JP2023067101A - 配線回路基板 - Google Patents

配線回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2023067101A
JP2023067101A JP2021178086A JP2021178086A JP2023067101A JP 2023067101 A JP2023067101 A JP 2023067101A JP 2021178086 A JP2021178086 A JP 2021178086A JP 2021178086 A JP2021178086 A JP 2021178086A JP 2023067101 A JP2023067101 A JP 2023067101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
layer
circuit board
terminal
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021178086A
Other languages
English (en)
Inventor
隼人 高倉
Hayato Takakura
直樹 柴田
Naoki Shibata
良介 笹岡
Ryosuke Sasaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2021178086A priority Critical patent/JP2023067101A/ja
Priority to CN202211286103.XA priority patent/CN116075044A/zh
Priority to KR1020220136242A priority patent/KR20230062389A/ko
Priority to US17/973,180 priority patent/US20230137656A1/en
Priority to TW111140379A priority patent/TW202318928A/zh
Publication of JP2023067101A publication Critical patent/JP2023067101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/282Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0338Layered conductor, e.g. layered metal substrate, layered finish layer, layered thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Abstract

【課題】素子と複数の端子のそれぞれとが簡易かつ確実に電気的に接続できる配線回路基板を提供する。【解決手段】配線回路基板1は、ベース絶縁層2と、厚みが互いに異なる複数の配線31と、カバー絶縁層4とを上側に向かって順に備える。複数の配線31は、最も厚い第1配線311を含む。配線回路基板1は、ベース絶縁層2の上面に配置される複数の端子32を含む。複数の端子32は、複数の配線31と電気的にそれぞれ接続される。複数の端子32のそれぞれの上面321A,322Aは、第1配線311を被覆するカバー絶縁層4(配線被覆カバー部41)の上面41Aより、上側に位置する。【選択図】 図2

Description

本発明は、配線回路基板に関する。
ベース絶縁層と、厚みが互いに異なる複数の配線と、カバー絶縁層とを上側に向かって順に備える配線回路基板が知られている(例えば、特許文献1参照。)。複数の配線のそれぞれは、複数の端子のそれぞれと電気的に接続される。
特許文献1の回路付サスペンション基板における複数の配線のうち、最も厚い配線を被覆するカバー絶縁層の上面は、当該配線に連続する端子の上面より、上側に位置する。
特開2015-158963号公報
複数の端子のそれぞれの上側から、素子を下側に近づけて、素子と複数の端子とを上下方向において電気的に接続する場合がある。素子は、上下方向に投影したときに、複数の端子、および、複数の端子の近傍に位置するカバー絶縁層に重なる。素子の下面は、平坦である。すると、素子の下面は、第1端子の上面に接触する前に、最も厚い配線を被覆するカバー絶縁層の上面に接触する。そのため、素子と第1端子とを円滑に接続できないという不具合がある。
本発明は、素子と複数の端子のそれぞれとが簡易かつ確実に電気的に接続できる配線回路基板を提供する。
本発明(1)は、ベース絶縁層と、厚みが互いに異なる複数の配線と、カバー絶縁層とを上側に向かって順に備える配線回路基板であり、前記複数の配線は、最も厚い第1配線を含み、前記配線回路基板は、前記ベース絶縁層の上面に配置される複数の端子であって、前記複数の配線と電気的にそれぞれ接続される前記複数の端子をさらに備え、前記複数の端子のそれぞれの上面は、前記第1配線を被覆する前記カバー絶縁層の上面より、上側に位置する、配線回路基板を含む。
この配線回路基板では、複数の端子のそれぞれの上面は、第1配線を被覆するカバー絶縁層の上面より、上側に位置するので、素子を上側から、複数の端子のそれぞれに近づけても、第1配線を被覆するカバー絶縁層の上面に接触することを抑制して、素子の下面が、複数の端子のそれぞれの上面に簡易かつ確実に接続できる。
本発明(2)は、前記複数の端子のそれぞれの上面は、前記カバー絶縁層の前記上面に対して、1μm以上、上側に位置する、(1)に記載の配線回路基板を含む。
この配線回路基板では、素子は、第1配線を被覆するカバー絶縁層の上面と接触することをより一層確実に抑制する。
本発明(3)は、前記複数の端子のそれぞれの上面に配置される保護金属層をさらに備える、(1)または(2)に記載の配線回路基板を含む。
この配線回路基板では、保護金属層によって、複数の端子の腐食を防止できる。
本発明(4)は、前記複数の端子のうち少なくとも1つの端子は、複数の導体層を上側に向かって順に含む、(1)から(3)のいずれか一項に記載の配線回路基板を含む。
本発明(5)は、前記配線回路基板は、前記ベース絶縁層の上側に順に配置される第1導体層と、第2導体層とを備え、前記複数の端子のうち少なくとも1つの端子は、前記第1導体層と、前記第2導体層とを含み、前記複数の配線のそれぞれは、前記第1導体層および前記第2導体層からなる群から選択される1つを備える、(4)に記載の配線回路基板を含む。
この配線回路基板では、簡易な構成でありながら、導体パターンは、機能に応じて、種々の厚みのバリエーションを有する。
本発明(6)は、前記前記複数の端子のうち少なくとも1つの端子は、前記第1導体層と前記第2導体層との間に配置される嵩上げ部材を含む、(5)に記載の配線回路基板を含む。
この配線回路基板では、端子は、嵩上げ部材を含むので、端子の上面を、第1配線を被覆するカバー絶縁層の上面に対して、上側に、確実に位置させることができる。
本発明(7)は、前記配線回路基板は、前記ベース絶縁層の上側に配置される第1導体層と、第2導体層と、第3導体層とを備え、前記複数の端子のうち少なくとも1つの端子は、前記第1導体層と、前記第2導体層と、前記第3導体層とを含み、前記複数の配線のそれぞれは、前記第1導体層、前記第2導体層および第3導体層からなる群から選択される1つを備える、(4)に記載の配線回路基板を含む。
この配線回路基板では、簡易な構成でありながら、導体パターンは、機能に応じて、種々の厚みのバリエーションを有する。
本発明の配線回路基板は、素子と複数の端子のそれぞれとが簡易かつ確実に電気的に接続できる。
図1は、本発明の配線回路基板の一実施形態の部分拡大平面図である。 図2は、図1に示す配線回路基板のA-B線に沿う断面図である。 図3Aから図3Dは、図2に示す配線回路基板の製造工程図である。図3Aは、第1導体層を形成する工程である。図3Bは、第2導体層を形成する工程である。図3Cは、カバー絶縁層を形成する工程である。図3Dは、保護金属層を形成する工程である。 図4は、第1変形例の断面図である。 図5は、第2変形例の断面図である。 図6は、第3変形例の断面図である。 図7は、第4変形例の断面図である。
1. 配線回路基板1
本発明の配線回路基板の一実施形態を、図1から図2を参照して、説明する。配線回路基板1は、厚みを有するシート形状を有する。厚みは、上下方向長さである。配線回路基板1は、面方向に延びる。面方向は、上下方向に直交する。配線回路基板1は、下面11および上面12を含む。下面11は、平坦である。上面12は、下面11の上側に間隔が隔てられる。
配線回路基板1は、ベース絶縁層2と、導体パターン3と、カバー絶縁層4と、保護金属層5とを備える。本実施形態では、配線回路基板1は、好ましくは、ベース絶縁層2と、導体パターン3と、カバー絶縁層4と、保護金属層5とのみを備える。
1.1 ベース絶縁層2
ベース絶縁層2は、配線回路基板1と同一の外形形状を有する。ベース絶縁層2は、配線回路基板1の下面11を形成する。ベース絶縁層2は、厚みを有するシート形状を有する。ベース絶縁層2の下面および上面のそれぞれは、平坦である。上面は、下面と平行である。ベース絶縁層2の材料としては、例えば、絶縁性樹脂が挙げられる。絶縁性樹脂としては、例えば、ポリイミドが挙げられる。ベース絶縁層2の厚みは、例えば、1μm以上、例えば、1000μm以下である。
