JP2019192948A - 撮像装置、画像処理システム、及び画像処理方法 - Google Patents

撮像装置、画像処理システム、及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019192948A
JP2019192948A JP2016169640A JP2016169640A JP2019192948A JP 2019192948 A JP2019192948 A JP 2019192948A JP 2016169640 A JP2016169640 A JP 2016169640A JP 2016169640 A JP2016169640 A JP 2016169640A JP 2019192948 A JP2019192948 A JP 2019192948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
illumination
unit
image generation
generation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016169640A
Other languages
English (en)
Inventor
美馬 邦啓
Kunihiro Mima
邦啓 美馬
島崎 浩昭
Hiroaki Shimazaki
浩昭 島崎
田中 義人
Yoshito Tanaka
義人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016169640A priority Critical patent/JP2019192948A/ja
Priority to PCT/JP2017/010125 priority patent/WO2018042727A1/ja
Publication of JP2019192948A publication Critical patent/JP2019192948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】凸部を有する物体の陰影を含む画像データを生成するのに有効な撮像装置、それを含む画像処理システム、及び画像処理方法を提供する。【解決手段】撮像装置(100)は、第1の方向に延在する第1の撮像領域を撮像可能な第1の撮像部(131a)と、第1の撮像領域を少なくとも1つの方向から照明する第1の照明部(14a、15a)とを含む第1の画像生成部(10A)と、第1の方向と異なる第2の方向に延在する第2の撮像領域を撮像可能な第2の撮像部(131b)と、第2の撮像領域を第1の照明部と異なる少なくとも1つの方向から照明する第2の照明部(14b、15b)とを含む第2の画像生成部(10B)と、第1及び第2の画像生成部を一体的に移動させる駆動部(16)と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、凸部を有する物体(例えば、絵画)の陰影を含む画像データを生成する撮像装置、凸部を有する物体の高さデータを生成する画像処理システム及び画像処理方法に関する。
特許文献1は、平面の原画像に高さ方向の情報を付加して立体画像データを生成する画像処理装置を開示する。この画像処理装置は、原画像データの焦点情報に基づいて分離した領域毎に、コントラストの高低(明暗)に基づいて又はオブジェクトの輪郭情報に基づいて高さ情報を付加することによって、陰影や質感をリアルに表現することを可能にしている。
特開2016−63522号公報
本開示は、凸部を有する物体(例えば、絵画)の陰影を含む画像データを生成するのに有効な撮像装置、凸部を有する物体の高さデータを生成する画像処理システム及び画像処理方法を提供する。
本開示にかかる撮像装置は、第1の方向に延在する第1の撮像領域を撮像可能な第1の撮像部と、第1の撮像領域を少なくとも1つの方向から照明する第1の照明部とを含む第1の画像生成部と、第1の方向と異なる第2の方向に延在する第2の撮像領域を撮像可能な第2の撮像部と、第2の撮像領域を第1の照明部と異なる少なくとも1つの方向から照明する第2の照明部とを含む第2の画像生成部と、第1及び第2の画像生成部を一体的に移動させる駆動部と、を備える。
本開示にかかる画像処理システムは、上記撮像装置と、第1の照明部の照明方向と物体の主面とがなす角度及び第1の陰影情報と、第2の照明部の照明方向と物体の主面とがなす角度及び第2の陰影情報とに基づいて、物体の表面の高さを示す高さ情報を生成する画像処理装置と、を含む。
本開示にかかる画像処理方法は、第1の方向に延在する第1の撮像領域内の凸部を有する物体を、第1の照明方向から照明して撮影し、凸部による陰影を示す第1の陰影情報を生成し、第1の方向と異なる第2の方向に延在する第2の撮像領域内の物体を、第1の照明方向とは異なる第2の照明方向から照明して撮影し、凸部による陰影を示す第2の陰影情報を生成し、第1の照明方向と物体の主面とがなす角度及び第1の陰影情報と、第2の照明方向と物体の主面とがなす角度及び第2の陰影情報とに基づいて、物体の表面の高さを示す高さ情報を生成する。
本開示における撮像装置は、凸部を有する物体(例えば、絵画)の陰影を含む画像データを生成するのに有効である。本開示における画像処理システム及び画像処理方法は、凸部を有する物体の高さデータを生成するのに有効である。
実施形態1の画像処理システムの構成及び画像処理システムに接続される印刷装置を示すブロック図 実施形態1における撮像装置による絵画の撮像を説明するための図 実施形態1における撮像装置の駆動部を説明するための図 実施形態1の撮像装置の第1及び第2の画像生成部の位置関係を説明するための図 実施形態1における撮像装置の照明角度を説明するための図 実施形態1における撮像装置の撮像時の移動方向を説明するための図 実施形態1における撮像装置の動作を説明するためのフローチャート 実施形態1における撮像時の照明角度と陰影との関係を説明するための図 実施形態1における画像処理装置の動作を説明するためのフローチャート 撮像領域間の許容角度を説明するための図 他の実施形態における撮像装置の第1及び第2の画像生成部の位置関係を説明するための図 他の実施形態における撮像装置の第1、第2、及び第3の画像生成部の位置関係を説明するための図 課題を説明するための図
以下、適宜図面を参照しながら、実施形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(課題)
凸部を有する物体(被写体)を光により照明して撮像することによって、物体の陰影を含む画像データを生成するときに、図13(a)に示すように、物体410が、高さの高い凸部411の近傍に高さの低い凸部412を含む場合、凸部412の陰影が凸部411の陰影によって隠れた状態になる場合がある。このような場合、凸部412の陰影情報を取得できない。凸部412の陰影が表れた画像データを生成するためには、図13(b)に示すように物体410を回転させ、再度、凸部411、412の陰影を撮像する必要がある。この場合、物体410の回転を精度良く行う必要がある。回転の精度が不正確であれば、図13(a)の状態で撮像した画像データと図13(b)の状態で撮像した画像データとを合成するときに、凸部411、412の位置ずれが発生して、凸部411、412の正確な陰影を含む画像データを生成することができなくなるからである。
本開示は、高さの異なる凸部が隣接して存在する又は近傍にある場合でも、陰影を含む画像データを精度良く生成する撮像装置及びそれを含む画像処理システムを提供する。具体的には、本開示の撮像装置は、複数の画像生成部を固定して同時に移動させながら、凸部を有する物体(例えば、油彩画などの絵画)を、複数の各々の方向からの照明で撮像することによって、陰影を含む複数の画像データを取得する。そして、本開示の画像処理システムは、複数の画像データから高さデータを生成する。以下、本開示の詳細を説明する。なお、以下の実施形態では、画像処理対象の物体として絵画を例に説明する。
(実施形態1)
1.構成
図1は、本実施形態の画像処理システムの構成を示している。本実施形態の画像処理システム1は、油彩画などの絵画(物体の一例)の表面を撮像して画像データを生成する撮像装置100と、生成された画像データを処理して絵画の情報(高さデータ及び色画像データ)を出力する画像処理装置200と、を備える。画像処理装置200は、例えば、画像処理装置200の出力情報に基づいて、印刷により絵画を複製する印刷装置300に接続される。
本実施形態の撮像装置100は、直線状の領域の画像を撮像するラインスキャンカメラを用いたスキャナである。撮像装置100は、撮像の開始の指示を受け付け、撮像した絵画の画像データを出力する入出力部11と、撮像装置100全体を制御する制御部12と、絵画を照明して撮像する第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bと、第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bを一体的に移動させる駆動部16と、を備える。
入出力部11は、入力部11aと通信部11bとを含む。入力部11aは、キーボード、マウス、タッチパネル等である。通信部11bは、所定の通信規格(例えばLAN、WiFi)に準拠して外部機器との通信を行うためのインタフェース回路を備える。撮像装置100は、例えば、撮像開始の指示を入力部11a又は通信部11bを介して入力し、絵画を撮像して生成した画像データを通信部11bから出力する。
制御部12は、入力された撮像開始の指示に基づいて、駆動部16により、第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bを一体的に移動させながら、第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bにより、絵画を照明した状態で絵画を撮像させる。制御部12は、半導体素子などで実現可能である。制御部12の機能は、ハードウェアのみで構成してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることにより実現してもよい。制御部12は、例えば、マイコン、CPU、MPU、DSP、FPGA、ASICで構成することができる。
第1の画像生成部10Aは、絵画を撮像して画像データを生成するカメラ13aと、絵画を照明する第1照明部14a及び第2照明部15aとを備える。第1の画像生成部10Aにおいて、カメラ13aは、撮像部131aとメモリ132aとを含む。撮像部131aは、例えば、CCDラインセンサ又はCMOSラインセンサを含み、1ラインずつ絵画をスキャン撮像して、絵画の画像データを取り込む。撮像部131aが取り込んだ画像データはメモリ132aに格納される。例えば、カメラ13aは、絵画を撮像して各画素について色情報(RGB又はCMYK)を取得し、メモリ132aに記憶する。メモリ132aは、例えば、RAM、DRAM、強誘電体メモリ、フラッシュメモリ、又は磁気ディスク、又はこれらの組み合わせによって実現できる。
第1照明部14a及び第2照明部15aは、スキャン用の照明光源である。具体的には、第1照明部14a及び第2照明部15aは、高演色性の直管型蛍光灯や、高演色性の白色発光ダイオード(LED)を直線状に配置したラインLED照明などである。第1照明部14a又は第2照明部15aによって絵画を照明した状態で、カメラ13aが絵画を撮像することによって、絵画の凸部の陰影が含まれる画像の画像データを生成することができる。
第2の画像生成部10Bは、絵画を撮像して画像データを生成するカメラ13bと、絵画を照明する第1照明部14b及び第2照明部15bとを備える。第2の画像生成部10Bの内部構成(すなわち、カメラ13b、第1照明部14b、及び第2照明部15b)は、それぞれの配置位置を除いて、第1の画像生成部10Aの内部構成(すなわち、カメラ13a、第1照明部14a、及び第2照明部15a)と同一である。
駆動部16は、第1の画像生成部10Aのカメラ13a、第1照明部14a、及び第2照明部15aと、第2の画像生成部10Bのカメラ13b、第1照明部14b、及び第2照明部15bとに連結されている。そして、駆動部16は、制御部12に制御されて、第1の画像生成部10Aと第2の画像生成部10Bを一体的に移動させる。これにより、カメラ13a、13bは移動しながら絵画を同時に1ラインずつ撮像することが可能になる。
撮像装置100は、カメラ13aがライン毎にスキャンしてメモリ132aに取り込んだ画像データから二次元の画像データを生成すると共に、カメラ13bがライン毎にスキャンしてメモリ132bに取り込んだ画像データから二次元の画像データを生成し、この2つの画像データを通信部11bから出力する。
画像処理装置200は、画像データを入力して物体の表面の高さを示す高さ情報を出力する入出力部21と、画像処理装置200全体を制御するとともに入力された2つの画像データを処理して、物体の表面の高さを示す高さ情報を生成する制御部22と、メモリ23とを含む。入出力部21は、入力部21aと通信部21bとを含む。入力部21aは、キーボード、マウス、タッチパネル等である。通信部21bは、所定の通信規格(例えばLAN、WiFi)に準拠して外部機器との通信を行うためのインタフェース回路を備える。画像処理装置200は、例えば、ユーザによる画像データの取り込みの指示を入力部21aを介して入力すると、画像データの取り込み要求を通信部21bを介して撮像装置100に出力して、撮像装置100から送信された画像データを通信部21bを介して受信する。
制御部22は、受信した画像データの画像に含まれる陰影の長さから、絵画の表面の高さ(凸部の高さ)を算出し、算出した高さを示す高さ情報を生成する。具体的には、高さ情報として、絵画の表面の高さを画素毎に数値で表した高さデータを生成する。例えば、凸部の高さが高いほど、数値が大きくなるような高さデータを生成する。生成された情報はメモリ23に格納される。また、制御部22は、生成した高さ情報を通信部21bを介して、印刷装置300に出力する。制御部22は、半導体素子などで実現可能である。制御部22の機能は、ハードウェアのみで構成してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることにより実現してもよい。制御部22は、例えば、マイコン、CPU、MPU、DSP、FPGA、ASICで構成することができる。メモリ23は、例えば、RAM、DRAM、強誘電体メモリ、フラッシュメモリ、又は磁気ディスク、又はこれらの組み合わせによって実現できる。
印刷装置300は、画像処理装置200から受け取った高さ情報(高さデータ)に基づいて、絵画の表面の高さを再現した(凸部を含む)画像を印刷する。印刷装置300は、例えば、紫外線を当てることで硬化するUVインクを用いたUVインクジェットプリンタであり、多層印刷により、高さの数値が大きいほどインクを厚く盛り上げて、凸部を含む画像を印刷する。
図2は、撮像装置100が絵画400を撮像している状態を示している。図3は、撮像装置100の概略の側面図を示す。図2及び図3に示すように、撮像装置100の駆動部16は、Y方向に延在する第1ガイドレール16bと、第1ガイドレール16b沿いに進退移動する第1可動体16aと、X方向に延在する第2ガイドレール16cと、第2ガイドレール16c沿いに進退移動する第2可動体16dと、第1可動体16aに連結されたフレーム16eとによって、構成される。第1可動体16a及び第2可動体16dは、モータ等の駆動により進退移動する。フレーム16eには、第1の画像生成部10Aと第2の画像生成部10Bの両方が固定される。これにより、駆動部16は第1の画像生成部10Aと第2の画像生成部10Bを一体的に移動させる。第1の画像生成部10Aと第2の画像生成部10Bは、それぞれ、カメラ13a、13bの直下の絵画400の撮像領域L1、L2(1ライン分)を撮像する。
図4は、撮像装置100の概略の上面図を示している。第1の画像生成部10Aのカメラ13aは、スキャン方向に対して45度の角度で交差する第1の方向に延在する撮像領域L1を撮像可能である。第1照明部14aと第2照明部15aは、第1照明部14aと第2照明部15aの長手方向と、撮像領域L1の延在する方向が平行になるように、カメラ13aの両側に配置される。第1照明部14aと第2照明部15aは、カメラ13aの両側から撮像領域L1を照明する。第2の画像生成部10Bのカメラ13bは、第1の方向に対して所定角度(本実施形態において、90度)で交差する第2の方向に延在する撮像領域L2を撮像可能である。第1照明部14bと第2照明部15bは、第1照明部14bと第2照明部15bの長手方向と、撮像領域L2の延在する方向が平行になるように、カメラ13bの両側に配置される。第1照明部14bと第2照明部15bは、カメラ13bの両側から撮像領域L2を照明する。本実施形態において、撮像領域L1、L2の大きさは同一である。
第1の画像生成部10Aと第2の画像生成部10Bは、撮像時の移動方向(Y軸方向)に並べて配置される。また、撮像領域L1、L2の延在する方向と撮像時の移動方向(Y軸方向)とがなす角度は、それぞれ45度である。このような構成により、撮像装置100は、絵画400を回転させることなく、図13(a)及び図13(b)に示すような、物体に対する照明方向が90度異なる画像データを一度に生成することが可能になる。
撮像装置100は、第1の画像生成部10Aの第1照明部14a及び第2の照明部15aの照明光が第2の画像生成部10Bの撮像領域L2に漏れないように、且つ第2の画像生成部10Bの第1照明部14b及び第2の照明部15bの照明光が第1の画像生成部10Aの撮像領域L1に漏れないようにするために、第1の画像生成部10Aと第2の画像生成部10Bの間に照明光を遮蔽する遮光部材17をさらに備える。
図5は、図4の矢印V1の方向から見た撮像装置100の第1の画像生成部10Aと第2の画像生成部10Bを概略的に示している(遮光部材17は省略)。本実施形態においては、第1照明部14a及び第2照明部15aの照明光による、カメラ13aの直下の絵画400の撮像領域L1(1ライン分)への照明方向D1、D2と、平置きされた絵画400全面(主面)との間の角度(照明角度)θが一定角度になるようにして、撮像領域L1を照明する。この一定角度θは、例えば30°である。第1照明部14aと第2照明部15aは、それぞれ、カメラ13aの直下の撮像領域L1に対して、撮像領域L1(すなわち、絵画)の斜め右上側方向と斜め左下側方向から照明する。このように、絵画400に対して、斜め上方向または斜め下方向から撮像領域L1を照明することによって、陰影付きの画像データを生成することができる。同様に、第2の画像生成部10Bは、第1照明部14b及び第2照明部15bの照明光による、カメラ13bの直下の絵画400の撮像領域L2(1ライン分)への照明方向D1、D2と、平置きされた絵画400全面(主面)との間の角度(照明角度)θが一定角度になるようにして、撮像領域L2を照明する。なお、照明角度θは、照明によって陰影が現れる角度であれば良く、特に、20°〜45°が適している。
第1の画像生成部10Aにおいて、カメラ13aと第1照明部14aと第2照明部15aは、フレーム16eに固定される。なお、駆動部16は、第1照明部14a及び第2照明部15aを昇降可能にさせる第3可動体16fを有することもできる。第2の画像生成部10Bのカメラ13bと第1照明部14bと第2照明部15bは、第1の画像生成部10Aと同様に、フレーム16eに固定される。カメラ13a、13bが絵画400をスキャン撮像するとき、制御部12は、駆動部16を駆動制御して、カメラ13a、13bと第1照明部14a、14b及び第2照明部15a、15bとを一体的にスキャン方向に一定速度で平行移動させる。
2.動作
2.1 撮像装置の動作
図6は、撮像装置100の撮像時の移動方向(スキャン方向)を示している。撮像装置100は、絵画400を固定した状態で、絵画400の上下方向(Y軸方向)に移動しながら絵画400を撮像する。なお、スキャン方向は、絵画400の上下方向に限定されるものではなく、任意の方向でもよい。例えば、スキャン方向は、絵画400の配置又は向きに応じて、上下方向、左右方向、又は斜め方向でもよい。
図7に、撮像装置100による絵画の撮像処理を示す。まず、撮像装置100によって撮像される絵画400が、例えば、図2に示すように撮像装置100の真下側に固定される。
撮像装置100は、第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bのそれぞれにおいて、一方向から撮像領域L1、L2を照明して、凸部の陰影を含む画像データを生成する(S701)。具体的には、撮像装置100は、駆動部16により、図6の開始位置から終了位置まで、第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bを移動させながら、絵画400を撮像する。このとき、撮像装置100は、第1の画像生成部10Aにおいて、第1照明部14aのみによって、撮像領域L1を照明した状態で、カメラ13aにより、絵画400をスキャン撮像して第1画像データ(陰影画像データ)を生成すると共に、第2の画像生成部10Bにおいて、第1照明部14bのみによって撮像領域L2を照明した状態で、カメラ13bにより、絵画400をスキャン撮像して第2画像データ(陰影画像データ)を生成する。第1及び第2画像データは、絵画400の凸部の陰影を含む2次元の画像データである。
次に、撮像装置100は、第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bのそれぞれにおいて、他の方向から撮像領域L1、L2を照明して、凸部の陰影を含む画像データを生成する(S702)。具体的には、撮像装置100は、駆動部16により、再度、図6の開始位置から終了位置まで、又は図6の終了位置から開始位置まで逆方向に、第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bを移動させながら、絵画400を撮像する。このとき、撮像装置100は、第1の画像生成部10Aにおいて、第2照明部15aのみによって、撮像領域L1を照明した状態で、カメラ13aにより、絵画400をスキャン撮像して第3画像データ(陰影画像データ)を生成すると共に、第2の画像生成部10Bにおいて、第2照明部15bのみによって撮像領域L2を照明した状態で、カメラ13bにより、絵画400をスキャン撮像して第4画像データ(陰影画像データ)を生成する。第3及び第4画像データは、絵画400の凸部の陰影を含む2次元の画像データである。
その後、撮像装置100は、第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bの少なくとも一方において、双方の方向から、撮像領域L1又は撮像領域L2を照明して、凸部の陰影を含まない画像データを生成する(S703)。具体的には、撮像装置100は、駆動部16により、図6の開始位置から終了位置まで又は図6の終了位置から開始位置まで、第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bを移動させながら、再度、絵画400を撮像する。このとき、撮像装置100は、第1の画像生成部10Aと第2の画像生成部10Bのいずれか一方又は両方において、絵画400をスキャン撮像して第5画像データ(色画像データ)を生成する。例えば、第1の画像生成部10Aにおいて、第1照明部14a及び第2照明部15aの両方により、撮像領域L1の上下側から撮像領域L1に照明角度θで同時に照明した状態で、カメラ13aが絵画400をスキャン撮像して、第5画像データ(色画像データ)を生成する。第5画像データは、絵画400の各画素の色情報(RGB又はCMYK)を含み、凸部の陰影を含まない2次元の画像データである。第1照明部14a及び第2照明部15aの両方が同時に絵画400を照明することによって、凸部の陰影を含まない画像データが得られる。
撮像装置100は、生成した第1画像データ〜第5画像データを通信部11bから出力する(S704)。
図8(a)は、第1の画像生成部10Aの第1照明部14aが絵画400を斜め右上側から照明したときに生じる陰影を示している。図8(b)は、第1の画像生成部10Aの第2照明部15aが絵画400を斜め左下側から照明したときに生じる陰影を示している。絵画400には、例えば、油彩画などのように色を重ね塗りすることによって形成された凸部(絵の具の厚み部分)401が含まれる場合がある。第1の画像生成部10Aの第1照明部14a及び第2照明部15aによって、凸部401の2方向側(例えば、右上側と左下側)の陰影S1、S2が得られる。同様に、第2の画像生成部10Bの第1照明部14b及び第2照明部15bによって、絵画400の主面(XY平面)において第1の画像生成部10Aの陰影S1、S2と90度異なる凸部401の2方向側(例えば、左上側と右下側)の陰影が得られる。すなわち、本実施形態によれば、凸部401に対して4方向の陰影が得られる。
2.2 画像処理装置の動作
画像処理装置200は、絵画の凸部401の高さを以下のように算出する。
図9に、画像処理装置200の制御部22による高さデータの生成処理を示す。画像処理装置200は、撮像装置100から出力された第1画像データ〜第4画像データ(陰影画像データ)と第5画像データ(色画像データ)を入力する(S901)。
画像処理装置200は、第1の画像生成部10Aによって生成された第1及び第3画像データ(陰影画像データ)からそれぞれ凸部401の陰影の長さを算出する(S902)。図8(a)に示すように、第1照明部14aによって絵画400を斜め右上側から照明すると、凸部401の一方向(例えば、凸部401の左下側)に凸部401の陰影S1が現れる。画像処理装置200は、例えば、第1画像データの画素の輝度値又は色に基づいて、凸部401の陰影S1の長さ(例えば、画素数)を算出する。また、図8(b)に示すように、第2照明部15aによって絵画400を斜め左下側から照明すると、凸部401の他の方向(例えば、凸部401の右上側)に凸部401の陰影S2が現れる。画像処理装置200は、例えば、第2画像データの画素の輝度値又は色に基づいて、凸部401の陰影S2の長さ(例えば、画素数)を算出する。
画像処理装置200は、算出した陰影S1、S2の長さと、第1照明部14a及び第2照明部15aの照明角度θとに基づいて、凸部401の高さH3を算出する(S903)。具体的には、画像処理装置200は、算出した陰影S1の長さ(画素数)と第1照明部14aの照明角度θとに基づいて、凸部401の一方向(例えば、左下側)の高さH1を算出する(H1=陰影S1の長さ×tan(θ))。同様に、画像処理装置200は、算出した陰影S2の長さ(画素数)と第2照明部15aの照明角度θとに基づいて、凸部401の他の方向(例えば、右上側)の高さH2を算出する(H2=陰影S2の長さ×tan(θ))。それから、画像処理装置200は、凸部401の2方向(右上側と左下側)の高さH1、H2に基づいて、その間の高さH3を補間する。
次に、画像処理装置200は、第2の画像生成部10Bによって生成された第2及び第4画像データ(陰影画像データ)から、それぞれ第1画像生成部10Aと90度異なる方向(例えば、凸部401の左上側と右下側)の凸部401の陰影の長さを算出する(S904)。それから、画像処理装置200は、算出した陰影の長さと、第1照明部14b及び第2照明部15bの照明角度θとに基づいて、凸部401の高さH3を算出する(S905)。ここでは、第1画像生成部10Aと90度異なる方向(例えば、凸部401の左上側と右下側)の凸部401の陰影の長さから、第1画像生成部10Aと90度異なる方向(例えば、凸部401の左上側と右下側)の凸部401の高さを算出して、その間の高さH3を補間する。
画像処理装置200は、第1の画像生成部10Aと第2の画像生成部10Bの高さ情報を合成して、凸部401全体の高さを算出して、高さデータを生成する(S906)。すなわち、第1の画像生成部10Aの画像データに基づいて算出した凸部401の高さH3(S903の結果)と、第2の画像生成部10Bの画像データに基づいて算出した凸部401の高さH3(S905の結果)とから、凸部401全体の高さを算出する。例えば、絵画400の各画素について、凸部401の右上側と左下側の高さに基づいて補間して得られた高さH3(S903の結果)と、凸部401の左上側と右下側の高さに基づいて補間して得られた高さH3(S905の結果)とを比較して、高い方の値を選択することによって、凸401の全体の高さを算出する。
本実施形態によれば、第1の画像生成部10Aが生成する陰影画像データが、図13(a)に示すような、高い凸部411の陰影に低い凸部412の陰影が重なるような状態で生成されたものであったとしても、第2の画像生成部10Bが生成する陰影画像データは、図13(b)に示すような、高い凸部411の陰影と低い凸部412の陰影が重ならない状態で生成されたものになる。よって、第1の画像生成部10Aが生成する陰影画像データと第2の画像生成部10Bが生成する陰影画像データの両方を使用することによって、凸部401の全体の高さを精度良く算出することができる。画像処理装置200は、絵画400に含まれる全ての凸部401の高さを算出することによって、絵画400の画像全体(画像を構成する全画素)の高さを算出し、画像全体の高さ情報として高さデータを生成する。例えば、画像内の各画素の高さを数値で表した高さデータを生成する。
その後、画像処理装置200は、色画像データと高さデータとを印刷装置300に出力する(S907)。
2.3 印刷装置の動作
印刷装置300は、画像処理装置200から出力された高さデータに基づいて、例えば、高さデータの数値が大きい画素ほど透明インクの吐出量を多くして、透明インクを基材(紙、布、プラスチックなど)の上に印刷する。これにより、透明インクの吐出量が多い画素がより高く盛り上がるため、凸部401を表すことができる。印刷装置300は、画像処理装置200から出力された色画像データに基づいて、透明インクの上面にカラーインクを使用して画像を印刷する。これにより、凸部401を再現した絵画400を複製することができる。
3.効果等
以上のように、本実施形態の撮像装置100は、第1の方向に延在する第1の撮像領域L1を撮像可能な第1の撮像部(撮像部131a)と、第1の撮像領域L1を少なくとも1つの方向から照明する第1の照明部(第1の画像生成部10Aの第1照明部14a及び第2照明部15a)とを含む第1の画像生成部10Aと、第1の方向と異なる第2の方向に延在する第2の撮像領域L2を撮像可能な第2の撮像部(撮像部131b)と、第2の撮像領域L2を第1の照明部(第1照明部14a及び第2照明部15a)と異なる少なくとも1つの方向から照明する第2の照明部(第2の画像生成部10Bの第1照明部14b、第2照明部15b)と、を含む第2の画像生成部10Bと、第1及び第2の画像生成部10A、10Bを一体的に移動させる駆動部16と、を備える。これにより、第1の照明部(第1の画像生成部10Aの第1照明部14a及び第2照明部15a)と、第2の照明部(第2の画像生成部10Bの第1照明部14b、第2照明部15b)によって、複数の異なる方向から照明した状態の撮像が可能になる。すなわち、物体(例えば、絵画)を回転させなくても、図13(a)及び図13(b)のような、異なる照明方向による撮像が可能になる。よって、第1の画像生成部10Aと第2の画像生成部10Bによって生成される画像データの合成を、画像の位置ずれが発生することなく、行うことができるようになる。これにより、高さの異なる凸部が近傍にあった場合であっても、陰影を含む画像データを精度良く生成することができる。
第1の画像生成部10Aは、第1の撮像領域L1内にある凸部を有する物体を、第1照明部(第1照明部14a及び第2照明部15a)によって照明して撮影し、凸部による陰影を示す第1の陰影情報を生成し、第2の画像生成部10Bは、第2の撮像領域L2内にある物体を、第2の照明部(第1照明部14b及び第2照明部15b)によって照明して撮影し、凸部による陰影を示す第2の陰影情報を生成する。これにより、高さの異なる凸部が近傍にあった場合であっても、画像の位置ずれが発生することなく、陰影を含む画像データを精度良く生成することができる。
また、第1の照明部は、第1の撮像部の両側に配置される複数の照明部(第1照明部14a及び第2照明部15a)を含み、第1の画像生成部10Aは、第1の撮像領域L1内にある物体を、第1の照明部の複数の照明部のそれぞれによって照明して撮影して、第1の陰影情報を生成し、第2の照明部は、第2の撮像部の両側に配置される複数の照明部(第1照明部14b及び第2照明部15b)を含み、第2の画像生成部10Bは、第2の撮像領域L2内にある物体を、第2の照明部の複数の照明部のそれぞれによって照明して撮影して、第2の陰影情報を生成する。これにより、第1の撮像領域L1に対して異なる2方向から照明した状態と、第2の撮像領域L2に対してさらに異なる2方向から照明した状態とにおける撮像が可能になる。よって、より精度良く画像データを生成することができる。
本開示の撮像装置100は、第1の画像生成部10Aによる第1の撮像領域L1の撮影と、第2の画像生成部10Bによる第2の撮像領域L2の撮影とを同時に行う。これにより、複数の画像データを短時間で生成することができる。
第1の方向(撮像領域L1の延在する方向)と第1の照明部(第1照明部14a及び第2照明部15a)の長手方向は平行であり、第2の方向(撮像領域L2の延在する方向)と第2の照明部(第1照明部14b、第2照明部15b)の長手方向は平行である。すなわち、撮像領域L1、L2全体において、第1照明部14a、14bから撮像領域L1、L2内の各画素への距離は同一であり、第2照明部15a、15bから撮像領域L1、L2内への各画素への距離もまた同一である。よって、撮像領域L1、L2内の全ての画素が、均一の角度及び光量で照明されうる。これにより、精度の良い陰影画像データが得られる。
第1の方向(撮像領域L1の延在する方向)と第2の方向(撮像領域L2の延在する方向)が交差する角度は90度である。よって、本開示の撮像装置100によれば、90度異なる方向から絵画を照明した状態の画像データを、絵画を回転させることなく、取得することができる。
第1の方向(撮像領域L1の延在する方向)及び第2の方向(撮像領域L2の延在する方向)と、第1の画像生成部10Aと第2の画像生成部10Bの撮像時の移動方向とがなす角度が45度である。このように、本開示の撮像装置100では、撮像領域L1、L2が延在する方向と、撮像時の移動方向とが45度で交差するため、撮像領域L1、L2のサイズは、X軸方向において同一であり、さらにY軸方向においても同一である。よって、画像処理装置200は、撮像領域L1、L2のそれぞれで撮像して得られた画像データの高さ情報の合成を簡単に行うことができる。
撮像装置100は、第1の画像生成部10Aと第2の画像生成部10Bの間に、第1及び第2の照明部(第1照明部14a、第2照明部15a、第1照明部14b、第2照明部15b)の照明光を遮蔽する遮光部材17を備えているため、一方の撮像領域に他方の照明光が漏れて、陰影が薄くなったり、陰影の方向が変わったりすることを防ぐことができる。よって、陰影画像データをより精度良く生成することができる。
本開示の画像処理システム1は、撮像装置100と、第1照明部の照明方向と物体の主面とがなす角度及び第1の陰影情報(第1画像データ及び第3画像データ)と、第2照明部の照明方向と物体の主面とがなす角度及び第2の陰影情報(第2画像データ及び第4画像データ)とに基づいて、物体の表面の高さを示す高さ情報(高さデータ)を生成する画像処理装置200と、を含む。本開示の撮像装置100によれば、陰影を含む画像データを精度良く生成することができるため、本開示の画像処理システム1によれば、凸部全体の高さを陰影の長さから精度良く算出できる。
また、本開示は、撮像装置100と画像処理装置200と印刷装置300とを備えた複製システムを提供しても良い。この複製システムによれば、絵画を複製する際に、絵画の凸部(絵画表面の高さ)を精度良く再現することができる。これにより、より実物に近い絵画の複製物を生成することができる。
(他の実施形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置換、付加、省略などを行った実施形態にも適用可能である。また、上記実施形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施形態を例示する。
上記実施形態においては、図7のステップS701〜703に示すように、スキャンの開始位置から終了位置まで(又は終了位置から開始位置まで)の移動を3回行うことによって、4方向からの照明による陰影画像データ(第1画像〜第4画像データ)と色画像データ(第5画像データ)を取得した。しかし、移動回数は3回でなくても良い。絵画400に対して90度ずつ異なる4方向(例えば、右上側と左下側、左上側と右下側)からの照明による陰影画像データ(第1画像〜第4画像データ)と色画像データ(第5画像データ)を取得できれば、移動回数を任意に設定しても良い。例えば、スキャン方向へ移動する毎に、撮像領域L1、L2を3種類の照明状態(第1照明部14a、14bのみで照明した状態、第2照明部15a、15bのみで照明した状態、及び第1照明部14aと第2照明部15aの両方(又は第1照明部14bと第2照明部15bの両方)で照明した状態)でそれぞれ撮影することによって、スキャンの開始位置から終了位置までの1回の移動によって、陰影画像データ(第1画像〜第4画像データ)と色画像データ(第5画像データ)を取得しても良い。
上記実施形態においては、絵画の色彩を再現する例について説明したが、凸部を有する物体の色彩を再現せず、物体の立体形状のみを再現する場合は、色画像データの生成に関する処理(ステップS703)を省略することができる。
上記実施形態において、撮像領域L1、L2の延在する方向の交差角度は90度であったが、この交差角度は90度ちょうどでなくても良い。図10に、撮像部131a、131bの画素数に応じた交差角度の許容範囲を示す。図10は、撮像部131a、131bによって撮像された画像データを解像度1000dpiにより合成した時に1mmのずれまでを許容可能であるとした場合の、撮像領域L1、L2の交差角度の許容範囲を示している。この場合、例えば、撮像部131a、131bの画素数が7000であれば、交差角度の許容範囲は89.5°〜90.5°となる。撮像領域L1、L2の交差角度は、図10に示すような、撮像部131a、131bの画素数に応じた許容角度の範囲内で決定しても良い。
上記実施形態においては、第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bは、図4に示すように、スキャン方向に対して前後に並べて(Y軸方向に沿って)配置されたが、その他の位置関係で配置されても良い。図11に、第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bの異なる位置関係を示す。第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bは、図11に示すように、スキャン方向に対して左右に並べて(X軸方向に沿って)配置されても良い。このとき、撮像領域L1、L2が延在する方向とスキャン方向とが45度で交差するように配置すると、撮像領域L1、L2のサイズは、X軸方向において同一となり、且つY軸方向においても同一になるため、撮像領域L1、L2のそれぞれで撮像して得られた画像データの高さ情報の合成を簡単に行うことができるようになる。
なお、図11に示すようなスキャン方向の左右に並べる配置は、図4に示す配置の第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bのスキャン方向をY軸方向ではなく、X軸方向に変えることによって、実現しても良い。第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bの配置を、図4に示すようにスキャン方向に対して前後に並べた方向にするか、又は図11に示すようにスキャン方向に対して左右に並べた方向にするかは、撮像する絵画の縦横比に応じて決定しても良い。例えば、縦長の絵画を撮像するときは、スキャン方向に対して前後に並べた配置にしても良い。
上記実施形態においては、撮像装置100が第1の画像生成部10A及び第2の画像生成部10Bの2つの画像生成部を備える例について説明したが、画像生成部の数は2つに限らない。例えば、撮像装置100は3つ以上の画像生成部を備えても良い。図12は、撮像装置100が3つの画像生成部10A、10B、10Cを備えるときの位置関係を示している。撮像装置100は、図12に示すように、3つの画像生成部10A、10B、10Cを、それぞれの撮像領域の延在する方向が60度で交差するように、配置しても良い。これにより、より精度良く、凸部の高さを算出することが可能になる。
上記実施形態では、本開示の撮像装置100の撮像対象として絵画を例として説明したが、撮像対象は絵画に限定されるものではない。本開示の撮像装置100の思想は、凸部を有する平面状の物体を撮像する際に適用できる。また、上記実施形態では、本開示の画像処理システム1の画像処理対象として絵画を例として説明したが、画像処理対象は絵画に限定されるものではない。本開示の画像処理システム1の思想は、凸部を有する平面状の物体の表面の高さ情報を生成する際に適用できる。
本開示の複製システム1は、ハードウェア資源、例えば、プロセッサ、メモリ、及びプログラムとの協働などによって、実現可能である。
添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、凸部を有する物体(例えば、絵画)の陰影を含む画像データを生成する撮像装置、陰影を含む画像データから凸部を有する物体の高さデータを生成する画像処理システムに適用可能である。
1 画像処理システム
10A 第1の画像生成部
10B 第2の画像生成部
11 入出力部
11a 入力部
11b 通信部
12 制御部
13a、13b カメラ
131a、131b 撮像部
132a、132b メモリ
14a、14b 第1照明部
15a、15b 第2照明部
16 駆動部
21 入出力部
21a 入力部
21b 通信部
22 制御部
23 メモリ
100 撮像装置
200 画像処理装置
300 印刷装置

Claims (14)

  1. 第1の方向に延在する第1の撮像領域を撮像可能な第1の撮像部と、前記第1の撮像領域を少なくとも1つの方向から照明する第1の照明部とを含む第1の画像生成部と、
    前記第1の方向と異なる第2の方向に延在する第2の撮像領域を撮像可能な第2の撮像部と、前記第2の撮像領域を前記第1の照明部と異なる少なくとも1つの方向から照明する第2の照明部とを含む第2の画像生成部と、
    前記第1及び第2の画像生成部を一体的に移動させる駆動部と、
    を備えた、撮像装置。
  2. 前記第1の画像生成部は、前記第1の撮像領域内にある凸部を有する物体を、前記第1の照明部によって照明して撮影し、前記凸部による陰影を示す第1の陰影情報を生成し、
    前記第2の画像生成部は、前記第2の撮像領域内にある前記物体を、前記第2の照明部によって照明して撮影し、前記凸部による陰影を示す第2の陰影情報を生成する、
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の照明部は、前記第1の撮像部の両側に配置される複数の照明部を含み、前記第1の画像生成部は、前記第1の撮像領域内にある前記物体を、前記第1の照明部の複数の照明部のそれぞれによって照明して撮影して、前記第1の陰影情報を生成し、
    前記第2の照明部は、前記第2の撮像部の両側に配置される複数の照明部を含み、第2の画像生成部は、前記第2の撮像領域内にある前記物体を、前記第2の照明部の複数の照明部のそれぞれによって照明して撮影して、前記第2の陰影情報を生成する、
    請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の画像生成部による前記第1の撮像領域の撮影と、前記第2の画像生成部による前記第2の撮像領域の撮影とを同時に行う、請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記第1の方向と前記第1の照明部の長手方向は平行であり、
    前記第2の方向と前記第2の照明部の長手方向は平行である、
    請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記第1の方向と前記第2の方向が交差する角度は90度である、請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記第1の方向及び前記第2の方向と、前記第1の画像生成部と前記第2の画像生成部の撮像時の移動方向とがなす角度が45度である、請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記第1の画像生成部と前記第2の画像生成部は、撮像時の移動方向に並べて配置される、請求項1に記載の撮像装置。
  9. 前記第1の画像生成部と第2の画像生成部の間に、前記第1及び第2の照明部の照明光を遮蔽する遮光部材を備える、請求項1に記載の撮像装置。
  10. 前記第1の方向及び第2の方向の双方と異なる第3の方向に延在する第3の撮像領域を撮像可能な第3の撮像部と、前記第1及び第2の照明部と異なる少なくとも1つの方向から前記第3の撮像領域を照明する第3の照明部とを含む第3の画像生成部をさらに備える、請求項1に記載の撮像装置。
  11. 前記第1の方向及び前記第2の方向と、前記第3の方向とがなす角度が60度である、請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記第1及び第2の画像生成部のうちの少なくとも1つにおいて、前記複数の照明部によって複数の方向から同時に前記物体を照明して撮影し、前記物体の色情報を含む画像データを生成する請求項3に記載の撮像装置。
  13. 請求項2に記載の撮像装置と、
    前記第1の照明部の照明方向と前記物体の主面とがなす角度及び前記第1の陰影情報と、前記第2の照明部の照明方向と前記物体の主面とがなす角度及び前記第2の陰影情報とに基づいて、前記物体の表面の高さを示す高さ情報を生成する画像処理装置と、
    を含む、画像処理システム。
  14. 第1の方向に延在する第1の撮像領域内の凸部を有する物体を、第1の照明方向から照明して撮影し、前記凸部による陰影を示す第1の陰影情報を生成し、
    前記第1の方向と異なる第2の方向に延在する第2の撮像領域内の前記物体を、前記第1の照明方向とは異なる第2の照明方向から照明して撮影し、前記凸部による陰影を示す第2の陰影情報を生成し、
    前記第1の照明方向と前記物体の主面とがなす角度及び前記第1の陰影情報と、前記第2の照明方向と前記物体の主面とがなす角度及び前記第2の陰影情報とに基づいて、前記物体の表面の高さを示す高さ情報を生成する、
    画像処理方法。
JP2016169640A 2016-08-31 2016-08-31 撮像装置、画像処理システム、及び画像処理方法 Pending JP2019192948A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169640A JP2019192948A (ja) 2016-08-31 2016-08-31 撮像装置、画像処理システム、及び画像処理方法
PCT/JP2017/010125 WO2018042727A1 (ja) 2016-08-31 2017-03-14 撮像装置、画像処理システム、撮像方法、及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169640A JP2019192948A (ja) 2016-08-31 2016-08-31 撮像装置、画像処理システム、及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019192948A true JP2019192948A (ja) 2019-10-31

Family

ID=61300317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016169640A Pending JP2019192948A (ja) 2016-08-31 2016-08-31 撮像装置、画像処理システム、及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019192948A (ja)
WO (1) WO2018042727A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6708862B1 (ja) * 2019-12-09 2020-06-10 株式会社 アルステクネ 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162704A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Yokogawa Electric Corp 外径寸法測定装置
JPH0737891B2 (ja) * 1987-04-30 1995-04-26 株式会社日立製作所 凹凸状態検出装置
JP2003262509A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 検査装置、計測装置、検査方法および計測方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6708862B1 (ja) * 2019-12-09 2020-06-10 株式会社 アルステクネ 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置
WO2021117099A1 (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社アルステクネ 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018042727A1 (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120147224A1 (en) Imaging apparatus
JP4012710B2 (ja) 画像入力装置
TWI618640B (zh) 立體列印系統以及立體列印方法
KR20150050450A (ko) 장면의 깊이 맵을 생성하기 위한 방법 및 장치
JP2009524849A (ja) シーン画像および奥行き形状を取り込んで補償画像を生成するためのシステム、方法、および媒体
JP2009031150A (ja) 三次元形状計測装置、三次元形状計測方法、三次元形状計測プログラム、および記録媒体
CN106920263A (zh) 基于Kinect的无畸变集成成像三维显示方法
JP2014049063A (ja) 三次元コード読取方法及び三次元コード読取装置
JP2019168286A (ja) 画像処理装置
WO2018037604A1 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2006058091A (ja) 3次元画像測定装置および方法
JP3507865B2 (ja) Dmdを用いたccdカメラによる実時間形状計測方法と装置
US8908012B2 (en) Electronic device and method for creating three-dimensional image
CN108062790B (zh) 应用于物体三维重建的三维坐标系建立方法
JP2016144042A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2019192948A (ja) 撮像装置、画像処理システム、及び画像処理方法
WO2018042731A1 (ja) 画像処理システム、及び、画像処理方法
CN110503712A (zh) 改善重建三维模型效率的方法及装置
JP6138779B2 (ja) 自動画像合成装置
CN1482491A (zh) 三维摄影技术方法
JP2010175305A (ja) 被検査体の検査装置
JP2014044647A (ja) 三次元コード読取方法及び三次元コード読取装置
TWM544742U (zh) 影像掃描裝置
JP2019143972A (ja) 画像処理装置、複製システム、及び複製方法
CN103299156B (zh) 创建三维图像文件的系统和方法