JP2023143217A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023143217A JP2023143217A JP2022050478A JP2022050478A JP2023143217A JP 2023143217 A JP2023143217 A JP 2023143217A JP 2022050478 A JP2022050478 A JP 2022050478A JP 2022050478 A JP2022050478 A JP 2022050478A JP 2023143217 A JP2023143217 A JP 2023143217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- forming apparatus
- double feeding
- electrical characteristic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 151
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 25
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008786 sensory perception of smell Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1675—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0194—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5037—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】重送を検知するための専用のセンサを設けることなく、画像が転写される記録媒体の重送を検知することがきる。【解決手段】画像形成装置は、複数の記録媒体を順次搬送する搬送部と、像保持体に形成された画像を電位差により、搬送部によって搬送される記録媒体に転写する転写部材と、画像を記録媒体に転写するときの転写部材の電気的特性値を検知する検知部と、先に画像を記録媒体に転写するときの電気的特性値と、後に画像を記録媒体に転写するときの電気的特性値とを比較して記録媒体の重送を判定する判定部とを備える。【選択図】図3
Description
本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置は、トナー像を担持する転写ベルトと、転写ベルトとの間で用紙をニップし、ニップ位置で転写ベルト上のトナー像を用紙に転写する二次転写ロールと、転写ベルト上のトナー像を用紙に転写するために高圧電源で二次転写ロールに転写電圧を印加した際に、二次転写ロールに流れる電流を検知する電流検知部と、電流検知部によって検知された電流値と二次転写ロールに印加された転写電圧とを用いて転写時の電気抵抗を算出する演算部と、演算部で算出された転写時の電気抵抗と予め設定された閾値抵抗とを比較し、この比較結果に基づいて、ニップ位置での用紙搬送の異常有無を判定する比較判定部と、を備えている。
本開示の課題は、重送を検知するための専用のセンサを設けることなく、画像が転写される記録媒体の重送を検知することである。
本開示の第1態様に係る画像形成装置は、複数の記録媒体を順次搬送する搬送部と、像保持体に形成された画像を電位差により、前記搬送部によって搬送される記録媒体に転写する転写部材と、画像を記録媒体に転写するときの前記転写部材の電気的特性値を検知する検知部と、先に画像を記録媒体に転写するときの電気的特性値と、後に画像を記録媒体に転写するときの電気的特性値とを比較して記録媒体の重送を判定する判定部と、を備えることを特徴とする。
本開示の第2態様に係る画像形成装置は、第1態様に記載の画像形成装置において、前記判定部は、前記検知部によって順次検知される前記電気的特性値の変化率が閾値以上となった場合に重送と判定する、ことを特徴とする。
本開示の第3態様に係る画像形成装置は、第2態様に記載の画像形成装置において、前記判定部は、重送と判定した電気的特性値に対して先に検知された電気的特性値と、重送と判定した電気的特性値の後に検知された電気的特性との変化率を用いて重送を判定する、ことを特徴とする。
本開示の第4態様に係る画像形成装置は、第1~第3態様の何れか1態様の画像形成装置において、前記判定部が重送と判定した場合に、ユーザーに重送を通知する通知部を備える、ことを特徴とする。
本開示の第5態様に係る画像形成装置は、第4態様に記載の画像形成装置において、画像形成についての情報が表示される表示部を備え、前記通知部は、前記表示部に重送を表示する、ことを特徴とする。
本開示の第1態様に係る画像形成装置は、重送を検知するための専用のセンサを設けることなく、画像が転写される記録媒体の重送を検知することができる。
本開示の第2態様に係る画像形成装置は、順次検知される前記電気的特性値の絶対値の差が閾値以上となった場合に重送と判定する場合と比して、紙種が異なった場合に重送検知の精度が低下するのを抑制することができる。
本開示の第3態様に係る画像形成装置は、重送と判定した場合の電気的特性値と重送と判定した場合の電気的特性値の後に検知された電気的特性値との変化率を用いて重送を判定する場合と比して、誤判定の発生を抑制することができる。
本開示の第4態様に係る画像形成装置は、ユーザーに重送を通知することができる。
本開示の第5態様に係る画像形成装置は、視覚を通してユーザーに重送を通知することができる。
本開示の実施形態に係る画像形成装置の一例を図1~図6に従って説明する。なお、各図に示す矢印Hは鉛直方向であって装置上下方向を示し、矢印Wは、水平方向であって装置幅方向を示す。
(画像形成装置10の全体構成)
画像形成装置10は、図1に示されるように、装置上下方向の下側から上側へ向けて順に配置されている、用紙収容部12と、主動作部14と、原稿読取部16と、表示部40とを備えている。さらに、画像形成装置10は、記録媒体としてのシート部材Pを搬送する搬送部18と、各部の動作を管理する管理部20と、を備えている。
画像形成装置10は、図1に示されるように、装置上下方向の下側から上側へ向けて順に配置されている、用紙収容部12と、主動作部14と、原稿読取部16と、表示部40とを備えている。さらに、画像形成装置10は、記録媒体としてのシート部材Pを搬送する搬送部18と、各部の動作を管理する管理部20と、を備えている。
用紙収容部12では、シート部材Pが収容され、主動作部14では、用紙収容部12から搬送されるシート部材Pに対して画像形成が行われ、原稿読取部16では、原稿の画像が読み取られ、表示部40では、利用者が画像形成装置10との間で情報の受け渡しを行う画面、及び画像形成についての情報が表示される。
〔用紙収容部12〕
用紙収容部12は、図1に示されるように、サイズの異なるシート部材Pを収容可能な第1収容部22、第2収容部24、第3収容部26、及び第4収容部28を備えている。さらに、第1収容部22、第2収容部24、第3収容部26、及び第4収容部28は、収容されたシート部材Pを一枚ずつ送り出す送出ロール32と、送り出されたシート部材Pを画像形成装置10内の搬送経路30に一枚ずつ搬送する重送防止ロール34と、を夫々備えている。
用紙収容部12は、図1に示されるように、サイズの異なるシート部材Pを収容可能な第1収容部22、第2収容部24、第3収容部26、及び第4収容部28を備えている。さらに、第1収容部22、第2収容部24、第3収容部26、及び第4収容部28は、収容されたシート部材Pを一枚ずつ送り出す送出ロール32と、送り出されたシート部材Pを画像形成装置10内の搬送経路30に一枚ずつ搬送する重送防止ロール34と、を夫々備えている。
〔搬送部18〕
搬送部18は、図1に示されるように、重送防止ロール34からシート部材Pを受け取って一枚ずつ搬送経路30に沿って搬送する複数の搬送ロール36を備えている。さらに、搬送部18は、シート部材Pの搬送方向(以下単に「シート搬送方向」)において後述する転写位置Tの上流側に配置され、シート部材Pを一端停止させると共に、決められたタイミングで二次転写位置へシート部材Pを送り出す位置合せロール38を備えている。
搬送部18は、図1に示されるように、重送防止ロール34からシート部材Pを受け取って一枚ずつ搬送経路30に沿って搬送する複数の搬送ロール36を備えている。さらに、搬送部18は、シート部材Pの搬送方向(以下単に「シート搬送方向」)において後述する転写位置Tの上流側に配置され、シート部材Pを一端停止させると共に、決められたタイミングで二次転写位置へシート部材Pを送り出す位置合せロール38を備えている。
そして、搬送経路30においてシート搬送方向の上流側部分は、装置幅方向の一方側で、下方から上方へ延びている。さらに、搬送経路30においてシート搬送方向の下流側部分は、装置幅方向の一方側から他方側へ延びており、シート部材Pが装置本体10aの外部へ排出される排出部80まで繋がっている。
さらに、搬送経路30においてシート搬送方向の下流端部には、シート部材Pの裏面に画像を行うためにシート部材Pが搬送及び反転される両面搬送経路31が接続されている。
両面搬送経路31は、スイッチバック路31aを備えており、スイッチバック路31aから送りだされたシート部材Pは、表裏が反転されて、搬送経路30においてシート搬送方向の上流側部分の上端部に送り込まれるようになっている。
また、搬送経路30においてシート搬送方向の上流側部分の上端部には、装置本体10aの外部の手差し部82から供給されたシート部材Pが搬送される手差し路33が接続されている。
〔主動作部14〕
主動作部14は、図1に示されるように、トナー画像を形成する画像形成部60と、トナー画像をシート部材Pに転写する転写ユニット68と、シート部材P上に形成されたトナー画像をシート部材Pに定着する定着装置58と、を備えている。
主動作部14は、図1に示されるように、トナー画像を形成する画像形成部60と、トナー画像をシート部材Pに転写する転写ユニット68と、シート部材P上に形成されたトナー画像をシート部材Pに定着する定着装置58と、を備えている。
-画像形成部60-
画像形成部60は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及び ブラック(K)の各色のトナー画像を形成する画像形成ユニット64K、64C、64M、64Yを備えている。なお、以下の説明では、特に区別しない場合は、符号末尾のYMCKを省略することがある。
画像形成部60は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及び ブラック(K)の各色のトナー画像を形成する画像形成ユニット64K、64C、64M、64Yを備えている。なお、以下の説明では、特に区別しない場合は、符号末尾のYMCKを省略することがある。
画像形成ユニット64は、図2に示されるように、図中矢印A方向に回転する円柱状の感光体ドラム62と、感光体ドラム62を帯電する帯電器42と、後述する静電潜像を現像してトナー画像として可視化させる現像器44と、クリーニング部材46と、を含んで構成されている。
また、画像形成部60は、帯電器42によって帯電した感光体ドラム62に露光光を照射して静電潜像を形成する露光装置66K、66C、66M、66Y(図1参照)を備えている。
この構成において、帯電器42が、回転する感光体ドラム62を帯電し、露光装置66が帯電した感光体ドラム62に露光光を照射して静電潜像を形成する。さらに現像器44が静電潜像を現像してトナー画像として可視化する。
-転写ユニット68-
転写ユニット68は、図1に示されるように、無端状の転写ベルト48と、感光体ドラム62(図2参照)から転写ベルト48にトナー画像を転写する一次転写ロール50と、転写ベルト48上のトナー画像をシート部材Pへ転写する二次転写ロール52とを備えている。さらに、転写ユニット68は、転写ベルト48を挟んで二次転写ロール52の反対側に配置される補助ロール54と、転写ベルト48が巻き掛けられている複数のロール56とを備えている。転写ベルト48は、像保持体の一例である。
転写ユニット68は、図1に示されるように、無端状の転写ベルト48と、感光体ドラム62(図2参照)から転写ベルト48にトナー画像を転写する一次転写ロール50と、転写ベルト48上のトナー画像をシート部材Pへ転写する二次転写ロール52とを備えている。さらに、転写ユニット68は、転写ベルト48を挟んで二次転写ロール52の反対側に配置される補助ロール54と、転写ベルト48が巻き掛けられている複数のロール56とを備えている。転写ベルト48は、像保持体の一例である。
転写ベルト48は、装置奥行方向から見て、頂点が下方に向く三角形状とされており、感光体ドラム62と一次転写ロール50とは、三角形状の底辺部分の転写ベルト48を挟み込んでいる。また、二次転写ロール52と補助ロール54とは、三角形状の頂点部分の転写ベルト48を挟み込んでいる。
さらに、複数のロール56の内、1個のロール56は、転写ベルト48を図中矢印C方向に周回させる駆動ロールとして機能している。
なお、二次転写ロール52及び補助ロール54等については、詳細を後述する。
(画像形成装置の作用)
画像形成装置10では、次のようにして画像が形成される。
画像形成装置10では、次のようにして画像が形成される。
先ず、図2に示す各色の帯電器42は、回転する各色の感光体ドラム62の表面を予定の電位で一様にマイナス帯電する。続いて、原稿読取部16(図1参照)によって読み取られた画像データに基づいて各色の露光装置66(図1参照)は、帯電した各色の感光体ドラム62の表面に露光光を照射して静電潜像を形成する。
これにより、画像データに対応した静電潜像が各色の感光体ドラム62の表面に形成される。さらに、各色の現像器44は、この静電潜像を現像し、トナー画像として可視化する。また、各色の感光体ドラム62の表面に形成されたトナー画像は、一次転写ロール50によって転写ベルト48に順番に転写される。
そこで、図1に示す第1収容部22、第2収容部24、第3収容部26、及び第4収容部28の何れかから送出ロール32によって搬送経路30へ送り出されたシート部材Pは、転写ベルト48と二次転写ロール52とが接触する転写位置Tへ送り出される。転写位置Tでは、シート部材Pが転写ベルト48と二次転写ロール52との間で搬送されることで、転写ベルト48上のトナー画像は、シート部材Pに転写される。具体的には、補助ロール54と二次転写ロール52との間に生じている電位差によって、転写ベルト48上のトナー画像が、シート部材Pに転写される。
また、定着装置58は、シート部材Pに転写されたトナー画像をシート部材Pに定着する。そして、トナー画像が定着されたシート部材Pは、装置本体10aの外部の排出部80へ排出される。
(要部構成)
次に、二次転写ロール52及び補助ロール54等について説明する。
次に、二次転写ロール52及び補助ロール54等について説明する。
二次転写ロール52は、図3に示されるように、接地されている。さらに、画像形成装置10は、補助ロール54に二次転写電圧を印加する電圧印加部72を備えている。この二次転写ロール52と、補助ロール54と、電圧印加部72とを含んで、転写ベルト48上のトナー画像をシート部材Pに転写する転写部材84が構成されている。
さらに、画像形成装置10は、補助ロール54と二次転写ロール52との間に印加される二次転写電圧(以下「転写電圧」と記載することがある)を検知する電圧検知部74を備えている。この電圧検知部74によって検知された転写電圧は、管理部20によって管理されている。電圧検知部74は、検知部の一例であり、転写電圧は、電気的特性値の一例である。
この構成において、電圧印加部72が二次転写電圧を補助ロール54に印加することで、補助ロール54と二次転写ロール52との間の転写位置Tに電位差が生じる。そして、転写ベルト48と二次転写ロール52とに挟み込まれながらシート部材Pが搬送されることで、転写ベルト48上のトナー画像が、転写位置Tに生じる電位差によってシート部材Pに転写される。なお、本実施形態では、一例として、転写部材84が定電流制御とされている。
次に、管理部20において、電圧検知部74によって検知された転写電圧を管理する部分の構成について主に説明する。
〔管理部20のハードウェア構成〕
管理部20は、図4(A)に示されるように、CPU(Central Processing Unit)20a、ROM(Read Only Memory)20b、RAM(Random Access Memory)20c、ストレージ20d、通信インタフェース(I/F)20eを有する。各構成は、バス21を介して相互に通信可能に接続されている。
管理部20は、図4(A)に示されるように、CPU(Central Processing Unit)20a、ROM(Read Only Memory)20b、RAM(Random Access Memory)20c、ストレージ20d、通信インタフェース(I/F)20eを有する。各構成は、バス21を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU20aは、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU20aは、ROM20bまたはストレージ20dからプログラムを読み出し、RAM20cを作業領域としてプログラムを実行する。CPU20aは、ROM20bまたはストレージ20dに記録されているプログラムにしたがって、各構成の制御および各種の演算処理を行う。
本実施形態では、ROM20bまたはストレージ20dには、電圧検知部74によって順次検知された転写電圧の変化率を算出する算出プログラムが格納されている。
ROM20bは、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM20cは、作業領域として一時的にプログラムまたはデータを記憶する。ストレージ20dは、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、および各種データを格納する。通信インタフェース20eは、管理部20が各部と通信するためのインタフェースである。
上記の管理プログラムを実行する際に、管理部20は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。管理部20が実現する機能構成について説明する。
〔管理部20の機能構成〕
管理部20は、図4(B)に示すように、転写電圧を取得して記録する記録部70a、記録部70aに記録された先の転写電圧と後の転写電圧との変化率を比較して、変化率が予め決められた閾値以上か否かを判定する判定部70bとを備えている。さらに、管理部20は、判定部70bで判定された情報を通知する通知部70cを備えている。各機能構成は、CPU20aがROM20bまたはストレージ20dに記憶された管理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
管理部20は、図4(B)に示すように、転写電圧を取得して記録する記録部70a、記録部70aに記録された先の転写電圧と後の転写電圧との変化率を比較して、変化率が予め決められた閾値以上か否かを判定する判定部70bとを備えている。さらに、管理部20は、判定部70bで判定された情報を通知する通知部70cを備えている。各機能構成は、CPU20aがROM20bまたはストレージ20dに記憶された管理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
(要部構成の作用)
次に、要部構成の作用について、図5に示すフロー図を用いて説明する。具体的には、シート部材Pが重ねられて搬送される重送を検知する工程について、図5に示すフロー図を用いて説明する。
次に、要部構成の作用について、図5に示すフロー図を用いて説明する。具体的には、シート部材Pが重ねられて搬送される重送を検知する工程について、図5に示すフロー図を用いて説明する。
画像形成装置10に対してユーザーが複数枚のシート部材Pにトナー画像を形成させる印刷ジョブを実行させると、ステップS100へ移行する。なお、実行される印刷ジョブでは、シート部材Pの表面だけに画像を形成される所謂片面印刷である。
ステップS100では、電圧検知部74が、転写位置Tにおいてシート部材Pにトナー画像を転写するための転写電圧を検知し、記録部70aが、電圧検知部74によって検知された転写電圧を取得して記録する。転写電圧が記録されるとステップS200へ移行する。
ステップS200では、判定部70bが、記録された転写電圧(以下「後の転写電圧」)に対して直前に記録された転写電圧(以下「先の転写電圧」)が有るか否かを判定する。ここで、先の転写電圧とは、一枚前のシート部材Pにトナー画像を転写するための転写電圧のことである。
先の転写電圧が記録されている場合は、ステップS300へ移行する。一方、先の転写電圧が記録されていな場合は、ステップS100へ戻って再度転写電圧が記録される。
ステップS300では、判定部70bが、先の転写電圧に対する後の転写電圧の変化率を計算し、ステップS400へ移行する。
ステップS400では、判定部70bが、ステップS300で算出した変化率が、重送と判定するために設定された予め決められた閾値以上か否かを判定する。
ここで、図6には、シート部材Pの搬送枚数、転写電圧、及び先の転写電圧に対する後の転写電圧の変化率の一例が、表で示されている。この図6に示す表では、同一の収容部から同一紙種のシート部材Pを定電流制御で6枚搬送させた例が示されている。予め決められた変化率の閾値は、+40〔%〕とされている。
この表に示す例では、5枚目のシート部材Pにトナー画像を転写するための転写電圧の変化率が、先の転写電圧に対して+57.1〔%〕となり、閾値以上となっている。
このように、転写電圧の変化率が閾値以上の場合は、判定部70bが重送の発生と判定し、ステップS500へ移行する。一方、転写電圧の変化率が閾値未満の場合は、ステップS100へ戻って再度転写電圧が記録される。
ここで、図6の表に示す6枚目の重送を判定する場合には、5枚目が重送と判定されているため、6枚目のシート部材Pにトナー画像を転写するための転写電圧の変化率は、4枚目のシート部材Pにトナー画像を転写するための転写電圧と比較して算出される。換言すれば、判定部70bは、重送と判定した転写電圧の先に検知された転写電圧と、重送と判定した転写電圧の後に検知された転写電圧との変化率を用いて重送を判定する。
ステップS500では、通知部70cが、重送の発生を表示部40に表示させ、ステップS600へ移行する。
ステップS600では、判定部70bが、印刷ジョブによって実行されるトナー画像の転写が全て終了したか否かを判定する。シート部材Pに対するトナー画像の転写が全て終了している場合は、一連の工程が終了する。一方、シート部材Pに対するトナー画像の転写が全て終了していない場合は、ステップS100へ戻って再度転写電圧が記録される。
(まとめ)
以上説明したように、画像形成装置10においては、先の転写電圧と、後の転写電圧とを比較してシート部材Pの重送を判定する。このため、重送を検知するための専用のセンサを設けることなく、トナー画像が転写されるシート部材Pの重送が検知される。
以上説明したように、画像形成装置10においては、先の転写電圧と、後の転写電圧とを比較してシート部材Pの重送を判定する。このため、重送を検知するための専用のセンサを設けることなく、トナー画像が転写されるシート部材Pの重送が検知される。
また、画像形成装置10においては、判定部70bは、電圧検知部74によって順次検知される転写電圧の変化率が閾値以上となった場合に重送と判定する。このため、順次検知される転写電圧の絶対値の差が閾値以上となった場合に重送と判定する場合と比して、紙種が異なった場合に重送検知の精度が低下するのが抑制される。
また、画像形成装置10においては、重送と判定した場合には、判定部70bは、重送と判定した転写電圧の先に検知された転写電圧と、重送と判定した転写電圧の後に検知された転写電圧との変化率を用いて重送を判定する。このため、重送と判定した場合の転写電圧と重送と判定した場合の転写電圧の後に検知された転写電圧との変化率を用いて重送を判定する場合と比して、誤判定の発生が抑制される。
また、画像形成装置10においては、重送と判定した場合には、表示部40に重送の発生が表示される。このため、ユーザーに重送が通知される。
また、画像形成装置10においては、重送と判定した場合には、表示部40に重送の発生が表示される。このため、視覚を通して重送がユーザーに通知される。
なお、本開示を特定の実施形態について詳細に説明したが、本開示は係る実施形態に限定されるものではなく、本開示は本開示の範囲にて他の種々の実施形態をとることが可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、重送を検知するための電気的特性値として転写電圧を用いたが、転写電圧ではなく、定電圧制御の場合は転写電流であってもよく、転写ベルト48と二次転写ロール52との間に挟まれるシート部材Pの抵抗値等であってもよい。
また、上記実施形態では、先の転写電圧に対する後の転写電圧の変化率を用いて重送を判定したが、例えば、先の転写電圧の絶対値と、後の転写電圧の絶対値との差を用いて重送を判定してもよい。さらには、先に複数枚のシート部材Pにトナー画像を転写している場合には、それらの転写電圧の平均値に対する後の転写電圧の変化率を用いて重送を判定してもよい。
また、上記実施形態では、特に説明しなかったが、両面印刷の場合には、先のシート部材Pの表面にトナー画像を転写するときの転写電圧と、後のシート部材Pの表面にトナー画像を転写するときの転写電圧との変化率を用いて重送が判定される。
また、上記実施形態では、特に説明しなかったが、先の転写電圧の絶対値に対して後の転写電圧の絶対値が小さくなったマイナスの変化率で、かつ、マイナスの変化率が予め決められた閾値以上となった場合に、例えば、紙種の誤挿入等のエラーを検知してもよい。
また、上記実施形態では、特に説明しなかったが、一枚のシート部材Pに色ごとにトナー画像が順次重ねて転写される場合には、シート部材Pに最初にトナー画像が転写されるときの転写電圧を用いてシート部材Pの重送が判定される。
また、上記実施形態では、特に説明しなかったが、重送が判定された場合に、シート部材Pの搬送を止めてもよい。
また、上記実施形態では、視覚を通して重送がユーザーに通知されたが、嗅覚、聴覚等によって重送がユーザーに通知されてもよい。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
10 画像形成装置
18 搬送部
40 表示部
48 転写ベルト(像保持体の一例)
70b 判定部
70c 通知部
74 電圧検知部(検知部の一例)
84 転写部材
18 搬送部
40 表示部
48 転写ベルト(像保持体の一例)
70b 判定部
70c 通知部
74 電圧検知部(検知部の一例)
84 転写部材
Claims (5)
- 複数の記録媒体を順次搬送する搬送部と、
像保持体に形成された画像を電位差により、前記搬送部によって搬送される記録媒体に転写する転写部材と、
画像を記録媒体に転写するときの前記転写部材の電気的特性値を検知する検知部と、
先に画像を記録媒体に転写するときの電気的特性値と、後に画像を記録媒体に転写するときの電気的特性値とを比較して記録媒体の重送を判定する判定部と、
を備える画像形成装置。 - 前記判定部は、前記検知部によって順次検知される前記電気的特性値の変化率が閾値以上となった場合に重送と判定する、
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記判定部は、重送と判定した電気的特性値に対して先に検知された電気的特性値と、重送と判定した電気的特性値の後に検知された電気的特性との変化率を用いて重送を判定する、
請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記判定部が重送と判定した場合に、ユーザーに重送を通知する通知部を備える、
請求項1~3の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 画像形成についての情報が表示される表示部を備え、
前記通知部は、前記表示部に重送を表示する、
請求項4に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022050478A JP2023143217A (ja) | 2022-03-25 | 2022-03-25 | 画像形成装置 |
US18/177,772 US20230305470A1 (en) | 2022-03-25 | 2023-03-03 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022050478A JP2023143217A (ja) | 2022-03-25 | 2022-03-25 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023143217A true JP2023143217A (ja) | 2023-10-06 |
Family
ID=88095735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022050478A Pending JP2023143217A (ja) | 2022-03-25 | 2022-03-25 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230305470A1 (ja) |
JP (1) | JP2023143217A (ja) |
-
2022
- 2022-03-25 JP JP2022050478A patent/JP2023143217A/ja active Pending
-
2023
- 2023-03-03 US US18/177,772 patent/US20230305470A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230305470A1 (en) | 2023-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5169702B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP4386104B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8483586B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010042521A (ja) | 画像形成装置、記録媒体搬送装置および画質判定方法 | |
US10203642B2 (en) | Image forming apparatus and a recording medium for determining image defects based on development current | |
JP4702400B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10802425B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009042541A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008191214A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5382492B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023143217A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014178376A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012203178A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5445955B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019184682A (ja) | 画像形成装置 | |
US20170060045A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4453286B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5500413B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3740333B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6107055B2 (ja) | 画像形成装置、及び2次転写離間タイミング制御方法 | |
JP5624961B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11092908B2 (en) | Image forming apparatus having a first forming mode for a first medium and a second forming mode for a second medium | |
JP5028855B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20240061364A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018040924A (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム |