JP2023061565A - ウェーハの研削方法及び研削装置 - Google Patents

ウェーハの研削方法及び研削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023061565A
JP2023061565A JP2021171540A JP2021171540A JP2023061565A JP 2023061565 A JP2023061565 A JP 2023061565A JP 2021171540 A JP2021171540 A JP 2021171540A JP 2021171540 A JP2021171540 A JP 2021171540A JP 2023061565 A JP2023061565 A JP 2023061565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
grinding
suction
chuck table
suction surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021171540A
Other languages
English (en)
Inventor
俊洙 禹
Junsoo Woo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2021171540A priority Critical patent/JP2023061565A/ja
Priority to KR1020220129286A priority patent/KR20230056591A/ko
Priority to CN202211245852.8A priority patent/CN115990801A/zh
Priority to TW111139166A priority patent/TW202318562A/zh
Publication of JP2023061565A publication Critical patent/JP2023061565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/061Work supports, e.g. adjustable steadies axially supporting turning workpieces, e.g. magnetically, pneumatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】外周側が反り上がるウェーハを研削する場合において、研削後のウェーハを均一な厚みに仕上げる。【解決手段】第1研削工程において外周部分が弾性部材217に支持された状態でウェーハ10が研削されてウェーハ10の反り上がろうとする力が弱められ、その後の第2保持工程においてウェーハ10の下面全面を吸引保持することが可能となる。そして、第2研削工程においてはウェーハ10の下面全面を吸引保持した状態で研削を行うため、ウェーハ10の外周部分を含めた全面を平坦に仕上げることができる。したがって、ウェーハ10の外周付近に形成されたデバイス12が不良となるおそれが低減される。【選択図】図3

Description

本発明は、反りのあるウェーハを研削する方法及び装置に関する。
中央よりも外周側が反り上がる要素を備えたウェーハを保持するチャックテーブルとして、ウェーハの中央部分の下面を吸引する吸引面と、ウェーハの外周部分の下面に接触させる環状の弾性部材(スポンジ、ゴム板、ゴムチューブ等)とを備えた構成のものがある。このチャックテーブルに保持されたウェーハを研削砥石で研削すると、研削荷重によって弾性部材が潰されるため、吸引力のリークを防ぎ、ウェーハを確実に吸引保持することができる(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2016-031979号公報 特開2018-207033号公報
しかし、研削中に弾性部材が潰れることにより、ウェーハのうち弾性部材に支持されている部分が厚く形成されるため、環状に厚い部分が形成され、外周縁は薄く形成されるという問題がある。
本発明は、このような問題にかんがみなされたもので、外周側が反り上がるウェーハを研削する場合において、均一な厚みに仕上げることを課題とする。
本発明は、外周が反り上がる要素をもったウェーハをチャックテーブルの吸引面に倣わせて吸引保持し、研削砥石によってウェーハを研削するウェーハの研削方法であって、ウェーハの外周部分の下面に接触させる環状の弾性部材と、該弾性部材の内側においてウェーハの下面を吸引する第1吸引面を有する吸引部材と、で構成される第1チャックテーブルの該第1吸引面においてウェーハを吸引保持する第1保持工程と、該第1吸引面において吸引保持したウェーハを研削砥石によって仕上げ厚みに達しない厚みに研削し、ウェーハの反り上がる要素を弱める第1研削工程と、該第1吸引面において保持しているウェーハを、該ウェーハの下面全面を吸引する第2吸引面を有するポーラス部材を備えた第2チャックテーブルの該第2吸引面に搬送する搬送工程と、仕上げ厚みに達しない厚みに研削されたウェーハを該第2吸引面において吸引保持する第2保持工程と、該第2吸引面において吸引保持したウェーハを研削砥石によって仕上げ厚みに研削する第2研削工程と、からなる。
このウェーハの研削方法では、該第1研削工程において使用される該研削砥石に粗研削砥石を用い、該第2研削工程において使用される該研削砥石に仕上げ研削砥石を用いるとよい。
また、本発明は、外周部分が反り上がったウェーハを研削砥石によって研削する研削装置であって、反り上がったウェーハの外周部分の下面に接触させる環状の弾性部材と該弾性部材の内側においてウェーハの下面を吸引する第1吸引面を有する吸引部材とで構成される第1チャックテーブルと、該第1吸引面において吸引保持したウェーハを研削砥石によって研削する第1研削機構と、ウェーハの下面全面を吸引する第2吸引面を有するポーラス部材を備えた第2チャックテーブルと、該第2吸引面において吸引保持したウェーハを研削砥石によって研削する第2研削機構と、該第1吸引面から該第2吸引面にウェーハを搬送する搬送機構と、を備える。
本発明に係るウェーハの研削方法では、第1研削工程において外周部分が弾性部材に支持された状態でウェーハが研削されてウェーハの反り上がろうとする力が弱められるため、その後の第2保持工程においてウェーハの全面を吸引保持することが可能となる。そして、第2研削工程においてはウェーハの下面全面を吸引保持した状態で研削を行うため、ウェーハの外周部分を含めた全面を平坦に仕上げることができる。したがって、ウェーハの外周付近に形成されたデバイスが不良となるおそれが低減される。
また、本発明に係る研削装置は、第1チャックテーブルにウェーハの外周部分の下面に接触させる環状の弾性部材とその内側においてウェーハの下面を吸引する第1吸引面とを備え、第2チャックテーブルにウェーハの下面全面を吸引する第2吸引面を備え、さらに第1吸引面から第2吸引面にウェーハを搬送する搬送機構を備えるため、上記ウェーハの研削方法の実施に好適であり、ウェーハの全面を平坦に仕上げるまでの一連の工程を自動化することが可能となる。
研削装置の例を示す斜視図である。 チャックテーブル及び反りのあるウェーハを略示的に示す断面図である。 第1研削工程を略示的に示す断面図である。 第1研削工程を略示的に示す断面図である。
図1に示す研削装置1は、ウェーハを吸引保持する第1チャックテーブル21及び第2チャックテーブル22と、第1チャックテーブル21に保持されたウェーハ10を研削する第1研削機構3及び第2チャックテーブル22に保持されたウェーハ10を研削する第2研削機構4とを備えている。
研削装置1の前部には、ウェーハ10を収容するカセット610、620が載置されるカセット載置領域61、62を備えている。カセット610には例えば研削前のウェーハ10が収容され、カセット620には例えば研削後のウェーハ10が収容される。
カセット載置領域の後方(+Y側)には、カセット610、620に対するウェーハ10の搬出入を行うロボット63が配設されている。ロボット63は、ウェーハ10を吸引保持するハンド631と、ハンド631の表裏を反転する反転駆動部632と、反転駆動部632に連結されハンド631を旋回及び昇降させるアーム部633とを備えている。
ハンド631の可動域には、研削前のウェーハ10が一時的に置かれる仮置き機構64が配設されている。仮置き機構64には、ウェーハ10が載置される載置テーブル641と、円弧状に配置され載置テーブル641の中心に向けて径方向に移動可能な複数の位置決めピン642とを備えており、載置テーブル641にウェーハ10が載置された状態で複数の位置決めピン642が互いに近づく方向に移動することにより、ウェーハ10を所定の位置に位置合わせすることができる。
ハンド631の可動域には、仮置き機構64とX軸方向に並ぶ位置に、研削後のウェーハ10を洗浄する洗浄機構65が配設されている。洗浄機構65は、研削後のウェーハ10を吸引保持するスピンナーテーブル651と、スピンナーテーブル651に保持されたウェーハ10に洗浄液を噴射するノズル652とを備えている。
第1チャックテーブル21及び第2チャックテーブル22は、図示しない水平移動機構によって駆動されてY軸方向に移動可能となっている。第1チャックテーブル21のY軸方向の移動経路と第2チャックテーブル22の移動経路との間には、ウェーハ10を搬送する搬送機構7が配設されている。この搬送機構7は、図1における位置70に配設される。
搬送機構7は、門型の壁部71と、壁部71の一方の面側に配設されY軸方向の軸心を有するボールネジ72と、ボールネジ72と平行に配設された一対のガイドレール73と、ボールネジ72の一端に連結されボールネジ72を回転させるモータ74と、ボールネジ72に螺合するナットを内部に備えるとともに側部がガイドレール73に摺接するスライド部75とを備えている。モータ74がボールネジ72を回転させると、スライド部75がガイドレール73にガイドされてY軸方向に移動する。
スライド部75の側面には、ウェーハ10の上面を吸引保持する吸引保持部89を昇降させる昇降機構8が配設されている。昇降機構8は、Z軸方向の軸心を有するボールネジ81と、ボールネジ81と平行に配設されたガイドレール82と、ボールネジ81の一端に連結されボールネジ81を回転させるモータ83と、ボールネジ81に螺合するナットを内部に備えるとともに側部がガイドレールに摺接する昇降部材84とを備えている。モータ83がボールネジ81を回転させると、昇降部材84がガイドレール82にガイドされてZ軸方向に昇降する。
昇降部材84は、旋回機構85を支持している。旋回機構85は、昇降部材84から垂下する軸部86と、軸部86の上端に連結されたモータ87と、軸部86の下端に連結されたアーム88とを備えており、アーム88の先端には吸引保持部89が連結されている。モータ87が軸部86を回転させると、アーム88が旋回して軸部86を中心として吸引保持部89が回転する。吸引保持部89は、回転によって壁部71の下方を通り、壁部71のおもて側(+X方向側)と裏側(-X方向側)との間を移動可能であり、第1チャックテーブル21の移動経路から第2チャックテーブル22の移動経路までを移動可能である。
また、モータ74がボールネジ72を回転させてスライド部75がガイドレール73にガイドされてY軸方向に移動することにより、吸引保持部89もY軸方向に移動する。さらに、モータ83がボールネジ81を回転させて昇降部材84をZ軸方向に昇降させると、吸引保持部89もZ軸方向に昇降する。
吸引保持部89の下部には、図示しない吸引源に接続された吸引パッドを備えている。
第1研削機構3は、Z軸方向に延在する回転軸を有するスピンドル30と、スピンドル30を回転させるスピンドル回転機構31と、スピンドル30を回転可能に支持するスピンドルハウジング32と、スピンドル30の下端に連結されたマウント33と、マウント33に装着された研削ホイール34とを備えている。スピンドル回転機構31がスピンドル30を回転させると、研削ホイール34も回転する。研削ホイール34は、中央に開口を有する円環状のマウント33に固定される基台340と、基台340の下面に環状に固着された複数の研削砥石341とで構成されている。研削砥石341は、例えば砥粒の粒径が比較的大きい粗研削砥石である。
第2研削機構4は、研削砥石342以外は第1研削機構3と同様に構成されている。研削砥石342は、第1研削機構3の研削砥石341よりも砥粒の粒径が小さい仕上げ研削砥石である。研削砥石342以外の部位については第1研削機構3と同一の符号を付し、説明は省略することとする。
第1研削機構3及び第2研削機構4は、それぞれが、同一構造からなる研削送り機構5によって昇降可能に支持されている。研削送り機構5は、Z軸方向の回転軸を有するボールネジ50と、ボールネジ50を回転させるモータ51と、ボールネジ50と平行に配設された一対のガイドレール52と、側部がガイドレール52に摺接しボールネジ50に螺合する図示しないナットを内部に有する昇降板53と、昇降板53に連結されスピンドルハウジング32を支持するホルダ54とを備えている。ボールネジ50が回転すると、昇降板53がガイドレール52にガイドされてZ軸方向に移動し、これにともない第1研削機構3もZ軸方向に移動する。
図2に示すように、第1チャックテーブル21は、ポーラス材からなる吸引部材211と、吸引部材211を外周側及び下方から支持する枠体212とから構成されている。吸引部材211の表面である第1吸引面213は、反りのあるウェーハ10の下面101を吸引する。第1吸引面213は、反りのあるウェーハ10よりも小径に形成されている。また、第1吸引面213は、枠体212の上面214と面一に形成されている。第1吸引面213の外周側、すなわち枠体212の上面214の外周部には、環状の凹部215が形成されている。凹部215には、その空間の下部から第1チャックテーブル21の中心側に向けて延伸されて形成された空間216が形成されている。凹部215には、一端が空間216に固定され他端が上面214よりも上方に突出する弾性部材217が収容されている。弾性部材217は、例えばスポンジ、ゴム板等によって環状に形成されており、空間216に収容されている部分から上方に向けて屈曲する屈曲部218を備えている。反りのあるウェーハ10を第1吸引面213において吸引保持すると、屈曲部218が倒れて弾性部材217がウェーハ10の下面101の外周部分に接触する。また、ウェーハ10の外周は、枠体212の上面214に接触する。そして、凹部215の上面は、ウェーハ10の下面101で塞がれた状態になる。
枠体212の下部には回転軸231の上端が連結されている。回転軸231の下端は、支持部232によって回転可能に支持されている。回転軸231の周囲には従動プーリ233が配設され、従動プーリ233の側方には駆動プーリ234が配設されている。駆動プーリ234はモータ235によって駆動される。駆動プーリ234及び従動プーリ233にはベルト236が巻回されており、モータ235によって駆動されて駆動プーリ234が回転すると、ベルト236によってその回転力が従動プーリ233に伝達され、回転軸231が回転し、第1チャックテーブル21が回転する。
枠体212、回転軸231、支持部232には、流体を通すための流路241が貫通して形成されている。流路241の一端は枠体212の上面に開口し、吸引部材211に連通している。流路241の他端は3つの経路に分岐しており、それぞれの経路は、バルブ242、243、244を介して吸引源245、エア供給源246、水供給源247に接続されている。流路241には、流路241内の圧力を測定する圧力計248が接続されている。
図1に示すように、第2チャックテーブル22は、ポーラス部材221と、ポーラス部材221を支持する枠体222とを備えている。ポーラス部材221の表面である第2吸引面223は、ウェーハ10の下面全面を吸引する。第2吸引面223は、枠体222の上面224と面一に形成されている。第2チャックテーブル22は、例えば図2示した第1チャックテーブル21と同様の図示しない回転駆動機構によって駆動されて回転可能となっている。また、第2チャックテーブル22の枠体222及びその下方には、第1チャックテーブル21と同様に、図2に示したように、バルブ242、243、244を介して吸引源245、エア供給源246、水供給源247に接続された流路241を備えている。
第1チャックテーブル21の移動経路の側方には、第1チャックテーブル21に保持されたウェーハ10の厚みを測定する厚み測定器25が配設されている。厚み測定器25は、枠体212の上面214の高さを測定する第1測定部251と、第1吸引面213に吸引保持されたウェーハ10の上面100の高さを測定する第2測定部252とを備え、第1測定部251の測定値と第2測定部252の測定値との差に基づき、ウェーハ10の厚みを算出する。
第2チャックテーブル22の移動経路の側方には、第2チャックテーブル22に保持されたウェーハ10の厚みを測定する厚み測定器26が配設されている。厚み測定器26は、枠体222の上面224の高さを測定する第1測定部251と、第1吸引面213に吸引保持されたウェーハ10の上面100の高さを測定する第2測定部252とを備え、第1測定部251の測定値と第2測定部252の測定値との差に基づき、ウェーハ10の厚みを算出する。
次に、図2に示す反りのウェーハ10を研削する際の研削装置1の動作について説明する。このウェーハ10は、基板11上にデバイス12が形成され、そのデバイス12が樹脂13によって封止されて構成されており、樹脂13の収縮等によって反り上がる要素をもっている。
ウェーハ10は、図1に示すカセット610の内部に複数収容される。そして、アーム部633の旋回と昇降によってロボット63のハンド631がカセット610の内部に進入して1枚のウェーハ10を吸引保持し、その後、ハンド631がカセット610の外に退避し、仮置き機構64の載置テーブル641に載置する。そして、位置決めピン642が互いに近づく方向に移動し、ウェーハ10が所定の位置に位置合わせされる。
(1)第1保持工程
次に、搬送機構7が吸引保持部89を-Y方向に移動させるとともに旋回機構85が吸引保持部89を旋回させることにより載置テーブル641に載置されたウェーハ10の上方に吸引保持部89を移動させる。そしてさらに、昇降機構8が吸引保持部89を下降させ、ウェーハ10の上面100を吸引保持する。
次に、昇降機構8が吸引保持部89を上昇させ、搬送機構7が吸引保持部89を+Y方向に移動させるとともに、旋回機構85が吸引保持部89を旋回させ、ウェーハ10を吸引保持する吸引保持部89を第1チャックテーブル21の上方に移動させ、さらに昇降機構8が吸引保持部89を下降させて第1チャックテーブル21にウェーハ10の下面101側を載置する。そして、図2に示したバルブ242を開放して第1チャックテーブル21の吸引部材211と吸引源245とを連通させることにより、第1吸引面213に吸引力を作用させてウェーハ10の下面101を吸引保持する。このとき、仮置き機構64においてウェーハ10が所定位置に位置合わせされていることにより、第1吸引面213の中心とウェーハ10の中心とが一致する。その後、吸引保持板89の吸引力を解除し、昇降機構8が吸引保持板89を上昇させる。
こうして第1吸引面213の中心とウェーハ10の中心とが一致した状態で第1吸引面213に倣って反りのあるウェーハ10の下面101が吸引保持される。ウェーハ10は、外周側が反り上がっており、第1吸引面213はウェーハ10よりも小径に形成されているため、ウェーハ10の反り上がっている外周部分は吸引保持されない。すなわち、弾性部材217の内周側においてウェーハ10の下面101が吸引保持される。
(2)第1研削工程
次に、第1チャックテーブル21を+Y方向に移動させて、ウェーハ10を第1研削機構3の下方に位置させる。そして、図3に示すように、モータ235によって駆動されて第1チャックテーブル21が回転するとともに、スピンドル回転機構31がスピンドル30を回転させて研削砥石341を回転させ、さらに図1に示した研削送り機構5が第1研削機構3を下降させることにより、回転する研削砥石341をウェーハ10の上面100に接触させる。そうすると、ウェーハ10の反り上がっていた部分が押されて下面101が弾性部材217に接触し、図3において拡大して示すように、下面101の外周部によって弾性部材217が下方に押され、吸引力がリークしなくなる。
そして、研削送り機構5がさらに第1研削機構3を下降させてウェーハ10の上面100を粗研削する。研削中は、厚み測定器25の第1測定部251の先端を枠体212の上面214に接触させるとともに、厚み測定器25の第2測定部252の先端をウェーハ10の上面100に接触させ、第1測定部251の測定値と第2測定部252の測定値との差によってウェーハ10の厚みを算出する。そして、その算出値が所定の厚み値になると、研削送り機構5が第1研削機構3を上昇させて研削を終了する。ここにおける所定の厚みは、仕上げ厚みに達しない値である。
第1研削工程におけるウェーハ10の研削によって樹脂13が薄くなるため、ウェーハ10の反り上がる要素は弱まる。また、第1研削工程においては、ウェーハ10の下面101の外周部分が弾性部材217によって支持された状態で研削されるため、研削中は、図3の拡大図のように、研削砥石341をウェーハ10に押し付ける研削荷重によって弾性部材217が若干沈み込み、ウェーハ10のうち弾性部材217によって支持された部分が若干凹部215内に進入された状態になっているため、弾性部材217によって支持された部分が若干厚く形成され、その外周側が薄く形成される。
(3)搬送工程
次に、昇降機構8が吸引保持部89を下降させて粗研削されたウェーハ10の上面100を吸引保持する。そして、バルブ242を閉止して第1チャックテーブル21の第1吸引面213に作用する吸引力を解除するとともに、バルブ243を開放して第1吸引面213からエアを噴出する。また、このとき、バルブ244も開放してエアとともに水を第1吸引面213から噴出してもよい。こうしてエアのみ又はエアと水とを第1吸引面213から噴出した状態で、昇降機構8が吸引保持部89を上昇させることにより、ウェーハ10を第1チャックテーブル21から離間させる。
吸引保持部89が上昇した状態で、旋回機構85が吸引保持部89を旋回させて壁部71よりも+X側に位置させる。そして、ウェーハ10を第2チャックテーブル22の上方に位置させ、昇降機構8が吸引保持部89を下降させ、粗研削後のウェーハ10の下面101を第2チャックテーブル22に載置する。
(4)第2保持工程
次に、図4に示すバルブ242を開放して吸引源245と第2吸引面223とを連通させ、第2吸引面223に吸引力を作用させる。その後、吸引保持部89の吸引力を解除し、昇降機構8が吸引保持部89を上昇させると、吸引保持部89がウェーハ10の上面100から離間する。こうして、第1研削工程における研削によって仕上げ厚みに達しない厚みに形成されたウェーハ10の下面101の全面が、第2チャックテーブル22の第2吸引面223によって吸引保持される。第1研削工程においてウェーハ10の反りが軽減されているため、第2吸引面223においてウェーハ10の下面101の全面を吸引保持することができる。なお、第1研削工程においてウェーハ10の下面101の外周部が弾性部材217によって支持されて研削されたことにより、ウェーハ10には部分的に若干厚く形成された凸状部102が円環状に形成されている。
(5)第2研削工程
次に、第2チャックテーブル22に保持された粗研削後のウェーハ10を第2研削機構4の下方に位置させる。そして、図4に示すように、モータ235によって駆動されて第2チャックテーブル22が回転するとともに、スピンドル回転機構31がスピンドル30を回転させて研削砥石342を回転させ、さらに図1に示した研削送り機構5が第2研削機構4を下降させることにより、回転する研削砥石342を粗研削された上面100に接触させる。そして、研削送り機構5がさらに第2研削機構4を下降させて、第2吸引面223の吸引保持された粗研削後の上面100を仕上げ研削する。研削中は、厚み測定器26の第1測定部261の先端を枠体222の上面224に接触させるとともに、厚み測定器26の第2測定部262の先端をウェーハ10の上面100に接触させ、第1測定部261の測定値と第2測定部262の測定値との差によってウェーハ10の厚みを算出する。そして、その算出値が所定の仕上げ厚み値になると、研削送り機構5が第2研削機構4を上昇させて研削を終了する。
第2研削工程では、ウェーハ10の下面101の全面を吸引保持した状態で研削を行うため、凸状部102が除去され、全面を平坦に仕上げることができる。したがって、ウェーハ10の外周付近に形成されたデバイス12が不良となるおそれが低減される。
なお、研削砥石341、342は、同じ種類であってもよいし、異なる種類であってもよい。
1:研削装置
21:第1チャックテーブル
211:吸引部材 212:枠体 213:第1吸引面 214:上面
215:凹部 216:空間 217:弾性部材 218:屈曲部
22:第2チャックテーブル
221:ポーラス部材 222:枠体 223:第2吸引面 224:上面
231:回転軸 232:支持部 233:従動プーリ 234:駆動プーリ
235:モータ 236:ベルト
241:流路 242、243、244:バルブ
245:吸引源 246:エア供給源 247:水供給源 248:圧力計
25:厚み測定器 251:第1測定部 252:第2測定部
26:厚み測定器 261:第1測定部 262:第2測定部
3:第1研削機構 4:第2研削機構
30:スピンドル 31:スピンドル回転機構 32:スピンドルハウジング
33:マウント
34:研削ホイール
340:基台 341、342:研削砥石
5:研削送り機構
50:ボールネジ 51:モータ 52:ガイドレール 53:昇降板 54:ホルダ
61、62:カセット載置領域 610:カセット 620:カセット
63:ロボット 631:ハンド 632:反転駆動部 633:アーム部
64:仮置き機構 641:載置テーブル 642:位置決めピン
65:洗浄機構 651:スピンナーテーブル 652:ノズル
7:搬送機構
71:壁部 72:ボールネジ 73:ガイドレール 74:モータ 75:スライド部
8:昇降機構
81:ボールネジ 82:ガイドレール 83:モータ 84:昇降部材
85:旋回機構 86:軸部 87:モータ 88:アーム 89:吸引保持部
10:ウェーハ
11:基板 12:デバイス 100:上面 101:下面 102:凸状部

Claims (3)

  1. 外周が反り上がる要素をもったウェーハをチャックテーブルの吸引面に倣わせて吸引保持し、研削砥石によってウェーハを研削するウェーハの研削方法であって、
    ウェーハの外周部分の下面に接触させる環状の弾性部材と、該弾性部材の内側においてウェーハの下面を吸引する第1吸引面を有する吸引部材と、で構成される第1チャックテーブルの該第1吸引面においてウェーハを吸引保持する第1保持工程と、
    該第1吸引面において吸引保持したウェーハを研削砥石によって仕上げ厚みに達しない厚みに研削し、ウェーハの反り上がる要素を弱める第1研削工程と、
    該第1吸引面において保持しているウェーハを、該ウェーハの下面全面を吸引する第2吸引面を有するポーラス部材を備えた第2チャックテーブルの該第2吸引面に搬送する搬送工程と、
    仕上げ厚みに達しない厚みに研削されたウェーハを該第2吸引面において吸引保持する第2保持工程と、
    該第2吸引面において吸引保持したウェーハを研削砥石によって仕上げ厚みに研削する第2研削工程と、
    からなるウェーハの研削方法。
  2. 該第1研削工程において使用される該研削砥石に粗研削砥石を用い、
    該第2研削工程において使用される該研削砥石に仕上げ研削砥石を用いる
    請求項1記載のウェーハの研削方法。
  3. 外周部分が反り上がったウェーハを研削砥石によって研削する研削装置であって、
    反り上がったウェーハの外周部分の下面に接触させる環状の弾性部材と該弾性部材の内側においてウェーハの下面を吸引する第1吸引面を有する吸引部材とで構成される第1チャックテーブルと、
    該第1吸引面において吸引保持したウェーハを研削砥石によって研削する第1研削機構と、
    ウェーハの下面全面を吸引する第2吸引面を有するポーラス部材を備えた第2チャックテーブルと、
    該第2吸引面において吸引保持したウェーハを研削砥石によって研削する第2研削機構と、
    該第1吸引面から該第2吸引面にウェーハを搬送する搬送機構と、
    を備える研削装置。
JP2021171540A 2021-10-20 2021-10-20 ウェーハの研削方法及び研削装置 Pending JP2023061565A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021171540A JP2023061565A (ja) 2021-10-20 2021-10-20 ウェーハの研削方法及び研削装置
KR1020220129286A KR20230056591A (ko) 2021-10-20 2022-10-11 웨이퍼의 연삭 방법 및 연삭 장치
CN202211245852.8A CN115990801A (zh) 2021-10-20 2022-10-12 晶片的磨削方法和磨削装置
TW111139166A TW202318562A (zh) 2021-10-20 2022-10-17 晶圓的研削方法及研削裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021171540A JP2023061565A (ja) 2021-10-20 2021-10-20 ウェーハの研削方法及び研削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023061565A true JP2023061565A (ja) 2023-05-02

Family

ID=85994347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021171540A Pending JP2023061565A (ja) 2021-10-20 2021-10-20 ウェーハの研削方法及び研削装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023061565A (ja)
KR (1) KR20230056591A (ja)
CN (1) CN115990801A (ja)
TW (1) TW202318562A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6325933B2 (ja) 2014-07-28 2018-05-16 日本特殊陶業株式会社 真空チャック
JP7007816B2 (ja) 2017-06-08 2022-01-25 株式会社ディスコ チャックテーブル

Also Published As

Publication number Publication date
TW202318562A (zh) 2023-05-01
CN115990801A (zh) 2023-04-21
KR20230056591A (ko) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI758364B (zh) 板狀工件的保持方法
TWI790319B (zh) 基板處理系統及基板處理方法
KR101104185B1 (ko) 웨이퍼 후면 코팅 장치
TW522077B (en) Wafer planarization apparatus and planarization method thereof
JP6879807B2 (ja) 加工装置
JP2006054388A (ja) 被加工物搬送装置,スピンナー洗浄装置,研削装置,被加工物搬送方法
JP2023061565A (ja) ウェーハの研削方法及び研削装置
CN112276792A (zh) 晶片搬送机构和磨削装置
JP2017157646A (ja) 研磨方法及び研磨装置
JP5689367B2 (ja) 基板搬送方法および基板搬送機
JP4488581B2 (ja) 研削装置
JP5676168B2 (ja) 研削装置
JP2002321132A (ja) ワークの搬送装置
JP7335097B2 (ja) ドレッシングボード及び研削砥石のドレッシング方法
JP4620898B2 (ja) 研磨装置システム
JP7328104B2 (ja) 研削装置
CN111941213B (zh) 磨削装置
JPH08206570A (ja) 回転式基板処理装置
JP2023102458A (ja) 加工装置
KR20230061244A (ko) 연삭 장치
JP2023034897A (ja) 基板処理装置
TW202312335A (zh) 機械手
JP2022134856A (ja) チャックテーブルの洗浄方法
JP2024049780A (ja) エッジクランプ搬送装置
JP2023083840A (ja) 中心合わせ装置