JP2023097788A - 化合物、発光材料および発光素子 - Google Patents

化合物、発光材料および発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2023097788A
JP2023097788A JP2021214094A JP2021214094A JP2023097788A JP 2023097788 A JP2023097788 A JP 2023097788A JP 2021214094 A JP2021214094 A JP 2021214094A JP 2021214094 A JP2021214094 A JP 2021214094A JP 2023097788 A JP2023097788 A JP 2023097788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
substituted
ring
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021214094A
Other languages
English (en)
Inventor
香織 藤澤
Kaori Fujisawa
哲 大野
Satoru Ono
善丈 鈴木
Yoshitake Suzuki
直美 嶋村
Naomi Shimamura
ヨンジュ ジョ
Yong Joo Cho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyulux Inc
Original Assignee
Kyulux Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyulux Inc filed Critical Kyulux Inc
Priority to JP2021214094A priority Critical patent/JP2023097788A/ja
Publication of JP2023097788A publication Critical patent/JP2023097788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】発光特性が優れた新規化合物を提供すること。【解決手段】下記一般式の化合物。R1~R12は水素原子、重水素原子または置換基;R1~R4の少なくとも1個はドナー性基;Rは重水素原子または置換基;nは0~2である。JPEG2023097788000094.jpg4657【選択図】なし

Description

本発明は、発光材料として有用な化合物とそれを用いた発光素子に関する。
有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)などの発光素子の発光効率を高め
る研究が盛んに行われている。特に、有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する電子
輸送材料、ホール輸送材料、発光材料などを新たに開発して組み合わせることにより、発
光効率を高める工夫が種々なされてきている。その中には、遅延蛍光材料を利用した有機
エレクトロルミネッセンス素子に関する研究も見受けられる。
遅延蛍光材料は、励起状態において、励起三重項状態から励起一重項状態への逆項間交
差を生じた後、その励起一重項状態から基底状態へ戻る際に蛍光を放射する材料である。
こうした経路による蛍光は、基底状態から直接生じた励起一重項状態からの蛍光(通常の
蛍光)よりも遅れて観測されるため、遅延蛍光と称されている。ここで、例えば、発光性
化合物をキャリアの注入により励起した場合、励起一重項状態と励起三重項状態の発生確
率は統計的に25%:75%であるため、直接生じた励起一重項状態からの蛍光のみでは
、発光効率の向上に限界がある。一方、遅延蛍光材料では、励起一重項状態のみならず、
励起三重項状態も上記の逆項間交差を介した経路により蛍光発光に利用することができる
ため、通常の蛍光材料に比べて高い発光効率が得られることになる。
このような原理が明らかにされて以降、様々な研究により種々の遅延蛍光材料が発見さ
れるに至っている。その中には、ベンゾニトリルにトリアジニル基等の窒素含有複素芳香
環が結合した下記の一般式で表される化合物が含まれている(特許文献1参照)。下記一
般式のX~Xの少なくとも1個は窒素原子であり、ArおよびArはアリール基
等であり、Lは単結合またはアリーレン基等であり、R~Rの少なくとも1個はド
ナー性基で、少なくとも1個はアリール基等で、残りは水素原子またはアルキル基である
Figure 2023097788000001
WO2021/046523
遅延蛍光を放射する発光材料であっても、その特性が極めて良好であって、実用面にお
ける課題がないものはこれまでに提供されるに至っていない。このため、例えば上記の発
光材料よりも、一段と発光特性が良好な発光材料を提供することができれば、さらに有用
である。例えば、上記の発光材料よりも短波長で発光する発光材料を提供できれば産業上
の利用可能性が高まる。しかし、発光材料の改良は試行錯誤の段階にあり、有用な発光材
料の化学構造を一般化することは容易でない。
このような状況下において本発明者らは、発光素子用の発光材料としてより有用な化合
物を提供することを目的として研究を重ねた。そして、発光材料としてより有用な化合物
の一般式を導きだして一般化することを目的として鋭意検討を進めた。
上記の目的を達成するために鋭意検討を進めた結果、本発明者らは、特定の条件を満た
す構造を有する化合物が発光材料として有用であることを見いだした。本発明は、こうし
た知見に基づいて提案されたものであり、具体的に、以下の構成を有する。
[1] 下記一般式(1)で表される化合物。
Figure 2023097788000002
[一般式(1)において、R~R12は各々独立に水素原子、重水素原子または置換基
を表すが、R~Rのうちの少なくとも1個はドナー性基である。Rは重水素原子また
は置換基を表し、nは0~2のいずれかの整数を表す。RとR、RとR、R
、RとR、RとR10、R11とR12は互いに結合して環状構造を形成して
いてもよい。]
[2] 極大発光波長が420nm~475nmの範囲内にある、[1]に記載の化合物

[3] 前記ドナー性基が、置換もしくは無置換のジアリールアミノ基(ただし、ジアリ
ールアミノ基を構成する2つのアリール基は互いに結合していてもよい)である、[1]
または[2]に記載の化合物。
[4] R~Rの少なくとも2個がドナー性基である、[1]~[3]のいずれか1
つに記載の化合物。
[5] 前記少なくとも2個のドナー性基がすべて同一の構造を有する、[4]に記載の
化合物。
[6] R~Rが各々独立に水素原子、重水素原子、置換もしくは無置換のアリール
基、またはドナー性基を表す、[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物。
[7] RおよびRがドナー性基である、[1]~[6]のいずれか1つに記載の化
合物。
[8] Rが置換もしくは無置換のアリール基、またはドナー性基である、[1]~[
7]のいずれか1つに記載の化合物。
[9] Rが水素原子または重水素原子である、[1]~[8]のいずれか1つに記載
の化合物。
[10] R~Rの少なくとも1個が置換もしくは無置換のアリール基である、[1
]~[9]のいずれか1つに記載の化合物。
[11] [1]~[10]のいずれか1つに記載の化合物からなる発光材料。
[12] [1]~[10]のいずれか1つに記載の化合物からなる遅延蛍光体。
[13] [1]~[10]のいずれか1つに記載の化合物を含む膜。
[14] [1]~[10]のいずれか1つに記載の化合物を含む有機半導体素子。
[15] [1]~[10]のいずれか1つに記載の化合物を含む有機発光素子。
[16] 前記素子が前記化合物を含む層を有しており、前記層がホスト材料も含む、[
15]に記載の有機発光素子。
[17] 前記化合物を含む層が、前記化合物および前記ホスト材料の他に遅延蛍光材料
も含み、前記遅延蛍光材料の最低励起一重項エネルギーが前記ホスト材料より低く、前記
化合物よりも高い、[16]に記載の有機発光素子。
[18] 前記素子が前記化合物を含む層を有しており、前記層が前記化合物とは異なる
構造を有する発光材料も含む、[16]に記載の有機発光素子。
[19] 前記素子に含まれる材料のうち、前記化合物からの発光量が最大である、[1
6]~[18]のいずれか1つに記載の有機発光素子。
[20] 前記発光材料からの発光量が前記化合物からの発光量よりも多い、[18]に
記載の有機発光素子。
[21] 有機エレクトロルミネッセンス素子である、[15]~[20]のいずれか1
つに記載の有機発光素子。
[22] 遅延蛍光を放射する、[15]~[21]のいずれか1つに記載の有機発光素
子。
一般式(1)で表される化合物は、発光特性が優れている。一般式(1)には、例えば
深青色で発光する発光材料が含まれる。また、一般式(1)で表される化合物を用いれば
優れた有機発光素子を提供することができる。
以下において、本発明の内容について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明
は、本発明の代表的な実施態様や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はその
ような実施態様や具体例に限定されるものではない。なお、本明細書において「~」を用
いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含
む範囲を意味する。また、本発明に用いられる化合物の分子内に存在する水素原子の一部
または全部は重水素原子(H、デューテリウムD)に置換することができる。本明細書
の化学構造式では、水素原子はHと表示しているか、その表示を省略している。例えばベ
ンゼン環の環骨格構成炭素原子に結合する原子の表示が省略されているとき、表示が省略
されている箇所ではHが環骨格構成炭素原子に結合しているものとする。本明細書の化学
構造式では、重水素原子はDと表示している。
[一般式(1)で表される化合物]
Figure 2023097788000003
一般式(1)において、R~R12は各々独立に水素原子、重水素原子または置換基
を表す。ただし、R~Rのうちの少なくとも1個はドナー性基である。
ドナー性基は、ハメットのσp値が負の基の中から選択することができる。ハメットの
σp値は、L.P.ハメットにより提唱されたものであり、パラ置換ベンゼン誘導体の反
応速度または平衡に及ぼす置換基の影響を定量化したものである。具体的には、パラ置換
ベンゼン誘導体における置換基と反応速度定数または平衡定数の間に成立する下記式:
log(k/k0) = ρσp
または
log(K/K0) = ρσp
における置換基に特有な定数(σp)である。上式において、k0は置換基を持たないベ
ンゼン誘導体の速度定数、kは置換基で置換されたベンゼン誘導体の速度定数、K0は置
換基を持たないベンゼン誘導体の平衡定数、Kは置換基で置換されたベンゼン誘導体の平
衡定数、ρは反応の種類と条件によって決まる反応定数を表す。本発明における「ハメッ
トのσp値」に関する説明と各置換基の数値については、Hansch,C.et.al.,Chem.Rev.,91
,165-195(1991)のσp値に関する記載を参照することができる。
~Rが採りうるドナー性基は、σpが-0.3以下であることが好ましく、-0
.5以下であることがより好ましく、-0.7以下であることがさらに好ましい。例えば
、-0.9以下の範囲から選択したり、-1.1以下の範囲から選択したりしてもよい。
~Rのうち、ドナー性基であるものの個数は1~4個であり、例えば1~3個で
あり、例えば1または2個である。ドナー性基であるものの個数は2~4個のいずれかで
あってもよく、2個または3個であってもよい。本発明の好ましい一態様では、少なくと
もRがドナー性基である。本発明の好ましい一態様では、少なくともRがドナー性基
である。本発明の好ましい一態様では、少なくともRがドナー性基である。本発明の一
態様では、少なくともRがドナー性基である。本発明の一態様では、Rだけがドナー
性基である。本発明の一態様では、Rだけがドナー性基である。本発明の一態様では、
だけがドナー性基である。本発明の一態様では、Rだけがドナー性基である。本発
明の好ましい一態様では、少なくともRとRがドナー性基である。本発明の好ましい
一態様では、RとRだけがドナー性基である。本発明の一態様では、RとRだけ
がドナー性基である。本発明の一態様では、RとRだけがドナー性基である。本発明
の一態様では、RとRだけがドナー性基である。本発明の一態様では、RとR
けがドナー性基である。本発明の一態様では、RとRだけがドナー性基である。本発
明の一態様では、RとRだけがドナー性基である。本発明の好ましい一態様では、少
なくともRとRとRがドナー性基である。本発明の好ましい一態様では、RとR
とRだけがドナー性基である。本発明の一態様では、RとRとRだけがドナー
性基である。本発明の一態様では、RとRとRだけがドナー性基である。本発明の
一態様では、RとRとRだけがドナー性基である。本発明の一態様では、R~R
のすべてがドナー性基である。
ドナー性基の個数が2個以上である場合、それらのドナーはすべてが同一であることが
好ましい。本発明の一態様では、2個以上のドナー性基は、それぞれ互いに異なる。
本発明におけるドナー性基は、置換アミノ基を含む基であることが好ましい。置換アミ
ノ基であってもよいし、置換アミノ基が結合したアリール基、なかでも置換アミノ基が結
合したフェニル基であってもよい。本発明の好ましい一態様では、ドナー性基は置換アミ
ノ基である。
置換アミノ基の窒素原子に結合する置換基は、置換もしくは無置換のアルキル基、置換
もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアリール基、または置換もしくは
無置換のヘテロアリール基であることが好ましく、置換もしくは無置換のアリール基、ま
たは置換もしくは無置換のヘテロアリール基であることがより好ましい。置換アミノ基は
、特に、置換もしくは無置換のジアリールアミノ基、または置換もしくは無置換のジヘテ
ロアリールアミノ基であることが好ましい。ここでいうジアリールアミノ基を構成する2
つのアリール基は互いに結合していてもよく、またジヘテロアリールアミノ基を構成する
2つのヘテロアリール基は互いに結合していてもよい。
「アリール基」は、単環であってもよいし、2つ以上の環が縮合した縮合環であっても
よい。縮合環である場合、縮合している環の数は2~6であることが好ましく、例えば2
~4の中から選択することができる。環の具体例として、ベンゼン環、ナフタレン環、ア
ントラセン環、フェナントレン環、トリフェニレン環を挙げることができる。本発明の一
態様では、アリール基は置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のナフタ
レン-1-イル基、または置換もしくは無置換のナフタレン-2-イル基であり、好まし
くは置換もしくは無置換のフェニル基である。アリール基の置換基は、例えば置換基群A
から選択してもよいし、置換基群Bから選択してもよいし、置換基群Cから選択してもよ
いし、置換基群Dから選択してもよいし、置換基群Eから選択してもよい。本発明の一態
様では、アリール基の置換基は、アルキル基、アリール基および重水素原子からなる群よ
り選択される1つ以上である。本発明の好ましい一態様では、アリール基は無置換である

「ヘテロアリール基」は、単環であってもよいし、2つ以上の環が縮合した縮合環であ
ってもよい。縮合環である場合、縮合している環の数は2~6であることが好ましく、例
えば2~4の中から選択することができる。環の具体例として、ピリジン環、ピリミジン
環を挙げることができ、これらの環にはさらに別の環が縮合していてもよい。ヘテロアリ
ール基の具体例として、2-ピリジル基、3-ピリジル基、4-ピリジル基を挙げること
ができる。ヘテロアリール基の環骨格構成原子数は4~40であることが好ましく、5~
20であることがより好ましく、5~14の範囲内で選択したり、5~10の範囲内で選
択したりしてもよい。
「アルキル基」は、直鎖状、分枝状、環状のいずれであってもよい。また、直鎖部分と
環状部分と分枝部分のうちの2種以上が混在していてもよい。アルキル基の炭素数は、例
えば1以上、2以上、4以上とすることができる。また、炭素数は30以下、20以下、
10以下、6以下、4以下とすることができる。アルキル基の具体例として、メチル基、
エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチ
ル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、2-エチル
ヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、n-
ノニル基、イソノニル基、n-デカニル基、イソデカニル基、シクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基、シクロヘプチル基を挙げることができる。置換基たるアルキル基は、さらに
例えば重水素原子、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子で置換
されていてもよい。本発明の一態様では、アルキル基の置換基は、アリール基および重水
素原子からなる群より選択される1つ以上である。本発明の好ましい一態様では、アルキ
ル基は無置換である。
「アルケニル基」は、直鎖状、分枝状、環状のいずれであってもよい。また、直鎖部分
と環状部分と分枝部分のうちの2種以上が混在していてもよい。アルケニル基の炭素数は
、例えば2以上、4以上とすることができる。また、炭素数は30以下、20以下、10
以下、6以下、4以下とすることができる。アルケニル基の具体例として、エテニル基、
n-プロペニル基、イソプロペニル基、n-ブテニル基、イソブテニル基、n-ペンテニ
ル基、イソペンテニル基、n-ヘキセニル基、イソヘキセニル基、2-エチルヘキセニル
基を挙げることができる。置換基たるアルケニル基は、さらに置換基で置換されていても
よい。
~Rが採りうるドナー性基は、下記一般式(a)で表される基であることが好ま
しい。
Figure 2023097788000004
一般式(a)において、ZはC-R14またはNを表し、ZはC-R15またはN
を表し、ZはC-R16またはNを表し、ZはC-R17またはNを表す。ZはC
またはNを表し、Arは置換もしくは無置換の芳香環、または置換もしくは無置換の複
素芳香環を表す。R14とR15、R15とR16、R16とR17は互いに結合して環
状構造を形成していてもよい。
~Zのうち、Nであるものの数は0~3であることが好ましく、0~2であるこ
とが好ましい。本発明の一態様では、Z~Zのうち、Nであるものの数は1である。
本発明の一態様では、Z~Zのうち、Nであるものの数は0である。
14~R17は各々独立に水素原子、重水素原子または置換基を表す。
置換基は、例えば置換基群Aの中から選択してもよいし、置換基群Bの中から選択して
もよいし、置換基群Cの中から選択してもよいし、置換基群Dの中から選択してもよいし
、置換基群Eの中から選択してもよい。R14~R17の2つ以上が置換基を表すとき、
それらの2つ以上の置換基は同一であっても異なっていてもよい。R14~R17のうち
の0~2個は置換基であることが好ましく、例えば1個が置換基であってもよいし、0個
が置換基(R14~R17が水素原子または重水素原子)であってもよい。
14とR15、R15とR16、R16とR17は互いに結合して環状構造を形成し
ていてもよい。環状構造は、芳香環、複素芳香環、脂肪族炭化水素環、脂肪族複素環のい
ずれであってもよく、また、これらが縮合した環であってもよい。好ましくは芳香環、複
素芳香環である。芳香環として置換もしくは無置換のベンゼン環を挙げることができる。
ベンゼン環にはさらに他のベンゼン環が縮合していてもよく、ピリジン環のような複素環
が縮合していてもよい。複素芳香環は、環骨格構成原子としてヘテロ原子を含む芳香性を
示す環を意味し、5~7員環であることが好ましく、例えば5員環であるものや、6員環
であるものを採用したりすることができる。本発明の一態様では、複素芳香環としてフラ
ン環、チオフェン環、ピロール環を採用することができる。本発明の好ましい一態様では
、環状構造は、置換もしくは無置換のベンゾフランのフラン環、置換もしくは無置換のベ
ンゾチオフェンのチオフェン環、置換もしくは無置換のインドールのピロール環である。
ここでいうベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドールは無置換であってもよく、置換
基群Aから選択される置換基で置換されていてもよいし、置換基群Bから選択される置換
基で置換されていてもよいし、置換基群Cから選択される置換基で置換されていてもよい
し、置換基群Dから選択される置換基で置換されていてもよいし、置換基群Eから選択さ
れる置換基で置換されていてもよい。インドールのピロール環を構成する窒素原子には置
換もしくは無置換のアリール基が結合していることが好ましく、その置換基としては例え
ば置換基群A~Eのいずれかの群から選択される置換基を挙げることができる。環状構造
は、置換もしくは無置換のシクロペンタジエン環であってもよい。本発明の一態様では、
14とR15、R15とR16、R16とR17の中の1組が互いに結合して環状構造
を形成している。本発明の一態様では、R14とR15、R15とR16、R16とR
は、いずれも互いに結合して環状構造を形成していない。
一般式(a)において、ZはCまたはNを表し、Arは置換もしくは無置換の芳香
環、または置換もしくは無置換の複素芳香環を表す。本発明の一態様では、ZはCであ
り、Arは置換もしくは無置換の芳香環、または置換もしくは無置換の複素芳香環であ
る。本発明の一態様では、ZはNであり、Arは置換もしくは無置換の複素芳香環で
ある。
Arが採りうる芳香環としてベンゼン環を挙げることができる。ベンゼン環にはさら
に他のベンゼン環が縮合していてもよく、ピリジン環のような複素環が縮合していてもよ
い。Arが採りうる複素芳香環は5~7員環であることが好ましく、例えば5員環であ
るものや、6員環であるものを採用したりすることができる。本発明の一態様では、複素
芳香環としてフラン環、チオフェン環、ピロール環、イミダゾール環、ピリジン環、ピリ
ダジン環、ピリミジン環、ピラジン環を採用することができる。本発明の一態様では、Z
がCであり、複素芳香環が置換もしくは無置換のベンゾフランのフラン環、置換もしく
は無置換のベンゾチオフェンのチオフェン環、置換もしくは無置換のキノリンのピリジン
環、または置換もしくは無置換のイソキノリンのピリジン環である。本発明の一態様では
、ZがNであり、複素芳香環が置換もしくは無置換のインドールのピロール環、または
置換もしくは無置換のベンゾイミダゾールのイミダゾール環である。ここでいうベンゾフ
ラン、ベンゾチオフェン、キノリン、イソキノリン、インドール、ベンゾイミダゾールは
無置換であってもよく、置換基群Aから選択される置換基で置換されていてもよいし、置
換基群Bから選択される置換基で置換されていてもよいし、置換基群Cから選択される置
換基で置換されていてもよいし、置換基群Dから選択される置換基で置換されていてもよ
いし、置換基群Eから選択される置換基で置換されていてもよい。
一般式(a)におけるZがCであるとき、下記一般式(b)で表される基であること
が好ましい。
Figure 2023097788000005
一般式(b)において、ZはC-R14またはNを表し、ZはC-R15またはN
を表し、ZはC-R16またはNを表し、ZはC-R17またはNを表し、ZはC
-R18またはNを表し、ZはC-R19またはNを表し、ZはC-R20またはN
を表し、ZはC-R21またはNを表す。R14とR15、R15とR16、R16
17、R18とR19、R19とR20、R20とR21は互いに結合して環状構造を
形成していてもよい。
一般式(b)におけるZ~Z、R14~R17については、一般式(a)の対応す
る説明を参照することができる。一般式(b)におけるZ~Z、R18~R21は、
一般式(a)のZ~Z、R14~R17に順に対応しており、これらの内容について
は一般式(a)のZ~Z、R14~R17の説明を参照することができる。
本発明の一態様では、Z~Z、Z~Zのうち、Nであるものの数は0~2であ
ることが好ましく、0または1であることが好ましい。本発明の一態様では、Z~Z
、Z~Zのうち、Nであるものの数は1である。本発明の好ましい一態様では、Z
~Z、Z~Zのうち、Nであるものの数は0である。0であるとき、置換もしくは
無置換のカルバゾール-9-イル基を表す。カルバゾール-9-イル基は、無置換であっ
てもよく、置換基群Aから選択される置換基で置換されていてもよいし、置換基群Bから
選択される置換基で置換されていてもよいし、置換基群Cから選択される置換基で置換さ
れていてもよいし、置換基群Dから選択される置換基で置換されていてもよいし、置換基
群Eから選択される置換基で置換されていてもよい。本発明の好ましい一態様では、Dは
、少なくとも1つの置換もしくは無置換のアリール基を含む基で置換されたカルバゾール
-9-イル基であり、例えば、少なくとも1つの置換もしくは無置換のアリール基で置換
されたカルバゾール-9-イル基である。本発明の一態様では、2位および7位の少なく
とも一方が置換もしくは無置換のアリール基である。本発明の一態様では、3位および6
位の少なくとも一方が置換もしくは無置換のアリール基である。ここでいうアリール基は
、無置換であってもよく、置換基群Aから選択される置換基で置換されていてもよいし、
置換基群Bから選択される置換基で置換されていてもよいし、置換基群Cから選択される
置換基で置換されていてもよいし、置換基群Dから選択される置換基で置換されていても
よいし、置換基群Eから選択される置換基で置換されていてもよい。
~Rが採りうるドナー性基は、置換もしくは無置換のインドール-1-イル基で
あって、そのインドール-1-イル基を構成するインドール環には環が縮合しており、そ
れにより環数が4以上の縮合環を形成しているものであってもよい。以後、本明細書にお
いては、この条件を満たす基を「縮環インドール-1-イル基」と称する。
縮環インドール-1-イル基は、インドール-1-イル基を構成するベンゼン環やピロ
ール環に縮合する環が1個の多環であってもよいし、2個以上の多環または単環であって
もよい。例えば2個が縮合する場合は、1個がベンゼン環に縮合し、1個がピロール環に
縮合しているものであることが好ましい。縮合している2個の環は同一であっても、異な
っていてもよい。インドール環に環が縮合することにより、環数が4以上、5以上、6以
上である縮合環を形成していてもよく、環数が5以上である縮合環を形成することが好ま
しい。例えば、環数が4の縮合環を形成している化合物、環数が5の縮合環を形成してい
る化合物、環数が6の縮合環を形成している化合物、環数が8の縮合環を形成している化
合物を採用してもよい。
環は、インドール環の2,3位(b)だけに縮合していてもよいし、4,5位(e)だ
けに縮合していてもよいし、5,6位(f)だけに縮合していてもよいし、6,7位(g
)にだけ縮合していてもよいし、4,5位(e)と6,7位(g)の両方に縮合していて
もよい。また、4,5位(e)と5,6位(f)と6,7位(g)のうちのいずれか1つ
と、2,3位(b)に縮合していてもよい(下式参照、*は結合位置を表す)。
Figure 2023097788000006
インドール-1-イル基を構成するベンゼン環やピロール環に直接縮合する環(縮合す
るものが多環である場合は、その多環を構成する環のうち直接縮合する環だけを指す)は
、芳香族炭化水素環、芳香族ヘテロ環、脂肪族炭化水素環、脂肪族ヘテロ環のいずれであ
ってもよい。好ましいのは、ベンゼン環および芳香族ヘテロ環からなる群より選択される
1個以上の環が直接縮合する場合である。
ここでいうヘテロ環は、ヘテロ原子を含む環である。ヘテロ原子は、酸素原子、硫黄原
子、窒素原子およびケイ素原子から選択されることが好ましく、酸素原子、硫黄原子およ
び窒素原子から選択されることがより好ましい。好ましい一態様では、ヘテロ原子は酸素
原子である。別の好ましい一態様では、ヘテロ原子は硫黄原子である。さらに別の好まし
い一態様では、ヘテロ原子は窒素原子である。ヘテロ環の環骨格構成原子として含まれて
いるヘテロ原子の数は1つ以上であり、1~3つが好ましく、1または2つがより好まし
い。好ましい一態様ではヘテロ原子の数は1つである。ヘテロ原子の数が2つ以上である
とき、それらは同一種のヘテロ原子であることが好ましいが、異種のヘテロ原子で構成さ
れていてもよい。例えば、2つ以上のヘテロ原子がすべて窒素原子であってもよい。ヘテ
ロ原子以外の環骨格構成原子は炭素原子である。インドール-1-イル基を構成するベン
ゼン環に直接縮合しているヘテロ環を構成する環骨格構成原子数は、4~8であることが
好ましく、5~7であることがより好ましく、5または6であることがさらに好ましい。
好ましい一態様では、ヘテロ環を構成する環骨格構成原子数は5である。ヘテロ環には共
役二重結合が2つ以上存在していることが好ましく、ヘテロ環が縮合することにより、イ
ンドール環の共役系が拡張するものであることが好ましい(すなわち芳香族性を有するこ
とが好ましい)。ヘテロ環の好ましい例として、フラン環、チオフェン環、ピロール環を
あげることができる。
インドール-1-イル基を構成するベンゼン環やピロール環に直接縮合している環には
、さらに他の環が縮合していてもよい。また、縮合する環は単環であっても縮合環であっ
てもよい。縮合する環としては、芳香族炭化水素環、芳香族ヘテロ環、脂肪族炭化水素環
、脂肪族ヘテロ環を挙げることができる。
本発明の好ましい一態様では、インドール-1-イル基を構成するベンゼン環やピロー
ル環には、少なくとも1つのヘテロ環が直接縮合している。本発明の好ましい一態様では
、縮環インドール-1-イル基を構成する縮合環は、2個以上のヘテロ環を含む。例えば
2個のヘテロ環を含む場合や、3個のヘテロ環を含む場合を例示することができる。
本明細書における芳香族炭化水素環としてはベンゼン環を挙げることができる。芳香族
ヘテロ環としては、フラン環、チオフェン環、ピロール環、ピリジン環、ピリダジン環、
ピリミジン環、ピラジン環、トリアジン環、ピロール環、ピラゾール環、イミダゾール環
を挙げることができる。脂肪族炭化水素環としては、シクロペンタン環、シクロヘキサン
環、シクロヘプタン環を挙げることができる。脂肪族ヘテロ環としては、ピペリジン環、
ピロリジン環、イミダゾリン環を挙げることができる。縮合環の具体例として、ナフタレ
ン環、アントラセン環、フェナントレン環、ピラン環、テトラセン環、インドール環、イ
ソインドール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾトリアゾール環、キノリン環、イソキノ
リン環、キナゾリン環、キノキサリン環、シンノリン環を挙げることができる。
本発明の好ましい一態様では、縮環インドール-1-イル基は、ベンゾフラン縮合イン
ドール-1-イル基、ベンゾチオフェン縮合インドール-1-イル基、インドール縮合イ
ンドール-1-イル基、またはシラインデン縮合インドール-1-イル基である。本発明
のより好ましい一態様では、インドール-1-イル基は、ベンゾフラン縮合インドール-
1-イル基、ベンゾチオフェン縮合インドール-1-イル基、またはインドール縮合イン
ドール-1-イル基である。
本発明では、ベンゾフラン縮合インドール-1-イル基として、置換もしくは無置換の
ベンゾフロ[2,3-e]インドール-1-イル基を採用することができる。また、置換
もしくは無置換のベンゾフロ[3,2-e]インドール-1-イル基を採用することもで
きる。また、置換もしくは無置換のベンゾフロ[2,3-f]インドール-1-イル基を
採用することもできる。また、置換もしくは無置換のベンゾフロ[3,2-f]インドー
ル-1-イル基を採用することもできる。また、置換もしくは無置換のベンゾフロ[2,
3-g]インドール-1-イル基を採用することもできる。また、置換もしくは無置換の
ベンゾフロ[3,2-g]インドール-1-イル基を採用することもできる。これらの基
を構成する縮合環には、さらに環が縮合していても、縮合していなくてもよい。
本発明では、ベンゾフラン縮合インドール-1-イル基として、置換もしくは無置換の
ベンゾフロ[2,3-a]カルバゾール-9-イル基を採用することができる。また、置
換もしくは無置換のベンゾフロ[3,2-a]カルバゾール-9-イル基を採用すること
もできる。また、置換もしくは無置換のベンゾフロ[2,3-b]カルバゾール-9-イ
ル基を採用することもできる。また、置換もしくは無置換のベンゾフロ[3,2-b]カ
ルバゾール-9-イル基を採用することもできる。また、置換もしくは無置換のベンゾフ
ロ[2,3-c]カルバゾール-9-イル基を採用することもできる。また、置換もしく
は無置換のベンゾフロ[3,2-c]カルバゾール-9-イル基を採用することもできる
。これらの基を構成する縮合環には、さらに環が縮合していても、縮合していなくてもよ
い。
好ましいベンゾフラン縮合インドール-1-イル基として、下記のいずれかの構造を有
する基を挙げることができ、下記構造中の水素原子は置換されていてもよいし、置換され
ていなくてもよい。例えばフェニル基等のアリール基で置換されていたり、カルバゾール
環の3位が置換されていたりするものを好ましく例示することができる。また、下記構造
中のベンゼン環には、さらに環が縮合していてもよいし、環が縮合していなくてもよい。
波線は結合位置を表す。
Figure 2023097788000007
本発明では、ベンゾチオフェン縮合インドール-1-イル基として、置換もしくは無置
換のベンゾチエノ[2,3-e]インドール-1-イル基を採用することができる。また
、置換もしくは無置換のベンゾチエノ[3,2-e]インドール-1-イル基を採用する
こともできる。また、置換もしくは無置換のベンゾチエノ[2,3-f]インドール-1
-イル基を採用することもできる。また、置換もしくは無置換のベンゾチエノ[3,2-
f]インドール-1-イル基を採用することもできる。また、置換もしくは無置換のベン
ゾチエノ[2,3-g]インドール-1-イル基を採用することもできる。また、置換も
しくは無置換のベンゾチエノ[3,2-g]インドール-1-イル基を採用することもで
きる。これらの基を構成する縮合環には、さらに環が縮合していても、縮合していなくて
もよい。
本発明では、ベンゾチオフェン縮合インドール-1-イル基として、置換もしくは無置
換のベンゾチエノ[2,3-a]カルバゾール-9-イル基を採用することができる。ま
た、置換もしくは無置換のベンゾチエノ[3,2-a]カルバゾール-9-イル基を採用
