JP2023079062A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023079062A JP2023079062A JP2021192481A JP2021192481A JP2023079062A JP 2023079062 A JP2023079062 A JP 2023079062A JP 2021192481 A JP2021192481 A JP 2021192481A JP 2021192481 A JP2021192481 A JP 2021192481A JP 2023079062 A JP2023079062 A JP 2023079062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- color profile
- image forming
- forming apparatus
- state parameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 43
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1257—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1287—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00015—Reproducing apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00023—Colour systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00034—Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00082—Adjusting or controlling
- H04N1/00087—Setting or calibrating
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/0009—Storage
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
- H04N1/6044—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】プロセスカラー単色以外の色の濃度特性の変化に対して、自動で適切なプロファイルの変更の要否を判断することができる情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提供する。【解決手段】画像形成装置のプリンタエンジンの状態を示す第1状態パラメータを取得する第1取得部と、第1取得部により取得された第1状態パラメータと、予め記憶部に登録された、複数のカラープロファイルそれぞれの作成時の画像形成装置のプリンタエンジンの状態を示す第2状態パラメータそれぞれとを比較し、各第2状態パラメータの中から第1状態パラメータに最も近い第2状態パラメータに対応するカラープロファイルを探索する探索部と、を備える。【選択図】図7
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムに関する。
従来、画像形成装置では色再現性を高めるため、原稿データのカラーデバイス値から印刷するメディアに対して適切なプロセスカラーの配分を算出するカラープロファイル変換という技術がある。このカラープロファイル変換によって、様々なメディアで高い色再現性を確保しているが、画像形成装置は、環境(気温、湿度等)の変化、連続印刷、および時間経過等の要因によるプリンタエンジンの状態の変動によって各プロセスカラーの濃度特性が変化するため、カラープロファイル変換だけでは高い色再現性は実現されない。これに対応するために、上記要因による濃度特性の変化を吸収するために、実際にメディアに印刷した各色の濃度等を測定し、適切な濃度等へと補正するキャリブレーション処理という技術が既に知られている。
しかし、今までのキャリブレーション処理では、プロセスカラーそれぞれの単色の濃度特性は適切に補正されるが、プリンタの濃度特性が大きく変化した場合等においては、キャリブレーション処理による補正によってプリンタの混色の濃度特性が変化してしまうため、カラープロファイルによる色再現性が低下してしまう。この場合、現在のプリンタエンジンの状態で最適化されたプロファイルを使用することが推奨されるが、キャリブレーション処理後に混色の濃度特性が適正となっているかどうかは、実際に印刷してユーザが印刷物を直接確認しないと判断できないという問題があった。
これは、キャリブレーション処理による補正により、補正前の濃度と狙いとする濃度とが離れているほど、メディア上に印刷する実際の色材の量が大きく変化するのが原因である。この変化は単色では影響がないが、2色以上を重ねた場合は、色の重ね方に変化が生じ、混色の濃度特性が変化してしまう。このため、メディアに印刷された単色を測定して単色を補正するキャリブレーション処理では、プリンタエンジンの状態の変動に伴う混色の濃度特性の変化には対応できない。
このようなキャリブレーション処理に関する技術として、特殊色材のキャリブレーション処理を可能にするために、色相環を均等に6つに分割した各色に対して、さらに各6パッチ(計36パッチ)を印刷したチャートを出力し、ユーザが目標の色サンプルと目視で一番近い色のパッチを色相別に選ぶことによりカラープロファイルを調整する技術が開示されている(例えば特許文献1)。
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、実際にプロファイルを用いて印刷し、ユーザが印刷物を直接確認しないと、プロセスカラー単色以外の色の濃度特性の変化に対してプロファイルの変更の要否の判断ができないというも問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、プロセスカラー単色以外の色の濃度特性の変化に対して、自動で適切なプロファイルの変更の要否を判断することができる情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像形成装置のプリンタエンジンの状態を示す第1状態パラメータを取得する第1取得部と、前記第1取得部により取得された前記第1状態パラメータと、予め記憶部に登録された、複数のカラープロファイルそれぞれの作成時の前記画像形成装置のプリンタエンジンの状態を示す第2状態パラメータそれぞれとを比較し、前記各第2状態パラメータの中から前記第1状態パラメータに最も近い前記第2状態パラメータに対応するカラープロファイルを探索する探索部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、プロセスカラー単色以外の色の濃度特性の変化に対して、自動で適切なプロファイルの変更の要否を判断することができる。
以下に、図面を参照しながら、本発明に係る情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムの実施形態を詳細に説明する。また、以下の実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。
(情報処理システムの全体構成)
図1は、実施形態に係る情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。図1を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1の全体構成について説明する。
図1は、実施形態に係る情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。図1を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1の全体構成について説明する。
