JP2023060793A - 鉄錆還元防錆処理剤の製造方法 - Google Patents

鉄錆還元防錆処理剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023060793A
JP2023060793A JP2021185242A JP2021185242A JP2023060793A JP 2023060793 A JP2023060793 A JP 2023060793A JP 2021185242 A JP2021185242 A JP 2021185242A JP 2021185242 A JP2021185242 A JP 2021185242A JP 2023060793 A JP2023060793 A JP 2023060793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
agent
reducing
iron rust
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021185242A
Other languages
English (en)
Inventor
英司 野村
Eiji Nomura
章夫 尾崎
Akio Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARROWING KK
SANEIJI KK
Original Assignee
ARROWING KK
SANEIJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARROWING KK, SANEIJI KK filed Critical ARROWING KK
Priority to JP2021185242A priority Critical patent/JP2023060793A/ja
Priority to PCT/JP2021/044144 priority patent/WO2023067821A1/ja
Publication of JP2023060793A publication Critical patent/JP2023060793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 塗装に当たり鋼鉄製基材に発生している錆除去を行うことなく塗装を可能にする2液型の鉄錆還元防錆処理剤を提供するものである。従来の1液型鉄錆還元防錆処理剤は、鋼鉄基材に発生して赤錆層への浸透性が悪いため、赤鏥や茶錆(Fe2O3)を黒錆(マグネタイト:Fe3O4)への転換・還元反応は緩慢となり、黒錆への転換が不完全・不充分であった。また、1液型の場合、長期保管を行うと含有の水溶樹脂エマルジョンの重合反応が徐々に進行するため、防錆処理剤の粘度が増加し、更に鉄錆層への浸透性を低下させるものであった。【解決手段】 本発明では、従来1液型から2液型の鉄錆還元防錆処理剤に改良することとし、最初に塗布する防錆処理剤(A剤)には、エマルジョン樹脂を排除しており、炭素数5以下の低級アルコール含有させている。このため、防錆処理剤(A剤)の粘度が大きく低下し、鉄錆層への浸透性が大幅に向上させることが出来る。これにより赤錆や茶錆(Fe2O3)の黒錆(マグネタイト:Fe3O4)への転換反応がより塗布面の全体に確実に進行させることが可能となる。また、鉄錆還元防錆処理剤(A剤)の後に塗布する鉄錆還元防錆処理剤(B剤)は、水性エマルジョンと炭素数5以下の低級アルコールを含有しており、鉄錆還元防錆処理剤(A剤)への浸透性が良く、赤錆や茶錆(Fe2O3)を黒錆(マグネタイト:Fe3O4)への転換反応を促進させると同時に、塗膜の防水性、耐食性、耐久性、防錆能力を高めることが可能となる。【選択図】なし

Description

本発明は、鉄鋼、ステンレスなど鋼鉄製基材への塗装に当たっての下地前処理用防錆の前処理に関する技術分野であり、鋼鉄製基材面に塗布することにより、発生している赤錆や茶錆:Feを、黒錆:Feに還元することによって、鉄錆を機械的に除去することなく塗装出来る下地前処理を兼ねた鉄錆還元防錆処理剤に係わるものである。
鋼鉄製基材への塗装時には、表面に発生している鉄錆を除去しないと、鋼鉄の酸化進行による鉄錆層の拡大、塗膜の劣化や密着性の低下による塗膜の剥離が生じていた。このため鋼鉄製基材への塗装に当たっては、鋼鉄製基材に発生している鉄錆は、サンドペーパー、ケレン、サンドブラストなどの機械的除去によって基材の前処理が必須であった。この塗装前の基材前処理は多大な労力を要し、この下地前処理の軽減化が強く求められていた。この対策として、これまで下地用塗料にリン酸、リン酸亜鉛等のリン酸化合物に配合することが提案されていたが、鉄錆内部の浸透性、還元力が小さく、塗膜の防錆性、耐久性の面より満足できるものではなかった。
先行特許文献
特開2004-338236
特開2005-105337
特開2009-40929
本発明は、鋼鉄製基材への塗装時の下地前処理において、従来のような機械的な鉄錆除去作業を行うことなく、鋼鉄製基材に前処理コート剤を直接塗布することにより塗料中の還元物質が鉄錆の中に浸透し、赤色や茶褐色の鉄錆と反応して、黒錆に転換を図る鉄錆還元防錆処理剤に関するものであり、同時に優れた防錆性、耐水性と耐候性を有する防錆塗膜の形成を行うものである。
本発明の第1発明は、鋼鉄製基材への塗装における鉄錆の前処理処理剤において、基材の鉄錆を還元する還元性物質として、還元性鉱酸とさらにタンニン酸、炭素数5以下のアルコール類を配合することを特徴とする鉄錆還元防錆処理剤(A剤)と、更にA剤を塗布した塗膜の下層にある鋼板の鉄錆層に対して、黒錆への転換、還元反応を促進させるために水溶性エマルジョン樹脂と炭素数5以下の低級アルコールからなる鉄錆還元防錆処理剤(B剤)を塗布することを特徴とする2液型鉄錆還元防錆処理剤である。A剤に炭素数5以下のアルコール類を配合させることにより還元性リン酸系鉱酸、タンニン酸の成分が鉄錆層への浸透性を高く、また鉄錆との還元反応性にも優れている。更にB剤を塗布することにより鉄錆(赤錆や茶錆:Fe)が、還元反応が更に促進されて、黒錆(マグネタイト:Fe)への転換がより完全に進行して高度な防錆能力と耐食性を有する塗膜を形成することが出来る。
本発明の第2発明は、鋼鉄製基材への塗装における下地前処理剤において、鉄錆還元防錆処理剤(A剤)の鉄錆の還元性物質として含有する還元性鉱酸としては、次亜リン酸、亜リン酸が鉄錆に対する還元反応性に優れており、特に次亜リン酸、亜リン酸の配合が好ましい。鉄錆還元防錆処理剤(A剤)に、次亜リン酸、亜リン酸の少なくとも1種以上を含むことを特徴とする請求項1の2液型鉄錆還元防錆処理剤に関わるものである。
本発明の第3発明は、鋼鉄製基材への塗装における下地前処理剤において、還元性鉱酸と共に、さらに還元性リン酸化合物(亜鉛・アルミ・カルシウムなどの還元性リン酸との化合物)を追加の配合させることが、塗膜の還元性・耐久性の面からも更に好ましいことを見出した。
本発明の第5発明は、鋼鉄製基材への塗装における下地前処理剤において、鋼材基材の鉄錆を還元して防錆する鉄錆還元防錆処理剤(A剤)と、更に鉄錆の還元反応を促進する鉄錆還元防錆処理剤(B剤)を基材に対して2層・2段階に塗布することを特徴とする防錆処理法が、塗膜の防錆能力、防水性、耐食性の面で優れていることを見出した。
本発明の鉄錆還元防錆処理剤は、鉄錆を除去する素地調整の前処理作業を行うことなく、鉄錆発生している基材面に2液型鉄錆還元防錆処理剤を塗布することにより赤錆が黒錆に転換されて黒色の防錆・防水塗膜が形成されるので、そのままでも通常の塗料にように使用が可能であるが、更に上塗り塗装をしても良い。
また、この2液型鉄錆還元防錆処理剤は、鋼鉄製基材の酸化被膜や鉄錆層への浸透性が高いので防錆性と防水性の能力が高いので、上塗り塗装を行う場合は、上塗り塗膜の耐久性を高めることが可能になる。
この2液型鉄錆還元防錆処理剤の使用に、鋼鉄基材の鉄錆除去の前処理作業を省くことが可能となるため、塗装作業量が大幅に軽減される。また、塗膜の耐久性が大きく向上することから対象の被塗装基材への塗装費用、維持管理費用が大幅に軽減される。
本発明において、鉄錆(赤錆、茶錆)を還元する機能を有する鉄錆還元防錆処理剤(A剤)における還元性鉱酸は、還元性リン酸およびその化合物の防錆能力が高い。特に亜リン酸、次亜リン酸が好ましい。これらの還元性リン酸系の鉱酸は、鉄錆と反応して、酸化鉄を還元し、また鋼鉄製基材とも反応して還元性リン酸鉄を形成して防錆性を発揮する。還元性リン酸系鉱酸の配合割合は、塗料中に0.5~30重量%の配合が好ましい。還元性リン酸系鉱酸の配合量が0.5重量%未満では防錆性が低下し、30重量部を超えると塗膜強度耐水性が低下する。
上記の鉄錆還元防錆処理剤(A剤)の還元性鉱酸については、還元性リン酸共に、還元性リン酸化合物を配合しても防錆能力を高める上で、配合しても良いが、還元性リン酸化合物としては、亜リン酸鉄、亜リン酸カルシウム、亜リン酸マグネシウム、亜リン酸アルミニウム、次亜リン酸鉄、次亜リン酸カルシウム、次亜リン酸マグネシウム、次亜リン酸アルミニウムなどが好ましい。これらの還元性リン酸化合物の配合は、鉄錆還元防錆処理剤(A剤)の中に0.5~20重量%含有させることが好ましい。
本発明における鉄錆還元防錆処理剤(A剤)に使用するタンニン酸としては、柿渋、アカシヤ・マンギウム・ラジアータパインなどの樹皮抽出液などを用いることが出来るが、五倍子から抽出し精製されたものが好ましい。鉄錆還元防錆処理剤(A剤)の中にタンニン酸分の配合は、1~30重量%が好ましい。タンニンの配合量が、1重量%未満では、錆への密着性、防錆性が低下する。30重量%を超えると耐水性、塗膜性能が大きく低下する。
本発明における鉄錆還元防錆処理剤(A剤)には、タンニン酸、還元性リン酸化合物の浸透性を高めるために、炭素数5以下の低級アルコールを配合させることが望ましい。炭素数5以下の低級アルコールとしては、メタノール、エチルアルコール、プロパノール、ブタノール、ペンタノールがあり、浸透性と安全性の面より、特にエタノール、n-プロパノールが好ましい。炭素数5以下のアルコールの配合量としては、1~50重量%であり、特に10~40重量%の配合が、浸透性と塗膜の強度の上から望ましい。
本発明に於いて、鉄錆還元防錆処理剤(A剤)の塗布後に還元反応を促進と塗膜の防水性を高めるために使用する鉄錆還元防錆処理剤(B剤)に含有させる水溶性エマルジョン樹脂としては、アクリル樹脂エマルジョン、アクリル-酢酸ビニル樹脂エマルジョン、アクリル-エチレン酢酸ビニル樹脂エマルジョン、アクリルニトリル-塩化ビニル-塩化ビニリデン共重合体エマルジョン、アクリルウレタン樹脂エマルジョン、およびアクリルエポキシ樹脂エマルジョン、アクリルシリコン樹脂エマルジョン等があり、これらを使用することが出来る。
鉄錆還元防錆処理剤(B剤)に用いる水溶性エマルジョン樹脂については、塗膜形成がし易く、錆への浸透性や塗装作業性の点から、アクリル樹脂エマルジョン、アクリルウレタン樹脂エマルジョン、アクリルシリコン樹脂エマルジョンが特に好ましい。これらの樹脂は単独或いは2種以上を配合して使用してもよい。塗料中の水溶性エマルジョン樹脂の配合量は、10~95重量%の範囲で使用するが、鉄錆還元反応性、防錆能力、塗膜強度の面より特に30~80重量%の配合が好ましい。
本発明における鉄錆還元防錆処理剤(B剤)には、炭素数5以下の低級アルコールを配合させることが望ましい。炭素数5以下の低級アルコールとしては、メタノール、エチルアルコール、プロパノール、ブタノール、ペンタノールがあり、浸透性と安全性の面より、特にエタノール、n-プロパノールが好ましい。炭素数5以下のアルコールの配合量としては、1~40重量%であり、特に10~30重量%の配合が、浸透性と塗膜の強度の上から望ましい。
本発明の鉄錆還元反応水系防錆塗料には、必要に応じて塗料特性(粘度、グロス、乾燥速度、塗膜強度、耐水性等)を向上・改善させるために、公知の各種の塗料用添加剤を配合することができる。例えば、界面活性剤等の分散剤、レベリング剤、粘度調整剤、可塑剤、架橋剤、塗膜強化用充填剤、着色顔料などの塗料添加剤を配合することができる。
本発明の鉄錆還元防錆処理剤(A剤)は、還元性リン酸系鉱酸、タンニン酸、炭素数が1~5の低級アルコールを原料として配合し、また、鉄錆還元防錆処理剤(B剤)は水溶性エマルジョンを主原料に、水、炭素数が1~5の低級アルコールを原料として配合し、湿式分散機で混合・分散させることにより製造することができる。
本発明の鉄錆還元防錆処理剤は、水系なので、必要に応じて適宜純水で希釈して濃度調整、粘度調整を行うことが出来る。
本発明の鉄錆還元防錆処理剤は、塗布対象の鋼鉄製基材面に発生した錆層を除去することなく、基材面に塗布することが可能である。つまり鋼鉄製基材の前処理である素地調製(ケレン)を行うことなく上塗り塗装が出来、基材の錆層を還元し、防錆性、耐食性、耐候性、密着性が優れた塗膜を形成することが特徴である。
即ち、鉄錆還元防錆処理剤(A剤)の塗布によって、含有している還元性リン酸系鉱酸が、塗布対象の鋼鉄製基材に発生している鉄の赤錆や茶錆(Fe)を還元反応によって黒錆(マグネタイト:Fe)に転換し、また、同時に鋼鉄製基材とも反応して防錆能力が高い還元性リン酸鉄被膜を塗膜との界面である鋼材表面に形成する。更に、鉄錆還元防錆処理剤(B剤)を塗布することによって、含有している水性エマルジョンが、鉄錆を黒錆(マグネタイト:Fe)への転換反応、水性エマルジョンの重合・架橋反応が促進し、塗膜の鉄錆還元反応から黒錆転換と密着性を大幅に向上させることが可能であり、これにより耐水性、耐食性、耐候性に優れた防錆塗膜が形成させることが可能である。
また、前記の理由より本発明の鉄錆還元反応水系防錆塗料は、錆の発生していない新品の鋼鉄製基材や鋼材構築物に対しても、通常の酸化鉄(ベンガラ)系下地塗料に比べて、優れた防錆性、防食性を発揮させることが出来る。
以下に実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
鉄錆還元防錆処理剤(A剤)として、亜リン酸:50g、タンニン酸:150g、エタノール:150g、n-プロパノール:50g、純水:600gを湿式分散機に投入し、混合分散して、実施例1の水系防錆塗料(A剤)を得た。この原料の配合割合を表1に示す。
鉄錆還元防錆処理剤(B剤)として、アクリル樹脂マルジョン(昭和高分子製AP1350):650重量部、エタノール:100g、n-プロパノール:50g、純水:200gを湿式分散機に加えて混合分散して、実施例1の水系防錆塗料(B剤)を得た。この原料の配合割合を表2に示す。
浮き錆を除いた錆の発生鋼板(4種ケレン処理品)に、この水系防錆塗料(A剤)と(B剤)を、塗布量として各100g/mを塗布し、25℃×5日間で静置・乾燥して評価用試験片とした。
塗布した試験片の評価試験として、耐塩水性試験と促進耐候性試験を実施した。耐塩水性試験は、試験片を50℃の温水中に1000時間浸漬し、その後取り出して塗膜の外観の異常の有無を観察し、また碁盤目テープ剥離試験を実施した。さらに促進耐候性試験では、サンシャインウエザオメーター試験機で3000時間の処理を行い、その後の塗膜状況を観察した。その結果を表4に示す。
鉄錆還元防錆処理剤(A剤)として、亜リン酸カルシウム:50g、タンニン酸:150g 、エタノール:150g、n-プロパノール:50g:純水:600gを湿式分散機に加えて混合分散して、実施例2の水系防錆塗料(A剤)を得た。この配合表を表1に示す。
鉄錆還元防錆処理剤(B剤)として、アクリル樹脂エマルジョン(昭和高分子製AP1350):650重量部、エタノール:100g、n-プロパノール:50g、純水:200gを湿式分散機に加えて混合分散して、実施例2の水系防錆塗料(B剤)を得た。この原料の配合割合を表2に示す。
実施例2で得られた2液型水系防錆塗料について、実施例1と同様に鉄錆を発生させたテストピースに塗布し、この防錆塗膜について、耐塩水試験と促進耐候性試験を実施例1と同様に実施した。この測定結果を表4に示す。
鉄錆還元防錆処理剤(A剤)として、リン酸アルミニウム:50g、タンニン酸:150g 、エタノール:150g、n-プロパノール:50g、純水:600gを湿式分散機に加えて混合分散して、実施例3の水系防錆塗料(A剤)を得た。この原料の配合割合を表1に示す。
鉄錆還元防錆処理剤(B剤)として、アクリルシリコン樹脂エマルジョン(日信化学製 E430):650重量部、エタノール:100g、n-プロパノール:50g、純水:200gを湿式分散機に加えて混合分散して、実施例3の水系防錆塗料(B剤)を得た。配合表を表2に示す。
実施例3で得られた2液型水系防錆塗料について、実施例1と同様に鉄錆を発生させたテストピースに塗布し、この防錆塗膜について、耐塩水試験と促進耐候性試験を実施例1と同様に実施した。この測定結果を表4に示す。
鉄錆還元防錆処理剤(A剤)として、次亜リン酸:50g、タンニン酸:150g 、エタノール:150g、n-プロパノール:50g、純水:600gを湿式分散機に加えて混合分散して、実施例4の水系防錆塗料(A剤)を得た。この原料の配合割合を表1に示す。
鉄錆還元防錆処理剤(B剤)として、アクリル樹脂マルジョン(昭和高分子製AP1350):650重量部、エタノール:100g、n-プロパノール:50g、純水:200gを湿式分散機に加えて混合分散して、実施例4の水系防錆塗料(B剤)を得た。配合表を表2に示す。
実施例4で得られた2液型水系防錆塗料について、実施例1と同様に鉄錆を発生させたテストピースに塗布し、この防錆塗膜について、耐塩水試験と促進耐候性試験を実施例1と同様に実施した。この測定結果を表4に示す。
鉄錆還元防錆処理剤(A剤)として、次亜リン酸カルシウム:50g、タンニン酸:150g 、エタノール:150g、n-プロパノール:50g、純水:600gを湿式分散機に加えて混合分散して、実施例5の水系防錆塗料(A剤)を得た。この原料の配合割合を表1に示す。
鉄錆還元防錆処理剤(B剤)として、アクリルシリコン樹脂マルジョン(日信化学製 E430):650重量部、エタノール:100g、n-プロパノール:50g、純水:200gを湿式分散機に加えて混合分散して、実施例5の水系防錆塗料(B剤)を得た。配合表を表2に示す。
実施例5で得られた2液型水系防錆塗料について、実施例1と同様に鉄錆を発生させたテストピースに塗布し、この防錆塗膜について、耐塩水試験と促進耐候性試験を実施例1と同様に実施した。この測定結果を表4に示す。
比較例
以下、比較例を示す。
比較例1
アクリル樹脂エマルジョン(昭和高分子製AP1350):650重量部、リン酸:50g、タンニン酸:150g、純水:250gを湿式分散機に加えて混合分散し、比較例1の水系防錆塗料(1液型)のを得た。配合表を表3に示す。
そして実施例1と同様に、浮き錆を除いた錆の発生鋼板(4種ケレン処理品)に、この水系防錆塗料(1液型)を、塗布量として100g/mを塗布し、25℃×5日間で静置・乾燥して評価用試験片とした。塗布した塗膜を実施例1と同様に評価し、測定結果を表5に示す。
比較例2
アクリル樹脂エマルジョン(昭和高分子製AP1350):650重量部、タンニン酸:150重量部、リン酸カルシウム:50重量部、純水:250重量部を配合して、比較例2の水系防錆塗料(1液型)を得た。そして実施例1と同様に塗膜を評価し、測定結果を表5に示す。
比較例3
アクリルシリコン樹脂エマルジョン(昭和高分子製AP1350):650重量部、タンニン酸:150重量部 、リン酸アルミニウム:50重量部、純水:250重量部を加えて混合分散し、比較例3の水系防錆塗料(1液型)を得た。そして実施例1と同様に塗膜を評価し、測定結果を表5に示す。
Figure 2023060793000001
Figure 2023060793000002
Figure 2023060793000003
Figure 2023060793000004
Figure 2023060793000005

Claims (5)

  1. 鋼鉄製基材への塗装における鉄錆の前処理処理剤において、基材の鉄錆を還元する還元性物質として、還元性鉱酸とさらにタンニン酸、炭素数5以下のアルコール類を配合することを特徴とする鉄錆還元防錆処理剤(A剤)と、更に塗布した塗膜の下層にある鉄錆の還元反応を促進させるために水溶性エマルジョン樹脂と炭素数5以下の低級アルコールからなる鉄錆還元防錆処理剤(B剤)を塗布することを特徴とする2液型鉄錆還元防錆処理剤。
  2. 鋼鉄製基材への塗装における下地前処理剤において、鉄錆還元防錆処理剤(A剤)の鉄錆の還元性物質としての還元性鉱酸が、次亜リン酸、亜リン酸の少なくとも1種以上を含むことを特徴とする請求項1の2液型鉄錆還元防錆処理剤。
  3. 鋼鉄製基材への塗装における下地前処理剤において、鉄錆還元防錆処理剤(A剤)の構成分として、還元性鉱酸と共に、還元性リン酸化合物(亜鉛・アルミ・カルシウムなどの還元性リン酸との化合物)を追加の配合することを特徴とする請求項1、2の2液型鉄錆還元防錆処理剤。
  4. 鋼鉄製基材への塗装における下地前処理剤において、鉄錆還元防錆処理剤(B剤)の水溶性エマルジョン樹脂として、アクリルエマルジョン、アクリルシリコンエマルジョンの少なくとも1種を配合することを特徴とする請求項1、2、3の2液型鉄錆還元防錆処理剤。
  5. 鋼材基材の鉄錆を還元して防錆する鉄錆還元防錆処理剤(A剤)と、更に鉄錆の還元反応を促進する鉄錆還元防錆処理剤(B剤)を基材に対して2層に塗布する鋼鉄基材の前処理において、請求項1、2、3、4の2液型鉄錆還元防錆処理剤を用いて防錆処理することを特徴する防錆処理方法。
JP2021185242A 2021-10-18 2021-10-18 鉄錆還元防錆処理剤の製造方法 Pending JP2023060793A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021185242A JP2023060793A (ja) 2021-10-18 2021-10-18 鉄錆還元防錆処理剤の製造方法
PCT/JP2021/044144 WO2023067821A1 (ja) 2021-10-18 2021-12-01 鉄錆還元防錆処理剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021185242A JP2023060793A (ja) 2021-10-18 2021-10-18 鉄錆還元防錆処理剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023060793A true JP2023060793A (ja) 2023-04-28

Family

ID=86058077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021185242A Pending JP2023060793A (ja) 2021-10-18 2021-10-18 鉄錆還元防錆処理剤の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023060793A (ja)
WO (1) WO2023067821A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1197314B (it) * 1986-10-01 1988-11-30 Ciuti Maria Grazia Composizione protettiva con azione di conversione sugli ossidi di ferro
JP2000026761A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Nippon Dennetsu Co Ltd 親水性塗布剤
FR2805277B1 (fr) * 2000-02-18 2002-04-19 Usinor Procede de fabrication d'une piece metallique emaillee sans operation de degraissage
JP4331933B2 (ja) * 2002-04-03 2009-09-16 エスケー化研株式会社 塗料組成物
JP2011168757A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Saneiji:Kk 鉄錆還元水系防錆塗料の製造方法
JP6333324B2 (ja) * 2016-08-30 2018-05-30 マルニ製油株式会社 錆転換剤組成物及びその製造方法
JP6811958B2 (ja) * 2016-10-19 2021-01-13 株式会社サンエイジ 鉄錆還元防錆処理剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023067821A1 (ja) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101619099B1 (ko) 친환경 중방식 도료 조성물을 이용한 강재도장 시공공법
CN104341924A (zh) 一种沥青船底水性防锈除锈涂料及其制备方法
CN101121860B (zh) 一种无铬耐指纹涂料
DE3116736A1 (de) Haltbarer latexrostumwandlergrundierstoff
WO2002060999A1 (en) Anti-rust coating
JP6811958B2 (ja) 鉄錆還元防錆処理剤の製造方法
KR20180061933A (ko) 크롬 프리 수성 부식방지 코팅제 조성물
JP2011168757A (ja) 鉄錆還元水系防錆塗料の製造方法
US3260609A (en) Paint formulations
US5660890A (en) Water-based soft coating for metals
CN111592812A (zh) 一种水性防锈底漆及其制备方法
JP2023060793A (ja) 鉄錆還元防錆処理剤の製造方法
CN104789104B (zh) 高机械性能含羟基聚氨酯共聚丙烯酸水性工业漆
EP2691557A1 (de) Polymerer korrosionsinhibitor für metalloberflächen und dessen herstellung
CN109354977A (zh) 一种适用于高温高湿地区的防锈涂料
KR20170046923A (ko) Cr-free 에폭시 워시 프라이머 고접착력 방식도료 조성물 및 그 제조방법
JP4290173B2 (ja) 水性塗料組成物
JPS6338072B2 (ja)
EP0649449A4 (en) SOFT COATING COMPOSITIONS FOR METALS.
RU2690809C1 (ru) Способ получения противообрастающей эмали по резине
RU2305693C1 (ru) Грунт-эмаль антикоррозионная водно-дисперсионная
CN105968977A (zh) 一种金属用快干水性防锈涂料
JP2017101146A (ja) Snイオンを利用した1液型高耐食性塗料組成物
JPH02140274A (ja) 錆面用塗料
JPH06264007A (ja) 防汚塗料組成物