JP2023066259A - 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023066259A
JP2023066259A JP2021176884A JP2021176884A JP2023066259A JP 2023066259 A JP2023066259 A JP 2023066259A JP 2021176884 A JP2021176884 A JP 2021176884A JP 2021176884 A JP2021176884 A JP 2021176884A JP 2023066259 A JP2023066259 A JP 2023066259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic document
user
information
search information
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021176884A
Other languages
English (en)
Inventor
努 吉岡
Tsutomu Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021176884A priority Critical patent/JP2023066259A/ja
Publication of JP2023066259A publication Critical patent/JP2023066259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

Figure 2023066259000001
【課題】検索情報の適用範囲に制限を加えない場合に比較して、ユーザが目的とする電子文書を検索することが容易になる情報処理装置、情報処理システム、プログラムを提供する。
【解決手段】プロセッサを備え、プロセッサは、予め定められたグループに属し、電子文書を登録するユーザである登録ユーザとしてのユーザAから、電子文書および電子文書を検索するための情報として第1の検索情報を取得し、このグループに属し、電子文書を取得するユーザである取得ユーザとしてのユーザBが取得したい電子文書についての情報として第2の検索情報を取得し、第1の検索情報および第2の検索情報に基づき電子文書を選択する情報処理装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、プログラムに関する。
従来、電子文書を登録する際に、検索するための情報としてキーワード等の検索情報を付与することが行われている。
特許文献1には、生成手段は、記憶手段に格納された第1のファイルを取得して、第1のファイルに含まれる要素に応じたタグを含む第2のファイルを生成することが記載されている。そして、生成手段は、タグに基づいて第2のファイルに含まれる1またはそれ以上の文字列を抽出して、第2のファイルと抽出した文字列とを対応付けて記憶手段に格納する。検索手段は、文字列が入力されると、記憶手段を参照して、入力された文字列に対応する第2のファイルを検索し、検索結果を出力する。
特開2013-77150号公報
ところが、付与される検索情報は多種多様になりやすく、これを基に電子文書を検索するユーザが対応できる範囲を超えて検索情報が付与されることがある。この場合、このユーザは、目的とする電子文書を見つけることが困難になる。
本発明は、検索情報の適用範囲に制限を加えない場合に比較して、ユーザが目的とする電子文書を検索することが容易になる情報処理装置、情報処理システム、プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、予め定められたグループに属し、電子文書を登録するユーザである登録ユーザから、当該電子文書および当該電子文書を検索するための情報として第1の検索情報を取得し、前記グループに属し、前記電子文書を取得するユーザである取得ユーザが取得したい当該電子文書についての情報として第2の検索情報を取得し、前記第1の検索情報および前記第2の検索情報に基づき前記電子文書を選択する情報処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記第2の検索情報を、前記第1の検索情報および取得した前記電子文書とさらに関連付け、前記取得ユーザが取得したい当該電子文書について検索する検索情報として使用する請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記グループは、予め定められたサービスを提供するグループである請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記グループは、ソーシャルネットワーキングサービスを利用して前記サービスを提供するグループであり、前記第1の検索情報および前記第2の検索情報は、当該ソーシャルネットワーキングサービスで使用されるタグ情報である請求項3に記載の情報処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記プロセッサは、前記登録ユーザから前記電子文書を取得したときに当該電子文書に予約番号を付与する請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項6に記載の発明は、前記プロセッサは、前記取得ユーザが前記電子文書を画像を形成する画像形成装置で出力するために、前記予約番号を当該取得ユーザに対し発行する請求項5に記載の情報処理装置である。
請求項7に記載の発明は、前記取得ユーザは、前記電子文書および前記予約番号の組が複数表示された一覧から取得したい当該電子文書を選択し、前記プロセッサは、選択された前記電子文書についての前記予約番号を前記取得ユーザに対し発行する請求項6に記載の情報処理装置である。
請求項8に記載の発明は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、電子文書を登録するユーザである登録ユーザから、当該電子文書および当該電子文書を検索するための情報として第1の検索情報を取得し、前記電子文書を取得するユーザである取得ユーザから、当該取得ユーザが取得したい前記電子文書についての情報として第2の検索情報を取得し、前記第1の検索情報および前記第2の検索情報に基づき前記電子文書を選択し、前記第2の検索情報を、前記第1の検索情報および取得した前記電子文書とさらに関連付け、前記取得ユーザが取得したい当該電子文書について検索する検索情報として使用する情報処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記電子文書は、前記登録ユーザおよび前記取得ユーザが登録した、予め定められたサービスを提供するグループに関するものである請求項8に記載の情報処理装置である。
請求項10に記載の発明は、前記第1の検索情報は、前記サービスに関連して設定される請求項9に記載の情報処理装置である。
請求項11に記載の発明は、前記第2の検索情報は、前記サービスに関連しないものを含む請求項9に記載の情報処理装置である。
請求項12に記載の発明は、電子文書を管理する情報処理装置と、前記情報処理装置が管理する電子文書を検索する端末装置と、を備え、前記情報処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、予め定められたグループに属し、前記電子文書を登録するユーザである登録ユーザから、当該電子文書および当該電子文書を検索するための情報として第1の検索情報を取得し、前記グループに属し、前記電子文書を取得するユーザである取得ユーザが取得したい当該電子文書についての情報として第2の検索情報を取得し、前記第1の検索情報および前記第2の検索情報に基づき前記電子文書を選択する情報処理システムである。
請求項13に記載の発明は、コンピュータに、予め定められたグループに属し、電子文書を登録するユーザである登録ユーザから、当該電子文書および当該電子文書を検索するための情報として第1の検索情報を取得する機能と、前記グループに属し、前記電子文書を取得するユーザである取得ユーザが取得したい当該電子文書についての情報として第2の検索情報を取得する機能と、前記第1の検索情報および前記第2の検索情報に基づき前記電子文書を選択する機能と、を実現させるためのプログラムである。
請求項1の発明によれば、検索情報の適用範囲に制限を加えない場合に比較して、ユーザが目的とする電子文書を検索することが容易になる情報処理装置を提供することができる。
請求項2の発明によれば、ユーザが共通に認識できる検索情報を加えることができる。
請求項3の発明によれば、検索情報が目的に応じたものとなり電子文書をさらに検索しやすくなる。
請求項4の発明によれば、検索情報がソーシャルネットワーキングサービスの目的に応じたものとなり電子文書をさらに検索しやすくなる。
請求項5の発明によれば、ユーザに対し、速やかに予約番号を発行することができる。
請求項6の発明によれば、画像として出力したい電子文書をより容易に特定できる。
請求項7の発明によれば、取得したい電子文書の選択がより容易になる。
請求項8の発明によれば、ユーザが共通に認識できる検索情報を加えることができる。
請求項9の発明によれば、検索情報が共通になりやすく電子文書をより容易に検索することができる。
請求項10の発明によれば、第1の検索情報が、グループの目的に即したものになる。
請求項11の発明によれば、ユーザが取得したい電子文書をさらに絞り込むことができる。
請求項12の発明によれば、検索情報の適用範囲に制限を加えない場合に比較して、ユーザが目的とする電子文書を検索することが容易になる情報処理システムを提供することができる。
請求項13の発明によれば、検索情報の適用範囲に制限を加えない場合に比較して、ユーザが目的とする電子文書を検索することが容易になる情報処理装置を提供することができる機能をコンピュータにより実現できる。
本実施の形態における情報処理システムの構成例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成例を示した図である。 情報処理システムの概略動作を示した図である。 情報処理システムの機能構成例について説明したブロック図である。 (a)は、ユーザが電子文書を文書管理システムにアップロードし、登録する作業を行う際の、情報処理システムの動作について説明したフローチャートである。(b)は、登録した電子文書の予約番号を確認する際の、情報処理システムの動作について説明したフローチャートである。 図5の処理における情報処理システムの動作について説明した概念図である。 ユーザが文書管理システムに登録されている電子文書を、検索および選択して電子文書を印刷する作業を行う際の、情報処理システムの動作について説明したフローチャートである。 図7の処理における情報処理システムの動作について説明した概念図である。 保存部に保存される電子文書に関するデータのデータ構造について示した図である。 端末装置の表示部に表示される一覧について示した図である。
<情報処理システム1の全体の説明>
図1は、本実施の形態における情報処理システム1の構成例を示す図である。
図示する情報処理システム1は、ユーザAの所有する端末装置10と、ユーザBが所有する端末装置20と、電子文書の管理を行う文書管理システム30と、電子文書の印刷を行う画像形成装置40とが、ネットワーク50を介して接続されることにより構成されている。
なおここで、「電子文書」とは、文字情報や画像情報を電子化したデータである。この電子文書は、端末装置10、端末装置20、文書管理システム30および画像形成装置40のそれぞれで扱うことができるものであれば、形式およびデータ構造等について特に限られるものではない。
端末装置10は、ユーザAの指示により、画像形成装置40で印刷する電子文書を、文書管理システム30にアップロードする。
端末装置20は、ユーザBの指示により、文書管理システム30が管理する電子文書を検索する。また、端末装置20は、画像形成装置40で印刷したい電子文書について、ユーザBが印刷の要求をする装置である。
端末装置10および端末装置20は、例えば、汎用のパーソナルコンピュータ(PC)、モバイルコンピュータ、携帯電話、スマートフォン、タブレット等のコンピュータ装置である。そして、端末装置10および端末装置20は、OS(Operating System)による管理下において、各種アプリケーションソフトウェアを動作させることで、電子文書のアップロード、検索、および印刷の要求を行う。
文書管理システム30は、電子文書を管理する情報管理装置の一例である。文書管理システム30は、情報処理システム1の全体の管理をするコンピュータシステムである。本実施の形態で、文書管理システム30は、ボットサーバ30aとファイルサーバ30bとを含み構成される。
ボットサーバ30aは、ボットが動作するサーバコンピュータである。ボットは、SNS(Social Networking Service)アカウントを有し、このSNSアカウントに対し、電子文書を送信すると、この電子文書を受信する。即ち、ボットサーバ30aは、電子文書を受け付ける受付装置として機能する。
ファイルサーバ30bは、電子文書を保存するサーバコンピュータである。ファイルサーバ30bは、ボットサーバ30aが受信した電子文書を保管し管理する。即ち、ファイルサーバ30bは、電子文書の管理を行う管理装置として機能する。
端末装置10、端末装置20および文書管理システム30は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)、記憶手段であるメインメモリ、およびHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等のストレージを備える。ここで、CPUは、プロセッサの一例であり、OS(基本ソフトウェア)やアプリケーションソフトウェア(応用ソフトウェア)等の各種ソフトウェアを実行する。また、メインメモリは、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、ストレージは、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
さらに、端末装置10、端末装置20および文書管理システム30は、外部との通信を行うための通信インタフェース(以下、「通信I/F」と表記する)と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構と、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力デバイスとを備える。
画像形成装置40は、文書の印刷を行う印刷装置であり、用紙等の記録媒体に画像を形成し、印刷文書として出力するプリンタ機能を備える。また、画像形成装置40は、プリンタ機能に加えて、例えば、スキャナ機能、ファクシミリ機能等の他の画像処理機能を備えていてもよい。
図2は、画像形成装置40のハードウェア構成例を示した図である。
図示するように、画像形成装置40は、CPU41と、RAM(Random Access Memory)42と、ROM(Read Only Memory)43と、ストレージ44と、操作パネル45と、画像読み取り部46と、画像形成部47と、通信I/F48とを備える。そして、これらがバスBを介して必要なデータのやりとりを行う。
CPU41は、ROM43等に記憶された各種プログラムをRAM42にロードして実行することにより、後述する各機能を実現する。
RAM42は、CPU41の作業用メモリ等として用いられるメモリである。
ROM43は、CPU41が実行する各種プログラム等を記憶するメモリである。
ストレージ44は、HDDやSSDであり、画像読み取り部46が読み取った画像情報や画像形成部47における画像形成にて用いる画像情報等を記憶する。
操作パネル45は、各種情報の表示やユーザからの操作入力の受付を行う、例えばタッチパネルである。操作パネル45がタッチパネルである場合、予め定められた領域でコンテンツ(情報内容)を画像として表示する液晶パネル等の表示部を備える。また、液晶パネル等に人の指、スタイラスペンに代表される接触物が接触したときに、接触物が液晶パネルに接触した位置を検知する機能を備えている。本実施の形態においてタッチパネルは、特に限定されるものではなく、抵抗膜方式や静電容量方式など種々の方式のものを使用することができる。
画像読み取り部46は、原稿に記録された画像を読み取る。画像読み取り部46は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に照射した光に対する反射光を、CIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いるとよい。
画像形成部47は、記録媒体に画像を形成する印刷機構の一例である。ここで、画像形成部47は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを用紙等の記録媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを記録媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いることができる。
通信I/F48は、ネットワーク50を介して他の装置との間で各種情報の送受信を行う。
ネットワーク50は、端末装置10、端末装置20、文書管理システム30および画像形成装置40の間の情報通信に用いられる通信手段であり、例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)である。情報通信に用いられる通信回線は、有線か無線かを問わず、これらを併用してもよい。また、端末装置10、端末装置20および文書管理システム30は、ゲートウェイ装置やルータ等の中継装置を用い、複数のネットワークや通信回線を介して接続されてもよい。
<情報処理システム1の動作の概略説明>
図3は、情報処理システム1の概略動作を示した図である。
ユーザAとユーザBとは、予め定められたグループに属する。このグループは、予め定められたサービスを提供するグループである。よって、電子文書は、ユーザAおよびユーザBが登録した、予め定められたサービスを提供するグループに関するものである。さらに詳しくは、例えば、このグループは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を利用してサービスを提供するグループである。
ユーザAは、端末装置10を操作し、電子文書を登録するために、文書管理システム30にアップロードする(1A)。この「グループ」は、ユーザの集まりである。グループの形態は、特に限られることはない。例えば、企業の一部署をグループとすることができる。また、学校の一学級をグループとすることができる。また、このグループは、例えば、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を利用してサービスを提供するグループとすることができる。具体的には、モバイルメッセンジャーアプリケーションであるLINE(登録商標)のトークルームなどが該当する。
ユーザは、ユーザ登録を行うことにより、このグループに入ることができる。また、ユーザAは、電子文書を登録するユーザである登録ユーザの一例である。そして、ユーザBは、電子文書を取得するユーザである取得ユーザの一例である。ユーザBは、ユーザAと同じグループに属し、このグループ内のユーザA以外のユーザである。なお、同じグループ内で、何れのユーザがユーザAやユーザBになってもよい。
この電子文書は、文書管理システム30のボットサーバ30aが受け付け、ファイルサーバ30bが保管する(1B)。
ユーザBは、画像形成装置40を使用して、この文書の印刷を行うことができる。この画像形成装置40は、例えば、コンビニエンスストアなどに備えられ、予め設定された料金を支払うことで印刷ができる装置である。
このときユーザBは、端末装置20を操作し、印刷したい電信文書の検索を行い、印刷の要求をする(1C)。この結果、ファイルサーバ30bから印刷に必要な情報として、ユーザBに予約番号が送られる(1D)。
そして、ユーザBは、予約番号を画像形成装置40に受け渡す(1E)。具体的には、例えば、ユーザBは、画像形成装置40に予約番号を入力する。画像形成装置40では、予約番号を基に、ファイルサーバ30bから電子文書を取得し(1F)、電子文書の印刷を行う(1G)。そして、ユーザBは、印刷された文書である印刷文書を受け取る。
これにより、同じSNS等のグループ内のユーザ間で、電子文書を共有し、電子文書の登録、検索および印刷を行うことができる。
<情報処理システム1の機能構成の説明>
図4は、情報処理システム1の機能構成例について説明したブロック図である。
なおここでは、情報処理システム1が有する種々の機能のうち本実施の形態に関係するものを選択して図示している。
図示する情報処理システム1の端末装置10は、外部装置と情報の送受信を行う送受信部110と、画像の表示を行う表示部120と、ユーザの指示を入力する入力部130と、端末装置10全体の制御を行う制御部140とを備える。
送受信部110は、制御部140と文書管理システム30との間でデータの送受信を行う。例えば、送受信部110は、文書管理システム30に対し、電子文書のアップロードを行う。また、詳しくは後述するが、送受信部110は、文書管理システム30に対し、電子文書を検索するための情報として第1の検索情報を送信する。第1の検索情報は、文書管理システム30に電子文書を登録するユーザAが設定する検索情報である。「検索情報」は、電子文書を検索するために使用される情報である。検索情報としては、単語、連語、文章などのテキストデータ、写真や絵などの画像データ、構図のデータなどが挙げられる。
表示部120は、電子文書をアップロードする際の選択画面や文書管理システム30からの通知を表示する表示デバイスである。
入力部130は、電子文書をアップロードする際に、ユーザAが、電子文書の選択やアップロードの指示を入力する入力デバイスである。また、ユーザAは,入力部130を使用して第1の検索情報を入力する。
なお、表示部120および入力部130は、これらの機能を兼ね備えたタッチパネルなどであってもよい。
制御部140は、端末装置10の全体を制御する。制御部140は、表示部120で表示する画像を作成する。また、制御部140は、入力部130で入力されたユーザの指示に従い、送受信部110から電子文書をアップロードする。またこの際に、制御部140は、ユーザAのユーザIDを併せて文書管理システム30に送信する。
端末装置20は、端末装置10と同様の構成を有し、送受信部210と、表示部220と、入力部230と、制御部240とを備える。
送受信部210は、制御部240と文書管理システム30との間でデータの送受信を行う。送受信部110は、文書管理システム30に対し、ユーザBが取得したい電子文書についての情報として第2の検索情報を送信する。第2の検索情報は、電子文書を検索するためにユーザBが設定する検索情報である。
表示部220は、ユーザBが、電子文書を検索する際に、第2の検索情報を入力する画面を表示する。また、表示部220は、文書管理システム30が検索した電子文書の一覧を表示する。さらに、表示部220は、電子文書の印刷を行うために、文書管理システム30から受け取った予約番号を表示する。この予約番号は、画像形成装置40で印刷を行う際に、ユーザBや電子文書を特定するために使用される。
入力部230は、ユーザBが、電子文書の検索、選択および印刷の要求の指示を入力する機構部である。つまり、ユーザBは、入力部230を使用して、第2の検索情報を入力する。また、文書管理システム30が検索した電子文書の一覧の中から、ユーザBが取得したい電子文書の選択を受け付ける。さらに、ユーザBが選択した電子文書の印刷の要求を入力する。
制御部240は、端末装置20の全体を制御する。制御部240は、表示部220で表示する画像を作成する。また、制御部240は、送受信部210を介し、文書管理システム30に保存されている電子文書に対し、第2の検索情報を送信する。これにより、制御部240は、文書管理システム30に保存されている電子文書に対し、検索の要求を行う。さらに、制御部240は、入力部230で入力されたユーザの指示に従い、送受信部210を介し、文書管理システム30に対し、電子文書の印刷の要求を行う。またこの際に、制御部240は、ユーザBのユーザIDを併せて文書管理システム30に送信する。そして、制御部240は、その結果、文書管理システム30で生成された予約番号を受け取る。
送受信部110、210は、例えば、通信I/Fに対応する。また、表示部120、220は、例えば、ディスプレイ等の表示デバイスに対応する。さらに、入力部130、230は、例えば入力デバイスに対応する。またさらに、制御部140、240は、例えば、CPUに対応する。
文書管理システム30は、電子文書等の送受信を行う送受信部310と、電子文書の検索を行う検索部320と、予約番号を作成する予約番号作成部330と、予約番号を発行する予約番号発行部340と、電子文書や検索情報を保存する保存部350とを備える。
送受信部310は、ネットワーク50を介し、端末装置10、20および画像形成装置40との間でデータの送受信を行う。送受信部310は、ユーザAから送られた電子文書を受け取る。また、送受信部310は、ユーザBから送られ、検索や印刷を行うための電子文書を受け付ける。さらに、送受信部310は、ユーザBが印刷する電子文書のデータを、画像形成装置40に送る。送受信部310は、例えば、通信I/Fに対応する。
検索部320は、ユーザBからの電子文書の検索の要求に対し、保存部350を参照し、電子文書の検索を行う。この際、検索部320は、検索情報を基に、電子文書の選択を行い、選択した電子文書を検索の結果として端末装置20に送信する。具体的には、検索部320は、ユーザAが入力した第1の検索情報およびユーザBが入力した第2の検索情報を取得する。そして、この第1の検索情報および第2の検索情報に基づき電子文書を選択する。検索部320は、例えば、第1の検索情報と第2の検索情報との一致度や類似度に基づき電子文書を選択する。
予約番号作成部330は、ユーザBが、画像形成装置40で印刷を行う際に、画像形成装置40に入力する予約番号を作成する。本実施の形態では、予約番号作成部330は、ユーザAから電子文書を取得したときに電子文書に予約番号を付与する。そして、予約番号作成部330は、ユーザBが画像形成装置40で出力するために、ユーザBから印刷の要求があった際に、印刷の予約番号をユーザにBに対し発行する。
このように、予約番号を予め付与することで、電子文書がデータベースに登録されるときに予約番号が定まる。そして、電子文書のデータと予約番号とを関連付ける。これにより、ユーザBに予約番号を送る際に、時間を節減できる。つまり、ユーザBから予約番号の発行の要求があったときに、予約番号の選択や発行に時間を要し、ユーザBを待たせることが生じにくい。よって、ユーザBに対し、予約番号を速やかに発行することができ、ユーザBは、予約番号を速やかに受け取ることができる。
予約番号発行部340は、ユーザBから電子文書の印刷の要求があったときに、ユーザBに対し、予め作成しておいた予約番号を発行する。
保存部350は、電子文書に関連させて、ユーザAから取得した第1の検索情報を保存する。さらに本実施の形態では、詳しくは後述するが、電子文書に関連付けて、ユーザBから取得した第2の検索情報を保存する。つまり、第2の検索情報を、第1の検索情報および取得した電子文書とさらに関連付けて保存する。そして、ユーザBが取得したい電子文書について検索する検索情報として使用する。また、保存部350は、予約番号を保存する。保存部350は、例えば、ストレージに対応する。
本実施の形態で、送受信部310、予約番号作成部330および予約番号発行部340は、ボットサーバ30aが備える機能である。また、検索部320および保存部350は、ファイルサーバ30bが備える機能である。
画像形成装置40は、外部機器と情報の送受信を行う送受信部410と、印刷設定画面を表示する表示部420と、画像形成装置40の機能を実現する機構部430と、画像形成装置40の制御を行う制御部440とを備える。
送受信部410は、端末装置10からアップロードされた電子文書を受け付ける。送受信部410は、例えば、通信I/F48に対応する。
表示部420は、文書の印刷の設定を行う画面である印刷設定画面やユーザへの案内を表示する。ユーザへの案内は、例えば、画像形成装置40の操作方法や印刷に要する料金の案内である。表示部420は、例えば、操作パネル45に対応する。
機構部430は、上述したスキャナ、印刷機構などである。機構部430は、画像読み取り部46、画像形成部47に対応する。
制御部440は、印刷制御装置の一例であり、画像形成装置40全体の制御を行う。制御部440は、例えば、CPU11、RAM12、ROM13に対応する。
<情報処理システム1の詳細な動作の説明>
次に、情報処理システム1の詳細な動作の説明を行う。
ここでは、情報処理システム1について、ユーザAが電子文書を文書管理システム30にアップロードし、登録する作業と、ユーザBが文書管理システム30に登録されている電子文書を、検索および選択して電子文書を印刷する作業とに分けて説明を行う。
図5(a)は、ユーザAが電子文書を文書管理システム30にアップロードし、登録する作業を行う際の、情報処理システム1の動作について説明したフローチャートである。また、図6は、図5の処理における情報処理システム1の動作について説明した概念図である。
まず、ユーザAが、端末装置10の表示部120に表示された操作画面から、入力部130を操作して、アップロードする電子文書を選択し、選択した電子文書をアップロードする指示をする。これにより、制御部140は、送受信部110から、電子文書を、文書管理システム30にアップロードする(ステップ101)。ユーザAは、上述したように、SNS等が提供するグループに属しており、登録された電子文書は、このグループ内で共有される。なお以下、説明をわかりやすくするため、このグループが、SNSの中でどうぶつの絵のコンテンツを扱う「どうぶつ絵」のグループである場合を例に取り説明を行う。
また、ユーザAは、電子文書をアップロードする際に、電子文書を検索するための情報として第1の検索情報を入力することを求められる。そしてユーザAは、第1の検索情報を入力する求めに応じ、第1の検索情報を入力する(ステップ102)。第1の検索情報は、上述したように、テキストデータ、画像データ、構図のデータとすることができる。第1の検索情報は、グループがSNSのグループである場合、タグ情報である。具体的には、例えば、アップロードする電子文書が、くまの画像だった場合、ユーザAは、これに対し、「くま」のタグ情報を付与する。そして、タグ情報は、電子文書とともにアップロードされる。このタグ情報は、予め登録されたタグ情報から選択して設定することもできる。この場合、例えば、タグ情報がリスト表示され、その中からユーザAがタグ情報を選択する。また、ユーザAが、新規に設定することができる。例えば、図6に示すように、ユーザAが、「ペンギン」をタグ情報としたいが、リストにない場合、「ペンギン」を新規のタグ情報として設定することができる。
なお、電子文書をアップロードする際に、ユーザAを特定するためのユーザIDや、電子文書を作成した日時などの情報を付加することもできる。
端末装置10からアップロードされた電子文書および第1の検索情報は、ボットサーバ30aの送受信部310が受け付け、ファイルサーバ30bの保存部350が保存する(ステップ103)。これにより、電子文書が文書管理システム30に登録される。このとき、電子文書および第1の検索情報は、互いに関連付けられて保存される。
そして、予約番号作成部330は、この際、電子文書に予約番号を作成する。この予約番号も電子文書と関連付けられて保存部350に保存される(ステップ104)。
また、ボットサーバ30aは、電子文書が登録された場合、送受信部310を介し、端末装置10に対して登録できた旨のメッセージを返す(ステップ105)。
このメッセージは、端末装置10の表示部120に表示される(ステップ106)。
なお、ユーザAは、登録した電子文書の予約番号を確認することができる。
図5(b)は、登録した電子文書の予約番号を確認する際の、情報処理システム1の動作について説明したフローチャートである。
まず、端末装置10の表示部120に表示された操作画面のメニューから、「予約確認」を選択する(ステップ201)。
ユーザAによる予約確認の要求は、送受信部110を介し、文書管理システム30に向け送られる。そして、この要求は、ボットサーバ30aの送受信部310が受け付ける(ステップ202)。
次に、ファイルサーバ30bの検索部320が、該当する電子文書を検索する(ステップ203)。これは、例えば、ユーザAのユーザIDにより検索することができる。
次に、検索部320は、検索の結果を、ボットサーバ30aの送受信部310を介し、端末装置10に送信する。端末装置10では、送受信部110を介し、検索の結果を受信する(ステップ204)。
そして、検索の結果が、端末装置10の表示部120に表示される(ステップ205)。検索の結果としては、例えば、電子文書のファイル名、サムネイルおよび予約番号が並んだ一覧が表示される。
図7は、ユーザBが文書管理システム30に登録されている電子文書を、検索および選択して電子文書を印刷する作業を行う際の、情報処理システム1の動作について説明したフローチャートである。また、図8は、図7の処理における情報処理システム1の動作について説明した概念図である。
まず、ユーザBは、端末装置20を操作し、ユーザAやユーザBが属するグループにログインする(ステップ301)。具体的には、SNSの中でどうぶつの絵のコンテンツを扱う「どうぶつ絵」のグループにログインする。
次に、ユーザBは、端末装置20の表示部220に表示された操作画面のメニューから、「検索」を選択する(ステップ302)。このとき、ユーザBは、取得したい電子文書を検索するための情報として第2の検索情報を入力することを求められる。第2の検索情報は、上述したように、テキストデータ、画像データ、構図のデータとすることができる。第2の検索情報は、グループがSNSのグループである場合、第1の検索情報と同様に、タグ情報である。具体的には、例えば、取得したい電子文書が、くまの画像だった場合、ユーザBは、タグ情報として「くま」を入力する。そして、このタグ情報は、予め登録されたタグ情報から選択して設定することができる。この場合、例えば、タグ情報がリスト表示され、その中からユーザBがタグ情報を選択する。また、ユーザBが、新規に設定することができる。図8では、タグ情報がリスト表示され、このリストには、「くま」、「きりん」、「さる」、「ペンギン」が表示されたことを示している。そして、ユーザBがタグ情報として、「くま」を選択したことを示している。
またこのとき、ユーザBが、第2の検索情報を新規に設定したときは、これを、第1の検索情報および取得した電子文書とさらに関連付け、さらに他のユーザが取得したい電子文書について検索する検索情報として使用する。実際には、電子文書と第1の検索情報に加え、ユーザBが入力した第2の検索情報をさらに加え、検索情報として保存部350に保存する。つまり、ユーザBが入力した第2の検索情報も検索情報として使用し、さらに他のユーザが、取得したい電子文書を検索するのに活用する。
図9は、保存部350に保存される電子文書に関するデータのデータ構造について示した図である。
図示するデータ構造は、電子文書のIDである電子文書ID、ユーザAのIDである登録ユーザID、電子文書のファイル名、アップロードの日時、電子文書のデータ、第1の検索情報、および第2の検索情報、予約番号からなる。この場合、第1の検索情報は、ユーザAが付与した検索情報である。また、第2の検索情報は、ユーザBが新たに付与した検索情報である。第2の検索情報がない場合は、この電子文書がまだ選択されていないときや、選択されていてもユーザBが入力した検索情報が、既存の第1の検索情報であったときである。
図7に戻り、ユーザBによる電子文書の検索の要求は、送受信部110を介し、文書管理システム30に送られる。そして、この要求は、ボットサーバ30aの送受信部310が受け付ける(ステップ303)。
次に、ファイルサーバ30bの検索部320が、該当する電子文書を検索する(ステップ304)。検索部320は、ユーザAが付与した第1の検索情報およびユーザBが入力した第2の検索情報を基に、これらの一致度や類似度などにより電子文書の選択を行う。
次に、検索部320は、検索の結果を、ボットサーバ30aの送受信部310を介し、端末装置20に送信する。端末装置20では、送受信部210を介し、検索の結果を受信する(ステップ305)。
そして、検索の結果が、端末装置20の表示部220に表示される(ステップ306)。検索の結果としては、例えば、電子文書のファイル名、サムネイルおよび予約番号が並んだ一覧(リスト)として表示される。
図10は、端末装置20の表示部220に表示される一覧について示した図である。
図示するように、端末装置20の表示部220には、電子文書のファイル名Fn、電子文書のサムネイルSn、予約番号Ybが配列した一覧が表示される。ここでは、ユーザBは、第2の検索情報であるタグ情報として、「くま」を入力した場合を示している。そしてその結果、くまの絵の画像が3つ選択され、検索の結果を一覧として表示された場合を示している。
再び図7に戻り、次に、ユーザBは、一覧の中から、取得したい電子文書を選択する(ステップ307)。これは、例えば、取得したい電子文書の箇所を押下することで行う。図10では、ファイル名が、「○×◇」の電子文書について選択したことを示す。さらに、ユーザBは、予約番号発行ボタンBtをタッチし、予約番号を発行する要求を行う(ステップ308)。つまりこの場合、ユーザBは、電子文書および予約番号の組が複数表示された一覧から取得したい電子文書を選択する。
ユーザBによる予約番号発行の要求は、送受信部110を介し、文書管理システム30に送られる。そして、この要求は、ボットサーバ30aの予約番号発行部340が、送受信部310を介し受け付ける(ステップ309)。
次に、予約番号発行部340は、受け付けた予約番号を、ボットサーバ30aの送受信部310を介し、端末装置20に送信する。即ち、ボットサーバ30aは、選択された電子文書についての予約番号をユーザBに対し発行する。端末装置20では、送受信部210を介し、予約番号を受信する(ステップ310)。またこのとき、複数の電子文書をユーザBが選択したときは、予約番号をまとめた、まとめ予約番号を発行してもよい。
そして、予約番号が、端末装置20の表示部220に表示される(ステップ311)。
さらに、ユーザBは、画像形成装置40が設置されている場所に行き、予約番号を入力し、印刷の要求を行う(ステップ312)。実際には、例えば、ユーザBは、画像形成装置40を操作して予約番号を入力するとともにスタートボタンを押下する。
ユーザBによる印刷の要求は、送受信部110を介し、文書管理システム30に送られる。そして、この要求は、ボットサーバ30aの送受信部310が受け付ける(ステップ313)。
そして、ボットサーバ30aの予約番号発行部340が、該当する予約番号を受け付ける(ステップ314)。
次に、予約番号発行部340は、受け付けた予約番号に対応する電子文書のデータを、ボットサーバ30aの送受信部310を介し、画像形成装置40に送信する。画像形成装置40では、送受信部410を介し、電子文書のデータを受信する(ステップ315)。
画像形成装置40では、制御部440が、機構部430を制御し、電子文書のデータに基づき記録媒体に印刷を行う(ステップ316)。
なお、上述した例で、ボットサーバ30aが行っていた処理は、ファイルサーバ30bが行ってもよく、ファイルサーバ30bが行っていた処理は、ボットサーバ30aが行ってもよい。例えば、ボットサーバ30aは、送受信部310の機能だけを有してもよい。この場合、ファイルサーバ30bは、送受信部310以外の機能を有する。即ち、ファイルサーバ30bは、検索部320、予約番号作成部330、予約番号発行部340および保存部350の機能を有する。また、1つのサーバコンピュータが、これらが行う処理をまとめて行ってもよい。
また、上述した例では、ユーザBは、画像形成装置40で電子文書の印刷を行ったが、印刷を行わず、端末装置20で電子文書をダウンロードし、ダウンロードした電子文書を閲覧するだけでもよい。この場合、ユーザBに対し、予約番号を発行することは不要となる。
さらに、上述した例では、ユーザBが電子文書の印刷を行う際に、予約番号を発行していたが、これに限られるものではない。例えば、QRコード(登録商標)などのバーコードを発行してもよい。
以上詳述したように、本実施の形態の情報処理システム1では、予め定められたグループに属するユーザを対象にし、検索情報を付与することで、電子文書の登録、検索、印刷を行う。これにより、検索情報の適用範囲に制限を加えない場合に比較して、ユーザが目的とする電子文書を検索することが容易になる。つまり、予め定められたグループを設定しない場合、検索情報に表記ゆれ(汎化)が生じやすくなる。そして、検索情報を基に電子文書を検索する場合でも、検索情報が一致しなくなる。即ち、電子文書の検索を行う際にヒットしにくくなる。その結果、電子文書の検索性の低下を招く。また、検索情報の標準化を図る方法はユーザによって種々の解釈が発生し、事実上困難である。
対して本実施の形態のように、予め定められたグループに属するユーザを対象にして、検索情報を付与する場合、検索情報は、そのグループが提供するサービス等の範囲内になり、検索情報に表記ゆれ(汎化)が生じにくくなる。そして、検索情報が直感的でわかりやすいものとなり、電子文書の検索性が向上する。
また、ユーザAが検索情報を入力する際は、過去に他のユーザが入力した既存の検索情報の中から選択することができる。これにより、同じ検索情報をグループ内で繰り返し使用されることになり、検索情報に表記ゆれ(汎化)が生じにくくなる。一方、既存の検索情報の中に適したものがないときは、ユーザAは、新たな検索情報を入力することもでき、ユーザAの利便性も担保している。
また、本実施の形態の情報処理システム1では、電子文書を検索するユーザBが、第2の検索情報を付与し、そして、第1の検索情報および取得した電子文書とさらに関連付ける。そして、さらに他のユーザが取得したい電子文書について検索する検索情報として使用する。つまり、第2の検索情報を第1の検索情報として流用する。これにより、ユーザBが選択した電子文書に対し、新たな検索情報が付与され、この電子文書に対する検索性が向上する。この場合、ユーザAが入力する第1の検索情報は、グループが提供するサービスに関連して設定される。例えば、SNSの中でどうぶつの絵のコンテンツを扱う「どうぶつ絵」のグループで、ユーザAが、「くま」の画像を登録するときに、第1の検索情報として「くま」を入力する。これは、どうぶつの絵のコンテンツを提供するというサービスに関連して設定される検索情報であると言うことができる。一方、第2の検索情報は、サービスに関連するものであってもよいが、サービスに関連しないものを含んでいてもよい。例えば、ユーザBが、「自転車に乗ったくま」の画像を取得したいときに、第2の検索情報として、「くま」と「自転車」とを入力する。この場合、「くま」は、どうぶつの絵のコンテンツを提供するというサービスに関連して設定される検索情報である。対して、「自転車」は、どうぶつの絵のコンテンツを提供するというサービスに関連して設定される検索情報とは言えない。そして、ユーザAが入力した第1の検索情報の中にもないことが予想される。この場合、検索部320は、「くま」の検索情報とともに、例えば、画像認識等の技術により、「自転車」の画像を検索する。そして、検索した結果として、「自転車に乗ったくま」の画像を選択する。これにより、第2の検索情報が、予め用意された第1の検索情報の中にない場合でも検索を行うことができる。そして、ユーザBが選択した電子文書に第2の検索情報である「自転車」を付与し、検索情報として使用する。これにより、この後に他のユーザが、第2の検索情報として、「くま」と「自転車」とを入力した場合、検索部320は画像認識等の技術を用いなくても、「自転車に乗ったくま」の画像を選択できる。即ち、電子文書の検索性が向上する。
<プログラムの説明>
ここで、以上説明を行った本実施の形態の文書管理システム30で行う処理は、例えば、ソフトウェア等のプログラムとして用意される。そして、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。
よって、文書管理システム30が行う処理を実行するプログラムは、コンピュータに、予め定められたグループに属し、電子文書を登録するユーザである登録ユーザとしてのユーザAから、電子文書および電子文書を検索するための情報として第1の検索情報を取得する機能と、このグループに属し、電子文書を取得するユーザである取得ユーザとしてのユーザBが取得したい電子文書についての情報として第2の検索情報を取得する機能と、第1の検索情報および第2の検索情報に基づき電子文書を選択する機能と、を実現させるためのプログラムとして捉えることもできる。
なお、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD-ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
1…情報処理システム、10、20…端末装置、30…文書管理システム、30a…ボットサーバ、30b…ファイルサーバ、40…画像形成装置、310…送受信部、320…検索部、330…予約番号作成部、340…予約番号発行部、350…保存部

Claims (13)

  1. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    予め定められたグループに属し、電子文書を登録するユーザである登録ユーザから、当該電子文書および当該電子文書を検索するための情報として第1の検索情報を取得し、
    前記グループに属し、前記電子文書を取得するユーザである取得ユーザが取得したい当該電子文書についての情報として第2の検索情報を取得し、
    前記第1の検索情報および前記第2の検索情報に基づき前記電子文書を選択する情報処理装置。
  2. 前記第2の検索情報を、前記第1の検索情報および取得した前記電子文書とさらに関連付け、前記取得ユーザが取得したい当該電子文書について検索する検索情報として使用する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記グループは、予め定められたサービスを提供するグループである請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記グループは、ソーシャルネットワーキングサービスを利用して前記サービスを提供するグループであり、前記第1の検索情報および前記第2の検索情報は、当該ソーシャルネットワーキングサービスで使用されるタグ情報である請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記プロセッサは、前記登録ユーザから前記電子文書を取得したときに当該電子文書に予約番号を付与する請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記プロセッサは、前記取得ユーザが前記電子文書を画像を形成する画像形成装置で出力するために、前記予約番号を当該取得ユーザに対し発行する請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記取得ユーザは、前記電子文書および前記予約番号の組が複数表示された一覧から取得したい当該電子文書を選択し、
    前記プロセッサは、選択された前記電子文書についての前記予約番号を前記取得ユーザに対し発行する請求項6に記載の情報処理装置。
  8. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    電子文書を登録するユーザである登録ユーザから、当該電子文書および当該電子文書を検索するための情報として第1の検索情報を取得し、
    前記電子文書を取得するユーザである取得ユーザから、当該取得ユーザが取得したい前記電子文書についての情報として第2の検索情報を取得し、
    前記第1の検索情報および前記第2の検索情報に基づき前記電子文書を選択し、
    前記第2の検索情報を、前記第1の検索情報および取得した前記電子文書とさらに関連付け、前記取得ユーザが取得したい当該電子文書について検索する検索情報として使用する情報処理装置。
  9. 前記電子文書は、前記登録ユーザおよび前記取得ユーザが登録した、予め定められたサービスを提供するグループに関するものである請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記第1の検索情報は、前記サービスに関連して設定される請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記第2の検索情報は、前記サービスに関連しないものを含む請求項9に記載の情報処理装置。
  12. 電子文書を管理する情報処理装置と、
    前記情報処理装置が管理する電子文書を検索する端末装置と、
    を備え、
    前記情報処理装置は、プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    予め定められたグループに属し、前記電子文書を登録するユーザである登録ユーザから、当該電子文書および当該電子文書を検索するための情報として第1の検索情報を取得し、
    前記グループに属し、前記電子文書を取得するユーザである取得ユーザが取得したい当該電子文書についての情報として第2の検索情報を取得し、
    前記第1の検索情報および前記第2の検索情報に基づき前記電子文書を選択する情報処理システム。
  13. コンピュータに、
    予め定められたグループに属し、電子文書を登録するユーザである登録ユーザから、当該電子文書および当該電子文書を検索するための情報として第1の検索情報を取得する機能と、
    前記グループに属し、前記電子文書を取得するユーザである取得ユーザが取得したい当該電子文書についての情報として第2の検索情報を取得する機能と、
    前記第1の検索情報および前記第2の検索情報に基づき前記電子文書を選択する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2021176884A 2021-10-28 2021-10-28 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム Pending JP2023066259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021176884A JP2023066259A (ja) 2021-10-28 2021-10-28 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021176884A JP2023066259A (ja) 2021-10-28 2021-10-28 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023066259A true JP2023066259A (ja) 2023-05-15

Family

ID=86322434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021176884A Pending JP2023066259A (ja) 2021-10-28 2021-10-28 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023066259A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9262112B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
JP2001350599A (ja) 画像プリント装置および方法、画像をプリントするためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびに、画像管理システム
JP4237215B2 (ja) 画像読取システム、サーバ装置、画像読取装置、および端末装置
JP5278921B2 (ja) スキャン管理システム、スキャン管理装置、その制御方法、及びプログラム
CN106326332B (zh) 检索装置以及检索方法
JP2017219924A (ja) 仲介サーバ
JP4717963B1 (ja) 画像情報処理サーバ
JP2014241111A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5845107B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2005252715A (ja) 画像登録装置、画像検索装置、画像管理方法およびプログラム
JP5476998B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理システム
JP2017135561A (ja) 受信した画像データを扱う画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2005235035A (ja) サーバ装置、印刷装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009075637A (ja) データ管理システム、データ提供システム及びプログラム
JP2021163447A (ja) 情報処理装置、およびその制御方法とプログラム
JP5231613B2 (ja) 画像処理装置、演算装置、通信システム、送信方法、操作方法、プログラム及び記録媒体
JP2000285039A (ja) デバイス検索装置及びその方法並びにそれを実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2023066259A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP7375325B2 (ja) 管理装置、端末装置、及び印刷システム
JP2017041128A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2004139210A (ja) 画像検索装置
JP2014042165A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US11647128B2 (en) Management apparatus, management system, and recording medium
JP4483169B2 (ja) デバイス制御システム
JP6819334B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム