WO2018042731A1 - 画像処理システム、及び、画像処理方法 - Google Patents

画像処理システム、及び、画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018042731A1
WO2018042731A1 PCT/JP2017/011125 JP2017011125W WO2018042731A1 WO 2018042731 A1 WO2018042731 A1 WO 2018042731A1 JP 2017011125 W JP2017011125 W JP 2017011125W WO 2018042731 A1 WO2018042731 A1 WO 2018042731A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
image data
predetermined pattern
unit
image processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/011125
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 義人
島崎 浩昭
美馬 邦啓
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2018042731A1 publication Critical patent/WO2018042731A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment

Abstract

本開示の画像処理システム(110)は、撮像装置(10)と画像処理装置(20)とを備える。撮像装置(10)は、物体を照明する照明部(14,15)と、物体上に所定パターンを投写する投写部(17)と、照明部(14,15)により照明された物体を撮影して、所定パターンを含まない第1画像データ及び所定パターンを含む第2画像データを生成する撮像部(13a)と、照明部(14,15)及び(撮像部13a)を物体に対して相対的に移動させる移動装置(16)と、を有する。画像処理装置(20)は、第1画像データに基づいて第1画像が生成され、第2画像データに基づいて、所定パターンに対応するパターン画像を含む第2画像が生成される場合に、第2画像におけるパターン画像の歪み量を検出し、検出した歪み量に基づいて第1画像の歪み補正を行う。

Description

画像処理システム、及び、画像処理方法
 本開示は、物体を撮影して生成された画像の歪み補正を行う画像処理システム、及び画像処理方法に関する。
 特許文献1は、平面の原画像に高さ方向の情報を付加して立体画像データを生成する画像処理装置を開示する。この画像処理装置は、原画像データの焦点情報に基づいて分離した領域毎に高さ情報を付加することによって、陰影や質感をリアルに表現することを可能にしている。
特開2016-63522号公報
 本開示における画像処理システムは、撮像装置と、画像処理装置と、を備える。撮像装置は、物体を照明する照明部と、物体上に所定パターンを投写する投写部と、照明部により照明された物体を撮影して、所定パターンを含まない第1画像データ及び所定パターンを含む第2画像データを生成する撮像部と、照明部及び撮像部を物体に対して相対的に移動させる駆動部と、を有する。画像処理装置は、第1画像データに基づいて第1画像が生成され、第2画像データに基づいて、所定パターンに対応するパターン画像を含む第2画像が生成される場合に、第2画像におけるパターン画像の歪み量を検出し、検出した歪み量に基づいて第1画像の歪み補正を行う。
 本開示における画像処理方法は、駆動部により照明部及び撮像部を物体に対して相対的に移動させ、照明部により物体を照明した状態で、撮像部により物体を撮影して、投写部により物体上に投写された所定パターンを含まない第1画像データ及び所定パターンを含む第2画像データを生成する。また画像処理方法は、第1画像データに基づいて第1画像が生成され、第2画像データに基づいて、所定パターンに対応するパターン画像を含む第2画像が生成される場合に、第2画像におけるパターン画像の歪み量を検出し、検出した歪み量に基づいて第1画像の歪み補正を行う。
 本開示における画像処理システム、及び画像処理方法は、物体を撮影して生成された画像の歪み補正を行うのに有効である。
図1は、実施形態1の複製システムの構成を示すブロック図である。 図2は、実施形態1における撮像装置の移動装置の斜視図である。 図3は、実施形態1における撮像装置の移動装置を側面から見たときの概略図である。 図4Aは、実施形態1における撮像時の照明角度と陰影との関係を説明するための図である。 図4Bは、実施形態1における撮像時の照明角度と陰影との関係を説明するための図である。 図5は、分割画像と合成画像とを示す図である。 図6Aは、レンズ歪みにより歪んだ分割画像の一例を示す図である。 図6Bは、レンズ歪みにより歪んだ分割画像の他の一例を示す図である。 図7は、実施形態1及び実施形態2における撮像装置の投写部により投写された所定パターンの一例を示す図である。 図8は、所定パターンを含む第2画像の一例、及び、補正後の、所定パターンを含まない第1画像の一例を示す図である。 図9Aは、実施形態1における撮像装置及び画像処理装置(すなわち、画像処理システム)による色画像データと高さ画像データの生成処理を示すフローチャートの一部を示す図である。 図9Bは、実施形態1における撮像装置及び画像処理装置(すなわち、画像処理システム)による色画像データと高さ画像データの生成処理を示すフローチャートの残りの一部を示す図である。 図10は、実施形態1における印刷装置による印刷により形成された複製画像の断面の例を示す図である。 図11は、駆動装置の速度歪みにより歪んだ分割画像の一例を示す図である。 図12は、実施形態3における撮像装置の投写部により投写された所定パターンの一例を示す図である。 図13は、実施形態3における所定パターンを含む第2画像の一例を示す図である。 図14は、他の実施形態における撮像装置の投写部による所定パターンの一例を示す図である。
 以下、適宜図面を参照しながら、実施形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 (実施形態1)
 実施形態1について、図面を用いて説明する。実施形態1においては、凸部を有する物体(例えば、油彩画などの絵画)の色彩と共に、物体の凹凸感についても再現可能な複製システムを提供する。この複製システムには、本開示の画像処理システムが用いられる。この画像処理システムは、たとえば物体上に赤外光又は可視光の所定パターンを投写でき、所定パターンを含む画像と所定パターンを含まない画像を撮像する。また画像処理システムは、撮像した画像に基づいて、所定パターンに対応するパターン画像の歪み量を検出する。そして画像処理システムは、この歪み量に基づいて、所定パターンを含まない画像の歪み補正を行う。すなわちこの画像処理システムは、歪みの少ない画像を生成できる。したがって、この画像処理システムを複製システムに用いることにより、高精度に複製できる。
 1.構成
 図1は、実施形態1の複製システム100の構成を示している。実施形態1の複製システム100は、物体(実施形態1において、絵画)を撮像して画像データを生成する撮像装置10と、生成された画像データを処理して絵画の複製に必要な画像情報(高さ画像データ及び色画像データ)を出力する画像処理装置20と、画像情報に基づいた印刷により絵画を複製する印刷装置30と、を備える。撮像装置10と画像処理装置20とは、実施形態1の画像処理システム110を構成する。画像処理システム110は、物体を撮影して生成された画像の歪み補正も行う。
 実施形態1の撮像装置10は、ラインスキャンカメラを用いたスキャナである。撮像装置10は、撮像の開始の指示を受け付け、撮像した絵画の画像データを出力する入出力部11と、撮像装置10全体を制御する制御部12と、絵画を撮像して画像データを生成するカメラ13と、絵画を照明する第1照明部14及び第2照明部15と、カメラ13と第1照明部14と第2照明部15とを移動させる移動装置(駆動部)16と、投写部17とを備える。
 入出力部11は、入力部11aと通信部11bとを含む。入力部11aは、キーボード、マウス、タッチパネル等である。通信部11bは、所定の通信規格(例えばLocal Area Network:LAN、WiFi)に準拠して外部機器との通信を行うためのインタフェース回路を備える。撮像装置10は、例えば、撮像開始の指示を入力部11a又は通信部11bを介して入力する。また撮像装置10は、絵画を撮像して生成した画像データを通信部11bから出力する。
 制御部12は、入力された撮像開始の指示に基づいて、移動装置16に、カメラ13、第1照明部14、及び第2照明部15を同時に移動させる。そして制御部12は、第1照明部14と第2照明部15の少なくとも一方に絵画を照明させ、その状態で、カメラ13に絵画を撮像させる。また、制御部12は、画像処理装置20からの指示に基づいて、投写部17を制御する。制御部12は、半導体素子などで実現可能である。制御部12の機能を、ハードウェアのみで構成してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることにより実現してもよい。制御部12は、例えば、マイクロコントローラ、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field‐Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)で構成される。
 投写部17は、画像処理装置20からの指示に基づいて制御部12によって制御されて、所定パターンを絵画上に投写する。投写部17は、赤外光を照射する複数の赤外光光源を含む。これらの赤外光光源は、例えばLED(発光ダイオード)であり、直線上に配置される。投写部17は、赤外光による所定パターンを絵画上に投写する。後述するように、所定パターンは格子状のパターンである。
 カメラ13は、撮像部13aとメモリ13bとを含む。撮像部13aは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)ラインセンサ又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)ラインセンサを含む。撮像部13aは、絵画を1ラインずつスキャン撮像して、絵画の画像データを取り込む。撮像部13aが取り込んだ画像データはメモリ13bに格納される。メモリ13bは、例えば、RAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、強誘電体メモリ、フラッシュメモリ、又は磁気ディスク、又はこれらの組み合わせによって実現される。実施形態1では、撮像部13aは、可視光の画像を撮像するための画像センサ(第1画像センサ)と、赤外光の画像を撮像するための画像センサ(第2画像センサ)とを含む。カメラ13は、これらの画像センサにより、赤外光の所定パターンが投写された状態の物体を撮影する。第1画像センサは、所定パターンに対応するデータを含まない第1画像データ(又は、後述する第3画像データ、第5画像データ)を生成する。第2画像センサは、所定パターンに対応するデータを含む第2画像データ(又は、後述する第4画像データ、第6画像データ)を生成する。なお、撮像部13aは、可視光画像(RGB画像)及び赤外光画像(IR画像)を同時に撮像する画像センサを含んでもよい。
 第1照明部14及び第2照明部15は、スキャン用の照明光源である。具体的には、第1照明部14及び第2照明部15は、高演色性の直管型蛍光灯や、高演色性の白色発光ダイオード(LED)を直線状に配置したラインLED照明などである。すなわち、第1照明部14及び第2照明部15は可視光を照射する。実施形態1において、第1照明部14及び第2照明部15は、カメラ13の両側に設置される。第1照明部14及び第2照明部15の一方により絵画を照明した状態で、カメラ13で絵画を撮像することによって、絵画の凸部の陰影が含まれる画像の画像データを生成することができる。
 移動装置16には、カメラ13、第1照明部14、及び第2照明部15が連結されている。移動装置16は、カメラ13、第1照明部14、及び第2照明部15をスキャン方向に移動させる。これにより、カメラ13は移動しながら絵画を1ラインずつ撮像することが可能になる。撮像装置10は、ライン毎にスキャンしてメモリ13bに取り込んだ画像データを組み合わせて二次元の画像のデータを生成し、通信部11bから出力する。移動装置16は、カメラ13、第1照明部14及び第2照明部15を絵画に対して相対的に移動させる駆動部の一例である。
 画像処理装置20は、画像データを入力して、物体の表面の高さを示す高さ情報及び物体の色情報を出力する入出力部21と、画像処理装置20全体を制御するとともに入力された画像データを処理して、物体の表面の凸部の高さを示す高さ情報を生成する制御部22と、メモリ23とを含む。入出力部21は、入力部21aと通信部21bとを含む。入力部21aは、キーボード、マウス、タッチパネル等である。通信部21bは、所定の通信規格(例えばLAN、WiFi)に準拠して外部機器との通信を行うためのインタフェース回路を備える。画像処理装置20は、例えば、ユーザが画像データの取り込みの指示を、入力部21aを介して入力すると、画像データの取り込み要求を、通信部21bを介して撮像装置10に出力する。また画像処理装置20は、撮像装置10から送信された画像データを、通信部21bを介して受信する。
 制御部22は、カメラ13で生成された画像データ、すなわち第1画像データ(又は、後述する第3画像データ、第5画像データ)と第2画像データ(又は、後述する第4画像データ、第6画像データ)と、を受信する。ここで第1画像データに基づいて生成される画像を第1画像とし、第2画像データに基づいて生成される画像を第2画像とする。同様に、第3画像データと第3画像とが対応し、第4画像データと第4画像とが対応し、第5画像データと第5画像とが対応し、第6画像データと第6画像とが対応するものとする。第1画像(又は第3画像、第5画像)は、所定パターンに対応するパターン画像を含まない。第2画像(又は第4画像、第6画像)は、パターン画像を含む。制御部22は、第2画像(又は第4画像、第6画像)におけるパターン画像の歪み量を検出する。制御部22は、検出した歪み量に基づいて第1画像(又は第3画像、第5画像)の歪み補正を行う。
 制御部22は、歪み補正された画像(例えば第3画像、第5画像)に含まれる凸部の陰影の長さから、絵画の表面の高さ(凸部の高さ)を算出し、算出した高さを示す高さ情報を生成する。具体的には、高さ情報として、絵画の表面の高さを画素毎に数値で表した高さ画像データを生成する。生成された情報はメモリ23に格納される。また、制御部22は、生成した高さ情報を、通信部21bを介して、印刷装置30に出力する。制御部22は、半導体素子などで実現可能である。制御部22の機能は、ハードウェアのみで構成されてもよいし、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることにより実現されてもよい。制御部22は、例えば、マイクロコントローラ、CPU、MPU、DSP、FPGA、ASICで構成される。メモリ23は、例えば、RAM、DRAM、ROM、強誘電体メモリ、フラッシュメモリ、又は磁気ディスク、又はこれらの組み合わせによって実現される。
 印刷装置30は、画像処理装置20から受け取った高さ情報(高さ画像データ)に基づいて、絵画の表面の高さを再現した(凸部を含む)画像を生成する。印刷装置30は、例えば、紫外線を当てることで硬化するUVインクを用いたUVインクジェットプリンタである。印刷装置30は、多層印刷が可能である。すなわち印刷装置30は、高さ情報に含まれる高さの数値が大きいほどインクを厚く盛り上げて、凸部を含む画像を生成する。
 図2は、移動装置16の斜視図である。図3は、移動装置16を側面から見たときの概略図である。図2及び図3では、絵画の右方向を正のX方向(左方向を負のX方向)とし、絵画200の下方向を正のY方向(上方向を負のY方向)とし、絵画200の垂線方向をZ方向とする。図2及び図3において、Y方向は、撮像装置(スキャナ)10の1ライン毎のスキャン方向(主走査方向)である。またX方向は、Y方向に直交する方向(副走査方向)である。図2及び図3に示すように、撮像装置10の移動装置16は、Y方向に延在する第1ガイドレール16bと、第1ガイドレール16b沿いに進退移動する第1可動体16aと、X方向に延在する第2ガイドレール16cと、第2ガイドレール16c沿いに進退移動する第2可動体16dと、第1可動体16aに連結されたフレーム16eとによって、構成される。第1可動体16a及び第2可動体16dは、モータ等の駆動により進退移動する。図3に示すように、カメラ13と第1照明部14と第2照明部15は、フレーム16eに固定される。この構成により、カメラ13と第1照明部14と第2照明部15は、XY方向に移動可能である。なお、移動装置16は、第1照明部14及び第2照明部15を昇降可能にさせる第3可動体16fを有することもできる。カメラ13が絵画200をスキャン撮像するとき、制御部12は、移動装置16の駆動を制御して、カメラ13と第1照明部14及び第2照明部15とを一体的にスキャン方向に一定速度で平行移動させる。実施形態1では、絵画200は、上から下に向けて1ライン毎にスキャンされる。スキャン方向は、絵画200の上下方向に限定されるものではなく、任意の方向でもよい。例えば、スキャン方向は、絵画200の配置又は向きに応じて、上下方向、左右方向、又は斜め方向でもよい。
 投写部17は、図2に示すように、絵画200のX方向の一側面側、及び、絵画200のY方向の一側面側に配置されている。投写部17は、絵画200全体に所定パターンを投写するために、カメラ13、第1照明部14、第2照明部15、及び移動装置16よりも低い位置に配置される。これにより、投写部17からの光線は、カメラ13、第1照明部14、第2照明部15、及び移動装置16により遮蔽されることがない。
 カメラ13は、絵画200を撮像して、各画素についての色情報(RGB又はCMYK)を含む色画像及び各画素についての陰影情報を含む陰影画像を取得し、メモリ13bに記憶する。
 実施形態1においては、図3に示すように、カメラ13の直下の絵画200の被撮像部(1ライン分)を被撮像部150とする場合に、第1照明部14の照明光による被撮像部150への照明方向14aと、第2照明部15の照明光による被撮像部150への照明方向15aとは異なる。そして照明方向14a及び照明方向15aと、平置きされた絵画200全面(主面)との間の、小さい方の角度(照明角度)θが同じ一定角度に設定された状態で、第1照明部14及び第2照明部15は被撮像部150を照明する。この一定角度θは、例えば30°である。つまり、第1照明部14と第2照明部15は、それぞれ、カメラ13の直下の被撮像部150に対して、被撮像部150(すなわち、絵画)の上側方向と下側方向(Y軸方向の上下)から、照明する。このように、絵画200に対して、斜め上方向または斜め下方向から被撮像部150を照明することによって、撮像装置10は、陰影付きの画像データを生成することができる。なお、照明角度θは、照明によって陰影が現れる角度であれば良く、特に、20°~45°が適している。
 図4Aは、第1照明部14が絵画200を斜め上側から照明したときに生じる陰影を示している。図4Bは、第2照明部15が絵画200を斜め下側から照明したときに生じる陰影を示している。図4A及び図4Bに示すXYZ方向は、図2に示すXYZ方向と対応している。絵画200には、例えば、油彩画などのように色を重ね塗りすることによって形成された凸部(絵の具の厚み部分)201が含まれる場合がある。実施形態1の複製システム100は、絵画を複製する際に、色彩に加え、絵画の凸部201についても複製する。そのために、実施形態1の複製システム100は、絵画の凸部201の高さを算出する。図4Aに示すように、第1照明部14のみによって絵画200を斜め上側から照明すると、凸部201の下側(Y軸の正方向)に凸部201の陰影S1が現れる。画像処理装置20は、この陰影S1の長さ(画素数)と第1照明部14の照明角度θとに基づいて、凸部201の下側の高さH1を算出する[H1=陰影S1の長さ×tan(θ)]。同様に、第2照明部15のみによって絵画200を斜め下側から照明すると、凸部201の上側(Y軸の負方向)に凸部201の陰影S2が現れる。画像処理装置20は、この陰影S2の長さ(画素数)と第2照明部15の照明角度θとに基づいて、凸部201の上側の高さH2を算出する[H2=陰影S2の長さ×tan(θ)]。
 2.動作
 [本開示の課題]
 図2において、カメラ13をY方向(主走査方向)に移動させながらY方向の1ラインの撮影を行い、その後カメラ13をX方向(副走査方向)にずらして、次のラインの撮影を行うことにより、カメラ13は複数の短冊状の画像を得る。カメラ13は、これらの短冊状の画像を合成することにより絵画200の全体の画像を得る。このとき、カメラ13は、図5に示すように、1つの短冊状の画像310(第1画像)の一部311と画像310に隣接する短冊状の画像320(第1画像)の一部321とが重複するように絵画を撮影する。カメラ13は、重複するように撮影した一部311と一部321とを重ね合わせて画像310と画像320とを合成することにより、合成画像300を得る。
 ところで、撮影された画像は、幾何学歪みを有し、正確な画像ではないことがある。その理由は、カメラ13のレンズ等の光学系に歪みがあることや、移動装置16によりカメラ13を移動する際に、カメラ13が蛇行してしまうこと等が挙げられる。特に、レンズによる歪みは、撮影エリアの両端部で大きくなりやすい。例えば、図6Aに示すように、レンズ歪みにより短冊状の画像310及び画像320が曲面上の画像であるかのように歪むことがある。このような場合、画像310の一部311と画像320の一部321とが一致しない。したがってこれらの一部311と一部321とを重ね合わせる際に、互いの形状が不一致であるため、画像310と画像320とを正確に合成できないという課題がある。また、図6Bに示すように、レンズ歪みにより短冊状の画像310及び画像320のそれぞれの左端部が縮み、右端部が延びて歪むことがある。このような場合にも、画像310の一部311と画像320の一部321とが一致しない。つまりこれらの一部311と一部321とを重ね合わせる際に、互いの形状が不一致であるため、画像310と画像320とを正確に合成できないという課題がある。
 そこで、実施形態1の画像処理システム110は、絵画上に歪みを測定するための所定パターンを投写して物体を撮影し、撮影した所定パターンの歪み量に基づいて、撮影した画像の歪み補正を行う。具体的には、図7に示すように、画像処理システム110は、投写部17によって物体200上に格子状の所定パターン500を投写する。
 ここで実施形態1では、図7に示すように、投写部17における複数の赤外光光源(光源17a)の一部は、絵画のX方向の一側面に沿って直線上に配置され、X方向に延びる複数のラインを絵画上に投写する。また、投写部17における複数の赤外光光源の他の一部は、絵画のY方向の一側面に沿って直線上に配置され、Y方向に延びる複数のラインを絵画上に投写する。これにより、投写部17は格子状の所定パターン500を投写する。なお、図7にはカメラ13の撮影エリア13rが破線で示されている。
 そして実施形態1の画像処理システム110は、カメラ13によって絵画を撮影して、所定パターン500を含まない第1画像(画像310)と、所定パターン500を含む第2画像(画像410)とを撮像する。図8に示すように、画像410には、所定パターン500が撮像されたパターン画像501が含まれる。画像処理装置20は、このパターン画像501の歪み量を検出し、検出した歪み量に基づいて画像310の歪み補正を行う。
 [動作の詳細]
 図9A及び図9Bに、撮像装置10及び画像処理装置20(すなわち、画像処理システム110)による色画像データと高さ画像データの生成処理を示す。
 まず、撮像装置10は、図3に示すように第1照明部14及び第2照明部15の両方により、絵画200の被撮像部150の上下側(Y軸の正負方向)から被撮像部150を照明角度θで同時に照明する(S1)。このとき、撮像装置10は、投写部17により、絵画200に赤外光を照射し、図7に示すように絵画200上に格子状の所定パターン500を投写する(S2)。この状態において、撮像装置10は、カメラ13をY方向(主走査方向)及びX方向(副走査方向)に移動させながら所定パターン500を含む絵画200を撮像する。実施形態1では、絵画200を撮像する時、撮像部13aの可視光画像を撮像するための第1画像センサと、赤外線画像を撮像するための第2画像センサで同時に撮像する。これにより、第1画像センサにより、複数の第1画像データが生成される。また第2画像センサにより、複数の第2画像データが生成される。それぞれの第1画像データに基づいて、それぞれの短冊状の第1画像が生成される。またそれぞれの第2画像データに基づいて、それぞれの短冊状の第2画像が生成される。それぞれの第1画像は、赤外光の所定パターン500に対応するパターン画像501(図8参照)を含まない。それぞれの第2画像は、パターン画像501を含む。
 画像処理装置20は、撮像装置10によって生成された複数の短冊状の第1画像のデータ及び複数の短冊状の第2画像のデータを取得する(S3)。画像処理装置20は、各画像410に含まれるパターン画像501(図8参照)の歪み量を検出する(S4)。画像処理装置20は、図8の矢印の右側に示すように、パターン画像501から検出した各歪み量に基づいてこの歪みをキャンセルするように各画像310の歪み補正を行う(S5)。画像処理装置20は、図5に示すように、補正した複数の第1画像(例えば画像310及び画像320)を合成して色画像のデータ(色画像データ)を生成する(S6)。このとき、第1照明部14及び第2照明部15の両方により同時に絵画200が照明されているため、凸部201の陰影を含まない画像データが得られる。すなわち、このようにして得られる色画像のデータは、絵画200の各画素の色情報(RGB又はCMYK)を含み、凸部201の陰影を含まない2次元画像の画像データである。
 このように、所定パターン500を撮影したパターン画像501の歪み量を検出し、この歪み量に基づいて絵画200を撮影した画像の歪み補正を行う。これにより、レンズ歪みによる画像の歪みを補正することができる。また、絵画200と所定パターン500とを同時に撮影するので、カメラ13の蛇行等による画像の歪みをも補正することができる。そのため、複数の画像を正確に合成することができる。
 次に、撮像装置10は、図4Aのように第1照明部14のみによって絵画200の被撮像部150を照明する(S7)。このとき、撮像装置10は、投写部17により、絵画200に赤外光を照射し、図7に示すように絵画200上に格子状の所定パターン500を投写する(S8)。この状態において、撮像装置10は、カメラ13をY方向(主走査方向)及びX方向(副走査方向)に移動させながら所定パターン500を含む絵画200を撮像する。実施形態1では、絵画200を撮像する時、撮像部13aの可視光画像を撮像するための第1画像センサと、赤外線画像を撮像するための第2画像センサで同時に撮像する。これにより、第1画像センサにより、複数の第3画像データが生成される。また第2画像センサにより、複数の第4画像データが生成される。それぞれの第3画像データに基づいて、それぞれの短冊状の第3画像が生成される。またそれぞれの第4画像データに基づいて、それぞれの短冊状の第4画像が生成される。第3画像のそれぞれは、赤外光の所定パターン500に対応するパターン画像501(図8参照)を含まない。第4画像のそれぞれは、パターン画像501を含む。
 画像処理装置20は、撮像装置10によって生成された複数の短冊状の第3画像のデータ及び複数の短冊状の第4画像のデータを取得する(S9)。画像処理装置20は、各第4画像に含まれるパターン画像501(図8参照)の歪み量を検出する(S10)。画像処理装置20は、図8の矢印右側に示すように、パターン画像501から検出した各歪み量に基づいてこの歪みをキャンセルするように各第3画像の歪み補正を行う(S11)。画像処理装置20は、図5に示すように、補正した複数の第3画像を合成して第1陰影画像のデータを生成する(S12)。第1陰影画像のデータは、凸部201の下側の陰影S1を含む2次元画像の画像データである。画像処理装置20は、例えば画素の輝度値又は色に基づいて、第1陰影画像に含まれる凸部201の下側の陰影S1の長さ(例えば、画素数)を算出する(S13)。画像処理装置20は、算出した陰影S1の長さと第1照明部14の照明角度θとに基づいて、凸部201の下側の高さH1を算出する(S14)。
 このように、第1陰影画像を生成するときにも、色画像を生成するときと同様に、レンズ歪みによる画像の歪み、及び、カメラ13の蛇行等による画像の歪みを補正することができる。そのため、複数の画像を正確に合成することができる。
 次に、撮像装置10は、図4Bのように第2照明部15のみによって絵画200の被撮像部150を照明する(S15)。このとき、撮像装置10は、投写部17により、絵画200に赤外光を照射し、図7に示すように絵画200上に格子状の所定パターン500を投写する(S16)。この状態において、撮像装置10は、カメラ13をY方向(主走査方向)及びX方向(副走査方向)に移動させながら所定パターン500を含む絵画200を撮像する。実施形態1では、絵画200を撮像する時、撮像部13aの可視光画像を撮像するための第1画像センサと、赤外線画像を撮像するための第2画像センサで同時に撮像する。これにより、第1画像センサにより、複数の第5画像データが生成される。また第2画像センサにより、複数の第6画像データが生成される。それぞれの第5画像データに基づいて、それぞれの短冊状の第5画像が生成される。またそれぞれの第6画像データに基づいて、それぞれの短冊状の第6画像が生成される。第5画像のそれぞれは、赤外光の所定パターン500に対応するパターン画像501(図8参照)を含まない。第6画像のそれぞれは、パターン画像501を含む。
 画像処理装置20は、撮像装置10によって生成された複数の短冊状の第5画像のデータ及び複数の短冊状の第6画像のデータを取得する(S17)。画像処理装置20は、各第6画像に含まれるパターン画像501(図8参照)の歪み量を検出する(S18)。画像処理装置20は、図8の矢印右側に示すように、パターン画像501から検出した各歪み量に基づいてこの歪みをキャンセルするように各第5画像の歪み補正を行う(S19)。画像処理装置20は、図5に示すように、補正した複数の第5画像を合成して第2陰影画像のデータを生成する(S20)。第2陰影画像のデータは、凸部201の上側の陰影S2を含む2次元画像の画像データである。画像処理装置20は、例えば輝度値又は色に基づいて、第2陰影画像に含まれる凸部201の上側の陰影S2の長さ(例えば、画素数)を算出する(S21)。画像処理装置20は、算出した陰影S2の長さと第2照明部15の照明角度θとに基づいて、凸部201の上側の高さH2を算出する(S22)。
 このように、第2陰影画像を生成するときにも、色画像を生成するときと同様に、レンズ歪みによる画像の歪み、及び、カメラ13の蛇行等による画像の歪みを補正することができる。そのため、複数の画像を正確に合成することができる。
 画像処理装置20は、第1陰影画像のデータに基づいて算出した凸部201の下側の高さH1と、第2陰影画像のデータに基づいて算出した凸部201の上側の長さH2とに基づいて、凸部201全体の高さH3を算出する。凸部201の全体の高さは、例えば、凸部201の下側の高さH1と上側の高さH2とに基づいて、その間の高さH3を補間することによって算出できる。
 このようにして、画像処理装置20は、絵画200に含まれる全ての凸部201の高さを算出する。そして絵画200の画像全体(画像を構成する全画素)の高さを算出し、画像全体の高さ情報として高さ画像データを生成する(S23)。例えば、画像内の各画素の高さを数値で表した高さ画像データを生成する。
 その後、画像処理装置20は、色画像データと高さ画像データとを印刷装置30に出力する(S24)。
 以上のように生成された色画像データと高さ画像データとを用いて、印刷装置30は複製画像を生成する。図10は、印刷装置30による印刷により形成された複製画像の断面の例を示す図である。印刷装置30は、画像処理装置20から出力された高さ画像データに基づいて、基材(紙、布、プラスチックなど)71の上に、透明インク72を複数回印刷する。例えば、高さ画像データの数値が大きい画素ほど透明インクの吐出量を多くする。透明インク72は、紫外線を当てることによってすぐに硬化するため、下層を印刷したあとすぐに上層を印刷することが可能である。透明インク72を複数回印刷することによって、複数の層が形成される。透明インクの吐出量が多い画素がより高く盛り上がるため、凸部201を表すことができる。印刷装置30は、画像処理装置20から出力された色画像データに基づいて、透明インク72の上面にカラーインク73を使用して画像を印刷する。これにより、凸部201を再現した絵画200を複製することができる。
 3.効果等
 以上のように、実施形態1において、画像処理システム110は、撮像装置10と画像処理装置20とを備える。撮像装置10は、第1照明部14及び第2照明部15と、投写部17と、撮像部13aと、移動装置16とを有する。第1照明部14及び第2照明部15は、絵画200を照明する。投写部17は、絵画200上に所定パターン500を投写する(図7参照)。撮像部13aは、第1照明部14及び第2照明部15により照明された絵画200を撮影して、所定パターン500を含まない第1画像データ及び所定パターン500を含む第2画像データを生成する。移動装置16は、第1照明部14及び第2照明部15、並びに撮像部13aを絵画200に対して相対的に移動させる。画像処理装置20は、第1画像データに基づいて画像310が生成され、第2画像データに基づいて、所定パターン500に対応するパターン画像501を含む画像410が生成される場合に、画像410におけるパターン画像501の歪み量を検出し、検出した歪み量に基づいて画像310の歪み補正を行う(図8参照)。第1画像データと同様に、第3画像データ及び第5画像データも生成される。第2画像データと同様に、第4画像データ及び第6画像データも生成される。第4画像及び第6画像におけるパターン画像501の歪み量に基づいて、第3画像及び第5画像の歪み補正が行われる。
 また実施形態1の画像処理方法は、移動装置16により第1照明部14、第2照明部15、及び撮像部13aを絵画200に対して相対的に移動させ、第1照明部14により絵画200を照明し、投写部17により所定パターン500を投写した状態で、撮像部13aにより絵画200を撮影して、所定パターン500を含まない第1画像データ及び所定パターン500を含む第2画像データを生成する。またこの画像処理方法は、第1画像データに基づいて第1画像が生成され、第2画像データに基づいて、所定パターン500に対応するパターン画像501を含む第2画像が生成される場合に、第2画像におけるパターン画像501の歪み量を検出し、検出した歪み量に基づいて第1画像の歪み補正を行う。第1画像データと同様に、第3画像データ及び第5画像データも生成される。第2画像データと同様に、第4画像データ及び第6画像データも生成される。第4画像及び第6画像におけるパターン画像501の歪み量に基づいて、第3画像及び第5画像の歪み補正が行われる。
 すなわち実施形態1の複製システム100(画像処理システム110)によれば、所定パターン500を撮影したパターン画像501の歪み量を検出し、この歪み量に基づいて絵画を撮影した画像の歪み補正を行う。これにより、レンズ歪みによる画像の歪みを補正することができる。また、絵画と所定パターン500とを同時に撮影するので、カメラ13の蛇行等による画像の歪みをも補正することができる。そのため、複数の画像を正確に合成することができる。したがって、高精度な複製が可能である。
 また実施形態1の画像処理システム110において、第1照明部14及び第2照明部15は可視光を照射し、投写部17は所定パターン500を非可視光により投写する。そして撮像部13aは、所定パターン500が投写された状態で絵画200を撮影して、第1画像データと第2画像データとを同時に生成する。同様に、第3画像データと第4画像データとを同時に生成する。また第5画像データと第6画像データとを同時に生成する。これにより画像処理に掛かる時間を短縮できる。
 また実施形態1の画像処理システム110において、撮像部13aは、可視光を撮像する第1画像センサと、非可視光を撮像する第2画像センサを有する。撮像部13aは、第1画像センサで第1画像データを生成し、第2画像センサで第2画像データを生成する。同様に、撮像部13aは、第1画像センサで第3画像データ及び第5画像データを生成し、第2画像センサで第4画像データ及び第6画像データを生成する。これにより撮像部13aは、第1画像データと第2画像データとを容易に同時に生成できる。同様に撮像部13aは、第3画像データと第4画像データとを容易に同時に生成できる。また撮像部13aは、第5画像データと第6画像データとを容易に同時に生成できる。
 また実施形態1の画像処理システム110において、赤外光を用いて所定パターン500を投写する。これにより所定パターン500を投写した状態で撮影しても、所定パターン500を含まない画像を容易に撮影できる。
 また実施形態1の画像処理システム110において、所定パターン500は格子状のパターンである。これにより容易に歪み量を検出できる。
 また実施形態1の画像処理システム110において、絵画200は凸部を有する。第3画像及び第5画像は、凸部による陰影を示す陰影情報を含み、画像処理装置20は、陰影情報に基づいて絵画200の表面の高さを示す高さ情報を生成する。これにより、絵画200の高さも含めて複製でき、高精度な複製を実現できる。
 なお、従来の絵画の複製品(レプリカ)は、カメラやスキャナ等により撮影したデータをカラー印刷して生成されていたため平面状であり、絵画に含まれる凸部は再現されていなかった。そのため、従来の絵画の複製品は見る人の視点の変化や、当てる照明の変化が反映されず、実物感が不足していた。また、従来、樹脂等を使用して凹凸感を表現することは可能であったが、手作業で凸部を生成しなければならず、高価であった。
 一方、実施形態1の複製システム100によれば、所定の角度で絵画200を照明した状態で絵画200を撮像することによって、絵画200の凸部の陰影を撮影し、この陰影の長さから凸部の高さを算出している。よって、絵画200を複製する際に、絵画200の凸部(絵画200の表面の高さ)を再現することができる。例えば筆の跡も再現できる。これにより、より実物に近い絵画の複製物を生成することができる。
 実施形態1の複製システム100によれば、絵画200の表面の高さを測定するために、特殊な凹凸測定装置を使用していない。よって、安価に、凹凸感のある複製品を作成することができる。
 また、実施形態1の複製システム100によれば、高さ情報を得るために、絵画にレーザを照射していないため、絵画に負荷を掛けることなく、凹凸感のある複製品を作成することができる。
 実施形態1の画像処理装置20は、歪み補正を行った第3画像及び第5画像の陰影情報に基づいて高さ情報を生成する。これにより正確な高さ情報を生成できる。したがって、高精度な複製を実現できる。
 (実施形態2)
 実施形態1では、絵画200上に赤外光による所定パターン500を投写した。実施形態2では、絵画200上に可視光による所定パターン500を投写する。
 実施形態2の複製システム100(画像処理システム110)は、実施形態1の複製システム100(画像処理システム110)と比較して、撮像装置10における投写部17、カメラ13の構成、及び制御部12の機能、動作が異なる。
 実施形態2の投写部17は、図7に示す複数の光源17aとして、可視光光源(光源17a)を含む。これらの可視光光源は、例えばLED(発光ダイオード)である。複数の可視光光源の一部は、絵画のX方向の一側面に沿って直線上に配置され、複数の可視光光源の他の一部は、絵画のY方向の一側面に沿って直線上に配置される。投写部17は、制御部12の制御により、絵画200上に可視光による所定パターン500を断続的に所定周期で繰り返し投写する。実施形態2でも、所定パターン500は格子状のパターンである。
 カメラ13における撮像部13aは、可視光画像を撮像するための画像センサのみを含んでいればよい。撮像部13aは、制御部12の制御により、投写部17が所定パターンを繰り返し投写する所定周期に同期して撮影する。すなわち撮像部13aは、可視光の所定パターン500が投写されていない絵画200と、所定パターン500が投写された絵画200とを交互に撮影する。これにより、撮像部13aは、所定パターン500に対応するパターン画像を含まない第1画像(又は、第3画像、第5画像)の第1画像データ(又は、第3画像データ、第5画像データ)と、パターン画像を含む第2画像(又は、第4画像、第6画像)の第2画像データ(又は、第4画像データ、第6画像データ)とを生成する。
 制御部12は、投写部17が所定周期で所定パターン500を点滅させるタイミング、及び、カメラ13が所定周期で撮影するタイミングを制御する。
 この実施形態2の複製システム100(画像処理システム110)でも、実施形態1の複製システム100(画像処理システム110)と同様の利点を得ることができる。すなわち、所定パターン500を撮影したパターン画像501の歪み量を検出し、この歪み量に基づいて絵画を撮影した画像の歪み補正を行うので、レンズ歪みによる画像の歪みを補正することができる。また、絵画と所定パターン500とを略同時に撮影するので、カメラ13の蛇行等による画像の歪みをも補正することができる。そのため、複数の画像を正確に合成することができる。
 (実施形態3)
 本開示が解決する別の課題について説明する。図11に示すように、格子状の所定パターン500を用いた場合、移動装置16によるカメラ13の移動速度が変動すると、Y方向(移動方向)に画像410が伸縮する歪みが生じる。例えば、移動速度が速くなるとY方向(移動方向)に画像410が縮み、Y方向に直交するラインの間隔が狭くなる。一方、移動速度が遅くなるとY方向(移動方向)に画像410が伸び、Y方向に直交するラインの間隔が広くなる。このような移動速度の変動による画像の歪みは、Y方向(移動方向)に平行なライン及び垂直なラインを有する格子状の所定パターンでは検出が困難である。
 そこで実施形態3では、図12に示すように、移動装置(駆動部)16による移動方向(Y方向)に延びるラインが移動方向と非平行な所定パターンを用いる。
 実施形態3の複製システム100(画像処理システム110)は、実施形態1の複製システム100(画像処理システム110)と比較して、撮像装置10における投写部17の構成が異なる。
 図7に示す実施形態1と同様に、投写部17における複数の赤外光光源の一部は、絵画200のX方向の一側面に沿って直線上に配置され、複数の赤外光光源の他の一部は、絵画200のY方向の一側面に沿って直線上に配置される。しかし実施形態3では、実施形態1と異なり、絵画200のY方向の一側面側に配列された光源は、光の出射方向が不規則的に異なるように設定される。具体的には、図12に示すように、投写部17により投写される所定パターン500bは、移動装置(駆動部)16による移動方向(Y方向)に直交する複数の第1ライン510と、複数の第1ライン510と交差する複数の第2ライン520とを有する。複数の第2ライン520の一部は移動方向と平行に設定され、他の一部は移動方向と非平行に設定される。なお、第1ライン510は移動装置16による移動方向に交差し、直交せずともよい。
 この所定パターン500bを撮影したパターン画像においては、カメラ13の移動速度の変動により第1ライン510と第2ライン520とがなす角度が変化する。例えば、カメラ13の移動速度が速くなり、第1ライン510の間隔が狭くなると、図13に示すように、第1ライン510と第2ライン520との交差点Aにおける第1ライン510と第2ライン520がなす角度θ1が小さくなる。一方、カメラ13の移動速度が遅くなり、第1ライン510の間隔が広くなると、第1ライン510と第2ライン520との交差点Bにおける第1ライン510と第2ライン520がなす角度θ2が大きくなる。これより、画像処理装置20は、第1ライン510と第2ライン520とがなす角度を例えば画像処理等により検出することにより、移動速度の変動による画像の歪みを検出することが可能となる。
 そして、画像処理装置20は、この角度の変化量に応じて、第1ライン510の間隔ごとに伸縮量、すなわち歪み補正量を決定すればよい。なお、上記説明は一例であり、図13における第1ライン510と第2ライン520とがなす角度を検出する位置によって、画像の伸縮と第1ライン510と第2ライン520とがなす角度の変化との関係が異なる。
 実施形態3の所定パターン500bを、実施形態1及び実施形態2の複製システム100(画像処理システム110)に適用しても、実施形態1の複製システム100(画像処理システム110)に適用する場合と同様の利点を得ることができる。すなわち、レンズ歪みによる画像の歪み、及びカメラ13の蛇行等による画像の歪みを補正することができる。
 さらに、実施形態3の複製システム100(画像処理システム110)では、上述したように、所定パターン500bにおいて、移動装置(駆動部)16による移動方向(Y方向)に延びる第2ライン520の少なくとも一つが移動方向と非平行である。これより、第1ライン510と第2ライン520とがなす角度を検出することにより、移動速度の変動による画像の歪みを検出することが可能となり、駆動装置の速度変動による画像の歪みを補正することが可能となる。
 (他の実施形態)
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施形態1~実施形態3を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施形態にも適用可能である。また、上記実施形態1~実施形態3で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施形態を例示する。
 上記の実施形態1~実施形態3では、LED等の複数の光源を備える投写部17を例示した。しかし、本開示はこれに限定されず、投写部17として種々の光源やプロジェクタ等の投写装置を用いてもよい。
 上記の実施形態1~実施形態3では、絵画200上に直線状のラインからなる所定パターンを投写した。しかし、本開示はこれに限定されず、所定パターンとして種々のパターンを用いてもよい。例えば、図14に示すようにカメラ13の移動方向(Y方向)に延びるラインがジグザグなラインとする所定パターン500cを用いてもよい。このような所定パターン500cは例えば投写部17としてプロジェクタを用いることにより実現可能である。
 上記の実施形態1~実施形態3では、絵画200の全体に所定パターンを投写したが、カメラ13の移動に追従して、撮像エリア近傍のみに選択的に所定パターンを投写してもよい。これにより、絵画200の全体に所定パターンを長時間照射することによる絵画200の劣化を抑制することができる。このような形態は、投写部17としてプロジェクタを用いることにより実現可能である。
 上記の実施形態2では、所定パターン500において、隣り合う第2ライン520の色を互いに異ならせてもよい。また実施形態1及び実施形態3の所定パターン500及び所定パターン500bのように、第1ライン510及び第2ライン520が赤外光などの非可視光の場合、隣り合う第2ライン520の発光波長特性を異ならせてもよい。これにより、画像合成する際に、重ね合わせる部分の位置を簡易に識別できる。
 上記の実施形態1~実施形態3では、撮像装置10は、カメラ13に対して上下方向(Y軸方向)に配置された第1照明部14及び第2照明部15を備えたが、撮像装置はこれに限定されるものではない。撮像装置10は、カメラ13に対して左右方向(X軸方向)に配置された第3照明部及び第4照明部をさらに備えても良い。この場合、第3照明部及び第4照明部は、被撮像部150の左右方向から照明角度θで被撮像部150を照明する。これにより、凸部201の左右方向についての陰影付きの画像データが得られる。この場合、凸部201の上下方向及び左右方向の陰影から算出した高さに基づいて、凸部201の全体の高さを算出しても良い。この場合にも、被撮像部150を第3照明部及び第4照明部のそれぞれにより照明して撮像し、凸部201の左右方向についての陰影付きの画像データを生成する際に、上述した画像の歪み補正を適用すればよい。
 上記の実施形態1~実施形態3では、撮像装置10は、ラインスキャンカメラを用いたスキャナとしたが、撮像装置はスキャナに限定されるものではない。陰影付きの画像データを、凸部の高さが算出できる形で取得できればよいため、例えば、二次元画像を取得できる通常のカメラであっても良い。
 上記の実施形態1~実施形態3では、本開示の複製システム100の複製対象として絵画を例として説明したが、複製対象は絵画に限定されるものではない。本開示の複製システム100の思想は、凸部を有する平面状の物体を、物体表面の高さ情報を含めて複製する際に適用できる。例えば絵画以外の物体として、壁紙や天井及び床のクロス等が挙げられる。
 さらに、上記の実施形態1~実施形態3では、凸部を有する物体(例えば、絵画)を複製する複製システム100に適用した画像処理システム110を説明した。しかし、本開示の画像処理システム110は、物体を撮影して画像を生成する際に画像の歪み補正を行う種々の装置に適用可能である。
 本開示の複製システム100は、ハードウェア資源、例えば、プロセッサ、メモリ、及びプログラムとの協働などによって、実現可能である。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 例えば、上述の実施形態では移動装置16が、カメラ13、第1照明部14、及び第2照明部15をスキャン方向に移動させる構成としているが、例えばカメラ13、第1照明部14、及び第2照明部15を固定し、絵画200及び所定パターン500を移動させる構成としても良い。本開示の課題解決においてはカメラ13、第1照明部14、及び第2照明部15の相対的な位置関係が明確であればよく、スキャンの方法は課題解決に必須ではない。
 また、上述の実施形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示は、物体を撮影して生成された画像の歪み補正を行う画像処理装置に適用可能である。
  10  撮像装置
  11  入出力部
  11a 入力部
  11b 通信部
  12  制御部
  13  カメラ
  13a 撮像部
  13b メモリ
  14  第1照明部(照明部)
  15  第2照明部(照明部)
  16  移動装置(駆動部)
  17  投写部
  20  画像処理装置
  21  入出力部
  21a 入力部
  21b 通信部
  22  制御部
  23  メモリ
  30  印刷装置
  100 複製システム
  110 画像処理システム
  300 合成画像
  310,320 画像(第1画像)
  410 画像(第2画像)
  500,500b,500c 所定パターン
  501 パターン画像

Claims (11)

  1.  物体を照明する照明部と、
     前記物体上に所定パターンを投写する投写部と、
     前記照明部により照明された前記物体を撮影して、前記所定パターンを含まない第1画像データ及び前記所定パターンを含む第2画像データを生成する撮像部と、
     前記照明部及び前記撮像部を前記物体に対して相対的に移動させる駆動部と、を有する撮像装置と、
     前記第1画像データに基づいて第1画像が生成され、前記第2画像データに基づいて、前記所定パターンに対応するパターン画像を含む第2画像が生成される場合に、前記第2画像における前記パターン画像の歪み量を検出し、検出した前記歪み量に基づいて前記第1画像の歪み補正を行う画像処理装置と、
     を備える画像処理システム。
  2.  前記照明部は可視光を照射し、
     前記投写部は前記所定パターンを非可視光により投写し、
     前記撮像部は、前記所定パターンが投写された状態で前記物体を撮影して、前記第1画像データと前記第2画像データとを同時に生成する、
     請求項1に記載の画像処理システム。
  3.  前記撮像部は、
      前記可視光を撮像する第1画像センサと、前記非可視光を撮像する第2画像センサとを有し、
      前記第1画像センサで前記第1画像データを生成し、前記第2画像センサで前記第2画像データを生成する、
     請求項2に記載の画像処理システム。
  4.  前記非可視光は赤外光である、
     請求項2又は3に記載の画像処理システム。
  5.  前記照明部は可視光を照射し、
     前記投写部は、可視光による前記所定パターンを断続的に所定周期で繰り返し投写し、
     前記撮像部は、前記所定周期に同期して、前記所定パターンが投写されているタイミングと、前記所定パターンが投写されていないタイミングで前記物体を撮影して、前記第1画像データ及び前記第2画像データを生成する、
     請求項1に記載の画像処理システム。
  6.  前記所定パターンは格子状のパターンである、
     請求項1から5のいずれか一つに記載の画像処理システム。
  7.  前記所定パターンは、前記駆動部による前記照明部及び前記撮像部の移動方向に交差する複数の第1ラインと、前記複数の第1ラインと互いに交差する複数の第2ラインとを有し、
     前記複数の第2ラインの少なくとも一つは前記移動方向と非平行である、
     請求項6に記載の画像処理システム。
  8.  前記所定パターンは、前記駆動部による前記照明部及び前記撮像部の移動方向に交差する複数の第1ラインと、前記複数の第1ラインと互いに交差する複数の第2ラインとを有し、
     隣り合う前記複数の第2ラインの発光波長特性は互いに異なる、
     請求項6に記載の画像処理システム。
  9.  前記物体は凸部を有し、
     前記第1画像は、前記凸部による陰影を示す陰影情報を含み、
     前記画像処理装置は、前記陰影情報に含まれる前記凸部の陰影の長さに基づいて前記物体の表面の高さを示す高さ情報を生成する、
     請求項1から8のいずれか一つに記載の画像処理システム。
  10.  前記画像処理装置は、前記歪み補正を行った前記第1画像の前記陰影情報に含まれる前記凸部の前記陰影の前記長さに基づいて前記高さ情報を生成する、
     請求項9に記載の画像処理システム。
  11.  駆動部により照明部及び撮像部を物体に対して相対的に移動させ、
    前記照明部により前記物体を照明した状態で、前記撮像部により前記物体を撮影して、投写部により前記物体上に投写された所定パターンを含まない第1画像データ及び前記所定パターンを含む第2画像データを生成し、
     前記第1画像データに基づいて第1画像が生成され、前記第2画像データに基づいて、前記所定パターンに対応するパターン画像を含む第2画像が生成される場合に、前記第2画像における前記パターン画像の歪み量を検出し、検出した前記歪み量に基づいて前記第1画像の歪み補正を行う、
     画像処理方法。
PCT/JP2017/011125 2016-09-01 2017-03-21 画像処理システム、及び、画像処理方法 WO2018042731A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171202A JP2019192949A (ja) 2016-09-01 2016-09-01 画像処理システム、及び、画像処理方法
JP2016-171202 2016-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018042731A1 true WO2018042731A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61301115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/011125 WO2018042731A1 (ja) 2016-09-01 2017-03-21 画像処理システム、及び、画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019192949A (ja)
WO (1) WO2018042731A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100624A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 株式会社ジェイエイアイコーポレーション 撮像装置、及び撮像装置を用いた被写体の検査方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220399480A1 (en) 2019-10-23 2022-12-15 Denka Company Limited Phosphor plate, light emitting device, and method for manufacturing phosphor plate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268132A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Toppan Printing Co Ltd 一定周期繰り返しパターンを持つ平面状被写体の撮像装置
JP2003008841A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JP2005258622A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 三次元情報取得システムおよび三次元情報取得方法
JP2015114309A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 株式会社オプトン 計測装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268132A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Toppan Printing Co Ltd 一定周期繰り返しパターンを持つ平面状被写体の撮像装置
JP2003008841A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JP2005258622A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 三次元情報取得システムおよび三次元情報取得方法
JP2015114309A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 株式会社オプトン 計測装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100624A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 株式会社ジェイエイアイコーポレーション 撮像装置、及び撮像装置を用いた被写体の検査方法
JP2020088438A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 株式会社ジェイエイアイコーポレーション 撮像装置、及び撮像装置を用いた被写体の検査方法
JP7162878B2 (ja) 2018-11-16 2022-10-31 株式会社ジェイエイアイコーポレーション 撮像装置、及び撮像装置を用いた被写体の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019192949A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089461B2 (ja) プロジェクター、画像表示システム、プロジェクターの制御方法
TWI253006B (en) Image processing system, projector, information storage medium, and image processing method
JP7067554B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP5549667B2 (ja) マルチプロジェクションディスプレイシステム及び画面形成方法
JP2009031150A (ja) 三次元形状計測装置、三次元形状計測方法、三次元形状計測プログラム、および記録媒体
US20120147224A1 (en) Imaging apparatus
TWI282965B (en) Projector, image data converting method, and image data converting program
JPH03117965A (ja) 原稿読み取り装置
JP5716222B2 (ja) 画像読取装置、画像処理方法、及びプログラム
US20140268065A1 (en) Image projection system and image projection method
JP2009524849A (ja) シーン画像および奥行き形状を取り込んで補償画像を生成するためのシステム、方法、および媒体
JP2006235158A (ja) プロジェクションシステム、プロジェクタ、プロジェクション方法、およびプロジェクションシステムに用いられるプログラム
KR101480589B1 (ko) 묘화 데이터의 보정 장치 및 묘화 장치
JP2006292385A (ja) 視覚情報処理システム及びその視覚情報処理方法
WO2018037604A1 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2004228824A (ja) スタックプロジェクション装置及びその調整方法
WO2018042731A1 (ja) 画像処理システム、及び、画像処理方法
US10594894B2 (en) Image acquisition apparatus, image forming apparatus and method for controlling the same
JP2022526500A (ja) レーザー線を用いるマルチカメラ式イメージングシステム
JP6182739B2 (ja) 投影装置及び投影方法
TWI461050B (zh) Image reading device and method thereof
JP2016032219A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP2011053025A (ja) 距離計測装置および距離計測方法
WO2018042727A1 (ja) 撮像装置、画像処理システム、撮像方法、及び画像処理方法
KR101747172B1 (ko) 3d 스캔 영상 생성 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17845742

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17845742

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP