JP2023075303A - 複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法 - Google Patents

複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023075303A
JP2023075303A JP2023042222A JP2023042222A JP2023075303A JP 2023075303 A JP2023075303 A JP 2023075303A JP 2023042222 A JP2023042222 A JP 2023042222A JP 2023042222 A JP2023042222 A JP 2023042222A JP 2023075303 A JP2023075303 A JP 2023075303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
light sources
rotation
rays
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023042222A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン ノ、ヨン
Young Jun Roh
シク シン、ミン
Min Sik Shin
フン カン、ソン
Sung Hoon Kang
ソク オ、テ
Tae Seok Oh
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koh Young Technology Inc
Original Assignee
Koh Young Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koh Young Technology Inc filed Critical Koh Young Technology Inc
Publication of JP2023075303A publication Critical patent/JP2023075303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4007Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4007Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units
    • A61B6/4014Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units arranged in multiple source-detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4021Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4275Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis using a detector unit almost surrounding the patient, e.g. more than 180°
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4447Tiltable gantries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

【課題】高電力が必要なので、コンピュータ断層撮影装置は、複数光源を同時駆動できないこともある。【解決手段】コンピュータ断層撮影装置は、1つの回転軸を共有して互いに独立的に回転可能な環状の第1回転装置及び第2回転装置を含むガントリー、第1回転装置に一定の間隔で配置され、対象体にX線を照射するように構成された複数の光源、第2回転装置に配置され、対象体を透過したX線を検出するように構成された検出装置、及び1つ以上のプロセッサを含む。1つ以上のプロセッサは、複数の光源の数に基づいて定められた回転角度だけ第1回転装置を第1回転方向に回転させ、第1回転装置が前記第1回転方向に回転する間、複数の光源の少なくとも1つを通じて対象体にX線を照射し、検出装置を通じて対象体を透過したX線を検出し、第1回転装置を前記定められた回転角度だけ前記第1回転方向に反対方向である第2回転方向に回転させるように構成される。【選択図】図1

Description

本開示は、複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法に関するものである。
コンピュータ断層撮影(computed tomography、CT)は、非侵襲的な生体映像化撮影方法である。コンピュータ断層撮影装置は対象体にX線を多方向から照射し、対象体を透過した一部のX線を検出装置で検出し、検出装置の出力データを電気信号に変換して映像を再構成することにより対象体のコンピュータの断層映像を取得することができる。一般に、コンピュータ断層撮影装置は、X線源(X-ray source)が配置された環状のガントリー(gantry)内部に対象体が位置し、ガントリーが回転する間X線を対象体に照射することにより対象体に対する断面映像を取得し、対象体に対する断面映像を再構成して対象体に対する3次元の立体映像を取得することができる。
1つの光源(例:X線源)を用いるコンピュータ断層撮影装置は、対象体のコンピュータの断層映像を取得するために対象体の周りを360度回転しながらX線を照射しなければならない。1つの光源が配置されたガントリーの回転角度が大きくなる場合、ガントリーに連結された線(例:光源に電源を供給するための線)の捻れ現象が発生し得る。
光源がX線を照射するために高電力が必要なので、複数の光源を用いるコンピュータ断層撮影装置の場合、複数の光源を同時に駆動できないこともある。上記の場合、複数の光源の配置及びX線を照射する順序を適宜設定してこそ対象体に対するコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
本開示の多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置は、1つの回転軸を共有し互いに独立的に回転可能な環状の第1回転装置及び第2回転装置を含むガントリー、前記第1回転装置に一定の間隔で配置され、対象体にX線を照射するように構成された複数の光源、前記第2回転装置に配置され、前記対象体を透過したX線を検出するように構成された検出装置及び1つ以上のプロセッサを含み得る。多様な実施例による前記1つ以上のプロセッサは、前記複数の光源の数に基づいて定められた回転角度だけ前記第1回転装置を第1回転方向に回転させ、前記第1回転装置が前記第1回転方向に回転する間、前記複数の光源の少なくとも1つを通じて前記対象体にX線を照射し、前記検出装置を通じて前記対象体を透過したX線を検出し、前記第1回転装置を前記定められた回転角度だけ前記第1回転方向に反対方向である第2回転方向に回転させるように構成され得る。
本開示の多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置は、対象体にX線を照射できる複数の光源を含むので、ガントリーの回転角度の範囲を減らすことができる。ガントリーの回転角度の範囲を減らすことができるので、コンピュータ断層撮影装置の安全性を高めることができる。
本開示の多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置は、光源及び検出装置の個数及
び配置位置により複数の光源のX線の照射順序を設定することで、コンピュータ断層撮影装置の構造別に最適な撮影方法を用いて対象体に対するコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
本開示の多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置のブロック図である。 多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置を示した図である。 本開示の多様な実施例による対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得する方法を示した図である。 本開示の多様な実施例による対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得する方法を示した図である。 本開示の多様な実施例による対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得する方法を示した図である。 第1実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置を示した図である。 第1実施例の構造によるガントリーのx-y平面断面図である。 第1実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第1実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第1実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置の動作フローチャートである。 第2実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のガントリーのx-y平面断面図である。 第2実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第2実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第2実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第2実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置の動作フローチャートである。 第3実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のガントリーのx-y平面断面図である。 第3実施例の構造によるガントリーのy-z平面断面図である。 第3実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第4実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のガントリーのx-y平面図を示した図である。 第4実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第4実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第4実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第4実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置の動作フローチャートである。 第5実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のガントリーのx-y平面図である。 第5実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第5実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第5実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第5実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置の動作フローチャートである。 第6実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のガントリーのx-y平面断面図である。 第6実施例の構造によるガントリーのy-z平面断面図である。 第6実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第6実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。 第6実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置の動作フローチャートである。 コンピュータ断層撮影装置の可視領域を調整する方法を示した図である。 コンピュータ断層撮影装置の可視領域を調整する方法を示した図である。 複数の光源を用いて可視領域を調整する方法を示した図である。 本開示の多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置を示した図である。 多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置のガントリーのx-y平面断面図である。 ガントリーのy-z断面図を簡略に示した図である。 多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置のガントリーのx-y平面断面図である。 ガントリーのy-z断面図を簡略に示した図である。
本開示の実施例は、本開示の技術的思想を説明する目的で例示されたものである。本開示による権利範囲が以下に提示される実施例やこれら実施例に対する具体的な説明に限定されるわけではない。
本開示に用いられる全ての技術的用語及び科学的用語は、他に定義されない限り、本開示が属する技術分野において通常の知識を有する者に一般に理解される意味を有する。本開示に用いられる全ての用語は、本開示をさらに明確に説明する目的で選択されたものであり、本開示による権利範囲を制限するために選択されたものではない。
本開示で用いられる「含む」、「備える」、「有する」などの表現は、当該表現が含まれる語句または文章において他に言及されない限り、他の実施例を含む可能性を内包する開放型用語(open-ended terms)として理解されるべきである。
本開示で記述された単数形の表現は、他に言及しない限り複数形の意味を含み得、これは、請求の範囲に記載された単数形の表現にも同様に適用される。
本開示で用いられる「第1」、「第2」などの表現は、複数の構成要素を互いに区分するために用いられ、当該構成要素の順序または重要度を限定するわけではない。
本開示で用いられる用語の「部」は、ソフトウェア、またはFPGA(field-programmable gate array)、ASIC(application
specific integrated circuit)のようなハードウェアの構成要素を意味する。しかし、「部」はハードウェア及びソフトウェアに限定されるわけではない。「部」は、アドレッシングできる格納媒体にあるように構成され得、1つまたはそれ以上のプロセッサを再生させるように構成されることもできる。従って、一例として、「部」はソフトウェアの構成要素、オブジェクト向けのソフトウェアの構成要素、クラス構成要素及びタスク構成要素のような構成要素と、プロセッサ、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバー、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ及び変数を含む。構成要素と「部」内で提供される機能はさらに少ない数の構成要素及び「部」で結合されたり追加の構成要素と「部」でさらに分離されたりし得る。
本開示で用いられる「~に基づいて」という表現は、当該表現が含まれる語句または文章において記述される、決定、判断の行為または動作に影響を与える1つ以上の因子を記述するのに用いられ、該表現は、決定、判断の行為または動作に影響を与える追加の因子を排除しない。
本開示で、ある構成要素が他の構成要素に「連結されて」いるか、または「接続されて」いると言及された場合、前記ある構成要素が前記他の構成要素に直接的に連結され得るか、または接続され得るものと、或いは新たな他の構成要素を媒介として連結され得るか、または接続され得るものと理解されるべきである。
以下、添付の図面を参照して、本開示の実施例を説明する。添付の図面において、同一または対応する構成要素には同一の参照符号が付与されている。また、以下の実施例の説明において、同一または対応する構成要素を重複して記述するのは省略され得る。しかし、構成要素に関する記述が省略されていても、そのような構成要素がある実施例に含まれないものとして意図されるわけではない。
図1は、本開示の多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)のブロック図である。
図1を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、プロセッサ(110)及びガントリー(120)(gantry)を含み得る。多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、移送部(150)及び電源供給装置(160)をさらに含み得る。図1に示された構成のうちの一部が省略または置換されても本文書に開示されている多様な実施例を実現するのに支障はないはずである。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、コンピュータ断層撮影装置(100)の各構成要素の制御及び/又は通信に関する演算やデータ処理を行うことができる構成であってもよい。プロセッサ(110)は、例えば、コンピュータ断層撮影装置(100)の構成要素と作動的に連結されることができる。プロセッサ(110)は、コンピュータ断層撮影装置(100)の他の構成要素から受信された命令またはデータをメモリ(図示せず)にロード(load)し、メモリに格納された命令またはデータを処理し、結果データを格納することができる。多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、1つ以上のプロセッサ(110)を含み得る。
多様な実施例によるガントリー(120)は、複数の光源(130)及び検出装置(140)が配置された構造物であってもよい。ガントリー(120)は、複数の光源(130)及び検出装置(140)が一定の軸を中心に回転できるようされた環状(またはトン
ネル状)の構造物であってもよい。
多様な実施例による光源(130)は、X線(X-ray)を放出できるX線源(X-ray source)であってもよい。光源(130)は、プロセッサ(110)の制御下で、対象体にX線を照射することができる。対象体は、例えば、ガントリー(120)のボア(bore)(または、内部ホール、内部孔)に位置し得る。多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、複数の光源(130)を含み得る。複数の光源(130)は、例えば、炭素ナノチューブ(carbon nanotube、CNT)を利用したX線光源であってもよい。
多様な実施例による検出装置(140)は、X線の量(または、X線の強度)を検出するX線検出装置(140)(X-ray detector)であってもよい。検出装置(140)は、光源(130)から対象体に照射されたX線のうち、対象体を透過したX線の量を検出することができる。対象体の内部密度が均一でない場合、X線が照射された方向によって対象体が吸収する量が変わり得る。検出装置(140)は、多様な角度から照射されたX線が対象体を通過しながら減少する量を測定し、プロセッサ(110)は、検出装置(140)が測定したデータに基づいて対象体内部の密度を決定し、決定した対象体内部の密度を用いて対象体内部の詳細な断面を再構成して3次元の映像を生成することができる。多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、少なくとも1つの検出装置(140)を含み得る。
一実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー(120)、複数の光源(130)及び1つの検出装置(140)を含み得る。ガントリー(120)は、1つの回転軸を共有して互いに独立的に回転可能な環状の第1回転装置及び第2回転装置を含み得る。複数の光源(130)は、第1回転装置に一定の間隔で配置され得、検出装置(140)は、第2回転装置に配置され得る。例えば、複数の光源(130)は、第1回転装置の内側面に一定の間隔で配置されてガントリー(120)内部に位置した対象体にX線を照射することができる。例えば、検出装置(140)は、第2回転装置の全内側面を取り囲む形態で構成され得る。上記の場合、複数の光源(130)のいずれか1つの光源(130)からX線を照射しても検出装置(140)は対象体を透過したX線を検出することができる。
一実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー(120)、複数の光源(130)及び複数の検出装置(140)を含み得る。ガントリー(120)は、回転軸を中心に回転可能な環状の1つの回転装置を含み得る。複数の光源(130)は、回転装置に一定の間隔で配置され得る。複数の検出装置(140)は、複数の光源(130)のそれぞれに対応して向かい合う位置に配置され得る。複数の光源(130)は、移送部(150)に載置された対象体にX線を照射することができ、複数の検出装置(140)は、対象体を透過したX線を検出することができる。複数の光源(130)は、回転装置の回転軸上の位置が同一であってもよい。例えば、複数の光源(130)のz軸上の位置は、互いに同一であってもよい。
一実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー(120)、複数の光源(130)及び複数の検出装置(140)を含み得る。ガントリー(120)は、回転軸を中心に回転可能な環状の回転装置を含み得る。複数の光源(130)は、回転装置に一定の間隔で配置され得る。複数の検出装置(140)は、複数の光源(130)のそれぞれに対応して向かい合う位置に配置され得る。複数の光源(130)は、回転装置の回転軸上の位置が一定の間隔で離隔されて配置され得る。例えば、複数の光源(130)のz軸上の位置は互いに異なり得る。
一実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー(120)、複数の光源(130)及び1つの検出装置(140)を含み得る。ガントリー(120)は、回転軸を中心に回転可能な環状の回転装置を含み得る。ガントリー(120)は、第1部分装置及び第2部分装置に分離され得る。複数の光源(130)は、第1部分装置に一定の間隔で離隔されて配置され得る。検出装置(140)は、第2部分装置に配置され得る。
一実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー(120)、複数の光源(130)及び1つの検出装置(140)を含み得る。ガントリー(120)は、1つの回転軸を共有し、互いに独立的に回転可能な環状の第1回転装置及び第2回転装置を含み得る。複数の光源(130)は、第1回転装置に一定の間隔で配置され得る。検出装置(140)は、第2回転装置の一領域に配置され得る。
一実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー(120)、複数の第1光源(130)、複数の第2光源(130)及び1つの検出装置(140)を含み得る。ガントリー(120)は1つの回転軸を共有し、互いに独立的に回転可能な環状の第1回転装置、第2回転装置及び第3回転装置を含み得る。複数の第1光源(130)は、第1回転装置に一定の間隔で配置され得る。複数の第2光源(130)は、第2回転装置に一定の間隔で配置され得る。検出装置(140)は、第3回転装置の一領域に配置され得る。
多様な実施例による移送部(150)は、環状のガントリー(120)のボアからガントリー(120)の回転軸の方向に移動できる装置であってもよい。移送部(150)は、コンピュータ断層撮影の対象になる対象体が載置され得る。
多様な実施例による電源供給装置(160)は、コンピュータ断層撮影装置(100)の各構成要素を動作させるのに必要な電力を供給することができる。電源供給装置(160)は、複数の光源(130)がX線を出力するのに必要な電力を供給することができる。
図2は、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)を示した図である。例えば、図2は、コンピュータ断層撮影装置(100)の動作方法を説明するために必須な構成だけを簡略に示した図である。
図2を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、複数の光源及び少なくとも1つの検出装置を含み、複数の光源を用いて対象体(O)にX線を照射し、少なくとも1つの検出装置を用いて対象体(O)を透過したX線を検出することができる。
多様な実施例による対象体(O)は、移送部(150)上に位置し得、移送部(150)はガントリー(120)のボアを介してガントリー(120)の回転軸の方向に移動することができる。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー(120)のボアに位置した対象体(O)のコンピュータ断層撮影映像を取得するために、ガントリー(120)に配置された複数の光源が対象体(O)を中心に回転する間、対象体(O)にX線を照射することができ、少なくとも1つの検出装置を用いて対象体(O)を透過したX線を検出することができる。
図3a及び3bは、本開示の多様な実施例による対象体に対する円状のコンピュータ断
層撮影映像を取得する方法を示した図である。
図3a及び3bを参照すると、多様な実施例による、コンピュータ断層撮影装置(100)は対象体(O)の互いに異なった部位に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得し、取得した円状のコンピュータ断層撮影映像を組み合わせて対象体(O)全体に対するイメージを生成することができる。コンピュータ断層撮影装置(100)のプロセッサ(110)は、対象体(O)を載置した移送部(150)を既に設定された距離だけ移動させ、対象体(O)のコンピュータ断層撮影映像を取得する動作を既に設定された回数繰り返すことができる。
図3aに示された例示のように、プロセッサ(110)は、対象体(O)を載置した移送部(150)がガントリー(120)の回転軸の方向に移動させて対象体(O)のヘッド部分がボアに位置したとき、移送部(150)を停止させることができる。プロセッサ(110)は、移送部(150)が停止した状態で複数の光源(130)及び少なくとも1つの検出装置(140)を用いて、対象体(O)のヘッド部分に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。その後、プロセッサ(110)は、移送部(150)を既に設定された距離だけ移動させた後、停止させることができる。上記の場合、図3bに示されたように、対象体(O)のブレスト部分がボアに位置し得る。プロセッサ(110)は、複数の光源(130)及び少なくとも1つの検出装置(140)を用いて、対象体(O)のブレスト部分に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。プロセッサ(110)は、前記の動作を複数回繰り返して対象体(O)の互いに異なる部分に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができ、取得した円状のコンピュータ断層撮影映像を組み合わせて対象体(O)全体に対するイメージを生成することができる。
図4は、本開示の多様な実施例による対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得する方法を示した図である。
図4を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、対象体(O)に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得し、螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を用いて対象体(O)全体に対するイメージを生成することができる。例えば、コンピュータ断層撮影装置(100)のプロセッサ(110)は、対象体(O)を載置した移送部(150)を既に設定された速度で一定に移動させることができる。プロセッサ(110)は、移送部(150)が既に設定された速度で移動する間、複数の光源(130)及び少なくとも1つの検出装置(140)を用いて、対象体(O)に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。プロセッサ(110)は、対象体(O)に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を用いて、対象体(O)全体に対するイメージを生成することができる。
<第1実施例の構造>
図5~図9は、第1実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置(100)及びそのコンピュータ断層撮影方法を説明するための図である。
図5は、第1実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)を示した図であり、図6は、第1実施例の構造によるガントリーのx-y平面断面図である。
図5及び6を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー、複数の光源(531、533、535)及び1つの検出装置(540)を含み得る。ガントリーは、1つの回転軸を共有して互いに独立的に回転可能な環状の第1回転装置(521)及び第2回転装置(523)を含み得る。複数の光源(531、53
3、535)は、第1回転装置(521)に一定の間隔で配置され得る。検出装置(540)は、第2回転装置(523)の内側面を全部取り囲む形態で構成され得る。複数の光源は、移送部(550)に載置された対象体(O)にX線を照射することができ、検出装置(540)は、対象体(O)を透過したX線を検出することができる。本図面では、説明の便宜上、複数の光源の数が3つであると仮定して説明するが、複数の光源の数はこれに制限されず、2つであってもよく、3つを超える数であってもよい。
多様な実施例によれば、プロセッサ(110)は、複数の光源(531、533、535)の数に基づいて、複数の光源(531、533、535)が第1回転装置(521)内に配置される角度の間隔及び第1回転装置(521)が回転する角度を定めることができる。プロセッサ(110)は、360度を複数の光源(531、533、535)の数で除した値を複数の光源(531、533、535)が第1回転装置(521)内に配置される角度の間隔に定めることができ、360度を複数の光源(531、533、535)の数で除した値を第1回転装置(521)が回転する角度に定めることができる。例えば、複数の光源(531、533、535)の数が3つである場合、複数の光源(531、533、535)は、第1回転装置(521)に120度の間隔で配置され得、第1回転装置(521)が回転する角度を120度に定めることができる。上記の場合、第1回転装置(521)が120度だけ回転しても、120度の間隔で配置された光源が3つであるため、対象体(O)に対する3次元のイメージを生成することができる。
多様な実施例による検出装置(540)が第2回転装置(523)の内側面を全部取り囲む形態で構成された場合、プロセッサは複数の光源(531、533、535)のいずれか1つからX線を対象体(O)に照射しても検出装置(540)により対象体(O)を透過したX線を検出することができる。
図7は、第1実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図7は、複数の光源(531、533、535)が3つである場合、複数の光源(531、533、535)、第1回転装置(521)及び移送部(550)の時間による動作状態を示すグラフである。
グラフ700のうち、第1回転装置(521)に関するグラフにおいて動作状態1は第1回転方向に回転する状態を意味し、動作状態0は回転していない状態を意味し、動作状態-1は第1回転方向に反対方向である第2回転方向に回転する状態を意味し得る。グラフ700のうち、第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)に関するグラフにおいて、動作状態1はX線を照射する状態を意味し、動作状態0はX線を照射していない状態を意味し得る。グラフ700のうち、移送部(550)に関するグラフにおいて、動作状態1は回転軸の正の方向(+方向)に移動する状態を意味し、動作状態-1は回転軸の負の方向(-方向)に移動する状態を意味し得る。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ700に示された動作方法を用いて対象体に互いに異なる部位に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができ、取得した円状のコンピュータ断層撮影映像を組み合わせて対象体全体に対するイメージを生成することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、複数の光源(531、533、535)の数に基づいて定められた回転角度だけ第1回転装置(521)を第1回転方向に回転させることができる。例えば、複数の光源(531、533、535)の数が3つである場合、第1回転装置(521)の回転角度を120度に定めることができる。グラフ700の第1回転装置(521)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000002

から
Figure 2023075303000003

まで第1回転装置(521)を第1回転方向に120度だけ回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(531、533、535)の少なくとも1つを通じて対象体にX線を照射することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第1回転方向に回転する間、単位角度ごとに複数の光源(531、533、535)が既に設定された順に交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。例えば、第1回転装置(521)が1度回転するたびに既に設定された順にX線を照射する光源を変更することができる。
グラフ700の第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が0度から1度まで第1回転方向に回転する間、即ち、
Figure 2023075303000004

から
Figure 2023075303000005

まで回転する間、第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)が順に交互に対象体にX線を照射するように制御することができる。例えば、プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が0度から1/3度まで第1回転方向に回転する間、即ち、
Figure 2023075303000006

から
Figure 2023075303000007

まで回転する間、複数の光源のうちの第1光源(531)を通じてX線を対象体に照射することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が1/3度から2/3度まで回転する間、即ち、
Figure 2023075303000008

から
Figure 2023075303000009

まで回転する間、複数の光源のうちの第2光源(533)を通じてX線を対象体に照射することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が2/3度から1度まで回転する間、即ち、
Figure 2023075303000010

から
Figure 2023075303000011

まで複数の光源のうちの第3光源(535)を通じてX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。その後、プロセッサ(110)は、再び第1光源(53
1)、第2光源(533)及び第3光源(535)の順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。第1回転装置(521)が第1回転方向に1度回転する間、第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)が順次X線を照射することを1つのシーケンスと仮定すれば、プロセッサ(110)は0度から120度まで第1回転装置(521)が回転する間、前記シーケンスを1度の間隔で120回繰り返して複数の光源を既に設定された順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第1回転方向に回転する間、検出装置(540)を通じて対象体を透過したX線を検出することができる。上記の場合、プロセッサ(110)は検出装置(540)を用いて検出されたX線に基づいて、対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対する3次元のイメージを生成することができる。上記の場合、対象体に対する3次元のイメージは、円状のコンピュータ断層撮影映像であってもよい。多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が回転する間、検出装置(540)が配置された第2回転装置(523)を同じ方向に回転させてもよく、回転させなくてもよい。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第1回転方向に定められた回転角度だけ回転した後、第1回転装置(521)を停止させ、移送部(550)を既に設定された距離だけ移動させることができる。グラフ700のうち、移送部(550)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000012

から
Figure 2023075303000013

まで移送部(550)を既に設定された距離だけ移動させることができる。プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000014

から
Figure 2023075303000015

の間には複数の光源(531、533、535)を動作させずに、第1回転装置(521)も回転させなくてもよい。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、前記定められた回転角度だけ第1回転装置(521)を第1回転方向の反対方向である第2回転方向に回転させることができる。グラフ700の第1回転装置(521)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000016

から
Figure 2023075303000017

まで第1回転装置(521)を第2回転方向に120度だけ回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第2回転方向に回転する間、複数の光源(531、533、535)の少なくとも1つを通じて対象体
にX線を照射することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第2回転方向に回転する間、単位角度ごとに複数の光源(531、533、535)が既に設定された順に交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。例えば、第1回転装置(521)が1度回転するたびに既に設定された順にX線を照射する光源を変更することができる。
グラフ700の第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が120度から119度まで第2回転方向に回転する間、即ち、
Figure 2023075303000018

から
Figure 2023075303000019

まで回転する間、第3光源(535)、第2光源(533)及び第1光源(531)が順に交互に対象体にX線を照射するように制御することができる。例えば、プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が120度から
Figure 2023075303000020

度まで第2回転方向に回転する間、即ち、
Figure 2023075303000021

から
Figure 2023075303000022

まで第2回転方向に回転する間、複数の光源のうちの第3光源(535)を通じてX線を対象体に照射することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が
Figure 2023075303000023

度から
Figure 2023075303000024

度まで回転する間、即ち、
Figure 2023075303000025

から
Figure 2023075303000026

まで回転する間、複数の光源のうちの第2光源(533)を通じてX線を対象体に照射することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が
Figure 2023075303000027

度から119度まで回転する間、即ち、
Figure 2023075303000028

から
Figure 2023075303000029

まで複数の光源のうちの第1光源(531)を通じてX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。その後、プロセッサ(110)は、再び第3光源(535)、第2光源(533)及び第1光源(531)の順に交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。第1回転装置(521)が第2回転方向に1度回転する間、第3光源(535)、第2光源(533)及び第1光源(531)が順次X線を照射することを1つのシーケンスと仮定すれば、プロセッサ(110)は120度から0度まで第1回転装置(521)が第2回転方向に回転する間、前記シーケンスを1度の間隔で120回繰り返して複数の光源を既に設定された順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。本図面では、第1回転装置(521)が第2回転方向に回転する間、第3光源(535)、第2光源(533)及び第1光源(531)の順に交互にX線を対象体に照射するものとして説明したものの、第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)の順に交互にX線を対象体に照射できることももちろんである。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、定められた回転角度だけ第1回転装置(521)を第1回転方向に回転させる動作、第1回転装置(521)が第1回転方向に定められた回転角度だけ回転した後、移送部(550)を回転軸の方向に既に設定された距離だけ移動させる動作、第1回転装置(521)を定められた回転角度だけ第2回転方向に回転させる動作、及び第1回転装置(521)が第2回転方向に定められた回転角度だけ回転した後、移送部(550)を回転軸の方向に既に設定された距離だけ移動させる動作を含むサイクルを既に設定された回数繰り返すことができる。前記サイクルを既に設定された回数繰り返す場合、対象体の互いに異なる部位に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。プロセッサ(110)は取得した円状のコンピュータ断層撮影映像を組み合わせて対象体全体に対する3次元のイメージを取得することができる。
図8は、第1実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図8は複数の光源が3つである場合、複数の光源(531、533、535)、第1回転装置(521)及び移送部(550)の時間による動作状態を示すグラフである。
グラフ800のうち、第1回転装置(521)に関するグラフにおいて、動作状態1は、第1回転方向に回転する状態を意味し、動作状態0は回転していない状態を意味し、動作状態-1は、第1回転方向に反対方向である第2回転方向に回転する状態を意味し得る。グラフ800のうち、第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)に関するグラフにおいて、動作状態1はX線を照射する状態を意味し、動作状態0はX線を照射していない状態を意味し得る。グラフ800のうち、移送部(550)に関するグラフにおいて、動作状態1は回転軸の正の方向(+方向)に移動する状態を意味し、動作状態-1は回転軸の負の方向(-方向)に移動する状態を意味し得る。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ800に示された動作方法を用いて対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができ、取得した螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を用いて対象体全体に対する3次元のイメージを生成することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、複数の光源(531、533、535)の数に基づいて定められた回転角度だけ第1回転装置(521)を第1回転方向に回転させることができる。例えば、複数の光源の数が3つである場合、第1回転装置(521)
の回転角度を120度に定めることができる。グラフ800の第1回転装置(521)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000030

から
Figure 2023075303000031

まで第1回転装置(521)を第1回転方向に120度だけ回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第1回転方向に回転を始めることに応じて、移送部(550)を回転軸の方向に既に設定された速度で移動するように制御することができる。グラフ800の移送部(550)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000032

から移送部(550)を回転軸の正の方向に既に設定された速度で一定に移動するように制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(531、533、535)の少なくとも1つを通じて対象体にX線を照射することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第1回転方向に回転する間、単位角度ごとに複数の光源(531、533、535)が既に設定された順に交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。例えば、第1回転装置(521)が1度回転するたびに既に設定された順にX線を照射する光源を変更することができる。
グラフ800の第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が0度から1度まで第1回転方向に回転する間、即ち、
Figure 2023075303000033

から
Figure 2023075303000034

まで回転する間、第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)が順に交互に対象体にX線を照射するように制御することができる。例えば、プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が0度から1/3度まで第1回転方向に回転する間、即ち、
Figure 2023075303000035

から
Figure 2023075303000036

まで回転する間、複数の光源のうちの第1光源(531)を通じてX線を対象体に照射することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が1/3度から2/3度まで回転する間、即ち、
Figure 2023075303000037

から
Figure 2023075303000038

まで回転する間、複数の光源のうちの第2光源(533)を通じてX線を対象体に照射することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が2/3度から1度まで回転する間、即ち、
Figure 2023075303000039

から
Figure 2023075303000040

まで複数の光源のうちの第3光源(535)を通じてX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。その後、プロセッサ(110)は、再び第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)の順に交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。第1回転装置(521)が第1回転方向に1度回転する間、第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)が順次X線を照射することを1つのシーケンスと仮定すれば、プロセッサ(110)は0度から120度まで第1回転装置(521)が回転する間、前記シーケンスを1度の間隔で120回繰り返して複数の光源を既に設定された順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第1回転方向に回転する間、検出装置(540)を通じて対象体を透過したX線を検出することができる。上記の場合、プロセッサ(110)は、検出装置(540)を用いて検出したX線に基づいて対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。プロセッサ(110)は、対象体に対する少なくとも1つのロウイメージに基づいて対象体に対する3次元のイメージを生成することができる。上記の場合、対象体に対する3次元のイメージは対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像であってもよい。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第1回転方向に定められた回転角度だけ回転した後、前記定められた回転角度だけ第1回転装置(521)を第1回転方向の反対方向である第2回転方向に回転させることができる。グラフ800の第1回転装置(521)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000041

から
Figure 2023075303000042

まで第1回転装置(521)を第2回転方向に120度だけ回転させることができる。上記の場合、プロセッサ(110)は、移送部(550)を依然として回転軸の方向に一定の速度で移動させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第2回転方向に回転する間、複数の光源の少なくとも1つを通じて対象体にX線を照射することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第2回転方向に回転する間、単位角度ごとに複数の光源が既に設定された順に交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。例えば、第1回転装置(521)が1度回転するたびに既に設定された順にX線を照射する光源を変更することができる。
グラフ800の第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が120度
から119度まで第2回転方向に回転する間、即ち、
Figure 2023075303000043

から
Figure 2023075303000044

まで第2回転方向に回転する間、第3光源(535)、第2光源(533)及び第1光源(531)が順に交互に対象体にX線を照射するように制御することができる。例えば、プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が120度から
Figure 2023075303000045

度まで第2回転方向に回転する間、即ち、
Figure 2023075303000046

から
Figure 2023075303000047

まで第2回転方向に回転する間、複数の光源のうちの第3光源(535)を通じてX線を対象体に照射することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が
Figure 2023075303000048

度から
Figure 2023075303000049

度まで回転する間、即ち、
Figure 2023075303000050

から
Figure 2023075303000051

まで回転する間、複数の光源のうちの第2光源(533)を通じてX線を対象体に照射することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が
Figure 2023075303000052

度から119度まで回転する間、即ち、
Figure 2023075303000053

から
Figure 2023075303000054

まで複数の光源のうちの第1光源(531)を通じてX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。その後、プロセッサ(110)は、再び第3光源(535)、第2光源(533)及び第1光源(531)の順に交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。第1回転装置(521)が第2回転方向に1度回転する間、第3光源(535)、第2光源(533)及び第1光源(531)が順次X線を照射することを1つのシーケンスと仮定すれば、プロセッサ(110)は120度
から0度まで第1回転装置(521)が第2回転方向に回転する間、前記シーケンスを1度の間隔で120回繰り返して複数の光源を既に設定された順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。本図面では、第1回転装置(521)が第2回転方向に回転する間、第3光源(535)、第2光源(533)及び第1光源(531)の順に交互にX線を対象体に照射するものとして説明したものの、第1光源(531)、第2光源(533)及び第3光源(535)の順に交互にX線を対象体に照射できることももちろんである。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、移送部(550)が回転軸の方向に既に設定された速度で移動する間、定められた回転角度だけ第1回転装置(521)を第1回転方向に回転させる動作及び移送部(550)が回転軸の方向に既に設定された速度で移動する間、第1回転装置(521)を定められた回転角度だけ第2回転方向に回転させる動作を含むサイクルを既に設定された回数繰り返すことができる。前記サイクルを既に設定された回数繰り返す場合、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。プロセッサ(110)は、取得した螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を用いて対象体全体に対する3次元のイメージを取得することができる。
図9は、第1実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)の動作フローチャートである。
動作フローチャート900を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)のプロセッサ(110)は、動作910で、複数の光源(531、533、535)の数に基づいて定められた回転角度だけ第1回転装置(521)を第1回転方向に回転させることができる。第1回転装置(521)には、複数の光源(531、533、535)が一定の間隔で配置され得る。前記定められた回転角度は、360度を複数の光源(531、533、535)の数で除した値であってもよい。例えば、複数の光源(531、533、535)の数が3つである場合、プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)を第1回転方向に120度回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作920で、第1回転装置(521)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(531、533、535)の少なくとも1つを通じて対象体にX線を照射し、検出装置(540)を通じて対象体を透過したX線を検出することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第1回転方向に回転する間、単位角度ごとに複数の光源(531、533、535)が既に設定された順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するように複数の光源(531、533、535)を制御することができる。検出装置(540)は、第2回転装置(523)を取り囲む形態で構成され得る。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が定められた回転角度だけ第1回転方向に回転する間、第2回転装置(523)を第1回転方向に定められた回転角度だけ共に回転させてもよく、第2回転装置(523)を回転させなくてもよい。多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第1回転方向に定められた回転角度だけ回転した後、対象体が載置された移送部(550)を第1回転装置(521)の回転軸の方向に既に設定されただけ移動させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作930で、第1回転装置(521)を定められた回転角度だけ第1回転方向の反対方向である第2回転方向に回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作940で、第1回転装置(521)が第2回転方向に回転する間、複数の光源(531、533、535)の少なくとも1つを通じて対象体にX線を照射し、検出装置(540)を通じて対象体を透過したX線を検
出することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第2回転方向に回転する間、単位角度ごとに複数の光源(531、533、535)が既に設定された順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するように複数の光源(531、533、535)を制御することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が定められた回転角度だけ第2回転方向に回転する間、第2回転装置(523)を第2回転方向に定められた回転角度だけ共に回転させてもよく、第2回転装置(523)を回転させなくてもよい。多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(521)が第2回転方向に定められた回転角度だけ回転した後、対象体が載置された移送部(550)を第1回転装置(521)の回転軸の方向に既に設定されただけ移動させることができる。
<第2実施例の構造>
図10~図14は、第2実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置(100)及びそのコンピュータ断層撮影方法を説明するための図である。前記第1実施例の構造において説明した内容と重複する内容は省略する。
図10は、第2実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のガントリーのx-y平面断面図である。
図10を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー、複数の光源(1031、1033、1035)及び複数の検出装置(1041、1043、1045)を含み得る。ガントリーは回転軸を中心に回転可能な環状の回転装置(1020)を含み得る。複数の光源(1031、1033、1035)は回転装置(1020)に一定の間隔で配置され得る。複数の検出装置(1041、1043、1045)は回転装置(1020)上の複数の光源(1031、1033、1035)のそれぞれに対応して向かい合う位置に配置され得る。複数の光源(1031、1033、1035)は移送部(1050)に載置された対象体にX線を照射することができ、複数の検出装置(1041、1043、1045)は対象体を透過したX線を検出することができる。本図面では、説明の便宜上、複数の光源の数が3つであると仮定して説明するが、複数の光源の数はこれに制限されず、2つであってもよく、3つを超えてもよい。
多様な実施例によれば、プロセッサ(110)は、複数の光源(1031、1033、1035)の数に基づいて、複数の光源(1031、1033、1035)が回転装置(1020)内に配置される角度の間隔及び回転装置(1020)が回転する角度を定めることができる。プロセッサ(110)は360度を複数の光源の数で除した値を複数の光源が回転装置(1020)内に配置される角度の間隔に定めることができ、360度を複数の光源の数で除した値を回転装置(1020)が回転する角度に定めることができる。
多様な実施例による複数の検出装置(1041、1043、1045)のそれぞれが複数の光源(1031、1033、1035)のそれぞれに対応して向かい合う位置に配置された場合、プロセッサ(110)は、複数の光源(1031、1033、1035)のいずれか1つからX線を対象体に照射しても、対応する位置の検出装置によって対象体を透過したX線を検出することができる。例えば、第1光源(1031)から対象体に照射されたX線のうち、対象体を透過したX線は、対応する位置に配置された第1検出装置(1041)により検出され得、第2光源(1033)から対象体に照射されたX線のうち、対象体を透過したX線は対応する位置に配置された第2検出装置(1043)により検出され得、第3光源(1035)から対象体に照射されたX線のうち、対象体を透過したX線は対応する位置に配置された第3検出装置(1045)により検出され得る。
図11は、第2実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図11は、複数の光源が3つである
場合、複数の光源(1031、1033、1035)、回転装置(1020)及び移送部(1050)の時間による動作状態を示すグラフである。
グラフ1100のうち、回転装置(1020)に関するグラフにおいて、動作状態1は、第1回転方向に回転する状態を意味し、動作状態0は回転していない状態を意味し、動作状態-1は、第1回転方向に反対方向である第2回転方向に回転する状態を意味し得る。グラフ1100のうち、第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035)に関するグラフにおいて、動作状態1はX線を照射する状態を意味し、動作状態0はX線を照射していない状態を意味し得る。グラフ1100のうち、移送部(1050)に関するグラフにおいて、動作状態1は回転軸の正の方向(+方向)に移動する状態を意味し、動作状態-1は回転軸の負の方向(-方向)に移動する状態を意味し得る。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ1100に示された動作方法を用いて対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、複数の光源の数に基づいて定められた回転角度だけ回転装置(1020)を第1回転方向に回転させることができる。例えば、複数の光源の数が3つである場合、回転装置(1020)の回転角度を120度に定めることができる。グラフ1100の回転装置(1020)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000055

から
Figure 2023075303000056

まで回転装置(1020)を第1回転方向に120度だけ回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、グラフ1100の移送部(1050)に関するグラフを参照すると、対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得するために移送部(1050)を移動させなくてもよい。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1031、1033、1035)の少なくとも1つを通じて対象体にX線を照射することができる。例えば、プロセッサ(110)は回転装置(1020)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1031、1033、1035)とも対象体にX線を照射するように複数の光源を制御することができる。例えば、プロセッサ(110)は回転装置(1020)が第1回転方向に回転する間、単位角度ごとに複数の光源(1031、1033、1035)が既に設定された順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。
例えば、グラフ1100の第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は回転装置(1020)が0度から120度まで第1回転方向に回転する間、即ち、
Figure 2023075303000057

から
Figure 2023075303000058

まで回転する間、第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035
)をいずれも用いてX線を対象体に照射することができる。
例えば、図7に示されたように、プロセッサ(110)は、第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035)の順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することもできる。第1回転装置(1020)が第1回転方向に1度回転する間、第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035)が順次交代してX線を照射することを1つのシーケンスと仮定すれば、プロセッサ(110)は0度から120度まで第1回転装置(1020)が回転する間、前記シーケンスを1度の間隔で120回繰り返して複数の光源(1031、1033、1035)を既に設定された順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するように複数の光源(1031、1033、1035)を制御することができる。多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)が第1回転方向に回転する間、複数の検出装置(1041、1043、1045)を通じて対象体を透過したX線を検出することができる。上記の場合、プロセッサ(110)は複数の検出装置(1041、1043、1045)を用いて検出されたX線に基づいて、対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対する3次元のイメージを生成することができる。上記の場合、対象体に対する3次元のイメージは円状のコンピュータ断層撮影映像であってもよい。
図12は、第2実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図12は、複数の光源が3つである場合、複数の光源(1031、1033、1035)、第1回転装置(1020)及び移送部(1050)の時間による動作状態を示すグラフである。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ1200に示された動作方法を用いて対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、複数の光源の数に基づいて定められた回転角度だけ回転装置(1020)を第1回転方向に回転させることができる。例えば、複数の光源の数が3つである場合、プロセッサ(110)は回転装置(1020)の回転角度を120度に定めることができる。グラフ1200の回転装置(1020)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000059

から
Figure 2023075303000060

まで第1回転装置(1020)を第1回転方向に120度だけ回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)が第1回転方向に回転を始めることに応じて、移送部(1050)を回転軸の方向に既に設定された時間の間、既に設定された距離だけ移動するように制御することができる。グラフ1200の移送部(1050)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000061

から
Figure 2023075303000062

まで移送部(1050)を回転軸の正の方向に既に設定された距離だけ移動するように制
御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1031、1033、1035)のうちの1つを通じて対象体にX線を照射することができる。プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000063

から
Figure 2023075303000064

まで回転装置(1020)が第1回転方向に回転する間、第1光源(1031)を用いて対象体にX線を照射することができる。上記の場合、第2光源(1033)及び第3光源(1035)はX線を照射しなくてもよい。第1光源(1031)がX線を照射する間、第1光源(1031)に対応して向かい合う位置に配置された第1検出装置(1041)は対象体を透過したX線を検出することができる。プロセッサ(110)は、第1検出装置(1041)を用いて検出したX線に基づいて対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)を第1回転方向の反対方向である第2回転方向に回転させることができる。プロセッサ(110)は、回転装置(1020)が第1回転方向に定められた回転角度だけ回転した後、第2回転方向に定められた回転角度だけ回転するように回転装置(1020)を制御することができる。グラフ1200の回転装置(1020)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000065

から
Figure 2023075303000066

まで第1回転装置(1020)を第2回転方向に120度だけ回転させることができる。即ち、プロセッサ(110)は、第1回転装置(1020)の位置を第1回転方向に回転する前の状態に戻すことができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)が第2回転方向に回転を始めることに応じて、移送部(1050)を移動させずに停止するように制御することができる。グラフ1200の移送部(1050)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000067

から
Figure 2023075303000068

まで移送部(1050)が移動しないように制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)が第2回転方向に回転する間、複数の光源(1031、1033、1035)ともがX線を照射しないように制御することができる。グラフ1200の第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035)のグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000069

から
Figure 2023075303000070

まで第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035)ともがX線を照射しないように制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)が第1回転方向に定められた回転角度だけ回転し、その後、第2回転方向に定められた回転角度だけ回転する動作を複数の光源の数だけ繰り返すことができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、定められた回転角度だけ回転装置(1020)を再び第1回転方向に回転させることができる。グラフ1200の回転装置(1020)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000071

から
Figure 2023075303000072

まで第1回転装置(1020)を第1回転方向に120度だけ再び回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)が第1回転方向に回転を再び始めることに応じて、移送部(1050)を回転軸の方向に既に設定された時間の間、既に設定された距離だけ移動するように制御することができる。グラフ1200の移送部(1050)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000073

から
Figure 2023075303000074

まで移送部(1050)を回転軸の正の方向に既に設定された距離だけ移動するように制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1031、1033、1035)のうちの1つを通じて対象体にX線を照射することができる。プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000075

から
Figure 2023075303000076

まで回転装置(1020)が第1回転方向に回転する間、第2光源(1033)を用いて対象体にX線を照射することができる。例えば、第2光源(1033)は、第1光源(1031)から第1回転方向上に最も近く位置した光源であってもよい。上記の場合、第1光源(1031)及び第3光源(1035)はX線を照射しなくてもよい。第2光源(1033)がX線を照射する間、第2光源(1033)に対応して向かい合う位置に配置された第2検出装置(1043)は対象体を透過したX線を検出することができる。プロセッサ(110)は、第2検出装置(1043)を用いて検出したX線に基づいて対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)を第1回転方向の反対方向である第2回転方向に再び回転させることができる。グラフ1200の回転装置(1020)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000077

から
Figure 2023075303000078

まで第1回転装置(1020)を第2回転方向に120度だけ再び回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)が第2回転方向に回転を再び始めることに応じて、移送部(1050)を移動させずに停止するように制御することができる。グラフ1200の移送部(1050)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000079

から
Figure 2023075303000080

まで移送部(1050)が移動しないように制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1020)が第2回転方向に再び回転する間、複数の光源(1031、1033、1035)ともがX線を照射しないように制御することができる。グラフ1200の第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035)のグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000081

から
Figure 2023075303000082

まで第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035)ともがX線を照射しないように制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は
Figure 2023075303000083

から
Figure 2023075303000084

まで回転装置(1020)が第1回転方向に回転し、その後、第2回転方向に回転する動作をもう一度繰り返すことができる。プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000085

から
Figure 2023075303000086

まで回転装置(1020)が第1回転方向に回転する間、複数の光源のうちの第3光源(1035)を用いて対象体にX線を照射することができる。
前記の動作を通じて、プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができ、少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を生成することができる。
図13は、第2実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図13は複数の光源が3つである場合、複数の光源(1031、1033、1035)、第1回転装置(1020)及び移送部(1050)の時間による動作状態を示すグラフである。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ1300に示された動作方法を用いて対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができ、取得した螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を用いて対象体全体に対する3次元のイメージを生成することができる。図12で説明した内容と重複する内容は説明を省略する。
多様な実施例によれば、
Figure 2023075303000087

から
Figure 2023075303000088

まで回転装置(1020)、第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035)の動作状態は図12と同一である。グラフ1300の回転装置(1020)、第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035)のグラフを参照すると、プロセッサ(110)は回転装置(1020)が定められた回転角度だけ第1回転方向に回転し、その後、第2回転方向に回転する動作を繰り返すように回転装置(1020)を制御することができる。プロセッサ(110)は回転装置(1020)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1031、1033、1035)のうちの1つを用いて対象体にX線を照射することができる。例えば、プロセッサ(110)はグラフ1300に示されたように、第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035)の順に対象体にX線を照射するように複数の光源を制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、グラフ1300の移送部(1050)に関するグラフを参照すると、
Figure 2023075303000089

から
Figure 2023075303000090

まで移送部(1050)を回転軸の正の方向に既に設定された速度で一定に移動するように制御することができる。回転装置(1020)が第2回転方向に回転する間、即ち、回転装置(1020)が元の位置に戻る間、移送部(1050)を停止させない場合、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像には一部データが欠落し得る。前記欠落したデータを補完するために、プロセッサ(110)は移送部(1050)を回転軸の負の方向に既に設定された速度で再び移動させることができる。例えば、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000091

から
Figure 2023075303000092

まで移送部(1050)を回転軸の負の方向に既に設定された速度で一定に移動するように制御することができる。
グラフ1300の回転装置(1020)、第1光源(1031)、第2光源(1033)及び第3光源(1035)のグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000093

から
Figure 2023075303000094

まで回転装置(1020)が定められた回転角度だけ第1回転方向に回転し、その後、第2回転方向に回転する動作を繰り返すように回転装置(1020)を制御することができる。プロセッサ(110)は回転装置(1020)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1031、1033、1035)のうちの1つを用いて対象体にX線を照射することができる。例えば、プロセッサ(110)はグラフ1300に示されたように、
Figure 2023075303000095

から
Figure 2023075303000096

まで第3光源(1035)、第2光源(1033)及び第1光源(1031)の順に対象体にX線を照射するように複数の光源を制御することができる。
前記の動作を通じて、プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができ、少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を生成することができる。
図14は、第2実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置(100)の動作フローチャートである。
動作フローチャート1400を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)のプロセッサ(110)は、動作1410で、複数の光源(1031、1033、1035)の数に基づいて定められた回転角度だけ回転装置(1020)を第1方向に回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作1420で、回転装置(1020)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1031、1033、1035)の少なくとも1つを通じて対象体にX線を照射し、複数の検出装置(1041、1043、1045)のうちの1つを通じて対象体を透過したX線を検出することができる。プロセッサ(110)は複数の検出装置(1041、1043、1045)のうちの1つを通じて検出したX線に基づいて、対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを用いて、対象体に対する3次元のイメージを生成することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作1430で、回転装置(1020)を定められた回転角度だけ第2回転方向に回転させることができる。プロセッサ(110)は回転装置(1020)が定められた回転角度だけ第2回転方向に回転する間、複数の光源(1031、1033、1035)ともがX線を照射しないように制御することがで
きる。
<第3実施例の構造>
図15a~図16は、第3実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置(100)及びそのコンピュータ断層撮影方法を説明するための図である。前記第2実施例の構造において説明した内容と重複する内容は省略する。
図15aは、第3実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のガントリーのx-y平面断面図であり、図15bは、第3実施例の構造によるガントリーのy-z平面断面図である。第3実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、第2実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)で複数の光源のz軸配置位置が変更されたものである。
図15aを参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー、複数の光源(1531、1533、1535)及び複数の検出装置(1541、1543、1545)を含み得る。ガントリーは回転軸を中心に回転可能な環状の回転装置(1520)を含み得る。複数の光源(1531、1533、1535)は回転装置(1520)に一定の間隔で配置され得る。複数の検出装置(1541、1543、1545)は、複数の光源(1531、1533、1535)のそれぞれに対応して向かい合う位置に配置され得る。複数の光源(1531、1533、1535)は移送部(1550)に載置された対象体にX線を照射することができ、複数の検出装置(1541、1543、1545)は対象体を透過したX線を検出することができる。本図面では、説明の便宜上、複数の光源の数が3つであると仮定して説明するが、複数の光源の数はこれに制限されず、2つであってもよく、3つを超えてもよい。
多様な実施例によれば、プロセッサ(110)は、複数の光源(1531、1533、1535)の数に基づいて、複数の光源(1531、1533、1535)が回転装置(1520)内に配置される角度の間隔及び回転装置(1520)が回転する角度を定めることができる。プロセッサ(110)は360度を複数の光源の数で除した値を複数の光源(1531、1533、1535)が回転装置(1520)内に配置される角度の間隔に定めることができ、360度を複数の光源の数で除した値を回転装置(1520)が回転する角度に定めることができる。
多様な実施例による複数の検出装置(1541、1543、1545)のそれぞれが複数の光源(1531、1533、1535)のそれぞれに対応して向かい合う位置に配置された場合、プロセッサ(110)は、複数の光源(1531、1533、1535)のいずれか1つからX線を対象体に照射しても、対応する位置の検出装置によって対象体を透過したX線を検出することができる。例えば、第1光源(1531)から対象体に照射されたX線のうち、対象体を透過したX線は、対応する位置に配置された第1検出装置(1541)により検出され得、第2光源(1533)から対象体に照射されたX線のうち、対象体を透過したX線は対応する位置に配置された第2検出装置(1543)により検出され得、第3光源(1535)から対象体に照射されたX線のうち、対象体を透過したX線は対応する位置に配置された第3検出装置(1545)により検出され得る。
図15bを参照すると、多様な実施例による複数の光源(1531、1533、1535)は、回転装置(1520)の回転軸上の位置が一定の間隔で離隔されて回転装置(1520)に配置され得る。例えば、複数の光源(1531、1533、1535)のz軸上の位置は互いに異なり得る。例えば、第1光源(1531)のz軸上の位置、第2光源(1533)のz軸上の位置及び第3光源(1535)のz軸上の位置は互いに異なり得る。例えば、第1光源(1531)のz軸上の位置及び第2光源(1533)のz軸上の
位置の差は、第2光源(1533)のz軸上の位置及び第3光源(1535)のz軸上の位置と同一であってもよい。
図16は、第3実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図16は複数の光源が3つである場合、複数の光源(1531、1533、1535)、回転装置(1520)及び移送部(1550)の時間による動作状態を示すグラフである。
グラフ1600のうち、回転装置(1520)に関するグラフにおいて、動作状態1は、第1回転方向に回転する状態を意味し、動作状態0は回転していない状態を意味し、動作状態-1は、第1回転方向に反対方向である第2回転方向に回転する状態を意味し得る。グラフ1100のうち、第1光源(1531)、第2光源(1533)及び第3光源(1535)に関するグラフにおいて、動作状態1はX線を照射する状態を意味し、動作状態0はX線を照射していない状態を意味し得る。グラフ1100のうち、移送部(1550)に関するグラフにおいて、動作状態1は回転軸の正の方向(+方向)に移動する状態を意味し、動作状態-1は回転軸の負の方向(-方向)に移動する状態を意味し得る。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ1600に示された動作方法を用いて対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、複数の光源の数に基づいて定められた回転角度だけ回転装置(1520)を第1回転方向に回転させることができる。例えば、複数の光源の数が3つである場合、回転装置(1520)の回転角度を120度に定めることができる。グラフ1600の回転装置(1520)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000097

から
Figure 2023075303000098

まで回転装置(1520)を第1回転方向に120度だけ回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、グラフ1600の移送部(1550)に関するグラフを参照すると、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得するために、
Figure 2023075303000099

から
Figure 2023075303000100

まで移送部(1550)を回転軸の方向に既に設定された速度で移動させることができる。第3実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)は複数の光源のそれぞれのz軸上の位置が互いに異なるので、回転装置(1520)が第1回転方向に回転する間、移送部(1550)を共に移動させても、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は回転装置(1520)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1531、1533、1535)の少なくとも1つを通じて対象体にX線を照射することができる。例えば、プロセッサ(110)は回転装置(1520
)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1531、1533、1535)のいずれも対象体にX線を照射するように複数の光源を制御することができる。例えば、プロセッサ(110)は回転装置(1520)が第1回転方向に回転する間、単位角度ごとに複数の光源(1531、1533、1535)が既に設定された順に交互に1つずつX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。
例えば、グラフ1600の第1光源(1531)、第2光源(1533)及び第3光源(1535)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は回転装置(1520)が0度から120度まで第1回転方向に回転する間、即ち、
Figure 2023075303000101

から
Figure 2023075303000102

まで回転する間、第1光源(1531)、第2光源(1533)及び第3光源(1535)をいずれも用いてX線を対象体に照射することができる。
例えば、図7に示されたように、プロセッサ(110)は、第1光源(1531)、第2光源(1533)及び第3光源(1535)の順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することもできる。第1回転装置(1020)が第1回転方向に1度回転する間、第1光源(1531)、第2光源(1533)及び第3光源(1535)が順次X線を照射することを1つのシーケンスと仮定すれば、プロセッサ(110)は0度から120度まで第1回転装置(1520)が回転する間、前記シーケンスを120回繰り返して1度の間隔で複数の光源を既に設定された順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するように複数の光源を制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1520)が第1回転方向に回転する間、複数の検出装置(1541、1543、1545)を通じて対象体を透過したX線を検出することができる。上記の場合、プロセッサ(110)は複数の検出装置(1541、1543、1545)を用いて検出されたX線に基づいて、対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対する3次元のイメージを生成することができる。上記の場合、対象体に対する3次元のイメージは螺旋状のコンピュータ断層撮影映像であってもよい。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、定められた回転角度だけ回転装置(1520)を第2回転方向に回転させることができる。即ち、プロセッサ(110)は回転装置(1520)の位置を第1回転方向に回転する前の状態に戻すことができる。グラフ1600の回転装置(1520)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000103

から
Figure 2023075303000104

まで回転装置(1520)を第2回転方向に120度だけ回転させることができる。
<第4実施例の構造>
図17~図21は、第4実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置(100)及びそのコンピュータ断層撮影方法を説明するための図である。
図17は、第4実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のガントリーのx-y平面図を示した図である。
図17を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー、複数の光源(1731、1733、1735、1737)及び1つの検出装置(1740)を含み得る。ガントリーは回転軸を中心に回転可能な環状の回転装置(1720)を含み得る。ガントリーは、分離線Xにより第1部分装置(1721)及び第2部分装置(1723)に分離できる。上記の場合、ガントリーの回転装置(1720)の第1部分装置(1721)内部に対象体が位置した後、第2部分装置(1723)を結合できるので、ガントリー内部に対象体が位置するのに容易になり得る。説明の便宜上、分離線Xにより回転装置(1720)が半分に分離されるものとして説明したものの、第1部分装置(1721)及び第2部分装置(1723)が必ずしも回転装置(1720)の中心を基準に180度ずつ分離される必要はなく、多様な大きさに分離され得る。第1部分装置(1721)と第2部分装置(1723)が結合された場合、第1部分装置(1721)及び第2部分装置(1723)は回転装置(1720)の回転に伴って共に回転することができる。
多様な実施例による複数の光源(1731、1733、1735、1737)は、第1部分装置(1721)に一定の間隔で離隔されて配置され得る。複数の光源は、移送部(1750)に載置された対象体にX線を照射することができる。本図面では、説明の便宜上、複数の光源の数が4つであると仮定して説明するが、複数の光源の数はこれに制限されず、2つまたは3つであってもよく、4つを超えてもよい。
多様な実施例による検出装置(1740)は、第2部分装置(1723)に配置され得る。例えば、光源を点光源と仮定すれば、光源の照射角度(cone beam angle)は30度程度なので、第2部分装置(1723)は回転装置(1720)の中心を基準に210度(180度+30度)を占める大きさであってもよく、検出装置(1740)は、前記第2部分装置(1723)の内側面を全部取り囲む形態で構成され得る。
多様な実施例によれば、プロセッサ(110)は、複数の光源の数に基づいて、複数の光源(1731、1733、1735、1737)が第1部分装置(1721)内に配置される角度の間隔及び回転装置(1720)が回転する角度を定めることができる。プロセッサ(110)は180度を複数の光源の数で除した値を複数の光源(1731、1733、1735、1737)が第1部分装置(1721)内に配置される角度の間隔に定めることができ、180度を複数の光源の数で除した値を回転装置(1720)が回転する角度に定めることができる。例えば、複数の光源の数が4つである場合、複数の光源は、第1部分装置(1721)に45度の間隔で配置され得、回転装置(1720)が回転する角度を45度に定めることができる。
多様な実施例による検出装置(1740)が第2部分装置(1723)を全部取り囲む形態で構成された場合、プロセッサ(110)は、第1部分装置(1721)に配置された複数の光源のいずれか1つでX線を対象体に照射しても検出装置(1740)により対象体を透過したX線を検出することができる。
図18は、第4実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図18は複数の光源が4つである場合、複数の光源(1731、1733、1735、1737)、回転装置(1720)及び移送部(1750)の時間による動作状態を示すグラフである。
グラフ1800のうち、回転装置(1720)に関するグラフにおいて、動作状態1は
、第1回転方向に回転する状態を意味し、動作状態0は回転していない状態を意味し、動作状態-1は、第1回転方向に反対方向である第2回転方向に回転する状態を意味し得る。グラフ1800のうち、第1光源(1731)、第2光源(1733)、第3光源(1735)及び第4光源(1737)に関するグラフにおいて、動作状態1はX線を照射する状態を意味し、動作状態0はX線を照射していない状態を意味し得る。グラフ1800のうち、移送部(1750)に関するグラフにおいて、動作状態1は回転軸の正の方向(+方向)に移動する状態を意味し、動作状態-1は回転軸の負の方向(-方向)に移動する状態を意味し得る。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ1800に示された動作方法を用いて対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ1800に示された動作方法を用いて対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、複数の光源の数に基づいて定められた回転角度だけ回転装置(1720)を第1回転方向に回転させることができる。例えば、複数の光源の数が4つである場合、回転装置(1720)の回転角度を45度に定めることができる。グラフ1800の回転装置(1720)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000105

から
Figure 2023075303000106

まで回転装置(1720)を第1回転方向に45度だけ回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、グラフ1800の移送部(1750)に関するグラフを参照すると、対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得するために、移送部(1750)を移動させなくてもよい。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1731、1733、1735、1737)の少なくとも1つを通じて対象体にX線を照射することができる。例えば、プロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1731、1733、1735、1737)のいずれも対象体にX線を照射するように複数の光源(1731、1733、1735、1737)を制御することができる。例えば、プロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1731、1733、1735、1737)が既に設定された順に交互にX線を対象体に照射するシーケンスを単位角度ごとに繰り返すように複数の光源を制御することができる。
例えば、グラフ1800の第1光源(1731)、第2光源(1733)、第3光源(1735)及び第4光源(1737)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は、回転装置(1720)が0度から45度まで第1回転方向に回転する間、即ち、
Figure 2023075303000107

から
Figure 2023075303000108

まで回転する間、第1光源(1731)、第2光源(1733)、第3光源(1735)及び第4光源(1737)をいずれも用いてX線を対象体に照射することができる。
例えば、図7に示されたように、プロセッサ(110)は、第1光源(1731)、第2光源(1733)、第3光源(1735)及び第4光源(1737)の順に1つずつ交互にX線を対象体に照射するシーケンスを単位角度ごとに繰り返すように複数の光源(1731、1733、1735、1737)を制御することもできる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、検出装置(1740)を通じて対象体を透過したX線を検出することができる。上記の場合、プロセッサ(110)は検出装置(1740)を用いて検出されたX線に基づいて、対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対する3次元のイメージを生成することができる。上記の場合、対象体に対する3次元のイメージは円状のコンピュータ断層撮影映像であってもよい。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、定められた回転角度だけ回転装置(1720)を第2回転方向に回転させることができる。即ち、プロセッサ(110)は回転装置(1720)の位置を第1回転方向に回転する前の状態に戻すことができる。グラフ1800の回転装置(1720)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000109

から
Figure 2023075303000110

まで回転装置(1720)を第2回転方向に45度だけ回転させることができる。
図19は、第4実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図19は複数の光源が4つである場合、複数の光源(1731、1733、1735、1737)、回転装置(1720)及び移送部(1750)の時間による動作状態を示すグラフである。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ1900に示された動作方法を用いて対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、複数の光源の数に基づいて定められた回転角度だけ回転装置(1720)を第1回転方向に回転させることができる。例えば、複数の光源の数が4つである場合、回転装置(1720)の回転角度を45度に定めることができる。グラフ1900の回転装置(1720)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000111

から
Figure 2023075303000112

まで第1回転装置(1720)を第1回転方向に45度だけ回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第1回転方向に回転を始めることに応じて、移送部(1750)を回転軸の方向に既に設定された時間の間、既に設定された距離だけ移動するように制御することができる。グラフ1900の移送部(1750)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000113

から
Figure 2023075303000114

まで移送部(1750)を回転軸の正の方向に既に設定された距離だけ移動するように制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1731、1733、1735、1737)のうちの1つを通じて対象体にX線を照射することができる。プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000115

から
Figure 2023075303000116

まで回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、第1光源(1731)を用いて対象体にX線を照射することができる。上記の場合、第2光源(1733)、第3光源(1735)及び第4光源(1737)はX線を照射しなくてもよい。第1光源(1731)がX線を照射する間、検出装置(1740)は対象体を透過したX線を検出することができる。プロセッサ(110)は、検出装置(1740)を用いて検出したX線に基づいて対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)を第1回転方向の反対方向である第2回転方向に回転させることができる。プロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第1回転方向に定められた回転角度だけ回転した後、第2回転方向に定められた回転角度だけ回転するように回転装置(1720)を制御することができる。グラフ1900の回転装置(1720)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000117

から
Figure 2023075303000118

まで第1回転装置(1720)を第2回転方向に45度だけ回転させることができる。即ち、プロセッサ(110)は、第1回転装置(1720)の位置を第1回転方向に回転する前の状態に戻すことができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第2回転方向に回転を始めることに応じて、移送部(1750)を移動させずに停止するように制御することができる。グラフ1900の移送部(1750)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000119

から
Figure 2023075303000120

まで移送部(1750)が移動しないように制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第2回転方向に回転する間、複数の光源(1731、1733、1735、1737)をいずれもX線を照射しないように制御することができる。グラフ1900の第1光源(1731)、第2光源(1733)、第3光源(1735)及び第4光源(1737)のグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000121

から
Figure 2023075303000122

まで第1光源(1731)、第2光源(1733)及び第3光源(1735)をいずれもX線を照射しないように制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第1回転方向に定められた回転角度だけ回転し、その後、第2回転方向に定められた回転角度だけ回転する動作を複数の光源の数だけ繰り返すことができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、定められた回転角度だけ回転装置(1720)を再び第1回転方向に回転させることができる。グラフ1900の回転装置(1720)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000123

から
Figure 2023075303000124

まで第1回転装置(1720)を第1回転方向に45度だけ再び回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第1回転方向に回転を再び始めることに応じて、移送部(1750)を回転軸の方向に既に設定された時間の間、既に設定された距離だけ移動するように制御することができる。グラフ1900の移送部(1750)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000125

から
Figure 2023075303000126

まで移送部(1750)を回転軸の正の方向に既に設定された距離だけ移動するように制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1731、1733、1735、1737)のうちの1つを通じて対象体にX線を照射することができる。プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000127

から
Figure 2023075303000128

まで回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、第2光源(1733)を用いて対象体にX線を照射することができる。例えば、第2光源(1733)は、第1光源(1731)から第1回転方向上に最も近く位置した光源であってもよい。上記の場合、第1光源(1731)、第3光源(1735)及び第4光源(1737)はX線を照射しなくてもよい。第2光源(1733)がX線を照射する間、検出装置(1740)は対象体を透過したX線を検出することができる。プロセッサ(110)は、検出装置(1740)を用いて検出したX線に基づいて対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)を第1回転方向の反対方向である第2回転方向に再び回転させることができる。グラフ1900の回転装置(1720)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000129

から
Figure 2023075303000130

まで第1回転装置(1720)を第2回転方向に45度だけ再び回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第2回転方向に回転を再び始めることに応じて、移送部(1750)を移動させずに停止するように制御することができる。グラフ1900の移送部(1750)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000131

から
Figure 2023075303000132

まで移送部(1750)が移動しないように制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第2回転方向に再び回転する間、複数の光源(1731、1733、1735、1737)をいずれもX線を照射しないように制御することができる。グラフ1900の第1光源(1731)、第2光源(1733)、第3光源(1735)及び第4光源(1737)のグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000133

から
Figure 2023075303000134

まで第1光源(1731)、第2光源(1733)、第3光源(1735)及び第4光源(1737)をいずれもX線を照射しないように制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は
Figure 2023075303000135

から
Figure 2023075303000136

まで回転装置(1720)が第1回転方向に回転し、その後、第2回転方向に回転する動作を2回さらに繰り返すことができる。プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000137

から
Figure 2023075303000138

まで回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、複数の光源のうちの第3光源(1735)を用いて対象体にX線を照射することができる。プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000139

から
Figure 2023075303000140

まで回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、複数の光源のうちの第4光源(1737)を用いて対象体にX線を照射することができる。
前記の動作を通じて、プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができ、少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を生成することができる。
図20は、第4実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図20は複数の光源が4つである場合、複数の光源(1731、1733、1735、1737)、回転装置(1720)及び移送部(1750)の時間による動作状態を示すグラフである。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ1300に示された動作方法を用いて対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができ、取得した螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を用いて対象体全体に対する3次元のイメージを生成することができる。図19で説明した内容と重複する内容は説明を省略する。
多様な実施例によれば、
Figure 2023075303000141

から
Figure 2023075303000142

まで回転装置(1720)、第1光源(1731)、第2光源(1733)、第3光源(1735)及び第4光源(1737)の動作状態は図19と同一である。グラフ2000の回転装置(1720)、第1光源(1731)、第2光源(1733)、第3光源(1735)及び第4光源(1737)のグラフを参照すると、プロセッサ(110)は、回転装置(1720)が定められた回転角度だけ第1回転方向に回転し、その後、第2回転方向に回転する動作を繰り返すように回転装置(1720)を制御することができる。プロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1731、1733、1735、1737)のうちの1つを用いて対象体にX線を照射することができる。例えば、プロセッサ(110)はグラフ2000に示されたように、第1光源(1731)、第2光源(1733)、第3光源(1735)及び第4光源(1
737)の順に対象体にX線を照射するように複数の光源(1731、1733、1735、1737)を制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、グラフ2000の移送部(1750)に関するグラフを参照すると、
Figure 2023075303000143

から
Figure 2023075303000144

まで移送部(1750)を回転軸の正の方向に既に設定された速度で一定に移動するように制御することができる。回転装置(1720)が第2回転方向に回転する間、即ち、回転装置(1720)が元の位置に戻る間、移送部(1750)を停止させない場合、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像には一部データが欠落し得る。前記欠落したデータを補完するために、プロセッサ(110)は移送部(1750)を回転軸の負の方向に既に設定された速度で再び移動させることができる。例えば、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000145

から
Figure 2023075303000146

まで移送部(1750)を回転軸の負の方向に既に設定された速度で一定に移動するように制御することができる。
グラフ2000の回転装置(1720)、第1光源(1731)、第2光源(1733)、第3光源(1735)及び第4光源(1737)のグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000147

から
Figure 2023075303000148

まで回転装置(1720)が定められた回転角度だけ第1回転方向に回転し、その後、第2回転方向に回転する動作を繰り返すように回転装置(1720)を制御することができる。プロセッサ(110)は、回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1731、1733、1735、1737)のうちの1つを用いて対象体にX線を照射することができる。例えば、プロセッサ(110)はグラフ2000に示されたように、
Figure 2023075303000149

から
Figure 2023075303000150

まで第4光源(1737)、第3光源(1735)、第2光源(1733)及び第1光源(1731)の順に対象体にX線を照射するように複数の光源(1731、1733、1735、1737)を制御することができる。
前記の動作を通じて、プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができ、少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対す
る螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を生成することができる。
図21は、第4実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置(100)の動作フローチャートである。
動作フローチャート2100を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)のプロセッサ(110)は、動作2110で、複数の光源の数に基づいて定められた回転角度だけ回転装置(1720)を第1回転方向に回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作2120で、回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(1731、1733、1735、1737)の少なくとも1つを通じて対象体にX線を照射することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作2130で、回転装置(1720)が第1回転方向に回転する間、検出装置(1740)を通じて対象体を透過したX線を検出することができる。プロセッサ(110)は検出装置(1740)を通じて検出したX線に基づいて、対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを用いて、対象体に対する3次元のイメージを生成することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作2140で、回転装置(1720)を定められた回転角度だけ第2回転方向に回転させることができる。プロセッサ(110)は、回転装置(1720)が定められた回転角度だけ第2回転方向に回転する間、複数の光源(1731、1733、1735、1737)をいずれもX線を照射しないように制御することができる。
<第5実施例の構造>
図22~図26は、第5実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置(100)及びそのコンピュータ断層撮影方法を説明するための図である。他の実施例の構造において説明した内容と重複する内容は省略する。
図22は、第5実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のガントリーのx-y平面断面図である。
図22を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー、複数の光源(2231、2233、2235)及び1つの検出装置(2240)を含み得る。ガントリーは1つの回転軸を共有し、互いに独立的に回転可能な環状の第1回転装置(2221)及び第2回転装置(2223)を含み得る。複数の光源(2231、2233、2235)は、第1回転装置(2221)に一定の間隔で配置され得る。複数の光源(2231、2233、2235)は移送部(2250)に載置された対象体にX線を照射することができる。本図面では、説明の便宜上、複数の光源の数が3つであると仮定して説明するが、複数の光源の数はこれに制限されず、2つであってもよく、3つを超えてもよい。
多様な実施例による検出装置(2240)は、第2回転装置(2223)の一領域に配置され得、検出装置(2240)は対象体を透過したX線を検出することができる。第2回転装置(2223)の初期位置は、検出装置(2240)が複数の光源(2231、2233、2235)のうち、最初にX線を照射するものとして設定された特定光源に対応して向かい合うことができる位置に設定され得る。例えば、複数の光源(2231、22
33、2235)のうち、第1光源(2231)が最初にX線を照射するものとして初期設定された場合、プロセッサ(110)は検出装置(2240)が第1光源(2231)に対応して向かい合うことができる位置を第2回転装置(2223)の初期位置に設定することができる。
図23は、第5実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図23は複数の光源が3つである場合、複数の光源(2231、2233、2235)、第1回転装置(2221)、第2回転装置(2223)及び移送部(2250)の時間による動作状態を示すグラフである。
グラフ2300のうち、第1回転装置(2221)及び第2回転装置(2223)に関するグラフにおいて、動作状態1は、第1回転方向に回転する状態を意味し、動作状態0は回転していない状態を意味し、動作状態-1は、第1回転方向に反対方向である第2回転方向に回転する状態を意味し得る。グラフ2300のうち、第1光源(2231)、第2光源(2233)及び第3光源(2235)に関するグラフにおいて、動作状態1はX線を照射する状態を意味し、動作状態0はX線を照射していない状態を意味し得る。グラフ2300のうち、移送部(2250)に関するグラフにおいて、動作状態1は回転軸の正の方向(+方向)に移動する状態を意味し、動作状態-1は回転軸の負の方向(-方向)に移動する状態を意味し得る。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ2300に示された動作方法を用いて対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、複数の光源の数に基づいて定められた回転角度だけ第1回転装置(2221)を第1回転方向に回転する第1動作及び定められた回転角度だけ第2回転方向に回転する第2動作を繰り返すように第1回転装置(2221)を制御することができる。例えば、複数の光源の数が3つである場合、プロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)の回転角度を120度に定めることができる。プロセッサ(110)は、複数の光源の数に基づいて第1回転装置(2221)が第1動作及び第2動作を繰り返す回数を定めることができる。例えば、複数の光源の数が3つである場合、プロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)が第1動作及び第2動作を繰り返す回数を3回に定めることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、グラフ2300の移送部(2250)に関するグラフを参照すると、対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得するために、移送部(2250)を移動させなくてもよい。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)が第1動作及び第2動作を繰り返す間、第2回転装置(2223)が第1回転装置(2221)と同一の回転速力で第1回転方向に回転するように第2回転装置(2223)を制御することができる。グラフ2300の第2回転装置(2223)に関するグラフを参照すると、
Figure 2023075303000151

から
Figure 2023075303000152

まで第2回転装置(2223)を第1回転方向に回転させることができる。例えば、プロセッサ(110)は、第2回転装置(2223)を第1回転装置(2221)と同一の回転速力で第1回転方向に回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)が第1回転方向に回転する間、複数の光源のうちの1つを通じて対象体にX線を照射することができる。プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000153

から
Figure 2023075303000154

まで第1回転装置(2221)が第1回転方向に回転する間、第1光源(2231)を用いて対象体にX線を照射することができる。上記の場合、第2光源(2233)及び第3光源(2235)はX線を照射しなくてもよい。プロセッサ(110)は、第1光源(2231)がX線を照射する間、第1光源(2231)に対応して向かい合う位置に配置された検出装置(2240)を用いて対象体を透過したX線を検出することができる。プロセッサ(110)は、検出装置(2240)を用いて検出したX線に基づいて対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。前記のように、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000155

から
Figure 2023075303000156

までは、第2光源(2233)を通じて対象体にX線を照射し、
Figure 2023075303000157

から
Figure 2023075303000158

までは、第3光源(2235)を通じて対象体にX線を照射することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)を第2回転方向に回転させることができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)が第1回転方向に定められた回転角度だけ回転した後、第2回転方向に定められた回転角度だけ回転するように第1回転装置(2221)を制御することができる。グラフ2300の第1回転装置(2221)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000159

から
Figure 2023075303000160

まで第1回転装置(2221)を第2回転方向に120度だけ回転させることができる。即ち、プロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)の位置を第1回転方向に回転する前の状態に戻すことができる。前記のように、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000161

から
Figure 2023075303000162

までも第1回転装置(2221)を第2回転方向に120度だけ回転させ、
Figure 2023075303000163

から
Figure 2023075303000164

までも第1回転装置(2221)を第2回転方向に120度だけ回転させることができる。
前記の動作を通じて、プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができ、少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を生成することができる。
図24は、第5実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図24は複数の光源が3つである場合、複数の光源(2231、2233、2235)、第1回転装置(2221)、第2回転装置(2223)及び移送部(2250)の時間による動作状態を示すグラフである。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ2400に示された動作方法を用いて対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができ、取得した螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を用いて対象体全体に対する3次元のイメージを生成することができる。図23で説明した内容と重複する内容は説明を省略する。
多様な実施例によれば、
Figure 2023075303000165

から
Figure 2023075303000166

まで第1回転装置(2221)、第2回転装置(2223)、第1光源(2231)、第2光源(2233)及び第3光源(2235)の動作状態は図23と同一である。グラフ2400の第1回転装置(2221)、第2回転装置(2223)、第1光源(2231)、第2光源(2233)及び第3光源(2235)のグラフを参照すると、プロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)が定められた回転角度だけ第1回転方向に回転し、その後、第2回転方向に回転する動作を繰り返すように回転装置を制御することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)が前記動作を繰り返す間、第2回転装置(2223)が第1回転装置(2221)と同一の回転速力で第1回転方向に回転するように第2回転装置(2223)を制御することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)が第1回転方向に回転する間、複数の光源のうちの1つを用いて対象体にX線を照射することができる。例えば、プロセッサ(110)はグラフ2400に示されたように、第1光源(2231)、第2光源(2233)及び第3光源(2235)の順に対象体にX線を照射するように複数の光源を制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)が第1回転方向に回転する間、移送部(2250)を回転軸の正の方向に既に設定された距離だけ移動するように制御することができる。グラフ2400の移送部(2250)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000167

から
Figure 2023075303000168

まで、
Figure 2023075303000169

から
Figure 2023075303000170

まで、及び
Figure 2023075303000171

から
Figure 2023075303000172

まで移送部(2250)を既に設定された距離だけ移動させることができる。
前記の動作を通じて、プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができ、少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を生成することができる。グラフ2400と同様の方法を用いる場合、複数の光源(2231、2233、2235)のうちの1つを通じてX線を対象体に照射する間にだけ移送部(2250)を移動させるので、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
図25は、第5実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図25は複数の光源が3つである場合、複数の光源(2231、2233、2235)、第1回転装置(2221)、第2回転装置(2223)及び移送部(2250)の時間による動作状態を示すグラフである。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ2500に示された動作方法を用いて対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができ、取得した螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を用いて対象体全体に対する3次元のイメージを生成することができる。図24で説明した内容と重複する内容は説明を省略する。
多様な実施例によれば、
Figure 2023075303000173

から
Figure 2023075303000174

まで第1回転装置(2221)、第2回転装置(2223)、第1光源(2231)、第2光源(2233)及び第3光源(2235)の動作状態は図24と同一である。グラフ2500の第1回転装置(2221)、第2回転装置(2223)、第1光源(2231)、第2光源(2233)及び第3光源(2235)のグラフを参照すると、プロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)が定められた回転角度だけ第1回転方向に回転し、その後、第2回転方向に回転する動作を繰り返すように第1回転装置(2221)を制御することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(2231、2233、2235)のうちの1つを用いて対象体にX線を照射することができる。例えば、プロセッサ(110)はグラフ2500に示されたように、第1光源(2231)、第2光源(2233)及び第3光源(223
5)の順に対象体にX線を照射するように複数の光源(2231、2233、2235)を制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)が定められた回転角度だけ第1回転方向に回転し、その後、第2回転方向に回転する動作を繰り返す間、第2回転装置(2223)が第1回転装置(2221)と同一の回転速力で第1回転方向に回転するように第2回転装置(2223)を制御することができる。グラフ2500の第2回転装置(2223)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000175

から
Figure 2023075303000176

まで第2回転装置(2223)を第1回転方向に回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、グラフ2500の移送部(2250)に関するグラフを参照すると、
Figure 2023075303000177

から
Figure 2023075303000178

まで移送部(2250)を回転軸の正の方向に既に設定された速度で一定に移動するように制御することができる。第1回転装置(2221)が第2回転方向に回転する間、即ち、第1回転装置(2221)が元の位置に戻る間、移送部(2250)を停止させない場合、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像には一部データが欠落し得る。前記欠落したデータを補完するために、プロセッサ(110)は移送部(2250)を回転軸の負の方向に既に設定された速度で再び移動させることができる。例えば、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000179

から
Figure 2023075303000180

まで移送部(2250)を回転軸の負の方向に既に設定された速度で一定に移動するように制御することができる。
グラフ2500の第1回転装置(2221)、第2回転装置(2223)、第1光源(2231)、第2光源(2233)及び第3光源(2235)のグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000181

から
Figure 2023075303000182

まで第1回転装置(2221)が定められた回転角度だけ第1回転方向に回転し、その後、第2回転方向に回転する動作を繰り返すように回転装置を制御することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(2221)が第1回転方向に回転する間、複数の光源(2231、2233、2235)のうちの1つを用いて対象体にX線を照射することができる。例えば、プロセッサ(110)はグラフ2500に示されたように、
Figure 2023075303000183

から
Figure 2023075303000184

まで第3光源(2235)、第2光源(2233)及び第1光源(2231)の順に対象体にX線を照射するように複数の光源を制御することができる。
前記の動作を通じて、プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができ、少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を生成することができる。
図26は、第5実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置(100)の動作フローチャートである。
動作フローチャート2600を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)のプロセッサ(110)は、動作2610で、第1回転装置(2221)が複数の光源の数に基づいて定められた回転角度だけ第1回転方向に回転する第1動作及び定められた回転角度だけ第2回転方向に回転する第2動作を繰り返すように第1回転装置(2221)を制御することができる。プロセッサ(110)は、例えば、複数の光源の数に基づいて第1回転装置(2221)が第1動作及び第2動作を繰り返す回数を定めることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作2620で、第1回転装置(2221)が第1動作及び第2動作を繰り返す間、第2回転装置(2223)が第1回転装置(2221)と同一の回転速力で第1回転方向に回転するように第2回転装置(2223)を制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作2630で、第1回転装置(2221)が第1動作を行う間、複数の光源(2231、2233、2235)のうちの1つを通じて対象体にX線を照射し、検出装置(2240)を通じて対象体を透過したX線を検出することができる。プロセッサ(110)は検出装置(2240)を通じて検出したX線に基づいて、対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを用いて、対象体に対する3次元のイメージを生成することができる。
<第6実施例の構造>
図27a~図30は、第6実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置(100)及びそのコンピュータ断層撮影方法を説明するための図である。他の実施例の構造において説明した内容と重複する内容は省略する。
図27aは、第6実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のガントリーのx-y平面断面図であり、図27bは、第6実施例の構造によるガントリーのy-z平面断面図である。
図27aを参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、ガントリー、複数の第1光源(2731、2732、2733)、複数の第2光源(2734、2735、2736)及び1つの検出装置(2740)を含み得る。ガントリーは1つの回転軸を共有し、互いに独立的に回転可能な環状の第1回転装置(2721)、第2回転装置(2723)及び第3回転装置(2725)を含み得る。複数の第1光源(2
731、2732、2733)は、第1回転装置(2721)に一定の間隔で配置され得る。複数の第2光源(2734、2735、2736)は、第2回転装置(2723)に一定の間隔で配置され得る。複数の第1光源(2731、2732、2733)及び複数の第2光源(2734、2735、2736)は移送部(2750)に載置された対象体にX線を照射することができる。本図面では、説明の便宜上、複数の第1光源の数を3つと、複数の第2光源の数を3つと仮定して説明するが、複数の第1光源の数及び複数の第2光源の数はこれに制限されない。
多様な実施例による検出装置(2740)は、第3回転装置(2725)の一領域に配置され得、検出装置(2740)は対象体を透過したX線を検出することができる。第3回転装置(2725)の初期位置は、検出装置(2740)が複数の第1光源(2731、2732、2733)及び複数の第2光源(2734、2735、2736)のうち、最初にX線を照射することに設定された特定の光源に対応して向かい合うことができる位置に設定され得る。例えば、光源1(2731)が最初にX線を照射することに初期設定された場合、プロセッサ(110)は検出装置(2740)が光源1(2731)に対応して向かい合うことができる位置を第3回転装置(2725)の初期位置に設定することができる。
図27bを参照すると、多様な実施例による第1回転装置(2721)の配置平面、第2回転装置(2723)の配置平面及び第3回転装置(2725)の配置平面が互いに平行に配置され得る。例えば、複数の第1光源(2731、2732、2733)のz軸上の位置は、複数の第2光源(2734、2735、2736)のz軸上の位置と互いに異なり得る。例えば、光源1(2731)、光源2(2732)及び光源3(2733)のz軸上の位置は、光源2(2734)、光源b(2735)及び光源c(2736)のz軸上の位置と互いに異なり得る。
図28は、第6実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図28は複数の第1光源及び複数の第2光源がそれぞれ3つである場合、複数の第1光源(2731、2732、2733)、複数の第2光源(2734、2735、2736)、第1回転装置(2721)、第2回転装置(2723)、第3回転装置(2725)及び移送部(2750)の時間による動作状態を示すグラフである。
グラフ2800のうち、第1回転装置(2721)、第2回転装置(2723)及び第3回転装置(2725)に関するグラフにおいて、動作状態1は、第1回転方向に回転する状態を意味し、動作状態0は回転していない状態を意味し、動作状態-1は、第1回転方向に反対方向である第2回転方向に回転する状態を意味し得る。グラフ2800のうち、光源1(2731)、光源2(2732)、光源3(2733)、光源2(2734)、光源b(2735)及び光源c(2736)に関するグラフにおいて、動作状態1はX線を照射する状態を意味し、動作状態0はX線を照射していない状態を意味し得る。グラフ2800のうち、移送部(2750)に関するグラフにおいて、動作状態1は回転軸の正の方向(+方向)に移動する状態を意味し、動作状態-1は回転軸の負の方向(-方向)に移動する状態を意味し得る。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ2800に示された動作方法を用いて対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、複数の第1光源(2731、2732、2733)及び複数の第2光源(2734、2735、2736)の数に基づいて定めら
れた回転角度だけ第1回転装置(2721)を第1回転方向に回転させる第1動作及び定められた回転角度だけ第2回転方向に回転させる第2動作を繰り返すように第1回転装置(2721)を制御することができる。プロセッサ(110)は、360度を複数の第1光源(2731、2732、2733)及び複数の第2光源(2734、2735、2736)の数で除した値を第1回転装置の回転角度に定めることができる。例えば、複数の第1光源(2731、2732、2733)の数が3つであり、複数の第2光源(2734、2735、2736)の数が3つである場合、プロセッサ(110)は、第1回転装置(2721)の回転角度を60度に定めることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、複数の第1光源(2731、2732、2733)及び複数の第2光源(2734、2735、2736)の数に基づいて第1回転装置(2721)が第1動作及び第2動作を繰り返す回数を定めることができる。例えば、複数の第1光源(2731、2732、2733)の数及び複数の第2光源(2734、2735、2736)の数がそれぞれ3つである場合、プロセッサ(110)は、第1回転装置(2721)が第1動作及び第2動作を繰り返す回数を3回に定めることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、前記定められた回転角度だけ第2回転装置(2723)を第2回転方向に回転させる第3動作及び第1回転方向に回転させる第4動作を繰り返すように第2回転装置(2723)を制御することができる。プロセッサ(110)は、第2回転装置(2723)が第1回転装置(2721)と同一の回転速力で回転するように制御することができる。
多様な実施例によれば、第1回転装置(2721)の第1動作及び第2回転装置(2723)の第3動作は互いに同時に行われ、第1回転装置(2721)の第2動作及び第2回転装置(2723)の第4動作は互いに同時に行われ得る。即ち、第1回転装置(2721)及び第2回転装置(2723)は互いに異なる方向に回転することができる。例えば、プロセッサ(110)は、第1回転装置(2721)を第1回転方向に回転させる間、第2回転装置(2723)は、第2回転方向に回転させ、第1回転装置(2721)を第2回転方向に回転させる間、第2回転装置(2723)は、第1回転方向に回転させることができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(2721)が第1動作及び第2動作を繰り返し、第2回転装置(2723)が第3動作及び第4動作を繰り返す間、第3回転装置(2725)が第1回転装置(2721)及び第2回転装置(2723)と同一の回転速力で第1回転方向に回転するように第3回転装置(2725)を制御することができる。例えば、
Figure 2023075303000185

である時、第3回転装置(2725)に配置された検出装置(2740)が光源1(2731)に対応して向かい合う位置に配置され、
Figure 2023075303000186

から
Figure 2023075303000187

まで第3回転装置(2725)が第1回転装置(2721)と第2回転装置(2723)と同一の回転速力を有して第1回転方向に回転することができる。上記の場合、光源1(2731)、光源2(2734)、光源2(2732)、光源b(2735)、光源3(2733)及び光源c(2736)の順にX線を照射しても、検出装置(2740)は常
にX線を照射する特定光源の向かい合う所に位置し得る。従って、検出装置(2740)は
Figure 2023075303000188

から
Figure 2023075303000189

まで対象体を透過したX線を検出することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、グラフ2800の移送部(2750)に関するグラフを参照すると、対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を取得するために、移送部(2750)を移動させなくてもよい。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(2721)が第1回転方向に回転する間、即ち、第1回転装置(2721)が第1動作を行う間、複数の第1光源(2731、2732、2733)のうちの1つを通じて対象体にX線を照射することができる。プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000190

から
Figure 2023075303000191

まで第1回転装置(2721)が第1回転方向に回転する間、光源1(2731)を用いて対象体にX線を照射することができる。上記の場合、光源2(2732)及び光源3(2733)はX線を照射しなくてもよく、複数の第2光源(2734、2735、2736)もX線を照射しなくてもよい。プロセッサ(110)は、光源1(2731)がX線を照射する間、検出装置(2740)を用いて対象体を透過したX線を検出することができる。プロセッサ(110)は、検出装置(2740)を用いて検出したX線に基づいて対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。前記のように、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000192

から
Figure 2023075303000193

までは光源2(2732)だけを用いて対象体にX線を照射し、
Figure 2023075303000194

から
Figure 2023075303000195

までは光源3(2733)だけを用いて対象体にX線を照射することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第2回転装置(2723)が第1回転方向に回転する間、即ち、第2回転装置(2723)が第5動作を行う間、複数の第2光源(2734、2735、2736)のうちの1つを通じて対象体にX線を照射することができる。プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000196

から
Figure 2023075303000197

まで第2回転装置(2723)が第1回転方向に回転する間、光源2(2734)を用いて対象体にX線を照射することができる。上記の場合、光源b(2735)及び光源c(2736)はX線を照射しなくてもよく、複数の第1光源(2731、2732、2733)もX線を照射しなくてもよい。プロセッサ(110)は、光源2(2734)がX線を照射する間、検出装置(2740)を用いて対象体を透過したX線を検出することができる。プロセッサ(110)は、検出装置(2740)を用いて検出したX線に基づいて対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。前記のように、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000198

から
Figure 2023075303000199

までは光源b(2735)だけを用いて対象体にX線を照射し、
Figure 2023075303000200

から
Figure 2023075303000201

までは光源c(2736)だけを用いて対象体にX線を照射することができる。
前記の動作を通じて、プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができ、少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対する円状のコンピュータ断層撮影映像を生成することができる。グラフ2800に示された方法を用いる場合、第1回転装置(2721)が第2回転方向に回転する間、即ち、第1回転装置(2721)が第1回転方向に回転する前の状態に戻る間にも、第2回転装置(2723)が第1回転方向に回転して複数の第2光源(2734、2735、2736)を用いてX線を照射することができる。
図29は、第6実施例の構造によるコンピュータ断層撮影装置(100)のコンピュータ断層撮影方法を示したグラフである。具体的には、図29は複数の第1光源(2731、2732、2733)、複数の第2光源(2734、2735、2736)、第1回転装置(2721)、第2回転装置(2723)、第3回転装置(2725)及び移送部(2750)の時間による動作状態を示すグラフである。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、グラフ2900に示された動作方法を用いて対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができ、取得した螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を用いて対象体全体に対する3次元のイメージを生成することができる。図29で説明した内容と重複する内容は説明を省略する。
多様な実施例によれば、
Figure 2023075303000202

から
Figure 2023075303000203

まで第1回転装置(2721)、第2回転装置(2723)、第3回転装置(2725)
、光源1(2731)、光源2(2732)、光源3(2733)、光源2(2734)、光源b(2735)及び光源c(2736)の動作状態は図28と同一である。グラフ2900の第1回転装置(2721)、第2回転装置(2723)、第3回転装置(2725)、光源1(2731)、光源2(2732)、光源3(2733)、光源2(2734)、光源b(2735)及び光源c(2736)のグラフを参照すると、プロセッサ(110)は、第1回転装置(2721)が定められた回転角度だけ第1回転方向に回転し、その後、第2回転方向に回転する動作を繰り返すように第1回転装置(2721)を制御することができる。プロセッサ(110)は、第1回転装置(2721)が前記動作を繰り返す間、第2回転装置(2723)が第1回転装置(2721)と同一の回転速力で定められた回転角度だけ第2回転方向に回転し、その後、第1回転方向に回転する動作を繰り返すように第2回転装置(2723)を制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(2721)が第1回転方向に回転する間、複数の第1光源(2731、2732、2733)のうちの1つを用いて対象体にX線を照射することができ、第2回転装置(2723)が第1回転方向に回転する間、複数の第2光源(2734、2735、2736)のうちの1つを用いて対象体にX線を照射することができる。例えば、プロセッサ(110)はグラフ2900に示されたように、光源1(2731)、光源2(2734)、光源2(2732)、光源b(2735)、光源3(2733)及び光源c(2736)の順に対象体にX線を照射するように複数の第1光源(2731、2732、2733)及び複数の第2光源(2734、2735、2736)を制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、第1回転装置(2721)及び第2回転装置(2723)が回転する間、移送部(2750)を回転軸の正の方向に既に設定された速度で移動するように制御することができる。グラフ2900の移送部(2750)に関するグラフを参照すると、プロセッサ(110)は
Figure 2023075303000204

から
Figure 2023075303000205

まで移送部(2750)を既に設定された速度で移動させることができる。
前記の動作を通じて、プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができ、少なくとも1つのロウイメージに基づいて、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を生成することができる。
図30は、第6実施例の構造を有するコンピュータ断層撮影装置(100)の動作フローチャートである。
動作フローチャート300を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)のプロセッサ(110)は、動作3010で、第1回転装置(2721)が複数の第1光源(2731、2732、2733)及び複数の第2光源(2734、2735、2736)の数に基づいて定められた回転角度だけ第1回転方向に回転する第1動作及び定められた回転角度だけ第2回転方向に回転する第2動作を繰り返すように第1回転装置(2721)を制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作3020で、第2回転装置(2723)が定められた回転角度だけ第2回転方向に回転する第3動作及び定められた回転角度だけ第1回転方向に回転する第4動作を繰り返すように第2回転装置(2723)を制御
することができる。第1回転装置(2721)の第1動作及び第2回転装置(2723)の第3動作は互いに同時に行われ、第1回転装置(2721)の第2動作及び第2回転装置(2723)の第4動作は互いに同時に行われ得る。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作3030で、第3回転装置(2725)が第1回転装置(2721)及び第2回転装置(2723)と同一の回転速力で第1回転方向に回転するように第3回転装置(2725)を制御することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作3040で、第1回転装置(2721)が第1動作を行う間、複数の第1光源(2731、2732、2733)のうちの1つを通じて対象体にX線を照射し、第2回転装置(2723)が第4動作を行う間、複数の第2光源(2734、2735、2736)のうちの1つを通じて対象体にX線を照射することができる。
多様な実施例によるプロセッサ(110)は、動作3050で、検出装置(2740)を通じて対象体を透過したX線を検出することができる。プロセッサ(110)は検出装置(2740)を通じて検出したX線に基づいて、対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを生成することができる。プロセッサ(110)は対象体に対する少なくとも1つのロウイメージを用いて、対象体に対する3次元のイメージを生成することができる。
<その他の実施例の構造>
図31a及び図31bは、コンピュータ断層撮影装置(100)の可視領域を調整する方法を示した図である。図32は、複数の光源を用いて可視領域を調整する方法を示した図である。可視領域は対象体(O)を透過したX線を検出できる領域を示すことができる。
図31aを参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、一般に複数の光源(3131、3132、3133、3134)のうち、現在、動作中である光源(3133)の照射角度により可視領域が決定され得る。光源の照射角度内に対象体(O)が含まれる場合、可視領域は光源の照射角度により決定され得る。上記の場合、検出装置(3140)は可視領域に位置して対象体(O)を透過したX線を検出することができる。例えば、コンピュータ断層撮影装置(100)は狭い領域の対象体(O)に対するコンピュータ断層撮影映像を取得しようとする場合、可視領域を狭く調整することができる。
図31bを参照すると、広い領域の対象体(O)に対するコンピュータ断層撮影映像を取得しようとする場合、光源の照射角度より可視領域が広く設定され得る。上記の場合、検出装置(3140)を第1位置(3140a)から第2位置(3140b)に移動しながら対象体(O)を透過したX線を検出することができる。上記の場合、対象体(O)に対するコンピュータ断層撮影映像を取得するためにX線を複数回照射する必要がないので、対象体(O)に被曝するX線量を減少させることができる。
図32を参照すると、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、一部の光源が検出装置(3140)が互いに向かい合う位置にない場合にも、複数の光源(3131、3132、3133、3134)の全部を駆動させて可視領域を調整することができる。上記の場合、検出装置(3140)を移動させずに対象体(O)に対するコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
図33は、本開示の多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)を示した図である。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)の電源供給装置(160)はガントリー(120)の外部に配置され得る。電源供給装置(160)がガントリー(120)の外部に配置される場合、ガントリー(120)が回転しても電源供給装置(160)が共に回転しないので、安全性を高めることができる。電源供給装置(160)は、複数の光源(130)とケーブルで連結され得る。ケーブルは、曲がらない材質でなされ得る。複数の光源(130)は金属部(135)を通じて電源供給装置(160)から電源の供給を受けることができるものの、安全性を高めるために、金属部(135)の周りに絶縁物質を用いてモールディング(molding)することができる。絶縁物質は、例えば、絶縁油またはシリコーンを用いることができる。
図34a~35bは、本開示の多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)の構造を示した図である。
図34aは、多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)のガントリー(3420)のx-y平面断面図であり、図34bはガントリー(3420)のy-z断面図を簡略に示した図である。
多様な実施例によるコンピュータ断層撮影装置(100)は、第1回転装置(3421)及び第2回転装置を含むガントリー(3420)を含み得る。第1回転装置(3421)には、複数の光源(3430)が一定の間隔で配置され得る。第2回転装置には検出装置(3440)が配置され得、検出装置(3440)は、第2回転装置を取り囲む形態で構成され得る。本図面では、複数の光源(3430)が8つであるものとして説明するが、複数の光源の数がこれに限定されるわけではない。複数の光源が8つである場合、複数の光源は、第1回転装置に45度の間隔で配置され得る。
多様な実施例によれば、複数の光源(3430)のz軸上の位置は互いに異なり得る。
例えば、複数の光源(3430)は、図34bに示されたように配置され得る。図35a及び35bに示されたように、複数の光源(3430)が配置された第1回転装置(3421)をz軸方向に力を加えて第1回転装置(3421)の構造を変更することができる。図35a及び35bに示された構造を有する第1回転装置(3421)を用いる場合、コンピュータ断層撮影装置(100)は、対象体に対する螺旋状のコンピュータ断層撮影映像を取得することができる。
動作フローチャートにおいて、プロセス段階、方法段階、アルゴリズムなどが段階的な順序で説明されたが、そのようなプロセス、方法及びアルゴリズムは、任意の適した順序に作動するように構成され得る。言い換えれば、本開示の多様な実施例において説明されるプロセス、方法及びアルゴリズムの段階は、本開示で記述された順序で行われる必要はない。また、一部の段階が非同時的に行われるものとして説明されていても、他の実施例では、このような一部の段階が同時に行われ得る。また、図面における描写によるプロセスの例示は、例示されたプロセスがそれに対する他の変化及び修正を除くことを意味せず、例示されたプロセスまたはその段階のうちの任意のものが本開示の多様な実施例のうちの1つ以上に必須であることを意味せず、例示されたプロセスが望ましいということを意味しない。
前記方法は、特定の実施例を通じて説明されたが、前記方法は、また、コンピュータで読み取れる記録媒体にコンピュータが読み取れるコードとして実現することが可能である。コンピュータが読み取れる記録媒体は、コンピュータシステムにより読み取られることができるデータが格納される全種類の記録装置を含む。コンピュータが読み取れる記録媒体の例では、ROM、RAM、CD-ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディ
スク、光データ格納装置などを含み得る。また、コンピュータが読み取れる記録媒体は、ネットワークで連結されたコンピュータシステムに分散して、分散方式としてコンピュータが読み取れるコードが格納されて実行され得る。また、前記実施例を実現するための機能的な(functional)プログラム、コード及びコードセグメントは、本開示が属する技術分野のプログラマーにより容易に推論されることができる。
以上の通り一部実施例及び添付の図面に示された例により本開示の技術的な思想が説明されたが、本開示が属する技術分野において通常の知識を有する者が理解することができる本開示の技術的思想及び範囲を逸脱しない範囲で多様な置換、変形及び変更がなされ得る点に留意すべきである。また、そのような置換、変形及び変更は、添付の請求の範囲内に属すると考えられるべきである。

Claims (14)

  1. コンピュータ断層撮影装置において、
    1つの回転軸を共有して互いに独立的に回転可能な環状の第1回転装置及び第2回転装置を含むガントリーと、
    前記回転軸と垂直である前記第1回転装置の配置平面上の円周に沿って、全体の円周に対して一定の間隔で配置され、対象体にX線を照射するように構成された複数の光源と、
    前記第2回転装置の一領域に配置され、前記対象体を透過したX線を検出するように構成された検出装置と、
    1つ以上のプロセッサとを含み、
    前記1つ以上のプロセッサは、
    前記一定の間隔に基づいて定められた回転角度だけ前記第1回転装置を第1回転方向に回転させ、
    前記第1回転装置が前記第1回転方向に回転する間、前記複数の光源のうちの1つの光源からX線を放出することによって、前記対象体にX線を照射し、前記検出装置を通じて前記対象体を透過したX線を検出し、
    前記第1回転装置を前記定められた回転角度だけ前記第1回転方向の反対方向である第2回転方向に回転させ、
    前記第1回転装置が前記第1回転方向または前記第2回転方向に回転する間、前記第2回転装置を前記第1回転方向に回転させるように構成された、コンピュータ断層撮影装置。
  2. 前記1つ以上のプロセッサは、
    前記第1回転装置が前記第1回転方向に回転する間、前記第2回転装置を前記第1回転装置と同一の回転速力で前記第1回転方向に回転させるように構成された、請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  3. 前記1つ以上のプロセッサは、
    前記第1回転装置が、前記第2回転方向に回転する間、前記第2回転装置を前記第1回転装置と同一の回転速力で前記第1回転方向に回転するように構成された、請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  4. 前記1つ以上のプロセッサは、
    前記第1回転装置を前記定められた回転角度だけ前記第1回転方向に回転させる動作と、
    前記第1回転装置が前記第1回転方向に回転する間、前記複数の光源のうち前記1つの光源からX線を放出することによって、前記対象体にX線を照射し、前記検出装置を通じて前記対象体を透過したX線を検出する動作と、
    前記第1回転装置を前記定められた回転角度だけ前記第2回転方向に回転させる動作と、を含むサイクルを既に設定された回数だけ繰り返し、
    前記サイクルを繰り返す度に、既に設定された順序に基づいて前記複数の光源のうち、X線を照射する光源を変更するように構成された、請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  5. 前記既に設定された回数は前記複数の光源の数に基づいて定まる、請求項4に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  6. 前記1つ以上のプロセッサは、
    前記既に設定された順序に従って、最初のサイクルで前記複数の光源のうち第1光源からX線を放出させ、
    前記最初のサイクルで前記検出装置が前記第1光源に対応して向かい合う領域に位置するように、前記第2回転装置の位置を制御するように構成された、請求項4に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  7. 前記1つ以上のプロセッサは、
    前記第1光源から放出されたX線が前記対象体に照射される間、前記第1光源に対応して向かい合う領域に位置した前記検出装置を通じて前記対象体を透過したX線を検出するように構成された、請求項6に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  8. 前記1つ以上のプロセッサは、
    前記第1回転装置が前記第2回転方向に回転する間は前記対象体にX線を照射しないように前記複数の光源を制御するように構成された、請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  9. 前記1つ以上のプロセッサは、
    前記検出装置を通じて前記対象体を透過したX線を検出したことに応答し、前記対象体に対する少なくとも1つの第1イメージを生成して、
    前記対象体に対する少なくとも1つの第1イメージに基づいて、前記対象体に対する3次元イメージを生成するように構成された、請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  10. 前記対象体を載置した移送部をさらに含み、
    前記1つ以上のプロセッサは、
    前記第1回転装置が前記第1回転方向に回転する間、前記移送部を前記回転軸の方向に既に設定された距離だけ移動させるように構成された、請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  11. 前記対象体を載置した移送部をさらに含み、
    前記1つ以上のプロセッサは、
    前記第1回転装置が前記第1回転方向及び前記第2回転方向に回転する間、前記移送部を前記回転軸に沿って既に設定された速度で移動させるように構成された、請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  12. 前記1つ以上のプロセッサは、
    前記移送部を前記回転軸の正の方向に前記既に設定された速度で移動させ、
    前記移送部を前記回転軸の負の方向に前記既に設定された速度で移動させるように構成された、請求項11に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  13. 前記決定された回転角度は、360度を前記複数の光源の数で割った値である、請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置。
  14. 前記複数の光源に電圧を供給するように構成された電源供給装置をさらに含み、
    前記電源供給装置は、前記ガントリーの外部に配置される、請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置。
JP2023042222A 2019-06-26 2023-03-16 複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法 Pending JP2023075303A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962866967P 2019-06-26 2019-06-26
US62/866,967 2019-06-26
PCT/KR2020/008411 WO2020263040A1 (ko) 2019-06-26 2020-06-26 복수의 광원을 이용한 컴퓨터 단층 촬영 장치 및 컴퓨터 단층 촬영 방법
JP2021577670A JP7248827B2 (ja) 2019-06-26 2020-06-26 複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577670A Division JP7248827B2 (ja) 2019-06-26 2020-06-26 複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023075303A true JP2023075303A (ja) 2023-05-30

Family

ID=74060085

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577670A Active JP7248827B2 (ja) 2019-06-26 2020-06-26 複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法
JP2021577664A Active JP7329629B2 (ja) 2019-06-26 2020-06-26 複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法
JP2021577632A Active JP7340632B2 (ja) 2019-06-26 2020-06-26 複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法
JP2023042222A Pending JP2023075303A (ja) 2019-06-26 2023-03-16 複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577670A Active JP7248827B2 (ja) 2019-06-26 2020-06-26 複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法
JP2021577664A Active JP7329629B2 (ja) 2019-06-26 2020-06-26 複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法
JP2021577632A Active JP7340632B2 (ja) 2019-06-26 2020-06-26 複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20220257201A1 (ja)
EP (3) EP3991661B1 (ja)
JP (4) JP7248827B2 (ja)
KR (4) KR102645067B1 (ja)
CN (3) CN114040711A (ja)
WO (3) WO2020263040A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210275039A1 (en) * 2020-03-04 2021-09-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Body vibration analysis systems and methods
KR20230158151A (ko) * 2022-05-10 2023-11-20 주식회사 고영테크놀러지 대상체 또는 수술 도구의 위치를 결정하는 방법 및 시스템

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4817119A (en) * 1977-08-25 1989-03-28 National Biomedical Research Foundation Method and apparatus for computerized tomographic scanning with plural intersecting sets of parallel radiation beams
US4196352A (en) * 1978-04-28 1980-04-01 General Electric Company Multiple purpose high speed tomographic x-ray scanner
DE2823859A1 (de) * 1978-05-31 1979-12-13 Siemens Ag Roentgenschichtgeraet fuer transversalschichtbilder
JPS5542663A (en) 1978-09-22 1980-03-26 Tokyo Shibaura Electric Co Computerrtomography device
DE2951222A1 (de) 1979-12-19 1981-06-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgenschichtgeraet zur herstellung von transversalschichtbildern
JPS62167538A (ja) 1985-12-31 1987-07-23 株式会社島津製作所 X線ct装置
JPS62249639A (ja) 1986-04-23 1987-10-30 株式会社東芝 X線管多重式x線ct装置
JPH057583A (ja) 1991-06-30 1993-01-19 Shimadzu Corp X線ct装置
US5966422A (en) * 1992-07-20 1999-10-12 Picker Medical Systems, Ltd. Multiple source CT scanner
WO2003077763A2 (en) 2002-03-13 2003-09-25 Breakaway Imaging, Llc Systems and methods for quasi-simultaneous multi-planar x-ray imaging
US6944260B2 (en) * 2003-11-11 2005-09-13 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for artifact reduction in computed tomography imaging systems
DE10354900A1 (de) * 2003-11-24 2005-06-30 Siemens Ag Verfahren zur Erzeugung von tomographischen Schnittbildern eines sich periodisch bewegenden Objektes mit mehreren Fokus-Detektor-Kombinationen
DE602006020618D1 (de) 2005-12-22 2011-04-21 Visen Medical Inc Kombiniertes röntgen- und optisches tomographie-bildgebungssystem
US7486760B2 (en) 2006-08-15 2009-02-03 Ge Security, Inc. Compact systems and methods for generating a diffraction profile
JP4851296B2 (ja) * 2006-10-26 2012-01-11 富士フイルム株式会社 放射線断層画像取得装置および放射線断層画像取得方法
JP5166042B2 (ja) * 2008-01-08 2013-03-21 株式会社東芝 X線ct装置、及びx線ct画像生成方法
KR100990474B1 (ko) * 2008-11-18 2010-10-29 (주)바텍이우홀딩스 듀얼 소스 엑스선 ct 촬영 장치
US8451972B2 (en) 2009-10-23 2013-05-28 Arineta Ltd. Methods, circuits, devices, apparatus, assemblies and systems for computer tomography
KR20140013403A (ko) * 2012-07-23 2014-02-05 삼성전자주식회사 엑스선 촬영 장치 및 그 촬영 방법
WO2014047518A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-27 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Stationary source computed tomography and ct-mri systems
US9974493B2 (en) * 2013-08-27 2018-05-22 Vatech Co., Ltd. Apparatus and method for obtaining computed tomography
KR20150024736A (ko) 2013-08-27 2015-03-09 주식회사바텍 Ct 촬영 장치 및 ct 촬영 방법
JP2015144809A (ja) 2014-01-06 2015-08-13 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及びフォトンカウンティングct装置
US10178980B2 (en) * 2014-06-19 2019-01-15 Analogic Corporation Radiation sources and detector array for imaging modality
KR101610142B1 (ko) * 2014-09-01 2016-04-11 연세대학교 산학협력단 컴퓨터 단층촬영 장치 및 방법
KR20160057935A (ko) * 2014-11-14 2016-05-24 삼성전자주식회사 단층 영상 장치 및 그에 따른 단층 영상 복원 방법
US10390774B2 (en) * 2014-11-19 2019-08-27 Guy M. Besson Annular ring target multi-source CT system
US9775579B2 (en) 2015-02-18 2017-10-03 Guy M. Besson Multi-source CT system and imaging method
US20170172526A1 (en) * 2015-10-29 2017-06-22 Teratech Corporation X-ray detector system
US10013780B2 (en) * 2016-02-29 2018-07-03 General Electric Company Systems and methods for artifact removal for computed tomography imaging
CN109475337B (zh) * 2016-03-24 2022-10-14 尼维医疗公司 用于图像重建的系统和方法
CN110337672B (zh) * 2016-12-21 2024-01-16 皇家飞利浦有限公司 用于短扫描偏心探测器x射线断层摄影的冗余度加权
WO2019136660A1 (en) * 2018-01-11 2019-07-18 Shenzhen United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems and methods for intrafractional ct imaging in image-guided radiotherapy

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220018986A (ko) 2022-02-15
EP3991660A1 (en) 2022-05-04
JP2022539191A (ja) 2022-09-07
JP2022540358A (ja) 2022-09-15
EP3991661A1 (en) 2022-05-04
US20230240627A1 (en) 2023-08-03
CN114007511A (zh) 2022-02-01
KR102645067B1 (ko) 2024-03-08
WO2020263040A1 (ko) 2020-12-30
KR20220005594A (ko) 2022-01-13
WO2020263042A1 (ko) 2020-12-30
EP3991662A1 (en) 2022-05-04
CN114040712A (zh) 2022-02-11
EP3991660A4 (en) 2022-08-10
EP3991661A4 (en) 2022-08-24
US20220265227A1 (en) 2022-08-25
JP7340632B2 (ja) 2023-09-07
US11969272B2 (en) 2024-04-30
KR102638624B1 (ko) 2024-02-21
JP7248827B2 (ja) 2023-03-29
KR20220019716A (ko) 2022-02-17
US20220257201A1 (en) 2022-08-18
KR20240033189A (ko) 2024-03-12
WO2020263044A1 (ko) 2020-12-30
EP3991662A4 (en) 2022-08-10
KR102636869B1 (ko) 2024-02-19
EP3991661C0 (en) 2023-12-06
JP7329629B2 (ja) 2023-08-18
EP3991661B1 (en) 2023-12-06
JP2022539766A (ja) 2022-09-13
CN114040711A (zh) 2022-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023075303A (ja) 複数の光源を用いたコンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法
CN108811488B (zh) 适应大视野要求的静态实时ct成像系统及其成像方法
CN107928694B (zh) Ct剂量调制方法、装置、ct扫描方法及ct系统
KR101076319B1 (ko) 동적 제어가 가능한 시준기를 구비한 콘빔 ct 장치
JP2006170876A (ja) Ct装置
CN110461234A (zh) 射线照相设备及使用射线照相设备的射线照相方法
KR20150126556A (ko) 마이크로칩 x선 단층촬영 시스템 및 이를 이용한 검사방법
US10874365B2 (en) Medical image diagnosis apparatus and medical image processing method
US20170105690A1 (en) X-ray ct apparatus
US20140252966A1 (en) Current split circuit for equally splitting current between parallel connected led luminaire strings
US10706596B2 (en) X-ray computed tomography apparatus and image generation apparatus
US20200132611A1 (en) X-ray inspection device
JP2016093491A (ja) X線ct装置及び制御方法
JP4926645B2 (ja) 放射線検査装置、放射線検査方法および放射線検査プログラム
WO2009116124A1 (ja) 放射線治療装置制御装置および放射線照射方法
JP2004117024A (ja) X線ct装置およびx線ct撮像方法
JP6342175B2 (ja) X線ct装置
JP2023544915A (ja) コンピュータ断層撮影装置、その製造方法および駆動方法
KR20170004360A (ko) 광역 에너지 다중모드 방사선 영상장치
KR20190060050A (ko) 듀얼 에너지 방식 컴퓨터 단층촬영장치의 x-레이 필터 제어기구
JP2017064141A (ja) X線ct装置
JP2010035977A (ja) 放射線撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240409