JP2023111458A - 搬送装置及び印刷装置 - Google Patents

搬送装置及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023111458A
JP2023111458A JP2022013327A JP2022013327A JP2023111458A JP 2023111458 A JP2023111458 A JP 2023111458A JP 2022013327 A JP2022013327 A JP 2022013327A JP 2022013327 A JP2022013327 A JP 2022013327A JP 2023111458 A JP2023111458 A JP 2023111458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
unit
medium
contact
pressure roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022013327A
Other languages
English (en)
Inventor
信明 神山
Nobuaki Kamiyama
貴洋 山下
Takahiro Yamashita
順平 山下
Jumpei Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2022013327A priority Critical patent/JP2023111458A/ja
Priority to US18/161,427 priority patent/US20230242359A1/en
Publication of JP2023111458A publication Critical patent/JP2023111458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/025Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between belts and rotary means, e.g. rollers, drums, cylinders or balls, forming a transport nip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4433Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means holding the material
    • B65H2301/44335Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means holding the material using adhesive forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/539Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties other
    • B65H2404/5391Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties other adhesive properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/40Temperature; Thermal conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/84Quality; Condition, e.g. degree of wear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】粘着層の劣化の有無を検出する際に、当接部と搬送ベルトとの摺動摩擦を抑えることで粘着層の劣化が早まることを抑えつつ粘着層の劣化の有無を検出できる搬送装置及び印刷装置を提供する。【解決手段】搬送装置は、搬送ベルト21、当接部71、移動機構72及び変位検出部73を備える。搬送ベルト21は、媒体を貼り付け可能な粘着層25を有し、粘着層25に貼り付けた媒体を搬送可能である。当接部71は、粘着層25の表面25Aに当接可能である。当接部71が粘着層25から離れる方向を第1方向DR1、その反対の方向を第2方向とする。移動機構72は、当接部71の表面25Aに対する位置を第1方向DR1及び第2方向に移動可能である。変位検出部73は、移動機構72によって当接部71を表面25Aに当接した状態で第1方向DR1に移動させた際の、搬送ベルト21の第1方向DR1における変位量ΔLを検出する。【選択図】図6

Description

本発明は、媒体を搬送する搬送ベルトを備えた搬送装置及び印刷装置に関する。
特許文献1には、この種の印刷装置の一例として、シート(媒体の一例)に印刷するインクジェット印刷装置(プリント装置)が開示されている。この印刷装置は、粘着ゴムよりなる粘着層をもつ搬送ベルトによりシートを搬送するシート搬送装置(搬送装置の一例)と、搬送されるシートに画像をプリントするプリント部(印刷部の一例)とを備える。
特許文献1に記載されたシート搬送装置は、粘着層の粘着力を検知する検知手段と、検知手段の検知結果に基づいて粘着層の粘着力を調整する調整手段とを備える。検知手段は、J字状に形成された板バネと、一定荷重で板バネを粘着層に当接させる押圧部材とを備える。板バネが粘着層に対して搬送方向に引きずられる際の板バネの変形量を検出することで、粘着層の粘着力を算出する。
板バネは、粘着層の粘着力によって搬送方向に引きずられて、同方向に変形された後、板バネ自身の弾性復元力によって元の形態に復帰する。板バネの周期的な繰り返し動作をひずみゲージで検出し、応力算出回路が粘着層の粘着力に応じて変化する板バネおよびひずみゲージに作用する応力の変化を算出する。粘着力算出回路は、応力の出力波形の周期あるいは振幅のいずれかを算出し、さらに、メモリーに格納された粘着力に関するテーブルを参照して、粘着層の粘着力を算出する。
特開2016-150434号公報
しかし、粘着層の粘着力は、粘着層の表面と剥がす方向との角度に依存する角度依存性がある。特許文献1に記載された搬送装置では、搬送ベルトの粘着層の表面に沿うように板バネを引きずる構成であるため、シート等の媒体が粘着層に貼り付けられるときの粘着力を正確に反映していない可能性がある。また、搬送ベルトの粘着層の表面に沿うように板バネを引きずる構成であるため、粘着層は板バネから大きな摺動抵抗を受けるので、このような検出を続けると、粘着層の劣化が早まってしまう。
上記課題を解決する搬送装置は、媒体を貼り付け可能な粘着層を有し、前記粘着層に貼り付けた前記媒体を搬送可能な搬送ベルトと、前記粘着層の表面に当接可能な当接部と、前記当接部が前記粘着層から離れる方向を第1方向、前記第1方向とは反対の方向であるとともに前記当接部が前記粘着層に近づく方向を第2方向としたとき、前記当接部の前記表面に対する位置を前記第1方向及び第2方向に移動可能な移動機構と、前記移動機構によって前記当接部を前記表面に当接した状態で前記第1方向に移動させた際の、前記搬送ベルトの前記第1方向における変位量を検出する変位検出部と、を備える。
上記課題を解決する印刷装置は、媒体を貼り付け可能な粘着層を有し、前記粘着層に貼り付けた前記媒体を搬送可能な搬送ベルトと、前記搬送ベルトにより搬送される前記媒体に印刷を行う印刷部と、前記粘着層の表面に当接可能な当接部と、前記当接部が前記粘着層から離れる方向を第1方向、前記第1方向とは反対の方向であるとともに前記当接部が前記粘着層に近づく方向を第2方向としたとき、前記当接部の前記表面に対する位置を前記第1方向及び第2方向に移動可能な移動機構と、前記移動機構によって前記当接部を前記表面に当接した状態で前記第1方向に移動させた際の、前記搬送ベルトの前記第1方向における変位量を検出する変位検出部と、を備える。
第1実施形態における搬送装置を備える印刷装置を示す正面図である。 印刷装置を示す模式側断面図である。 加圧機構を示す斜視図である。 加圧機構を示す一部破断した正面図である。 粘着力測定機構を示す模式側面図である。 粘着力測定機構が粘着力を測定している状態にある模式側面図である。 印刷装置の電気的構成を示すブロック図である。 閾値データを示す図である。 粘着層劣化判定処理を説明するグラフである。 粘着層劣化判定処理を示すフローチャートである。 第2実施形態における粘着力測定機構を示す模式斜視図である。 粘着力測定機構のカメラが撮像した画像を示す模式図である。 変更例における粘着力測定機構を示す模式平面図である。 図13と異なる変更例における粘着力測定機構を示す模式平面図である。
(第1実施形態)
以下、印刷装置11の第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。図面では、印刷装置11が水平面上に置かれているものとして重力の方向をZ軸で示し、水平面に沿う方向をX軸とY軸で示す。X軸、Y軸及びZ軸は、互いに直交する。以下の説明では、X軸に沿う方向を幅方向X、Y軸に沿う方向を搬送方向Y、Z軸に沿う方向を鉛直方向Zともいう。X軸は後述する搬送ベルト21の幅方向Xと平行な仮想軸であり、Y軸は搬送ベルト21上の媒体Mの搬送方向Yと平行な仮想軸である。なお、搬送ベルト21が周回する方向を周回方向CDともいう。
<印刷装置11の構成について>
図1に示すように、印刷装置11は、搬送装置20と、印刷部30とを備える。搬送装置20は、媒体Mを搬送する搬送ベルト21を備える。搬送ベルト21は、外周面24において布帛、用紙などである媒体Mを支持して搬送する。
印刷装置11は、柱梁構造を有する筐体12を有する。印刷装置11は、操作部13を備える。操作部13は、例えば、表示部14を有する操作パネルにより構成される。印刷装置11は、情報を報知するための報知部17を備える。報知部17は、表示部14が兼ねてもよい。この場合、報知部17は、情報を表示することで報知する。表示部14は、例えば、タッチパネル式の表示装置等より実現される。操作部13は、表示部14の画面をユーザーが操作することで印刷装置11に指示を与えることが可能である。なお、操作部13は、操作ボタン等により実現されてもよい。この場合、印刷装置11は、操作部13とは別に表示部14を備えてもよい。
また、印刷装置11は、印刷部30が媒体Mに印刷するときに用いるインクを供給するインク供給源15を備える。インク供給源15は、複数色のインクのうち1色のインクをそれぞれ収容する。インク色は、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック等を含む。印刷部30は、インク供給源15から供給されたインクを、例えば、媒体Mに向かって吐出することで、媒体Mに画像等を印刷する。なお、インク供給源15は、インクカートリッジでもよいし、インクタンクでもよい。
図2に示すように、印刷装置11は、搬送装置20を備える。搬送装置20は、筐体12に支持される。また、印刷装置11は、前述の印刷部30と、搬送装置20及び印刷部30を制御する制御部100とを備える。印刷部30は、搬送ベルト21により搬送される媒体Mに印刷する。印刷部30および制御部100等はカバー16により覆われる。
筐体12は、底フレーム12a、柱フレーム12b及び上フレーム12cを含む柱梁構造を有する。カバー16は、印刷装置11の各部を覆う外装部材である。
印刷部30は、インク等の液体を吐出する吐出部31を備える。印刷部30は、搬送ベルト21に支持された媒体Mに向かって吐出部31からインク等の液体を吐出することで、媒体Mに画像等を印刷する印刷動作を行う。
搬送装置20は、回転可能な搬送ベルト21を有する搬送ユニット22を備える。また、搬送装置20は、搬送ベルト21を洗浄する洗浄部60と、洗浄後の搬送ベルト21を乾燥させる乾燥部67と、搬送ベルト21を加熱する第1加熱部35とを備える。
図2に示すように、搬送ユニット22は、筐体12の上部に設けられ、駆動ローラー23Aと、従動ローラー23Bと、搬送ベルト21とを有する。そして、搬送ユニット22は、駆動ローラー23Aの回転による搬送ベルト21の移動に伴って、媒体Mを+Y方向に搬送可能である。駆動ローラー23A及び従動ローラー23Bは、いずれもX方向に沿った回転軸を有する。印刷装置11は、搬送ベルト21に貼り付けられる媒体Mを給送する給送部18を備える。なお、印刷装置11は、印刷後の媒体Mを搬送ベルト21から剥がしつつ巻き取る不図示の巻取装置とセットで使用される。
搬送ベルト21は、弾性を有する無端状のベルトである。搬送ベルト21、駆動ローラー23Aおよび従動ローラー23Bの外周に巻き掛けられている。搬送ユニット22は、駆動ローラー23Aを回転駆動させることで、無端状の搬送ベルト21を所定の周回経路で回転させる。
搬送ベルト21は、媒体Mを貼り付け可能な粘着層25を有する。搬送ベルト21は、粘着層25に貼り付けた媒体Mを搬送可能に構成される。詳しくは、搬送ベルト21は、無端状のベルト基材21Bと、ベルト基材21Bの外周面に一層形成された粘着層25とを含む。媒体Mは、粘着層25の表面25Aに貼り付けられる。搬送ベルト21は、粘着層25に貼り付けた媒体Mを搬送方向Yに搬送可能である。粘着層25は、他の部材と一時的に接着可能でありかつ接着状態からの剥離が可能となる粘着特性を有する。ここで、粘着層25には、感熱型と感圧型とがある。感熱型の粘着層25は、温度が増加すると粘着力が増加する性質を有する。感圧型の粘着層25は、圧力が増加すると粘着力が増加する性質を有する。本例の粘着層25は、感熱型である。そのため、搬送装置20は、粘着層25を加熱する第1加熱部35を備える。なお、感圧型の粘着層25である場合、第1加熱部35はなくてもよい。ここで、感圧型の粘着層25も温度が増加すると粘着力が増加する性質を有する。但し、温度の変化ΔTに対する粘着力の変化ΔFの度合いをΔF/ΔTとしたとき、感熱型の粘着層25のΔF/ΔTは感圧型の粘着層25のΔF/ΔTより大きい。
搬送ベルト21の外周面24は、その位置および形状から複数の部分に区画される。すなわち、外周面24は、上面部24a、下流側の曲面部24b、下面部24c、上流側の曲面部24dに区画される。上面部24aは、駆動ローラー23Aの中心よりも+Z方向に位置し、かつXY平面に沿った平坦な面を有する部分である。上面部24aは、搬送ベルト21のうち周回方向CDにおいて印刷部30と対向する部分である。上面部24aは、搬送ベルト21が媒体Mを支持する部分である。曲面部24bは、搬送ベルト21が駆動ローラー23Aに巻き掛けられた曲面を有する部分である。粘着層25に貼り付けた媒体Mは曲面部24bの途中で剥離される。さらに、下面部24cは、駆動ローラー23Aの中心よりも-Z方向に位置し、かつXY平面に沿った平坦な面を有する部分である。また、曲面部24dは、搬送ベルト21が従動ローラー23Bに巻き掛けられた曲面を有する部分である。従って、少なくとも上面部24aの表面及び曲面部24bの表面は、媒体Mを支持する搬送ベルト21の支持面として機能する。なお、上面部24aの表面及び曲面部24bの表面に加えて、曲面部24dの表面が媒体Mを支持する搬送ベルト21の支持面として機能してもよい。
搬送装置20は、駆動ローラー23Aの駆動源である搬送モーター26を有する。制御部100によって搬送モーター26が駆動されることにより、搬送ベルト21の駆動・停止、駆動中の搬送速度が制御される。
搬送装置20は、搬送ベルト21の表面25Aに当接可能な当接部71を備える。ここで、当接部71が粘着層25から離れる方向を第1方向DR1、第1方向DR1とは反対の方向であるとともに当接部71が粘着層25に近づく方向を第2方向DR2とする。第1方向DR1及び第2方向DR2は、上面部24aの表面と交差する方向である。移動機構42は、当接部の表面25Aに対する位置を第1方向DR1及び第2方向DR2に移動可能に構成される。
図2に示すように、搬送装置20は、粘着層25の表面25Aに当接可能な当接部71を有する。本例では、この当接部71として、媒体Mを粘着層25に貼り付けるために媒体Mを粘着層25に押し付ける加圧ローラー41を用いる。
搬送装置20は、媒体Mを粘着層25に押し付ける加圧機構40を備える。加圧機構40は、媒体Mを粘着層25に押し付ける加圧ローラー41を備える。
加圧ローラー41は、搬送ユニット22よりも上流から搬送されてくる媒体Mを、搬送ベルト21の表面25Aに貼り付けるために媒体Mを表面25Aに押し付ける。つまり、加圧ローラー41は、媒体Mの表面25Aに支持されるようになった部分を加圧する。加圧ローラー41は、押し付けを可能にするために表面25Aと交差する第1方向DR1及び第2方向DR2に移動可能である。加圧機構40は、加圧ローラー41を第1方向DR1及び第2方向DR2に移動させる移動機構42を備える。移動機構42は、加圧ローラー41を移動させる駆動源である移動部44を備える。移動部44は、例えば、シリンダーであってもよい。
移動部44の駆動により、加圧ローラー41は、表面25Aから離間した退避位置(図示略)と、媒体Mを押し付ける当接位置との間を、第1方向DR1及び第2方向DR2に移動可能である。移動部44によって、加圧ローラー41が退避位置から第2方向DR2に移動(下降)することで、加圧ローラー41は媒体Mに当接して媒体Mを搬送ベルト21の表面25Aに押し付ける。
また、加圧ローラー41は、搬送方向Yにも移動可能に設けられている。加圧機構40は、加圧ローラー41を搬送方向Yにおける+Y方向及び-Y方向に移動可能に案内するレール部46を備える。移動部44は、加圧ローラー41を搬送方向Yに案内可能に支持するレール部46を第1方向DR1及び第2方向DR2に移動させることで、加圧ローラー41を第1方向DR1及び第2方向DR2に移動させる。加圧機構40は、加圧ローラー41が媒体Mを粘着層25の表面25Aに押し付けながら、Y軸方向の所定範囲を+Y方向と-Y方向とに往復移動することで、媒体Mを粘着層25の表面25Aに貼り付ける。なお、搬送装置20は、加圧ローラー41を加熱する第2加熱部56を備える。
図2に示すように、印刷部30は、搬送装置20の上方に設けられる。印刷部30は、+Y方向に搬送される媒体Mへの印刷を可能に構成される。印刷部30は、シリアル印刷方式でもよいし、ライン印刷方式でもよい。印刷部30は、シリアル印刷方式である場合、吐出部31と、吐出部31を支持するキャリッジ32とを含む。キャリッジ32は、X方向に沿って往復移動可能に設けられている。吐出部31は、媒体Mに対する+Z方向に配置され、媒体Mの被印刷面にインク等の液体を吐出することで、媒体Mに印刷する。吐出部31は、制御部100によって制御される。印刷が終わった媒体Mは、不図示の巻取装置が媒体Mをロール状に巻き取る力により、搬送ベルト21の曲面部24bから剥離される。
吐出部31が媒体Mに印刷することに伴って、搬送ベルト21の表面25Aにインク等の液体が付着することがある。例えば、媒体Mが布帛である場合、裏抜けしたインク等の液体が表面25Aに付着する場合がある。また、媒体Mを表面25Aから剥がしたときに布帛の屑が表面25Aに残る場合がある。表面25Aに付着したインク等の液体は、媒体Mを汚す原因となり、表面25Aに残る屑は表面25Aへの媒体Mの粘着力を低下させる原因となる。表面25Aに付着した液体や媒体基材起因の屑を除去するために、洗浄部60が設けられている。
図2に示すように、洗浄部60は、搬送ベルト21を下面部24cの部分で洗浄する。詳しくは、洗浄部60は、粘着層25の表面25Aに洗浄液Qを付着させて粘着層25を洗浄する。洗浄部60は、貯留槽61と、ブラシ62と、スキージ63(ブレード)とを備える。貯留槽61には、洗浄液Qが貯留される。ブラシ62は、表面25Aに接触して洗浄液Qを用いて表面25Aをブラッシングする清掃動作を行う。スキージ63は、表面25Aに当接して表面25Aに付着した洗浄液Qを除去する。
搬送装置20は、洗浄部60を昇降させる昇降機構65を備える。洗浄部60は、昇降機構65によって搬送ベルト21に対してZ軸方向に昇降可能に構成される。昇降機構65は、駆動源として、例えば、1つ又は複数(図3の例では複数)のシリンダー66を備える。シリンダー66のピストンロッドは、洗浄部60のフレーム64に固定されている。昇降機構65は、洗浄部60を、不使用時にはブラシ62およびスキージ63が表面25Aから下方に離間する退避位置に配置し、使用時にはブラシ62およびスキージ63が表面25Aに接触する清掃位置に配置する。
スキージ63が粘着層25から離れる方向を第1方向DS1、第1方向DS1とは反対の方向であるとともにスキージ63が粘着層25に近づく方向を第2方向DS2とする。昇降機構65は、スキージ63の表面25Aに対する位置を第1方向DS1及び第2方向DS2に移動可能に構成される。なお、ブラシ62とスキージ63とは、搬送ベルト21の幅方向Xに亘って設けられる。
乾燥部67は、洗浄後の搬送ベルト21を乾燥させる。乾燥部67は、例えば、温風を吹き付けることで表面25Aを乾燥させる。乾燥部67は、例えば、表面25Aに向けて空気を吹き付けるだけでもよい。第1加熱部35は、粘着層25を加熱する。詳しくは、加熱部35は、媒体Mの粘着層25への貼り付けが開始される貼付開始箇所よりも周回方向CDの上流、かつ洗浄部60が洗浄を行う洗浄箇所よりも周回方向CDの下流となる範囲内の所定位置で粘着層25を加熱する。乾燥部67および第1加熱部35は、制御部100によって制御される。なお、搬送ベルト21の表面25Aが洗浄部60により洗浄されても、搬送ベルト21の粘着層25は使用と共に徐々に劣化して粘着力が低下する。
制御部100は、コンピューター110(図7参照)を備える。コンピューター110は、不図示のCPU(Central Processing Unit)、メモリーを含んで構成される。CPUは、演算処理装置である。メモリーは、CPUのプログラムを格納する領域または作業領域等を確保する記憶装置であり、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の記憶素子及びストレージ等を有する。CPUは、メモリーに格納されているプログラムに従い、印刷装置11の各部の動作を制御する。
<加圧機構40の構成>
次に、図3、図4を参照して、加圧機構40の詳細な構成を説明する。
図3に示すように、加圧機構40は、加圧ローラー41と、加圧ローラー41を第1方向DR1と第2方向DR2とに移動可能な状態で回転可能に支持する一対の移動機構42を備える。加圧機構40は、搬送ユニット22を支持する筐体12に固定されるフレーム43を備える。一対の移動機構42は、フレーム43に組み付けられている。一対の移動機構42は、互いに連動して駆動されることで、加圧ローラー41を水平に保持する状態で第1方向DR1及び第2方向DR2へ移動させることが可能である。一対の移動機構42は、それぞれ移動部44を備える。移動部44は、例えば、エアシリンダーにより構成される。移動部44は、加圧ローラー41の幅方向X両側の軸部41Aを回転可能な状態で支持する第1案内部45を上下動可能に支持する。つまり、加圧ローラー41は、一対の移動部44が同期して各軸部41Aを上下動させることで、水平姿勢を保持したまま上下動する。
第1案内部45は、軸部41Aを搬送方向Yに移動可能に案内するレール部46を有する。加圧ローラー41の軸部41Aは、レール部46の溝部に係入された状態で転動可能に支持されている。
また、フレーム43において加圧ローラー41の軸部41Aの下方に相当する部分には、スライダー47が、リニアガイド48を介して搬送方向Yに移動可能な状態で設けられている。スライダー47は、搬送方向Yの所定の範囲を+Y方向と-Y方向とに往復移動可能に構成される。スライダー47は、加圧ローラー41の軸部41Aを上下変位可能に案内する第2案内部49を上部に有する。第2案内部49はU字状のガイド溝を有し、軸部41Aはガイド溝に沿うことで第2案内部49に対して上下変位可能である。
フレーム43には、スライダー47の駆動源であるモーター50が固定されている。モーター50の動力は動力伝達機構51を介してスライダー47に伝達され、その伝達された力によってスライダー47は不図示のベルト式移動機構を介して搬送方向Yに移動する。また、モーター50から動力伝達機構51を介して伝達される回転力は、一方の移動機構42から伝達軸52を介して他方の移動機構42へ伝達される。他方の移動機構42を構成するスライダー47は、伝達軸52を介して伝達される回転力を動力として不図示のベルト式移動機構を介して搬送方向Yに移動する。このため、加圧ローラー41は、その軸方向が幅方向Xと平行になる姿勢を保持する状態で搬送方向Yに往復移動可能である。制御部100によってモーター50が正逆転駆動されると、スライダー47が搬送方向Yに往復移動することで、加圧ローラー41は搬送方向Yに往復移動する。
図4に示すように、第1案内部45とフレーム43との間にはばね53が装着されている。このため、移動部44の駆動で第1方向DR1及び第2方向DR2に移動可能な第1案内部45は、ばね53の付勢力により第1方向DR1(例えば、上方)に付勢されている。例えば、印刷装置11の電源が遮断されると、移動部44には第1案内部45を第2方向DR2へ移動させる力がなくなり、ばね53の付勢力により第2方向DR2に移動する。つまり、電源が遮断されると、加圧ローラー41は、媒体Mを押し付けない退避位置に復帰する。
軸部41Aは、第1案内部45のレール部46の凹部に第1軸受54を介して回転可能な状態で係入され、かつレール部46に案内されることにより搬送方向Yに移動可能に支持されている。また、軸部41Aは、第2案内部49のU字状凹部に第2軸受55を介して回転可能な状態で挿通され、第1方向DR1及び第2方向DR2に案内されることにより搬送方向Yに移動可能に支持されている。
<粘着力測定機構の構成>
次に、図5、図6を参照して、当接部71を用いた粘着層25の粘着力を測定する粘着力測定機構70について説明する。
図5に示すように、粘着力測定機構70は、当接部71と、移動機構72と、変位検出部73とを備える。当接部71は、粘着層25の表面25Aに当接可能に構成される。移動機構72は、当接部71の表面25Aに対する位置を第1方向DR1及び第2方向DR2に移動させる機構である。移動機構72は、当接部71が表面25Aに当接する図5に示す当接位置と、当接位置から第1方向DR1に移動して表面25Aから所定距離だけ離間した退避位置(図示略)との間で、当接部71を移動させることが可能である。
変位検出部73は、移動機構72によって当接部71を表面25Aに当接した状態で第1方向DR1に移動させた際の、搬送ベルト21の第1方向DR1における変位量を検出する。変位検出部73は、非接触で搬送ベルト21の第1方向DR1における変位量ΔLを検出する。図5に示すように、変位検出部73は、当接部71に対して搬送ベルト21を挟んだ反対側(図5では下側)の位置に配置されている。変位検出部73は、搬送ベルト21の裏面から下方に所定距離を離れて位置する。図5、図6に示す変位検出部73は、例えば、距離センサー81である。距離センサー81は、搬送ベルト21の裏面までの距離を測定する。
また、本実施形態では、当接部71として加圧ローラー41を利用する。そして、加圧ローラー41を表面25Aと交差する交差方向(例えば、鉛直方向Z)に移動させる機構である移動機構42を、粘着力測定機構70を構成する移動機構72として利用する。以下では、当接部71を加圧ローラー41とし、移動機構72を加圧機構40を構成する移動機構42とした例で、粘着力測定機構70の動作を説明する。
図5に示すように、移動機構42が加圧ローラー41を表面25Aから離間する退避位置(図示略)から第2方向DR2に移動(下降)させることにより、当接部71を搬送ベルト21の粘着層25に当接させる。当接部71は、粘着層25の粘着力に応じた接着力で表面25Aに接着される。このとき、加圧ローラー41が表面25Aを押し付ける力は加圧ローラー41の自重による。
次に、図6に示すように、移動機構42を駆動させて加圧ローラー41を第1方向DR1に移動(上昇)させる。搬送ベルト21は、粘着層25の粘着力によって加圧ローラー41の外周面に接着されている。このため、加圧ローラー41が第1方向DR1に移動すると、搬送ベルト21のうち加圧ローラー41と当接する部分が粘着層25の接着力により持ち上げられる。そして、搬送ベルト21がある高さ位置まで持ち上げられると、搬送ベルト21が加圧ローラー41から剥がれる。
ここで、搬送ベルト21が加圧ローラー41から剥がれるときの加圧ローラー41の高さ位置は、粘着層25の粘着力が高いほど高くなる。すなわち、粘着層25の表面25Aの粘着力が第1の粘着力のときは、第1の粘着力よりも粘着力の小さな第2の粘着力のときよりも高い位置まで持ち上げられる。
変位検出部73は、例えば、図5に示す加圧ローラー41が搬送ベルト21を持ち上げる前のまだ変位していないときに搬送ベルト21の裏面までの第1距離L0とを計測する。このとき、搬送ベルト21は、加圧ローラー41と搬送ベルト21を挟んで反対側に位置する支持台19(図2参照)に支持されるため、水平状態から第2方向DR2へ撓むことはない。支持台19には、加圧ローラー41が搬送方向Yに移動する範囲のうち一部に貫通孔(図示略)及び貫通孔に組み込まれた光透過性の材料よりなる透明な窓部が形成されている。変位検出部73の一例である距離センサー81は、この窓部を通して搬送ベルト21の裏面までの距離を計測する。
ここで、透明な窓部は、支持台19の上面とほぼ同じ高さに上面が位置するように支持台19に組み付けられている。このため、媒体Mは、支持台19の上面に対して窓部の箇所でも段差なく支持される。また、窓部は、距離センサー81が測長に用いる光(例えば、レーザー光)に対して光透過率が高い透明な材料よりなる。
図6に示すように、加圧ローラー41が図5に示す当接位置から第1方向DR1に移動して粘着層25の粘着力によって搬送ベルト21を持ち上げたときに、距離センサー81は、搬送ベルト21の裏面までの距離である第2距離L1を計測する。距離センサー81の測定結果である距離L0,L1の情報は、制御部100に送られる。制御部100は、第1距離L0と第2距離L1との差を変位量ΔLとして検出する。変位量ΔLは、式ΔL=L1-L0により算出される。なお、距離センサー81が、第1距離L0と第2距離L1との差分に相当する変位量ΔLを取得し、変位量ΔLの情報を制御部100に送る構成でもよい。
<印刷装置11の電気的構成>
次に、図7を参照して印刷装置11の電気的構成について説明する。
図7に示すように、制御部100には、印刷部30、給送部18及び搬送装置20の構成要素が電気的に接続されている。搬送装置20は、制御部100により制御される構成要素として、図7に示す、搬送ユニット22、加圧機構40、洗浄部60および加熱部75を含む。制御部100と電気的に接続される制御対象は、以下のとおりである。
制御部100は、印刷部30を構成する吐出部31、給送部18の駆動源である給送モーター(図示略)を制御する。印刷部30がシリアル印刷方式である場合は、制御部100は、さらにキャリッジ32の駆動源であるキャリッジモーター(図示略)を制御する。
また、制御部100は、搬送ユニット22の駆動源である搬送モーター26、加圧機構40を構成する移動機構42の駆動源、洗浄部60の駆動源、及び加熱部75を構成する第1加熱部35及び第2加熱部56をそれぞれ制御する。移動機構42の駆動源には、移動部44(シリンダー)及びモーター50(いずれも図3参照)が含まれる。洗浄部60の駆動源には、昇降機構65を構成するシリンダー66及びブラシ62を回転させる駆動源であるモーター(図示略)が含まれる。
加熱部75は、粘着層25の表面25Aのうち加圧ローラー41が加圧する加圧領域又は加圧領域よりも搬送ベルト21の周回方向CDの上流の位置で粘着層25を加熱する。本例の加熱部75は、粘着層25の表面25Aのうち加圧領域と、加圧領域よりも搬送ベルト21の周回方向CDの上流の位置との両方で粘着層25を加熱する。そのため、加熱部75は、第1加熱部35及び第2加熱部56を含む。第1加熱部35は、加圧ローラー41(図2参照)の加圧領域よりも周回方向CDの上流に位置する加熱位置で搬送ベルト21の表面25Aを加熱する。第2加熱部56は、加圧ローラー41を加熱する。第2加熱部56により加熱された加圧ローラー41は、粘着層25の表面25Aのうち加圧領域を加熱する。
制御部100が感熱型の粘着層25が劣化していると判定した場合、第1加熱部35及び第2加熱部56のうち少なくとも一方の加熱温度を上げる。これにより、感熱型の粘着層25が劣化している場合にも、加圧ローラー41の加圧領域の部分で粘着層25に必要な粘着力を付与することが可能である。
また、制御部100には、操作部13と報知部17とが電気的に接続されている。報知部17は、例えば、表示部14と音発生器(図示略)のうち少なくとも一方により構成される。報知部17として表示部14を用いてもよい。表示部14は、表示により情報を報知する報知機能を有する。
制御部100は、ユーザーが操作した操作部13からの操作信号を入力することで、ユーザーが入力した印刷等に必要な印刷条件情報やユーザーが印刷装置11に対して指示した指示情報等を受け付ける。また、制御部100は、ユーザー等に粘着層劣化判定結果の情報を報知部17に報知させる。報知部17が表示部14であれば、粘着層劣化判定結果を含むメッセージ等の情報を表示部14に表示させる。報知部17が音発生器であれば、制御部100は、粘着層劣化判定結果を含むメッセージ等の情報を音発生器に音声ガイドで報知させる。なお、制御部100は、表示部14にメニュー画面や印刷進捗状態等の印刷に関する情報も表示させる。
制御部100は、コンピューター110を備える。コンピューター110は、判定部111および記憶部112を備える。
制御部100は、変位検出部73が検出した変位量ΔLに基づいて粘着層25が必要な粘着力が得られない程度に劣化しているか否かを判定する。制御部100は、この判定を行うために判定部111を備える。制御部100は、判定部111によって、粘着層25が劣化していると判定すると、報知部17に粘着層25が劣化している旨の情報を報知させる。報知部17が、例えば、表示部14である場合、制御部100は、表示部14に、粘着層25が劣化している旨のメッセージ等の情報を表示させる。また、報知部17が、スピーカー等の音声発生器である場合、制御部100は、音声発生器に粘着層25が劣化している旨のアナウンス等の音声情報を発生させる。なお、音発生器から粘着層25が劣化している旨のブザーまたはチャイム等の警報音を発生させてよい。
図7に示すように、記憶部112には、プログラムPRが記憶されている。プログラムPRには、図10にフローチャートで示されるプログラムが少なくとも含まれる。制御部100内のコンピューター110は、プログラムPRを実行することで、図10に示される粘着層劣化判定処理を実行する。記憶部112には、粘着層劣化判定処理で必要な閾値データSDが記憶されている。
ここで、搬送ベルト21が加圧ローラー41から剥がれるときの変位量ΔL、つまり最大の変位量ΔLmaxは、粘着層25の表面25Aの粘着力にほぼ比例する。そして、最大変位量ΔLmaxを検出すれば、粘着層25の劣化の度合(劣化度)を評価できる。
また、制御部100は、粘着層25の表面25Aの粘着力が閾値を下回るまで劣化しているか否かを、閾値データSD(図8参照)を参照することで判定可能である。例えば、予備実験またはシミュレーション上の計算等によりその粘着力の閾値に対応する変位量ΔLの閾値SHを求めておく。距離センサー81が計測した変位量ΔLとその閾値SHとを比較することで、粘着層25が閾値未満の粘着力になるまで劣化しているか否かを判定することが可能である。
<閾値データSDについて>
次に、図8を参照して閾値データSDについて説明する。図8に示す閾値データSDは、媒体Mが布帛である場合の閾値データSDである。図8に示すように、閾値データSDには、布帛種ごとに閾値SHが設定されている。閾値データSDには、例えば、第1布帛には閾値SH1、第2布帛には閾値SH2、…、第n布帛には、閾値SHnが設定されている。制御部100は、操作部13から受け付けた印刷条件情報に含まれる布帛種の情報を取得すると、閾値データSDを参照してそのときの布帛種に応じた閾値SHを選択する。
閾値SHは、印刷装置11の出荷前に予め決められた変位量ΔLでもよい。また、閾値SHは、ユーザーが粘着層25を交換する直前の変位量ΔLであってもよい。後者の場合、ユーザーは、粘着層25を交換する直前のタイミングで、操作部13を操作して印刷装置11に粘着層劣化判定処理の実行を指示する。この指示を受け付けた制御部100が粘着層劣化判定処理を実行した結果、得られた変位量ΔLを記憶部112の所定記憶領域に記憶し、この記憶した変位量ΔLを閾値SHとして使用する。
<粘着層劣化判定処理について>
図9は、粘着層劣化判定処理について説明するグラフである。図9に示すグラフにおいて、横軸は、加圧ローラー41を一定速度で第1方向DR1に移動させるときの経過時間tを示し、縦軸は変位量ΔLを示す。グラフ中の線DPは、加圧ローラー41から搬送ベルト21が剥がれるときの変位量ΔLを示す。粘着層25を交換した直後は、図9のグラフにおける二点鎖線Aのように搬送ベルト21が剥がれるまでの変位量ΔLが大きな初期の変位量ΔL0をとる。その後、印刷を繰り返すうちに粘着層25の粘着力は徐々に低下する。図9のグラフにおける実線Bでは、搬送ベルト21が剥がれるまでの変位量ΔLがまだ閾値SHを超えている。さらに、粘着層25の粘着力が低下すると、図9のグラフにおける二点鎖線Cのように、搬送ベルト21が剥がれるときの変位量ΔLが閾値SHを下回る。このように変位量ΔLが閾値SHを下回ると、判定部111は、粘着層25が劣化していると判定する。
ここで、粘着層25の判定方法には、以下の2つの方法がある。
(a)加圧ローラー41を移動させ、搬送ベルト21が剥がれるまでの変位量ΔLを測定し、閾値SHを下回っていないか否かで判定する方法。
(b)変位量ΔLが閾値SHとなるまで加圧ローラー41を移動させ、剥がれないか否かで判定する方法。
第1の方法(a)では、制御部100は、搬送ベルト21が剥がれるときの最大変位量ΔLが閾値SHを下回るようであれば、粘着層25が劣化していると判定する。また、第2の方法(b)では、制御部100は、変位量ΔLが閾値SHになる高さ位置まで加圧ローラー41を移動させたときに、持ち上げられた搬送ベルト21が加圧ローラー41から剥がれていれば、粘着層25が劣化していると判定する。
<実施形態の作用>
次に、本実施形態の搬送装置20および印刷装置11の作用について説明する。
ユーザーは、操作部13を操作して粘着層劣化判定処理の実行を指示する。この判定処理は、媒体Mを搬送ベルト21にセットする前に行ってもよいし、印刷終了後の搬送ベルト21上に媒体Mがない状態で行ってもよい。粘着層劣化判定処理は、印刷時の粘着層25の粘着力が適切であるか否か、つまり粘着層25が劣化していないか否かを判定する処理である。そのため、粘着層劣化判定処理は、印刷時の加熱条件での加熱下で行うことを基本とする。但し、粘着層劣化判定処理は、常温下で実行されてもよい。なお、常温で行う場合は、粘着層25の材料ごとに温度と粘着力との相関性を示す参照データを予め予備実験又はシミュレーション等で取得して記憶部112に記憶しておく。そして、計測された変位量ΔLを参照データを参照して印刷時の加熱温度下での変位量ΔLに換算し、その換算した変位量ΔLを用いて粘着層25の劣化を判定してもよい。
制御部100は、操作部13から粘着層劣化判定処理の実行を指示する指示信号を入力すると、図10に示される粘着層劣化判定処理を実行する。なお、媒体Mがない状態で行われる粘着層劣化判定処理の実行開始前においては、加圧ローラー41は粘着層25から第1方向DR1に離れた退避位置にあるものとする。
まずステップS11において、制御部100は、当接部71を粘着層25に当接するまで下降させる。つまり、制御部100は、移動機構42を制御して加圧ローラー41を退避位置から粘着層25の表面25Aに当接する当接位置まで第2方向DR2に移動させる。この結果、図5に示すように、表面25Aに当接した加圧ローラー41は、自重を荷重として搬送ベルト21の表面25Aに押し付けられる。
ステップS12において、制御部100は、加圧ローラー41を上昇させる。つまり、制御部100は、移動機構42を制御して加圧ローラー41を当接位置から第1方向DR1に移動させる。図6に示すように、加圧ローラー41が第1方向DR1に移動することで、加圧ローラー41と接着した搬送ベルト21が持ち上げられる。この結果、搬送ベルト21の持ち上げられた部分が第1方向DR1に変位する。
ステップS13において、制御部100は、搬送ベルト21の変位量ΔLを計測する。つまり、制御部100は、変位検出部73を制御して搬送ベルト21の変位量ΔLを計測する。変位検出部73が距離センサー81である場合、距離センサー81が加圧ローラー41により持ち上げられた搬送ベルト21の裏面までの第2距離L1を計測する。制御部100は、距離センサー81が計測した第2距離L1から、持ち上げられる前の搬送ベルト21の裏面までの第1距離L0を差し引くことで、変位量ΔL(=L1-L0)を取得する。
ステップS14において、制御部100は、粘着層の劣化度を評価する。本例では、制御部100は、媒体Mが布帛である場合、そのときユーザーが選択している布帛種を基に、記憶部112から読み出した閾値データSDを参照して、その布帛種に応じた閾値SHを取得する。そして、制御部100は、第1の方法(a)又は第2の方法(b)により、閾値SHを用いて粘着層25の劣化度を評価する。距離センサー81は、搬送ベルト21の変位量ΔLを連続的に計測可能なので、第1の方法(a)と第2の方法(b)とのうちどちらの方法も採用できる。
すなわち、第1の方法(a)では、変位検出部73が一定速度で上昇する加圧ローラー41から搬送ベルト21が剥がれるときの変位量ΔLを測定し、この変位量ΔLが閾値SHを下回っていないか否かを判定する。制御部100は、変位量ΔLが閾値SHを下回っていなければ、粘着層25が劣化していないと評価する。一方、制御部100は、変位量ΔLが閾値SHを下回っていれば、粘着層25が劣化していると評価する。
また、第2の方法(b)では、制御部100は、変位量ΔLが閾値SHとなるまで加圧ローラー41を第1方向DR1に移動させ、搬送ベルト21が剥がれていないか否かを判定する。制御部100は、搬送ベルト21が剥がれていなければ、粘着層25が劣化していないと評価する。一方、制御部100は、搬送ベルト21が剥がれていれば、粘着層25が劣化していると評価する。
ステップS15において、制御部100は、粘着層25が劣化しているか否かを判定する。制御部100は、評価結果から搬送ベルト21が加圧ローラー41から剥がれるときの変位量ΔLが閾値SH以上であれば、粘着層25が劣化していないと判定する。一方、制御部100は、評価結果から搬送ベルト21が加圧ローラー41から剥がれるときの変位量ΔLが閾値SHを下回れば、粘着層25が劣化していないと判定する。
ステップS16において、制御部100は、粘着層25が劣化している旨の情報を報知する。制御部100は、粘着層25が劣化している旨の情報を報知部17に報知させる。報知部17が表示部14である場合、制御部100は、例えば、「粘着層を交換してください。」等のメッセージを表示部14に表示させる。また、報知部17が音声発生器である場合、制御部100は、例えば、「粘着層を交換してください。」等のアナウンスを音発生器に発生させる。
ステップS17において、制御部100は、粘着層25の粘着力を増加させる処理を行う。粘着層25が感熱型である本例では、制御部100は、粘着層25が劣化しているか否かの判定結果に応じて、加熱部75によって加熱される粘着層25の温度を調整する。制御部100は、加熱部75の加熱温度を上昇させることで、粘着層25の粘着力を高める。よって、粘着層25が劣化しても、媒体Mを必要な粘着力で粘着層25の表面25Aに貼り付けることができる。この場合、制御部100は、第1加熱部35の加熱温度を上げて粘着層25の温度を増加させてもよいし、第2加熱部56の加熱温度を上げて加圧ローラー41の温度を増加させることにより、加圧ローラー41の加圧領域で粘着層25の温度を増加させてもよい。なお、第1加熱部35と第2加熱部56との両方の加熱温度を共に上げてもよい。また、粘着層25の温度の調整は、粘着層25が感圧型である場合に行われてもよい。
一方、粘着層25が感圧型である場合、制御部100は、粘着層25が劣化しているか否かの判定結果に応じて、移動機構42によって加圧ローラー41の粘着層25に対する位置を調整する。これにより、加圧ローラー41の粘着層25に対する圧力を調整する。制御部100は、粘着層25が劣化していると判定した場合、移動機構42によって加圧ローラー41の粘着層25に対する位置を第2方向DR2に調整する。この結果、加圧ローラー41が粘着層25を押し付ける圧力が高まり、この高まった圧力の分だけ粘着層25の粘着力が高まる。なお、加圧ローラー41の粘着層25に対する圧力の調整は、粘着層25が感熱型である場合に行われてもよい。粘着層25が感熱型である場合であっても、加圧ローラー41の粘着層25に対する圧力が調整されれば、粘着層25への媒体Mの密着度合いが調整され、結果的に粘着層25の粘着力を高めることと類似した作用を奏することができる。
このように、粘着層25が劣化している判定を行った場合、感熱型の粘着層25又は感圧型の粘着層25を構成する粘着剤の材料特性を利用して、媒体M(例えば、布帛)の種類に応じて設定される設定加熱温度よりも粘着層25に与える温度又は圧力を増加させる。よって、粘着層25を交換するまでの間、品質の高い印刷を継続することができる。
こうして、粘着層25が劣化している旨の情報と粘着層25の交換を促すメッセージ等を見たユーザーは、印刷装置11の運転を停止させてそれまで使用した粘着層25を新しい粘着層25に交換する。例えば、ユーザーは、搬送ベルト21から粘着層25を除去し、ベルト基材21Bの表面に新しい粘着剤を塗る等の作業を行うことによって粘着層25を交換する。
<実施形態の効果>
実施形態によれば、以下に示す効果が得られる。
(1)搬送装置20は、搬送ベルト21と、当接部71と、移動機構72と、変位検出部73とを備える。搬送ベルト21は、媒体Mを貼り付け可能な粘着層25を有し、粘着層25に貼り付けた媒体Mを搬送可能である。当接部71は、粘着層25の表面25Aに当接可能である。当接部71が粘着層25から離れる方向を第1方向DR1、第1方向DR1とは反対の方向であるとともに当接部71が粘着層25に近づく方向を第2方向DR2とする。移動機構72は、当接部71の表面25Aに対する位置を第1方向DR1及び第2方向DR2に移動可能である。変位検出部73は、移動機構72によって当接部71を表面25Aに当接した状態で第1方向DR1に移動させた際の、搬送ベルト21の第1方向DR1における変位量ΔLを検出する。
この構成によれば、搬送ベルト21の粘着層25に当接させることで当接部71は粘着層25の表面25Aに貼り付く。当接部71を搬送ベルト21から離れる第1方向DR1に向かって移動させることにより当接部71を粘着層25の表面25Aから引き剥がす。この過程における搬送ベルト21の第1方向DR1の変位量ΔLを変位検出部73が検出することで、粘着層25の粘着力を検出する。このため、粘着層25の表面25Aに沿う方向(搬送方向Y/幅方向X)に摺動させながら粘着力を検知する場合に比べ、粘着層25との摩耗が少なくなり、粘着層25の劣化(粘着力の低下)が早まることを抑制できる。よって、粘着層25の劣化の有無を検出する際に、当接部71と搬送ベルト21との摺動摩擦を抑えることで粘着層25の劣化が早まることを抑えつつ粘着層25の劣化の有無を検出することができる。
(2)変位検出部73は、非接触で搬送ベルト21の第1方向DR1における変位量ΔLを検出する。この構成によれば、変位検出部73は非接触で搬送ベルト21の変位量ΔLを検出できるため、接触式に比べ粘着層25の劣化を抑制できる。
(3)当接部71は、媒体Mを粘着層25に押し付ける加圧ローラー41である。この構成によれば、加圧ローラー41を当接部71として利用するので、簡単な構成で、搬送ベルト21の第1方向DR1における変位量ΔLを検出することができる。
(4)搬送装置20は、変位検出部73によって検出される変位量ΔLに基づいて、粘着層25が劣化しているか否かを判定する制御部100と、情報を報知するための報知部17と、を備える。制御部100は、粘着層25が劣化していると判定した場合、粘着層25が劣化している旨の情報を報知部17に報知させる。この構成によれば、ユーザーは粘着層25の劣化を客観的に知覚できる。
(5)粘着層25は、温度が増加すると粘着力が増加する粘着剤により形成される。搬送装置20は、粘着層25の表面25Aのうち加圧ローラー41が加圧する加圧領域又は加圧領域よりも搬送ベルト21の周回方向CDの上流の位置で粘着層25を加熱する加熱部75を有する。制御部100は、粘着層25が劣化しているか否かの判定結果に応じて、加熱部75によって加熱される粘着層25の温度を調整する。この構成によれば、粘着層25の温度を上げることで、劣化している粘着層25の粘着力を一時的に大きくすることができる。
(6)粘着層25は、圧力が増加すると粘着力が増加する粘着剤により形成される。制御部100は、粘着層25が劣化しているか否かの判定結果に応じて、移動機構72によって加圧ローラー41の粘着層25に対する位置を調整することにより、加圧ローラー41の粘着層25に対する圧力を調整する。この構成によれば、粘着層25に対する圧力を上げることで、劣化している粘着層25の粘着力を一時的に大きくすることができる。
(7)印刷装置11は、搬送ベルト21と、印刷部30と、当接部71と、移動機構72と、変位検出部73とを備える。印刷部30は、媒体Mを貼り付け可能な粘着層25を有し、粘着層25に貼り付けた媒体Mを搬送可能な搬送ベルト21と、搬送ベルト21により搬送される媒体Mに印刷を行う。当接部71は、粘着層25の表面25Aに当接可能である。移動機構72は、当接部71の表面25Aに対する位置を第1方向DR1及び第2方向DR2に移動可能である。変位検出部73は、移動機構72によって当接部71を表面25Aに当接した状態で第1方向DR1に移動させた際の、搬送ベルト21の第1方向DR1における変位量ΔLを検出する。この構成によれば、印刷装置11において、粘着層25の劣化の有無を検出する際に、当接部71と搬送ベルト21との摺動摩擦を抑えることで粘着層25の劣化が早まることを抑えつつ粘着層25の劣化の有無を検出することができる。
(第2実施形態)
次に、図11、図12を参照して、第2実施形態について説明する。印刷装置11の基本的な構成は、前記第1実施形態と同様である。搬送装置20が、変位検出部73としてカメラ82を用いる点が、前記第1実施形態と異なる。
図11では、移動機構42は、前記第1実施形態と同様であり、一対の移動部44を備える。一対の移動部44は、表面25Aに対する当接部71の位置を第1方向DR1及び第2方向DR2に移動させる。当接部71は、第1実施形態と同様に加圧ローラー41である。
図11に示すように、変位検出部73は、例えば、カメラ82であってもよい。カメラ82は、加圧ローラー41の軸方向に沿う幅方向Xから搬送ベルト21の側端部を撮像する。カメラ82は、搬送ベルト21を側方から見た画像ID(図12参照)を取得する。詳しくは、カメラ82の撮像高さは搬送ベルト21の裏面の高さ位置に合わせられている。カメラ82は、搬送ベルト21のうち加圧ローラー41によって持ち上げられる部分が撮像領域の幅中心に位置し且つ搬送ベルト21のうち第1方向DR1に変位する部分の全体が撮像領域に収まる範囲を撮像する。なお、カメラ82は、図11に二点鎖線で示す位置に配置してもよい。すなわち、カメラ82を搬送ベルト21に対して搬送方向Yの上流の位置に配置してもよい。カメラ82は搬送ベルト21を搬送方向Yの上流から下流に向かって撮像してもよい。カメラ82は撮像高さが搬送ベルト21の表面25Aと同じ高さになるようにセッティングされる。
図12は、カメラ82が撮像した画像IDを示す。図12に示すように、加圧ローラー41が粘着層25の粘着力により搬送ベルト21を持ち上げた部分を含む画像IDが撮像される。この画像ID内に写し出された部材等には、符号の最後に「I」を付すことで、実際の部材等と区別している。画像IDには、当接部71Iとして利用される加圧ローラー41I、移動機構42I,72I、移動部44I、軸部41AI、第1軸受54I、搬送ベルト21I、粘着層25I、表面25AI等が含まれる。この画像IDにおいて、搬送ベルト21Iの裏面が水平な直線状に撮像される。つまり、画像IDは、カメラ82が、搬送ベルト21の上面部24aと同じ高さ位置から水平に搬送ベルト21に向かって撮像した画像である。
撮像の仕方には、2つの方法がある。第1の方法は、最大変位量ΔLmaxを検出する。カメラ82が複数枚の画像を連写して取得するか、動画を撮像する。この場合、制御部100は、複数枚の画像IDを画像解析して変位量ΔLが一番大きい1つを最大変位量ΔLmaxとする。判定部111は、最大変位量ΔLmaxが閾値SH以上であれば、粘着層25が劣化していないと判定し、閾値SH未満であれば、粘着層25が劣化していると判定する。
第2の方法は、変位量ΔLが閾値SHに達する高さ位置まで当接部71を第1方向DR1に移動させ、当接部71が閾値SHの高さ位置に達した時点でカメラ82に画像IDを撮像させる。制御部100は、画像IDを画像解析して搬送ベルト21Iが当接部71Iに持ち上げられた接着状態にあれば、粘着層25が劣化していないと判定する。一方、制御部100は、画像解析の結果、画像ID中の搬送ベルト21Iが当接部71Iから剥がれた非接着状態にあれば、粘着層25が劣化していると判定する。
制御部100は、変位検出部73としてカメラ82を用いた本実施形態でも、図10に示される粘着層劣化判定処理を実行する。図10におけるステップS13以外のステップS11,S12,S14~S17の処理は基本的に前記第1実施形態と同様である。ステップS13において、制御部100は、カメラ82が撮像した画像IDを画像解析して変位量ΔLを計測する点が前記第1実施形態と異なる。
この第2実施形態によれば、前記第1実施形態における(1)~(7)の効果が同様に得られる他、以下の効果が更に得られる。
(8)変位検出部73としてカメラ82を用いる。カメラ82で撮像した画像IDを画像解析して変位量ΔLを取得する。よって、非接触で変位量ΔLを計測できる。
なお、上記実施形態は、以下に示す変更例のような形態に変更することもできる。さらに、上記実施形態および以下に示す変更例を適宜組み合わせたものを更なる変更例とすることもできるし、以下に示す変更例同士を適宜組み合わせたものを更なる変更例とすることもできる。
・加圧ローラー41の役割は、媒体Mを押さえ付けて浮きや皺を抑制することにある。このため、図13に示すように、加圧ローラー41は、幅方向Xにおいて、媒体Mが貼り付けられる領域MAと同じ、もしくは領域MAよりも広い領域RAに亘って設けられることが好ましい。図13に示す例では、加圧ローラー41が搬送ベルト21に当接する領域RAよりも、媒体Mが貼り付けられる領域MAは狭い。換言すれば、粘着層25の媒体Mが貼り付けられる領域MAは、粘着層25の加圧ローラー41が当接する領域RAの内側に位置する領域である。そのため、搬送ベルト21上には、媒体Mが貼り付けられる領域MAの幅方向Xの外側に、媒体Mが貼り付けられないが、加圧ローラー41が当接する領域OAがある。粘着力測定機構70の当接部71として加圧ローラー41を用いる場合、この媒体Mの外側の領域OAで加圧ローラー41を粘着層25に当接させることで変位量ΔLを測定してもよい。この場合、搬送ベルト21上に媒体Mが貼り付けられているときでも、粘着層25の粘着力が低下した劣化の有無を判定することができる。
・図14に示すように、粘着力測定機構70の当接部71は、加圧ローラー41とは別の部材であってもよい。当接部71は、媒体Mが貼り付けられる領域MAに設けられてもよい。この構成によれば、媒体Mが貼り付けられる領域MAにおける粘着層25の劣化の有無を適切に判定することができる。媒体Mが貼り付けられる領域MAと貼り付けられない領域OAとでは、粘着層25の劣化の程度が異なる場合がある。領域MAは、媒体Mの貼り付けと引き剥がしとが繰り返されるうえ、インク等の液体及び媒体Mが布帛である場合に媒体Mから発生した毛羽等の屑が付着し易い。これらの液体又は屑は粘着層25の劣化を早める原因になる。なお、加圧ローラー41とは別の当接部71は、搬送装置20に常に装着されていてもよいし、変位量ΔLを計測するときに搬送装置20に装着する着脱式の構成であってもよい。
・当接部71は、判定専用の加圧ローラー41でもよい。例えば、媒体Mが布帛である場合、この判定専用の加圧ローラー41の外周面に布帛の織り目を模した凹凸模様を施す。変位量ΔLを計測するときは、印刷用の加圧ローラー41から判定専用の加圧ローラー41に交換する。印刷用の加圧ローラー41を判定に使用する場合に比べ、布帛に対する粘着力を変位量ΔLから適切に評価することができる。なお、判定専用の加圧ローラー41を布帛種ごとに異なる凹凸模様を施したものを複数用意する。布帛種に応じた凹凸模様が施された1つの判定専用の加圧ローラー41を選択し交換することで、変位量ΔLを計測する方法を採用してもよい。
・当接部71はスキージ63であってもよい。図2に示す例では、洗浄部60を昇降させる昇降機構65を移動機構72として用いる。この場合、当接部71であるスキージ63が粘着層25から離れる方向である下降方向が第1方向DS1、第1方向DS1とは反対の方向であるとともにスキージ63が粘着層25に近づく方向である上昇方向が第2方向DS2となる。昇降機構65は、表面25Aに対するスキージ63の位置を第1方向DS1及び第2方向DS2に移動させることが可能である。変位量ΔLの計測は、搬送ベルト21を停止させた状態で行ってもよいし、搬送ベルト21の駆動状態の下で行ってもよい。また、洗浄を行いながら粘着層25の表面25Aが洗浄液で濡れた湿式で粘着層25の劣化を判定してもよいし、粘着層25の表面25Aが洗浄液で濡れていない乾式で粘着層25の劣化を判定してもよい。また、スキージ63を貯留槽61及びブラシ62と独立で昇降可能な移動機構を別途設けてもよい。
・前記各実施形態及び上記変更例では、変位量ΔLと1つの閾値SHとを比較することで、粘着層25の劣化の有無を判定したが、粘着層25の劣化度を複数段階で判定してもよい。例えば、閾値SHを劣化度に応じて複数設定する。制御部100は、変位量ΔLが複数の閾値SHのうちどの閾値SHを下回ったかによってその下回った閾値に応じた劣化度を判定する。
・変位検出部73の一例である距離センサー81は超音波方式でもよい。
・変位検出部73は、接触式センサーであってもよい。接触式センサーが搬送ベルト21の裏面と接触する構成であれば、変位量ΔLの計測が原因で粘着層25の劣化を早める心配はない。
・加熱部75は、加圧ローラー41の加圧領域よりも周回方向CDの上流の位置で搬送ベルト21の表面25Aを加熱する第1加熱部35だけでもよい。また、加熱部75は、加圧ローラー41を加熱する第2加熱部56だけでもよい。
・加圧ローラーの粘着層に対する圧力の調整は、不図示の搬送ベルト移動機構によって搬送ベルト21及び粘着層25の加圧ローラー41に対する位置を調整することによって行われてもよい。搬送ベルト移動機構は、搬送ベルト21を駆動ローラー23A及び従動ローラー23Bとともに鉛直方向Zに移動させる機構であり、例えば、駆動ローラー23A及び従動ローラー23Bを鉛直方向Zに移動させるための昇降機構を含む。当該昇降機構は、例えばボールねじとボールねじを回転駆動するモーターとを含む。当該昇降機構の構成は、搬送ベルト21を鉛直方向Zに移動させることができれば、特に限定されない。制御部100は、粘着層25が劣化していると判定した場合、不図示の搬送ベルト移動機構によって搬送ベルト21及び粘着層25の加圧ローラー41に対する位置が第1方向DR1に調整されてもよい。この結果、粘着層25が加圧ローラー41に押し付けられる圧力が高まり、この高まった圧力の分だけ粘着層25の粘着力が高まる。
・印刷装置11は、布帛等の媒体Mに印刷する捺染装置に限定されず、単票紙またはロール紙等の媒体Mに印刷するインクジェット式プリンターであってもよい。また、印刷装置11は、ベルト式の搬送装置20を備える複合機であってもよい。
・印刷装置11は、シリアルプリンターやラインプリンターに限定されず、吐出部31が幅方向Xと搬送方向Yとの2方向に移動可能なラテラル式プリンターでもよい。
・搬送装置20は、ドットインパクト方式の印刷装置11に装備されてもよいし、熱転写印刷方式の印刷装置11に装備されてもよい。
以下、前記実施形態および変更例から把握される技術思想を、その作用効果と共に記載する。
(A)搬送装置は、媒体を貼り付け可能な粘着層を有し、前記粘着層に貼り付けた前記媒体を搬送可能な搬送ベルトと、前記粘着層の表面に当接可能な当接部と、前記当接部が前記粘着層から離れる方向を第1方向、前記第1方向とは反対の方向であるとともに前記当接部が前記粘着層に近づく方向を第2方向としたとき、前記当接部の前記表面に対する位置を前記第1方向及び第2方向に移動可能な移動機構と、前記移動機構によって前記当接部を前記表面に当接した状態で前記第1方向に移動させた際の、前記搬送ベルトの前記第1方向における変位量を検出する変位検出部と、を備える。
この構成によれば、搬送ベルトの粘着層に当接させることで当接部は粘着層の表面に貼り付く。当接部を搬送ベルトから離れる第1方向に向かって移動させることにより当接部を粘着層の表面から引き剥がす。この過程における搬送ベルトの第1方向の変位量を変位検出部が検出することで、粘着層の粘着力を検出する。このため、粘着層の表面に沿う方向(搬送方向/幅方向)に摺動させながら粘着力を検知する場合に比べ、粘着層との摩耗が少なくなり、粘着層の劣化(粘着力の低下)が早まることを抑制できる。よって、粘着層の劣化の有無を検出する際に、当接部と搬送ベルトとの摺動摩擦を抑えることで粘着層の劣化が早まることを抑えつつ粘着層の劣化の有無を検出することができる。
(B)上記搬送装置において、前記変位検出部は、非接触で前記搬送ベルトの前記第1方向における変位量を検出してもよい。
この構成によれば、変位検出部は非接触で搬送ベルトの変位量を検出できるため、接触式に比べ粘着層の劣化を抑制できる。
(C)上記搬送装置において、前記当接部は、前記媒体を前記粘着層に押し付ける加圧ローラーであってもよい。
この構成によれば、加圧ローラーを当接部として利用するので、簡単な構成で、搬送ベルトの第1方向における変位量を検出することができる。
(D)上記搬送装置において、前記変位検出部によって検出される前記変位量に基づいて、前記粘着層が劣化したか否かを判定する制御部と、情報を報知するための報知部と、を備え、前記制御部は、前記粘着層が劣化したと判定した場合、前記粘着層が劣化した旨の情報を前記報知部に報知させてもよい。
この構成によれば、ユーザーは粘着層の劣化を客観的に知覚できる。
(E)上記搬送装置において、前記粘着層の前記表面のうち前記加圧ローラーが加圧する加圧領域又は前記加圧領域よりも前記搬送ベルトの周回方向の上流の位置で前記粘着層を加熱する加熱部を有し、前記制御部は、前記粘着層が劣化したか否かの判定結果に応じて、前記加熱部によって加熱される前記粘着層の温度を調整してもよい。
この構成によれば、粘着層の温度を上げることで、劣化した粘着層の粘着力を一時的に大きくすることができる。
(F)上記搬送装置において、前記制御部は、前記粘着層が劣化したか否かの判定結果に応じて、前記移動機構によって前記加圧ローラーの前記粘着層に対する位置を調整することにより、前記加圧ローラーの前記粘着層に対する圧力を調整してもよい。
この構成によれば、粘着層に対する圧力を上げることで、劣化した粘着層の粘着力を一時的に大きくすることができる。
(G)印刷装置は、媒体を貼り付け可能な粘着層を有し、前記粘着層に貼り付けた前記媒体を搬送可能な搬送ベルトと、前記搬送ベルトにより搬送される前記媒体に印刷を行う印刷部と、前記粘着層の表面に当接可能な当接部と、前記当接部が前記粘着層から離れる方向を第1方向、前記第1方向とは反対の方向であるとともに前記当接部が前記粘着層に近づく方向を第2方向としたとき、前記当接部の前記表面に対する位置を前記第1方向及び第2方向に移動可能な移動機構と、前記移動機構によって前記当接部を前記表面に当接した状態で前記第1方向に移動させた際の、前記搬送ベルトの前記第1方向における変位量を検出する変位検出部と、を備える。
この構成によれば、印刷装置において、粘着層の劣化の有無を検出する際に、当接部と搬送ベルトとの摺動摩擦を抑えることで粘着層の劣化が早まることを抑えつつ粘着層の劣化の有無を検出することができる。
11…印刷装置、12…筐体、13…操作部、14…表示部、15…液体供給源、16…カバー、17…報知部、18…給送部、19…支持台、20…搬送装置、21…搬送ベルト、21B…ベルト基材、22…搬送ユニット、23A…駆動ローラー、23B…従動ローラー、24…外周面、24a…上面部、24b…曲面部、24c…下面部、24d…曲面部、25…粘着層、25A…表面、26…搬送モーター、30…印刷部、31…吐出部、35…第1加熱部、40…加圧機構、41…加圧ローラー、41A…軸部、42…移動機構、43…フレーム、44…移動部、45…第1案内部、46…レール部、47…スライダー、48…リニアガイド、49…第2案内部、50…モーター、51…動力伝達機構、52…伝達軸、53…ばね、54…第1軸受、55…第2軸受、56…第2加熱部、60…洗浄部、61…貯留槽、62…ブラシ、63…スキージ、64…フレーム、65…昇降機構、66…シリンダー、67…乾燥部、70…粘着力測定機構、71…当接部、72…移動機構、73…変位検出部、75…加熱部、81…距離センサー、82…カメラ、100…制御部、110…コンピューター、111…判定部、112…記憶部、M…媒体、Q…洗浄液、PR…プログラム、SD…閾値データ、DR1…第1方向、DR2…第2方向、DS1…第1方向、DS2…第2方向、L0…第1距離、L1…第2距離、ΔL,ΔL0…変位量、SH…閾値、MA…領域、RA…領域、OA…領域、X…幅方向、Y…搬送方向、Z…鉛直方向、CD…周回方向。

Claims (7)

  1. 媒体を貼り付け可能な粘着層を有し、前記粘着層に貼り付けた前記媒体を搬送可能な搬送ベルトと、
    前記粘着層の表面に当接可能な当接部と、
    前記当接部が前記粘着層から離れる方向を第1方向、前記第1方向とは反対の方向であるとともに前記当接部が前記粘着層に近づく方向を第2方向としたとき、前記当接部の前記表面に対する位置を前記第1方向及び第2方向に移動可能な移動機構と、
    前記移動機構によって前記当接部を前記表面に当接した状態で前記第1方向に移動させた際の、前記搬送ベルトの前記第1方向における変位量を検出する変位検出部と、
    を備える搬送装置。
  2. 前記変位検出部は、非接触で前記搬送ベルトの前記第1方向における前記変位量を検出することを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記当接部は、前記媒体を前記粘着層に押し付ける加圧ローラーであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記変位検出部によって検出される前記変位量に基づいて、前記粘着層が劣化しているか否かを判定する制御部と、
    情報を報知するための報知部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記粘着層が劣化していると判定した場合、前記粘着層が劣化している旨の情報を前記報知部に報知させることを特徴とする請求項3に記載の搬送装置。
  5. 前記粘着層の前記表面のうち前記加圧ローラーが加圧する加圧領域又は前記加圧領域よりも前記搬送ベルトの周回方向の上流の位置で前記粘着層を加熱する加熱部を有し、
    前記制御部は、前記粘着層が劣化しているか否かの判定結果に応じて、前記加熱部によって加熱される前記粘着層の温度を調整することを特徴とする請求項4に記載の搬送装置。
  6. 前記制御部は、前記粘着層が劣化しているか否かの判定結果に応じて、前記移動機構によって前記加圧ローラーの前記粘着層に対する位置を調整することにより、前記加圧ローラーの前記粘着層に対する圧力を調整することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の搬送装置。
  7. 媒体を貼り付け可能な粘着層を有し、前記粘着層に貼り付けた前記媒体を搬送可能な搬送ベルトと、
    前記搬送ベルトにより搬送される前記媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記粘着層の表面に当接可能な当接部と、
    前記当接部が前記粘着層から離れる方向を第1方向、前記第1方向とは反対の方向であるとともに前記当接部が前記粘着層に近づく方向を第2方向としたとき、前記当接部の前記表面に対する位置を前記第1方向及び第2方向に移動可能な移動機構と、
    前記移動機構によって前記当接部を前記表面に当接した状態で前記第1方向に移動させた際の、前記搬送ベルトの前記第1方向における変位量を検出する変位検出部と、
    を備える印刷装置。
JP2022013327A 2022-01-31 2022-01-31 搬送装置及び印刷装置 Pending JP2023111458A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022013327A JP2023111458A (ja) 2022-01-31 2022-01-31 搬送装置及び印刷装置
US18/161,427 US20230242359A1 (en) 2022-01-31 2023-01-30 Transport device and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022013327A JP2023111458A (ja) 2022-01-31 2022-01-31 搬送装置及び印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023111458A true JP2023111458A (ja) 2023-08-10

Family

ID=87431583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022013327A Pending JP2023111458A (ja) 2022-01-31 2022-01-31 搬送装置及び印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230242359A1 (ja)
JP (1) JP2023111458A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230242359A1 (en) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6070278B2 (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP6244968B2 (ja) 記録装置、記録装置の洗浄方法
JP2019014100A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2018192733A (ja) 印刷装置
JP6948133B2 (ja) 液吸収装置、記録装置、記録方法および製造方法
US9145278B2 (en) Medium transportation device and recording apparatus
JP2023111458A (ja) 搬送装置及び印刷装置
JP4412227B2 (ja) 記録装置及び生産管理システム
JP2010221409A (ja) スクリーン印刷装置
JP6895775B2 (ja) 記録装置及びその調整方法
JP6562000B2 (ja) 搬送ベルトの張力調整方法、搬送装置及びインクジェット記録装置
US10773515B2 (en) Image recording apparatus
US10486441B2 (en) Printing apparatus, inspection apparatus, and method of controlling the inspection apparatus in which a fixing unit fixes a relative position between a detection surface of a reading unit and a print medium
WO2018096893A1 (ja) インクジェット記録装置、インクジェットヘッド洗浄装置及び洗浄方法
JP2009285932A (ja) 記録装置
JP5951400B2 (ja) 媒体厚検出装置及び画像形成装置
JP2015116763A (ja) 液体吐出記録装置、および液体吐出記録方法
JP2024024203A (ja) 液体吐出装置
CN218661054U (zh) 输送装置以及液体喷出装置
US11738570B2 (en) Printing apparatus
JP2003103788A (ja) 描画装置
JP2023135890A (ja) 搬送装置及び印刷装置
JP2006159725A (ja) インクジェット記録装置
JP2023135889A (ja) 搬送装置及び印刷装置
CN116767930A (zh) 输送装置以及液体喷出装置