図1に示すように、情報処理システム1は、画像形成装置10と、DFE(Dital Front End)20と、管理PC(Personal Computer)30と、を含む。
画像形成装置10は、DFE20から出力された印刷画像に基づいて印刷出力する装置である。例えば、画像形成装置10は、MFP(Multifunction Peripheral:複合機)または商用印刷機等であればよい。ここで、MFPとは、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、およびファックス機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機である。なお、図1では、画像形成装置10が1台のみ図示されているが、これに限定されるものではなく、情報処理システム1には複数の画像形成装置10が含まれているものとしてもよい。
DFE20は、管理PC30(またはその他の外部PC)から受信した画像データについて、カラープロファイルによるカラープロファイル変換を伴う画像処理を施し、画像形成装置10で印刷可能な印刷画像を生成する情報処理装置である。ここで、カラープロファイルとは、主に、画像形成装置ごと、かつメディア種ごとに対応した出力プロファイル(プリンタプロファイル)を示す。また、DFE20は、画像形成装置10およびDFE20と、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して、データ通信が可能となっている。
管理PC30は、DFE20で登録するために画像形成装置10ごと、かつメディア種ごとのカラープロファイルを送信したり、画像形成装置10で印刷出力させるための画像データをDFE20へ送信する情報処理装置である。
なお、キャリブレーション処理に必要となる、カラーチャートが印刷された印刷物の分光反射率を得る分光測色計等の測色機が、情報処理システム1に含まれる構成であってもよい。
(画像形成装置のハードウェア構成)
図2は、実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図2を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置10のハードウェア構成について説明する。
図2は、実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図2を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置10のハードウェア構成について説明する。
図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置10は、コントローラ500と、操作表示部510と、FCU(Facsimile Control Unit)520と、プロッタ531(印刷装置)と、スキャナ532とがPCI(Peripheral Component Interface)バスで接続された構成となっている。
コントローラ500は、画像形成装置10全体の制御、描画、通信および操作表示部510からの入力を制御する装置である。
操作表示部510は、例えば、タッチパネル等であり、コントローラ500に対する入力を受け付ける(入力機能)と共に、画像形成装置10の状態等を表示(表示機能)する装置であり、後述するASIC(Application Specific Integrated Circuit)506に直接接続されている。
FCU520は、ファックス機能を実現する装置であり、例えば、PCIバスによってASIC506に接続されている。
プロッタ531は、印刷機能を実現する装置であり、例えば、PCIバスによってASIC506に接続されている。スキャナ532は、スキャナ機能を実現する機能であり、例えば、PCIバスによってASIC506に接続されている。
コントローラ500は、CPU(Central Processing Unit)501と、システムメモリ(MEM-P)502と、ノースブリッジ(NB)503と、サウスブリッジ(SB)504aと、ネットワークI/F504bと、USB(Universal Serial Bus) I/F504cと、セントロニクスI/F504dと、ASIC506と、ローカルメモリ(MEM-C)507と、補助記憶装置508と、を有している。
CPU501は、画像形成装置10の全体制御を行うものであり、システムメモリ502、ノースブリッジ503およびサウスブリッジ504aからなるチップセットに接続され、このチップセットを介して他の機器と接続される。
システムメモリ502は、プログラムおよびデータの格納用メモリ、プログラムおよびデータの展開用メモリ、ならびにプリンタの描画用メモリ等として用いるメモリであり、ROM(Read Only Memory)とRAM(Random Access Memory)とを有している。このうち、ROMは、プログラムおよびデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAMは、プログラムおよびデータの展開用メモリ、ならびにプリンタの描画用メモリ等として用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
ノースブリッジ503は、CPU501と、システムメモリ502、サウスブリッジ504aおよびAGP(Accelerated Graphics Port)バス505とを接続するためのブリッジであり、システムメモリ502に対する読み書き等を制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
サウスブリッジ504aは、ノースブリッジ503と、PCIデバイスおよび周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。サウスブリッジ504aは、PCIバスを介してノースブリッジ503と接続されており、PCIバスには、ネットワークI/F504b、USB I/F504cおよびセントロニクスI/F504d等が接続されている。
ネットワークI/F504bは、ネットワークを利用してDFE20等の外部装置とデータを通信するためのインターフェースである。ネットワークI/F504bは、例えば、イーサネット(登録商標)に対応し、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)等に準拠した通信が可能である。
USB I/F504cは、USB規格に準拠した装置と通信が可能なインターフェースである。
セントロニクスI/F504dは、複数ビットの送信が可能なパラレルポートの仕様を有するインターフェースである。
AGPバス505は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインターフェースである。AGPバス505は、システムメモリ502に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にするバスである。
ASIC506は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス505、PCIバス、補助記憶装置508およびローカルメモリ507をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。ASIC506は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC506の中核をなすアービタ(ARB)と、ローカルメモリ507を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジック等により画像データの回転等を行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、プロッタ531およびスキャナ532との間でPCIバスを介したデータ転送を行うPCIユニットとから構成される。ASIC506には、例えば、PCIバスを介してFCU520、プロッタ531およびスキャナ532が接続される。また、ASIC506は、図示しないホストPC(Personal Computer)およびネットワーク等にも接続されている。
ローカルメモリ507は、コピー用画像バッファおよび符号バッファとして用いるメモリである。
補助記憶装置508は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、SD(Secure Digital)カードまたはフラッシュメモリ等の記憶装置であり、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、およびフォームの蓄積等を行うためのストレージである。
なお、上述の画像形成装置10のプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルによって、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(補助記憶装置508等)に記録されて流通されるようにしてもよい。
また、図2に示す画像形成装置10のハードウェア構成は、一例であり、すべての構成機器を備えている必要はなく、また、他の構成機器を備えているものとしてもよい。
(DFEのハードウェア構成)
図3は、実施形態に係るDFEのハードウェア構成の一例を示す図である。図3を参照しながら、本実施形態に係るDFE20のハードウェア構成について説明する。
図3は、実施形態に係るDFEのハードウェア構成の一例を示す図である。図3を参照しながら、本実施形態に係るDFE20のハードウェア構成について説明する。
図3に示すように、DFE20は、CPU601と、ROM602と、RAM603と、補助記憶装置604と、I/F605と、ディスプレイ606と、操作部607と、ネットワークI/F608と、を備えている。
CPU601は、DFE20全体の動作を制御する演算装置である。ROM602は、DFE20用のプログラムを記憶している不揮発性記憶装置である。RAM603は、DFE20のワークエリアとして使用される揮発性記憶装置である。
補助記憶装置604は、後述するカラープロファイル対応情報、ならびに各種データおよびプログラム等を記憶するHDDまたはSSD等の記憶装置である。
I/F605は、入出力装置とバスライン610との間でデータ通信を行われるためのインターフェース部である。
ディスプレイ606は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字または画像等の各種情報を表示する液晶または有機EL(Electro Luminescence)等によって構成された表示装置である。
操作部607は、文字、数字、各種指示の選択、およびカーソルの移動等を行う入力装置である。
ネットワークI/F608は、ネットワークを利用して画像形成装置10および管理PC30等の外部装置とデータを通信するためのインターフェースである。ネットワークI/F608は、例えば、イーサネットに対応し、TCP/IP等に準拠した通信が可能なNIC(Network Interface Card)等である。
上述のCPU601、ROM602、RAM603、補助記憶装置604、I/F605、およびネットワークI/F608は、アドレスバスおよびデータバス等のバスライン610によって互いに通信可能に接続されている。
なお、図3に示したDFE20のハードウェア構成は一例を示すものであり、図3に示した構成要素を全て含む必要はなく、または、その他の構成要素を含むものとしてもよい。また、管理PC30のハードウェア構成も、図3に示したハードウェア構成に準じる。
(DFEの機能ブロックの構成および動作)
図4は、実施形態に係るDFEの機能ブロックの構成の一例を示す図である。図5は、実施形態に係るDFEのカラープロファイル登録部の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図6は、濃度特性の一例を示す図である。図7は、実施形態に係るDFEのカラープロファイル判定部の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図4~図7を参照しながら、本実施形態に係るDFE20の機能ブロックの構成および動作について説明する。
図4は、実施形態に係るDFEの機能ブロックの構成の一例を示す図である。図5は、実施形態に係るDFEのカラープロファイル登録部の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図6は、濃度特性の一例を示す図である。図7は、実施形態に係るDFEのカラープロファイル判定部の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図4~図7を参照しながら、本実施形態に係るDFE20の機能ブロックの構成および動作について説明する。
図4に示すように、DFE20は、カラープロファイル登録部21と、カラープロファイル判定部22と、印刷画像生成部23と、表示制御部24と、記憶部25と、を有する。
カラープロファイル登録部21は、管理PC30から受信した画像形成装置10ごと、かつメディア種ごとに対応したカラープロファイルを受信し、画像形成装置10から受信したプリンタエンジンの状態を示すエンジン状態パラメータと、当該カラープロファイルとを関連付けて記憶部25に登録(記憶)する機能部である。カラープロファイル登録部21は、例えば図3に示すCPU601によってプログラムが実行されることによって実現される。カラープロファイル登録部21は、図5に示すように、プロファイル取得部211(第2取得部)と、エンジン状態取得部212(第3取得部)と、登録処理部213(登録部)と、を有する。
プロファイル取得部211は、管理PC30からカラープロファイルを、ネットワークI/F608を介して取得する機能部である。例えば、プロファイル取得部211は、キャリブレーション処理により新しく作成されたカラープロファイルを取得する。また、プロファイル取得部211は、当該カラープロファイルの取得の際、メディア種に関連付けるため、当該カラープロファイルが対応するメディア種の情報も併せて取得する。そして、プロファイル取得部211は、取得したカラープロファイルおよびメディア種の情報を、登録処理部213へ送る。
エンジン状態取得部212は、プロファイル取得部211によりカラープロファイルが取得された時点での画像形成装置10のプリンタエンジンの状態を示すエンジン状態パラメータ(第2状態パラメータ)を、ネットワークI/F608を介して取得する機能部である。すなわち、エンジン状態取得部212は、プロファイル取得部211によりカラープロファイルが取得されたタイミングで、画像形成装置10からエンジン状態パラメータを、ネットワークI/F608を介して取得する。そして、エンジン状態取得部212は、取得したエンジン状態パラメータを、登録処理部213へ送る。つまり、エンジン状態取得部212により取得されたエンジン状態パラメータは、プロファイル取得部211により取得されたカラープロファイルを適用した結果としてのプリンタエンジンの状態を示すものである。
ここで、エンジン状態パラメータとは、画像形成装置10によって様々なパラメータが想定されるが、プリンタエンジン自体が内部センサ等によって把握している各色の印刷特性を示すものである。例えば、プリンタエンジンの状態を示すパラメータとして、内部センサで読み取った「入力に対する濃度」について、以下の式(1)に基づいて入力と濃度との関係を1次元の数字で表すガンマ値に近似することができ、これにより単一の数字で単色のプリンタエンジンの状態(特性)を表すことができる。
Y=XA ・・・(1)
この式(1)では、Yは0~1に正規化された出力濃度、Xは0~1に正規化されたカラーデバイス値等の入力値、Aがエンジン状態パラメータとしてのガンマ値である。本実施形態では、このガンマ値A(濃度に基づく値の一例)をエンジン状態パラメータとして取り扱うものとする。ここで、図6に、ガンマ値A=1.5の場合の、入力値Xと出力濃度Yとの関係を示すグラフであり、入力値Xと出力濃度Yとの関係がこのようなグラフの曲線で表されるとき、エンジン状態パラメータは1.5となる。すなわち、画像形成装置10は、例えば定期的に、内部センサ等(読み取り装置の一例)によって印刷物に対して測色を行い、当該測色により得られた濃度(測色値)と、カラーデバイス値等の入力との関係からガンマ値を求めて、当該印刷物のメディア種および使用されたプロファイルと関連付けて、補助記憶装置508に記憶させておくものとすればよい。
登録処理部213は、図5に示すように、プロファイル取得部211により取得されたカラープロファイルおよびメディア種の情報と、エンジン状態取得部212により取得されたエンジン状態パラメータとを関連付けて、カラープロファイル対応情報(対応情報)として記憶部25に登録(記憶)する機能部である。以下の(表1)に、プロファイルと、各色のエンジン状態パラメータとが関連付けられたカラープロファイル対応情報を示しており、これが画像形成装置10ごと、かつメディア種ごとに対応付けられて記憶部25に登録されている。
カラープロファイル判定部22は、画像形成装置10から受信した現在のプリンタエンジンの状態を示すエンジン状態パラメータに基づいて、記憶部25に記憶されているカラープロファイルから、現在の画像形成装置10に最適なカラープロファイルを判定する機能部である。また、カラープロファイル判定部22は、最適なカラープロファイルが存在する場合、当該カラープロファイルを、印刷画像生成部23による印刷画像の生成時にカラープロファイル変換で使用されるように印刷画像生成部23へ送る。一方、カラープロファイル判定部22は、最適なカラープロファイルが存在しない場合、現状のプリンタエンジンの状態でカラープロファイルを新規作成して、当該カラープロファイルを登録するようにユーザに促す処理を行う。カラープロファイル判定部22は、例えば図3に示すCPU601によってプログラムが実行されることによって実現される。カラープロファイル判定部22は、図7に示すように、エンジン状態取得部221(第1取得部)と、プロファイル探索部222(探索部)と、を有する。
エンジン状態取得部221は、現在(すなわち当該取得時)の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態を示すエンジン状態パラメータ(第1状態パラメータ)を、ネットワークI/F608を介して取得する機能部である。そして、エンジン状態取得部221は、取得したエンジン状態パラメータを、プロファイル探索部222へ送る。
プロファイル探索部222は、エンジン状態取得部221により取得された現在のエンジン状態パラメータと、記憶部25に記憶されている、当該エンジン状態パラメータに対応する画像形成装置10およびメディア種に対応するカラープロファイル対応情報の各エンジン状態パラメータと比較して、現在のエンジン状態パラメータと最も近い数値を持つ最適なカラープロファイルを探索する機能部である。具体的には、プロファイル探索部222は、まず、現在のエンジン状態パラメータと、当該エンジン状態パラメータに対応する画像形成装置10およびメディア種のカラープロファイル対応情報のエンジン状態パラメータとの各色の差分の絶対値を合算して探索値として算出する。なお、当該探索値は、現在のエンジン状態パラメータと、当該エンジン状態パラメータに対応する画像形成装置10およびメディア種のカラープロファイル対応情報のエンジン状態パラメータとの差分の一例であり、これ以外でも、例えば、各色の差分をそのまま合算した値、または、各色の差分の絶対値の平均値等を、双方のパラメータの差分としてもよい。プロファイル探索部222は、当該カラープロファイル対応情報に含まれるすべてのカラープロファイルについて探索値を算出する。以下の(表2)では、現在のエンジン状態パラメータがC=1.2、M=1.1、Y=1.0、K=1.5とした場合の、(表1)に示したカラープロファイル対応情報における各カラープロファイルに対応する探索値の算出結果を示している。
上記の(表2)の場合、プロファイル探索部222は、「プロファイル2」の探索値が最も小さいため、当該「プロファイル2」が、現在の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態に最も近い状態のタイミングで登録されたカラープロファイルと判定する。しかし、登録されているカラープロファイルが少ない場合、または、現在のプリンタエンジンの状態が以前の状態から大きく離れている場合等では、最も探索値が小さいカラープロファイルを使用しても、色味が大きく変動したままで、印刷品質を満足できないことがあり得る。そのため、探索されたカラープロファイルを採用するかの基準となる閾値を設けて、探索値が最も小さいと判定されたカラープロファイルの当該探索値と当該閾値との比較を行い、当該カラープロファイルの妥当性を判断するものとする。
探索値が閾値以下である場合、そのカラープロファイルが登録された時の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態と、現在の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態とが非常に近い状態であると判断される。そのため、プロファイル探索部222は、探索値が最も小さいものとして選択したカラープロファイルを現在の画像形成装置10に対して適用しても、色の変動の影響が小さいため、当該カラープロファイルを印刷画像生成部23へ送ることによって、印刷画像の生成時のカラープロファイル変換に用いるカラープロファイルとして設定し、実際の印刷で使用できるようにする。
一方、探索値が閾値よりも大きい場合、記憶部25に登録されている当該画像形成装置10およびメディア種に対応するすべてのカラープロファイルが、現在の画像形成装置10に適用するには適していないと判断される。そのため、プロファイル探索部222は、現状の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態でカラープロファイルを新規作成して、当該カラープロファイルを登録するようにユーザに促す処理を行う。具体的には、プロファイル探索部222は、現状の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態でカラープロファイルを新規作成して、当該カラープロファイルを登録するようにユーザに促す旨の情報を、表示制御部24へ送る。
印刷画像生成部23は、管理PC30(またはその他の外部PC)から受信した画像データについて、プロファイル探索部222により探索されたカラープロファイルによるカラープロファイル変換を伴う画像処理を施し、画像形成装置10で印刷可能な印刷画像を生成する機能部である。印刷画像生成部23は、生成した印刷画像を、ネットワークI/F608を介して画像形成装置10へ送信する。印刷画像生成部23は、例えば図3に示すCPU601によってプログラムが実行されることによって実現される。
表示制御部24は、ディスプレイ606の表示動作を制御する機能部である。例えば、表示制御部24は、プロファイル探索部222から、現状の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態でカラープロファイルを新規作成して、当該カラープロファイルを登録するようにユーザに促す旨の情報を受け取った場合、当該情報をディスプレイ606に表示させる。表示制御部24は、例えば図3に示すCPU601によってプログラムが実行されることによって実現される。なお、表示制御部24は、当該情報をDFE20のディスプレイ606に表示させることに限定されるものではなく、当該情報を管理PC30へ送信して管理PC30で表示させるようにしてもよい。
記憶部25は、登録処理部213により登録されるカラープロファイル対応情報、ならびに各種データおよびプログラム等を記憶する機能部である。記憶部25は、図3に示す補助記憶装置604またはRAM603によって実現される。
なお、図4に示すDFE20の各機能部のうちソフトウェア(プログラム)の実行により実現される機能部は、少なくともその一部が、FPGA(Field-Programmable Gate Array)またはASIC等のハードウェア回路によって実現されてもよい。
また、図4に示すDFE20の各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図4に示すDFE20で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図4に示すDFE20で1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。また、図5に示すカラープロファイル登録部21の各機能部、および図7に示すカラープロファイル判定部22の各機能部についても同様である。
(カラープロファイル登録処理の流れ)
図8は、実施形態に係るDFEのカラープロファイル登録処理の流れの一例を示すフローチャートである。図8を参照しながら、本実施形態に係るDFE20のカラープロファイル登録処理の流れについて説明する。
図8は、実施形態に係るDFEのカラープロファイル登録処理の流れの一例を示すフローチャートである。図8を参照しながら、本実施形態に係るDFE20のカラープロファイル登録処理の流れについて説明する。
<ステップS11>
カラープロファイル登録部21のプロファイル取得部211は、管理PC30からカラープロファイルを、ネットワークI/F608を介して取得する。また、プロファイル取得部211は、当該カラープロファイルの取得の際、メディア種に関連付けるため、当該カラープロファイルが対応するメディア種の情報も併せて取得する。そして、プロファイル取得部211は、取得したカラープロファイルおよびメディア種の情報を、登録処理部213へ送る。そして、ステップS12へ移行する。
カラープロファイル登録部21のプロファイル取得部211は、管理PC30からカラープロファイルを、ネットワークI/F608を介して取得する。また、プロファイル取得部211は、当該カラープロファイルの取得の際、メディア種に関連付けるため、当該カラープロファイルが対応するメディア種の情報も併せて取得する。そして、プロファイル取得部211は、取得したカラープロファイルおよびメディア種の情報を、登録処理部213へ送る。そして、ステップS12へ移行する。
<ステップS12>
カラープロファイル登録部21のエンジン状態取得部212は、プロファイル取得部211によりカラープロファイルが取得された時点での画像形成装置10のプリンタエンジンの状態を示すエンジン状態パラメータを、ネットワークI/F608を介して取得する機能部である。すなわち、エンジン状態取得部212は、プロファイル取得部211によりカラープロファイルが取得されたタイミングで、画像形成装置10からエンジン状態パラメータを、ネットワークI/F608を介して取得する。そして、エンジン状態取得部212は、取得したエンジン状態パラメータを、登録処理部213へ送る。そして、ステップS13へ移行する。
カラープロファイル登録部21のエンジン状態取得部212は、プロファイル取得部211によりカラープロファイルが取得された時点での画像形成装置10のプリンタエンジンの状態を示すエンジン状態パラメータを、ネットワークI/F608を介して取得する機能部である。すなわち、エンジン状態取得部212は、プロファイル取得部211によりカラープロファイルが取得されたタイミングで、画像形成装置10からエンジン状態パラメータを、ネットワークI/F608を介して取得する。そして、エンジン状態取得部212は、取得したエンジン状態パラメータを、登録処理部213へ送る。そして、ステップS13へ移行する。
<ステップS13>
カラープロファイル登録部21の登録処理部213は、プロファイル取得部211により取得されたカラープロファイルおよびメディア種の情報と、エンジン状態取得部212により取得されたエンジン状態パラメータとを関連付けて、カラープロファイル対応情報として記憶部25に登録(記憶)するそして、カラープロファイル登録処理を終了する。
カラープロファイル登録部21の登録処理部213は、プロファイル取得部211により取得されたカラープロファイルおよびメディア種の情報と、エンジン状態取得部212により取得されたエンジン状態パラメータとを関連付けて、カラープロファイル対応情報として記憶部25に登録(記憶)するそして、カラープロファイル登録処理を終了する。
以上のステップS11~S13の流れによって、DFE20のカラープロファイル登録処理が実行される。
(カラープロファイル判定処理の流れ)
図9は、実施形態に係るDFEのカラープロファイル判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図9を参照しながら、本実施形態に係るDFE20のカラープロファイル判定処理の流れについて説明する。
図9は、実施形態に係るDFEのカラープロファイル判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図9を参照しながら、本実施形態に係るDFE20のカラープロファイル判定処理の流れについて説明する。
<ステップS21>
カラープロファイル判定部22のエンジン状態取得部221は、現在(すなわち当該取得時)の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態を示すエンジン状態パラメータを、ネットワークI/F608を介して取得する。そして、エンジン状態取得部221は、取得したエンジン状態パラメータを、プロファイル探索部222へ送る。そして、ステップS22へ移行する。
カラープロファイル判定部22のエンジン状態取得部221は、現在(すなわち当該取得時)の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態を示すエンジン状態パラメータを、ネットワークI/F608を介して取得する。そして、エンジン状態取得部221は、取得したエンジン状態パラメータを、プロファイル探索部222へ送る。そして、ステップS22へ移行する。
<ステップS22>
カラープロファイル判定部22のプロファイル探索部222は、エンジン状態取得部221により取得された現在のエンジン状態パラメータに対応する画像形成装置10およびメディア種に対応するカラープロファイル対応情報を、記憶部25から取得する。そして、ステップS23へ移行する。
カラープロファイル判定部22のプロファイル探索部222は、エンジン状態取得部221により取得された現在のエンジン状態パラメータに対応する画像形成装置10およびメディア種に対応するカラープロファイル対応情報を、記憶部25から取得する。そして、ステップS23へ移行する。
<ステップS23>
プロファイル探索部222は、現在のエンジン状態パラメータと、当該エンジン状態パラメータに対応する画像形成装置10およびメディア種のカラープロファイル対応情報のエンジン状態パラメータとの各色の差分の絶対値を合算して探索値として算出する。プロファイル探索部222は、当該カラープロファイル対応情報に含まれるすべてのカラープロファイルについて探索値を算出する。そして、ステップS24へ移行する。
プロファイル探索部222は、現在のエンジン状態パラメータと、当該エンジン状態パラメータに対応する画像形成装置10およびメディア種のカラープロファイル対応情報のエンジン状態パラメータとの各色の差分の絶対値を合算して探索値として算出する。プロファイル探索部222は、当該カラープロファイル対応情報に含まれるすべてのカラープロファイルについて探索値を算出する。そして、ステップS24へ移行する。
<ステップS24>
プロファイル探索部222は、算出した探索値のうち最も小さい探索値のカラープロファイルを選択する。そして、ステップS25へ移行する。
プロファイル探索部222は、算出した探索値のうち最も小さい探索値のカラープロファイルを選択する。そして、ステップS25へ移行する。
<ステップS25>
プロファイル探索部222は、選択したカラープロファイルの探索値が所定の閾値以下であるか判定する。探索値が閾値以下である場合(ステップS25:Yes)、ステップS26へ移行し、探索値が閾値よりも大きい場合(ステップS25:No)、ステップS27へ移行する。
プロファイル探索部222は、選択したカラープロファイルの探索値が所定の閾値以下であるか判定する。探索値が閾値以下である場合(ステップS25:Yes)、ステップS26へ移行し、探索値が閾値よりも大きい場合(ステップS25:No)、ステップS27へ移行する。
<ステップS26>
プロファイル探索部222は、選択したカラープロファイルを現在の画像形成装置10に対して適用するものとし、当該カラープロファイルを印刷画像生成部23へ送ることによって、印刷画像の生成時のカラープロファイル変換に用いるカラープロファイルとして設定し、実際の印刷で使用できるようにする。そして、カラープロファイル判定処理を終了する。
プロファイル探索部222は、選択したカラープロファイルを現在の画像形成装置10に対して適用するものとし、当該カラープロファイルを印刷画像生成部23へ送ることによって、印刷画像の生成時のカラープロファイル変換に用いるカラープロファイルとして設定し、実際の印刷で使用できるようにする。そして、カラープロファイル判定処理を終了する。
<ステップS27>
プロファイル探索部222は、現状の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態でカラープロファイルを新規作成して、当該カラープロファイルをDFE20に登録するようにユーザに促す処理を行う。具体的には、プロファイル探索部222は、現状の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態でカラープロファイルを新規作成して、当該カラープロファイルを登録するようにユーザに促す旨の情報を、表示制御部24へ送る。表示制御部24は、プロファイル探索部222から、現状の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態でカラープロファイルを新規作成して、当該カラープロファイルを登録するようにユーザに促す旨の情報を受け取った場合、当該情報をディスプレイ606に表示させる。そして、カラープロファイル判定処理を終了する。
プロファイル探索部222は、現状の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態でカラープロファイルを新規作成して、当該カラープロファイルをDFE20に登録するようにユーザに促す処理を行う。具体的には、プロファイル探索部222は、現状の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態でカラープロファイルを新規作成して、当該カラープロファイルを登録するようにユーザに促す旨の情報を、表示制御部24へ送る。表示制御部24は、プロファイル探索部222から、現状の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態でカラープロファイルを新規作成して、当該カラープロファイルを登録するようにユーザに促す旨の情報を受け取った場合、当該情報をディスプレイ606に表示させる。そして、カラープロファイル判定処理を終了する。
以上のステップS21~S27の流れによって、DFE20のカラープロファイル判定処理が実行される。
以上のように、本実施形態に係るDFE20では、エンジン状態取得部221は、画像形成装置10の現在のプリンタエンジンの状態を示すエンジン状態パラメータ(第1状態パラメータ)を取得し、プロファイル探索部222は、エンジン状態取得部221により取得されたエンジン状態パラメータと、予め記憶部25に登録された、複数のカラープロファイルそれぞれの作成時の画像形成装置10のプリンタエンジンの状態を示すエンジン状態パラメータ(第2状態パラメータ)それぞれとを比較し、該各エンジン状態パラメータの中から現在のプリンタ状態を示すエンジン状態パラメータに最も近いエンジン状態パラメータに対応するカラープロファイルを探索するものとしている。これによって、プロセスカラー単色以外の色の濃度特性の変化に対して、自動で適切なプロファイルの変更の要否を判断することができる。
また、DFE20では、プロファイル取得部211は、新たにカラープロファイルが作成されたときにそのカラープロファイル、およびそのカラープロファイルに対応するメディア種の情報を取得し、エンジン状態取得部212は、プロファイル取得部211によりカラープロファイルが取得された時点での画像形成装置10のプリンタエンジンの状態を示すエンジン状態パラメータ(第2状態パラメータ)を取得し、登録処理部213は、プロファイル取得部211により取得されたカラープロファイルおよびメディア種の情報と、エンジン状態取得部212により取得されたエンジン状態パラメータとを関連付けたカラープロファイル対応情報を記憶部25に登録し、プロファイル探索部222は、エンジン状態取得部221により取得されたエンジン状態パラメータと、そのエンジン状態パラメータに対応するメディア種に対応するカラープロファイル対応情報が示すエンジン状態パラメータそれぞれとを比較するものとしている。これによって、メディア種ごとにカラープロファイル対応情報を管理し、メディア種ごとの濃度特性の変化に対して、自動で適切なプロファイルの変更の要否を判断することができる。
(変形例)
図10は、変形例に係る情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。図10を参照しながら、変形例に係る情報処理システム1aについて説明する。
図10は、変形例に係る情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。図10を参照しながら、変形例に係る情報処理システム1aについて説明する。
上述の実施形態に係る情報処理システム1では、DFE20がカラープロファイルの登録機能および判定機能(探索機能)を有するものとしていた。本変形例では、図10に示すように、情報処理システム1aは、画像形成装置10a(情報処理装置の一例)と、管理PC30と、を有する。画像形成装置10aは、本来の画像形成機能の他、上述の実施形態に係るDFE20の機能(カラープロファイル登録部21、カラープロファイル判定部22、印刷画像生成部23、表示制御部24および記憶部25の機能)を有する。そして、画像形成装置10aは、管理PC30(またはその他の外部PC)から受信した画像データに対して、上述のDFE20が実行していた画像処理等の処理を実行する。
以上のような構成によっても、上述の実施形態に係るDFE20が奏する効果と同様の効果を奏する。
なお、上記で説明した実施形態および変形例の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC、DSP(Digital Signal Processor)、FPGAや従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
また、上述の実施形態および変形例のDFE20および画像形成装置10aで実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供するように構成してもよい。
また、上述の実施形態および変形例のDFE20および画像形成装置10aで実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD-R(Compact Disk-Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録してコンピュータ・プログラム・プロダクトとして提供するように構成してもよい。
また、上述の実施形態および変形例のDFE20および画像形成装置10aで実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態および変形例のDFE20および画像形成装置10aで実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
また、上述の実施形態および変形例のDFE20および画像形成装置10aで実行されるプログラムは、上述した各機能部を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)がROMからプログラムを読み出して実行することにより上述の各機能部が主記憶装置上にロードされ、各機能部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
1、1a 情報処理システム
10、10a 画像形成装置
20 DFE
21 カラープロファイル登録部
22 カラープロファイル判定部
23 印刷画像生成部
24 表示制御部
25 記憶部
30 管理PC
211 プロファイル取得部
212 エンジン状態取得部
213 登録処理部
221 エンジン状態取得部
222 プロファイル探索部
501 CPU
502 システムメモリ(MEM-P)
503 ノースブリッジ(NB)
504a サウスブリッジ(SB)
504b ネットワークI/F
504c USB I/F
504d セントロニクスI/F
505 AGP
506 ASIC
507 ローカルメモリ(MEM-C)
508 補助記憶装置
510 操作表示部
520 FCU
531 プロッタ
532 スキャナ
601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 補助記憶装置
605 I/F
606 ディスプレイ
607 操作部
608 ネットワークI/F
610 バスライン
10、10a 画像形成装置
20 DFE
21 カラープロファイル登録部
22 カラープロファイル判定部
23 印刷画像生成部
24 表示制御部
25 記憶部
30 管理PC
211 プロファイル取得部
212 エンジン状態取得部
213 登録処理部
221 エンジン状態取得部
222 プロファイル探索部
501 CPU
502 システムメモリ(MEM-P)
503 ノースブリッジ(NB)
504a サウスブリッジ(SB)
504b ネットワークI/F
504c USB I/F
504d セントロニクスI/F
505 AGP
506 ASIC
507 ローカルメモリ(MEM-C)
508 補助記憶装置
510 操作表示部
520 FCU
531 プロッタ
532 スキャナ
601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 補助記憶装置
605 I/F
606 ディスプレイ
607 操作部
608 ネットワークI/F
610 バスライン
Claims (10)
- 画像形成装置のプリンタエンジンの状態を示す第1状態パラメータを取得する第1取得部と、
前記第1取得部により取得された前記第1状態パラメータと、予め記憶部に登録された、複数のカラープロファイルそれぞれの作成時の前記画像形成装置のプリンタエンジンの状態を示す第2状態パラメータそれぞれとを比較し、前記各第2状態パラメータの中から前記第1状態パラメータに最も近い前記第2状態パラメータに対応するカラープロファイルを探索する探索部と、
を備えた情報処理装置。 - 新たにカラープロファイルが作成されたときに該カラープロファイル、および該カラープロファイルに対応するメディア種の情報を取得する第2取得部と、
前記第2取得部によりカラープロファイルが取得された時点での前記画像形成装置のプリンタエンジンの状態を示す前記第2状態パラメータを取得する第3取得部と、
前記第2取得部により取得されたカラープロファイルおよび前記メディア種の情報と、前記第3取得部により取得された前記第2状態パラメータとを関連付けた対応情報を前記記憶部に登録する登録部と、
をさらに備えた請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記探索部は、前記第1状態パラメータと、該第1状態パラメータに対応するメディア種に対応する前記対応情報が示す前記第2状態パラメータそれぞれとを比較する請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記探索部は、
前記第1状態パラメータと、前記第2状態パラメータそれぞれとの比較の結果として、該第1状態パラメータと、該各第2状態パラメータとの差分を算出し、
算出した前記差分のうち最小の差分が所定の閾値以下の場合、該最小の差分に対応する前記第2状態パラメータに対応するカラープロファイルを、印刷画像の生成時のカラープロファイル変換に用いるために適用する請求項1~3のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記探索部は、前記最小の差分が前記閾値より大きい場合、現状の前記画像形成装置のプリンタエンジンの状態でカラープロファイルを新規に作成して、該カラープロファイルを登録することを促す処理を実行する請求項4に記載の情報処理装置。
- 前記第1状態パラメータおよび前記第2状態パラメータは、前記画像形成装置内の読み取り装置により印刷物に対して読み取られた濃度に基づく値である請求項1~5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
- 前記情報処理装置は、前記画像形成装置である請求項1~6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
- 前記画像形成装置と、
請求項1~6のいずれか一項に記載の情報処理装置と、
を含む情報処理システム。 - 画像形成装置のプリンタエンジンの状態を示す第1状態パラメータを取得する取得ステップと、
取得した前記第1状態パラメータと、予め記憶部に登録された、複数のカラープロファイルそれぞれの作成時の前記画像形成装置のプリンタエンジンの状態を示す第2状態パラメータそれぞれとを比較し、前記各第2状態パラメータの中から前記第1状態パラメータに最も近い前記第2状態パラメータに対応するカラープロファイルを探索する探索ステップと、
を有する情報処理方法。 - コンピュータに、
画像形成装置のプリンタエンジンの状態を示す第1状態パラメータを取得する取得ステップと、
取得した前記第1状態パラメータと、予め記憶部に登録された、複数のカラープロファイルそれぞれの作成時の前記画像形成装置のプリンタエンジンの状態を示す第2状態パラメータそれぞれとを比較し、前記各第2状態パラメータの中から前記第1状態パラメータに最も近い前記第2状態パラメータに対応するカラープロファイルを探索する探索ステップと、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021192481A JP2023079062A (ja) | 2021-11-26 | 2021-11-26 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
US17/982,505 US11875067B2 (en) | 2021-11-26 | 2022-11-07 | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer-executable medium |
EP22206843.9A EP4216528B1 (en) | 2021-11-26 | 2022-11-11 | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and carrier means |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021192481A JP2023079062A (ja) | 2021-11-26 | 2021-11-26 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023079062A true JP2023079062A (ja) | 2023-06-07 |
Family
ID=84331550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021192481A Pending JP2023079062A (ja) | 2021-11-26 | 2021-11-26 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11875067B2 (ja) |
EP (1) | EP4216528B1 (ja) |
JP (1) | JP2023079062A (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0787345A (ja) | 1993-09-17 | 1995-03-31 | Hitachi Koki Co Ltd | カラーマッチング方法及びその装置 |
US7264323B2 (en) * | 2002-11-22 | 2007-09-04 | Codonics, Inc. | Achieving laser-quality medical hardcopy output from thermal print devices |
JP2006197410A (ja) | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Ricoh Co Ltd | カラープリンタシステム |
JP5609568B2 (ja) | 2010-11-11 | 2014-10-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム |
JP2015037224A (ja) | 2013-08-12 | 2015-02-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びプロファイル自動選択方法 |
JP2017055191A (ja) | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 色管理システム及びプログラム |
US11758120B2 (en) * | 2020-10-30 | 2023-09-12 | Nvidia Corporation | Evaluating detection capabilities of cameras |
JP2022085720A (ja) | 2020-11-27 | 2022-06-08 | 株式会社リコー | 情報処理装置、生成方法およびプログラム |
-
2021
- 2021-11-26 JP JP2021192481A patent/JP2023079062A/ja active Pending
-
2022
- 2022-11-07 US US17/982,505 patent/US11875067B2/en active Active
- 2022-11-11 EP EP22206843.9A patent/EP4216528B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4216528B1 (en) | 2024-10-09 |
EP4216528A1 (en) | 2023-07-26 |
US11875067B2 (en) | 2024-01-16 |
US20230168846A1 (en) | 2023-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013066720A1 (en) | Method and apparatus for controlling the color accuracy of digital printing devices | |
US9900474B2 (en) | Color processing apparatus, inspection apparatus, and color processing method | |
JP2017195522A (ja) | 画像形成装置及び色変換制御プログラム並びに色変換制御方法 | |
JP2019134339A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6907630B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及びキャリブレーション方法 | |
US11831845B2 (en) | Image processing apparatus, information processing system, image processing method, and non-transitory computer-executable medium | |
JP2022071780A (ja) | カラーチャート、情報処理装置および情報処理システム | |
US20220141356A1 (en) | Color chart, information processing apparatus, and information processing system | |
US9117160B2 (en) | Color conversion table creation method, non-transitory computer readable recording medium stored with color conversion table creation program, and color conversion table creating apparatus | |
JP2015008447A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成システム | |
EP2690857A2 (en) | Color adjustment apparatus, color adjustment method, and non-transitory computer-readable recording medium storing a color adjustment program | |
JP2023079062A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP7047501B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2023069846A (ja) | 情報処理装置、画像形成システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP7251241B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4692641B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成プログラム | |
JP2006229554A (ja) | 印刷システム | |
JP7119845B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2010141701A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
US11936837B2 (en) | Predicting output characteristics of image forming apparatuses, image forming systems, and image forming methods | |
US20240143254A1 (en) | Information processing system and information processing apparatus | |
JP2009232229A (ja) | 画像処理システム、画像処理プログラム及び画像処理方法 | |
EP4425906A1 (en) | Method of creating color chart data, information processing apparatus for creating color chart data, color chart, image forming system, and carrier medium | |
JP2001094797A (ja) | 画像処理方法、装置および記録媒体 | |
JP5704224B2 (ja) | 画像処理装置,キャリブレーション方法,プログラム,および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240918 |