1.2 導体パターン3
導体パターン3は、ベース絶縁層2の上面に配置されている。導体パターン3の材料としては、例えば、銅、銀、金、鉄、アルミニウム、クロム、および、それらの合金が挙げられる。好ましくは、良好な電気特性を得る観点から、銅、および、銅合金が挙げられる。導体パターン3は、複数の配線31と、複数の端子32とを備える。
複数の配線31は、厚みが互いに異なる。複数の配線31は、第1配線311と、第2配線312とを備える。
第1配線311と第2配線312とのそれぞれは、第1方向に延びる。第1方向は、面方向に含まれる。第1配線311と第2配線312とは、第2方向に互いに間隔が隔てられる。第2方向は、面方向に含まれ、第1方向に直交する。第1配線311は、第2配線312より厚い。つまり、本実施形態では、第1配線311が、複数の配線31のうち、最も厚い。
第1配線311は、例えば、比較的大きな電流を伝送するための大電流配線(例えば、1A以上、さらには、10A以上の大電流)である。第1配線311としては、例えば、パワー配線(電源配線)が挙げられる。第1配線311の厚みは、例えば、2μm以上、好ましくは、5μm以上、より好ましくは、10μm以上であり、また、例えば、300μm以下である。
第2配線312は、第1配線311と独立して(電気的に独立して)設けられている。第2配線312は、例えば、第1配線311が伝送する電流(大電流)に比べて小さな電流(例えば、1A)を伝送するための小電流配線である。第2配線312としては、例えば、信号配線(差動配線など)、および、グランド線(接地線など)が挙げられる。第2配線312の厚みの厚みは、例えば、200μm以下、好ましくは、100μm以下、より好ましくは、50μm以下であり、また、例えば、1μm以上である。第2配線312の厚みに対する第1配線311の厚みの比は、例えば、1.1以上、好ましくは、1.25以上、より好ましくは、1.5以上、さらに好ましくは、1.75以上、とりわけ好ましくは、2.0以上であり、また、例えば、100以下、好ましくは、50以下である。
複数の配線31のそれぞれの層構成は、後述する。
複数の端子32は、複数の配線31に対応して設けられる。複数の端子32は、第2方向において互いに間隔を隔てて並列配置される。複数の端子32は、第1端子321と、第2端子322とを備える。
第1端子321は、第1方向における第1配線311の一端縁に連続する。第1端子321は、第1配線311と電気的に接続される。第1端子321は、第1方向に長い平面視略矩形ランド形状を有する。第1端子321としては、例えば、信号端子、例えば、グランド端子が挙げられる。信号端子は、素子8(後述)に対して電源電流を入出力する。第1端子321は、第1配線311より厚い。具体的には、第1端子321の上面321Aは、第1配線311の上面311Aより、上側に位置する。第1端子321は、単数および複数のいずれであってもよい。
第2端子322は、第1方向における第2配線312の一端縁に連続する。第2端子322は、第2配線312と電気的に接続される。第2端子322は、第1方向に長い平面視略矩形ランド形状を有する。第2端子322としては、例えば、電源端子が挙げられる。電源端子としては、例えば、素子8に対して信号を入出力する。第2端子322は、第2配線312より厚い。具体的には、第2端子322の上面322Aは、第2配線312の上面312Aより、上側に位置する。第2端子322は、単数および複数のいずれであってもよい。
本実施形態では、例えば、第1端子321と第2端子322とは、同一の厚みを有する。具体的には、第1端子321の上面321Aと、第2端子322の上面322Aとは、上下方向において同一位置に位置する。本実施形態では、第1端子321の上面321Aと、第2端子322の上面322Aとは、導体パターン3のうち、最も上側に位置する。
1.2.1 導体パターン3の層構成
導体パターン3の層構成を説明する。本実施形態では、複数の端子32のうち、第1端子321および第2端子322のいずれもが、複数の導体層33を順に備える。複数の導体層33は、第1導体層331と、第2導体層332とを上側に向かって順に備える。本実施形態では、第1端子321および第2端子322のいずれもが、第1導体層331と、第2導体層332とを上側に向かって順に備える。一方、第1配線311は、第2導体層332からなる。他方、第2配線312は、第1導体層331からなる。
1.2.2 第1導体層331
第1導体層331は、ベース絶縁層2の上面に配置されている。第1導体層331は、第1端子321と、第2端子322と、第2配線312とに備えられる。
1.2.3 第2導体層332
