JP2023106862A - 撮像装置、撮像方法、プログラム、および撮像システム - Google Patents

撮像装置、撮像方法、プログラム、および撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023106862A
JP2023106862A JP2022007837A JP2022007837A JP2023106862A JP 2023106862 A JP2023106862 A JP 2023106862A JP 2022007837 A JP2022007837 A JP 2022007837A JP 2022007837 A JP2022007837 A JP 2022007837A JP 2023106862 A JP2023106862 A JP 2023106862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
monochrome
camera
color
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022007837A
Other languages
English (en)
Inventor
修作 高巣
Shusaku Takasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2022007837A priority Critical patent/JP2023106862A/ja
Priority to EP22208324.8A priority patent/EP4216562A1/en
Publication of JP2023106862A publication Critical patent/JP2023106862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio

Abstract

【課題】モノクロカメラとカラーカメラとを備える撮像装置を簡易な構成で実現すること。【解決手段】撮像装置は、被写体に対して照明光を照射する照明手段と、照明光の照射範囲内に撮像範囲を有し、被写体のモノクロ画像を撮像するモノクロカメラと、照明光の照射範囲内に撮像範囲を有し、被写体のカラー画像を撮像するカラーカメラとを備え、照明手段によって照射される照明光の光量が、モノクロカメラの必要とする光量に設定されている。【選択図】図7

Description

本発明は、撮像装置、撮像方法、プログラム、および撮像システムに関する。
下記特許文献1には、赤外光により監視エリアのモノクロ画像を撮影するモノクロカメラと環境光により監視エリアのカラー画像を撮影するカラーカメラとを備え、カラー画像から取得した色情報を用いてモノクロ画像に色付けすることにより、高精細なカラー画像を得る技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1の技術では、モノクロカメラとカラーカメラとの各々に専用の照明を用いるため、モノクロカメラとカラーカメラとを備える撮像装置を簡易な構成で実現するという点で改善の余地があった。
本発明は、上述した従来技術の課題を解決するため、モノクロカメラとカラーカメラとを備える撮像装置を簡易な構成で実現することを目的とする。
上述した課題を解決するために、一実施形態に係る撮像装置は、被写体に対して照明光を照射する照明手段と、照明光の照射範囲内に撮像範囲を有し、被写体のモノクロ画像を撮像するモノクロカメラと、照明光の照射範囲内に撮像範囲を有し、被写体のカラー画像を撮像するカラーカメラとを備え、照明手段によって照射される照明光の光量が、モノクロカメラの必要とする光量に設定されている。
一実施形態に係る撮像装置によれば、モノクロカメラとカラーカメラとを備える撮像装置を簡易な構成で実現することができる。
一実施形態に係る撮像装置の外観斜視図 一実施形態に係る撮像装置による照射範囲および撮像範囲を示す図 一実施形態に係る撮像装置による照射範囲および撮像範囲を示す図 一実施形態に係る撮像装置の正面図 一実施形態に係る撮像装置における各光軸の配置を示す図 一実施形態に係る撮像装置が備える制御装置の機能構成の一例を示す図 一実施形態に係る撮像装置が備える制御装置による処理の手順の一例を示すフローチャート 一実施形態に係る撮像装置の一実施例を示す図 一変形例に係る撮像装置による照射範囲および撮像範囲を示す図
以下、図面を参照して、一実施形態について説明する。
(撮像装置100の構成)
図1は、一実施形態に係る撮像装置100の外観斜視図である。図1に示す撮像装置100は、基板102、照明装置110、モノクロカメラ120、およびカラーカメラ130を備える。
基板102は、照明装置110、モノクロカメラ120、およびカラーカメラ130を支持する、板状の部材である。
照明装置110は、「照明手段」の一例である。照明装置110は、前方(Y軸正方向)を照射方向として、前方(Y軸正方向)に存在する被写体に向けて照射光を照射する。照明装置110は、光源(例えば、LED(Light Emitting Diode)等)等を備えて構成されている。
モノクロカメラ120は、前方(Y軸正方向)を撮像方向として、前方(Y軸正方向)に存在する被写体のモノクロ画像を撮像する。モノクロカメラ120は、レンズ121、ラインセンサ122(図3参照)等を備えて構成されている。なお、モノクロカメラ120は、UVカットフィルタ、モアレ除去等を目的としたローパスフィルタ等を備えても良い。
カラーカメラ130は、前方(Y軸正方向)を撮像方向として、前方(Y軸正方向)に存在する被写体のカラー画像を撮像する。カラーカメラ130は、レンズ131、カラーフィルタ等のフィルタ(図示省略)、ラインセンサ132(図3参照)等を備えて構成されている。なお、カラーカメラ130は、UVカットフィルタ、モアレ除去等を目的としたローパスフィルタ等を備えても良い。
モノクロカメラ120が備えるラインセンサ122、および、カラーカメラ130が備えるラインセンサ132は、複数の画素が上下方向(Z軸方向)に直線状且つ1列に並べて配置されて構成された、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子である。
なお、本実施形態では、モノクロカメラ120は、高解像度のモノクロ画像を撮像し、カラーカメラ130は、低解像度のカラー画像を撮像する。ここでの高解像度および低解像度は相対的表現であり、本実施形態では、モノクロカメラ120の解像度に対して、カラーカメラ130の解像度は1/4から1/2程度である。例えば、モノクロカメラ120の解像度が8Kの場合、カラーカメラ130の解像度は2Kから4K程度である。
(照射範囲および撮像範囲)
図2および図3は、一実施形態に係る撮像装置100による照射範囲および撮像範囲を示す図である。
図2および図3に示すように、照明装置110は、前方(Y軸正方向)を照射方向として、上下方向(Z軸方向)を長手方向とする長方形状の照射範囲L1を有する照射光を被写体20に照射することができる。
また、図2および図3に示すように、モノクロカメラ120は、照明装置110による照射光の照射範囲L1内に、上下方向(Z軸方向)を長手方向とするライン状の撮像範囲P1を有する。これにより、モノクロカメラ120は、照明装置110によって照射光が照射された被写体20の高解像度のモノクロ画像を撮像することができる。なお、撮像範囲P1は、モノクロカメラ120が備えるラインセンサ122における複数の画素の並び方向(Z軸方向)の範囲である。
また、図2および図3に示すように、カラーカメラ130は、照明装置110による照射光の照射範囲L1内に、上下方向(Z軸方向)を長手方向とするライン状の撮像範囲P2を有する。これにより、カラーカメラ130は、照明装置110によって照射光が照射された被写体20の低解像度のカラー画像を撮像することができる。なお、撮像範囲P2は、カラーカメラ130が備えるラインセンサ132における複数の画素の並び方向(Z軸方向)の範囲である。
このように、一実施形態に係る撮像装置100は、1つの照明装置110から照射された照射光により、被写体20のモノクロ画像およびカラー画像の双方を同時に撮像することができる。このため、一実施形態に係る撮像装置100は、モノクロカメラ120とカラーカメラ130との各々に専用の照明を用いる必要がない。したがって、一実施形態に係る撮像装置100によれば、モノクロカメラ120とカラーカメラ130とを備える撮像装置100を簡易な構成で実現することができる。
また、一実施形態に係る撮像装置100は、モノクロカメラ120の撮像方向とカラーカメラ130の撮像方向とが同じ方向であるため、互いに同様のアングルのモノクロ画像およびカラー画像を撮像することができる。したがって、一実施形態に係る撮像装置100によれば、モノクロ画像およびカラー画像を用いて高精度なカラー画像を生成する際の、処理の精度および効率を向上させることができる。
(撮像装置100の配置構成)
図4は、一実施形態に係る撮像装置100の正面図である。図4に示すように、撮像装置100では、上側(Z軸正側)に照明装置110が配置されており、下側(Z軸負側)にモノクロカメラ120およびカラーカメラ130が配置されている。すなわち、照明装置110は、モノクロカメラ120およびカラーカメラ130から、ラインセンサ122,132のライン方向にオフセットした位置に配置されている。
また、モノクロカメラ120は、左右方向(X軸方向)における中央部に配置されており、カラーカメラ130は、モノクロカメラ120の左側(X軸正側)に配置されている。さらに、カラーカメラ130は、モノクロカメラ120よりも後方(Y軸負方向)に配置されている。
図4に示すように、カラーカメラ130のレンズ131の右側(X軸負側)の一部には、モノクロカメラ120が重なっている。但し、カラーカメラ130がラインセンサ132を用いているため、このモノクロカメラ120の重なりが、カラーカメラ130の撮像範囲に影響を及ぼすことは無い。
このように、一実施形態に係る撮像装置100は、カラーカメラ130の撮像範囲に影響を及ぼすことなく、カラーカメラ130のレンズ131の一部にモノクロカメラ120を重ねて配置することで、モノクロカメラ120の光軸120Xとカラーカメラ130の光軸130Xとを近接させることができる。これにより、一実施形態に係る撮像装置100は、モノクロカメラ120とカラーカメラ130との間の光軸位置の違いによる影響を抑制することができる。
(各光軸の配置)
図5は、一実施形態に係る撮像装置100における各光軸の配置を示す図である。図5に示すように、一実施形態に係る撮像装置100では、上下方向(Z軸方向)から側方視したときに、照明装置110の光軸110Xが、モノクロカメラ120の光軸120Xと、カラーカメラ130の光軸130Xとの間に配置されている。
これにより、一実施形態に係る撮像装置100は、照明装置110から照射される照明光の照射幅と発散角とを最小限に構成することが可能となり、当該照明光の集光効率を向上させることができる。また、一実施形態に係る撮像装置100は、照明装置110から照射される照明光の強度を抑制することができ、照明装置110を小型化および低消費電力化することができる。
(制御装置140の機能構成の一例)
図6は、一実施形態に係る撮像装置100が備える制御装置140の機能構成の一例を示す図である。
図6に示すように、一実施形態に係る撮像装置100は、制御装置140を備える。制御装置140は、照射制御部141、モノクロカメラ制御部142、モノクロ画像取得部143、カラーカメラ制御部144、カラー画像取得部145、高解像度画像生成部146を備える。
照射制御部141は、照明装置110による照射光の照射を制御する。照射制御部141は、照明装置110によって照射される照明光の光量を、モノクロカメラ120の必要とする光量に設定することができる。照射制御部141は、「モノクロカメラ120の必要とする光量」として、予め設定された光量を用いてもよく、被写体20の明るさを自動検出して、モノクロ画像が所定の明るさとなるように、自動的に光量を調整してもよい。
モノクロカメラ制御部142は、モノクロカメラ120による被写体の高解像度のモノクロ画像の撮像を制御する。
モノクロ画像取得部143は、モノクロカメラ120によって撮像された被写体の高解像度のモノクロ画像を取得する。
カラーカメラ制御部144は、カラーカメラ130による被写体の低解像度のカラー画像の撮像を制御する。
カラー画像取得部145は、カラーカメラ130によって撮像された被写体の低解像度のカラー画像を取得する。
高解像度画像生成部146は、モノクロ画像取得部143によって取得されたモノクロ画像に対し、カラー画像取得部145によって取得されたカラー画像から取得した色情報を重畳することにより、高解像度のカラー画像を生成する。具体的には、例えば、高解像度画像生成部146は、モノクロ画像取得部143によって取得されたモノクロ画像に対し、カラー画像取得部145によって取得されたカラー画像との位置あわせを行う。この位置合わせは、例えば、モノクロ画像とカラー画像とから共通の特徴点を抽出することによって行うことができる。そして、高解像度画像生成部146は、モノクロ画像の各画素に対し、当該画素に対応する位置にある、カラー画像の画素の色情報を重畳する。これにより、高解像度画像生成部146は、高解像度のカラー画像を生成することができる。
出力部147は、高解像度画像生成部146によって生成された高解像度のカラー画像を所定の出力先(例えば、制御装置140が備えるメモリ、撮像装置100の外部に設けられた装置(例えば、サーバ装置、パーソナルコンピュータ等)等)へ出力する。
なお、図6に示す制御装置140の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
また、図6に示す制御装置140の機能の一部または全部は、撮像装置100の外部に設けられた装置(例えば、サーバ装置、パーソナルコンピュータ等)によって実現されてもよい。
(制御装置140による処理の手順の一例)
図7は、一実施形態に係る撮像装置100が備える制御装置140による処理の手順の一例を示すフローチャートである。
まず、照射制御部141が、照明装置110によって照射される照明光の光量を、モノクロカメラ120の必要とする光量に設定する(ステップS701)。
次に、照射制御部141が、ステップS701で設定された光量を有する照明光を照明装置110に照射させる(ステップS702)。
次に、モノクロカメラ制御部142が、モノクロカメラ120に被写体の高解像度のモノクロ画像を撮像させる(ステップS703)。
次に、モノクロ画像取得部143が、ステップS703で撮像された被写体の高解像度のモノクロ画像を取得する(ステップS704)。
次に、カラーカメラ制御部144が、カラーカメラ130に被写体の低解像度のカラー画像を撮像させる(ステップS705)。
次に、カラー画像取得部145が、ステップS705で撮像された被写体の低解像度のカラー画像を取得する(ステップS706)。
次に、高解像度画像生成部146が、ステップS704で取得されたモノクロ画像に対し、ステップS706で取得されたカラー画像から取得した色情報を重畳することにより、高解像度のカラー画像を生成する(ステップS707)。
次に、出力部147が、ステップS707で生成された高解像度のカラー画像を所定の出力先へ出力する(ステップS708)。
次に、制御装置140は、被写体20の撮像を終了するか否かを判断する(ステップS709)。例えば、制御装置140は、所定の終了イベントが発生したとき(例えば、ユーザが終了操作を行ったとき)、被写体20の撮像を終了すると判断する。
ステップS709において、被写体20の撮像を終了しないと判断した場合(ステップS709:No)、制御装置140は、ステップS703へ処理を戻す。
一方、ステップS709において、被写体20の撮像を終了すると判断した場合(ステップS709:Yes)、制御装置140は、図7に示す一連の処理を終了する。
一実施形態に係る撮像装置100は、図7に示す一連の処理を実行することにより、1つの照明装置110から被写体20に照射光を照射しながら、被写体20のモノクロ画像およびカラー画像の双方を連続的に撮像することができる。そして、一実施形態に係る撮像装置100は、連続的に撮像されたモノクロ画像およびカラー画像を用いて、被写体20の高解像度のカラー画像を連続的に生成することができる。
特に、一実施形態に係る撮像装置100は、モノクロカメラ120とカラーカメラ130との各々に専用の照明を用いる必要がない。したがって、一実施形態に係る撮像装置100によれば、モノクロカメラ120とカラーカメラ130とを備える撮像装置100を簡易な構成で実現することができる。
なお、一実施形態に係る撮像装置100は、照明装置110によって照射される照明光の光量が、モノクロカメラ120の必要とする光量に設定されているため、相対的に、カラーカメラ130によって撮像されるカラー画像の輝度が不足する虞がある。但し、高解像度のカラー画像を生成する際には、カラーカメラ130によって撮像されるカラー画像から少なくとも色情報が得られればよい。このため、一実施形態に係る撮像装置100では、カラーカメラ130によって撮像されるカラー画像の輝度の不足が、高解像度のカラー画像の生成処理に影響を及ぼすことはない。
(一実施例)
次に、図8を参照して、一実施形態に係る撮像装置100の一実施例を説明する。本実施例では、車両10に搭載された撮像装置100によって、トンネルの内壁面20Aの画像(モノクロ画像およびカラー画像)を連続的に撮像する例を説明する。
図8は、一実施形態に係る撮像装置100の一実施例を示す図である。図8(a)は、撮像装置100が搭載された車両10を側方から見た図である。図8(b)は、撮像装置100が搭載された車両10を前方から見た図である。
図8に示す例では、車両10の進行方向Aの右側の内壁面20A(被写体20の一例)を撮像するように、撮像装置100が配置されている。但し、これに限らず、車両10の進行方向A(X軸正方向)の左側の壁面、構造物の天井面、または路面を撮像するように、撮像装置100が配置されてもよい。なお、図8では、撮像装置100の配置を判り易くするために、撮像装置100を拡大して図示している。
図8に示すように、撮像装置100は、ベースプレート104を介して、車両10のルーフに固定されている。これにより、図8に示すように、撮像装置100は、照明装置110の照射方向、モノクロカメラ120の撮像方向、および、カラーカメラ130の撮像方向の各々が、車両10の進行方向Aの右方向(Y軸正方向)を向くようになっている。
これにより、撮像装置100は、車両10の進行方向A(X軸正方向)への進行に伴って、車両10の進行方向Aの右側(Y軸正側)にある内壁面20Aに対して、照明装置110によって照射光を照射しながら、モノクロカメラ120およびカラーカメラ130によって、内壁面20Aの高解像度のモノクロ画像および低解像度のカラー画像を連続的に撮像することができる。
このとき、モノクロカメラ120およびカラーカメラ130によって撮像されるモノクロ画像およびカラー画像は、図3に示すように、照明装置110による照射光の照射範囲L1内に、上下方向(Z軸方向)を長手方向とするライン状の撮像範囲P1,P2を有するものである。
そして、撮像装置100は、一のモノクロ画像および一のカラー画像が撮像される毎に、当該一のモノクロ画像に対して、当該一のカラー画像から取得した色情報を重畳することにより、高解像度な内壁面20Aのカラー画像を生成することができる。したがって、撮像装置100は、車両10の進行に伴って、高解像度な内壁面20Aのカラー画像を連続的に生成することができる。このようにして得られた高解像度な内壁面20Aのカラー画像は、内壁面20Aの状態の検査等に利用することができる。
なお、本実施例において、照明装置110から照射される照明光は、白色光または黄色光であってもよい。例えば、照明光に黄色光を用いた場合、青色光を反射する物体が写り難くなるが、トンネルの内壁面20Aには青色光を反射する物体が殆ど存在しないため、内壁面20Aの検査に殆ど影響を及ぼさない。但し、照明光に白色色を用いた場合、青色光を反射する物体が写り易くなるだけであり、その他の物体の写り易さに変化はないため、内壁面20Aの検査に殆ど影響を及ぼさない。
(一変形例)
図9は、一変形例に係る撮像装置100による照射範囲および撮像範囲を示す図である。
一変形例に係る撮像装置100は、照明装置110、モノクロカメラ120、およびカラーカメラ130を有して構成される「撮像ユニット」を、複数備える。図9では、2つの「撮像ユニット」を備える例を示しているが、3つ以上の「撮像ユニット」を備えてもよい。
図9において、照射範囲L1、撮像範囲P1a、撮像範囲P1b、および撮像範囲P2は、2つの撮像ユニットのうちの一の撮像ユニットによるものを示す。
一方、図9において、照射範囲L1'、撮像範囲P1a'、撮像範囲P1b'、および撮像範囲P2'は、2つの撮像ユニットのうちの他の撮像ユニットによるものを示す。
図9に示すように、一変形例に係る撮像装置100は、一の撮像ユニットと他の撮像ユニットとにより、互いに異なる照射範囲L1,L1'に照明光を照射するようになっている。
そして、一変形例に係る撮像装置100は、各撮像ユニットが複数のモノクロカメラ120を備え、複数のモノクロカメラ120の各々が、照明装置110による照射光の照射範囲内に、撮像範囲を有するものとなっている。
例えば、図9に示す例では、一の撮像ユニットは、2つのモノクロカメラ120を備え、2つのモノクロカメラ120の各々が、照明装置110による照射光の照射範囲L1内に、撮像範囲(撮像範囲P1a,P1b)を有する。
また、例えば、図9に示す例では、他の撮像ユニットは、2つのモノクロカメラ120を備え、2つのモノクロカメラ120の各々が、照明装置110による照射光の照射範囲L1'内に、撮像範囲(撮像範囲P1a',P1b')を有する。
なお、図9に示すように、一の撮像ユニットによる撮像範囲P1a,P1bは、各モノクロカメラ120が備えるラインセンサ122のライン方向(Z軸方向)に連結された状態で、照射範囲L1内に形成されている。
同様に、他の撮像ユニットによる撮像範囲P1a',P1b'は、各モノクロカメラ120が備えるラインセンサ122のライン方向(Z軸方向)に連結された状態で、照射範囲L1'内に形成されている。
これにより、一変形例に係る撮像装置100によれば、各撮像ユニットにおいて、複数のモノクロカメラ120によって撮像された複数のモノクロ画像を連結して1つのモノクロ画像を生成できるため、複数の低解像度のモノクロカメラ120を用いて、高解像度なモノクロ画像を得ることができる。
なお、図9に示す例では、一の撮像ユニットの照射範囲L1の一部と、他の撮像ユニットの照射範囲L1'の一部とが重なっている。
但し、一の撮像ユニットの照射範囲L1は、他の撮像ユニットの撮像範囲P1a'、撮像範囲P1b'、および撮像範囲P2'のいずれとも重なっていないため、他の撮像ユニットのいずれの撮像範囲にも影響を及ぼさない。
また、他の撮像ユニットの照射範囲L1'は、一の撮像ユニットの撮像範囲P1a、撮像範囲P1b、および撮像範囲P2のいずれとも重なっていないため、一の撮像ユニットのいずれの撮像範囲にも影響を及ぼさない。
なお、各撮像ユニットは、3つ以上のモノクロカメラ120を用いて撮像された、3つ以上のモノクロ画像を連結して1つのモノクロ画像を生成もよい。また、各撮像ユニットにおいて、複数のカラーカメラ130を用いて撮像された、複数のカラー画像を連結して1つのカラー画像を生成もよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
例えば、上記一実施例では、被写体20の一例として、トンネルの内壁面20Aを用いているが、これに限らない。例えば、被写体20として、トンネルの外壁面、トンネルの天井面、トンネル以外の構造物の壁面等を用いてもよい。
また、例えば、撮像装置100は、高解像度画像生成部146を備えてなくてもよい。この場合、撮像装置100と、高解像度画像生成部146の機能を有する「高解像度画像生成装置」(例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ等の情報処理装置)とにより、「撮像システム」を構成してもよい。
10 車両
20 被写体
20A 内壁面
100 撮像装置
102 基板
104 ベースプレート
110 照明装置
120 モノクロカメラ
120X 光軸
121 レンズ
122 ラインセンサ
130 カラーカメラ
130X 光軸
131 レンズ
132 ラインセンサ
140 制御装置
141 照射制御部
142 モノクロカメラ制御部
143 モノクロ画像取得部
144 カラーカメラ制御部
145 カラー画像取得部
146 高解像度画像生成部
147 出力部
L1,L1' 照射範囲
P1,P1a,P1b,P2,P1a',P1b',P2' 撮像範囲
特許第6341396号公報

Claims (10)

  1. 被写体に対して照明光を照射する照明手段と、
    前記照明光の照射範囲内に撮像範囲を有し、前記被写体のモノクロ画像を撮像するモノクロカメラと、
    前記照明光の照射範囲内に撮像範囲を有し、前記被写体のカラー画像を撮像するカラーカメラと
    を備え、
    前記照明手段によって照射される前記照明光の光量が、前記モノクロカメラの必要とする光量に設定されている
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記モノクロカメラは、高解像度の前記モノクロ画像を撮像し、
    前記カラーカメラは、低解像度の前記カラー画像を撮像する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記モノクロ画像に対し、前記カラー画像から取得した色情報を重畳することにより、高解像度のカラー画像を生成する高解像度画像生成部を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記モノクロカメラおよび前記カラーカメラは、ラインセンサを有し、
    前記照明手段は、
    前記モノクロカメラおよび前記カラーカメラから、前記ラインセンサのライン方向にオフセットした位置に配置されている
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  5. 側方視において、前記照明光の光軸は、前記モノクロカメラの光軸と前記カラーカメラの光軸との間にある
    ことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 複数の前記モノクロカメラを備え、
    複数の前記モノクロカメラは、
    前記ラインセンサのライン方向に連結された複数の撮像範囲を、前記照明光の照射範囲内に形成する
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の撮像装置。
  7. 前記照明光は、
    白色光または黄色光である
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の撮像装置。
  8. 被写体に対して照明光を照射する照明手段と、
    前記照明光の照射範囲内に撮像範囲を有し、前記被写体のモノクロ画像を撮像するモノクロカメラと、
    前記照明光の照射範囲内に撮像範囲を有し、前記被写体のカラー画像を撮像するカラーカメラと
    を備える撮像装置を用いた撮像方法であって、
    前記照明手段によって照射される前記照明光の光量を、前記モノクロカメラの必要とする光量に設定する
    ことを特徴とする撮像方法。
  9. 被写体に対して照明光を照射する照明手段と、
    前記照明光の照射範囲内に撮像範囲を有し、前記被写体のモノクロ画像を撮像するモノクロカメラと、
    前記照明光の照射範囲内に撮像範囲を有し、前記被写体のカラー画像を撮像するカラーカメラと
    を備える撮像装置用のプログラムであって、
    コンピュータを、
    前記照明手段によって照射される前記照明光の光量を、前記モノクロカメラの必要とする光量に設定する照射制御部
    として機能させるためのプログラム。
  10. 請求項2に記載の撮像装置と、
    前記モノクロ画像に対し、前記カラー画像から取得した色情報を重畳することにより、高解像度のカラー画像を生成する高解像度画像生成装置と
    を備えることを特徴とする撮像システム。
JP2022007837A 2022-01-21 2022-01-21 撮像装置、撮像方法、プログラム、および撮像システム Pending JP2023106862A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022007837A JP2023106862A (ja) 2022-01-21 2022-01-21 撮像装置、撮像方法、プログラム、および撮像システム
EP22208324.8A EP4216562A1 (en) 2022-01-21 2022-11-18 Image-capturing device, image capturing method, carrier medium, and image-capturing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022007837A JP2023106862A (ja) 2022-01-21 2022-01-21 撮像装置、撮像方法、プログラム、および撮像システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023106862A true JP2023106862A (ja) 2023-08-02

Family

ID=84360457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022007837A Pending JP2023106862A (ja) 2022-01-21 2022-01-21 撮像装置、撮像方法、プログラム、および撮像システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP4216562A1 (ja)
JP (1) JP2023106862A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5334902B2 (ja) * 2010-03-30 2013-11-06 大日本スクリーン製造株式会社 印刷装置およびカメラ位置調整方法
JP6444086B2 (ja) * 2014-07-25 2018-12-26 西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社 トンネル覆工面調査システムおよびトンネル覆工面調査システムに用いる車両
EP3525447B1 (en) * 2016-10-28 2023-10-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Photographing method for terminal, and terminal
JP6341396B1 (ja) * 2017-02-28 2018-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 動体監視装置、サーバ装置、および動体監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4216562A1 (en) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014051196A1 (ko) 구강 스캐너
WO2016098400A1 (ja) 撮像装置組立体、3次元形状測定装置及び動き検出装置
WO2019184185A1 (zh) 目标图像获取系统与方法
JP6791631B2 (ja) 画像生成方法及び検査装置
JP2008241643A (ja) 3次元形状測定装置
WO2017183915A2 (ko) 영상취득 장치 및 그 방법
WO2014069169A1 (ja) 画像処理装置
JP5580220B2 (ja) 放射線検査装置、放射線検査方法
KR20240040708A (ko) 기판 측정 시스템 및 그 방법
JP2023106862A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム、および撮像システム
KR101622628B1 (ko) 부품이 실장된 기판 검사방법 및 검사장치
JP6320315B2 (ja) 移動撮像装置
JP2001148865A (ja) 画像入力装置
KR102216999B1 (ko) 라인 스캔용 논-램버시안 표면 검사 시스템
JP2020003432A (ja) 撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP6524680B2 (ja) 撮像システム、距離情報の取得方法及び距離情報の生産方法
JPH05340725A (ja) 外観検査装置
CN111717108A (zh) 车辆用监视系统
JP2020071487A (ja) カメラ装置、運転支援システムおよび車両
JP7080724B2 (ja) 配光制御装置、投光システム及び配光制御方法
JP2829951B2 (ja) 照明付き撮像装置
JP2007295028A (ja) ステレオ画像撮像装置
JP4175172B2 (ja) 基板検査装置
US20180023943A1 (en) Optical apparatuses and method of collecting three dimensional information of an object
JP2019192948A (ja) 撮像装置、画像処理システム、及び画像処理方法