け取ってDC電力に整流する整流器を含む。更に、いくつかの実施形態では、AC/DCコンバータ406は、入力側でAC電力を受け取り、制御信号(例えば、電子コントローラ412から)を介してオン及びオフに切り替えられて出力側のDC電力を生成する電力スイッチング素子を含むスイッチモード電源を含む。
ブロック908において、バッテリパック充電システム100は、電子コントローラ412を介して、電気バッテリパックインタフェース114への充電電流の供給を制御する。充電電流の供給は、上記のように、電子コントローラ412のメモリ内に記憶された以前の設定に、及び電子コントローラ412によって取得された感知されたバッテリパック情報に基づくことができる。
ブロック910で、バッテリパック充電システム100は、AC電源ケーブル108上で外来信号を受信する。外来信号は、例えば、内部回路コンポーネントからの(例えば、電力スイッチング素子の制御からの)又は電流がAC電源ケーブル108に戻るときに存在する外部ソース(例えば、他の近くの電子デバイス、又は同じAC電源に結合された他の動力工具又は器具)からの、電磁干渉又はノイズであり得る。ブロック912で、バッテリパック充電システム100は、ナノ結晶フェライトチョーク304を介した電源ライン(AC電源ケーブル108など)上の外来信号をフィルタリングする。例えば、ナノ結晶フェライトチョーク304の配線は、コモンモード構成を形成する。配線を流れる電流は、配線を流れる電流の変化に対抗する磁場を生成するため、外来信号をフィルタリングする。外来信号はまた、ナノ結晶フェライトチョーク304と組み合わせて、差動モードチョーク302a及び302bによってフィルタリングされ得る。別の構造では、フェライトビーズ104も外来信号をフィルタリングする。
したがって、本明細書で提供される実施形態は、とりわけ、外来信号をフィルタリングするためのシステム及び方法を説明する。様々な特徴及び利点が以下の特許請求の範囲に記載されている。

Claims (28)

  1. バッテリパックを受け取るように構成されたバッテリパックインタフェースと、
    前記バッテリパックインタフェースに結合され、前記バッテリパックインタフェースに充電電流を提供するように構成された充電回路と、
    前記充電回路に結合され、前記バッテリパックインタフェースへの充電電流の供給を制御するように構成されたコントローラと、
    前記充電回路に結合された電源回路と、
    前記電源回路に結合され、ナノ結晶フェライトコモンモードチョークを含むフィルタ回路と、
    前記フィルタ回路を交流電源に接続するように構成された交流プラグと、
    を備える、バッテリパック充電システム。
  2. 前記フィルタ回路が少なくとも1つの差動モードチョークを含む、請求項1に記載のバッテリパック充電システム。
  3. 前記フィルタ回路がフェライトビーズを含む、請求項1に記載のバッテリパック充電システム。
  4. 前記ナノ結晶フェライトコモンモードチョークと直列になっている第2のナノ結晶フェライトコモンモードチョークを更に備える、請求項1に記載のバッテリパック充電システム。
  5. 前記ナノ結晶フェライトコモンモードチョークが充電器ハウジングの外側にあり、前記第2のナノ結晶フェライトコモンモードチョークが前記充電器ハウジングの内側にある、請求項4に記載のバッテリパック充電システム。
  6. 前記ナノ結晶フェライトコモンモードチョーク及び前記第2のナノ結晶フェライトコモンモードチョークが充電器ハウジングの内側にある、請求項4に記載のバッテリパック充電システム。
  7. 前記ナノ結晶フェライトコモンモードチョークがトロイダル形状である、請求項1に記載のバッテリパック充電システム。
  8. 前記充電回路と、前記コントローラと、前記電源回路と、前記ナノ結晶フェライトコモンモードチョークと、を収容するハウジングを更に備える、請求項1に記載のバッテリパック充電システム。
  9. 前記充電回路と、前記コントローラと、前記電源回路と、を収容する充電器ハウジングと、
    前記ナノ結晶フェライトコモンモードチョークを収容するフィルタブロックハウジングと、
    前記充電器ハウジングと前記フィルタブロックハウジングとを接続する電源ケーブルと、
    を更に備える、請求項1に記載のバッテリパック充電システム。
  10. 第1の差動モードチョークと第2の差動モードチョークとを含む差動モードチョーク対であって、前記差動モードチョーク対は前記フィルタ回路の一部である、差動モードチョーク対、を更に備える、請求項9に記載のバッテリパック充電システム。
  11. 前記フィルタブロックハウジング内の回路基板であって、前記差動モードチョーク対及び前記ナノ結晶フェライトコモンモードチョークが前記回路基板上に配置されている回路基板、を更に備える、請求項10に記載のバッテリパック充電システム。
  12. バッテリパックを受け取るように構成されたバッテリパックインタフェースと、
    前記バッテリパックインタフェースに結合され、前記バッテリパックインタフェースに充電電流を提供するように構成された充電回路と、
    前記充電回路に結合され、前記バッテリパックインタフェースへの充電電流の供給を制御するように構成されたコントローラと、
    前記充電回路に結合された電源回路と、
    前記充電回路と、前記コントローラと、前記電源回路と、を収容する充電器ハウジングと、
    交流電源に接続するように構成された交流プラグと、
    充電器ハウジングの外部にあってナノ結晶フェライトフィルタ素子を含むフィルタ回路であって、前記電源回路を前記交流プラグに接続して前記電源回路に交流電力を供給するように構成されたフィルタ回路と、
    を含む、バッテリパック充電システム。
  13. 前記充電器ハウジング内に第2のナノ結晶フェライトフィルタ素子を更に備える、請求項12に記載のバッテリパック充電システム。
  14. 前記第2のナノ結晶フェライトフィルタ素子が前記ナノ結晶フェライトフィルタ素子と直列になっている、請求項13に記載のバッテリパック充電システム。
  15. 第1のモード差動モードチョークと第2の差動モードチョークとを含む差動モードチョーク対と、
    フェライトビーズと、
    を更に備える、請求項12に記載のバッテリパック充電システム。
  16. フィルタブロックハウジング内の回路基板であって、前記差動モードチョーク対及び前記ナノ結晶フェライトコモンモードチョークが前記回路基板上に配置されている回路基板、を更に備える、請求項15に記載のバッテリパック充電システム。
  17. フィルタブロックハウジングと前記充電器ハウジングとの間の第1の電源ケーブルに沿って配置されたフェライトビーズを更に備える、請求項12に記載のバッテリパック充電システム。
  18. 前記ナノ結晶フェライトフィルタ素子がトロイダル形状を有する、請求項12に記載のバッテリパック充電システム。
  19. 前記充電器ハウジング内に配置された第2のナノ結晶フェライトフィルタ素子を更に備える、請求項12に記載のバッテリパック充電システム。
  20. 前記フィルタ回路を収容するフィルタブロックハウジングと、
    前記充電器ハウジングと前記フィルタブロックハウジングとを接続する第1の電源ケーブルと、
    前記フィルタブロックハウジングを前記交流プラグに接続する第2の電源ケーブルと、
    を更に含む、請求項12に記載のバッテリパック充電システム。
  21. 前記ナノ結晶フェライトフィルタ素子がナノ結晶フェライトコモンモードチョークである、請求項12に記載のバッテリパック充電システム。
  22. 第1の差動モードチョークと第2の差動モードチョークとを含む差動モードチョーク対であって、前記差動モードチョーク対は前記フィルタ回路の一部である、差動モードチョーク対、を更に含む、請求項12に記載のバッテリパック充電システム。
  23. バッテリパックを充電するための方法であって、
    バッテリパック充電器のバッテリパックインタフェースによって、バッテリパックを受け取ることと、
    電源ケーブルを介して、前記バッテリパック充電器の電源で交流電力を受け取ることと、
    前記電源によって、前記交流電力を直流電力に変換することと、
    電子コントローラによって、前記バッテリパックを充電するために前記バッテリパックインタフェースへの充電電流の供給を制御することと、
    前記電源ケーブル上の外来信号を受信することと、
    ナノ結晶フェライトトロイダルチョークによって、前記電源ケーブル上の前記外来信号をフィルタリングすることと、
    を含む、方法。
  24. 前記ナノ結晶フェライトトロイダルチョークがコモンモードチョークである、請求項23に記載の方法。
  25. 少なくとも1つの差動モードチョークによって、前記電源ケーブル上の前記外来信号をフィルタリングすること、
    を更に含む、請求項23に記載の方法。
  26. 充電器ハウジングとは別のフィルタブロックハウジング内に、前記ナノ結晶フェライトトロイダルチョーク及び少なくとも1つの差動モードチョークを収容すること、
    を更に含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記電源ケーブル上の前記外来信号をフィルタリングすることが、
    第1の周波数で信号をフィルタリングするように構成された第1のナノ結晶フェライトトロイダルチョークを介して、前記電源ケーブル上の前記外来信号をフィルタリングすることと、
    第2の周波数で信号をフィルタリングするように構成された第2のナノ結晶トロイダルチョークを介して、前記電源ケーブル上の前記外来信号をフィルタリングすることと、
    を含む、請求項23に記載の方法。
  28. 前記バッテリ充電器の前記電源で交流電力を受け取ることが、
    交流プラグで前記交流電力を受け取ることと、
    ナノ結晶フェライトトロイダルチョーク及び少なくとも1つの差動モードチョークを介して、前記交流プラグから前記電源に前記交流電力を供給することと、
    を含む、請求項23に記載の方法。

JP2022529768A 2019-11-25 2020-10-30 ナノ結晶フェライトチョークを備える充電器 Pending JP2023503919A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962939747P 2019-11-25 2019-11-25
US62/939,747 2019-11-25
PCT/US2020/058102 WO2021108073A1 (en) 2019-11-25 2020-10-30 Charger with nanocrystalline ferrite choke

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023503919A true JP2023503919A (ja) 2023-02-01

Family

ID=75974336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529768A Pending JP2023503919A (ja) 2019-11-25 2020-10-30 ナノ結晶フェライトチョークを備える充電器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11569676B2 (ja)
EP (1) EP4066347A4 (ja)
JP (1) JP2023503919A (ja)
CN (1) CN218386910U (ja)
WO (1) WO2021108073A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05166566A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Mitsubishi Electric Corp 電子・電気機器用ケーブル
JPH07232926A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Alps Electric Co Ltd 微細結晶粒フェライト及びその製造方法
JP2000208343A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Okaya Electric Ind Co Ltd コモンモ―ドチョ―クコイル
JP2000228319A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Hitachi Metals Ltd チョークコイルおよびノイズフィルタ
JP3137934U (ja) * 2007-10-01 2007-12-13 株式会社川口電機製作所 配電装置
JP2011009985A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Corp 車両用充電装置
JP2015162926A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社マキタ 充電器
US20150318103A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Hamilton Sundstrand Corporation Hybrid planar common-mode choke
JP2016208587A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 三菱電機株式会社 充放電装置
JP2017158270A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 三菱重工業株式会社 電動機駆動電源・制御回路及び空調機

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4607208A (en) 1984-07-30 1986-08-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Battery charger
US5293145A (en) 1989-09-19 1994-03-08 Onan Corporation Switch battery charger with reduced electromagnetic emission
DE19716499A1 (de) 1997-04-19 1998-10-22 Walter Fuchs Netzanschlußleitung mit Störsignalunterdrückung
JP3277854B2 (ja) 1997-08-08 2002-04-22 株式会社村田製作所 ノイズ抑制機能付き絶縁被覆電線
AU710580B3 (en) * 1998-11-26 1999-09-23 Shih, Hung Ming Improved device of a micro mobile phone battery charger
DE10248821A1 (de) 2002-10-19 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Versorgungsleitungsstruktur
CA2519918C (en) * 2003-03-24 2010-10-19 Research In Motion Limited Battery charging assembly
DE10317531A1 (de) * 2003-04-16 2004-11-04 David Bech Schaltnetzteil, eine Netzstromversorgung für Akku-Elektrowerkzeuge und Akku-Ladegeräte
US6977484B1 (en) 2004-06-04 2005-12-20 C.Q.S. Electrical Products Inc. Charger
EP1750368A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-07 King Core Electronics Inc. Ferrite bead EMI suppressor
CN2822122Y (zh) 2005-08-23 2006-09-27 凯士士企业股份有限公司 用于电源线防电磁波的装置
CN101101806A (zh) 2006-07-07 2008-01-09 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆
US8154153B2 (en) 2007-01-25 2012-04-10 Systems General Corp. Method and apparatus for providing a communication channel through an output cable of a power supply
EP2146413B1 (en) 2008-07-15 2015-04-08 BlackBerry Limited Mobile wireless communications device with RF immune charging contacts
US8983554B2 (en) 2008-07-15 2015-03-17 Blackberry Limited Mobile wireless communications device with RF immune charging contacts
JP5402471B2 (ja) 2008-12-05 2014-01-29 ソニー株式会社 電源装置、電源ケーブル、および受信装置
US20130049918A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Futurewei Technologies, Inc. Common Mode Choke Apparatus and Method
US8624791B2 (en) 2012-03-22 2014-01-07 Venti Group, LLC Chokes for electrical cables
US20130293437A1 (en) 2012-03-22 2013-11-07 Venti Group, LLC Chokes for electrical cables
JP5903993B2 (ja) 2012-04-03 2016-04-13 住友電気工業株式会社 通信システム
CN202586785U (zh) 2012-05-16 2012-12-05 厦门广开电子有限公司 通用电源适配器
KR20150127824A (ko) 2012-05-30 2015-11-18 삼성전자주식회사 노이즈 감쇄 장치
DE102014102366B4 (de) 2013-02-25 2021-03-04 Rp-Technik Gmbh Energieversorgungseinrichtung mit Batterieüberwachung und Batterieüberwachungsverfahren
CN203387210U (zh) 2013-06-06 2014-01-08 惠州市尚联达电子有限公司 一种移动电源的输入输出电路结构
TWI540594B (zh) * 2013-09-10 2016-07-01 緯創資通股份有限公司 傳輸線及濾波模組
US9490766B2 (en) * 2014-02-13 2016-11-08 Ut-Battelle, Llc Shielded multi-stage EMI noise filter
JP6388151B2 (ja) 2014-07-18 2018-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
US9934888B2 (en) 2014-10-22 2018-04-03 Sony Corporation Cable for differential serial transmission
CN107077951B (zh) 2014-12-03 2019-05-03 三菱电机株式会社 双模扼流圈、使用双模扼流圈的高频滤波器、车载用马达一体型电动助力转向系统及车载用充电装置
CN205159713U (zh) 2015-11-17 2016-04-13 镇江市华银仪表电器有限公司 一种耐压三极电源插头
PT108993A (pt) 2015-11-30 2017-05-30 Bosch Termotecnologia Sa Cabo de alimentação de energia elétrica com indutor de modo comum integrado
JP6357142B2 (ja) 2015-12-18 2018-07-11 矢崎総業株式会社 コアユニットおよびワイヤハーネス
CN205544346U (zh) 2015-12-22 2016-08-31 张志平 一种电感式电源数据线
EP3404672B1 (en) 2016-01-15 2022-11-30 Sony Group Corporation Cable
US11206966B2 (en) * 2016-02-01 2021-12-28 Intuitive Surgical Operations, Inc. Reduction of endoscope high frequency leakage current using a common-mode choke
CN207010527U (zh) 2017-04-10 2018-02-13 深圳市广开源科技有限公司 一种带有移动电源的电源适配器
US10432007B2 (en) * 2017-05-03 2019-10-01 Dell Products L.P. Circuits, systems and methods for balancing power for system load components
US20190245155A1 (en) * 2018-01-24 2019-08-08 Stephan HEATH Methods, products, and systems relating to making, providing, and using nanocrystalline cellulose superlattice solar cells to produce electricity

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05166566A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Mitsubishi Electric Corp 電子・電気機器用ケーブル
JPH07232926A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Alps Electric Co Ltd 微細結晶粒フェライト及びその製造方法
JP2000208343A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Okaya Electric Ind Co Ltd コモンモ―ドチョ―クコイル
JP2000228319A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Hitachi Metals Ltd チョークコイルおよびノイズフィルタ
JP3137934U (ja) * 2007-10-01 2007-12-13 株式会社川口電機製作所 配電装置
JP2011009985A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Corp 車両用充電装置
JP2015162926A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社マキタ 充電器
US20150318103A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Hamilton Sundstrand Corporation Hybrid planar common-mode choke
JP2016208587A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 三菱電機株式会社 充放電装置
JP2017158270A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 三菱重工業株式会社 電動機駆動電源・制御回路及び空調機

Also Published As

Publication number Publication date
CN218386910U (zh) 2023-01-24
EP4066347A4 (en) 2024-01-17
US11569676B2 (en) 2023-01-31
US20210159718A1 (en) 2021-05-27
WO2021108073A1 (en) 2021-06-03
EP4066347A1 (en) 2022-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7426126B1 (en) Charge apparatus of an extension cord plug
KR101524904B1 (ko) 전기기기용 유도수신기
US20170256990A1 (en) Receiver Coil Arrangements for Inductive Wireless Power Transfer for Portable Devices
US11056918B2 (en) System for inductive wireless power transfer for portable devices
US9330831B2 (en) Common mode filter and power supply device having the same
TW200501829A (en) Multi-lamp driving system
WO2013158578A1 (en) Above resonance frequency operation for wireless power transfer
EP1492230A1 (en) Noise filter and electronic apparatus having the same
CN106255248B (zh) 一种铁路锚钉加热装置
CN106233603A (zh) 电力供给装置、ac适配器、ac充电器、电子设备和电力供给系统
TW201322581A (zh) 無線充電式可攜式電子裝置及相配套的充電裝置
JP2016059174A (ja) 送電装置
US20230006441A1 (en) Ground fault interrupt and usb power supply electrical wiring device
US20070109827A1 (en) Ac to dc converter circuit
JP2023503919A (ja) ナノ結晶フェライトチョークを備える充電器
CN107871601A (zh) 电流互感器以及基于电流互感器的直流源
JP2014039437A (ja) 充放電装置
JP3194980U (ja) マグネットバー型の電磁誘導式充電用電気装置
CN214674872U (zh) 一种应用于poe电源的dc输出端传导滤波电路
JP2005323397A (ja) ノイズフィルタ及びこれを備えた電子装置
AU2456901A (en) Power conversion systems utilizing wire core inductive devices
CN2733714Y (zh) 分离式电源转换装置
Kweku Wireless mobile charger using inductive coupling
CN206461806U (zh) 一种led驱动器
WO2023120574A1 (ja) エナジーハーベスタ、及び充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220715

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240227