本実施形態では、第2導体層332は、第1導体層331より厚い。配線31に対応する第2導体層332は、ベース絶縁層2の上面に配置されている。端子32に対応する第2導体層332は、端子32に対応する第1導体層331の上面に配置されている。つまり、第2導体層332は、第1端子321と、第2端子322と、第1配線311とに備えられる。以上より、第1端子321および第2端子322のいずれもが、第1配線311、および、第2配線312のいずれにも対して、厚い。つまり、第1端子321の上面321A、および、第2端子322の上面322Aのいずれも、第1配線311の上面311A、および、第2配線312の上面312Aに対して、上側に位置する。
1.3 カバー絶縁層4
カバー絶縁層4は、ベース絶縁層2の上面に配置される。また、カバー絶縁層4は、複数の配線31を被覆する。カバー絶縁層4は、複数の配線31のそれぞれの上面および側面に配置される。これにより、配線回路基板1は、ベース絶縁層2と、複数の配線31と、カバー絶縁層4とを上側に向かって備える。一方、カバー絶縁層4は、複数の端子32を露出する。具体的には、カバー絶縁層4は、上下方向に投影したときには、複数の端子32に重ならない。カバー絶縁層4の材料としては、例えば、絶縁性樹脂が挙げられる。絶縁性樹脂としては、例えば、ポリイミドが挙げられる。
第1配線311を被覆するカバー絶縁層4について、説明する。以下、第1配線311を被覆するカバー絶縁層4を、配線被覆カバー部41と称呼する。配線被覆カバー部41の上面41Aは、第1端子321の上面321A、および、第2端子322の上面322Aのいずれより、下側に位置する。換言すれば、第1端子321の上面321A、および、第2端子322の上面322Aのいずれもが、配線被覆カバー部41の上面41Aより、上側に位置する。
第1端子321の上面321A、および、第2端子322の上面322Aのいずれもが、配線被覆カバー部41の上面41Aより、例えば、1μm以上、好ましくは、2μm以上、より好ましくは、5μm以上、また、例えば、100μm以下、上側に位置する。換言すれば、第1端子321の上面321A、および、第2端子322の上面322Aと、配線被覆カバー部41の上面41Aとの上下方向における差Dは、例えば、1μm以上、好ましくは、2μm以上、より好ましくは、5μm以上、また、例えば、100μm以下である。そのため、素子8を上側から、第1端子321および第2端子322のそれぞれに近づけても、配線被覆カバー部41の上面41Aに接触することをより確実に抑制できる。
本実施形態では、配線被覆カバー部41は、例えば、第1導体層331および第2導体層332のいずれより、薄い。とりわけ、配線被覆カバー部40は、第1導体層331より、薄い。配線被覆カバー部41の厚みは、配線被覆カバー部41の上面と、第1配線311の上面311Aとの上下方向の長さである。配線被覆カバー部41の厚みは、例えば、100μm以下、好ましくは、50μm以下、より好ましくは、20μm以下であり、また、例えば、1μm以上である。
1.4 保護金属層5
保護金属層5は、複数の端子32のそれぞれの上面および側面に配置される。保護金属層5は、複数の端子32のそれぞれの上面および側面を保護する。保護金属層5は、複数の端子32のそれぞれの表面の形状に追従する薄膜形状を有する。保護金属層5の厚みは、配線被覆カバー部41の厚みより、薄い。具体的には、保護金属層5の厚みは、例えば、0.01μm以上、好ましくは、0.02μm以上、より好ましくは、0.05μm以上であり、また、例えば、10μm以下である。カバー絶縁層4の厚みに対する保護金属層5の厚みの比は、例えば、0.1以下、好ましくは、0.01以下であり、また、例えば、0.00001以上である。保護金属層5の材料としては、耐食性材料が挙げられる。耐食性材料としては、例えば、ニッケル、および、金が挙げられる。なお、本実施形態では、保護金属層5の材料と、導体パターン3の材料とは、好ましくは、異なる。保護金属層5は、単層または複層である。
1.5 配線回路基板1の製造方法
配線回路基板1の製造方法を、図3Aから図3Dを参照して、説明する。図3Aから図3Dに示すように、配線回路基板1の製造方法は、例えば、第1工程と、第2工程と、第3工程と、第4工程と、第5工程とを順に備える。
1.5.1 第1工程
図3Aに示すように、第1工程では、ベース絶縁層2を準備する。例えば、上記した樹脂を、図示しない支持シートの表面に塗布し、必要により、フォトリソグラフィーによって適宜のパターンにベース絶縁層2を形成する。または、予めシート形状に形成されたベース絶縁層2をそのまま準備する。
1.5.2 第2工程
図3Aおよび図3Bに示すように、第2工程では、導体パターン3を、ベース絶縁層2の上面に形成する。第2工程は、第1導体層331を形成する工程と、第2導体層332を形成する工程とを順に備える。
1.5.2.1 第1導体層331を形成する工程
図3Aに示すように、第1導体層331を形成する工程では、アディティブ法またはサブトラクティブ法によって、第1導体層331を、ベース絶縁層2の上面に形成する。これによって、第1導体層331からなる第2配線312が形成される。
1.5.2.2 第2導体層332を形成する工程
次いで、図3Bに示すように、第2導体層332を、アディティブ法またはサブトラクティブ法によって、第1導体層331において第1端子321および第2端子322に対応する部分の上面と、ベース絶縁層2の上面とに、形成する。これによって、第2導体層332からなる第1配線311が形成される。同時に、第1導体層331と第2導体層332とが順に配置された第1端子321および第2端子322のそれぞれが形成される。
1.5.3 第3工程
図3Cに示すように、第3工程では、カバー絶縁層4を、ベース絶縁層2の厚み方向一方面に、配線31を被覆するように形成する。例えば、感光性の樹脂を、ベース絶縁層2および導体パターン3に対して塗布し、フォトリソグラフィーによって、端子32を露出するパターンに形成する。
1.5.4 第4工程
図3Dに示すように、第4工程では、保護金属層5を、例えば、めっきによって、端子32の表面に形成する。
1.6 配線回路基板1と素子8との接続
図2の仮想線が参照されるように、素子8を、配線回路基板1における複数の端子32の上側に間隔を隔てて配置する。素子8は、断面視略箱形状を有する。素子8の下面80は、平坦である。素子8の下面80は、第1電極81と、第2電極82とを含む。第1電極81は、例えば、電源電極である。第2電極82は、例えば、信号電極、または、グランド電極である。
次いで、素子8を、配線回路基板1の上面12に近づける。具体的には、第1電極81を第1端子321の上面321Aに近づける。第2電極82を第2端子322の上面322Aに近づける。
これによって、第1端子321が第1電極81と電気的に接続される。第2端子322が第2電極82と電気的に接続される。
2. 一実施形態の作用効果
この配線回路基板1では、第1端子321の上面321A、および、第2端子322の上面322Aのそれぞれは、配線被覆カバー部41の上面41Aより、上側に位置する。そのため、素子8を上側から、第1端子321および第2端子322のそれぞれに近づけても、素子8の下面80は、配線被覆カバー部41の上面41Aに接触することが抑制される。そのため、第1電極81および第2電極82のそれぞれが、第1端子321の上面321A、および、第2端子322の上面322Aのそれぞれに簡易かつ確実に接続できる。
この配線回路基板1では、第1端子321の上面321A、および、第2端子322の上面322Aのいずれもが、配線被覆カバー部41の上面41Aより、例えば、1μm以上、上側に位置するので、素子8の下面80は、配線被覆カバー部41の上面41Aと接触することをより一層確実に抑制する。
配線回路基板1は、保護金属層5をさらに備えるので、複数の端子32の腐食を防止できる。
この配線回路基板1では、第1端子321と第2端子322とのそれぞれは、第1導体層331と、第2導体層332とを含む。一方、第1配線311は、第2導体層332からなり、第2配線312は、第1導体層331からなる。以上より、導体パターン3では、厚みの異なる複数の配線31と、それらよりも厚く、かつ、同一厚みの複数の端子32とが、上記した第1導体層331と第2導体層332とから構成される。そのため、簡易な構成でありながら、導体パターン3は、機能に応じて、種々の厚みのバリエーションを有する。
3. 変形例
以下の各変形例において、上記した一実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、各変形例は、特記する以外、一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、一実施形態および変形例を適宜組み合わせることができる。
3.1 第1変形例
図4に示すように、導体パターン3は、第3導体層333をさらに備える。
図4の左側図に示すように、例えば、第3導体層333は、第1端子321および第2端子322のそれぞれにおける第2導体層332の上面に配置される。
第1変形例によれば、第1端子321および第2端子322のそれぞれは、第1導体層331と、第2導体層332と、第3導体層333とを上側に向かって順に備える。そのため、第1端子321の上面321Aと、第2端子322の上面322Aとのそれぞれは、配線被覆カバー部41の上面41Aに対して、確実に上側に位置することができる。
第1変形例では、簡易な構成でありながら、第1導体層331と、第2導体層332と、第3導体層33とを含む導体パターン3は、機能に応じて、種々の厚みのバリエーションを有する。
3.2 第2変形例
図5に示すように、第3導体層333は、第1配線311にも含まれる。一方、第2導体層332は、第1配線311に含まれない。
3.3 第3変形例
図6に示すように、第1端子321および第2端子322のそれぞれは、嵩上げ部材6を含む。嵩上げ部材6は、第1端子321の上面321A、および、第2端子322の上面322Aのそれぞれを上側に嵩上げる。嵩上げ部材6は、平板形状を有する。嵩上げ部材6は、上下方向に投影したときに、第1端子321および第2端子322のそれぞれの外形に含まれる。第1端子321および第2端子322のそれぞれにおいて、第1導体層331の周端部と、第2導体層332の周端部とは、嵩上げ部材6の回りにおいて、接触している。本実施形態では、嵩上げ部材6の材料は、絶縁材料である。本実施形態では、嵩上げ部材6の材料は、カバー絶縁層4の材料(好ましくは、ポリイミド)と同一である。嵩上げ部材6の厚みは、例えば、1μm以上、好ましくは、2μm以上、より好ましくは、5μm以上であり、また、例えば、100μm以下である。好ましくは、嵩上げ部材6の厚みは、カバー絶縁層4の厚みと同一である。
第3変形例によれば、第1端子321および第2端子322のそれぞれは、嵩上げ部材6を含むので、第1端子321の上面321A、および、第2端子322の上面322Aを、配線被覆カバー部41の上面41Aに対して、上側に、確実に位置させることができる。
3.4 第4変形例
図7に示すように、第2端子322は、第1方向における第2配線312の途中に介在されてもよい。
3.5 第5変形例
図2の仮想線で示すように、配線回路基板1は、金属支持基板7をさらに備える。金属支持基板7は、ベース絶縁層2の下面に配置される。金属支持基板7の材料としては、例えば、鉄、ステンレス、銅、および、銅合金が挙げられる。
1 配線回路基板
2 ベース絶縁層
3 導体パターン
31 複数の配線
32 複数の端子
33 複数の導体層
311 第1配線
311A 第1配線の上面
321A 第1端子の上面
322A 第2端子の上面
331 第1導体層
332 第2導体層
333 第3導体層
4 カバー絶縁層
41A 配線被覆カバー部の上面
5 保護金属層
6 嵩上げ部材

Claims (7)

  1. ベース絶縁層と、厚みが互いに異なる複数の配線と、カバー絶縁層とを上側に向かって順に備える配線回路基板であり、
    前記複数の配線は、最も厚い第1配線を含み、
    前記配線回路基板は、前記ベース絶縁層の上面に配置される複数の端子であって、前記複数の配線と電気的にそれぞれ接続される前記複数の端子をさらに備え、
    前記複数の端子のそれぞれの上面は、前記第1配線を被覆する前記カバー絶縁層の上面より、上側に位置する、配線回路基板。
  2. 前記複数の端子のそれぞれの上面は、前記カバー絶縁層の前記上面に対して、1μm以上、上側に位置する、請求項1に記載の配線回路基板。
  3. 前記複数の端子のそれぞれの上面に配置される保護金属層をさらに備える、請求項1または請求項2に記載の配線回路基板。
  4. 前記複数の端子のうち少なくとも1つの端子は、複数の導体層を上側に向かって順に含む、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の配線回路基板。
  5. 前記配線回路基板は、前記ベース絶縁層の上側に順に配置される第1導体層と、第2導体層とを備え、
    前記複数の端子のうち少なくとも1つの端子は、前記第1導体層と、前記第2導体層とを含み、
    前記複数の配線のそれぞれは、前記第1導体層および前記第2導体層からなる群から選択される1つを備える、請求項4に記載の配線回路基板。
  6. 前記前記複数の端子のうち少なくとも1つの端子は、前記第1導体層と前記第2導体層との間に配置される嵩上げ部材を含む、請求項5に記載の配線回路基板。
  7. 前記配線回路基板は、前記ベース絶縁層の上側に配置される第1導体層と、第2導体層と、第3導体層とを備え、
    前記複数の端子のうち少なくとも1つの端子は、前記第1導体層と、前記第2導体層と、前記第3導体層とを含み、
    前記複数の配線のそれぞれは、前記第1導体層、前記第2導体層および第3導体層からなる群から選択される1つを備える、請求項4に記載の配線回路基板。

JP2021178086A 2021-10-29 2021-10-29 配線回路基板 Pending JP2023067101A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178086A JP2023067101A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 配線回路基板
CN202211286103.XA CN116075044A (zh) 2021-10-29 2022-10-20 布线电路基板
KR1020220136242A KR20230062389A (ko) 2021-10-29 2022-10-21 배선 회로 기판
US17/973,180 US20230137656A1 (en) 2021-10-29 2022-10-25 Wiring circuit board
TW111140379A TW202318928A (zh) 2021-10-29 2022-10-25 配線電路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178086A JP2023067101A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 配線回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023067101A true JP2023067101A (ja) 2023-05-16

Family

ID=86145388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021178086A Pending JP2023067101A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 配線回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230137656A1 (ja)
JP (1) JP2023067101A (ja)
KR (1) KR20230062389A (ja)
CN (1) CN116075044A (ja)
TW (1) TW202318928A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6151654B2 (ja) 2014-02-25 2017-06-21 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202318928A (zh) 2023-05-01
KR20230062389A (ko) 2023-05-09
CN116075044A (zh) 2023-05-05
US20230137656A1 (en) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7696849B2 (en) Electronic component
US7782173B2 (en) Chip resistor
CN110993581A (zh) 电路结构
JP5273271B1 (ja) 支持枠付サスペンション用基板
CN110993777B (zh) 一种显示驱动板及其制备方法和显示装置
CN110377180B (zh) 触控电极、触控结构、触控显示面板及触控显示装置
US10134693B2 (en) Printed wiring board
JP2023067101A (ja) 配線回路基板
US20170154871A1 (en) Printed wiring board
KR102605794B1 (ko) 배선 회로 기판, 및 촬상 장치
JP7461136B2 (ja) 配線回路基板
WO2023080097A1 (ja) 再配線基板およびその製造方法
WO2021125166A1 (ja) 配線回路基板
US20240164017A1 (en) Wiring circuit board
JP2013191270A (ja) 支持枠付サスペンション用基板
WO2020196180A1 (ja) 配線板および電子機器
JP7175691B2 (ja) 配線回路基板
WO2024009886A1 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
US20200329565A1 (en) Package carrier and package structure
JP2024016509A (ja) 部品および素子付配線回路基板および部品、および、その製造方法
WO2022113612A1 (ja) 配線回路基板
TW202133284A (zh) 配線電路基板及其製造方法
JPH05326814A (ja) 電子回路素子搭載用リードフレーム
KR20230039529A (ko) 배선 회로 기판
JP2023069418A (ja) 再配線基板およびその製造方法