JP2023501981A - 測位参照信号ミューティングパターン - Google Patents

測位参照信号ミューティングパターン Download PDF

Info

Publication number
JP2023501981A
JP2023501981A JP2022525795A JP2022525795A JP2023501981A JP 2023501981 A JP2023501981 A JP 2023501981A JP 2022525795 A JP2022525795 A JP 2022525795A JP 2022525795 A JP2022525795 A JP 2022525795A JP 2023501981 A JP2023501981 A JP 2023501981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning reference
reference signal
pattern
muting
muting pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022525795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021096833A5 (ja
Inventor
オプスハウ、ギュトルム・リングスタッド
マノラコス、アレクサンドロス
フィッシャー、スベン
アッカラカラン、ソニー
ミルバゲリ、アラシュ
スリダラン、ゴクル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2023501981A publication Critical patent/JP2023501981A/ja
Publication of JPWO2021096833A5 publication Critical patent/JPWO2021096833A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0036Transmission from mobile station to base station of measured values, i.e. measurement on mobile and position calculation on base station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0215Interference
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0236Assistance data, e.g. base station almanac
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/001Transmission of position information to remote stations
    • G01S2205/007Transmission of position information to remote stations for management of a communication system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

送信/受信点(TRP)において、測位参照信号ミューティングパターンを生成する方法は、TRPにおいて、1つまたは複数の測位参照信号基準を取得することと、ここで、1つまたは複数の測位参照信号基準が、測位参照信号送信または測位参照信号受信のうちの少なくとも1つに関し、TRPにおいて、測位参照信号ミューティングパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすように、測位参照信号ミューティングパターンを生成することとを含む。

Description

[0001]ワイヤレス通信システムは、第1世代アナログワイヤレス電話サービス(1G)、第2世代(2G)デジタルワイヤレス電話サービス(中間の2.5Gおよび2.75Gネットワークを含む)、第3世代(3G)高速データ、インターネット対応ワイヤレスサービス、および第4世代(4G)サービス(たとえば、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))またはWiMax(登録商標))、第5世代(5G)サービスなどを含む、様々な世代を通じて発展してきた。現在、セルラーおよびパーソナル通信サービス(PCS)システムを含む、使用されている多くの異なるタイプのワイヤレス通信システムがある。知られているセルラーシステムの例は、セルラーAnalog Advanced Mobile Phone System(AMPS)、および符号分割多元接続(CDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、時分割多元接続(TDMA)、TDMAのGlobal System for Mobile access(GSM(登録商標))変形などに基づくデジタルセルラーシステムを含む。
[0002]第5世代(5G)モバイル規格は、改善の中でも、より高いデータ転送速度と、より多数の接続と、より良いカバレッジとを必要とする。次世代モバイルネットワークアライアンスによる5G規格は、数万人のユーザの各々に数十メガビット毎秒のデータレートを提供し、あるオフィスフロアにいる数十人の従業員に1ギガビット毎秒のデータレートを提供するように設計されている。大規模なセンサ展開をサポートするために、数十万の同時接続がサポートされるべきである。したがって、5Gモバイル通信のスペクトル効率は、現在の4G規格と比較して著しく拡張されなければならない。さらに、現在の規格と比較して、シグナリング効率が拡張されなければならず、レイテンシが大幅に低減されなければならない。
[0003]ワイヤレスネットワークにアクセスしているモバイルデバイスの位置を取得することは、たとえば、緊急通報、パーソナルナビゲーション、アセットトラッキング、友人または家族の位置を特定することなどを含む、多くの用途に有用であり得る。既存の測位方法は、衛星(SV)を含む種々のデバイスまたはエンティティ、ならびに、基地局およびアクセスポイントなどのワイヤレスネットワークの中の地上の無線ソースから送信された、無線信号を測定することに基づく方法を含む。5Gワイヤレスネットワークの標準化は様々な測位方法のサポートを含み、それらの方法は、LTEワイヤレスネットワークが場所決定のために測位参照信号(PRS)および/またはセル固有参照信号(CRS)を現在利用しているのと同様の方式で、基地局によって送信される参照信号を利用し得ることが予測される。
[0004]送信/受信点(TRP)において、測位参照信号ミューティングパターンを生成する例示的な方法は、TRPにおいて、1つまたは複数の測位参照信号基準を取得することと、ここで、1つまたは複数の測位基準信号基準が、測位参照信号送信または測位参照信号受信のうちの少なくとも1つに関し、TRPにおいて、測位参照信号ミューティングパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすように、測位参照信号ミューティングパターンを生成することとを含む。
[0005]そのような方法の実装形態は、次の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。方法は、ランダム化されたパターンを生成するために、測位参照信号ミューティングパターンをランダム化することを含む。方法は、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすかどうかを決定することを含む。方法は、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定することと、ランダム化されたパターンを廃棄し、または1つまたは複数の測位参照信号基準を満たす修正されたパターンを生成するようにランダム化されたパターンを修正することによって、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定したことに応答することとを含む。
[0006]同じく、または代替として、そのような方法の実施形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、閾値の確率未満の予想される信号コリジョンの確率をもたらす測位参照信号ミューティングパターン、または受信アンテナパターン訓練を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第1の閾値の量、または第3の閾値のレベルの信号統合を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第2の閾値の量、またはこれらのうちの2つ以上の組合せを含む。1つまたは複数の測位参照信号基準は、測位参照信号ミューティングパターンによって示されるミューティングおよび非ミューティングの特性を示すミューティングパターンパラメータを指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされた送信の量を指定する。ミューティングパターンパラメータは、連続するミュートされた送信の量を指定する。ミューティングパターンパラメータは、連続するミュートされない送信の量を指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされた送信とミュートされない送信の比を指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされた送信に対する閾値またはミュートされない送信に対する閾値を指定する。ミューティングパターンパラメータは、少なくとも2つの同一のミュートされない送信がある測定間隔を指定する。
[0007]同じく、または代替として、そのような方法の実施形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、測位参照信号ミューティングパターンが有するべきミューティングパターン効果を指定する。測位参照信号ミューティングパターンを生成することは、第1のバイナリビットシーケンスを生成することと、第1のバイナリビットシーケンスの巡回シフトである第2のバイナリビットシーケンスを生成することとを含む。
[0008]測位参照信号ミューティングパターンを生成するための例示的な送信/受信点(TRP)は、メモリと、メモリに通信可能に結合されたプロセッサとを含み、プロセッサは、1つまたは複数の測位参照信号基準を取得し、1つまたは複数の測位基準信号基準が、測位参照信号送信または測位参照信号受信のうちの少なくとも1つに関する、測位参照信号ミューティングパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすように、測位参照信号ミューティングパターンを生成するように構成される。
[0009]そのようなTRPの実装形態は、次の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。プロセッサは、ランダム化されたパターンを生成するために、測位参照信号ミューティングパターンをランダム化するように構成される。プロセッサは、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすかどうかを決定するように構成される。プロセッサは、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定し、ランダム化されたパターンを廃棄し、または1つまたは複数の測位参照信号基準を満たす修正されたパターンを生成するようにランダム化されたパターンを修正することによって、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないことに応答するように構成される。
[0010]同じく、または代替として、そのようなTRPの実施形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、閾値の確率未満の予想される信号コリジョンの確率をもたらす測位参照信号ミューティングパターン、または受信アンテナのパターン訓練を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第1の閾値の量、または第3の閾値のレベルの信号統合を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第2の閾値の量、またはこれらのうちの2つ以上の組合せを含む。1つまたは複数の測位参照信号基準は、測位参照信号ミューティングパターンによって示されるミューティングおよび非ミューティングの特性を示すミューティングパターンパラメータを指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされた送信の量を指定する。ミューティングパターンパラメータは、連続するミュートされた送信の量を指定する。ミューティングパターンパラメータは、連続するミュートされない送信の量を指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされた送信とミュートされない送信の比を指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされた送信に対する閾値またはミュートされない送信に対する閾値を指定する。ミューティングパターンパラメータは、少なくとも2つの同一のミュートされない送信がある測定間隔を指定する。
[0011]同じく、または代替として、そのようなTRPの実施形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、測位参照信号ミューティングパターンが有するべきミューティングパターン効果を指定する。測位参照信号ミューティングパターンを生成するために、プロセッサは、第1のバイナリビットシーケンスを生成し、第1のバイナリビットシーケンスの巡回シフトである第2のバイナリビットシーケンスを生成するように構成される。
[0012]測位参照信号ミューティングパターンを生成するための例示的な送信/受信点(TRP)であって、装置は、1つまたは複数の測位参照信号基準を取得するための手段と、1つまたは複数の測位基準信号基準が、測位参照信号送信または測位参照信号受信のうちの少なくとも1つに関する、測位参照信号ミューティングパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすように、測位参照信号ミューティングパターンを生成するための手段とを備える。
[0013]そのようなTRPの実装形態は、次の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。測位参照信号ミューティングパターンを生成するための手段は、ランダム化されたパターンを生成するために測位参照信号ミューティングパターンをランダム化するための手段を含む。測位参照信号ミューティングパターンを生成するための手段は、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすかどうかを決定するための手段を含む。測位参照信号ミューティングパターンを生成するための手段は、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定するための手段と、ランダム化されたパターンを廃棄し、または1つまたは複数の測位参照信号基準を満たす修正されたパターンを生成するようにランダム化されたパターンを修正することによって、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定したことに応答するための手段とを含む。
[0014]同じく、または代替として、そのようなTRPの実施形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、閾値の確率未満の予想される信号コリジョンの確率をもたらす測位参照信号ミューティングパターン、または受信アンテナのパターン訓練を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第1の閾値の量、または第3の閾値のレベルの信号統合を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第2の閾値の量、またはこれらのうちの2つ以上の組合せを含む。1つまたは複数の測位参照信号基準は、測位参照信号ミューティングパターンによって示されるミューティングおよび非ミューティングの特性を示すミューティングパターンパラメータを指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされた送信の量を指定する。ミューティングパターンパラメータは、連続するミュートされた送信の量を指定する。ミューティングパターンパラメータは、連続するミュートされない送信の量を指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされた送信とミュートされない送信の比を指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされた送信に対する閾値またはミュートされない送信に対する閾値を指定する。ミューティングパターンパラメータは、少なくとも2つの同一のミュートされない送信がある測定間隔を指定する。
[0015]同じく、または代替として、そのようなTRPの実施形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、測位参照信号ミューティングパターンが有するべきミューティングパターン効果を指定する。測位参照信号ミューティングパターンを生成するための手段は、第1のバイナリビットシーケンスを生成し、第1のバイナリビットシーケンスの巡回シフトである第2のバイナリビットシーケンスを生成するためのものである。
[0016]例示的な非一時的プロセッサ可読記憶媒体は、送信/受信点のプロセッサに、測位参照信号送信または測位参照信号受信のうちの少なくとも1つに関する1つまたは複数の基準を取得させ、測位参照信号ミューティングパターンが1つまたは複数の基準を満たすように測位参照信号ミューティングパターンを生成させるように構成される、プロセッサ可読命令を含む。
[0017]そのような記憶媒体の実装形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。記憶媒体は、プロセッサに、ランダム化されたパターンを生成するために、測位参照信号ミューティングパターンをランダム化させるように構成される命令を含む。記憶媒体は、プロセッサに、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の基準を満たすかどうかを決定させるように構成される命令を含む。記憶媒体は、プロセッサに、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定させ、ランダム化されたパターンを廃棄し、または1つまたは複数の基準を満たす修正されたパターンを生成するようにランダム化されたパターンを修正することによって、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の基準のうちの少なくとも1つを満たさないことへ応答させるように構成される命令を含む。
[0018]同じく、または代替として、そのような記憶媒体の実装形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。1つまたは複数の基準は、閾値の確率未満の予想される信号コリジョンの確率をもたらす測位参照信号ミューティングパターン、または受信アンテナパターン訓練を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第1の閾値の量、または第3の閾値のレベルの信号統合を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第2の閾値の量、またはこれらのうちの2つ以上の組合せを含む。1つまたは複数の測位参照信号基準は、測位参照信号ミューティングパターンによって示されるミューティングおよび非ミューティングの特性を示すミューティングパターンパラメータを指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされた送信の量を指定する。ミューティングパターンパラメータは、連続するミュートされた送信の量を指定する。ミューティングパターンパラメータは、連続するミュートされない送信の量を指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされた送信とミュートされない送信の比を指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされた送信に対する閾値またはミュートされない送信に対する閾値を指定する。ミューティングパターンパラメータは、少なくとも2つの同一のミュートされない送信がある測定間隔を指定する。
[0019]同じく、または代替として、そのような記憶媒体の実装形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、測位参照信号ミューティングパターンが有するべきミューティングパターン効果を指定する。プロセッサに測位参照信号ミューティングパターンを生成させるように構成される命令は、プロセッサに、第1のバイナリビットシーケンスを生成させ、第1のバイナリビットシーケンスの巡回シフトである第2のバイナリビットシーケンスを生成させるように構成される。
[0020]例示的なワイヤレス通信システムの簡略化された図。 [0021]図1に示される例示的なユーザ機器の構成要素のブロック図。 [0022]図1に示される例示的な送信/受信点の構成要素のブロック図。 [0023]図1に示される例示的なサーバの構成要素のブロック図。 [0024]図1に示されるものなどのワイヤレス通信システムの構成要素間で運ばれるミュートされた測位参照信号およびミュートされない測位参照信号のタイミング図。 [0025]図1に示されるものなどのワイヤレス通信システムの構成要素間で運ばれるインスタンス間のミュートされた測位参照信号およびミュートされない測位参照信号のタイミング図。 [0026]図1に示されるものなどのワイヤレス通信システムの構成要素間で運ばれるインスタンス内のミュートされた測位参照信号およびミュートされない測位参照信号のタイミング図。 [0027]図1に示されるものなどのワイヤレス通信システムの構成要素間に対する測位参照信号ミューティングパターンを生成して実装するための通信およびプロセスフローの図。 [0028]測位参照信号ミューティングパターンを生成して実装する方法のブロックフロー図。
[0029]測位参照信号ミューティングパターンを生成して実装するための技法が、本明細書において論じられる。たとえば、サーバなどの装置は、測位参照信号の送信および/または受信に関する情報を取得する。装置は、たとえば測定またはプログラミングを通じて情報を取得し得る。情報は、ミューティングパターンにおけるミューティングもしくは非ミューティングに関するパラメータ、および/または、ミューティングパターンの1つまたは複数の影響のパラメータなどの、1つまたは複数の基準を含み得る。装置は、1つまたは複数の基準を満たすようにミューティングパターンを生成する。装置は、ミューティングパターンを時間とともにランダム化し、たとえばUEが装置からのロケーションサービスを要求したことに応答して、ミューティングパターン(ランダム化の前および/または後の)を1つまたは複数の適切な基地局および/または1つまたは複数のユーザ機器(UE)に提供し得る。しかしながら、他の構成が使用され得る。
[0030]本明細書において説明される項目および/または技法は、以下の能力のうちの1つまたは複数、ならびに言及されていない他の能力を提供し得る。測位参照信号のコリジョンは減らされ得る。測位参照信号の送信および受信は、1つまたは複数の性能基準(たとえば、送信基準、受信基準、コリジョン回避基準など)を満たすように制御され得る。異なるTRPからの異なる測位参照信号および/または他の参照信号もしくはデータ、同じおよび/または異なるTRPからのPSS/SSS/PBCH(SSB)を含むがそれらに限定はされない、定期的なまたは半永続的な信号と、測位参照信号との間での、繰り返されるコリジョンが回避され得る。繰り返される測位参照信号のプリエンプションが回避され得る。他の能力が与えられてもよく、本開示によるあらゆる実装形態が、論じられる能力のいずれか、ましてすべてを提供しなければならないとは限らない。
[0031]図1を参照すると、例示的なワイヤレス通信システム110は、ユーザ機器(UE)112、UE113、UE114、ベーストランシーバ局(BTS)120、121、122、123、ネットワーク130、コアネットワーク140、および外部クライアント150を含む。コアネットワーク140(たとえば、5Gコアネットワーク(5GC))は、とりわけ、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)141、セッション管理機能(SMF)142、サーバ143、およびゲートウェイモバイルロケーションセンター(GMLC)144を含む、バックエンドデバイスを含み得る。AMF141、SMF142、サーバ143、およびGMLC144は、互いに通信可能に結合される。サーバ143は、たとえば、UE112~114の測位を(たとえば、Assisted Global Navigation Satellite System(A-GNSS)、OTDOA(観測到達時間差、たとえばダウンリンク(DL)OTDOAおよび/またはアップリンク(UL)OTDOA)、ラウンドトリップタイム(RTT)、マルチセルRTT、RTK(リアルタイムキネマティック)、PPP(精密単独測位)、DGNSS(差動GNSS)、E-CID(エンハンストセルID)、AoA(到達角度)、AoD(発信角度)などの技法を使用して)サポートする位置管理機能(LMF)であり得る。
[0032]LMFは、ロケーションマネージャ(LM)、ロケーション機能(LF)、コマーシャルLMF(CLMF)、または付加価値LMF(VLMF)とも呼ばれ得る。サーバ143(たとえば、LMF)および/またはシステム110の1つまたは複数の他のデバイス(たとえば、UE112~114のうちの1つまたは複数)は、UE112~114の位置を決定するように構成され得る。サーバ143は、BTS121(たとえば、gNB)および/または1つまたは複数の他のBTSと直接通信してもよく、BTS121および/または1つまたは複数の他のBTSと統合されてもよい。SMF142は、メディアセッションを作成し、制御し、削除するために、サービス制御機能(SCF)(図示せず)の最初の接点として働き得る。サーバ143(たとえば、LMF)は、gNBまたはTRP(送信/受信点)と同じ位置にあってもよく、もしくはそれと統合されてもよく、または、gNBおよび/もしくはTRPから離れて配設され、gNBおよび/もしくはTRPと直接、もしくは間接的に通信するように構成されてもよい。
[0033]AMF141は、UE112~114とコアネットワーク140との間のシグナリングを処理し、QoS(サービス品質)フローおよびセッション管理を提供する、制御ノードとして働き得る。AMF141は、セル変更およびハンドオーバーを含むUE112~114の移動性をサポートしてもよく、UE112~114への接続をシグナリングするのをサポートすることに参加してもよい。システム110の構成要素が、たとえばBTS120~123および/またはネットワーク130(および/または、1つまたは複数の他のベーストランシーバ局などの、図示されない1つまたは複数の他のデバイス)を介して、直接または間接的に互いに(少なくとも時々ワイヤレス接続を使用して)通信できるという点で、システム110はワイヤレス通信が可能である。間接通信では、たとえばデータパケットのヘッダ情報を変えること、フォーマットを変更することなどのために、あるエンティティから別のエンティティへの送信の間に、通信が変えられてもよい。示されるUE112~114は、スマートフォン、タブレットコンピュータ、および車両ベースのデバイスであるが、UE112~114はこれらの構成のいずれかであることは必要とされず、UEの他の構成が使用され得るので、これらは例にすぎない。示されるUE112、113は、携帯電話(スマートフォンを含む)およびタブレットコンピュータを含む、モバイルワイヤレス通信デバイスである(ただし、それらはワイヤレスに、および有線接続を介して通信し得る)。示されるUE114は、車両ベースのモバイルワイヤレス通信デバイスである(ただし、UE114はワイヤレスに、および有線接続を介して通信し得る)。他のUEはウェアラブルデバイス(たとえば、スマートウォッチ、スマートジュエリー、スマートグラスまたはヘッドセットなど)を含み得る。現在存在しているか、または未来に開発されるかにかかわらず、さらに他のUEが使用され得る。さらに、他のワイヤレスデバイス(モバイルであるかどうかにかかわらず)が、システム110内で実装されてもよく、互いと、ならびに/または、UE112~114、BTS120~123、ネットワーク130、コアネットワーク140、および/もしくは外部クライアント150と通信してもよい。たとえば、そのような他のデバイスは、モノのインターネット(IoT)デバイス、医療デバイス、ホームエンターテインメントおよび/またはオートメーションデバイスなどを含み得る。コアネットワーク140は、たとえばUE112~114に関する位置情報を外部クライアント150が(たとえば、GMLC144を介して)要求および/または受信することを可能にするために、外部クライアント150(たとえば、コンピュータシステム)と通信し得る。
[0034]UE112~114または他のデバイスは、様々なネットワークにおいて、および/または様々な目的で、および/または様々な技術(たとえば、5G、WiFi(登録商標)通信、Wi-Fi(登録商標)通信の複数の周波数、衛星測位、1つまたは複数のタイプの通信(たとえば、GSM(Global System for Mobiles)、CDMA(符号分割多元接続)、LTE(Long Term Evolution)、V2X(たとえば、V2P(ビークルツーペデストリアン)、V2I(ビークルツーインフラストラクチャ)、V2V(ビークルツービークル)など)、IEEE 802.11pなど)を使用して、通信するように構成され得る。V2X通信は、セルラー(Cellular-V2X(C-V2X))および/またはWiFi(たとえば、DSRC(専用狭域通信))であり得る。システム110は、複数のキャリア(異なる周波数の波形信号)上の動作をサポートし得る。マルチキャリア送信機は、複数のキャリア上で同時に変調された信号を送信し得る。各々の変調された信号は、符号分割多元接続(CDMA)信号、時分割多元接続(TDMA)信号、直交周波数分割多元接続(OFDMA)信号、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)信号などであり得る。各々の変調された信号は、異なるキャリア上で送信されてもよく、パイロット、オーバーヘッド情報、データなどを搬送してもよい。
[0035]BTS120~123は、1つまたは複数のアンテナを介してシステム110の中のUE112~114とワイヤレスに通信し得る。BTSは、基地局、アクセスポイント、gNode B(gNB)、アクセスノード(AN)、Node B、evolved Node B(eNB)などと呼ばれることもある。たとえば、BTS120、121の各々はgNBまたは送信点gNBであってもよく、BTS122はマクロセル(たとえば、高出力セルラー基地局)および/またはスモールセル(たとえば、低出力セルラー基地局)であってもよく、BTS123はアクセスポイント(たとえば、WiFi、WiFi-Direct(WiFi-D)、Bluetooth(登録商標)、Bluetooth-low energy(BLE)、Zigbee(登録商標)などの短距離技術を用いて通信するように構成される短距離基地局)であってもよい。BTS120~123のうちの1つまたは複数は、複数のキャリアを介してUE112~114と通信するように構成され得る。BTS120、121の各々は、それぞれの地理的領域、たとえばセルのための通信カバレッジを提供し得る。各セルは、基地局アンテナの機能として複数のセクタへと区分され得る。
[0036]BTS120~123は各々、1つまたは複数の送信/受信点(TRP)を備える。たとえば、BTSのセル内の各セクタはTRPを備え得るが、複数のTRPは1つまたは複数の構成要素を共有し得る(たとえば、プロセッサを共有するが別々のアンテナを有し得る)。システム110はマクロTRPのみを含んでもよく、または、システム110は異なるタイプのTRP、たとえばマクロTRP、ピコTRP、および/もしくはフェムトTRPなどを有してもよい。マクロTRPは、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーしてもよく、サービスに加入している端末による無制限アクセスを可能にしてもよい。ピコTRPは、比較的小さい地理的エリア(たとえば、ピコセル)をカバーしてもよく、サービスに加入している端末による無制限アクセスを可能にしてもよい。フェムトTRPまたはホームTRPは、比較的小さい地理的エリア(たとえば、フェムトセル)をカバーしてもよく、フェムトセルとの関連を有する端末(たとえば、家庭のユーザのための端末)による制限付きアクセスを可能にしてもよい。
[0037]UE112~114は、端末、アクセス端末(AT)、移動局、モバイルデバイス、加入者ユニットなどと呼ばれ得る。UE112~114は、上で列挙されたような様々なデバイス、および/または他のデバイスを含み得る。UE112~114は、1つまたは複数のデバイスツーデバイス(D2D)ピアツーピア(P2P)リンクを介して1つまたは複数の通信ネットワークに間接的に接続するように構成され得る。D2D P2Pリンクは、LTE Direct(LTE-D)、WiFi Direct(登録商標)(WiFi-D)、Bluetoothなどの、任意の適切なD2D無線アクセス技術(RAT)を用いてサポートされ得る。D2D通信を利用するUE112~114のグループのうちの1つまたは複数は、BTS120~123のうちの1つまたは複数などのTRPの地理的カバレッジエリア内にあり得る。そのようなグループの中の他のUEはそのような地理的カバレッジエリアの外側にあることがあり、または別様に基地局からの送信を受信することができないことがある。D2D通信を介して通信するUE112~114のグループは、各UEがグループの中の他のUEに送信し得る1対多(1:M)システムを利用し得る。BTS120~123のTRPは、D2D通信のためのリソースのスケジューリングを支援し得る。他の場合には、D2D通信は、TRPの関与なしでUE間で実施され得る。
[0038]また図2を参照すると、UE200は、UE112~114のうちの1つの例であり、プロセッサ210、ソフトウェア(SW)212を含むメモリ211、1つまたは複数のセンサ213、トランシーバ215のためのトランシーバインターフェース214、ユーザインターフェース216、衛星測位システム(SPS)受信機217、カメラ218、および測位デバイス(PD)219を含むコンピューティングプラットフォームを備える。プロセッサ210、メモリ211、センサ213、トランシーバインターフェース214、ユーザインターフェース216、SPS受信機217、カメラ218、およびPD219は、バス220(たとえば、これは光通信および/または電気的な通信のために構成され得る)によって互いに通信可能に結合され得る。示される装置(たとえば、カメラ218、PD219、および/またはセンサ213のうちの1つまたは複数など)のうちの1つまたは複数は、UE200から省略され得る。プロセッサ210は、1つまたは複数のインテリジェントハードウェアデバイス、たとえば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)などを含み得る。プロセッサ210は、汎用/アプリケーションプロセッサ230、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)231、モデムプロセッサ232、ビデオプロセッサ233、および/またはセンサプロセッサ234を含む、複数のプロセッサを備え得る。プロセッサ230~234のうちの1つまたは複数は、複数のデバイス(たとえば、複数のプロセッサ)を備え得る。たとえば、センサプロセッサ234は、たとえばレーダー、超音波、および/またはライダーなどのためのプロセッサを備え得る。モデムプロセッサ232は、デュアルSIM/デュアル接続を(またはより多くのSIMすらも)サポートし得る。たとえば、あるSIM(加入者識別情報モジュールまたは加入者識別モジュール)は相手先ブランド製造業者(OEM)によって使用されてもよく、別のSIMは接続のためにUE200のエンドユーザによって使用されてもよい。メモリ211は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、ディスクメモリ、および/または読取り専用メモリ(ROM)などを含み得る非一時的記憶媒体である。メモリ211は、実行されると、プロセッサ210に、本明細書において説明される様々な機能を実行させるように構成される命令を含む、コンピュータ可読のコンピュータ実行可能ソフトウェアコードであり得るソフトウェア212を記憶する。代替として、ソフトウェア212は、プロセッサ210によって直接実行可能ではなくてもよいが、コンパイルおよび実行されると、プロセッサ210に機能を実行させるように構成されてもよい。この説明は、機能を実行するプロセッサ210のみに言及し得るが、これは、プロセッサ210がソフトウェアおよび/またはファームウェアを実行する場合などの他の実装形態を含む。この説明は、機能を実行するプロセッサ230~234のうちの1つまたは複数の略記として、その機能を実行するプロセッサ210に言及することがある。この説明は、機能を実行するUE200のうちの1つまたは複数の適切な構成要素の略記として、その機能を実行するUE200に言及することがある。プロセッサ210は、メモリ211に加えて、および/またはその代わりに、記憶されている命令を伴うメモリを含み得る。プロセッサ210の機能は、以下でより完全に論じられる。
[0039]図2に示されるUE200の構成は、特許請求の範囲を含めて、本発明の例であり、本発明を限定するものではなく、他の構成が使用されてもよい。たとえば、UEの例示的な構成は、プロセッサ210のプロセッサ230~234のうちの1つまたは複数、メモリ211、およびワイヤレストランシーバ240を含む。他の例示的な構成は、プロセッサ210のプロセッサ230~234のうちの1つまたは複数、メモリ211、ワイヤレストランシーバ240、ならびに、センサ213、ユーザインターフェース216、SPS受信機217、カメラ218、PD219、および/または有線トランシーバ250のうちの1つまたは複数を含む。
[0040]UE200は、トランシーバ215および/またはSPS受信機217によって受信されダウンコンバートされる信号のベースバンド処理を実行することが可能であり得る、モデムプロセッサ232を備え得る。モデムプロセッサ232は、トランシーバ215による送信のためにアップコンバートされるべき信号のベースバンド処理を実行し得る。同じく、または代替として、ベースバンド処理は、プロセッサ230および/またはDSP231によって実行され得る。しかしながら、ベースバンド処理を実行するために、他の構成が使用され得る。
[0041]UE200は、たとえば、1つまたは複数の慣性センサ、1つまたは複数の磁力計、1つまたは複数の環境センサ、1つまたは複数の光センサ、1つまたは複数の重みセンサ、および/または1つまたは複数の高周波(RF)センサなどの、様々なタイプのセンサのうちの1つまたは複数を含み得る、センサ213を含み得る。慣性測定ユニット(IMU)は、たとえば、1つまたは複数の加速度計(たとえば、3次元でのUE200の加速に全体として応答する)および/または1つまたは複数のジャイロスコープを備え得る。センサ213は、たとえば1つまたは複数のコンパス用途をサポートするために、様々な目的のいずれかのために使用され得る(たとえば、磁北および/または真の北に対する)方位を決定するための、1つまたは複数の磁力計を含み得る。環境センサは、たとえば、1つまたは複数の温度センサ、1つまたは複数の気圧センサ、1つまたは複数の周辺光センサ、1つまたは複数のカメライメージャ、および/または1つまたは複数のマイクロフォンなどを備え得る。センサ213は、その指示が、メモリ211に記憶され、たとえば、測位および/またはナビゲーション動作を対象とするアプリケーションなどの1つまたは複数のアプリケーションをサポートするDSP231および/またはプロセッサ230によって処理され得る、アナログ信号および/またはデジタル信号を生成し得る。
[0042]センサ100は、相対的な位置測定、相対的な位置決定、動き決定などにおいて使用され得る。センサ100によって検出される情報は、動き検出、相対的な変位、デッドレコニング、センサベースの位置決定、および/またはセンサにより支援された位置決定のために使用され得る。センサ100は、UE200が固定されている(静止している)か、もしくは移動しているかを、および/または、UE200の移動性に関する何らかの有用な情報をサーバ143に報告するかどうかを決定するために、有用であり得る。たとえば、センサによって取得/測定される情報に基づいて、UE200は、UE200が動きを検出したこと、またはUE200が移動したことをサーバ143に通知/報告し、相対的な変位/距離を(たとえば、デッドレコニング、またはセンサベースの位置決定、またはセンサ100によって可能にされるセンサにより支援される位置決定を介して)報告し得る。別の例では、相対的な測位情報のために、UE200に関する他のデバイスの角度および/または方位などを決定するために、センサ/IMUが使用され得る。
[0043]IMUは、相対的な位置決定において使用され得る、UE200の動きの方向および/または動きの速度についての測定結果を提供するように構成され得る。たとえば、IMUの1つまたは複数の加速度計および/または1つまたは複数のジャイロスコープはそれぞれ、UE200の線形加速度および回転速度を検出し得る。UE200の動きの瞬時的な方向および変位を決定するために、UE200の線形加速度および回転速度の測定結果が時間にわたり積分され得る。UE200の位置を追跡するために、動きおよび変位の瞬時的な方向が積分され得る。たとえば、UE200の参照位置は、たとえば、ある瞬間についてSPS受信機217を使用して(および/または何らかの他の手段によって)決定されてもよく、この瞬間の後に得られる加速度計およびジャイロスコープからの測定結果は、参照位置に対する相対的なUE200の動き(方向および距離)に基づいてUE200の現在値を決定するためにデッドレコニングにおいて使用されてもよい。
[0044]磁力計は異なる方向における磁場の強さを決定することができ、これはUE200の方位を決定するために使用され得る。たとえば、方位は、UE200のためのデジタルコンパスを提供するために使用され得る。磁力計は、2つの直交する次元における磁場の強さの指示を検出して提供するように構成される、2次元磁力計であり得る。代替として、磁力計は、3つの直交する次元における磁場の強さの指示を検出して提供するように構成される、3次元磁力計であり得る。磁力計は、磁場を感知し、磁場の指示を、たとえばプロセッサ210に提供するための手段を提供し得る。
[0045]トランシーバ215は、それぞれワイヤレス接続および有線接続を通じて他のデバイスと通信するように構成される、ワイヤレストランシーバ240および有線トランシーバ250を含み得る。たとえば、ワイヤレストランシーバ240は、ワイヤレス信号248を(たとえば、1つまたは複数のアップリンクチャネル上で)送信し、ならびに/または(たとえば、1つまたは複数のダウンリンクチャネル上で)受信し、ワイヤレス信号248から有線(たとえば、電気的および/または光学的)信号に、および有線(たとえば、電気的および/または光学的)信号からワイヤレス信号248に変換するための、1つまたは複数のアンテナ246に結合された送信機242および受信機244を含み得る。したがって、送信機242は、個別の構成要素もしくは合成/統合された構成要素であり得る複数の送信機を含んでもよく、および/または、受信機244は、個別の構成要素もしくは合成/統合された構成要素であり得る複数の受信機を含んでもよい。ワイヤレストランシーバ240は、5G New Radio(NR)、GSM(Global System for Mobiles)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、AMPS(Advanced Mobile Phone System)、CDMA(Code Division Multiple Access)、WCDMA(登録商標)(Wideband CDMA)、LTE(Long-Term Evolution)、LTE Direct(LTE-D)、3GPP(登録商標) LTE-V2X(PC5)、IEEE 802.11(IEEE 802.11pを含む)、WiFi、WiFi Direct(WiFi-D)、Bluetooth、Zigbeeなどの様々な無線アクセス技術(RAT)に従って(たとえば、TRPおよび/または1つまたは複数の他のデバイスと)信号を通信するように構成され得る。New Radioは、ミリ波周波数および/またはサブ6GHz周波数を使用し得る。有線トランシーバ250は、たとえばUE200に通信を送信してUE200から通信を受信するために、たとえばネットワーク130との有線通信のために構成される、送信機252および受信機254を含み得る。送信機252は、個別の構成要素もしくは合成/統合された構成要素であり得る複数の送信機を含んでもよく、および/または、受信機254は、個別の構成要素もしくは合成/統合された構成要素であり得る複数の受信機を含んでもよい。有線トランシーバ250は、たとえば光通信および/または電気通信のために構成され得る。トランシーバ215は、たとえば光接続および/または電気接続によって、トランシーバインターフェース214に通信可能に結合され得る。トランシーバインターフェース214は、トランシーバ215と少なくとも部分的に統合され得る。
[0046]ユーザインターフェース216は、たとえば、スピーカー、マイクロフォン、ディスプレイデバイス、振動デバイス、キーボード、タッチスクリーンなどのいくつかのデバイスのうちの1つまたは複数を備え得る。ユーザインターフェース216は、これらのデバイスのいずれかのうちの1つより多くを含み得る。ユーザインターフェース216は、ユーザがUE200によってホストされた1つまたは複数のアプリケーションと対話することを可能にするように構成され得る。たとえば、ユーザインターフェース216は、ユーザからの行動に応答してDSP231および/または汎用プロセッサ230によって処理されるように、アナログ信号および/またはデジタル信号の指示をメモリ211に記憶し得る。同様に、UE200にホストされたアプリケーションは、出力信号をユーザに提示するために、アナログ信号および/またはデジタル信号の指示をメモリ211に記憶し得る。ユーザインターフェース216は、たとえば、スピーカー、マイクロフォン、デジタルアナログ回路、アナログデジタル回路、増幅器、および/または利得制御回路(これらのデバイスのいずれかのうちの1つより多くを含む)を備える、オーディオ入力/出力(I/O)デバイスを含み得る。オーディオI/Oデバイスの他の構成が使用され得る。同じく、または代替として、ユーザインターフェース216は、たとえばユーザインターフェース216のキーボードおよび/またはタッチスクリーン上での、タッチおよび/または圧力に応答する1つまたは複数のタッチセンサを備え得る。
[0047]SPS受信機217(たとえば、全地球測位システム(GPS)受信機)は、SPSアンテナ262を介してSPS信号260を受信して取得することが可能であり得る。アンテナ262は、ワイヤレス信号260を有線信号、たとえば電気信号または光信号に変換するように構成され、アンテナ246と統合されてもよい。SPS受信機217は、UE200の位置を推定するための収集されたSPS信号260を全体的または部分的に処理するように構成され得る。たとえば、SPS受信機217は、SPS信号260を使用した三辺測量によってUE200の位置を決定するように構成され得る。汎用プロセッサ230、メモリ211、DSP231、および/または1つまたは複数の専用プロセッサ(図示せず)が、取得されたSPS信号を全体的もしくは部分的に処理するために、および/またはUE200の推定される位置を計算するために、SPS受信機217とともに利用され得る。メモリ211は、測位動作を実行する際に使用するために、SPS信号260および/または他の信号(たとえば、ワイヤレストランシーバ240から取得された信号)の指示(たとえば、測定結果)を記憶し得る。汎用プロセッサ230、DSP231、および/または1つまたは複数の専用プロセッサ、および/またはメモリ211は、UE200の位置を推定するために、測定結果を処理する際に使用するための位置特定エンジンを提供またはサポートし得る。
[0048]UE200は、静止画像または動画をキャプチャするためのカメラ218を含み得る。カメラ218は、たとえば、イメージングセンサ(たとえば、電荷結合デバイスまたはCMOSイメージャ)、レンズ、アナログデジタル回路、フレームバッファなどを備え得る。キャプチャされた画像を表す信号の追加の処理、調整、符号化、および/または圧縮が、汎用プロセッサ230および/またはDSP231によって実行され得る。同じく、または代替として、ビデオプロセッサ233が、キャプチャされた画像を表す信号の調整、符号化、圧縮、および/または操作を実行し得る。ビデオプロセッサ233は、たとえばユーザインターフェース216の、ディスプレイデバイス(図示せず)上での提示のために、記憶された画像データを復号/復元し得る。
[0049]PD219は、UE200の場所、UE200の動き、および/またはUE200の相対的な場所、および/または時間を決定するように構成され得る。たとえば、PD219は、SPS受信機217と通信し、および/またはその一部もしくはすべてを含み得る。PD219は、1つまたは複数の測位方法の少なくとも一部分を実行するために、プロセッサ210およびメモリ211と連携して適宜動作し得るが、本明細書の説明は、PD219が測位方法に従って実行するように構成されること、または測位方法に従って実行することのみに言及し得る。同じく、または代替として、PD219は、三辺測量のための地上ベースの信号(たとえば、信号248の少なくともいくつか)を使用してUE200の位置を決定すること、SPS信号260の取得と使用を支援すること、または両方のために構成され得る。PD219は、UE200の位置を決定するために1つまたは複数の他の技法(たとえば、UEの自己報告される位置(たとえば、UEの場所ビーコンの一部)に依存すること)を使用するように構成されてもよく、UE200の位置を決定するために技法の組合せ(たとえば、SPSおよび地上測位信号)を使用してもよい。PD219は、UE200の方位および/または動きを感知するセンサ213(たとえば、ジャイロスコープ、加速度計、磁力計など)のうちの1つまたは複数を含んでもよく、プロセッサ210(たとえば、プロセッサ230および/またはDSP231)がUE200の動き(たとえば、速度ベクトルおよび/または加速度ベクトル)を決定するために使用するように構成されるPD219の指示を提供してもよい。PD219は、決定された場所および/もしくは動きの不確実性ならびに/または誤差の指示を提供するように構成され得る。
[0050]また図3を参照すると、BTS120~123のTRP300の例は、プロセッサ310、ソフトウェア(SW)312を含むメモリ311、およびトランシーバ315を含むコンピューティングプラットフォームを備える。プロセッサ310、メモリ311、およびトランシーバ315は、バス320(これは、たとえば光通信および/または電気通信のために構成され得る)によって互いに通信可能に結合され得る。示される装置(たとえば、ワイヤレスインターフェース)のうちの1つまたは複数は、TRP300から省略され得る。プロセッサ310は、1つまたは複数のインテリジェントハードウェアデバイス、たとえば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)などを含み得る。プロセッサ310は、複数のプロセッサ(たとえば、図4に示されるような汎用/アプリケーションプロセッサ、DSP、モデムプロセッサ、ビデオプロセッサ、および/またはセンサプロセッサを含む)を備え得る。メモリ311は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、ディスクメモリ、および/または読取り専用メモリ(ROM)などを含み得る非一時的記憶媒体である。メモリ311は、実行されると、プロセッサ310に、本明細書において説明される様々な機能を実行させるように構成される命令を含む、コンピュータ可読のコンピュータ実行可能ソフトウェアコードであり得るソフトウェア312を記憶する。代替として、ソフトウェア312は、プロセッサ310によって直接実行可能ではなくてもよいが、コンパイルおよび実行されると、プロセッサ310に機能を実行させるように構成されてもよい。この説明は、機能を実行するプロセッサ310のみに言及し得るが、これは、プロセッサ310がソフトウェアおよび/またはファームウェアを実行する場合などの他の実装形態を含む。この説明は、機能を実行するプロセッサ310に含まれるプロセッサのうちの1つまたは複数の略記として、その機能を実行するプロセッサ310に言及することがある。この説明は、機能を実行するTRP300のうちの(およびしたがってBTS120~123のうちの1つの)1つまたは複数の適切な構成要素の略記として、その機能を実行するTRP300に言及することがある。プロセッサ310は、メモリ311に加えて、および/またはその代わりに、記憶されている命令を伴うメモリを含み得る。プロセッサ310の機能は、以下でより完全に論じられる。
[0051]トランシーバ315は、それぞれワイヤレス接続および有線接続を通じて他のデバイスと通信するように構成される、ワイヤレストランシーバ340および有線トランシーバ350を含み得る。たとえば、ワイヤレストランシーバ340は、ワイヤレス信号348を(たとえば、1つまたは複数のアップリンクチャネル上で)送信し、ならびに/または(たとえば、1つまたは複数のダウンリンクチャネル上で)受信し、ワイヤレス信号348から有線(たとえば、電気的および/または光学的)信号に、および有線(たとえば、電気的および/または光学的)信号からワイヤレス信号348に変換するための、1つまたは複数のアンテナ346に結合された送信機342および受信機344を含み得る。したがって、送信機342は、個別の構成要素もしくは合成/統合された構成要素であり得る複数の送信機を含んでもよく、および/または、受信機344は、個別の構成要素もしくは合成/統合された構成要素であり得る複数の受信機を含んでもよい。ワイヤレストランシーバ340は、5G New Radio(NR)、GSM(Global System for Mobiles)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、AMPS(Advanced Mobile Phone System)、CDMA(符号分割多元接続)、WCDMA(Wideband CDMA)、LTE(Long-Term Evolution)、LTE Direct(LTE-D)、3GPP LTE-V2X(PC5)、IEEE 802.11(IEEE 802.11pを含む)、WiFi、WiFi Direct(WiFi-D)、Bluetooth、Zigbeeなどの様々な無線アクセス技術(RAT)に従って(たとえば、UE200と、1つまたは複数の他のUEと、および/または1つまたは複数の他のデバイスと)信号を通信するように構成され得る。有線トランシーバ350は、たとえばサーバ143に通信を送信してUE200から通信を受信するために、たとえばネットワーク130との有線通信のために構成される、送信機352および受信機354を含み得る。送信機352は、個別の構成要素もしくは合成/統合された構成要素であり得る複数の送信機を含んでもよく、および/または、受信機354は、個別の構成要素もしくは合成/統合された構成要素であり得る複数の受信機を含んでもよい。有線トランシーバ350は、たとえば光通信および/または電気通信のために構成され得る。
[0052]図3に示されるTRP300の構成は、特許請求の範囲を含めて、本発明の例であり、本発明を限定するものではなく、他の構成が使用されてもよい。たとえば、本明細書の説明は、TRP300がいくつかの機能を実行するように構成されること、または実行することを論じるが、これらの機能のうちの1つまたは複数は、サーバ143および/またはUE200によって実行されてもよい(すなわち、サーバ143および/またはUE200はこれらの機能のうちの1つまたは複数を実行するように構成されてもよい)。
[0053]また図4を参照すると、サーバ143の例であるサーバ400は、プロセッサ410、ソフトウェア(SW)412を含むメモリ411、およびトランシーバ415を含むコンピューティングプラットフォームを備える。プロセッサ410、メモリ411、およびトランシーバ415は、バス420(これは、たとえば光通信および/または電気通信のために構成され得る)によって互いに通信可能に結合され得る。示される装置(たとえば、ワイヤレスインターフェース)のうちの1つまたは複数は、サーバ400から省略され得る。プロセッサ410は、1つまたは複数のインテリジェントハードウェアデバイス、たとえば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)などを含み得る。プロセッサ410は、複数のプロセッサ(たとえば、図4に示されるような汎用/アプリケーションプロセッサ、DSP、モデムプロセッサ、ビデオプロセッサ、および/またはセンサプロセッサを含む)を備え得る。メモリ411は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、ディスクメモリ、および/または読取り専用メモリ(ROM)などを含み得る非一時的記憶媒体である。メモリ411は、実行されると、プロセッサ410に、本明細書において説明される様々な機能を実行させるように構成される命令を含む、コンピュータ可読のコンピュータ実行可能ソフトウェアコードであり得るソフトウェア412を記憶する。代替として、ソフトウェア412は、プロセッサ410によって直接実行可能ではなくてもよいが、コンパイルおよび実行されると、プロセッサ410に機能を実行させるように構成されてもよい。この説明は、機能を実行するプロセッサ410のみに言及し得るが、これは、プロセッサ410がソフトウェアおよび/またはファームウェアを実行する場合などの他の実装形態を含む。この説明は、機能を実行するプロセッサ410に含まれるプロセッサのうちの1つまたは複数の略記として、その機能を実行するプロセッサ410に言及することがある。この説明は、機能を実行するサーバ400のうちの1つまたは複数の適切な構成要素の略記として、その機能を実行するサーバ400に言及することがある。プロセッサ410は、メモリ411に加えて、および/またはその代わりに、記憶されている命令を伴うメモリを含み得る。プロセッサ410の機能は、以下でより完全に論じられる。
[0054]トランシーバ415は、それぞれワイヤレス接続および有線接続を通じて他のデバイスと通信するように構成される、ワイヤレストランシーバ440および有線トランシーバ450を含み得る。たとえば、ワイヤレストランシーバ440は、ワイヤレス信号448を(たとえば、1つまたは複数のアップリンクチャネル上で)送信し、ならびに/または(たとえば、1つまたは複数のダウンリンクチャネル上で)受信し、ワイヤレス信号448から有線(たとえば、電気的および/または光学的)信号に、および有線(たとえば、電気的および/または光学的)信号からワイヤレス信号448に変換するための、1つまたは複数のアンテナ446に結合された送信機442および受信機444を含み得る。したがって、送信機442は、個別の構成要素もしくは合成/統合された構成要素であり得る複数の送信機を含んでもよく、および/または、受信機444は、個別の構成要素もしくは合成/統合された構成要素であり得る複数の受信機を含んでもよい。ワイヤレストランシーバ440は、5G New Radio(NR)、GSM(Global System for Mobiles)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、AMPS(Advanced Mobile Phone System)、CDMA(符号分割多元接続)、WCDMA(Wideband CDMA)、LTE(Long-Term Evolution)、LTE Direct(LTE-D)、3GPP LTE-V2X(PC5)、IEEE 802.11(IEEE 802.11pを含む)、WiFi、WiFi Direct(WiFi-D)、Bluetooth、Zigbeeなどの様々な無線アクセス技術(RAT)に従って(たとえば、UE200と、1つまたは複数の他のUEと、および/または1つまたは複数の他のデバイスと)信号を通信するように構成され得る。有線トランシーバ450は、たとえばTRP300に通信を送信してUE200から通信を受信するために、たとえばネットワーク130との有線通信のために構成される、送信機452および受信機454を含み得る。送信機452は、個別の構成要素もしくは合成/統合された構成要素であり得る複数の送信機を含んでもよく、および/または、受信機454は、個別の構成要素もしくは合成/統合された構成要素であり得る複数の受信機を含んでもよい。有線トランシーバ450は、たとえば光通信および/または電気通信のために構成され得る。
[0055]図4に示されるサーバ400の構成は、特許請求の範囲を含めて、本発明の例であり、本発明を限定するものではなく、他の構成が使用されてもよい。たとえば、ワイヤレストランシーバ440は省略され得る。同じく、または代替として、本明細書の説明は、サーバ400がいくつかの機能を実行するように構成されること、または実行することを論じるが、これらの機能のうちの1つまたは複数は、TRP300および/またはUE200によって実行されてもよい(すなわち、TRP300および/またはUE200はこれらの機能のうちの1つまたは複数を実行するように構成されてもよい)。
[0056]測位技法
[0057]多数の異なる測位技法(測位方法とも呼ばれる)のうちの1つまたは複数が、UE112~114のうちの1つなどのエンティティの場所を決定するために使用され得る。たとえば、既知の場所決定技法は、RTT、マルチRTT、OTDOA(TDOAとも呼ばれ、UL-TDOAおよびDL-TDOAを含む)、エンハンストセル識別情報(E-CID)、DL-AoD、UL-AoAなどを含む。RTTは、2つのエンティティ間の距離を決定するために、信号があるエンティティから別のエンティティに伝わって戻ってくるのにかかる時間を使用する。この距離、ならびに、それらのエンティティのうちの第1のエンティティの既知の位置および2つのエンティティ間の角度(たとえば、方位角)が、それらのエンティティのうちの第2のエンティティの位置を決定するために使用され得る。マルチRTT(マルチセルRTTとも呼ばれる)では、あるエンティティ(たとえば、UE)から他のエンティティ(たとえば、TRP)までの複数の距離および他のエンティティの既知の位置が、そのあるエンティティの位置を決定するために使用され得る。TDOA技法では、あるエンティティと他のエンティティとの間での移動時間の差が、他のエンティティからの相対距離を決定するために使用されてもよく、それらの相対距離が、他のエンティティの既知の位置と組み合わせて、そのあるエンティティの位置を決定するために使用されてもよい。エンティティの位置の決定を助けるために、到達角度および/または発信角度が使用され得る。たとえば、信号の到達角度または発信角度は、デバイス間の距離(信号、たとえば信号の移動時間、信号の受信電力などを使用して決定される)およびデバイスのうちの1つの既知の位置と組み合わせて、他のデバイスの位置を決定するために使用され得る。到達角度または発信角度は、真の北などの参照方向に対する相対的な方位角であり得る。到達角度または発信角度は、あるエンティティの真上に対する相対的な(すなわち、地球の中心から半径方向に外に向かう方向に対して相対的な)天頂角であり得る。E-CIDは、UEの位置を決定するために、サービングセルの識別情報、タイミング進み(すなわち、UEにおける受信時間と送信時間との差)、検出された近隣セル信号の推定されるタイミングおよび電力、ならびに場合によっては(たとえば、基地局からのUEにおける信号の、またはその逆の信号の)到達角度を使用する。TDOAでは、受信デバイスの位置を決定するために、ソースの既知の位置およびソースからの送信時間の既知のオフセットとともに、異なるソースからの信号の受信デバイスにおける到達時間の差が使用される。
[0058]PRS(測位参照信号)信号を使用した測位技法(たとえば、TDOAおよびRTT)では、UEからTRPまでの距離を決定するために、複数のTRPによって送信されるPRS信号が測定され、信号の到達時間、既知の送信時間、およびTRPの既知の位置が使用される。たとえば、RSTD(参照信号時間差)が、複数のTRPから受信されたPRS信号について決定され、UEの場所(位置)を決定するためにTDOA技法において使用され得る。PRS信号は通常同じ電力を使用して送信され、同じ信号特性(たとえば、同じ周波数シフト)をもつPRS信号は互いに干渉することがあり、その結果、より離れたTRPからのPRS信号がより近いTRPからのPRS信号に埋もれることがあり、その結果、より離れたTRPからの信号が検出されないことがある。何らかのPRS信号をミュートする(PRS信号の電力を、たとえば0に減らし、したがってPRS信号を送信しない)ことによって干渉を減らすのを助けるために、PRSミューティングが使用され得る。このようにして、(UEにおいて)より弱いPRS信号が、そのより弱いPRS信号とより強いPRS信号が干渉することなく、UEによってより簡単に検出され得る。
[0059]測位参照信号(PRS)は、ダウンリンクPRS(DL PRS)およびアップリンクPRS(UL PRS)(これは測位のためのSRS(サウンディング参照信号)と呼ばれ得る)を含む。PRSは、ある周波数層のPRSリソースまたはPRSリソースセットを備え得る。DL PRS測位周波数層(または単に周波数層)は、より高次の層のパラメータDL-PRS-PositioningFrequencyLayer、DL-PRS-ResourceSet、およびDL-PRS-Resourceによって構成される共通のパラメータを有する、1つまたは複数のTRPからのDL PRSリソースセットの集合体である。各周波数層は、周波数層の中のDL PRSリソースセットおよびDL PRSリソースのための、DL PRSサブキャリア間隔(SCS)を有する。各周波数層は、周波数層の中のDL PRSリソースセットおよびDL PRSリソースのための、DL PRS巡回プレフィックス(CP)を有する。また、DL PRS Point Aパラメータは、参照リソースブロックの周波数(およびリソースブロックの最低のサブキャリア)を定義し、DL PRSリソースが、同じPoint Aを有する同じDL PRSリソースセットに属し、すべてのDL PRSリソースセットが、同じPoint Aを有する同じ周波数層に属する。周波数層はまた、同じDL PRS帯域幅、同じ開始PRB(および中心周波数)、および同じ値のコムサイズを有する。
[0060]TRPは、たとえばサーバから受信される命令によって、および/またはTRPの中のソフトウェアによって、スケジュールごとにDL PRSを送信するように構成され得る。そのスケジュールに従って、TRPは、間欠的に、たとえば最初の送信に一致した間隔で定期的に、DL PRSを送信し得る。TRPは、1つまたは複数のPRSリソースセットを送信するように構成され得る。リソースセットは、1つのTRPにわたるPRSリソースの集合体であり、リソースは、スロットにまたがって同じ周期性、共通のミューティングパターン構成(もしあれば)、および同じ反復係数を有する。PRSリソースセットの各々は複数のPRSリソースを備え、各PRSリソースは、スロット内のN個(1つまたは複数)の連続するシンボル内の複数の物理リソースブロック(PRB)にまたがり得る複数のリソース要素(RE)を備える。OFDMシンボルにおいて、PRSリソースは連続するPRBを占有する。各PRSリソースは、REオフセット、スロットオフセット、スロット内のシンボルオフセット、およびPRSリソースがスロット内で占有し得る連続するシンボルの数を用いて構成される。REオフセットは、周波数におけるDL PRSリソース内の最初のシンボルの開始REオフセットを定義する。DL PRSリソース内の残りのシンボルの相対的なREオフセットは、初期オフセットに基づいて定義される。スロットオフセットは、対応するリソースセットスロットオフセットに関するDL PRSリソースの開始スロットである。シンボルオフセットは、開始スロット内のDL PRSリソースの開始シンボルを決定する。送信されるREはスロットにまたがって反復してもよく、各送信は反復と呼ばれ、その結果、PRSリソースの中に複数の反復があり得る。DL PRSリソースセットの中のDL PRSリソースは同じTRPと関連付けられ、各DL PRSリソースはDL PRSリソースIDを有する。DL PRSリソースセットの中のDL PRSリソースIDは、単一のTRPから送信される単一のビームと関連付けられる(しかしTRPは1つまたは複数のビームを送信し得る)。
[0061]PRSリソースは、擬似コロケーションおよび開始PRBパラメータによっても定義され得る。擬似コロケーション(QCL)パラメータは、他の参照信号とのDL PRSリソースの任意の擬似コロケーション情報を定義し得る。DL PRSは、サービングセルまたは非サービングセルからのDL PRSまたはSS/PBCH(同期信号/物理ブロードキャストチャネル)ブロックを伴うQCLタイプDであるように構成され得る。DL PRSは、サービングセルまたは非サービングセルからのSS/PBCHブロックを伴うQCLタイプCであるように構成され得る。開始PRBパラメータは、参照点Aに関するDL PRSリソースの開始PRBインデックスを定義する。開始PRBインデックスは、1つのPRBという粒度を有し、0という最小値および2176個のPRBという最大値を有し得る。
[0062]PRSリソースセットは、スロットにまたがって同じ周期性、同じミューティングパターン構成(もしあれば)、および同じ反復係数を伴う、PRSリソースの集合体である。PRSリソースセットのすべてのPRSリソースのすべての反復が送信されるように構成される1つ1つの時間が、「インスタンス」と呼ばれる。したがって、PRSリソースセットの「インスタンス」は、各PRSリソースに対する指定された数の反復、およびPRSリソースセット内の指定された数のPRSリソースであり、その結果、指定された数の反復が指定された数のPRSリソースの各々に対して送信されると、インスタンスが完成する。インスタンスは、「機会」と呼ばれることもある。DL PRS送信スケジュールを含むDL PRS構成は、UEがDL PRSを測定するのを支援する(または可能にすらする)ためにUEに提供され得る。
[0063]RTT測位は、TRPによってUEに、およびUE(RTT測位に参加している)によってTRPに送信される測位信号をRTTが使用するという点で、アクティブな測位技法である。TRPは、UEによって受信されるDL-PRS信号を送信してもよく、UEは、複数のTRPによって受信されるSRS(サウンディング参照信号)信号を送信してもよい。5GマルチRTTでは、協調した測位が使用されてもよく、UEは、各TRPに対して別々のUL-SRSを送信するのではなく、複数のTRPによって受信される測位のための単一のUL-SRSを送信する。マルチRTTに参加するTRPは通常、そのTRPに現在キャンプしているUE(サービスされるUE、TRPはサービングTRPである)を探し、近隣TRPにキャンプしているUE(近隣UE)も探す。近隣TRPは、単一のBTS(たとえば、gNB)のTRPであってもよく、または、あるBTSのTRPおよび別個のBTSのTRPであってもよい。マルチRTT測位を含むRTT測位では、RTTを決定するために使用される(およびしたがって、UEとTRPとの間の距離を決定するために使用される)PRS/SRS信号ペアの中のDL-PRS信号およびUL-SRS信号は互いに時間的に近くに存在することがあり、その結果、UEの動きおよび/またはUEのクロックドリフトおよび/またはTRPのクロックドリフトによる誤差が許容可能な限界内にある。たとえば、PRS/SRS信号ペアの中の信号は、互いの約10ms内で、それぞれTRPおよびUEから送信され得る。SRS信号がUEによって送信され、PRS信号およびSRS信号が互いに時間的に近くで搬送されると、多数のUEが同時に測位を試みる場合には特に、高周波(RF)信号の輻輳が生じ得る(過剰なノイズなどを引き起こし得るなど)こと、および/または、多数のUEを同時に測定することを試みているTRPにおいて計算の輻輳が生じ得ることがわかっている。
[0064]RTT測位は、UEベースであってもよく、またはUEにより支援されてもよい。UEベースのRTTでは、RTTおよびTRP300の各々までの対応する距離を決定し、TRP300までの距離およびTRP300の既知の位置に基づいて、UE200の場所を決定する。UEにより支援されるRTTでは、UE200は、測位信号を測定し、測定結果情報をTRP300に提供し、TRP300はRTTおよび距離を決定する。TRP300は、ロケーションサーバ、たとえばサーバ400までの距離を提供し、サーバは、たとえば異なるTRP300までの距離に基づいて、UE200の位置を決定する。RTTおよび/または距離は、UE200から信号を受信したTRP300によって、1つまたは複数の他のデバイス、たとえば1つまたは複数の他のTRP300および/もしくはサーバ400と組み合わせてこのTRP300によって、または、UE200から信号を受信したTRP300以外の1つまたは複数のデバイスによって決定され得る。
[0065]様々な測位技法が5G NRにおいてサポートされる。5G NRにおいてサポートされるNRネイティブの測位方法は、DLのみの測位方法、ULのみの測位方法、およびDL+ULの測位方法を含む。ダウンリンクベースの測位方法は、DL-TDOAおよびDL-AoDを含む。アップリンクベースの測位方法は、UL-TDOAおよびUL-AoAを含む。組み合わせられたDL+ULベースの測位方法は、1つの基地局を伴うRTT、および複数の基地局を伴うRTT(マルチRTT)を含む。
[0066]PRSミューティングパターン
[0067]TRP300は、たとえばサーバ400から受信された命令および/またはソフトウェア312によって、スケジュールによってダウンリンク測位参照信号(DL-PRS)を送信するように構成され得る。そのスケジュールに従って、TRP300は、間欠的に、たとえば最初の送信に一致した間隔で定期的に、DLーPRS信号を送信し得る。TRP300は、リソースセットの繰り返すシーケンスにおいて、既知の時間にDL-PRS信号を送信するように構成され得る。リソースセットの各々は複数のリソースを備え、各リソースはTRP300によって送信されるビームである。各ビームは、DL-PRS信号を送信し、送信を反復してもよく、各送信は反復と呼ばれ、その結果、あるインスタンス内にあるリソースに対する送信された信号の複数の反復があり得る。「インスタンス」は、各リソースに対する指定された数の反復、およびリソースセット内の指定された数のリソースであり、その結果、指定された数の反復が指定された数のリソースの各々に対して送信されると、インスタンスが完成する。インスタンスは、「機会」と呼ばれることもある。さらに、各反復は、TRP300によって送信される情報の1つまたは複数のスロットの1つまたは複数のシンボルを備え得る。
[0068]PRSミューティングパターンは、PRSがいつミュートされるべきか、およびPRSがいつミュートされるべきではないかを示すビットマップ(すなわち、ビット列)によって表され得るので、ビットマップという用語およびミューティングパターンという用語は、本明細書において交換可能に使用される。たとえば、「1」というビット値は対応するPRS信号をミュートすべきではないことを示してもよく、「0」というビット値は対応するPRS信号をミュートすべきであることを示してもよい。ミューティングパターンはインスタンス間であってもよく、この場合、ビットマップの中の各ビットは、対応する構成可能な数のインスタンスの中のすべてのPRS反復をミュートするかどうかを示し、またはミューティングパターンはインスタンス内であってもよく、この場合、ビットマップの中の各ビットは、あるインスタンスにおいて対応するPRS反復をミュートするかどうかを示す。したがって、ビットマップが1010であるインスタンス間ミューティングの例では、0番目と2番目のインスタンスがミュートされず、1番目と3番目のインスタンスがミュートされる。ビットマップは同じ1010であるがインスタンス内ミューティングを伴う場合、各インスタンス内の0番目と2番目の反復がミュートされず、各インスタンスの中の1番目と3番目の反復がミュートされる。
[0069]図5を参照すると、PRS信号間の干渉を減らすのを助けるために、異なるミューティングパターンが、異なる、たとえば近隣のTRP300に適用され得る。この例では、ボックスはTRPによる信号送信を表し、ボックスの複数の部分がPRS信号に対するものであり、1010というPRSミューティングビットマップはTRP1およびTRP2に適用され、0101というPRSミューティングビットマップはTRP3およびTRP4に適用される。したがって、この例では、TRP1からのPRS送信511、513がミュートされず、PRS送信512、514がミュートされる(破線によって示されるように)。同様に、TRP2からのPRS送信521、523がミュートされず、PRS送信522、524がミュートされる。さらに、TRP3、TRP4からのそれぞれのPRS送信531、533、541、543がミュートされ、PRS送信532、534、542、544がミュートされない。PRS送信の各々は、あるインスタンス内のリソースの特定の反復(たとえば、4つの反復のバッチにおける最初の送信)であり得る。
[0070]多数のミューティングパターンが、反復量、反復当たりのシンボル、および反復当たりのTRPの様々なシナリオと組み合わせて使用され得る。また図6を参照すると、comb-2送信、反復当たり2つのシンボル、およびインスタンス当たり2つの反復というシナリオに対する、インスタンス間の2ビットPRSミューティングパターンの例が示される。ビットマップの中の各ビットに対応するインスタンスの量、たとえば連続するインスタンスは構成可能であり得る。この例では、例を簡略化するのを助けるために、ビット当たりのインスタンスの量は1つのインスタンスである。comb-2は、各反復において、異なるサブキャリアを使用してPRS信号を送信するために異なるTRPが周波数分割多重化され、その結果、PRS信号間のコリジョンを防ぐのを助けるために、同時に送信される異なるTRPからのPRS信号は周波数が直交していることを示す。さらに、TRPは、時間領域におけるエイリアスを取り除くのを助けるために、周波数領域における穴を埋めるのを助けるように、反復内の異なるシンボルに対するサブキャリアを切り替えてもよく、これはスタガリングと呼ばれる。たとえば、TRP1およびTRP2から送信されるPRS信号を備える反復610は、シンボル612およびシンボル614を含む。シンボル612において、TRP1は、奇数番号のサブキャリアを使用してTRP1のPRS信号を送信してもよく、TRP2は、偶数番号のサブキャリアを使用してTRP2のPRS信号を送信してもよい。シンボル614において、TRP1は、偶数番号のサブキャリアを使用してTRP1のPRS信号を送信してもよく、TRP2は、奇数番号のサブキャリアを使用してTRP2のPRS信号を送信してもよい。この例では、インスタンス当たり2つの反復が連続するスロット(スロット0およびスロット1)において送信されるが、これは必須ではない。
[0071]図6に示されるミューティングパターンは、TRPの各ペアに対して2ビットのミューティングビットマップを備える。この例では、ビットマップの中の「1」という値は、ミューティングなしでPRS信号を送信する(すなわち、ミュートされない)ことに対応し、ビットマップの中の「0」という値は、PRS信号をミュートすることに対応する(すなわち、PRS信号送信はミュートされる)。ミュートされるPRS信号は図6において点線で示され、ミュートされない(ミュートなしの)PRS信号は実線で示される。この例では、TRP1およびTRP2のペアは「10」というビットマップミューティングパターンを有し、TRP3およびTRP4のペアは「01」というビットマップミューティングパターンを有する。各ビットマップの中の各ビットに対応する1つだけのインスタンスが示されているが、1つより多くのインスタンスがビットマップの中のあるビットに対応してもよく、ビットに対応するインスタンスの量は(たとえば、サーバ400からの制御情報によって)構成可能である。したがって、ビットマップの中のあるビットは、DL-PRSリソースセットの定期的な送信における、DL-PRSリソースセットの(連続する)インスタンスの構成可能な数に対応し得る。示されるインスタンス間ミューティングでは、DL-PRSリソースセットインスタンス内のすべてのDL-PRSリソースが、ビットマップによってミュートされるものとして示されるDL-PRSリソースセットインスタンスについてミュートされる。
[0072]示されるビットマップでは、TRP TRP1およびTRP2は、第1のインスタンスの間はミュートなしで両方の反復(反復610および反復616)においてPRS信号を送信し、第2のインスタンスの間はPRS信号がミュートされ、TRP TRP3およびTRP4は、第1のインスタンスの間はPRS信号がミュートされ、第2のインスタンスの間はミュートなしで両方の反復(反復618、620)においてPRS信号を送信する。第1のインスタンスの開始および第2のインスタンスの開始は周期622だけ時間的に隔てられ、その周期の値はインスタンス当たりの反復の量およびリソースの数などのパラメータに依存する。周期622の値は、たとえば約160msであり得る。UE200は、TRP TRP1、TRP2、TRP3、TRP4の4つすべてからPRS信号を受信するために、第1のインスタンスおよび第2のインスタンスの間にPRS信号を測定する。UE200は、TRP TRP1、TRP2、TRP3、TRP4の4つすべてからPRS信号を取得するために、反復610、616および少なくとも反復618(周期622に反復618の時間を足したものに等しい時間枠624にまたがる)の測定結果を使用し得る。
[0073]また図7を参照すると、comb-2送信、反復当たり2つのシンボル、およびインスタンス当たり2つの反復というシナリオに対する、インスタンス内の2ビットPRSミューティングパターンの例が示される。図6に示されるインスタンス間の例と同様に、各反復に対して長さが2シンボルであるそれぞれのcomb-2 PRS信号を送信する4つのTRPがある。各TRPは2ビットのミューティングビットマップを与えられ、各ビットはそれぞれのインスタンスにおけるそれぞれの反復に対応する。このシナリオでは、TRP1およびTRP2からのPRS信号は、第1のインスタンスの間の第1の反復712の間はミュートされず、第1のインスタンスの間の第2の反復714の間はミュートされる。逆に、TRP3およびTRP4からのPRS信号は、第1のインスタンスの間の第1の反復716の間はミュートされ、第1のインスタンスの間の第2の反復718の間はミュートされない。第2のインスタンスについて、第1のインスタンスに対するものと同様のパターンに従う。このシナリオでは、UE200は、第1のインスタンスにわたる時間枠720の中のTRPの4つすべてからPRS信号を測定し得る。
[0074]図6および図7に示されるシナリオは例にすぎず、多くの他のシナリオが使用され得る。たとえば、他のサイズのビットマップ、たとえば、4ビット、8ビット、16ビット、32ビットなどが使用され得る。したがって、図7と同様の、しかし4ビットのビットマップを伴うインスタンス内シナリオでは、各ビットはインスタンスの中の4つの反復の各々に対応し得る。別の例として、4ビットの各々が2つのインスタンスにわたる4つの反復の各々に対応してもよく、異なるインスタンス内のミューティングパターンの複数の部分は場合によっては異なる(たとえば、第1のインスタンスの中の第1の反復および第2のインスタンスの中の第2の反復をミュートし、第1のインスタンスの中の第2の反復および第2のインスタンスの中の第1の反復をミュートしない)。インスタンス内PRSミューティングのシナリオでは、インスタンス内の反復の多数のミューティングパターンが、異なるTRPまたはTRPのセットのために使用され得る。別の例として、4つより多くのTRPがPRS信号を送信していてもよい。
[0075]PRSミューティングパターンの生成
[0076]サーバ400は、複数のTRPに対するPRSミューティングパターンを生成し(たとえば、決定して作成し)、実装するように構成され得る。サーバ400は、様々な方式でPRSミューティングパターンを生成し得る。たとえば、サーバ400は、1つまたは複数のあらかじめ定義されたビットマップパターンを選択し得る。別の例として、サーバ400は、ミューティングパターンに対する値をランダムに生成し得る。ミューティングパターンを生成するために、1つまたは複数の他の技法が使用されてもよく、ミューティングパターンを生成するために、2つ以上の技法が組み合わせられてもよい(たとえば、記憶されているあらかじめ定義されたビットマップで開始し、次いで、ビットマップを変える、たとえばランダム化する)。ビットマップの生産を誘導するために、および/または、ビットマップが許容可能であるかどうか、たとえば1つまたは複数の所望の効果(たとえば、結果)を生成するかどうかを決定するために、1つまたは複数の基準が使用され得る。
[0077]サーバ400は、複数のビットマップを連結することによってPRSミューティングパターンを生成し得る。たとえば、サーバ400は、PRSミューティングパターンを拡張するために、ビットマップを別のビットマップに追加し得る。サーバ400は、ミューティング指示と非ミューティング指示とのバランスがとれている、あらかじめ定義された開始ビットマップを選択し得る。たとえば、開始ビットマップは、ミューティング指示および非ミューティング指示の合計の40%~60%の範囲内に各々があるミューティング指示および非ミューティング指示、すなわち、40%以上のミューティング指示および60%以下のミューティング指示、ならびに40%以上の非ミューティング指示および60%以下の非ミューティング指示を有し得る。他の例として、開始ビットマップのミューティング範囲は、30%と50%の間、または45%と55%の間、または別の範囲にあり得る。ミューティング指示の百分率は、100%から非ミューティング指示の百分率を引いたものに等しく、その逆も成り立つ。ある例として、サーバ400は、2つのミューティング指示および2つの非ミューティング指示を伴う4ビットのビットマップで開始し、次いで指定された基準を満たすランダムに生成された16ビットのビットマップなどの別のビットマップを追加し、次いで適宜1つまたは複数の他のビットマップを追加し得る。別の例として、サーバ400は、サーバ400が第1のビットマップに付加する第2のビットマップを生成するために、第1のビットマップに対して論理演算または数学演算を実行し得る。サーバ400は、サーバ400が第2のビットマップに付加する第3のビットマップを生成するために、第1のビットマップに対して別の論理演算もしくは数学演算を実行し、または第2のビットマップに対して同じもしくは異なる論理演算もしくは数学演算を実行し得る。別の例として、サーバ400は、あるシーケンスが別のシーケンスの巡回シフトとなるように、巡回シフトなどの別の演算をビットマップに対して実行し得る。たとえば、サーバ400は、別のビットマップを生成するために、1つのビットマップに対して巡回右シフト演算(たとえば、1101001のビットマップを1110100に変更するための)を実行し、および/または巡回左シフト演算(たとえば、1101001を1010011に変更するための)を実行し得る。別の例として、サーバ400は、別のビットマップを形成するために複数のビットマップを使用し得る。たとえば、サーバ400は、図6に示されるシナリオ(シナリオ1)のビットマップを使用して、図7に示されるシナリオ(シナリオ2)のビットマップを修正してもよく、たとえば、シナリオ1における対応するビットマップ値が1である場合はシナリオ2におけるビットマップ値を反転させ、対応するシナリオ1のビットマップ値が0である場合はシナリオ2における値を反転させない。たとえば、TRP1およびTRP2に対するシナリオ1のビットマップ値が1である場合(図6の第1のインスタンス)、シナリオ2における対応するインスタンスのビットマップ値を反転させ(10から01に第1のインスタンスパターンを変更する)、TRP1およびTRP2に対するシナリオ1のビットマップ値が0である場合(図6の第2のインスタンス)、シナリオ2における対応するインスタンスのビットマップ値を反転させない(第2のインスタンスでは10という図7のパターンを維持する)。その例では、0110という新しいパターンが生成される。
[0078]サーバ400によって生成されるビットマップは、適切なTRPによって反復される。サーバ400は通常、完成したビットマップを各TRP300に提供する。サーバ400は、ビットマップを無制限に追加することに続け得るが、通常は、何らかの有限の長さでビットマップを止め、この完成したビットマップをTRP300に提供する。しかしながら、サーバ400は、たとえば、新しいビットマップまたは既存のビットマップを変えるための命令をTRP300に送信することによって、時間とともにビットマップを修正し得る。
[0079]PRSミューティングパターンを生成するために、サーバ400は、PRSミューティングパターンが満たすべき、測位参照信号の送信および/または受信に関する種々の基準(たとえば、キーパフォーマンスインジケータ(KPI))のうちの1つまたは複数を考慮し得る。この基準は、パターンによって示されるミューティングおよび非ミューティングの1つまたは複数の特性(たとえば、比、閾値など)、および/またはミューティングパターンの1つまたは複数の効果(たとえば、コリジョン、干渉などの、パターンを実装した1つまたは複数の結果)を示す、1つまたは複数のパラメータを含み得る。たとえば、サーバ400は、ある測定間隔にわたってほぼ同時にPRS信号が測定され得るように、複数のPRS信号が時間的に近接して一緒に送信されるようにしようとすることがある。3GPP 37.355において利用可能なDL-PRS構成パラメータは非常にフレキシブルであり、サーバ400は実質的にあらゆる構成を選ぶことができる。しかしながら、現実的な展開では、サーバ400は1つまたは複数の制約を適用し得る。サーバ400は、測定間隔にわたるUEの移動、測定間隔にわたるUEクロックの変化、および/または測定間隔にわたるTRPクロックの変化の影響を減らすのを助けるために、測定間隔を短く保とうとすることがある。例示的なパラメータは、ミュートされない送信の閾値の量または連続するミュートされない送信の閾値の量であり得る。パラメータの多数の他の例または他の基準が本明細書において論じられる。一部の基準は、1つまたは複数の目的に関して論じられるが、基準は述べられる目的を達成することに限定されず、述べられる目的を達成しなくてもよく、および/または1つまたは複数の他の目的を達成してもよい。
[0080]別の例として、サーバ400は、(たとえば、次の送信の待機による)過剰な遅延なくPRS信号の測定を確実にするのを助けるために、PRS信号をミューティングすることとミューティングしないこととのバランス(たとえば、ビットマップにおける1と0のバランス)を保とうとすることがある。サーバ400は、ミューティングパターン(たとえば、ランダムに生成されたパターン)が、ある値を伴うある量のビットを有するという基準(たとえば、16ビットのビットマップの8ビットは1でなければならず、または8ビットのビットマップの5ビットは0でなければならない、たとえば1は送信することを示し、0は送信をミュートすることを示す)、またはある値を伴う閾値の量のビットを有するという基準(たとえば、8ビットのビットマップの少なくとも3ビットは1でなければならない)、または閾値の百分率もしくは閾値の比率を有するという基準(たとえば、ビットの少なくとも33%が1でなければならない、またはビットの少なくとも3/8が1でなければならない(すなわち、0に対する1の比は3/5以上でなければならない))、または他の値のビットに対するある値のビットの比を有するという基準を提供し得る。たとえば、サーバ400は、たとえばバランスのとれたミューティングパターンを確実にするのを助けるために、ミュートされない送信とミュートされた送信とのバランスを示す1つまたは複数のミューティングパターンパラメータを提供し得る。サーバ400は、たとえば、ミュートされた送信およびミュートされない送信の合計の40%~60%のミュートされた送信の範囲、または45%~55%のミュートされた送信の範囲、または他の範囲などの、ミュートされた送信の範囲またはミュートされない送信の範囲を指定し得る。ミュートされない送信の百分率は、100%からミュートされない送信の百分率を引いたものに等しく、その逆も成り立つ。別の例として、サーバ400は、ミュートされない送信に対するミュートされた送信の比(たとえば、1:1、または2:3など)、またはその逆を指定し得る。
[0081]サーバ400は、受信アンテナパターンを訓練したいという要望、および/または、PRSミューティングパターンを生成する際に信号統合を助けたいという要望を考慮し得る。サーバ400は、たとえばミュートされないPRS信号を示す、同じ値のある数のビットをビットマップが有するという基準を有してもよく、これは、1つまたは複数の受信パターンの訓練を支援もしくは有効にし、および/または、PRS信号、たとえば弱く受信されるPRS信号の統合を助け得る。たとえば、基準は、受信アンテナパターン訓練を可能にするために、ミューティングパターンがある閾値の量のミュートされない測位参照信号の指示を有するというものであり得る。別の例として、基準は、閾値のレベルの信号統合(たとえば、閾値のレベルの総出力)を可能にするために、ミューティングパターンがある閾値の量のミュートされない測位参照信号の指示を有するというものであり得る。別の例として、基準は、オンビット(送信をミュートしないという指示)間の最大の距離(たとえば、最大のスロットの数)であり得る。UE200は、同じアンテナパターンを使って複数のスロットにわたってミュートされない信号を観測し、たとえばSNR(信号対雑音比)の悪いPRS信号の受信を助けるために、受信された信号を統合し得る。UE200は、最も強い受信信号をどのアンテナパターンが生成したかを決定するために、異なるアンテナパターンを使って異なるスロットにわたってミュートされない信号を観測し得る。この情報は、たとえばPRS信号の受信を改善するために、1つまたは複数のアンテナパターンを訓練するために使用され得る。
[0082]別の例として、ミューティングパターンのための基準は、ビットマップの中のある場所がある値を有する(たとえば、16ビットのビットマップの中のビット7は「1」でなければならない)というものであり得る。サーバ400は、ビットマップの中のそのある場所においてそのある値を有しない、生成されたあらゆるビットマップを廃棄し得る。ある場所がある値を含むという基準を使用してビットマップが生成される回数のうちで、ある指定された頻度でそのある場所がそのある値になっていることについて制約が設けられ得る(たとえば、そのある場所は、指定された百分率(たとえば、80%)で、または閾値の百分率で(たとえば、90%以下または少なくとも10%)、または百分率の範囲で(たとえば、30%と75%の間)そのある値を有する)。そのビットマップ制約は、ビットマップがTRP送信に適用される機会の指定された頻度に対するものであってもよく、たとえばミューティングパターンが適用される機会の70~80%において場所Xは1という値を有し、機会の20~30%において場所Xは0という値を有する。
[0083]同じく、または代替として、サーバ400は、コリジョンを減らすためにPRS信号のタイミングを管理しようとし得る。サーバ400は、同じ時間枠(たとえば、スロット番号、シンボル番号)において繰り返し送信される定期的な信号などの、他の信号とのコリジョンを減らすために、PRS信号のタイミングを管理しようとし得る。サーバ400は、DL-PRS測定にあまり適していない可能性のあるシンボル/スロットの中のPRS信号に対するコリジョンを減らそうとし得る。SSB(PSS/SSS/PBCH)(同期信号ブロック一次同期信号/二次同期信号/物理ブロードキャストチャネル)などの一部の信号は、コリジョンにおいてDL-PRS信号より優位であり得るので、サーバ400は、SSB(PSS/SSS/PBCH)信号が送信される時間枠の間にPRS信号をスケジューリングするのを避けようとし得る。一部の高優先度の信号は、DL-PRS信号よりも高い送信の優先度を与えられてもよく、高優先度の信号が、DL-PRS信号などの別の信号の送信時間と繰り返し一致する場合、DL-PRS信号は望まれるほどは頻繁に送信されない(したがって受信および/または処理されない)ことがある。本明細書において論じられる技法(たとえば、時間とともにミューティングパターンを変更すること、ミューティングパターンが性能基準を満たすようにすること、時間とともにミューティングパターンをランダム化することなど)は、DL-PRS信号送信のコリジョンおよび/またはプリエンプションを減らすのを助け得る。
[0084]サーバ400は、PRSミューティングパターンに対するTRP300のカバレッジエリアの中の1つまたは複数のUEの予想される移動性を考慮し得る。サーバ400は、予想される移動性を決定するために、伝播環境に関する情報、たとえば、測定結果および/または測定結果の指示(たとえば、その概要またはそれからの結論)を取得し得る。サーバ400(たとえば、メモリ411)は、TRPに対する移動性情報を用いてプログラムされ得る(たとえば、高速道路の近くに配置されたTRP300は予想される移動性が高い環境を割り当てられ、スポーツスタジアムの近くに配置されたTRPは比較的予想される移動性が低い環境を割り当てられる)。サーバ400は、異なる使用事例に対して異なるように、異なるキーパフォーマンスインジケータ(KPI)を重み付けるように構成され得る。たとえば、サーバ400は、UEの動きがほとんどまたはまったく予想されない場合、長い測定間隔を伴う改善された直交性(たとえば、同じ周波数特性、たとえば同じサブキャリアを伴うPRS信号がないこと)を好み、たとえばより重み付けし、大きなUEの動きが予想される場合、短い測定間隔および/またはインスタンス内の直交性を好み得る。したがって、サーバ400は、たとえば、移動性の低い適用例に対してはインスタンス間のPRSミューティングを好んでもよく、移動性の高い適用例に対してはインスタンス内のPRSミューティングを好んでもよい。サーバ400は、使用されるべき測定間隔が閾値の長さの時間にわたるような、移動性の高い環境に対して意図されるビットマップを無視し、または別様に使用しないことがある。同様に、直交性が好まれる場合、サーバ400は、閾値の確率を超えるコリジョンの確率(たとえば、閾値の頻度を超える予想されるコリジョンの頻度)をもたらすビットマップを無視し、または別様に使用しなくてもよい。
[0085]サーバ400は、少なくとも望まれるSNRを達成するためのビットマップを生成し得る。サーバ400は、異なるPRSミューティングパターンのSNRに対する影響を決定して閾値のレベルを超えるSNRをもたらすパターンを承認するために、1つまたは複数のUE200および/もしくは1つまたは複数のTRP300によって提供され、ならびに/またはメモリ411に記憶された情報を使用し得る。
[0086]本明細書において論じられる基準に加えて、および/またはその代わりに、さらに他の基準が考慮され得る。
[0087]サーバ400は、ミューティングパターンの1つまたは複数の基準に関連する情報を取得するように構成される。たとえば、サーバ400は、1つまたは複数のUE200、1つまたは複数のTRP300から測定結果情報(たとえば、生の測定結果および/または処理された測定結果)を受信することによって、および/または測定を行うことから、関連する情報を取得し得る。別の例として、サーバ400は、1つまたは複数の基準に関連する情報(たとえば、TRP300が移動性の高いエリアであるか、または移動性の低いエリアであるか(すなわち、TRP300のカバレッジエリアの中のUEの移動性が高いことが予想されるか、または低いことが予想されるか))を用いてプログラムされることによって、または別様にそれを記憶することによって、関連情報を取得し得る。サーバ400は、基準のうちの1つまたは複数(たとえば、ミューティングパターンの特性および/またはミューティングパターンの使用の性能)を決定するために、取得された情報を使用し得る。
[0088]サーバ400は、複数の方法でPRSミューティングパターン基準との適合を確実にし得る。サーバ400は、ビットマップを生成するためのアルゴリズムに、PRSミューティングパターンのための1つまたは複数の基準を入力として適用し得る。同じく、または代替として、サーバ400は、1つまたは複数の基準に対して生成されたビットマップを分析し、基準を満たさないビットマップについて、TRP300にビットマップを実装させる前に、ビットマップを廃棄するか、または基準を満たすようにビットマップを修正するかのいずれかを行ってもよい。同じく、または代替として、サーバ400は、ビットマップを使用するか、修正するか、または廃棄するかを決定するために、ビットマップの使用の予想される結果(たとえば、コリジョン、干渉など)を分析し得る。
[0089]また図8を参照すると、信号および処理フロー800は、UE200と、サーバ400と、3つのTRP300-1、300-2、300-3との間の通信、およびPRSミューティングパターンを生成するためのサーバ400による処理を示す。信号および処理フロー800は、示されるメッセージおよび段階を含み、例にすぎず限定するものではない。フロー800は、たとえば、メッセージおよび/または段階が追加され、削除され、並べ替えられ、組み合わせられ、同時に実行され、ならびに/または、1つまたは複数のメッセージおよび/もしくは段階が複数のメッセージおよび/もしくは段階へと分割されるようにすることによって、変えられ得る。
[0090]TRP300-1、300-2、300-3は、1つまたは複数のPRSミューティングパターンの生成に影響し得る1つまたは複数のメッセージ811、812、813をサーバ400に提供し得る。たとえば、メッセージ811、812、813のうちの1つまたは複数は、TRP300-1、300-2、300-3のそれぞれのカバレッジエリアの中のUEの移動性のレベルを示し得る。同じく、または代替として、メッセージ811、812、813のうちの1つまたは複数は、それぞれのTRP300-1、300-2、300-3のそれぞれの受信アンテナパターンを訓練することの支援に対する要求を示し得る。
[0091]段階814において、サーバ400は、指定された基準に従って適切な特性を有する、PRSミューティングパターン、たとえばビットマップを生成する。基準は、性能の指示、アンテナパターン訓練を支援すること、ミューティングおよび非ミューティングのバランスをとること、指定された値を伴う1つまたは複数の指定されたスロットを有すること、直交性を確実にするのを助けること(たとえば、別の信号とのコリジョンの確率を閾値の確率未満に下げること)、移動性の高い環境における測位を支援することなどに関して上で論じられたものなどの、ミューティングパターンにおけるミューティングまたは非ミューティングに関する1つまたは複数のパラメータ、ならびに/またはミューティングパターンの1つまたは複数の影響などの、1つまたは複数の基準であり得る。1つまたは複数の基準は、ビットマップがどのように生成されるかに影響を及ぼす(たとえば、1または0の値のみが生成されるべきであること、およびビットの総量のうちの1の指定される量を乱数生成器(たとえば、プロセッサ410によって実装される)に対して指定する)ために使用され得る。同じく、または代替として、サーバ400は、ビットマップを生成し、次いで、1つまたは複数の基準がビットマップによって満たされるかどうかを決定し得る。サーバ400は、1つまたは複数の基準を満たさないビットマップを廃棄し、または、修正されたビットマップが1つまたは複数の基準を満たすようにビットマップを修正し得る。
[0092]サーバ400は、TRP300-1、300-2、300-3の各々に適切なPRSミューティングパターンを提供する。サーバ400は、メッセージ815、816、817におけるそれぞれのPRSミューティングパターンのためのビットマップを、TRP300-1、300-2、300-3に送信する。TRP300-1、300-2、300-3の各々は、PRS信号をいつ送信するか(ミュートされないPRS信号)、およびPRS信号をいつ送信しないか(ミュートされたPRS信号)を決定するために、それぞれのPRSミューティングパターンを使用する。TRP300-1、300-2、300-3は、たとえばサーバ400によって別様に命じられるまで、それぞれのミューティングパターンを繰り返し得る。
[0093]段階818において、サーバ400は、TRP300-1、300-2、300-3に対するPRSミューティングパターンをランダム化し得る。時間とともにミューティングパターンをランダム化することは、反復する定期的な信号の存在下で同じミューティングパターンを使用することによって生じ得る繰り返されるコリジョンを防ぐのを助ける。フロー800は、ミューティングパターンの所望の特性が満たされることを確実にするのを助けるために、たとえば、所望の品質(たとえば、SNR、直交性、アンテナ訓練能力など)が達成されるのを確実にするのを助けるために、サーバ400がランダム化されたミューティングパターンを所望の基準に対して確認するための、段階814に戻り得る。しかしながら、ランダム化は、少なくとも時々、1つまたは複数の基準を無効にし得る。たとえば、指定されたビットが指定された値に設定されるが、ランダム化されたミューティングパターン(ビットマップ)が指定されたスポットにおいて異なる値を有する場合、指定されたビットの値を変更することなく、ランダム化されたビットマップが使用され得る。ランダム化されたビットマップは、メッセージ815~817においてTRP300-1、300-2、300-3に送信され得る。
[0094]UE200は、メッセージ819においてサーバ400からのロケーションサービスを要求し得る。メッセージ819は、示されるようにサーバ400に直接送信されてもよく、または、TRP300-1、300-2、300-3のうちの1つまたは複数を介して間接的にサーバ400に送信されてもよい。要求819は、1つまたは複数のミューティングパターンをランダム化する段階818の後で行われるものとして示されるが、UE200は、任意の時間に要求819を送信し得る。
[0095]サーバ400は、メッセージ820において適切なミューティングパターンをUE200に送信することによって、UE200からのロケーションサービス要求819に応答し得る。サーバ400は、UE200の近くにあるTRP300-1、300-2、300-3(たとえば、サービングTRPおよび近隣のTRP、またはUE200の位置推定からある半径の範囲内にあるTRPなど)のミューティングパターンを送信する。UE200は、たとえば、信号がその間は送信されない時間枠の間に信号を探索することに電力を浪費するのを避けることによって、および/または、対応するPRS信号がミュートされずに送信されるPRSミューティングパターンにおいて示される時間の枠へと探索時間枠を狭めることによって、エネルギーを節約するためのミューティングパターンを使用し得る。
[0096]動作
[0097]図9を参照し、さらに図1~図8を参照すると、測位参照信号ミューティングパターンを生成する方法900は、示される段階を含む。しかしながら、プロセス900は例にすぎず限定するものではない。方法900は、たとえば、段階が追加され、削除され、並べ替えられ、組み合わせられ、同時に実行され、および/または単一の段階が複数の段階へと分割されるようにすることによって、変えられ得る。たとえば、1つまたは複数の段階は図9に示される段階の前に行われてもよく、および/または、1つまたは複数の段階はその後に行われてもよい。たとえば、ミューティングパターンは、TRP300に提供されてもよく、PRS信号をいつ送信するかを決定するために使用されてもよい。以下で論じられる他の機能を含む、さらに他の例が可能である。
[0098]段階911において、方法900は、1つまたは複数の測位参照信号基準を取得することを含み、1つまたは複数の測位参照信号基準は、測位参照信号送信または測位参照信号受信のうちの少なくとも1つに関する。測位参照信号は、たとえばワイヤレス通信システムの一部である、モバイルデバイスのための場所決定システムの地上ベースのTRP300からワイヤレスに送信される測位参照信号であり得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、測位参照信号の送信または受信または両方に関する(たとえば、それに関連する、それに影響を与える、またはそれに影響を与えることが意図される)。1つまたは複数の測位参照信号基準は、たとえば、TRP300によるPRS信号の送信の望まれるおよび/または望まれない時間、TRP300によるPRS信号の送信の量(たとえば、連続的な、単位時間当たりの、など)、PRS信号を送信することと送信しないことのバランスをとることなどに関連し得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、たとえば、PRS信号の受信の望まれるおよび/または望まれない時間、コリジョンおよび/またはプリエンプションの回避、PRS信号を統合するための能力、受信アンテナパターンを訓練するための能力などに関連し得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、たとえばtime-to-fixまたはtime-to-first-fixパラメータを通じて応答時間に影響を与え得るので、連続するミュートされた測位参照信号送信の数の閾値を含み得る。たとえば、基準は、(たとえば、閾値の長さの時間内に、たとえば閾値の頻度で信号が受信されるのを確実にするのを助けるために)連続するミュートされた送信の閾値の最大の数であり得る。1つまたは複数の基準は、連続するミュートされない測位参照信号送信の数の閾値を含むことがあり、それは、これが、たとえばtime-to-fixまたはtime-to-first-fixパラメータを通じて応答時間に影響を与え得るからである。たとえば、基準は、(たとえば、信号が受信され復号されることが可能であることを確実にするのを助けるための)連続するミュートされない送信の閾値の最小の数であり得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、閾値の確率未満の予想される信号コリジョンの確率をもたらす測位参照信号ミューティングパターンを含み得る。たとえば、プロセッサ410(またはプロセッサ310)は、ミューティングパターンの使用が、閾値の(許容可能な)確率未満の予想される信号コリジョンの確率をもたらすかどうかを予測するために、ミューティングパターン(および場合によっては他の情報、たとえば他のミューティングパターン)を分析することが可能であり得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、ミューティングパターンによって示されるミューティングおよび非ミューティングの特性を示すミューティングパターンパラメータを指定する。ミューティングパターンパラメータは、ミュートされる送信の量(たとえば、連続するミュートされる送信の量)、またはミュートされない送信の量、またはミュートされる送信とミュートされない送信の比、またはミュートされる送信に対する閾値、またはミュートされない送信に対する閾値、または少なくとも2つの同一のミュートされない送信がその中にある測定間隔などを指定し得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、受信アンテナパターン訓練を可能にするための、ミュートされない測位参照信号の閾値の量を含み得る。たとえば、プロセッサ410(またはプロセッサ310)は、ミュートされない測位参照信号の十分な数の指示をミューティングパターンが有し、その結果、ミューティングパターンの使用が、UE200の1つまたは複数の受信アンテナパターンを訓練するのに、PRS信号送信を受信するUE200に対する十分な(場合によっては連続する)PRS信号送信を(たとえば、過去の情報および/またはシミュレーションに基づいて)もたらすことが予想されるかどうかを、決定するように構成され得る。1つまたは複数の測位参照信号基準は、閾値レベルの信号統合を可能にするための、ミュートされない測位参照信号の量を含み得る。たとえば、プロセッサ410(またはプロセッサ310)は、ミュートされない測位参照信号の十分な数の指示をミューティングパターンが有し、その結果、ミューティングパターンの使用が、閾値の量のエネルギーを超える合成されたエネルギーの量へと受信された送信を統合するのに、PRS信号送信を受信するUE200に対する十分なPRS信号送信を(たとえば、過去の情報および/またはシミュレーションに基づいて)もたらすことが予想されるかどうかを、決定するように構成され得る。1つまたは複数の測位信号基準は、ミューティングパターンが有するべきミューティングパターン効果を指定する。1つまたは複数の測位参照信号基準は、本明細書において論じられるかどうかにかかわらず、1つまたは複数の他の基準を含み得る。プロセッサ410は、場合によってはメモリ411(たとえば、ソフトウェア412)と組み合わせて、および場合によってはトランシーバ415(たとえば、ワイヤレス受信機444および/または有線受信機454)と組み合わせて、1つまたは複数の測位参照信号基準を取得するための手段を備え得る。たとえば、メモリ411は、1つまたは複数の測位信号基準を用いてプログラムされてもよく、および/または、プロセッサ410は、1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの1つまたは複数をプロセッサ410がそれから決定できる情報をTRP300および/またはUE200から(TRP300を介して)受信してもよい。同じく、または代替として、プロセッサ310は、場合によってはメモリ311(たとえば、ソフトウェア312)と組み合わせて、および場合によってはトランシーバ315(たとえば、ワイヤレス受信機344および/または有線受信機354)と組み合わせて、1つまたは複数の測位参照信号基準を取得するための手段を備え得る。たとえば、プロセッサ310は、サーバ400から1つまたは複数の測位信号基準を受信し、および/または、1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの1つまたは複数をプロセッサ310がそれから決定できる情報をUE200および/またはサーバ400から受信してもよい。
[0099]段階912において、方法900は、測位参照信号ミューティングパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすように、測位参照信号ミューティングパターンを生成することを含む。1つまたは複数の測位参照信号基準は、たとえば、ミューティングパターン自体、または、たとえばPRS信号を送信するためのTRP300による、および/もしくはPRS信号を受信して測定するためのUE200による、ミューティングパターンの使用の予想される結果であり得る。プロセッサ410は、場合によってはメモリ411(たとえば、ソフトウェア412)と組み合わせて、測位参照信号ミューティングパターンを生成するための手段を備え得る。同様に、プロセッサ310は、場合によってはメモリ311(たとえば、ソフトウェア312)と組み合わせて、測位参照信号ミューティングパターンを生成するための手段を備え得る。たとえば、プロセッサ410(またはプロセッサ310)は、ビットマップを選択し、任意の適切な基準(たとえば、バイナリビットマップにおける1と0の比)を適用するビットマップを生成し、既存のビットマップに付加するなどして、1つまたは複数の他の基準(もしあれば)が満たされるかどうか(たとえば、(たとえば、PRS信号をいつ送信するかを決定するためにTRP300により)ビットマップを使用した場合の予想される性能(たとえば、PRS信号受信)に関する基準)を決定するためにビットマップを分析し得る。
[00100]方法900は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。たとえば、方法900は、ランダム化されたパターンを生成するために、測位参照信号ミューティングパターンをランダム化することを含み得る。パターンをランダム化することは、測位参照信号の繰り返されるコリジョンおよび/またはプリエンプションを減らすのを助け得る。ミューティングパターンをランダム化するために、たとえばミューティングパターンを右シフトすること、ミューティングパターンを左シフトすること、ビットマップの中の1つまたは複数のビット位置に対する1つまたは複数の値を生成するために乱数生成器または擬似乱数生成器を使用することなどのために、多数の技法が使用され得る。方法900は、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすかどうかを決定することを含み得る。プロセッサ410(またはプロセッサ310)は、場合によってはメモリ411(またはメモリ311)と組み合わせて、測位参照信号ミューティングパターンをランダム化するための手段と、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすかどうかを決定するための手段とを備え得る。方法900は、ランダム化されたパターンが1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定することと、それに応答して、1つまたは複数の測位参照信号基準を満たす修正されたパターンを生成するようにランダム化されたパターンを廃棄し、またはランダム化されたパターンを修正することとを含み得る。たとえば、プロセッサ410(またはプロセッサ310)は、1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの1つまたは複数を満たさないランダム化されたミューティングパターンを削除し、廃棄し、または別様に使用しなくてもよい。別の例として、プロセッサ410(またはプロセッサ310)は、再ランダム化されたパターンを生成するためにランダム化されたパターンをランダム化し、1つまたは複数の測位参照信号基準を満たしているかどうかについて再ランダム化されたパターンを確認し、1つまたは複数の測位参照信号基準が満たされる場合に再ランダム化されたパターンを使用し、再ランダム化されたパターンを廃棄し、または別様にさらに修正し得る。
[00101]同じく、または代替として、方法900は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。測位参照信号ミューティングパターンを生成することは、第1のバイナリビットシーケンスを生成することと、第1のビットシーケンスの巡回シフトである第2のバイナリビットシーケンスを生成することとを備え得る。
[00102]他の考慮事項
[00103]他の例および実装形態が、本開示および添付の特許請求の範囲内および趣旨内にある。たとえば、ソフトウェアおよびコンピュータの性質により、上で説明された機能は、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が異なる物理的位置に実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に位置し得る。たとえば、(たとえば、PRSミューティングパターンを決定して実装するための)サーバ400に存在するものとして上で論じられた1つまたは複数の機能、またはその1つまたは複数の部分は、TRP300などによって、サーバ400の外部で実行され得る。
[00104]本明細書において使用される単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が別段に明確に示すのでなければ、複数形も含む。本明細書において使用される「備える(comprises)」、「備える(comprising)」、「含む(includes)」、および/または「含む(including)」という用語は、述べられた特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を明示するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらのグループの存在もしくは追加を排除しない。
[00105]また、本明細書において使用される場合、「の少なくとも1つ」で終わる、または「の1つまたは複数」で終わる項目の列挙において使用される「または」は、たとえば、「A、B、またはCの少なくとも1つ」という列挙、または「A、B、またはCの1つまたは複数」という列挙が、AもしくはBもしくはCもしくはABもしくはACもしくはBCもしくはABC(すなわち、AおよびBおよびC)、または1つより多くの特徴をもつ組合せ(たとえば、AA、AAB、ABBCなど)を意味するような、選言的列挙を示す。
[00106]具体的な要件に従って、かなりの変形が行われ得る。たとえば、カスタマイズされたハードウェアも使用されることがあり、および/または、特定の要素が、ハードウェア、プロセッサによって実行される(アプレットなどのポータブルソフトウェアを含む)ソフトウェア、またはその両方で実装されることがある。さらに、ネットワーク入力/出力デバイスなどの、他のコンピューティングデバイスへの接続が利用され得る。
[00107]上で論じられた方法、システム、およびデバイスは例である。様々な構成は、適宜に様々な手順または構成要素を省略し、置換し、または追加し得る。たとえば、いくつかの構成に関して説明される特徴は、様々な他の構成において組み合わせられ得る。構成の異なる態様および要素が、同様の方式で組み合わせられ得る。また、技術は発展するので、要素の多くは例であり、本開示または特許請求の範囲を限定しない。
[00108]ワイヤレス通信システムは、通信がワイヤレスに、すなわち有線接続または他の物理的接続ではなく空間を通じて伝播する電磁波および/または音波によって運ばれるような通信システムである。ワイヤレス通信ネットワークは、すべての通信がワイヤレスに送信されるようにはしないことがあり、少なくとも一部の通信がワイヤレスに送信されるようにするように構成される。さらに、「ワイヤレス通信デバイス」という用語または同様の用語は、デバイスの機能が通信だけのためのものであること、もしくはデバイスの機能が主に通信のためのものであることすらも要求せず、またはデバイスがモバイルデバイスであることを要求せず、デバイスがワイヤレス通信能力(片方向または双方向)を含むこと、たとえば、ワイヤレス通信のための少なくとも1つの無線(各無線は送信機、受信機、またはトランシーバの一部である)を含むことを示す。
[00109]説明では、(実装形態を含む)例示的な構成の完全な理解が得られるように具体的な詳細が与えられる。しかしながら、構成は、これらの具体的な詳細を伴わずに実践され得る。たとえば、構成を不明瞭にすることを避けるために、よく知られている回路、プロセス、アルゴリズム、構造、および技法は、不要な詳細を伴わずに示されている。この説明は、例示的な構成を与えるにすぎず、特許請求の範囲の範囲、適用性、または構成を限定しない。むしろ、先行する構成の説明は、説明された技法を実装するための説明を提供する。本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、要素の機能および構成において様々な変更が行われ得る。
[00110]本明細書において使用される、「プロセッサ可読媒体」、「機械可読媒体」、および「コンピュータ可読媒体」という用語は、機械を特定の様態で動作させるデータを提供することに関与する任意の媒体を指す。コンピューティングプラットフォームを使用すると、様々なプロセッサ可読媒体は、実行のためにプロセッサに命令/コードを提供することに関与してもよく、ならびに/または、そのような命令/コード(たとえば、信号のような)を記憶および/もしくは担持するために使用されてもよい。多くの実装において、プロセッサ可読媒体は、物理的および/または有形の記憶媒体である。そのような媒体は、限定はされないが、不揮発性媒体および揮発性媒体を含む、多くの形態をとり得る。不揮発性媒体は、たとえば、光ディスクおよび/または磁気ディスクを含む。揮発性媒体は、限定はされないが、ダイナミックメモリを含む。
[00111]いくつかの例示的な構成を説明してきたが、様々な修正、代替構成、および均等物が、本開示の趣旨から逸脱することなく使用され得る。たとえば、上記の要素は、より大型のシステムの構成要素であってもよく、他の規則が、本発明の適用例よりも優先されてもよく、または別様に本発明の適用例を修正してもよい。また、いくつかの動作は、上記の要素が考慮される前、考慮される間、またはその後に行われ得る。したがって、上記の説明は特許請求の範囲を限定しない。
[00112]値が第1の閾値を超える(またはそれよりも大きい、またはそれを上回る)という記述は、値が、第1の閾値よりもわずかに大きい第2の閾値を満たすか、または超えるという記述と等価であり、たとえば、第2の閾値は、コンピューティングシステムの分解能において第1の閾値よりも高い1つの値である。値が第1の閾値未満である(またはそれ以内である、またはそれを下回る)という記述は、値が、第1の閾値よりもわずかに低い第2の閾値以下であるという記述と等価であり、たとえば、第2の閾値は、コンピューティングシステムの分解能において第1の閾値よりも低い1つの値である。

Claims (56)

  1. 送信/受信点(TRP)において、測位参照信号ミューティングパターンを生成する方法であって、
    前記TRPにおいて、1つまたは複数の測位参照信号基準を取得することと、前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、測位参照信号送信または測位参照信号受信のうちの少なくとも1つに関する、
    前記TRPにおいて、前記測位参照信号ミューティングパターンが前記1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすように、前記測位参照信号ミューティングパターンを生成することとを備える、方法。
  2. ランダム化されたパターンを生成するために、前記測位参照信号ミューティングパターンをランダム化することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ランダム化されたパターンが前記1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすかどうかを決定することをさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ランダム化されたパターンが前記1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定することと、
    前記1つまたは複数の測位参照信号基準を満たす修正されたパターンを生成するように前記ランダム化されたパターンを廃棄し、または前記ランダム化されたパターンを修正することによって、前記ランダム化されたパターンが前記1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定したことに応答することとをさらに備える、請求項3に記載の方法。
  5. 前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、
    前記測位参照信号ミューティングパターンが閾値の確率未満の予想される信号コリジョンの確率をもたらすこと、または、
    受信アンテナパターン訓練を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第1の閾値の量、または、
    第3の閾値のレベルの信号統合を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第2の閾値の量、または、
    これらの2つ以上の組合せを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、前記測位参照信号ミューティングパターンによって示されるミューティングおよび非ミューティングの特性を示すミューティングパターンパラメータを指定する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ミューティングパターンパラメータが、ミュートされた送信の量を指定する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ミューティングパターンパラメータが、連続するミュートされた送信の量を指定する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ミューティングパターンパラメータが、連続するミュートされない送信の量を指定する、請求項6に記載の方法。
  10. 前記ミューティングパターンパラメータが、ミュートされた送信とミュートされない送信の比を指定する、請求項6に記載の方法。
  11. 前記ミューティングパターンパラメータが、ミュートされた送信に対する閾値またはミュートされない送信に対する閾値を指定する、請求項6に記載の方法。
  12. 前記ミューティングパターンパラメータが、少なくとも2つの同一のミュートされない送信がある測定間隔を指定する、請求項6に記載の方法。
  13. 前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、前記測位参照信号ミューティングパターンが有するべきミューティングパターン効果を指定する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記測位参照信号ミューティングパターンを生成することが、第1のバイナリビットシーケンスを生成することと、前記第1のバイナリビットシーケンスの巡回シフトである第2のバイナリビットシーケンスを生成することとを備える、請求項1に記載の方法。
  15. 測位参照信号ミューティングパターンを生成するための送信/受信点(TRP)であって、前記装置は、
    メモリと、
    前記メモリに通信可能に結合されるプロセッサとを備え、前記プロセッサが、
    1つまたは複数の測位参照信号基準を取得し、前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、測位参照信号送信または測位参照信号受信のうちの少なくとも1つに関する、
    前記測位参照信号ミューティングパターンが前記1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすように、前記測位参照信号ミューティングパターンを生成する
    ように構成される、送信/受信点。
  16. 前記プロセッサが、ランダム化されたパターンを生成するために、前記測位参照信号ミューティングパターンをランダム化するように構成される、請求項15に記載のTRP。
  17. 前記プロセッサが、前記ランダム化されたパターンが前記1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすかどうかを決定するように構成される、請求項16に記載のTRP。
  18. 前記プロセッサが、
    前記ランダム化されたパターンが前記1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定し、
    前記1つまたは複数の測位参照信号基準を満たす修正されたパターンを生成するように前記ランダム化されたパターンを廃棄し、または前記ランダム化されたパターンを修正することによって、前記ランダム化されたパターンが前記1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないことに応答するように構成される、請求項17に記載のTRP。
  19. 前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、
    前記測位参照信号ミューティングパターンが閾値の確率未満の予想される信号コリジョンの確率をもたらすこと、または、
    受信アンテナパターン訓練を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第1の閾値の量、または、
    第3の閾値のレベルの信号統合を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第2の閾値の量、または、
    これらの2つ以上の組合せを含む、請求項15に記載の装置。
  20. 前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、前記測位参照信号ミューティングパターンによって示されるミューティングおよび非ミューティングの特性を示すミューティングパターンパラメータを指定する、請求項15に記載のTRP。
  21. 前記ミューティングパターンパラメータが、ミュートされた送信の量を指定する、請求項20に記載のTRP。
  22. 前記ミューティングパターンパラメータが、連続するミュートされた送信の量を指定する、請求項21に記載のTRP。
  23. 前記ミューティングパターンパラメータが、連続するミュートされない送信の量を指定する、請求項20に記載のTRP。
  24. 前記ミューティングパターンパラメータが、ミュートされた送信とミュートされない送信の比を指定する、請求項20に記載のTRP。
  25. 前記ミューティングパターンパラメータが、ミュートされた送信に対する閾値またはミュートされない送信に対する閾値を指定する、請求項20に記載のTRP。
  26. 前記ミューティングパターンパラメータが、少なくとも2つの同一のミュートされない送信がある測定間隔を指定する、請求項20に記載のTRP。
  27. 前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、前記測位参照信号ミューティングパターンが有するべきミューティングパターン効果を指定する、請求項15に記載のTRP。
  28. 前記測位参照信号ミューティングパターンを生成するために、前記プロセッサが、第1のバイナリビットシーケンスを生成し、前記第1のバイナリビットシーケンスの巡回シフトである第2のバイナリビットシーケンスを生成するように構成される、請求項15に記載のTRP。
  29. 測位参照信号ミューティングパターンを生成するための送信/受信点(TRP)であって、
    前記1つまたは複数の測位参照信号基準を取得するための手段と、前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、測位参照信号送信または測位参照信号受信のうちの少なくとも1つに関する、
    前記測位参照信号ミューティングパターンが前記1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすように、前記測位参照信号ミューティングパターンを生成するための手段とを備える、送信/受信点。
  30. 前記測位参照信号ミューティングパターンを生成するための前記手段が、ランダム化されたパターンを生成するために前記測位参照信号ミューティングパターンをランダム化するための手段を備える、請求項29に記載のTRP。
  31. 前記測位参照信号ミューティングパターンを生成するための前記手段が、前記ランダム化されたパターンが前記1つまたは複数の測位参照信号基準を満たすかどうかを決定するための手段を備える、請求項30に記載のTRP。
  32. 前記測位参照信号ミューティングパターンを生成するための前記手段が、
    前記ランダム化されたパターンが前記1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定するための手段と、
    前記1つまたは複数の測位参照信号基準を満たす修正されたパターンを生成するように前記ランダム化されたパターンを廃棄し、または前記ランダム化されたパターンを修正することによって、前記ランダム化されたパターンが前記1つまたは複数の測位参照信号基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定したことに応答するための手段とをさらに備える、請求項31に記載のTRP。
  33. 前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、
    前記測位参照信号ミューティングパターンが閾値の確率未満の予想される信号コリジョンの確率をもたらすこと、または、
    受信アンテナパターン訓練を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第1の閾値の量、または、
    第3の閾値のレベルの信号統合を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第2の閾値の量、または、
    これらの2つ以上の組合せを含む、請求項29に記載のTRP。
  34. 前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、前記測位参照信号ミューティングパターンによって示されるミューティングおよび非ミューティングの特性を示すミューティングパターンパラメータを指定する、請求項29に記載のTRP。
  35. 前記ミューティングパターンパラメータが、ミュートされた送信の量を指定する、請求項34に記載のTRP。
  36. 前記ミューティングパターンパラメータが、連続するミュートされた送信の量を指定する、請求項35に記載のTRP。
  37. 前記ミューティングパターンパラメータが、連続するミュートされない送信の量を指定する、請求項34に記載のTRP。
  38. 前記ミューティングパターンパラメータが、ミュートされた送信とミュートされない送信の比を指定する、請求項34に記載のTRP。
  39. 前記ミューティングパターンパラメータが、ミュートされた送信に対する閾値またはミュートされない送信に対する閾値を指定する、請求項34に記載のTRP。
  40. 前記ミューティングパターンパラメータが、少なくとも2つの同一のミュートされない送信がある測定間隔を指定する、請求項34に記載のTRP。
  41. 前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、前記測位参照信号ミューティングパターンが有するべきミューティングパターン効果を指定する、請求項29に記載のTRP。
  42. 前記測位参照信号ミューティングパターンを生成するための前記手段が、第1のバイナリビットシーケンスを生成し、前記第1のバイナリビットシーケンスの巡回シフトである第2のバイナリビットシーケンスを生成するためのものである、請求項29に記載のTRP。
  43. 送信/受信点のプロセッサに、
    測位参照信号送信または測位参照信号受信のうちの少なくとも1つに関する1つまたは複数の基準を取得させ、
    測位参照信号ミューティングパターンが前記1つまたは複数の基準を満たすように、前記測位参照信号ミューティングパターンを生成させる
    ように構成されるプロセッサ可読命令を備える、非一時的プロセッサ可読記憶媒体。
  44. 前記プロセッサに、ランダム化されたパターンを生成するために、前記測位参照信号ミューティングパターンをランダム化させるように構成される命令をさらに備える、請求項43に記載の記憶媒体。
  45. 前記プロセッサに、前記ランダム化されたパターンが前記1つまたは複数の基準を満たすかどうかを決定させるように構成される命令をさらに備える、請求項44に記載の記憶媒体。
  46. 前記プロセッサに、
    前記ランダム化されたパターンが前記1つまたは複数の基準のうちの少なくとも1つを満たさないと決定させ、
    前記1つまたは複数の基準を満たす修正されたパターンを生成するように前記ランダム化されたパターンを廃棄し、または前記ランダム化されたパターンを修正することによって、前記ランダム化されたパターンが前記1つまたは複数の基準のうちの少なくとも1つを満たさないことへ応答させる
    ように構成される命令をさらに備える、請求項45に記載の記憶媒体。
  47. 前記1つまたは複数の基準が、
    前記測位参照信号ミューティングパターンが閾値の確率未満の予想される信号コリジョンの確率をもたらすこと、または、
    受信アンテナパターン訓練を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第1の閾値の量、または、
    第3の閾値のレベルの信号統合を可能にするためのミュートされない測位参照信号の第2の閾値の量、または、
    これらの2つ以上の組合せを含む、請求項43に記載の記憶媒体。
  48. 前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、前記測位参照信号ミューティングパターンによって示されるミューティングおよび非ミューティングの特性を示すミューティングパターンパラメータを指定する、請求項43に記載の記憶媒体。
  49. 前記ミューティングパターンパラメータが、ミュートされた送信の量を指定する、請求項48に記載の記憶媒体。
  50. 前記ミューティングパターンパラメータが、連続するミュートされた送信の量を指定する、請求項49に記載の記憶媒体。
  51. 前記ミューティングパターンパラメータが、連続するミュートされない送信の量を指定する、請求項48に記載の記憶媒体。
  52. 前記ミューティングパターンパラメータが、ミュートされた送信とミュートされない送信の比を指定する、請求項48に記載の記憶媒体。
  53. 前記ミューティングパターンパラメータが、ミュートされた送信に対する閾値またはミュートされない送信に対する閾値を指定する、請求項48に記載の記憶媒体。
  54. 前記ミューティングパターンパラメータが、少なくとも2つの同一のミュートされない送信がある測定間隔を指定する、請求項48に記載の記憶媒体。
  55. 前記1つまたは複数の測位参照信号基準が、前記測位参照信号ミューティングパターンが有するべきミューティングパターン効果を指定する、請求項43に記載の記憶媒体。
  56. 前記プロセッサに前記測位参照信号ミューティングパターンを生成させるように構成される前記命令が、前記プロセッサに、第1のバイナリビットシーケンスを生成させ、前記第1のバイナリビットシーケンスの巡回シフトである第2のバイナリビットシーケンスを生成させるように構成される、請求項43に記載の記憶媒体。
JP2022525795A 2019-11-16 2020-11-10 測位参照信号ミューティングパターン Pending JP2023501981A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962936465P 2019-11-16 2019-11-16
US62/936,465 2019-11-16
US17/092,961 US11658855B2 (en) 2019-11-16 2020-11-09 Positioning reference signal muting patterns
US17/092,961 2020-11-09
PCT/US2020/059787 WO2021096833A1 (en) 2019-11-16 2020-11-10 Positioning reference signal muting patterns

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023501981A true JP2023501981A (ja) 2023-01-20
JPWO2021096833A5 JPWO2021096833A5 (ja) 2023-10-19

Family

ID=75910090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022525795A Pending JP2023501981A (ja) 2019-11-16 2020-11-10 測位参照信号ミューティングパターン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11658855B2 (ja)
EP (1) EP4059285A1 (ja)
JP (1) JP2023501981A (ja)
KR (1) KR20220101619A (ja)
CN (1) CN114651465A (ja)
BR (1) BR112022008841A2 (ja)
TW (1) TW202135541A (ja)
WO (1) WO2021096833A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11621768B2 (en) * 2019-12-24 2023-04-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Terrestrial and non-terrestrial communication systems, apparatuses, and methods
CN117321967A (zh) * 2021-05-27 2023-12-29 高通股份有限公司 用于防止新无线电定位攻击的部分定位信令
CN116074857A (zh) * 2021-11-01 2023-05-05 中国电信股份有限公司 无线通信网络场景中的定位测量方法、装置、设备和介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8929826B2 (en) * 2010-08-20 2015-01-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and node for reduced transmission activity pattern configuration
JP5005082B2 (ja) * 2010-10-04 2012-08-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、移動端末装置及び通信制御方法
JP5437310B2 (ja) * 2011-05-02 2014-03-12 株式会社Nttドコモ 無線基地局装置、移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
KR101840642B1 (ko) * 2011-06-07 2018-03-21 한국전자통신연구원 분산 안테나 무선 통신 시스템 및 그 방법
CA2857353C (en) * 2012-01-27 2015-09-29 Nec Laboratories America, Inc. Coordinated multiple point transmission and reception
WO2016032308A1 (ko) * 2014-08-29 2016-03-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 otdoa 관련 동작 수행 방법
US10439775B2 (en) * 2014-09-02 2019-10-08 Qualcomm Incorporated Randomization of PRS frequency offsets and muting patterns in LTE for EOTDOA
US9755799B2 (en) 2014-10-22 2017-09-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Coordinating transmission of positioning reference signals and non-reference signals
CN113079470A (zh) * 2015-01-26 2021-07-06 苹果公司 提高水平和垂直定位准确性的设备和方法
WO2016144028A1 (ko) * 2015-03-06 2016-09-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조 신호 수신 방법 및 이를 위한 장치
US10720973B2 (en) * 2016-02-04 2020-07-21 Kt Corporation Method for ultra-high frequency mobile communication system transreceiving reference signal and feedback and apparatus for same
US10098121B2 (en) 2016-02-26 2018-10-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Iterative receiver and methods for decoding uplink wireless communications
WO2017171307A1 (ko) * 2016-03-31 2017-10-05 엘지전자 주식회사 비주기적 채널 상태 정보-참조 신호를 이용한 채널 상태 보고를 위한 방법 및 이를 위한 장치
KR102355797B1 (ko) * 2016-08-09 2022-01-26 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 채널 전송 방법 및 장치
EP4336743A2 (en) * 2017-03-23 2024-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting data in wireless communication system
KR102528468B1 (ko) * 2017-10-17 2023-05-04 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 기반 협력 통신을 지원하는 방법 및 장치
US20190297489A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Qualcomm Incorporated Waveform design and signaling support for positioning enhancement
KR102460799B1 (ko) * 2018-04-13 2022-11-03 주식회사 케이티 차세대 무선망에서 포지셔닝을 수행하는 방법 및 장치
KR102392079B1 (ko) * 2018-05-04 2022-05-02 주식회사 케이티 차세대 무선망에서 포지셔닝을 수행하는 방법 및 장치
EP3837790A1 (en) * 2018-08-17 2021-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Provision of positioning reference signals
WO2020039824A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社Nttドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
WO2020065894A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 三菱電機株式会社 基地局、端末装置および測位方法
US11297589B2 (en) * 2018-09-28 2022-04-05 Qualcomm Incorporated Systems and methods for network procedures for on-demand random access channel (RACH)
US11375340B2 (en) * 2019-08-09 2022-06-28 Kt Corporation Apparatus and method for performing positioning
US11395301B2 (en) * 2019-08-12 2022-07-19 Qualcomm Incorporated Muting pattern configuration options for downlink positioning reference signals (PRS)
US11483794B2 (en) * 2019-08-23 2022-10-25 Qualcomm Incorporated Ranging signal transmission in unlicensed band

Also Published As

Publication number Publication date
CN114651465A (zh) 2022-06-21
BR112022008841A2 (pt) 2022-08-16
WO2021096833A1 (en) 2021-05-20
KR20220101619A (ko) 2022-07-19
US11658855B2 (en) 2023-05-23
EP4059285A1 (en) 2022-09-21
TW202135541A (zh) 2021-09-16
US20210152410A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN115885574A (zh) 用于侧链路辅助定位的目标用户设备推荐的装置和方法
JP2023518727A (ja) 測位信号の優先
KR20230011305A (ko) 사용자 장비 포지셔닝 신호 측정 및/또는 송신
US11658855B2 (en) Positioning reference signal muting patterns
US11895640B2 (en) Multi-user-equipment positioning signaling
JP2023517490A (ja) 測位基準信号の処理
KR20220152206A (ko) Ue 포지셔닝을 위한 물리 계층 고려사항들
US20230006790A1 (en) Intra-slot positioning signal muting
KR20220136363A (ko) 다중 다운링크 포지셔닝 기술 능력
KR20230049625A (ko) 반복적인 신호 성능에 기반한 포지셔닝 기준 신호 조정
KR20230010643A (ko) Srs 송신 지연 시프트 리포팅
KR20230069923A (ko) 다중 포지셔닝 주파수 계층 프로세싱을 위한 수신 신호 경로 할당
US20220078815A1 (en) Muting configuration for tracking reference signal for positioning
KR20230161978A (ko) Prs 측정 리포트 콘텐츠 및/또는 요청
KR20230012476A (ko) 포지셔닝 측정 리포팅
KR20230163404A (ko) 포지셔닝을 위한 기준 신호들에서의 타이밍 그룹 정보 임베딩
KR20240008313A (ko) 온-디맨드 포지셔닝 참조 신호 스케줄링
KR20240038719A (ko) 포지셔닝 신호들을 측정하기 위한 측정 갭들
KR20230061347A (ko) 하위-계층 포지셔닝 측정 보고
KR20230169134A (ko) 프로세싱 갭 요청 및/또는 에러 리포팅

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231011