することもできる。また、置換もしくは無置換のベンゾチエノ[2,3-b]カルバゾー
ル-9-イル基を採用することもできる。また、置換もしくは無置換のベンゾチエノ[3
,2-b]カルバゾール-9-イル基を採用することもできる。また、置換もしくは無置
換のベンゾチエノ[2,3-c]カルバゾール-9-イル基を採用することもできる。ま
た、置換もしくは無置換のベンゾチエノ[3,2-c]カルバゾール-9-イル基を採用
することもできる。これらの基を構成する縮合環には、さらに環が縮合していても、縮合
していなくてもよい。
好ましいベンゾチオフェン縮合インドール-1-イル基として、下記のいずれかの構造
を有する基を挙げることができ、下記構造中の水素原子は置換されていてもよいし、置換
されていなくてもよい。例えばフェニル基等のアリール基で置換されていたり、カルバゾ
ール環の3位が置換されていたりするものを好ましく例示することができる。また、下記
構造中のベンゼン環には、さらに環が縮合していてもよいし、環が縮合していなくてもよ
い。
Figure 2023097788000008
本発明では、インドール縮合インドール-1-イル基として、置換もしくは無置換のイ
ンドロ[2,3-e]インドール-1-イル基を採用することができる。また、置換もし
くは無置換のインドロ[3,2-e]インドール-1-イル基を採用することもできる。
また、置換もしくは無置換のインドロ[2,3-f]インドール-1-イル基を採用する
こともできる。また、置換もしくは無置換のインドロ[3,2-f]インドール-1-イ
ル基を採用することもできる。また、置換もしくは無置換のインドロ[2,3-g]イン
ドール-1-イル基を採用することもできる。また、置換もしくは無置換のインドロ[3
,2-g]インドール-1-イル基を採用することもできる。これらの基を構成する縮合
環には、さらに環が縮合していても、縮合していなくてもよい。
本発明では、インドール縮合インドール-1-イル基として、置換もしくは無置換のイ
ンドロ[2,3-a]カルバゾール-9-イル基を採用することができる。また、置換も
しくは無置換のインドロ[3,2-a]カルバゾール-9-イル基を採用することもでき
る。また、置換もしくは無置換のインドロ[2,3-b]カルバゾール-9-イル基を採
用することもできる。また、置換もしくは無置換のインドロ[3,2-b]カルバゾール
-9-イル基を採用することもできる。また、置換もしくは無置換のインドロ[2,3-
c]カルバゾール-9-イル基を採用することもできる。また、置換もしくは無置換のイ
ンドロ[3,2-c]カルバゾール-9-イル基を採用することもできる。これらの基を
構成する縮合環には、さらに環が縮合していても、縮合していなくてもよい。
好ましいインドール縮合インドール-1-イル基として、下記のいずれかの構造を有す
る基を挙げることができ、下記構造中の水素原子は置換されていてもよいし、置換されて
いなくてもよい。例えばフェニル基等のアリール基で置換されていたり、カルバゾール環
の3位が置換されていたりするものを好ましく例示することができる。また、下記構造中
のベンゼン環には、さらに環が縮合していてもよいし、環が縮合していなくてもよい。
Figure 2023097788000009
本発明の好ましい一態様では、ベンゾフラン縮合インドール-1-イル基、ベンゾチオ
フェン縮合インドール-1-イル基、インドール縮合インドール-1-イル基、およびシ
ラインデン縮合インドール-1-イル基は、置換もしくは無置換のアリール基で置換され
ている。好ましくは置換もしくは無置換のフェニル基で置換されている。ここでいうアリ
ール基やフェニル基の置換基としては置換基群A~Eのいずれかの群より選択される基を
選択することが可能であり、置換基群Eから好ましく選択することができる。また、ここ
でいうアリール基やフェニル基は無置換であることも好ましい。本発明の好ましい一態様
では、縮環インドール-1-イル基は、置換もしくは無置換のアリール基で置換されたベ
ンゾフラン縮合インドール-1-イル基である。
以下において、一般式(1)のR~Rに採用することができるドナー性基の具体例
を示す。ただし、本発明で採用することができるドナー性基は、以下の具体例によって限
定的に解釈されることはない。なお、以下の具体例において、*は結合位置を示す。メチ
ル基は表示を省略しているため、例えばD2は1つのメチル基を有している。ただし、重
水素化したメチル基はCDと表記している。また、Cは水素原子がすべて重水素
化したフェニル基を表している。Dは重水素原子を表す。
Figure 2023097788000010
Figure 2023097788000011
Figure 2023097788000012
Figure 2023097788000013
Figure 2023097788000014
Figure 2023097788000015
Figure 2023097788000016
Figure 2023097788000017
Figure 2023097788000018
Figure 2023097788000019
Figure 2023097788000020
Figure 2023097788000021
Figure 2023097788000022
Figure 2023097788000023
Figure 2023097788000024
Figure 2023097788000025
Figure 2023097788000026
Figure 2023097788000027
Figure 2023097788000028
Figure 2023097788000029
Figure 2023097788000030
Figure 2023097788000031
Figure 2023097788000032
Figure 2023097788000033
Figure 2023097788000034
Figure 2023097788000035
Figure 2023097788000036
Figure 2023097788000037
Figure 2023097788000038
Figure 2023097788000039
Figure 2023097788000040
Figure 2023097788000041
Figure 2023097788000042
Figure 2023097788000043
Figure 2023097788000044
Figure 2023097788000045
Figure 2023097788000046
上記D1~D662内に存在する水素原子をすべて重水素原子に置換したものをD1(
D)~D662(D)として開示する。上記D1~D662が3位に結合したフェニル基
(すなわち、D1~D662の*にメタフェニレン基がさらに結合した基)をD1(m)
~D662(m)として開示する。上記D1~D662が4位に結合したフェニル基(す
なわち、D1~D662の*にパラフェニレン基がさらに結合した基)をD1(p)~D
662(p)として開示する。
本発明の好ましい一態様では、一般式(1)のR~Rが採りうるドナー性基はD1
~D662からなる群より選択される。本発明の一態様では、R~Rが採りうるドナ
ー性基はD1(D)~D662(D)からなる群より選択される。本発明の一態様では、
~Rが採りうるドナー性基はD1(m)~D662(m)からなる群より選択され
る。本発明の一態様では、R~Rが採りうるドナー性基はD1(p)~D662(p
)からなる群より選択される。本発明の一態様では、R~Rが採りうるドナー性基は
D1~D6からなる群より選択される。
本発明の一態様では、R~Rが採りうるドナー性基はD7~D12からなる群より選
択される。本発明の一態様では、R~Rが採りうるドナー性基はD13~D83から
なる群より選択される。本発明の一態様では、R~Rが採りうるドナー性基はD84
~D119からなる群より選択される。本発明の一態様では、R~Rが採りうるドナ
ー性基はD120~D149からなる群より選択される。本発明の一態様では、R~R
が採りうるドナー性基はD150~D323、D412~D418からなる群より選択
される。本発明の一態様では、R~Rが採りうるドナー性基はD324~D411か
らなる群より選択される。本発明の一態様では、R~Rが採りうるドナー性基はD4
19~D662からなる群より選択される。
一般式(1)におけるドナー性基以外のR~Rは、水素原子、重水素原子または置
換基(ここでいう置換基はドナー性基以外の置換基である)である。置換基としては、置
換もしくは無置換のアリール基が好ましく、例えば置換もしくは無置換のフェニル基を挙
げることができる。アリール基(フェニル基)の置換基は、置換基群Eから選択されるも
のであることが好ましく、アリール基(フェニル基)は無置換であることも好ましい。本
発明の好ましい一態様では、R~Rの少なくとも1個は置換もしくは無置換のアリー
ル基である。本発明の好ましい一態様では、R~Rの1個だけが置換もしくは無置換
のアリール基である。本発明の好ましい一態様では、Rが置換もしくは無置換のアリー
ル基である。本発明の一態様では、Rが置換もしくは無置換のアリール基である。本発
明の一態様では、Rが置換もしくは無置換のアリール基である。本発明の一態様では、
が置換もしくは無置換のアリール基である。本発明の好ましい一態様では、R~R
の少なくとも1個は水素原子または重水素原子である。本発明の好ましい一態様では、
~Rの1個だけが水素原子または重水素原子である。本発明の好ましい一態様では
、Rが水素原子または重水素原子である。本発明の一態様では、Rが水素原子または
重水素原子である。本発明の一態様では、Rが水素原子または重水素原子である。本発
明の一態様では、Rが水素原子または重水素原子である。
本発明の好ましい一態様では、RとRがドナー性基で、Rが置換もしくは無置換
のフェニル基で、Rが水素原子または重水素原子である。本発明の好ましい一態様では
、R~Rがドナー性基で、Rが水素原子または重水素原子である。本発明の一態様
では、RとRがドナー性基で、Rが置換もしくは無置換のフェニル基で、Rが水
素原子または重水素原子である。本発明の一態様では、RとRがドナー性基で、R
が置換もしくは無置換のフェニル基で、Rが水素原子または重水素原子である。本発明
の一態様では、
本発明の一態様では、RとRがドナー性基で、Rが置換もしくは無置換のフェニ
ル基で、Rがアルキル基である。本発明の一態様では、R~Rがドナー性基で、R
がアルキル基である。本発明の一態様では、RとRがドナー性基で、Rが置換も
しくは無置換のフェニル基で、Rがアルキル基である。本発明の一態様では、RとR
がドナー性基で、Rが置換もしくは無置換のフェニル基で、Rがアルキル基である
一般式(1)におけるR~R12は各々独立に水素原子、重水素原子または置換基を
表す。ここでいう置換基はドナー性基であってもよい。R~R12のうち置換基である
ものの個数は、0~6個の範囲内で選択したり、0~4個の範囲内で選択したり、0~2
個の範囲内で選択したりしてもよい。0であることも好ましい。また、1~8個の範囲内
で選択してもよい。
一般式(1)におけるRは重水素原子または置換基を表す。ここでいう置換基も、ドナ
ー性基であってもよい。nは0~2の整数を表す。nは0~1の範囲内で選択してもよい
。0であることも好ましい。
~R12、Rが採りうる置換基は、例えば置換基群Aから選択してもよいし、置換
基群Bから選択してもよいし、置換基群Cから選択してもよいし、置換基群Dから選択し
てもよいし、置換基群Eから選択してもよい。
とR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12
互いに結合して環状構造を形成していてもよい。環状構造は、芳香環、複素芳香環、脂肪
族炭化水素環、脂肪族複素環のいずれであってもよく、また、これらが縮合した環であっ
てもよい。好ましくは芳香環、複素芳香環であり、芳香環であることがより好ましい。芳
香環として置換もしくは無置換のベンゼン環を挙げることができる。ベンゼン環にはさら
に他のベンゼン環が縮合していてもよく、ピリジン環のような複素環が縮合していてもよ
い。複素芳香環は、環骨格構成原子としてヘテロ原子を含む芳香性を示す環を意味し、5
~7員環であることが好ましく、例えば5員環であるものや、6員環であるものを採用し
たりすることができる。本発明の一態様では、複素芳香環としてフラン環、チオフェン環
、ピロール環を採用することができる。本発明の好ましい一態様では、環状構造はベンゼ
ン環である。本発明の一態様では、RとR、RとR、RとRの中の1組が互
いに結合して環状構造を形成している。本発明の一態様では、RとR、RとR
とRの中の1組と、RとR10、R10とR11、R11とR12の中の1組が
互いに結合して環状構造を形成している。本発明の一態様では、RとR、RとR
の中の1組または2組が互いに結合して環状構造を形成している。本発明の一態様では、
とR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12は、
いずれも互いに結合して環状構造を形成していない。
とRは互いに結合して連結基を形成してもよい。本発明の一態様では、連結基は
ーO-である。本発明の一態様では、連結基は-S-である。本発明の一態様では、連結
基はC(R)(R)である。本発明の一態様では、連結基はN(R)である。R
~Rは置換基群Eから選択される基であることが好ましい。例えば、R、Rとして
置換もしくは無置換のアルキル基、Rとして置換もしくは無置換のアリール基を挙げる
ことができる。
以下において、一般式(1)における下記の部分構造の具体例を示す。ただし、本発明
で採用することができる部分構造は、以下の具体例によって限定的に解釈されることはな
い。下記の部分構造において、*は結合位置を表す。
Figure 2023097788000047
以下の具体例ではメチル基は表示を省略しているため、例えばX12は2つのメチル基
を有している。ただし、重水素化したメチル基はCDと表記している。また、C
は水素原子がすべて重水素化したフェニル基を表している。*は結合位置を示す。
Figure 2023097788000048
Figure 2023097788000049
Figure 2023097788000050
上記X1~X53内に存在する水素原子をすべて重水素原子に置換したものをX1(D
)~X53(D)として開示する。
本発明の好ましい一態様では、一般式(1)で表される化合物はX1またはX19を有
する。本発明の一態様では、X1~X18、X42~X47からなる群より選択される基
を有する。本発明の一態様では、X19~X41、X48~X53からなる群より選択さ
れる基を有する。本発明の一態様では、X2~X9、X15~X31からなる群より選択
される基を有する。本発明の一態様では、X10、X11、X32~X34、X42、X
43、X48、X49からなる群より選択される基を有する。本発明の一態様では、X1
2~X14、X35~X37、X44~X46、X50~X52からなる群より選択され
る基を有する。本発明の一態様では、D42~D53からなる群より選択される基を有す
る。本発明の一態様では、X1(D)~X53(D)からなる群より選択される基を有す
る。
本発明の一態様では、少なくとも1個の重水素原子を含む。本発明の一態様では、重水
素化されたアルキル基(例えば重水素化されたメチル基、重水素化されたエチル基、重水
素化されたシクロヘキシル基)を有する。本発明の一態様では、重水素化されたアリール
基(例えば重水素化されたフェニル基)を有する。本発明の一態様では、すべての水素原
子が重水素化されている。
一般式(1)で表される化合物は、金属原子を含まないことが好ましく、炭素原子、水
素原子、重水素原子、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群より選択される原子
だけで構成される化合物であってもよい。本発明の好ましい一態様では、一般式(1)で
表される化合物は、炭素原子、水素原子、重水素原子、窒素原子および酸素原子からなる
群より選択される原子だけで構成される。また、一般式(1)で表される化合物は、炭素
原子、水素原子、重水素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群より選択される原子だ
けで構成される化合物であってもよい。一般式(1)で表される化合物は、炭素原子、水
素原子、重水素原子および窒素原子からなる群より選択される原子だけで構成される化合
物であってもよい。一般式(1)で表される化合物は、炭素原子、水素原子および窒素原
子からなる群より選択される原子だけで構成される化合物であってもよい。さらに、一般
式(1)で表される化合物は水素原子を含まず、重水素原子を含む化合物であってもよい
本明細書において「置換基群A」とは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子(例えばフッ素
原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、アルキル基(例えば炭素数1~40)、アル
コキシ基(例えば炭素数1~40)、アルキルチオ基(例えば炭素数1~40)、アリー
ル基(例えば炭素数6~30)、アリールオキシ基(例えば炭素数6~30)、アリール
チオ基(例えば炭素数6~30)、ヘテロアリール基(例えば環骨格構成原子数5~30
)、ヘテロアリールオキシ基(例えば環骨格構成原子数5~30)、ヘテロアリールチオ
基(例えば環骨格構成原子数5~30)、アシル基(例えば炭素数1~40)、アルケニ
ル基(例えば炭素数1~40)、アルキニル基(例えば炭素数1~40)、アルコキシカ
ルボニル基(例えば炭素数1~40)、アリールオキシカルボニル基(例えば炭素数1~
40)、ヘテロアリールオキシカルボニル基(例えば炭素数1~40)、シリル基(例え
ば炭素数1~40のトリアルキルシリル基)およびニトロ基からなる群より選択される1
つの基または2つ以上を組み合わせた基を意味する。
本明細書において「置換基群B」とは、アルキル基(例えば炭素数1~40)、アルコ
キシ基(例えば炭素数1~40)、アリール基(例えば炭素数6~30)、アリールオキ
シ基(例えば炭素数6~30)、ヘテロアリール基(例えば環骨格構成原子数5~30)
、ヘテロアリールオキシ基(例えば環骨格構成原子数5~30)、ジアリールアミノアミ
ノ基(例えば炭素原子数0~20)からなる群より選択される1つの基または2つ以上を
組み合わせた基を意味する。
本明細書において「置換基群C」とは、アルキル基(例えば炭素数1~20)、アリー
ル基(例えば炭素数6~22)、ヘテロアリール基(例えば環骨格構成原子数5~20)
、ジアリールアミノ基(例えば炭素原子数12~20)からなる群より選択される1つの
基または2つ以上を組み合わせた基を意味する。
本明細書において「置換基群D」とは、アルキル基(例えば炭素数1~20)、アリー
ル基(例えば炭素数6~22)およびヘテロアリール基(例えば環骨格構成原子数5~2
0)からなる群より選択される1つの基または2つ以上を組み合わせた基を意味する。
本明細書において「置換基群E」とは、アルキル基(例えば炭素数1~20)およびア
リール基(例えば炭素数6~22)からなる群より選択される1つの基または2つ以上を
組み合わせた基を意味する。
本明細書において「置換基」や「置換もしくは無置換の」と記載されている場合の置換
基は、例えば置換基群Aの中から選択してもよいし、置換基群Bの中から選択してもよい
し、置換基群Cの中から選択してもよいし、置換基群Dの中から選択してもよいし、置換
基群Eの中から選択してもよい。
以下の表1および表2において、一般式(1)で表される化合物の具体例を例示する。
ただし、本発明において用いることができる一般式(1)で表される化合物はこれらの具
体例によって限定的に解釈されるべきものではない。表1および表2では、下記一般式(
1a)のR~R、Xを化合物ごとにそれぞれ特定することにより化合物1~1324
の構造を個別に示している。
Figure 2023097788000051
表1において、Phはフェニル基を表す。
表2では各段に複数の化合物のR~R、Xをまとめて表示することにより、化合物
1~5296の構造を示している。例えば、表2の化合物1~662の段であれば、R
がフェニル基、XがX1に固定されていて、RおよびRが同じでD1~D662であ
るものを、順に化合物1~662としている。すなわち、表2の化合物1~662の段は
、表1で特定される化合物1~662をまとめて表示したものである。同様にして、表2
の化合物663~1324の段であれば、Rがフェニル基、XがX19に固定されてい
て、RおよびRが同じでD1~D662であるものを、順に化合物663~1324
としている。同じ要領により、表2の化合物1325~3972も特定している。
表2の化合物3973~5296は、R~Rが同じであるものを特定している。例
えば、表2の化合物3973~4634の段であれば、XがX1に固定されていて、R
~Rが同じでD1~D662であるものを、順に化合物3973~4634としている
。同様にして、XがX19に固定されていて、R~Rが同じでD1~D662である
ものを、順に化合物4635~5296としている。
Figure 2023097788000052
Figure 2023097788000053
Figure 2023097788000054
Figure 2023097788000055
Figure 2023097788000056
Figure 2023097788000057
Figure 2023097788000058
Figure 2023097788000059
Figure 2023097788000060
Figure 2023097788000061
上記化合物1~5296の分子内に存在する水素原子をすべて重水素原子に置換したも
のを化合物1(D)~5296(D)として開示する。
以上の番号で特定される化合物は、すべてが個別に開示されているものとする。なお、
上記の化合物具体例のうち、回転異性体が存在する場合は、回転異性体の混合物と、分離
した各回転異性体も、本明細書に開示されているものとする。
本発明の一態様では、化合物1~5296の中から化合物を選択する。本発明の一態様
では、化合物1(D)~5296(D)の中から化合物を選択する。
本発明の一態様では、化合物1~1324の中から化合物を選択する。本発明の一態様
では、化合物1325~2648の中から化合物を選択する。本発明の一態様では、化合
物2649~3972の中から化合物を選択する。本発明の一態様では、化合物3973
~5296の中から化合物を選択する。
本発明の一態様では、化合物1~662の中から化合物を選択する。本発明の一態様で
は、化合物663~1324の中から化合物を選択する。本発明の一態様では、化合物1
325~1986の中から化合物を選択する。本発明の一態様では、化合物1987~2
648の中から化合物を選択する。本発明の一態様では、化合物2649~3310の中
から化合物を選択する。本発明の一態様では、化合物3311~3972の中から化合物
を選択する。本発明の一態様では、化合物3973~4634の中から化合物を選択する
。本発明の一態様では、化合物4635~5296の中から化合物を選択する。
本発明の一態様では、化合物1~662、1325~1986、2649~3310、
3973~4634の中から化合物を選択する。本発明の一態様では、化合物663~1
324、1987~2648、3311~3972、4635~5296の中から化合物
を選択する。
本発明の好ましい一態様では、一般式(1)で表される化合物は、下記の化合物群から
選択される。
Figure 2023097788000062
一般式(1)で表される化合物の分子量は、例えば一般式(1)で表される化合物を含
む有機層を蒸着法により製膜して利用することを意図する場合には、1500以下である
ことが好ましく、1200以下であることがより好ましく、1000以下であることがさ
らに好ましく、900以下であることがさらにより好ましい。分子量の下限値は、一般式
(1)で表される最小化合物の分子量である。
一般式(1)で表される化合物は、分子量にかかわらず塗布法で成膜してもよい。塗布
法を用いれば、分子量が比較的大きな化合物であっても成膜することが可能である。一般
式(1)で表される化合物は、有機溶媒に溶解しやすいという利点がある。このため、一
般式(1)で表される化合物は塗布法を適用しやすいうえ、精製して純度を高めやすい。
本発明を応用して、分子内に一般式(1)で表される構造を複数個含む化合物を、発光
材料として用いることも考えられる。
例えば、一般式(1)で表される構造中にあらかじめ重合性基を存在させておいて、そ
の重合性基を重合させることによって得られる重合体を、発光材料として用いることが考
えられる。例えば、一般式(1)のいずれかの部位に重合性官能基を含むモノマーを用意
して、これを単独で重合させるか、他のモノマーとともに共重合させることにより、繰り
返し単位を有する重合体を得て、その重合体を発光材料として用いることが考えられる。
あるいは、一般式(1)で表される構造を有する化合物どうしをカップリングさせること
により、二量体や三量体を得て、それらを発光材料として用いることも考えられる。
一般式(1)で表される構造を含む繰り返し単位を有する重合体の例として、下記2つ
の一般式のいずれかで表される構造を含む重合体を挙げることができる。
Figure 2023097788000063
上の一般式において、Qは一般式(1)で表される構造を含む基を表し、LおよびL
は連結基を表す。連結基の炭素数は、好ましくは0~20であり、より好ましくは1~
15であり、さらに好ましくは2~10である。連結基は-X11-L11-で表される
構造を有するものであることが好ましい。ここで、X11は酸素原子または硫黄原子を表
し、酸素原子であることが好ましい。L11は連結基を表し、置換もしくは無置換のアル
キレン基、または置換もしくは無置換のアリーレン基であることが好ましく、炭素数1~
10の置換もしくは無置換のアルキレン基、または置換もしくは無置換のフェニレン基で
あることがより好ましい。
上の一般式において、R101、R102、R103およびR104は、各々独立に置
換基を表す。好ましくは、炭素数1~6の置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数1~
6の置換もしくは無置換のアルコキシ基、ハロゲン原子であり、より好ましくは炭素数1
~3の無置換のアルキル基、炭素数1~3の無置換のアルコキシ基、フッ素原子、塩素原
子であり、さらに好ましくは炭素数1~3の無置換のアルキル基、炭素数1~3の無置換
のアルコキシ基である。
およびLで表される連結基は、Qを構成する一般式(1)のいずれかの部位に結
合することができる。1つのQに対して連結基が2つ以上連結して架橋構造や網目構造を
形成していてもよい。
繰り返し単位の具体的な構造例として、下記式で表される構造を挙げることができる。
Figure 2023097788000064
これらの式を含む繰り返し単位を有する重合体は、一般式(1)のいずれかの部位にヒ
ドロキシ基を導入しておき、それをリンカーとして下記化合物を反応させて重合性基を導
入し、その重合性基を重合させることにより合成することができる。
Figure 2023097788000065
分子内に一般式(1)で表される構造を含む重合体は、一般式(1)で表される構造を
有する繰り返し単位のみからなる重合体であってもよいし、それ以外の構造を有する繰り
返し単位を含む重合体であってもよい。また、重合体の中に含まれる一般式(1)で表さ
れる構造を有する繰り返し単位は、単一種であってもよいし、2種以上であってもよい。
一般式(1)で表される構造を有さない繰り返し単位としては、通常の共重合に用いられ
るモノマーから誘導されるものを挙げることができる。例えば、エチレン、スチレンなど
のエチレン性不飽和結合を有するモノマーから誘導される繰り返し単位を挙げることがで
きる。
ある実施形態では、一般式(1)で表される化合物は発光材料である。
ある実施形態では、一般式(1)で表される化合物は、遅延蛍光を発することができる
化合物である。
本開示のある実施形態では、一般式(1)で表される化合物は、熱的または電子的手段
で励起されるとき、UV領域、可視スペクトルのうち青色領域(例えば約420nm~約
500nm、特に420nm~475nm)で光を発することができる。本発明の好まし
い一態様では、極大発光波長が420nm~475nmの範囲内にあり、例えば420n
m~455nmの範囲内にあり、例えば420nm~440nmの範囲内にある。
本開示のある実施形態では、一般式(1)で表される化合物は、熱的または電子的手段
で励起されるとき、可視スペクトルのうち緑色領域(例えば約490nm~約575nm
、約510nm)で光を発することができる。
本開示のある実施形態では、一般式(1)で表される化合物は、熱的または電子的手段
で励起されるとき、紫外スペクトル領域(例えば280~400nm)で光を発すること
ができる。
本開示のある実施形態では、一般式(1)で表される化合物を用いた有機半導体素子を
作製することができる。ここでいう有機半導体素子は、光が介在する有機光素子であって
もよいし、光が介在しない有機素子であってもよい。有機光素子は、素子が光を放射する
有機発光素子であってもよいし、光を受け取る有機受光素子であってもよいし、素子内で
光によるエネルギー移動を生じる素子であってもよい。本開示のある実施形態では、一般
式(1)で表される化合物を用いて有機エレクトロルミネッセンス素子や固体撮像素子(
例えばCMOSイメージセンサー)などの有機光素子を作製することができる。本開示の
ある実施形態では、一般式(1)で表される化合物を用いたCMOS(相補型金属酸化膜
半導体)などを作製することができる。
小分子の化学物質ライブラリの電子的特性は、公知のab initioによる量子化
学計算を用いて算出することができる。例えば、基底として、6-31G*、およびベッ
ケの3パラメータ、Lee-Yang-Parrハイブリッド汎関数として知られている
関数群を用いた時間依存的な密度汎関数理論を使用してHartree-Fock方程式
(TD-DFT/B3LYP/6-31G*)を解析し、特定の閾値以上のHOMOおよ
び特定の閾値以下のLUMOを有する分子断片(部分)をスクリーニングすることができ
る。
それにより、例えば-6.5eV以上のHOMOエネルギー(例えばイオン化ポテンシ
ャル)があるときは、供与体部分(「D」)が選抜できる。また例えば、-0.5eV以
下のLUMOエネルギー(例えば電子親和力)があるときは、受容体部分(「A」)が選
抜できる。ブリッジ部分(「B」)は、例えば受容体と供与体部分を特異的な立体構成に
厳しく制限できる強い共役系であることにより、供与体および受容体部分のπ共役系間の
重複が生じるのを防止する。
ある実施形態では、化合物ライブラリは、以下の特性のうちの1つ以上を用いて選別さ
れる。
1.特定の波長付近における発光
2.算出された、特定のエネルギー準位より上の三重項状態
3.特定値より下のΔEST
4.特定値より上の量子収率
5.HOMO準位
6.LUMO準位
ある実施形態では、77Kにおける最低の一重項励起状態と最低の三重項励起状態との
差(ΔEST)は、約0.5eV未満、約0.4eV未満、約0.3eV未満、約0.2
eV未満または約0.1eV未満である。ある実施形態ではΔEST値は、約0.09e
V未満、約0.08eV未満、約0.07eV未満、約0.06eV未満、約0.05e
V未満、約0.04eV未満、約0.03eV未満、約0.02eV未満または約0.0
1eV未満である。
ある実施形態では、一般式(1)で表される化合物は、25%超の、例えば約30%、
約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、
約75%、約80%、約85%、約90%、約95%またはそれ以上の量子収率を示す。
[一般式(1)で表される化合物の合成方法]
一般式(1)で表される化合物は、新規化合物を含む。
一般式(1)で表される化合物は、既知の反応を組み合わせることによって合成するこ
とができる。例えば、ドナー性基としてカルバゾール-9-イル基を導入したい箇所にフ
ッ素原子を有する前駆体を用意して、カルバゾールと反応させることにより、カルバゾー
ル-9-イル基を有する一般式(1)で表される化合物を合成することができる。反応条
件の詳細については、後述の合成例を参考にすることができる。
[一般式(1)で表される化合物を用いた構成物]
ある実施形態では、一般式(1)で表される化合物と組み合わせ、同化合物を分散させ
、同化合物と共有結合し、同化合物をコーティングし、同化合物を担持し、あるいは同化
合物と会合する1つ以上の材料(例えば小分子、ポリマー、金属、金属錯体等)と共に用
い、固体状のフィルムまたは層を形成させる。例えば、一般式(1)で表される化合物を
電気活性材料と組み合わせてフィルムを形成することができる。いくつかの場合、一般式
(1)で表される化合物を正孔輸送ポリマーと組み合わせてもよい。いくつかの場合、一
般式(1)で表される化合物を電子輸送ポリマーと組み合わせてもよい。いくつかの場合
、一般式(1)で表される化合物を正孔輸送ポリマーおよび電子輸送ポリマーと組み合わ
せてもよい。いくつかの場合、一般式(1)で表される化合物を、正孔輸送部と電子輸送
部との両方を有するコポリマーと組み合わせてもよい。以上のような実施形態により、固
体状のフィルムまたは層内に形成される電子および/または正孔を、一般式(1)で表さ
れる化合物と相互作用させることができる。
[フィルムの形成]
ある実施形態では、一般式(1)で表される化合物を含むフィルムは、湿式工程で形成
することができる。湿式工程では、本発明の化合物を含む組成物を溶解した溶液を面に塗
布し、溶媒の除去後にフィルムを形成する。湿式工程として、スピンコート法、スリット
コート法、インクジェット法(スプレー法)、グラビア印刷法、オフセット印刷法、フレ
キソ印刷法を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。湿式工程では、
本発明の化合物を含む組成物を溶解することができる適切な有機溶媒を選択して用いる。
ある実施形態では、組成物に含まれる化合物に、有機溶媒に対する溶解性を上げる置換基
(例えばアルキル基)を導入することができる。
ある実施形態では、本発明の化合物を含むフィルムは、乾式工程で形成することができ
る。ある実施形態では、乾式工程として真空蒸着法を採用することができる、これに限定
されるものではない。真空蒸着法を採用する場合は、フィルムを構成する化合物を個別の
蒸着源から共蒸着させてもよいし、化合物を混合した単一の蒸着源から共蒸着させてもよ
い。単一の蒸着源を用いる場合は、化合物の粉末を混合した混合粉を用いてもよいし、そ
の混合粉を圧縮した圧縮成形体を用いてもよいし、各化合物を加熱溶融して冷却した混合
物を用いてもよい。ある実施形態では、単一の蒸着源に含まれる複数の化合物の蒸着速度
(重量減少速度)が一致ないしほぼ一致する条件で共蒸着を行うことにより、蒸着源に含
まれる複数の化合物の組成比に対応する組成比のフィルムを形成することができる。形成
されるフィルムの組成比と同じ組成比で複数の化合物を混合して蒸着源とすれば、所望の
組成比を有するフィルムを簡便に形成することができる。ある実施形態では、共蒸着され
る各化合物が同じ重量減少率になる温度を特定して、その温度を共蒸着時の温度として採
用することができる。
[一般式(1)で表される化合物の使用の例]
一般式(1)で表される化合物は、有機発光素子の材料として有用である。特に有機発
光ダイオード等に好ましく用いられる。
有機発光ダイオード:
本発明の一態様は、有機発光素子の発光材料としての、本発明の一般式(1)で表され
る化合物の使用に関する。ある実施形態では、本発明の一般式(1)で表される化合物は
、有機発光素子の発光層における発光材料として効果的に使用できる。ある実施形態では
、一般式(1)で表される化合物は、遅延蛍光を発する遅延蛍光(遅延蛍光体)を含む。
ある実施形態では、本発明は一般式(1)で表される構造を有する遅延蛍光体を提供する
。ある実施形態では、本発明は遅延蛍光体としての一般式(1)で表される化合物の使用
に関する。ある実施形態では、本発明は一般式(1)で表される化合物は、ホスト材料と
して使用することができ、かつ、1つ以上の発光材料と共に使用することができ、発光材
料は蛍光材料、燐光材料またはTADFでよい。ある実施形態では、一般式(1)で表さ
れる化合物は、正孔輸送材料として使用することもできる。ある実施形態では、一般式(
1)で表される化合物は、電子輸送材料として使用することができる。ある実施形態では
、本発明は一般式(1)で表される化合物から遅延蛍光を生じさせる方法に関する。ある
実施形態では、化合物を発光材料として含む有機発光素子は、遅延蛍光を発し、高い光放
射効率を示す。
ある実施形態では、発光層は一般式(1)で表される化合物を含み、一般式(1)で表
される化合物は、基材と平行に配向される。ある実施形態では、基材はフィルム形成表面
である。ある実施形態では、フィルム形成表面に対する一般式(1)で表される化合物の
配向は、整列させる化合物によって発せられる光の伝播方向に影響を与えるか、あるいは
、当該方向を決定づける。ある実施形態では、一般式(1)で表される化合物によって発
される光の伝播方向を整列させることで、発光層からの光抽出効率が改善される。
本発明の一態様は、有機発光素子に関する。ある実施形態では、有機発光素子は発光層
を含む。ある実施形態では、発光層は発光材料として一般式(1)で表される化合物を含
む。ある実施形態では、有機発光素子は有機光ルミネッセンス素子(有機PL素子)であ
る。ある実施形態では、有機発光素子は、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL
素子)である。ある実施形態では、一般式(1)で表される化合物は、発光層に含まれる
他の発光材料の光放射を(いわゆるアシストドーパントとして)補助する。ある実施形態
では、発光層に含まれる一般式(1)で表される化合物は、その最低の励起一重項エネル
ギー準位にあり、発光層に含まれるホスト材料の最低励起一重項エネルギー準位と発光層
に含まれる他の発光材料の最低励起一重項エネルギー準位との間に含まれる。
ある実施形態では、有機光ルミネッセンス素子は、少なくとも1つの発光層を含む。あ
る実施形態では、有機エレクトロルミネッセンス素子は、少なくとも陽極、陰極、および
前記陽極と前記陰極との間の有機層を含む。ある実施形態では、有機層は、少なくとも発
光層を含む。ある実施形態では、有機層は、発光層のみを含む。ある実施形態では、有機
層は、発光層に加えて1つ以上の有機層を含む。有機層の例としては、正孔輸送層、正孔
注入層、電子障壁層、正孔障壁層、電子注入層、電子輸送層および励起子障壁層が挙げら
れる。ある実施形態では、正孔輸送層は、正孔注入機能を有する正孔注入輸送層であって
もよく、電子輸送層は、電子注入機能を有する電子注入輸送層であってもよい。
発光層:
ある実施形態では、発光層は、陽極および陰極からそれぞれ注入された正孔および電子
が再結合して励起子を形成する層である。ある実施形態では、層は光を発する。
ある実施形態では、発光材料のみが発光層として用いられる。ある実施形態では、発光
層は発光材料とホスト材料とを含む。ある実施形態では、発光材料は、一般式(1)で表
される1つ以上の化合物である。ある実施形態では、有機エレクトロルミネッセンス素子
および有機光ルミネッセンス素子の光放射効率を向上させるため、発光材料において発生
する一重項励起子および三重項励起子を、発光材料内に閉じ込める。ある実施形態では、
発光層中に発光材料に加えてホスト材料を用いる。ある実施形態では、ホスト材料は有機
化合物である。ある実施形態では、有機化合物は励起一重項エネルギーおよび励起三重項
エネルギーを有し、その少なくとも1つは、本発明の発光材料のそれらよりも高い。ある
実施形態では、本発明の発光材料中で発生する一重項励起子および三重項励起子は、本発
明の発光材料の分子中に閉じ込められる。ある実施形態では、一重項および三重項の励起
子は、光放射効率を向上させるために十分に閉じ込められる。ある実施形態では、高い光
放射効率が未だ得られるにもかかわらず、一重項励起子および三重項励起子は十分に閉じ
込められず、すなわち、高い光放射効率を達成できるホスト材料は、特に限定されること
なく本発明で使用されうる。ある実施形態では、本発明の素子の発光層中の発光材料にお
いて、光放射が生じる。ある実施形態では、放射光は蛍光および遅延蛍光の両方を含む。
ある実施形態では、放射光は、ホスト材料からの放射光を含む。ある実施形態では、放射
光は、ホスト材料からの放射光からなる。ある実施形態では、放射光は、一般式(1)で
表される化合物からの放射光と、ホスト材料からの放射光とを含む。ある実施形態では、
TADF分子とホスト材料とが用いられる。ある実施形態では、TADFはアシストドー
パントであり、発光層中のホスト材料よりも励起一重項エネルギーが低く、発光層中の発
光材料よりも励起一重項エネルギーが高い。
一般式(1)で表される化合物をアシストドーパントとして用いるとき、発光材料(好
ましくは蛍光材料)として様々な化合物を採用することが可能である。そのような発光材
料としては、アントラセン誘導体、テトラセン誘導体、ナフタセン誘導体、ピレン誘導体
、ペリレン誘導体、クリセン誘導体、ルブレン誘導体、クマリン誘導体、ピラン誘導体、
スチルベン誘導体、フルオレン誘導体、アントリル誘導体、ピロメテン誘導体、ターフェ
ニル誘導体、ターフェニレン誘導体、フルオランテン誘導体、アミン誘導体、キナクリド
ン誘導体、オキサジアゾール誘導体、マロノニトリル誘導体、ピラン誘導体、カルバゾー
ル誘導体、ジュロリジン誘導体、チアゾール誘導体、金属(Al,Zn)を有する誘導体
等を用いることが可能である。これらの例示骨格には置換基を有してもよいし、置換基を
有していなくてもよい。また、これらの例示骨格どうしを組み合わせてもよい。
以下において、一般式(1)で表される構造を有するアシストドーパントと組み合わせ
て用いることができる発光材料を例示する。
Figure 2023097788000066
Figure 2023097788000067
Figure 2023097788000068
また、WO2015/022974号公報の段落0220~0239に記載の化合物も
、一般式(1)で表される構造を有するアシストドーパントとともに用いる発光材料とし
て、特に好ましく採用することができる。
さらに好ましい発光材料として、以下の一般式(E1)で表される化合物も挙げること
ができる。
Figure 2023097788000069
一般式(E1)において、R、R~R16は、各々独立に水素原子、重水素原子ま
たは置換基を表す。Rはアクセプター性基を表すか、RとRが互いに結合してアク
セプター性基を形成しているか、またはRとRが互いに結合してアクセプター性基を
形成している。RとR、RとR、RとR、RとR、RとR、R
10、R10とR11、R11とR12、R12とR13、R13とR14、R14
15、R15とR16は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。XはOまた
はNRを表し、Rは置換基を表す。X~Xのうち、XおよびXの少なくとも一方
はOまたはNRであり、残りはOまたはNRであっても連結していなくてもよい。連結し
ていないとき、両端はそれぞれ独立に水素原子、重水素原子または置換基を表す。一般式
(1)中のC-R、C-R、C-R、C-R、C-R、C-R、C-R
C-R、C-R10、C-R11、C-R12、C-R13、C-R14、C-R15
、C-R16は、Nに置換されていてもよい。
さらに好ましい発光材料として、以下の一般式(E2)で表される化合物も挙げること
ができる。
Figure 2023097788000070
一般式(E2)において、RおよびRは、各々独立に置換もしくは無置換のアルキ
ル基、置換もしくは無置換のアリール基、または置換もしくは無置換のヘテロアリール基
を表し、R~R16は、各々独立に水素原子、重水素原子または置換基を表す。R
、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR、R
とR、RとR10、R10とR11、R11とR12、R12とR13、R13
14、R14とR15、R15とR16、R16とRは互いに結合して環状構造を形
成していてもよい。一般式(1)中のC-R、C-R、C-R、C-R、C-R
、C-R、C-R、C-R10、C-R11、C-R12、C-R13、C-R
、C-R15、C-R16は、Nで置換されていてもよい。
さらに好ましい発光材料として、以下の一般式(E3)で表される化合物も挙げること
ができる。
Figure 2023097788000071
一般式(E3)において、ZおよびZは、各々独立に置換もしくは無置換の芳香環
、または置換もしくは無置換の複素芳香環を表し、R~Rは、各々独立に水素原子、
重水素原子または置換基を表す。RとR、RとR、RとR、RとR、R
とR、RとR、RとRは互いに結合して環状構造を形成していてもよい。た
だし、Z、Z、RとRが互いに結合して形成する環、RとRが互いに結合し
て形成する環、RとRが互いに結合して形成する環、およびRとRが互いに結合
して形成する環の少なくとも1つは、置換もしくは無置換のベンゾフランのフラン環、置
換もしくは無置換のベンゾチオフェンのチオフェン環、置換もしくは無置換のインドール
のピロール環であり、かつ、R~Rの少なくとも1つが置換もしくは無置換のアリー
ル基、またはアクセプター性基であるか、あるいは、ZとZの少なくとも1つが置換
基としてアリール基またはアクセプター性基を有する環である。前記ベンゾフラン環、前
記ベンゾチオフェン環、前記インドール環を構成するベンゼン環骨格構成炭素原子のうち
置換可能な炭素原子は窒素原子で置換されていてもよい。一般式(1)中のC-R、C
-R、C-R、C-R、C-R、C-R、C-R、C-R、C-Rは、
Nに置換されていてもよい。
さらに好ましい発光材料として、以下の一般式(E4)で表される化合物も挙げること
ができる。
Figure 2023097788000072
一般式(E4)において、Zは、置換もしくは無置換のベンゼン環が縮合したフラン
環、置換もしくは無置換のベンゼン環が縮合したチオフェン環、または置換もしくは無置
換のベンゼン環が縮合したN-置換ピロール環を表し、ZおよびZは各々独立に置換
もしくは無置換の芳香環、または置換もしくは無置換の複素芳香環を表し、Rは水素原
子、重水素原子または置換基を表し、RおよびRは各々独立に置換もしくは無置換の
アリール基、または置換もしくは無置換のヘテロアリール基を表す。ZとR、R
、ZとZ、ZとRは互いに結合して環状構造を形成していてもよい。ただし
、RとZ、ZとZ、ZとRの少なくとも1組は互いに結合して環状構造を形
成している。
さらに好ましい発光材料として、以下の一般式(E5)で表される化合物も挙げること
ができる。
Figure 2023097788000073
一般式(E5)において、RおよびRは、各々独立に置換もしくは無置換のアルキ
ル基、置換もしくは無置換のアリール基、または置換もしくは無置換のヘテロアリール基
を表し、ZおよびZは、各々独立に置換もしくは無置換の芳香環、または置換もしく
は無置換の複素芳香環を表し、R~Rは、各々独立に水素原子、重水素原子または置
換基を表す。ただし、R、R、ZおよびZの少なくとも1つは、置換もしくは無
置換のベンゾフラン環、置換もしくは無置換のベンゾチオフェン環、置換もしくは無置換
のインドール環を含む。RとZ、ZとR、RとR、RとR、RとZ
、ZとR、RとR、RとR、RとR、RとR、RとRは互いに
結合して環状構造を形成していてもよい。前記ベンゾフラン環、前記ベンゾチオフェン環
、前記インドール環を構成するベンゼン環骨格構成炭素原子のうち置換可能な炭素原子は
窒素原子で置換されていてもよい。一般式(1)中のC-R、C-R、C-R、C
-R、C-R、C-R、C-Rは、Nに置換されていてもよい。
さらに好ましい発光材料として、以下の一般式(E6)で表される化合物も挙げること
ができる。
Figure 2023097788000074
一般式(E6)において、XおよびXは、一方が窒素原子であり、他方がホウ素原
子である。R~R26、A、Aは、各々独立に水素原子、重水素原子または置換基
を表す。RとR、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR
とR、RとR、RとR10、R10とR11、R11とR12、R13とR
14、R14とR15、R15とR16、R16とR17、R17とR18、R18とR
19、R19とR20、R20とR21、R21とR22、R22とR23、R23とR
24、R24とR25、R25とR26は、互いに結合して環状構造を形成していてもよ
い。ただし、Xが窒素原子であるとき、R17とR18は互いに結合して単結合となり
ピロール環を形成し、Xが窒素原子であるとき、R21とR22は互いに結合して単結
合となりピロール環を形成する。ただし、Xが窒素原子であって、RとRおよびR
21とR22が窒素原子を介して結合して6員環を形成し、R17とR18が互いに結合
して単結合を形成しているとき、R~Rの少なくとも1つは置換もしくは無置換のア
リール基であるか、RとR、RとR、RとR、RとR、RとRのい
ずれかが互いに結合して芳香環または複素芳香環を形成している。
さらに好ましい発光材料として、以下の一般式(E7)で表される化合物も挙げること
ができる。
Figure 2023097788000075
一般式(E7)において、R201~R221は各々独立に水素原子、重水素原子また
は置換基を表し、好ましくは水素原子、重水素原子、アルキル基、アリール基、またはア
ルキル基とアリール基が結合した基を表す。R201とR202、R202とR203
203とR204、R205とR206、R206とR207、R207とR208
214とR215、R215とR216、R216とR217、R218とR219
219とR220、R220とR221のうちの少なくとも1組は、互いに結合してベ
ンゾフロ構造またはベンゾチエノ構造を形成している。好ましくは、R201とR202
、R202とR203、R203とR204、R205とR206、R206とR207
、R207とR208のうちの1組または2組と、R214とR215、R215とR
16、R216とR217、R218とR219、R219とR220、R220とR
21のうちの1組または2組が、互いに結合してベンゾフロ構造またはベンゾチエノ構造
を形成している。さらに好ましくは、R203とR204が互いに結合してベンゾフロ構
造またはベンゾチエノ構造を形成して、さらにより好ましくはR203とR204、R
16とR217が互いに結合してベンゾフロ構造またはベンゾチエノ構造を形成している
。特に好ましくは、R203とR204、R216とR217が互いに結合してベンゾフ
ロ構造またはベンゾチエノ構造を形成していて、R206とR219が置換もしくは無置
換のアリール基(好ましくは置換もしくは無置換のフェニル基、より好ましくは無置換の
フェニル基)である。
さらに特願2021-103698号、特願2021-103699号、特願2021
-103700号、特願2021-081332号、特願2021-103701号、特
願2021-151805号、特願2021-188860号の各明細書に記載される一
般式(1)で表される化合物を発光材料として用いることができる。これらの一般式(1
)の説明および具体的な化合物を本明細書の一部としてここに引用する。
ある実施形態では、ホスト材料を用いるとき、発光層に含まれる発光材料としての本発
明の化合物の量は、0.1重量%以上である。ある実施形態では、ホスト材料を用いると
き、発光層に含まれる発光材料としての本発明の化合物の量は、1重量%以上である。あ
る実施形態では、ホスト材料を用いるとき、発光層に含まれる発光材料としての本発明の
化合物の量は、50重量%以下である。ある実施形態では、ホスト材料を用いるとき、発
光層に含まれる発光材料としての本発明の化合物の量は、20重量%以下である。ある実
施形態では、ホスト材料を用いるとき、発光層に含まれる発光材料としての本発明の化合
物の量は、10重量%以下である。
ある実施形態では、発光層のホスト材料は、正孔輸送機能および電子輸送機能を有する
有機化合物である。ある実施形態では、発光層のホスト材料は、放射光の波長が増加する
ことを防止する有機化合物である。ある実施形態では、発光層のホスト材料は、高いガラ
ス転移温度を有する有機化合物である。
いくつかの実施形態では、ホスト材料は以下からなる群から選択される:
Figure 2023097788000076
Figure 2023097788000077
ある実施形態では、発光層は2種類以上の構造が異なるTADF分子を含む。例えば、
励起一重項エネルギー準位がホスト材料、第1TADF分子、第2TADF分子の順に高
い、これら3種の材料を含む発光層とすることができる。このとき、第1TADF分子と
第2TADF分子は、ともに最低励起一重項エネルギー準位と77Kの最低励起三重項エ
ネルギー準位の差ΔESTが0.3eV以下であることが好ましく、0.25eV以下で
あることがより好ましく、0.2eV以下であることがより好ましく、0.15eV以下
であることがより好ましく、0.1eV以下であることがさらに好ましく、0.07eV
以下であることがさらにより好ましく、0.05eV以下であることがさらにまた好まし
く、0.03eV以下であることがさらになお好ましく、0.01eV以下であることが
特に好ましい。発光層における第1TADF分子の濃度は、第2TADF分子の濃度より
も大きいことが好ましい。また、発光層におけるホスト材料の濃度は、第2TADF分子
の濃度よりも大きいことが好ましい。発光層における第1TADF分子の濃度は、ホスト
材料の濃度よりも大きくてもよいし、小さくてもよいし、同じであってもよい。ある実施
形態では、発光層内の組成を、ホスト材料を10~70重量%、第1TADF分子を10
~80重量%、第2TADF分子を0.1~30重量%としてもよい。ある実施形態では
、発光層内の組成を、ホスト材料を20~45重量%、第1TADF分子を50~75重
量%、第2TADF分子を5~20重量%としてもよい。ある実施形態では、第1TAD
F分子とホスト材料の共蒸着膜(この共蒸着膜における第1TADF分子の濃度=A重量
%)の光励起による発光量子収率φPL1(A)と、第2TADF分子とホスト材料の共
蒸着膜(この共蒸着膜における第2TADF分子の濃度=A重量%)の光励起による発光
量子収率φPL2(A)が、φPL1(A)>φPL2(A)の関係式を満たす。ある実
施形態では、第2TADF分子とホスト材料の共蒸着膜(この共蒸着膜における第2TA
DF分子の濃度=B重量%)の光励起による発光量子収率φPL2(B)と、第2TAD
F分子の単独膜の光励起による発光量子収率φPL2(100)が、φPL2(B)>φ
PL2(100)の関係式を満たす。ある実施形態では、発光層は3種類の構造が異なる
TADF分子を含むことができる。本発明の化合物は、発光層に含まれる複数のTADF
化合物のいずれであってもよい。
ある実施形態では、発光層は、ホスト材料、アシストドーパント、および発光材料から
からなる群より選択される材料で構成することができる。ある実施形態では、発光層は金
属元素を含まない。ある実施形態では、発光層は炭素原子、水素原子、重水素原子、窒素
原子、酸素原子および硫黄原子からなる群より選択される原子のみから構成される材料で
構成することができる。あるいは、発光層は、炭素原子、水素原子、重水素原子、窒素原
子および酸素原子からなる群より選択される原子のみから構成される材料で構成すること
もできる。あるいは、発光層は、炭素原子、水素原子、窒素原子および酸素原子からなる
群より選択される原子のみから構成される材料で構成することもできる。
発光層が本発明の化合物以外のTADF材料を含むとき、そのTADF材料は公知の遅
延蛍光材料であってよい。好ましい遅延蛍光材料として、WO2013/154064号
公報の段落0008~0048および0095~0133、WO2013/011954
号公報の段落0007~0047および0073~0085、WO2013/01195
5号公報の段落0007~0033および0059~0066、WO2013/0810
88号公報の段落0008~0071および0118~0133、特開2013-256
490号公報の段落0009~0046および0093~0134、特開2013-11
6975号公報の段落0008~0020および0038~0040、WO2013/1
33359号公報の段落0007~0032および0079~0084、WO2013/
161437号公報の段落0008~0054および0101~0121、特開2014
-9352号公報の段落0007~0041および0060~0069、特開2014-
9224号公報の段落0008~0048および0067~0076、特開2017-1
19663号公報の段落0013~0025、特開2017-119664号公報の段落
0013~0026、特開2017-222623号公報の段落0012~0025、特
開2017-226838号公報の段落0010~0050、特開2018-10041
1号公報の段落0012~0043、WO2018/047853号公報の段落0016
~0044に記載される一般式に包含される化合物、特に例示化合物であって、遅延蛍光
を放射しうるものが含まれる。また、ここでは、特開2013-253121号公報、W
O2013/133359号公報、WO2014/034535号公報、WO2014/
115743号公報、WO2014/122895号公報、WO2014/126200
号公報、WO2014/136758号公報、WO2014/133121号公報、WO
2014/136860号公報、WO2014/196585号公報、WO2014/1
89122号公報、WO2014/168101号公報、WO2015/008580号
公報、WO2014/203840号公報、WO2015/002213号公報、WO2
015/016200号公報、WO2015/019725号公報、WO2015/07
2470号公報、WO2015/108049号公報、WO2015/080182号公
報、WO2015/072537号公報、WO2015/080183号公報、特開20
15-129240号公報、WO2015/129714号公報、WO2015/129
715号公報、WO2015/133501号公報、WO2015/136880号公報
、WO2015/137244号公報、WO2015/137202号公報、WO201
5/137136号公報、WO2015/146541号公報、WO2015/1595
41号公報に記載される発光材料であって、遅延蛍光を放射しうるものを好ましく採用す
ることができる。なお、この段落に記載される上記の公報は、本明細書の一部としてここ
に引用する。
以下において、有機エレクトロルミネッセンス素子の各部材および発光層以外の各層に
ついて説明する。
基材:
いくつかの実施形態では、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は基材により保
持され、当該基材は特に限定されず、有機エレクトロルミネッセンス素子で一般的に用い
られる、例えばガラス、透明プラスチック、クォーツおよびシリコンにより形成されたい
ずれかの材料を用いればよい。
陽極:
いくつかの実施形態では、有機エレクトロルミネッセンス装置の陽極は、金属、合金、
導電性化合物またはそれらの組み合わせから製造される。いくつかの実施形態では、前記
の金属、合金または導電性化合物は高い仕事関数(4eV以上)を有する。いくつかの実
施形態では、前記金属はAuである。いくつかの実施形態では、導電性の透明材料は、C
uI、酸化インジウム・スズ(ITO)、SnOおよびZnOから選択される。いくつ
かの実施形態では、IDIXO(In-ZnO)などの、透明な導電性フィルムを
形成できるアモルファス材料を使用する。いくつかの実施形態では、前記陽極は薄膜であ
る。いくつかの実施形態では、前記薄膜は蒸着またはスパッタリングにより作製される。
いくつかの実施形態では、前記フィルムはフォトリソグラフィー方法によりパターン化さ
れる。いくつかの実施形態では、パターンが高精度である必要がない(例えば約100μ
m以上)場合、当該パターンは、電極材料への蒸着またはスパッタリングに好適な形状の
マスクを用いて形成してもよい。いくつかの実施形態では、有機導電性化合物などのコー
ティング材料を塗布しうるとき、プリント法やコーティング法などの湿式フィルム形成方
法が用いられる。いくつかの実施形態では、放射光が陽極を通過するとき、陽極は10%
超の透過度を有し、当該陽極は、単位面積あたり数百オーム以下のシート抵抗を有する。
いくつかの実施形態では、陽極の厚みは10~1,000nmである。いくつかの実施形
態では、陽極の厚みは10~200nmである。いくつかの実施形態では、陽極の厚みは
用いる材料に応じて変動する。
陰極:
いくつかの実施形態では、前記陰極は、低い仕事関数を有する金属(4eV以下)(電
子注入金属と称される)、合金、導電性化合物またはその組み合わせなどの電極材料で作
製される。いくつかの実施形態では、前記電極材料は、ナトリウム、ナトリウム-カリウ
ム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム-銅混合物、マグネシウム-銀混合物、
マグネシウム-アルミニウム混合物、マグネシウム-インジウム混合物、アルミニウム-
酸化アルミニウム(Al)混合物、インジウム、リチウム-アルミニウム混合物お
よび希土類元素から選択される。いくつかの実施形態では、電子注入金属と、電子注入金
属より高い仕事関数を有する安定な金属である第2の金属との混合物が用いられる。いく
つかの実施形態では、前記混合物は、マグネシウム-銀混合物、マグネシウム-アルミニ
ウム混合物、マグネシウム-インジウム混合物、アルミニウム-酸化アルミニウム(Al
)混合物、リチウム-アルミニウム混合物およびアルミニウムから選択される。い
くつかの実施形態では、前記混合物は電子注入特性および酸化に対する耐性を向上させる
。いくつかの実施形態では、陰極は、蒸着またはスパッタリングにより電極材料を薄膜と
して形成させることによって製造される。いくつかの実施形態では、前記陰極は単位面積
当たり数百オーム以下のシート抵抗を有する。いくつかの実施形態では、前記陰極の厚は
10nm~5μmである。いくつかの実施形態では、前記陰極の厚は50~200nmで
ある。いくつかの実施形態では、放射光を透過させるため、有機エレクトロルミネッセン
ス素子の陽極および陰極のいずれか1つは透明または半透明である。いくつかの実施形態
では、透明または半透明のエレクトロルミネッセンス素子は光放射輝度を向上させる。
いくつかの実施形態では、前記陰極を、前記陽極に関して前述した導電性の透明な材料
で形成されることにより、透明または半透明の陰極が形成される。いくつかの実施形態で
は、素子は陽極と陰極とを含むが、いずれも透明または半透明である。
注入層:
注入層は、電極と有機層との間の層である。いくつかの実施形態では、前記注入層は駆
動電圧を減少させ、光放射輝度を増強する。いくつかの実施形態では、前記注入層は、正
孔注入層と電子注入層とを含む。前記注入層は、陽極と発光層または正孔輸送層との間、
並びに陰極と発光層または電子輸送層との間に配置することがきる。いくつかの実施形態
では、注入層が存在する。いくつかの実施形態では、注入層が存在しない。
以下に、正孔注入材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure 2023097788000078
次に、電子注入材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure 2023097788000079
障壁層:
障壁層は、発光層に存在する電荷(電子または正孔)および/または励起子が、発光層
の外側に拡散することを阻止できる層である。いくつかの実施形態では、電子障壁層は、
発光層と正孔輸送層との間に存在し、電子が発光層を通過して正孔輸送層へ至ることを阻
止する。いくつかの実施形態では、正孔障壁層は、発光層と電子輸送層との間に存在し、
正孔が発光層を通過して電子輸送層へ至ることを阻止する。いくつかの実施形態では、障
壁層は、励起子が発光層の外側に拡散することを阻止する。いくつかの実施形態では、電
子障壁層および正孔障壁層は励起子障壁層を構成する。本明細書で用いる用語「電子障壁
層」または「励起子障壁層」には、電子障壁層の、および励起子障壁層の機能の両方を有
する層が含まれる。
正孔障壁層:
正孔障壁層は、電子輸送層として機能する。いくつかの実施形態では、電子の輸送の間
、正孔障壁層は正孔が電子輸送層に至ることを阻止する。いくつかの実施形態では、正孔
障壁層は、発光層における電子と正孔との再結合の確率を高める。正孔障壁層に用いる材
料は、電子輸送層について前述したのと同じ材料であってもよい。
以下に、正孔障壁層に用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure 2023097788000080
電子障壁層:
電子障壁層は、正孔を輸送する。いくつかの実施形態では、正孔の輸送の間、電子障壁
層は電子が正孔輸送層に至ることを阻止する。いくつかの実施形態では、電子障壁層は、
発光層における電子と正孔との再結合の確率を高める。電子障壁層に用いる材料は、正孔
輸送層について前述したのと同じ材料であってもよい。
以下に電子障壁材料として用いることができる好ましい化合物の具体例を挙げる。
Figure 2023097788000081
励起子障壁層:
励起子障壁層は、発光層における正孔と電子との再結合を通じて生じた励起子が電荷輸
送層まで拡散することを阻止する。いくつかの実施形態では、励起子障壁層は、発光層に
おける励起子の有効な閉じ込め(confinement)を可能にする。いくつかの実施形態では
、装置の光放射効率が向上する。いくつかの実施形態では、励起子障壁層は、陽極の側と
陰極の側のいずれかで、およびその両側の発光層に隣接する。いくつかの実施形態では、
励起子障壁層が陽極側に存在するとき、当該層は、正孔輸送層と発光層との間に存在し、
当該発光層に隣接してもよい。いくつかの実施形態では、励起子障壁層が陰極側に存在す
るとき、当該層は、発光層と陰極との間に存在し、当該発光層に隣接してもよい。いくつ
かの実施形態では、正孔注入層、電子障壁層または同様の層は、陽極と、陽極側の発光層
に隣接する励起子障壁層との間に存在する。いくつかの実施形態では、正孔注入層、電子
障壁層、正孔障壁層または同様の層は、陰極と、陰極側の発光層に隣接する励起子障壁層
との間に存在する。いくつかの実施形態では、励起子障壁層は、励起一重項エネルギーと
励起三重項エネルギーを含み、その少なくとも1つが、それぞれ、発光材料の励起一重項
エネルギーと励起三重項エネルギーより高い。
正孔輸送層:
正孔輸送層は、正孔輸送材料を含む。いくつかの実施形態では、正孔輸送層は単層であ
る。いくつかの実施形態では、正孔輸送層は複数の層を有する。
いくつかの実施形態では、正孔輸送材料は、正孔の注入または輸送特性および電子の障
壁特性のうちの1つの特性を有する。いくつかの実施形態では、正孔輸送材料は有機材料
である。いくつかの実施形態では、正孔輸送材料は無機材料である。本発明で使用できる
公知の正孔輸送材料の例としては、限定されないが、トリアゾール誘導体、オキサジアゾ
ール誘導剤、イミダゾール誘導体、カルバゾール誘導体、インドロカルバゾール誘導体、
ポリアリールアルカン誘導剤、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、フェニレンジアミ
ン誘導体、アリルアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチ
リルアントラセン誘導剤、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、
シラザン誘導体、アニリンコポリマーおよび導電性ポリマーオリゴマー(特にチオフェン
オリゴマー)、またはその組合せが挙げられる。いくつかの実施形態では、正孔輸送材料
はポルフィリン化合物、芳香族三級アミン化合物およびスチリルアミン化合物から選択さ
れる。いくつかの実施形態では、正孔輸送材料は芳香族三級アミン化合物である。以下に
正孔輸送材料として用いることができる好ましい化合物の具体例を挙げる。
Figure 2023097788000082
電子輸送層:
電子輸送層は、電子輸送材料を含む。いくつかの実施形態では、電子輸送層は単層であ
る。いくつかの実施形態では、電子輸送層は複数の層を有する。
いくつかの実施形態では、電子輸送材料は、陰極から注入された電子を発光層に輸送す
る機能さえあればよい。いくつかの実施形態では、電子輸送材料はまた、正孔障壁材料と
しても機能する。本発明で使用できる電子輸送層の例としては、限定されないが、ニトロ
置換フルオレン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、カルボ
ジイミド、フルオレニリデンメタン誘導体、アントラキノジメタン、アントロン誘導体、
オキサジアゾール誘導体、アゾール誘導体、アジン誘導体またはその組合せ、またはその
ポリマーが挙げられる。いくつかの実施形態では、電子輸送材料はチアジアゾール誘導剤
またはキノキサリン誘導体である。いくつかの実施形態では、電子輸送材料はポリマー材
料である。以下に電子輸送材料として用いることができる好ましい化合物の具体例を挙げ
る。
Figure 2023097788000083
さらに、各有機層に添加可能な材料として好ましい化合物例を挙げる。例えば、安定化
材料として添加すること等が考えられる。
Figure 2023097788000084
有機エレクトロルミネッセンス素子に用いることができる好ましい材料を具体的に例示
したが、本発明において用いることができる材料は、以下の例示化合物によって限定的に
解釈されることはない。また、特定の機能を有する材料として例示した化合物であっても
、その他の機能を有する材料として転用することも可能である。
デバイス:
いくつかの実施形態では、発光層はデバイス中に組み込まれる。例えば、デバイスには
、OLEDバルブ、OLEDランプ、テレビ用ディスプレイ、コンピューター用モニター
、携帯電話およびタブレットが含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、電子デバイスは、陽極、陰極、および当該陽極と当該陰極と
の間の発光層を含む少なくとも1つの有機層を有するOLEDを含む。
いくつかの実施形態では、本願明細書に記載の構成物は、OLEDまたは光電子デバイ
スなどの、様々な感光性または光活性化デバイスに組み込まれうる。いくつかの実施形態
では、前記構成物はデバイス内の電荷移動またはエネルギー移動の促進に、および/また
は正孔輸送材料として有用でありうる。前記デバイスとしては、例えば有機発光ダイオー
ド(OLED)、有機集積回線(OIC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、
有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機発光トランジスタ(O-LET)、有機太陽
電池(O-SC)、有機光学検出装置、有機光受容体、有機磁場クエンチ(field-
quench)装置(O-FQD)、発光燃料電池(LEC)または有機レーザダイオー
ド(O-レーザー)が挙げられる。
バルブまたはランプ:
いくつかの実施形態では、電子デバイスは、陽極、陰極、当該陽極と当該陰極との間の
発光層を含む少なくとも1つの有機層を含むOLEDを含む。
いくつかの実施形態では、デバイスは色彩の異なるOLEDを含む。いくつかの実施形
態では、デバイスはOLEDの組合せを含むアレイを含む。いくつかの実施形態では、O
LEDの前記組合せは、3色の組合せ(例えばRGB)である。いくつかの実施形態では
、OLEDの前記組合せは、赤色でも緑色でも青色でもない色(例えばオレンジ色および
黄緑色)の組合せである。いくつかの実施形態では、OLEDの前記組合せは、2色、4
色またはそれ以上の色の組合せである。
いくつかの実施形態では、デバイスは、
取り付け面を有する第1面とそれと反対の第2面とを有し、少なくとも1つの開口部を
画定する回路基板と、
前記取り付け面上の少なくとも1つのOLEDであって、当該少なくとも1つのOLE
Dが、陽極、陰極、および当該陽極と当該陰極との間の発光層を含む少なくとも1つの有
機層を含む、発光する構成を有する少なくとも1つのOLEDと、
回路基板用のハウジングと、
前記ハウジングの端部に配置された少なくとも1つのコネクターであって、前記ハウジ
ングおよび前記コネクターが照明設備への取付けに適するパッケージを画定する、少なく
とも1つのコネクターと、を備えるOLEDライトである。
いくつかの実施形態では、前記OLEDライトは、複数の方向に光が放射されるように
回路基板に取り付けられた複数のOLEDを有する。いくつかの実施形態では、第1方向
に発せられた一部の光は偏光されて第2方向に放射される。いくつかの実施形態では、反
射器を用いて第1方向に発せられた光を偏光する。
ディスプレイまたはスクリーン:
いくつかの実施形態では、本発明の発光層はスクリーンまたはディスプレイにおいて使
用できる。いくつかの実施形態では、本発明に係る化合物は、限定されないが真空蒸発、
堆積、蒸着または化学蒸着(CVD)などの工程を用いて基材上へ堆積させる。いくつか
の実施形態では、前記基材は、独特のアスペクト比のピクセルを提供する2面エッチング
において有用なフォトプレート構造である。前記スクリーン(またマスクとも呼ばれる)
は、OLEDディスプレイの製造工程で用いられる。対応するアートワークパターンの設
計により、垂直方向ではピクセルの間の非常に急な狭いタイバーの、並びに水平方向では
大きな広範囲の斜角開口部の配置を可能にする。これにより、TFTバックプレーン上へ
の化学蒸着を最適化しつつ、高解像度ディスプレイに必要とされるピクセルの微細なパタ
ーン構成が可能となる。
ピクセルの内部パターニングにより、水平および垂直方向での様々なアスペクト比の三
次元ピクセル開口部を構成することが可能となる。更に、ピクセル領域中の画像化された
「ストライプ」またはハーフトーン円の使用は、これらの特定のパターンをアンダーカッ
トし基材から除くまで、特定の領域におけるエッチングが保護される。その時、全てのピ
クセル領域は同様のエッチング速度で処理されるが、その深さはハーフトーンパターンに
より変化する。ハーフトーンパターンのサイズおよび間隔を変更することにより、ピクセ
ル内での保護率が様々異なるエッチングが可能となり、急な垂直斜角を形成するのに必要
な局在化された深いエッチングが可能となる。
蒸着マスク用の好ましい材料はインバーである。インバーは、製鉄所で長い薄型シート
状に冷延された金属合金である。インバーは、ニッケルマスクとしてスピンマンドレル上
へ電着することができない。蒸着用マスク内に開口領域を形成するための適切かつ低コス
トの方法は、湿式化学エッチングによる方法である。
いくつかの実施形態では、スクリーンまたはディスプレイパターンは、基材上のピクセ
ルマトリックスである。いくつかの実施形態では、スクリーンまたはディスプレイパター
ンは、リソグラフィー(例えばフォトリソグラフィーおよびeビームリソグラフィー)を
使用して加工される。いくつかの実施形態では、スクリーンまたはディスプレイパターン
は、湿式化学エッチングを使用して加工される。更なる実施形態では、スクリーンまたは
ディスプレイパターンは、プラズマエッチングを使用して加工される。
デバイスの製造方法:
OLEDディスプレイは、一般的には、大型のマザーパネルを形成し、次に当該マザー
パネルをセルパネル単位で切断することによって製造される。通常は、マザーパネル上の
各セルパネルは、ベース基材上に、活性層とソース/ドレイン電極とを有する薄膜トラン
ジスタ(TFT)を形成し、前記TFTに平坦化フィルムを塗布し、ピクセル電極、発光
層、対電極およびカプセル化層、を順に経時的に形成し、前記マザーパネルから切断する
ことにより形成される。
OLEDディスプレイは、一般的には、大型のマザーパネルを形成し、次に当該マザー
パネルをセルパネル単位で切断することによって製造される。通常は、マザーパネル上の
各セルパネルは、ベース基材上に、活性層とソース/ドレイン電極とを有する薄膜トラン
ジスタ(TFT)を形成し、前記TFTに平坦化フィルムを塗布し、ピクセル電極、発光
層、対電極およびカプセル化層、を順に経時的に形成し、前記マザーパネルから切断する
ことにより形成される。
本発明の他の態様では、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイの製造方法を提
供し、当該方法は、
マザーパネルのベース基材上に障壁層を形成する工程と、
前記障壁層上に、セルパネル単位で複数のディスプレイユニットを形成する工程と、
前記セルパネルのディスプレイユニットのそれぞれの上にカプセル化層を形成する工
程と、
前記セルパネル間のインタフェース部に有機フィルムを塗布する工程と、を含む。
いくつかの実施形態では、障壁層は、例えばSiNxで形成された無機フィルムであり
、障壁層の端部はポリイミドまたはアクリルで形成された有機フィルムで被覆される。い
くつかの実施形態では、有機フィルムは、マザーパネルがセルパネル単位で軟らかく切断
されるように補助する。
いくつかの実施形態では、薄膜トランジスタ(TFT)層は、発光層と、ゲート電極と
、ソース/ドレイン電極と、を有する。複数のディスプレイユニットの各々は、薄膜トラ
ンジスタ(TFT)層と、TFT層上に形成された平坦化フィルムと、平坦化フィルム上
に形成された発光ユニットと、を有してもよく、前記インタフェース部に塗布された有機
フィルムは、前記平坦化フィルムの材料と同じ材料で形成され、前記平坦化フィルムの形
成と同時に形成される。いくつかの実施形態では、前記発光ユニットは、不動態化層と、
その間の平坦化フィルムと、発光ユニットを被覆し保護するカプセル化層と、によりTF
T層と連結される。前記製造方法のいくつかの実施形態では、前記有機フィルムは、ディ
スプレイユニットにもカプセル化層にも連結されない。
前記有機フィルムと平坦化フィルムの各々は、ポリイミドおよびアクリルのいずれか1
つを含んでもよい。いくつかの実施形態では、前記障壁層は無機フィルムであってもよい
。いくつかの実施形態では、前記ベース基材はポリイミドで形成されてもよい。前記方法
は更に、ポリイミドで形成されたベース基材の1つの表面に障壁層を形成する前に、当該
ベース基材のもう1つの表面にガラス材料で形成されたキャリア基材を取り付ける工程と
、インタフェース部に沿った切断の前に、前記キャリア基材をベース基材から分離する工
程と、を含んでもよい。いくつかの実施形態では、前記OLEDディスプレイはフレキシ
ブルなディスプレイである。
いくつかの実施形態では、前記不動態化層は、TFT層の被覆のためにTFT層上に配
置された有機フィルムである。いくつかの実施形態では、前記平坦化フィルムは、不動態
化層上に形成された有機フィルムである。いくつかの実施形態では、前記平坦化フィルム
は、障壁層の端部に形成された有機フィルムと同様、ポリイミドまたはアクリルで形成さ
れる。いくつかの実施形態では、OLEDディスプレイの製造の際、前記平坦化フィルム
および有機フィルムは同時に形成される。いくつかの実施形態では、前記有機フィルムは
、障壁層の端部に形成されてもよく、それにより、当該有機フィルムの一部が直接ベース
基材と接触し、当該有機フィルムの残りの部分が、障壁層の端部を囲みつつ、障壁層と接
触する。
いくつかの実施形態では、前記発光層は、ピクセル電極と、対電極と、当該ピクセル電
極と当該対電極との間に配置された有機発光層と、を有する。いくつかの実施形態では、
前記ピクセル電極は、TFT層のソース/ドレイン電極に連結している。
いくつかの実施形態では、TFT層を通じてピクセル電極に電圧が印加されるとき、ピ
クセル電極と対電極との間に適切な電圧が形成され、それにより有機発光層が光を放射し
、それにより画像が形成される。以下、TFT層と発光ユニットとを有する画像形成ユニ
ットを、ディスプレイユニットと称する。
いくつかの実施形態では、ディスプレイユニットを被覆し、外部の水分の浸透を防止す
るカプセル化層は、有機フィルムと無機フィルムとが交互に積層する薄膜状のカプセル化
構造に形成されてもよい。いくつかの実施形態では、前記カプセル化層は、複数の薄膜が
積層した薄膜状カプセル化構造を有する。いくつかの実施形態では、インタフェース部に
塗布される有機フィルムは、複数のディスプレイユニットの各々と間隔を置いて配置され
る。いくつかの実施形態では、前記有機フィルムは、一部の有機フィルムが直接ベース基
材と接触し、有機フィルムの残りの部分が障壁層の端部を囲む一方で障壁層と接触する態
様で形成される。
一実施形態では、OLEDディスプレイはフレキシブルであり、ポリイミドで形成され
た柔軟なベース基材を使用する。いくつかの実施形態では、前記ベース基材はガラス材料
で形成されたキャリア基材上に形成され、次に当該キャリア基材が分離される。
いくつかの実施形態では、障壁層は、キャリア基材の反対側のベース基材の表面に形成
される。一実施形態では、前記障壁層は、各セルパネルのサイズに従いパターン化される
。例えば、ベース基材がマザーパネルの全ての表面上に形成される一方で、障壁層が各セ
ルパネルのサイズに従い形成され、それにより、セルパネルの障壁層の間のインタフェー
ス部に溝が形成される。各セルパネルは、前記溝に沿って切断できる。
いくつかの実施形態では、前記の製造方法は、更にインタフェース部に沿って切断する
工程を含み、そこでは溝が障壁層に形成され、少なくとも一部の有機フィルムが溝で形成
され、当該溝がベース基材に浸透しない。いくつかの実施形態では、各セルパネルのTF
T層が形成され、無機フィルムである不動態化層と有機フィルムである平坦化フィルムが
、TFT層上に配置され、TFT層を被覆する。例えばポリイミドまたはアクリル製の平
坦化フィルムが形成されるのと同時に、インタフェース部の溝は、例えばポリイミドまた
はアクリル製の有機フィルムで被覆される。これは、各セルパネルがインタフェース部で
溝に沿って切断されるとき、生じた衝撃を有機フィルムに吸収させることによってひびが
生じるのを防止する。すなわち、全ての障壁層が有機フィルムなしで完全に露出している
場合、各セルパネルがインタフェース部で溝に沿って切断されるとき、生じた衝撃が障壁
層に伝達され、それによりひびが生じるリスクが増加する。しかしながら、一実施形態で
は、障壁層間のインタフェース部の溝が有機フィルムで被覆されて、有機フィルムがなけ
れば障壁層に伝達されうる衝撃を吸収するため、各セルパネルをソフトに切断し、障壁層
でひびが生じるのを防止してもよい。一実施形態では、インタフェース部の溝を被覆する
有機フィルムおよび平坦化フィルムは、互いに間隔を置いて配置される。例えば、有機フ
ィルムおよび平坦化フィルムが1つの層として相互に接続している場合には、平坦化フィ
ルムと有機フィルムが残っている部分とを通じてディスプレイユニットに外部の水分が浸
入するおそれがあるため、有機フィルムおよび平坦化フィルムは、有機フィルムがディス
プレイユニットから間隔を置いて配置されるように、相互に間隔を置いて配置される。
いくつかの実施形態では、ディスプレイユニットは、発光ユニットの形成により形成さ
れ、カプセル化層は、ディスプレイユニットを被覆するためディスプレイユニット上に配
置される。これにより、マザーパネルが完全に製造された後、ベース基材を担持するキャ
リア基材がベース基材から分離される。いくつかの実施形態では、レーザー光線がキャリ
ア基材へ放射されると、キャリア基材は、キャリア基材とベース基材との間の熱膨張率の
相違により、ベース基材から分離される。
いくつかの実施形態では、マザーパネルは、セルパネル単位で切断される。いくつかの
実施形態では、マザーパネルは、カッターを用いてセルパネル間のインタフェース部に沿
って切断される。いくつかの実施形態では、マザーパネルが沿って切断されるインタフェ
ース部の溝が有機フィルムで被覆されているため、切断の間、当該有機フィルムが衝撃を
吸収する。いくつかの実施形態では、切断の間、障壁層でひびが生じるのを防止できる。
いくつかの実施形態では、前記方法は製品の不良率を減少させ、その品質を安定させる

他の態様は、ベース基材上に形成された障壁層と、障壁層上に形成されたディスプレイ
ユニットと、ディスプレイユニット上に形成されたカプセル化層と、障壁層の端部に塗布
された有機フィルムと、を有するOLEDディスプレイである。
以下に合成例と実施例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下に示す材
料、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる
。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものでは
ない。なお、発光特性の評価は、ソースメータ(ケースレー社製:2400シリーズ)、
半導体パラメータ・アナライザ(アジレント・テクノロジー社製:E5273A)、光パ
ワーメータ測定装置(ニューポート社製:1930C)、光学分光器(オーシャンオプテ
ィクス社製:USB2000)、分光放射計(トプコン社製:SR-3)およびストリー
クカメラ(浜松ホトニクス(株)製C4334型)を用いて行った。
以下の合成例において、一般式(1)に含まれる化合物を合成した。
(合成例1)化合物6の合成
Figure 2023097788000085
窒素気流下、化合物A(WO2019/190223A1、0.94g,3.55mm
ol)、化合物B(WO2019009052A1、0.90g,2.96mmol)、
リン酸カリウム1.57g(7.40mmol)、X-Phos(0.14g,0.30
mmol)のトルエン(7.4mL)溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジ
ウム(0)(0.13g,0.15mmol)を加え、16時間還流した。反応溶液を室
温に戻し、水を加えてクロロホルムで抽出後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:ヘキサン=1:3)で精
製し、黄色固体の化合物Cを0.72g(1.77mmol,収率60%)得た。
1H-NMR (500 MHz; CDCl3): δ 8.72 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.91 (t, J = 7.4 Hz, 1H),
7.75 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 7.58 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.43 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.
36 (s, 2H), 7.17 (t, J = 9.2 Hz, 1H).
ASAP MSスペクトル分析: C25H12BF2NO2: 理論値409.09観測値408.08
窒素気流下、化合物C(1.10g,2.70mmol)、ブロモベンゼン(0.63
g,4.05mmol)、炭酸カリウム(0.75g,5.40mmol)、2-エチル
ヘキサン酸(0.078g,0.54mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.
11g,0.41mmol)のキシレン溶液(8.1mL)に
1640648531309_862
(0.095g,0.16mmol)を加え、110℃で13時間攪拌した。反応溶液を
室温に戻し、水を加えてジクロロメタンで抽出後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を留去し、トルエンで再結晶し、灰白色固体の化合物Dを0.79g(1.63mmo
l,収率60%)得た。
1H-NMR (500 MHz; CDCl3): δ 8.72 (d, J= 7.5 Hz, 2H), 7.88 (t, J = 7.5 Hz, 1H),
7.75 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.58 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.54-7.52 (m, 5H), 7.43 (t,
J = 7.5 Hz, 2H), 7.40 (s, 2H).
ASAP MSスペクトル分析: C31H16BF2NO2: 理論値483.12, 観測値484.21
窒素気流下、3,6-ジフェニル9H-カルバゾール(0.46g,1.43mmol
)、水素化ナトリウム(60wt%,0.066g,1.67mmol)のテトラヒドロ
フラン溶液(3.0mL)を室温で1時間攪拌後、化合物D(0.23g,0.48mm
ol)を加え、70℃で24時間攪拌した。反応溶液を室温に戻し、飽和塩化アンモニウ
ム水溶液を加え、クロロホルムで抽出後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:ヘキサン=2:3)で精製し
た。残渣を再沈殿(クロロホルム/メタノール)して精製し、淡黄色固体の化合物6を0
.25g(0.23mmol,収率49%)得た。
1H-NMR (500 MHz; CDCl3): δ 8.61 (d, J= 7.5 Hz, 2H), 8.37 (s, 1H), 8.29 (s, 2H)
, 8.11 (s, 2H), 7.72-7.56 (m, 16H), 7.51-7.30 (m, 16H), 7.20 (d, J = 8.4 Hz, 2H)
, 7.10 (s, 2H), 6.65 (d, J= 7.5 Hz, 2H), 6.57 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.48 (t, J =
7.5 Hz, 2H).
ASAP MSスペクトル分析: C79H48BN3O2: 理論値1081.38, 観測値1081.73
(合成例2)化合物3973の合成
Figure 2023097788000086
5-ブロモ-2,3,4-フルオロベンゾニトリル(2.83g,12.0mmol)
とビス(ピナコラート)ジボロン(3.67g,14.4mmol)の1,4-ジオキサ
ン(120mL)溶液と[1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロ
ロパラジウム(II)(0.44g,0.60mmol)、酢酸カリウム(2.36g,2
4.0mmol)を窒素気流下で加え110℃で攪拌した。15時間後、反応混合物を室
温に戻し、化合物E(4.39g,14.4mmol)、トリス(ジベンジリデンアセト
ン)ジパラジウム(0)(1.10g,1.20mmol)、2-ジシクロヘキシルホス
フィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(0.99g,2.40mmol)と炭酸ナ
トリウム(3.18g,30.0mmol)を加え、80℃で15時間撹拌した。この混
合物を室温に戻し、溶媒を留去し、メタノールで洗浄した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(トルエン:ヘキサン=1:2)で精製し、淡黄色固体の化合物Fを1.
04g(2.46mmol,収率21%)得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ 8.72 (d, J= 7.5 Hz, 2H), 7.76 (t, J = 7.5 Hz, 2H),
7.68 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.44 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.
34 (s, 2H).
ASAPマススペクトル分析:理論値425.08,観測値426.21.
化合物F(1.04g,2.46mmol)、9H-カルバゾール(2.09g,12
.5mmol)と水素化ナトリウム(0.43g,18.0mmol)をN,N-ジメチ
ルホルムアミド(25mL)に加え,100℃で20時間攪拌した。反応溶液を室温に戻
し、水を加え、析出物を濾別した。濾物をメタノールで洗浄し、真空乾燥した。粗生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:トルエン=1:1,トルエン:酢酸
エチル=9:1)で精製し、黄色固体の化合物3973を1.10g(1.27mmol
,収率76%)得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.35 (s, 1H), 8.19 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 8.05 (s, 1H
), 7.69-7.67 (m, 4H), 7.54 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.46 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.40-7
.34 (m, 5H).
ASAPマススペクトル分析:理論値866.29,観測値867.41
(合成例3)化合物1の合成
同様にして下記化合物1を合成した。
Figure 2023097788000087
(合成例4)化合物668の合成
同様にして下記化合物668を合成した。
Figure 2023097788000088
(合成例5)化合物663の合成
同様にして下記化合物663を合成した。
Figure 2023097788000089
(実施例1)薄膜の作製と評価
石英基板上に真空蒸着法にて、真空度1×10-3Pa未満の条件にて化合物6とPY
D2Czとを異なる蒸着源から蒸着し、化合物6の濃度が20重量%であるドープ薄膜を
100nmの厚さで形成した。
化合物6の代わりに、化合物1、化合物3973、化合物668、化合物663、比較
化合物1および比較化合物2を用いて、同様にしてドープ薄膜を形成した。ただし、比較
化合物1および比較化合物2を用いた場合はPYD2Czの代わりにmCBPを用いた。
形成した各ドープ薄膜に300nmの励起光を照射したときの極大発光波長(λmax)
を測定した。結果を表3に示す。一般式(1)で表される化合物は、いずれも比較化合物
1および比較化合物2よりも短波長側に極大発光波長を有しており、青色発光領域で発光
した。また、化合物3973のフォトルミネッセンス量子収率(PLQY)を測定したと
ころ69%の高い値を示した。化合物1、化合物6および化合物3973からの発光が遅
延蛍光であることも確認された。
Figure 2023097788000090
Figure 2023097788000091
(実施例2)有機エレクトロルミネッセンス素子の作製と評価
膜厚50nmのインジウム・スズ酸化物(ITO)からなる陽極が形成されたガラス基
板上に、各薄膜を真空蒸着法にて、真空度5.0×10-5Paで積層した。まず、IT
O上にHAT-CNを10nmの厚さに形成し、その上にNPDを35nmの厚さに形成
し、その上にPTCzを10nmの厚さに形成した。次に、PYD2Czと化合物6を異
なる蒸着源から共蒸着し、40nmの厚さの層を形成して発光層とした。発光層における
化合物6の濃度は30質量%とした。次に、ET1を10nmの厚さに形成した後、Li
qとSF3-TRZを異なる蒸着源から共蒸着し、20nmの厚さの層を形成した。この
層におけるLiqとSF3-TRZの濃度はそれぞれ30質量%と70質量%であった。
さらにLiqを2nmの厚さに形成し、次いでアルミニウム(Al)を100nmの厚さ
に蒸着することにより陰極を形成し、有機エレクトロルミネッセンス素子とした。
作製した有機エレクトロルミネッセンス素子の外部量子効率(EQE)を測定したとこ
ろ、8.9%の高い値を示した。
Figure 2023097788000092
一般式(1)で表される化合物は良好な発光性能を有する。このため、一般式(1)で
表される化合物を用いれば、優れた有機発光素子を提供できる。したがって、本発明は産
業上の利用可能性が高い。

Claims (22)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物。
    Figure 2023097788000093
    [一般式(1)において、R~R12は各々独立に水素原子、重水素原子または置換基
    を表すが、R~Rのうちの少なくとも1個はドナー性基である。Rは重水素原子また
    は置換基を表し、nは0~2のいずれかの整数を表す。RとR、RとR、R
    、RとR、RとR10、R11とR12は互いに結合して環状構造を形成して
    いてもよい。]
  2. 極大発光波長が420nm~475nmの範囲内にある、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記ドナー性基が、置換もしくは無置換のジアリールアミノ基(ただし、ジアリールア
    ミノ基を構成する2つのアリール基は互いに結合していてもよい)である、請求項1また
    は2に記載の化合物。
  4. ~Rの少なくとも2個がドナー性基である、請求項1~3のいずれか1項に記載
    の化合物。
  5. 前記少なくとも2個のドナー性基がすべて同一の構造を有する、請求項4に記載の化合
    物。
  6. ~Rが各々独立に水素原子、重水素原子、置換もしくは無置換のアリール基、ま
    たはドナー性基を表す、請求項1~5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. およびRがドナー性基である、請求項1~6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. が置換もしくは無置換のアリール基、またはドナー性基である、請求項1~7のい
    ずれか1項に記載の化合物。
  9. が水素原子または重水素原子である、請求項1~8のいずれか1項に記載の化合物
  10. ~Rの少なくとも1個が置換もしくは無置換のアリール基である、請求項1~9
    のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載の化合物からなる発光材料。
  12. 請求項1~10のいずれか1項に記載の化合物からなる遅延蛍光体。
  13. 請求項1~10のいずれか1項に記載の化合物を含む膜。
  14. 請求項1~10のいずれか1項に記載の化合物を含む有機半導体素子。
  15. 請求項1~10のいずれか1項に記載の化合物を含む有機発光素子。
  16. 前記素子が前記化合物を含む層を有しており、前記層がホスト材料も含む、請求項15
    に記載の有機発光素子。
  17. 前記化合物を含む層が、前記化合物および前記ホスト材料の他に遅延蛍光材料も含み、
    前記遅延蛍光材料の最低励起一重項エネルギーが前記ホスト材料より低く、前記化合物よ
    りも高い、請求項16に記載の有機発光素子。
  18. 前記素子が前記化合物を含む層を有しており、前記層が前記化合物とは異なる構造を有
    する発光材料も含む、請求項16に記載の有機発光素子。
  19. 前記素子に含まれる材料のうち、前記化合物からの発光量が最大である、請求項16~
    18のいずれか1項に記載の有機発光素子。
  20. 前記発光材料からの発光量が前記化合物からの発光量よりも多い、請求項18に記載の
    有機発光素子。
  21. 有機エレクトロルミネッセンス素子である、請求項15~20のいずれか1項に記載の
    有機発光素子。
  22. 遅延蛍光を放射する、請求項15~21のいずれか1項に記載の有機発光素子。
JP2021214094A 2021-12-28 2021-12-28 化合物、発光材料および発光素子 Pending JP2023097788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214094A JP2023097788A (ja) 2021-12-28 2021-12-28 化合物、発光材料および発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214094A JP2023097788A (ja) 2021-12-28 2021-12-28 化合物、発光材料および発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023097788A true JP2023097788A (ja) 2023-07-10

Family

ID=87072213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021214094A Pending JP2023097788A (ja) 2021-12-28 2021-12-28 化合物、発光材料および発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023097788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024088239A1 (zh) * 2022-10-28 2024-05-02 清华大学 一种有机化合物及采用该化合物的有机电致发光器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024088239A1 (zh) * 2022-10-28 2024-05-02 清华大学 一种有机化合物及采用该化合物的有机电致发光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022249505A1 (ja) 化合物、発光材料および発光素子
JP7406260B2 (ja) 化合物、発光材料および発光素子
JP2022027733A (ja) 化合物、発光材料および発光素子
WO2023140130A1 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2023097788A (ja) 化合物、発光材料および発光素子
JP2023048945A (ja) 化合物、組成物、ホスト材料、電子障壁材料および有機発光素子
WO2022254965A1 (ja) 化合物、発光材料および発光素子
WO2022168956A1 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
WO2023042814A1 (ja) 化合物、発光材料および発光素子
WO2023276918A1 (ja) 化合物、電子障壁材料、有機半導体素子および化合物
JP2023032402A (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
WO2023053835A1 (ja) 化合物、組成物、ホスト材料、電子障壁材料および有機発光素子
JP2023046437A (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2023036162A (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
WO2023090288A1 (ja) 化合物、発光材料および発光素子
WO2023166883A1 (ja) 化合物、発光材料および発光素子
WO2023090154A1 (ja) 化合物、発光材料および発光素子
JP2023036163A (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2023056802A (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
WO2023140374A1 (ja) 化合物、発光材料および発光素子
JP2023056804A (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2023002881A (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2023092715A (ja) 化合物、発光材料および発光素子
JP2023002879A (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2023056803A (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子