JP2023130748A - 露光装置および露光方法 - Google Patents

露光装置および露光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023130748A
JP2023130748A JP2022035215A JP2022035215A JP2023130748A JP 2023130748 A JP2023130748 A JP 2023130748A JP 2022035215 A JP2022035215 A JP 2022035215A JP 2022035215 A JP2022035215 A JP 2022035215A JP 2023130748 A JP2023130748 A JP 2023130748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
exposure
stage
light beam
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022035215A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 水端
Minoru Misuhata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2022035215A priority Critical patent/JP2023130748A/ja
Priority to TW111144501A priority patent/TWI839958B/zh
Priority to KR1020220176191A priority patent/KR20230132353A/ko
Priority to CN202211742610.XA priority patent/CN116736643A/zh
Publication of JP2023130748A publication Critical patent/JP2023130748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70516Calibration of components of the microlithographic apparatus, e.g. light sources, addressable masks or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7007Alignment other than original with workpiece
    • G03F9/7015Reference, i.e. alignment of original or workpiece with respect to a reference not on the original or workpiece
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7019Calibration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7046Strategy, e.g. mark, sensor or wavelength selection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7092Signal processing

Abstract

【課題】アライメントマークが形成されていない基板であっても、基板の形状に応じて適切に露光を行う。【解決手段】本発明に係る露光装置は、処理対象の基板を支持するステージと、所定の露光データに基づき基板の表面を光ビームにより露光して描画する露光部と、ステージと露光部とを相対移動させる移動機構と、ステージに支持された未露光の基板のエッジ部を撮像する撮像部と、撮像部による撮像結果から基板のエッジ位置を複数箇所で検出し、その検出結果に基づき、基板への光ビームの入射位置を制御する描画制御部とを備える。【選択図】図1

Description

この発明は、例えばプリント配線基板やガラス基板等の基板にパターンを描画するために基板を露光する技術に関する。
半導体基板、プリント配線基板、ガラス基板等の各種基板に配線パターン等のパターンを形成する技術として、基板表面に形成された感光層に、描画データに応じて変調された光ビームを入射し、感光層を露光させるものがある。この種の技術においては、基板上の適正な位置に描画を行うために、基板に対する光ビームの入射位置を調整するアライメント処理が行われる。
例えば特許文献1に記載の技術では、ステージに載置された基板の表面に形成されたアライメントマークをカメラで撮像し、その位置検出結果に基づいてアライメント調整が行われる。アライメント調整は、例えば露光ヘッドとステージとの相対位置を機械的に調整することにより実現される他、例えば特許文献2に記載されるように、描画データの修正や光ビームの出射タイミングの調整等によっても実現されている。
特開2022-021438号公報 特開2021-152572号公報
上記従来技術では、基板に予めアライメントマークが形成されていることが前提となっている。しかしながら、アライメントマーク自体が露光により形成されるケースもある。このようなケースでは、最初の露光で形成されたアライメントマークを位置基準として以後の処理が行われることとなる。例えば複数回の露光により基板に多層パターンを形成する場合には、層間での相対的位置が合っていればよいため、最初の露光において厳密な位置合わせは必要ないとも言える。
例えば基板が伸縮等の変形を有している場合には、描画パターンについても基板の形状に合わせて修正されることが望ましい。この点を考慮せずに最初の露光を行いアライメントマークを形成した場合、形成されたアライメントマークに基づく以後のアライメント調整が、必ずしも基板の形状に適合したものとならない場合があり得る。
この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、アライメントマークが形成されていない基板であっても、基板の形状に応じて適切に露光を行うことのできる技術を提供することを目的とする。
本発明に係る露光装置の一の態様は、処理対象の基板を支持するステージと、所定の露光データに基づき前記基板の表面を光ビームにより露光して描画する露光部と、前記ステージと前記露光部とを相対移動させる移動機構と、前記ステージに支持された未露光の前記基板のエッジ部を撮像する撮像部と、前記撮像部による撮像結果から前記基板のエッジ位置を複数箇所で検出し、その検出結果に基づき、前記基板への前記光ビームの入射位置を制御する描画制御部とを備えている。
また、本発明に係る露光方法の一の態様は、処理対象の基板を支持するステージと露光部とを相対移動させながら、前記露光部が所定の露光データに基づき前記基板の表面を光ビームにより露光して描画する露光方法であって、前記ステージに支持された未露光の前記基板のエッジ部を撮像し、撮像結果から前記基板のエッジ位置を複数箇所で検出し、その検出結果に基づき、前記基板への前記光ビームの入射位置を制御する。
このように構成された発明では、未露光の基板のエッジ部を撮像して基板のエッジ位置を複数箇所で検出し、その検出結果に基づき、基板への光ビームの入射位置が制御される。基板のエッジの複数箇所について位置検出を行うことで、基板の外形を推定することが可能である。例えば伸縮や歪み等による基板の変形がある場合には、検出されたエッジ間の相対位置が本来の位置関係とは異なるものとなる。露光の際の基板への光ビームの相対的な入射位置にエッジ位置の検出結果を反映させるようにすれば、基板の形状に合わせた描画が可能となる。
上記のように、本発明によれば、未露光基板のエッジ部を撮像して複数箇所でエッジ位置を検出し、その結果に応じて基板への光ビームの入射位置を制御するので、伸縮や歪み等による基板の変形がある場合でも、また基板にアライメントマークが形成されていない状態でも、基板の適切な位置に描画を行うことが可能である。
本発明にかかる露光装置の概略構成を模式的に示す正面図である。 図1の露光装置が備える電気的構成の一例を示すブロック図である。 基板の変形と基板上のパターン形成領域との関係を示す図である。 本実施形態における露光処理を示すフローチャートである。 アライメントカメラの配置と撮像位置との関係を示す図である。 撮像結果に基づく基板外形の推定処理を模式的に示す図である。
図1は本発明にかかる露光装置の概略構成を模式的に示す正面図であり、図2は図1の露光装置が備える電気的構成の一例を示すブロック図である。図1および以下の図では、水平方向であるX方向、X方向に直交する水平方向であるY方向、鉛直方向であるZ方向およびZ方向に平行な回転軸を中心とする回転方向θを適宜示す。
露光装置1は、レジストなどの感光材料の層が形成された基板S(露光対象基板)に所定のパターンのレーザー光を照射することで、感光材料にパターンを描画する。基板Sとしては、例えばプリント配線基板、各種表示装置用のガラス基板、半導体基板などの各種基板を適用可能である。
露光装置1は本体11を備え、本体11は、本体フレーム111と、本体フレーム111に取り付けられたカバーパネル(図示省略)とで構成される。そして、本体11の内部と外部とのそれぞれに、露光装置1の各種の構成要素が配置されている。
露光装置1の本体11の内部は、処理領域112と受け渡し領域113とに区分されている。処理領域112には、主として、ステージ2、ステージ駆動機構3、露光ユニット4およびアライメントユニット5が配置される。また、本体11の外部には、アライメントユニット5に照明光を供給する照明ユニット6が配置されている。受け渡し領域113には、処理領域112に対して基板Sの搬出入を行う搬送ロボット等の搬送装置7が配置される。さらに、本体11の内部には制御部9が配置されており、制御部9は、露光装置1の各部と電気的に接続されて、これら各部の動作を制御する。
本体11の内部の受け渡し領域113に配置された搬送装置7は、図示しない外部の搬送装置または基板保管装置から未処理の基板Sを受け取って処理領域112に搬入(ローディング)するとともに、処理領域112から処理済みの基板Sを搬出(アンローディング)し外部へ払い出す。未処理基板Sのローディングおよび処理済基板Sのアンローディングは制御部9からの指示に応じて搬送装置7により実行される。
ステージ2は、平板状の外形を有し、その上面に載置された基板Sを水平姿勢に保持する。ステージ2の上面には、複数の吸引孔(図示省略)が形成されており、この吸引孔に負圧(吸引圧)を付与することによって、ステージ2上に載置された基板Sをステージ2の上面に固定する。このステージ2はステージ駆動機構3により駆動される。
ステージ駆動機構3は、ステージ2をY方向(主走査方向)、X方向(副走査方向)、Z方向および回転方向θ(ヨー方向)に移動させるX-Y-Z-θ駆動機構である。ステージ駆動機構3は、Y方向に延設された単軸ロボットであるY軸ロボット31と、Y軸ロボット31によってY方向に駆動されるテーブル32と、テーブル32の上面においてX方向に延設された単軸ロボットであるX軸ロボット33と、X軸ロボット33によってX方向に駆動されるテーブル34と、テーブル34の上面に支持されたステージ2をテーブル34に対して回転方向θに駆動するθ軸ロボット35とを有する。
したがって、ステージ駆動機構3は、Y軸ロボット31が有するY軸サーボモーターによってステージ2をY方向に駆動し、X軸ロボット33が有するX軸サーボモーターによってステージ2をX方向に駆動し、θ軸ロボット35が有するθ軸サーボモーターによってステージ2を回転方向θに駆動することができる。これらのサーボモーターについては図示を省略する。また、ステージ駆動機構3は、図1では図示を省略するZ軸ロボット37によってステージ2をZ方向に駆動することができる。かかるステージ駆動機構3は、制御部9からの指令に応じて、Y軸ロボット31、X軸ロボット33、θ軸ロボット35およびZ軸ロボット37を動作させることで、ステージ2に載置された基板Sを移動させる。
露光ユニット4は、ステージ2上の基板Sより上方に配置された露光ヘッド41と、露光ヘッド41に対してレーザー光を照射する光照射部43とを有する。光照射部43は、レーザー駆動部431、レーザー発振器432および照明光学系433を有する。露光ユニット4は、X方向に位置を異ならせて複数設けられてもよい。
レーザー駆動部431の作動によりレーザー発振器432から射出されたレーザー光が、照明光学系433を介して露光ヘッド41へと照射される。露光ヘッド41は、光照射部43から照射されたレーザー光を空間光変調器によって変調して、その直下を移動する基板Sに対して落射する。こうして基板Sをレーザー光ビームによって露光することで、パターンが基板Sに描画される(露光動作)。
アライメントユニット5は、ステージ2上の基板Sより上方に配置されたアライメントカメラ51を有する。このアライメントカメラ51は、鏡筒、対物レンズおよびCCDイメージセンサを有し、その直下を移動する基板Sの上面に設けられたアライメントマークを撮像する。アライメントカメラ51が備えるCCDイメージセンサは、例えばエリアイメージセンサ(二次元イメージセンサ)により構成される。後述するように、アライメントカメラ51は、X方向に位置を異ならせて複数(この実施形態では3組)設けられる。
照明ユニット6は、アライメントカメラ51の鏡筒と光ファイバー61を介して接続され、アライメントカメラ51に対して照明光を供給する。照明ユニット6から延びる光ファイバー61によって導かれる照明光は、アライメントカメラ51の鏡筒を介して基板Sの上面に導かれ、基板Sでの反射光が、対物レンズを介してCCDイメージセンサに入射する。これによって、基板Sの上面が撮像されて撮像画像が取得されることになる。アライメントカメラ51は制御部9と電気的に接続されており、制御部9からの指示に応じて撮像画像を取得して、この撮像画像を制御部9に送信する。
制御部9は、アライメントカメラ51により撮像された撮像画像が示すアライメントマークの位置を取得する。また制御部9は、アライメントマークの位置に基づき露光ユニット4を制御することで、露光動作において露光ヘッド41から基板Sに照射するレーザー光のパターンを調整する。そして、制御部9は、描画すべきパターンに応じて変調されたレーザー光を露光ヘッド41から基板Sに照射させることで、基板Sにパターンを描画する。
制御部9は、上記した各ユニットの動作を制御することで各種の処理を実現する。この目的のために、制御部9は、CPU(Central Processing Unit)91、メモリー92、ストレージ93、入力94、表示部95およびインターフェース部96などを備えている。CPU91は、予めストレージ93に記憶されている制御プログラム931を読み出して実行し、後述する各種の動作を実行する。メモリー92はCPU91による演算処理に用いられ、あるいは演算処理の結果として生成されるデータを短期的に記憶する。ストレージ93は各種のデータや制御プログラムを長期的に記憶する。具体的には、ストレージ93は、CPU91が実行する制御プログラム931の他に例えば、描画すべきパターンの内容を表す設計データであるCAD(Computer Aided Design)データ932を記憶している。
入力部94は、ユーザーからの操作入力を受け付け、この目的のために、キーボード、マウス、タッチパネル等の適宜の入力デバイス(図示省略)を有している。表示部95は、各種の情報を表示出力することでユーザーに報知し、この目的のために適宜の表示デバイスを有している。インターフェース部96は外部装置との間の通信を司る。例えば、この露光装置1が制御プログラム931およびCADデータ932を外部から受け取る際に、インターフェース部96が機能する。この目的のために、インターフェース部96は、外部記録媒体からデータを読み出すための機能を備えていてもよい。
CPU91は、制御プログラム931を実行することにより、露光データ生成部911、露光制御部912、フォーカス制御部913、ステージ制御部914などの機能ブロックをソフトウェア的に実現する。なお、これらの機能ブロックのそれぞれは、少なくとも一部が専用ハードウェアにより実現されてもよい。
露光データ生成部911は、ストレージ93から読み出されたCADデータ932に基づき、光ビームをパターンに応じて変調するための露光データ911を生成する。基板Sに歪み等の変形がある場合には、露光データ生成部911は、基板Sの歪み量に応じて露光データを修正することで、基板Sの形状に合わせた描画が可能となる。露光データは露光ヘッド41に送られ、該露光データに応じて露光ヘッド41が、光照射部43から出射されるレーザー光を変調する。こうしてパターンに応じて変調された変調光ビームが基板Sに照射され、基板S表面が部分的に露光されてパターンが描画される。
露光制御部912は、光照射部43を制御して、所定のパワーおよびスポットサイズを有するレーザー光ビームを出射させる。フォーカス制御部913は、露光ヘッド41に設けられた投影光学系(図示省略)を制御してレーザー光ビームを基板Sの表面に収束させる。
ステージ制御部914はステージ駆動機構3を制御して、アライメント調整のためのステージ2の移動および露光時の走査移動のためのステージ2の移動を実現する。アライメント調整においては、ステージ2に載置された基板Sと露光ヘッド41との間における露光開始時の相対的な位置関係が予め定められた関係となるように、ステージ2の位置がX方向、Y方向、Z方向およびθ方向に調整される。一方、走査移動においては、ステージ2を一定速度でY方向に移動させることで基板Sを露光ヘッド41の下方を通過させる主走査移動と、一定ピッチでのX方向へのステップ送り(副走査移動)とが組み合わせられる。
次に、上記のように構成された露光装置1による露光動作について説明する。なお、このような構成を有する露光装置における基本的な動作は公知であるため、ここではその動作説明を省略する。また、予めアライメントマークが形成されている基板Sに対し適正な位置に描画を行うためのアライメント調整方法や露光データの修正方法も、例えば特許文献1、2に記載のように公知であるため、詳しい説明を省略する。
本実施形態では、ステージ2に載置される基板Sと露光ヘッド41との間での機械的な位置合わせにより基板Sに対するレーザー光の入射位置を調整する処理と、基板Sの形状に合わせてパターンを変形させるために露光データを修正することによるレーザー光の入射位置の調整とを組み合わせて実行している。これらの調整はいずれも、形成すべきパターン内の各点と、当該点を露光により形成すべく照射されるレーザー光ビームが基板Sに入射する位置との間の位置関係を調整するものである。したがって、これらの調整は、具体的方法は異なるものの、最終的には基板Sに対するレーザー光ビームの入射位置を調整するものとして包括的に考えることができる。本明細書では、これら調整のための処理を総称して「描画位置調整」と呼ぶこととする。
アライメントマークが露光により形成されるパターンの一部として計画されている場合、未露光の基板Sにはアライメントマークがない。このため、アライメントマークを形成する前の露光、例えばアライメントマークを含むパターンを形成するための露光動作においては、アライメントマークを位置合わせのための基準として用いることができない。
例えば複数回の露光を繰り返すことで多層パターンを形成するような場合、各層のパターンの間での相対的な位置合わせができていれば足りる。このため、アライメントマークを含むパターンを形成するための1回目の露光においては厳密な描画位置調整は必要ないと考えることもできる。最初の露光で形成されたアライメントマークを位置基準として以後の露光を行うことで、層間の位置合わせを行うことが可能であるからである。
一方で、マスクを使わず露光データで変調されたレーザー光による直接描画を行う露光装置では、基板Sの形状に合わせてパターンを変形させて描画することができるという点が大きな利点の1つであり、この利点を活用するという点では、アライメントマークの位置自体が基板Sの形状に合わせて調整されることができれば便宜である。例えば、処理過程で基板の伸縮等の変形が生じることが予め判っているケースが考えられる。
図3は基板の変形と基板上のパターン形成領域との関係を示す図である。例えば図3(a)に示すように、歪みのない矩形基板S1に対し、露光によるパターンが形成されるパターン形成領域Rpが複数設定される場合を考える。パターン形成領域Rpの周縁部近傍でその内側あるいは外側には、最初の露光によってアライメントマークAMが形成されるものとする。
図3(b)に示すように、実際の基板S2は何らかの歪みや変形を有している場合がある。この例では、基板S2の左右両辺が湾曲しており、基板S2の上下端における幅よりも中央部における幅が少し小さくなっている。なお変形の態様はこれに限定されず様々なものがあり得る。
ここで、図3(b)に示すように、基板S2の変形によらず、変形がない場合と同様にアライメントマークAMを形成しパターン形成領域Rpを設定する考え方と、図3(c)に示すように、基板S2の変形に合わせてアライメントマークAMおよびパターン形成領域Rpの形状および位置を調整する考え方とがあり得る。このうち後者を実現するための方法はこれまで提案されていない。本実施形態における描画位置調整は、これを可能とする方法の1つである。
図4は本実施形態における露光処理を示すフローチャートである。また、図5はアライメントカメラの配置と撮像位置との関係を示す図である。この処理は、予めストレージ93に記憶された制御プログラム931をCPU91が実行することにより実現される。未露光の基板Sがステージ2にセットされると(ステップS101)、ステージ駆動機構3がステージ2を主走査方向Ds(Y方向)に移動させる主走査移動を実行し、アライメントカメラ51が基板Sのエッジ部を含むように複数箇所で撮像を行う(ステップS102)。なお、アライメントカメラ51の個数やその配置、撮像箇所の数等については、ここに例示されるものに限定されず任意に設定可能である。
図5に破線で示すように、アライメントカメラ51は、矩形の基板Sの四隅およびエッジ部を含むように設定された複数の撮像領域Riの内部を撮像する。撮像された各画像から基板Sのエッジ位置が検出され(ステップS103)、それらの検出結果から、基板Sの外形およびステージ2上での姿勢が推定される(ステップS104)。基板Sは、それ自体の歪み等による変形、およびステージ2への載置位置のばらつき等に起因する位置ずれにより、ステージ2上で種々の姿勢を取り得る。ステージ2への載置位置のばらつきに起因する位置ずれについては、ステージ2のX,Y,Z,θ方向での位置を調整するアライメント調整(ステップS105)により解消可能である。
一方、アライメント調整によっても解消されない位置ずれとしては、基板S自体の歪みによる変形に起因するものがある。これについては、CADデータから露光データを作成する際にエッジ位置の検出結果を反映させて、例えばパターンを拡大、縮小または変形するようなデータ修正を行うことにより(ステップS106)、対応することができる。より具体的には、特許文献2に記載の技術におけるアライメントマークの位置検出結果に代えて、基板Sのエッジ位置検出結果を用いた露光データの修正を行うことにより、基板Sの変形に起因する位置ずれを解消することが可能である。
また、基板Sの変形に起因するX方向(副走査方向)への位置ずれについては、必要に応じて、露光ヘッド41に対するステージ2のピッチ送り量の制御、レーザー光ビームの幅の制御等によって対応することができる。Y方向への位置ずれに対しては、露光ヘッド41に設けられる光変調器の動作タイミングの制御により対応することができる。またこれらの調整が適宜組み合わせられてもよい。
アライメント調整により露光ヘッド41との位置関係が調整された基板Sを、ステージ2の移動により走査移動させながら、修正された露光データに基づき露光することにより(ステップS107)、基板Sの外周形状に応じて変形されたパターンが基板S上に形成される。露光が完了した基板Sは露光装置1から搬出され(ステップS108)、後工程において現像および洗浄等の処理を受けることによりパターンが顕像化される。このパターンはアライメントマークAMを含み、したがってアライメントマークAMが基板Sの形状に応じて配置されることになる。
2回目以降の露光においては、顕像化されたアライメントマークAMを位置基準として描画位置調整が行われ、パターンが順次積層される。この場合の処理については公知の技術を適用することが可能である。このように、本実施形態では、未露光でアライメントマークが形成されていない基板Sに対する最初の露光動作において、基板Sのエッジ位置を検出することで基板Sの形状を推定し、その結果に応じた描画位置調整を行う。
こうすることで、アライメントマークがない基板Sに対する最初の露光で形成されるパターンを基板Sの形状に適合させることができる。また、このときの露光でアライメントマークを形成するようにすれば、これを位置基準として行われる以後の露光においても、形成されるパターンを基板Sの形状に適合したものとすることができる。パターンが多層に形成される場合でも当然に、それらのパターンを基板Sの形状に適合させつつ、各層間における相対的な位置合わせについても良好に行うことが可能である。
図6は撮像結果に基づく基板外形の推定処理を模式的に示す図である。図5に示すように、アライメントカメラ51はX方向に沿って複数(この実施形態では3組)設けられており、これらは概ね、基板SのX方向両端部および中央部を撮像視野に含むように配置される。基板SをY方向に走査移動させながら各アライメントカメラ51が断続的に撮像を行うことで、図6(a)に破線で示す撮像領域Ri各々の画像が取得される。
各撮像領域Riについてエッジ検出を行うことで、基板Sのエッジ位置が特定され、各エッジの位置関係から基板Sの外形が推定される。すなわち、図6(b)に点線で示すように、検出されたエッジ同士を直線で結ぶことで基板Sの概略の外周形状Ssを推定することが可能である。また、適宜の曲線近似によって外形を推定してもよい。特に矩形または多角形の基板Sについては、推定の精度を向上させるために、コーナー部分Cを撮像視野に含めておくことが望ましい。
また、撮像領域Riは、基板Sにおけるパターン形成領域Rp(図3(a))の配置に応じて定められることが望ましい。すなわち、図6(c)に示すように、基板S上に設定されるパターン形成領域Rpのそれぞれにできるだけ対応するように、例えばパターン形成領域Rpのコーナー部分を含むように、撮像領域Riが設定されることが好ましい。このようにすることで、個々のパターン形成領域Rpの近傍における基板Sの変形が実測により把握されることとなるので、それに合わせたパターン形成領域Rpの調整、つまり描画位置調整を精度よく行うことが可能になる。
特に、パターン形成領域Rpの周縁部または近傍に形成されるアライメントマークAMの位置を可能な限り含むように撮像領域Riが設定されることがより好ましい。このようにすると、以降の処理において位置基準となるアライメントマークAMが基板Sの形状に応じて配置されることとなり、これに基づいて描画位置調整が行われる各層のパターンについても、基板Sの形状に合わせたものとすることができる。
描画すべきパターンの内容やその配置は設計データ、つまりCADデータ932により特定されているから、CADデータ932からパターン形成領域RpまたはアライメントマークAMの配置に関する情報を取得し、それに応じて撮像領域Riを設定することにより、この目的を達成することができる。
以上説明したように、本実施形態の露光装置1においては、ステージ2、ステージ駆動機構3、露光ユニット4およびアライメントカメラ51のそれぞれが、本発明の「ステージ」、「移動機構」、「露光部」および「撮像部」として機能している。また、制御部9が本発明の「描画制御部」として機能している。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば、前述の通り、アライメントカメラおよび撮像領域の配置は上記実施形態に限定されるものではなく任意に設定可能である。また、これらの配置が等間隔でなくてもよい。
また、上記実施形態が処理対象とする基板Sは、未露光状態ではアライメントマークを有しておらず、1回目の露光によってその表面にアライメントマークが形成されるものである。しかしながら、上記した描画位置調整処理は、予めアライメントマークが形成されている基板に対しても有効に機能するものである。
また、上記実施形態は、1回目の露光で基板Sにアライメントマークを形成した後、これを位置基準として複数回の露光が行われることを前提としている。しかしながら、1回目の露光で形成されるパターンがアライメントマークを含むか否か、また2回目以降の露光が予定されているか否かにかかわらず、上記した描画位置調整処理は有効である。
また、上記実施形態では、アライメント調整のためのアライメントカメラ51が基板Sのエッジ部の撮像にも利用されている。しかしながら、エッジ部の撮像はアライメントカメラとは別の撮像手段によって行われてもよい。
また、上記実施形態では、基板Sが載置されたステージ2を移動させることで、基板Sと露光ヘッド41およびアライメントカメラ51との相対移動が実現されている。これに代えて、アライメントカメラ51や露光ヘッド41を駆動することで相対移動が実現されてもよい。
以上、具体的な実施形態を例示して説明してきたように、本発明に係る露光装置において、例えば描画制御部は、エッジ位置の検出結果から推定した基板の外周部の露光部に対する相対位置に基づき光ビームの入射位置を制御するように構成されてもよい。このような構成によれば、基板の外形に適合させた描画を実行することが可能である。
また例えば、描画制御部は、エッジ位置の検出結果に基づき露光データを補正するように構成されてもよい。マスクを用いず露光データで制御された光ビームを直接基板に入射させることで露光を行う露光装置では、露光データの補正によって光ビームの入射位置を変更しパターン形状を変化させることが可能である。このため、例えば平行移動や回転などの機械的なアライメント調整では対応できない基板の歪みや伸縮にも対応させて描画を行うことが可能である。
また例えば、エッジ検出結果に基づき露光部からの光ビームの出射タイミングが調整されてもよい。このような構成によれば、露光部と基板との相対移動方向に沿った位置ずれに対応することが可能である。
また例えば、エッジ検出結果に基づき、移動機構による相対移動の態様、および、ステージと露光部との相対的な姿勢の少なくとも一方が調整される構成でもよい。このような構成によれば、露光部と基板との相対位置を機械的に調整することで位置ずれに対応することができる。
また例えば、撮像部によるエッジ部の撮像箇所は、描画すべき内容を定めた設計データに応じて定められてもよい。このような構成によれば、基板に形成される描画パターンの配置に応じて撮像を行うことができるので、描画パターンの配置を基板の形状により適合したものとすることが可能である。
また例えば、露光部は、基板に後の露光における位置基準となるアライメントマークを含むパターンを描画するように構成されてもよい。特に、一の基板に対し複数回露光を実行する場合には、未露光の基板に対する1回目の露光において、アライメントマークを含むパターンを描画するように構成されてもよい。こうしてアライメントマークを基板に配置することでこれを後の処理における位置基準として利用することが可能となる。また、アライメントマークを形成するための露光に本発明に係る調整が適用されることで、アライメントマークの配置およびこれを基準とする以後の各処理において、基板の形状に合わせた最適化が可能となる。
また例えば、本発明に係る露光方法では、一の基板に対し複数回露光を実行する場合に、未露光の基板に対する1回目の露光において、エッジ検出結果に基づく入射位置の制御を行うことが好ましい。本発明は、基板のエッジ検出結果に基づき描画位置調整を行うので、基板に位置基準となるマーク等が存在しない場合でも有効に機能する。
本発明は、各種の基板を処理対象とする露光装置および露光方法に適用可能である。特に、例えば半導体ウェハに比べ許容される寸法公差が比較的大きい基板や、また加工や処理の過程で伸縮や歪みなどが生じやすい基板、例えばプリント配線基板を処理対象とする場合において、本発明は顕著な効果を奏するものである。
この発明は、例えばプリント配線基板やガラス基板等の各種基板にパターンを形成するために基板を露光する技術分野に好適である。
1 露光装置
2 ステージ
3 ステージ駆動機構(移動機構)
4 露光ユニット(露光部)
9 制御部(描画制御部)
41 露光ヘッド(露光部)
51 アライメントカメラ(撮像部)
AM アライメントマーク
Ri 撮像領域
Rp パターン形成領域
S 基板

Claims (12)

  1. 処理対象の基板を支持するステージと、
    所定の露光データに基づき前記基板の表面を光ビームにより露光して描画する露光部と、
    前記ステージと前記露光部とを相対移動させる移動機構と、
    前記ステージに支持された未露光の前記基板のエッジ部を撮像する撮像部と、
    前記撮像部による撮像結果から前記基板のエッジ位置を複数箇所で検出し、その検出結果に基づき、前記基板への前記光ビームの入射位置を制御する描画制御部と
    を備える、露光装置。
  2. 前記描画制御部は、前記検出結果から推定した前記基板の外周部の前記露光部に対する相対位置に基づき前記光ビームの入射位置を制御する、請求項1に記載の露光装置。
  3. 前記描画制御部は、前記検出結果に基づき前記露光データを補正する、請求項1または2に記載の露光装置。
  4. 前記描画制御部は、前記検出結果に基づき前記露光部からの前記光ビームの出射タイミングを調整する、請求項1ないし3のいずれかに記載の露光装置。
  5. 前記描画制御部は、前記検出結果に基づき前記移動機構による前記相対移動の態様を調整する、請求項1ないし4のいずれかに記載の露光装置。
  6. 前記描画制御部は、前記検出結果に基づき前記ステージと前記露光部との相対的な姿勢を調整する、請求項1ないし5のいずれかに記載の露光装置。
  7. 前記撮像部による前記エッジ部の撮像箇所は、描画すべき内容を定めた設計データに応じて定められる、請求項1ないし6のいずれかに記載の露光装置。
  8. 前記露光部は、前記基板に後の露光における位置基準となるアライメントマークを含むパターンを描画する、請求項1ないし7のいずれかに記載の露光装置。
  9. 処理対象の基板を支持するステージと露光部とを相対移動させながら、前記露光部が所定の露光データに基づき前記基板の表面を光ビームにより露光して描画する露光方法において、
    前記ステージに支持された未露光の前記基板のエッジ部を撮像し、撮像結果から前記基板のエッジ位置を複数箇所で検出し、その検出結果に基づき、前記基板への前記光ビームの入射位置を制御する、露光方法。
  10. 一の前記基板に対し複数回前記露光を実行し、
    未露光の前記基板に対する1回目の露光において、前記検出結果に基づく前記入射位置の制御を行う、請求項9に記載の露光方法。
  11. 前記1回目の露光では、前記基板に後の露光における位置基準となるアライメントマークを含むパターンを描画する、請求項10に記載の露光方法。
  12. 前記基板はプリント配線基板である、請求項9ないし11のいずれかに記載の露光方法。
JP2022035215A 2022-03-08 2022-03-08 露光装置および露光方法 Pending JP2023130748A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022035215A JP2023130748A (ja) 2022-03-08 2022-03-08 露光装置および露光方法
TW111144501A TWI839958B (zh) 2022-03-08 2022-11-22 曝光裝置及曝光方法
KR1020220176191A KR20230132353A (ko) 2022-03-08 2022-12-15 노광 장치 및 노광 방법
CN202211742610.XA CN116736643A (zh) 2022-03-08 2022-12-30 曝光装置以及曝光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022035215A JP2023130748A (ja) 2022-03-08 2022-03-08 露光装置および露光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023130748A true JP2023130748A (ja) 2023-09-21

Family

ID=87913895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022035215A Pending JP2023130748A (ja) 2022-03-08 2022-03-08 露光装置および露光方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023130748A (ja)
KR (1) KR20230132353A (ja)
CN (1) CN116736643A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TW202336538A (zh) 2023-09-16
CN116736643A (zh) 2023-09-12
KR20230132353A (ko) 2023-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223091B2 (ja) 位置計測装置、アライメント装置、パターン描画装置および位置計測方法
JP2008124142A (ja) 位置検出方法、位置検出装置、パターン描画装置及び被検出物
KR101480589B1 (ko) 묘화 데이터의 보정 장치 및 묘화 장치
JP6116456B2 (ja) 描画方法および描画装置
JP2005031274A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2016072434A (ja) パターン形成装置およびパターン形成方法
JP2023130748A (ja) 露光装置および露光方法
US20060233457A1 (en) Drawing apparatus with drawing data correction function
JP6063270B2 (ja) 描画装置および描画方法
TWI839958B (zh) 曝光裝置及曝光方法
JP5336301B2 (ja) パターン描画方法、パターン描画装置および描画データ生成方法
JP2015026738A (ja) 位置決め装置、位置決め方法および描画装置
TWI831264B (zh) 描繪裝置、描繪方法以及記錄了程式的程式產品
WO2022190706A1 (ja) 露光方法および露光装置
KR20150043329A (ko) 묘화 장치, 노광 묘화 장치, 묘화 방법 및 프로그램을 기억한 기록 매체
JP2012209443A (ja) パターン描画装置およびパターン描画方法
KR20240041212A (ko) 템플릿 생성 장치, 묘화 시스템, 템플릿 생성 방법 및 기록 매체에 기록된 프로그램
WO2024070047A1 (ja) 露光装置および露光装置におけるビーム間隔計測方法
JP2022137849A (ja) 露光方法および露光装置
TW202414106A (zh) 模板生成裝置、描繪系統、模板生成方法以及電腦可讀取的程式
JP2022052111A (ja) 基板位置検出方法、描画方法、基板位置検出装置および描画装置
JP2022137850A (ja) 露光方法および露光装置
CN118092079A (zh) 位置检测装置、描绘装置、位置检测方法及记录有程序的记录介质
KR20230031775A (ko) 묘화 시스템, 묘화 방법, 및 기억 매체에 기록된 프로그램
KR20220107937A (ko) 묘화 장치, 묘화 방법, 적층 기판의 제조 방법 및 기록 매체에 기록된 프로그램