JP2023060474A - 媒体搬送装置及び記録装置 - Google Patents

媒体搬送装置及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023060474A
JP2023060474A JP2021170106A JP2021170106A JP2023060474A JP 2023060474 A JP2023060474 A JP 2023060474A JP 2021170106 A JP2021170106 A JP 2021170106A JP 2021170106 A JP2021170106 A JP 2021170106A JP 2023060474 A JP2023060474 A JP 2023060474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
path
state
transport path
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021170106A
Other languages
English (en)
Inventor
真史 小川
Masashi Ogawa
僚一 森澤
Ryoichi Morisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021170106A priority Critical patent/JP2023060474A/ja
Priority to CN202211266551.3A priority patent/CN115991048A/zh
Priority to US18/047,217 priority patent/US20230124719A1/en
Publication of JP2023060474A publication Critical patent/JP2023060474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • B65H2301/312Features of transport path for transport path involving at least two planes of transport forming an angle between each other
    • B65H2301/3124Y-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/612Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/325Manual handling of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】搬送経路内で搬送不良となった媒体を容易に除去する。【解決手段】第1搬送経路T3と、第2搬送経路T0と、第1搬送経路T3及び第2搬送経路T0が合流地点P1で合流することで形成された第3搬送経路T1と、を有する媒体Pの搬送経路と、第1搬送経路T3の少なくとも一部を構成する閉状態と、第1搬送経路T3の少なくとも一部を開放する開状態と、に変位可能な扉部17と、合流地点P1に設けられ、扉部17が閉状態に位置するときに、第2搬送経路T0を開く第1状態と、第1搬送経路T3を開く第2状態と、に変位可能な搬送経路の切替部100と、を備え、切替部100は、扉部17が開状態に位置するときに、第2搬送経路T0の少なくとも一部を開放する第3状態に変位可能である媒体搬送装置1。【選択図】図5

Description

本発明は、媒体搬送装置及び記録装置に関する。
プリンターに代表される記録装置など、従来から様々な構成の媒体搬送装置が使用されている。このうち、媒体の搬送経路を複数備える媒体搬送装置がある。例えば、特許文献1には、第1搬送経路と第2搬送経路とを備えるとともに、第1搬送経路と第2搬送経路との合流部に中間ガイドを備える画像形成装置が開示されている。
特開2017-62333号公報
しかしながら、媒体の搬送経路を複数備える従来の媒体搬送装置においては、搬送経路内で搬送不良となった媒体を容易に除去することが困難な場合がある。例えば、特許文献1の画像形成装置においては、搬送経路内で媒体の搬送不良が発生した場合、作業者が中間ガイドに備えられた把持部を持ち、把持部を持った状態のまま中間ガイドを回動させて、搬送経路を開放しなければならず、作業者にとって媒体の除去作業が煩雑になっていた。
上記課題を解決するための、本発明の媒体搬送装置は、第1搬送経路と、第2搬送経路と、前記第1搬送経路及び前記第2搬送経路が合流地点で合流することで形成された第3搬送経路と、を有する媒体の搬送経路と、前記第1搬送経路の少なくとも一部を構成する閉状態と、前記第1搬送経路の少なくとも一部を開放する開状態と、に変位可能な扉部と、前記合流地点に設けられ、前記扉部が前記閉状態に位置するときに、前記第2搬送経路を開く第1状態と、前記第1搬送経路を開く第2状態と、に変位可能な前記搬送経路の切替部と、を備え、前記切替部は、前記扉部が前記開状態に位置するときに、前記第2搬送経路の少なくとも一部を開放する第3状態に変位可能であることを特徴とする。
本発明の一実施形態にかかるプリンターの内部構成を表す図。 図1のプリンターの切替部の周辺を表す図であって、切替部が第1状態に位置している状態を表す図。 図1のプリンターの切替部の周辺を表す図であって、切替部が第2状態に位置している状態を表す図。 図1のプリンターの扉部を開いた状態を表す図であって、切替部が第2状態に位置している状態を表す図。 図1のプリンターの扉部を開いた状態を表す図であって、切替部が第3状態に位置している状態を表す図。 図4の状態における切替部及びスライダーの配置を表す図。 図5の状態における切替部及びスライダーの配置を表す図。 図1のプリンターの切替部を表す図。
以下、本発明を概略的に説明する。
第1の態様に係る媒体搬送装置は、第1搬送経路と、第2搬送経路と、前記第1搬送経路及び前記第2搬送経路が合流地点で合流することで形成された第3搬送経路と、を有する媒体の搬送経路と、前記第1搬送経路の少なくとも一部を構成する閉状態と、前記第1搬送経路の少なくとも一部を開放する開状態と、に変位可能な扉部と、前記合流地点に設けられ、前記扉部が前記閉状態に位置するときに、前記第2搬送経路を開く第1状態と、前記第1搬送経路を開く第2状態と、に変位可能な前記搬送経路の切替部と、を備え、前記切替部は、前記扉部が前記開状態に位置するときに、前記第2搬送経路の少なくとも一部を開放する第3状態に変位可能であることを特徴とする。
本態様によれば、第1搬送経路の少なくとも一部を構成する閉状態と、第1搬送経路の少なくとも一部を開放する開状態と、に変位可能な扉部を備える。このため、扉部を開けることで、第1搬送経路が開放され、第1搬送経路内で搬送不良となった媒体を容易に除去することができる。また、切替部は、扉部が開状態に位置するときに、第2搬送経路を開放する第3状態に変位可能である。このため、扉部を開けることで、第2搬送経路が開放され、第2搬送経路内で搬送不良となった媒体を容易に除去することができる。
第2の態様に係る媒体搬送装置は、第1の態様において、前記切替部は、突出部と、前記搬送経路における前記媒体の搬送方向と交差する幅方向に沿う切替部回動軸と、を有し、前記扉部は、前記閉状態と前記開状態との変位に伴い前記突出部を移動可能であり、前記切替部は、前記扉部の変位に伴う前記突出部の移動によって、前記切替部回動軸を基準に回動することを特徴とする。
本態様によれば、切替部は突出部と切替部回動軸とを有し、扉部は閉状態と開状態との変位に伴い突出部を移動可能であり、扉部の変位に伴う突出部の移動によって切替部回動軸を基準に回動する。このような構成とすることで、扉部の開閉に伴い突出部を移動させることで切替部を回動することができ、装置構成を簡単にすることができる。
第3の態様に係る媒体搬送装置は、第2の態様において、前記突出部と係合した状態で変位可能な係合部と、前記扉部が前記閉状態に位置するときに前記切替部が前記第3状態に変位する方向に付勢されるよう前記係合部を付勢する付勢部と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、突出部と係合した状態で変位可能な係合部と、扉部が閉状態に位置するときに切替部が第3状態に変位する方向に付勢されるよう係合部を付勢する付勢部と、を備える。このため、扉部の閉状態から開状態の変位に伴って付勢部のみの簡単な構成で切替部を第3状態に変位することができる。
第4の態様に係る媒体搬送装置は、第3の態様において、前記係合部は、前記突出部と係合した状態で直線状に移動可能であることを特徴とする。
本態様によれば、係合部は、突出部と係合した状態で直線状に移動可能である。係合部を直線状に移動可能な構成とすることで移動領域を狭くでき、装置の大型化を抑制することができる。
第5の態様に係る媒体搬送装置は、第2から第4いずれか1つの態様において、前記切替部が前記第1状態から前記第2状態に変位する方向を第1方向とした場合に、前記扉部が前記閉状態に位置するとき、前記切替部は前記切替部回動軸を基準として前記第1方向側に向けて回動するよう自重による力がかかる構成になっていることを特徴とする。
扉部が閉状態に位置するとき、切替部は切替部回動軸を基準として第1方向側に向けて回動するよう自重による力がかかる構成になっている場合、扉部を開状態に位置させた際、第2搬送経が開放されにくい。しかしながら、上記のように、本態様によれば、切替部は、扉部が開状態に位置するときに、扉部の変位に伴い連動して、第2搬送経路を開放する第3状態に変位可能である。このため、扉部を開けることで、第2搬送経路が開放され、第2搬送経路内で搬送不良となった媒体を容易に除去することができる。
第6の態様に係る媒体搬送装置は、第2から第5いずれか1つの態様において、前記扉部は、前記幅方向と交差する方向に沿う扉部回動軸を有することを特徴とする。
本態様によれば、扉部は、幅方向と交差する方向に沿う扉部回動軸を有する。すなわち、扉部回動軸及び切替部回動軸の方向が異なる。扉部回動軸及び切替部回動軸の方向が異なる場合、扉部と切替部とを一体的に変位させることが一般的には困難となるが、上記のように、本態様によれば、扉部の変位に伴い突出部を移動可能であって突出部の移動によって切替部回動軸を基準に回動するので、扉部と切替部とを一体的に変位させることができる。
第7の態様に係る媒体搬送装置は、第1から第6いずれか1つの態様において、前記扉部は、前記扉部が前記閉状態に位置するときに、前記第1搬送経路の少なくとも一部を構成するとともに、前記第1搬送経路以外の前記搬送経路の少なくとも一部を構成することを特徴とする。
本態様によれば、扉部は、扉部が閉状態に位置するときに、第1搬送経路の少なくとも一部を構成するとともに、第1搬送経路以外の搬送経路の少なくとも一部を構成する。このため、搬送経路の構成部材を減らすことができ、装置を低コスト化及び小型化することができる。
第8の態様に係る媒体搬送装置は、第1から第7いずれか1つの態様において、前記第1搬送経路と前記第2搬送経路とは、重力方向において少なくとも一部が重なる位置に配置されていることを特徴とする。
本態様によれば、第1搬送経路と第2搬送経路とは、重力方向において少なくとも一部が重なる位置に配置されている。このため、装置を小型化することができる。また、第1搬送経路と第2搬送経路とが重力方向において少なくとも一部が重なる位置に配置されている場合、一般的には切替部が第2搬送経路を覆う領域が広くなり、第2搬送経路内で搬送不良となった媒体を容易に除去することが困難になる。しかしながら、上記のように、本態様によれば、切替部は、扉部が開状態に位置するときに、第2搬送経路を開放する第3状態に変位可能である。このため、扉部を開けることで、第2搬送経が開放され、第2搬送経路内で搬送不良となった媒体を容易に除去することができる。
第9の態様に係る記録装置は、第1から第8いずれか1つの態様の媒体搬送装置と、前記媒体に記録を行う記録部と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、媒体に記録を行う記録部を備える。このため、媒体に記録を行うことに伴って搬送経路内で搬送不良となった媒体を容易に除去することができる。
第10の態様に係る記録装置は、第9の態様において、前記媒体を収容する媒体収容部を備え、前記第1搬送経路は、前記記録部によって記録が行われた記録済み媒体を反転させて前記第3搬送経路に搬送する反転経路であり、前記第2搬送経路は、前記媒体収容部に収容された前記媒体を前記第3搬送経路に給送する給送経路であり、前記第3搬送経路は、前記記録部による記録位置を含む記録時搬送経路であることを特徴とする。
本態様によれば、媒体を収容する媒体収容部を備え、第1搬送経路は記録部によって記録が行われた記録済み媒体を反転させて第3搬送経路に搬送する反転経路であり、第2搬送経路は媒体収容部に収容された媒体を第3搬送経路に給送する給送経路であり、第3搬送経路は記録部による記録位置を含む記録時搬送経路である。このため、扉部を開けることで、反転経路及び給送経路が開放され、反転経路及び給送経路内で搬送不良となった媒体を容易に除去することができる。
第11の態様に係る記録装置は、第10の態様において、前記第1搬送経路と前記媒体収容部とは、重力方向において少なくとも一部が重なる位置に配置されていることを特徴とする。
本態様によれば、第1搬送経路と媒体収容部とは、重力方向において少なくとも一部が重なる位置に配置されている。このため、装置を小型化することができる。
以下、本発明を具体的に説明する。最初に、本発明の媒体搬送装置であって記録装置でもあるインクジェットプリンター1について説明する。以下においてインクジェットプリンター1は、プリンター1と略称する。なお、各図において示すX-Y-Z座標系は直交座標系であって、Y軸方向が媒体Pの搬送方向と交差する方向、即ち媒体幅方向であり、また装置奥行き方向でもある。Y軸方向のうち+Y方向は装置前面から装置背面に向かう方向であり、-Y方向は装置背面から装置前面に向かう方向である。
X軸方向は装置幅方向であり、プリンター1の操作者から見て+X方向が左側、-X方向が右側となる。Z軸方向は鉛直方向即ち装置高さ方向であり、+Z方向が上方向、-Z方向が下方向となる。以下では、媒体Pが送られていく方向を「下流」と言い、またその反対方向を「上流」と言う場合がある。また各図においては、媒体搬送経路を破線で示している。プリンター1において媒体Pは、破線で示す媒体搬送経路を通って搬送される。
またF軸方向は後述するラインヘッド51と搬送ベルト13との間、即ち記録領域における媒体搬送方向であり、+F方向が搬送方向の下流となり、その反対の-F方向が搬送方向の上流となる。またV軸方向は後述するヘッドユニット50の移動方向であり、V軸方向のうち+V方向はヘッドユニット50が搬送ベルト13から遠ざかる方向であり、-V方向はヘッドユニット50が搬送ベルト13に近づく方向である。また本実施形態では、+V方向を媒体排出方向とする。本実施形態においてV軸方向は、後述する排出トレイ8の傾斜に沿った方向でもある。
プリンター1は、装置本体2の筐体部16と、筐体部16に対してZ軸方向を回動軸として回動可能な扉部17と、を備えている。また、プリンター1は装置本体2の下部に媒体Pを収容する第1媒体カセット3を備えており、更に装置本体2の下側に増設ユニット6を連結可能に構成されている。増設ユニット6を連結した場合、第1媒体カセット3の下に第2媒体カセット4及び第3媒体カセット5が位置する。各媒体カセットから送り出された媒体Pは、プリンター1の内部において破線で示す媒体搬送経路を搬送される。
各媒体カセットに対しては、収容された媒体Pを-X方向に送り出すピックローラーが設けられている。ピックローラー21、22、23は、それぞれ第1媒体カセット3、第2媒体カセット4、及び第3媒体カセット5に対して設けられたピックローラーである。また各媒体カセットに対しては、-X方向に送り出された媒体Pを、斜め上方向に給送する給送ローラー対が設けられている。給送ローラー対25、26、27は、それぞれ第1媒体カセット3、第2媒体カセット4、及び第3媒体カセット5に対して設けられた給送ローラー対である。なお、以下では「ローラー対」とは、特に説明しない限り不図示のモーターによって駆動される駆動ローラーと、この駆動ローラーに接して従動回転する従動ローラーとで構成されるものとする。
第3媒体カセット5から送り出された媒体Pは、搬送ローラー対29、28によって反転ローラー39に送られる。また第2媒体カセット4から送り出された媒体Pは、搬送ローラー対28によって反転ローラー39に送られる。媒体Pは反転ローラー39と従動ローラー40とでニップされ、搬送ローラー対31へ送られる。第1媒体カセット3から送り出された媒体Pは、反転ローラー39を経ずに搬送ローラー対31へ送られる。なお、反転ローラー39の近傍に設けられた供給ローラー19及び分離ローラー20は、図4で表され図1では図示を省略する供給トレイ12から媒体Pを送り出すローラー対である。
給送ローラー対25から搬送ローラー対31までの間の媒体Pの搬送経路は、下側に凸となるように湾曲している。また、反転ローラー39と従動ローラー40とのニップ位置から搬送ローラー対31までの間の媒体Pの搬送経路も、下側に凸となるように湾曲している。以下、給送ローラー対25から搬送ローラー対31までの間の媒体Pの搬送経路、並びに、反転ローラー39と従動ローラー40とのニップ位置から搬送ローラー対31までの間の媒体Pの搬送経路を湾曲搬送経路R1と称する。
湾曲搬送経路R1には、媒体Pを検知する検知手段70と、媒体Pの搬送経路を切り替える切替部100と、が設けられている。検知手段70は、湾曲搬送経路R1を搬送される媒体Pの有無を検知するとともに媒体幅方向における媒体Pの端部を検知することで媒体Pの幅を検知する。また、本実施形態のプリンター1の要部である切替部100についての詳細は後述する。
搬送ローラー対31から送り力を受ける媒体Pは、記録部の一例であるラインヘッド51と搬送ベルト13との間、つまりラインヘッド51と対向する記録位置に送られる。なお、以下では搬送ローラー対31から搬送ローラー対32までの媒体搬送経路を記録時搬送経路T1と称する。
ラインヘッド51はヘッドユニット50を構成する。ラインヘッド51は、媒体Pの面に液体の一例であるインクを吐出して記録を実行する。ラインヘッド51は、インクを吐出するノズルが媒体幅方向の全域をカバーする様に構成されたインク吐出ヘッドであり、媒体幅方向への移動を伴わないで媒体幅全域に記録が可能なインク吐出ヘッドとして構成されている。但し、インク吐出ヘッドはこれに限られず、キャリッジに搭載されて媒体幅方向に移動しながらインクを吐出するタイプであってもよい。また、記録部として、例えば熱転写方式の記録部など、インク吐出ヘッド以外の構成のものを使用することも可能である。
ヘッドユニット50は記録時搬送経路T1に対し進退可能に設けられ、図2の実線で示す記録位置と、図2において二点鎖線及び符号50-1で示す様に搬送ベルト13から最も退避する退避位置との間で変位可能に設けられている。ヘッドユニット50が退避位置にある際、不図示のメンテナンス手段によってラインヘッド51のメンテナンスが行われる。ヘッドユニット50の変位方向は、本実施形態では排出トレイ8の傾斜に沿ったV軸方向である。ヘッドユニット50は排出トレイ8の下側において媒体排出方向上流側に位置し、排出トレイ8の下面8eに沿って変位する。
プリンター1は、液体収容部としてのインク収容部61、62、63、64を備えている。ラインヘッド51から吐出されるインクは、各インク収容部から、図示を省略するチューブを介してラインヘッド51へと供給される。各インク収容部は、着脱可能に設けられている。また、プリンター1は、ラインヘッド51から不図示のフラッシングキャップに向けてメンテナンスの為に吐出された、廃液としてのインクを貯留する廃液収容部11を備えている。
搬送ベルト13は、プーリー14及びプーリー15に掛け回される無端ベルトであって、プーリー14及びプーリー15のうち少なくとも一方が不図示のモーターにより駆動されることで回転する。媒体Pは、搬送ベルト13のベルト面に吸着されつつラインヘッド51と対向する位置を搬送される。搬送ベルト13に対する媒体Pの吸着は、エアー吸引方式や静電吸着方式などの公知の吸着方式を採用できる。
ラインヘッド51と対向する位置を通る記録時搬送経路T1は、水平方向及び鉛直方向に対して角度を成し、上向きに媒体Pを搬送する構成である。この上向きの搬送方向は、図1において-X方向成分と+Z方向成分とを含む方向であり、このような構成により、プリンター1の水平方向寸法を抑制できる。なお、本実施形態では、記録時搬送経路T1は水平方向に対して65°~85°の範囲の傾斜角に設定され、より具体的には概ね75°の傾斜角に設定されている。ただし、この角度に限定されるものではない。
ラインヘッド51により第1面に記録が行われた媒体Pは、搬送ベルト13の下流に位置する搬送ローラー対32により、更に上方向に送られる。搬送ローラー対32の下流にはフラップ41が設けられており、このフラップ41によって媒体Pの搬送方向が切り換えられる。媒体Pをそのまま排出する場合は、媒体Pの搬送経路はフラップ41によって上方の搬送ローラー対35に向かう様に切り換えられ、媒体Pは搬送ローラー対35によって排出トレイ8に向けて排出される。
媒体Pの第1面に加えて更に該第1面とは反対の第2面に記録を行う場合、媒体Pの搬送方向は、フラップ41によって分岐位置K1に向けられる。そして媒体Pは分岐位置K1を通り、スイッチバック経路T2に入る。本実施形態においてスイッチバック経路T2は分岐位置K1から上側の媒体搬送経路とする。スイッチバック経路T2には搬送ローラー対36、37が設けられている。スイッチバック経路T2に入った媒体Pは、搬送ローラー対36、37によって上方向に搬送され、そして媒体Pの後端エッジが分岐位置K1を通過したら、搬送ローラー対36、37の回転方向が切り換えられ、これにより媒体Pは下方向に搬送される。なお、「上方向」とは鉛直上方向のみを意味するのではなく、鉛直上方向のベクトル成分を含んでいればよい意味であり、「下方向」とは鉛直下方向のみを意味するのではなく、鉛直下方向のベクトル成分を含んでいればよい意味である。
スイッチバック経路T2には、反転経路T3が接続している。本実施形態において反転経路T3は、分岐位置K1から、搬送ローラー対33、34、並びに、反転ローラー39を通って合流地点P1での媒体搬送経路とする。分岐位置K1から下方向に搬送された媒体Pは搬送ローラー対33、34から送り力を受けて反転ローラー39に到達し、反転ローラー39によって湾曲反転され、搬送ローラー対31に向けて送られる。
搬送ローラー対31などにより搬送されて再びラインヘッド51と対向する位置に送られた媒体Pは、既に記録が行われた第1面とは反対の第2面がラインヘッド51と対向する。これにより、媒体Pの第2面に対しラインヘッド51による記録が可能となる。ここで、第1媒体カセット3から切替部100までの媒体搬送経路を給送経路T0と称する。したがって、切替部100は給送経路T0と反転経路T3との合流地点P1に設けられ、給送経路T0と反転経路T3との合流地点P1よりも下流側の搬送ローラー対32までの媒体搬送経路が記録時搬送経路T1を構成していると表現することができる。
次に、図2から図8を参照して、本実施形態のプリンター1の要部である切替部100について詳細に説明する。切替部100は、給送経路T0と反転経路T3とを切り替える役割をする。具体的には、第1媒体カセット3から媒体Pを給送する際、図2で表されるように、給送経路T0を開き反転経路T3を閉じる。一方、媒体Pの第1面に記録がなされ、引き続き媒体Pの第2面に記録をする際や、増設ユニット6が装置本体2に連結されて第2媒体カセット4や第3媒体カセット5から媒体Pを給送する際などにおいては、図3で表されるように、反転経路T3を開き給送経路T0を閉じる。
図2、図3及び図8で表されるように、切替部100は、Y軸方向を長手方向としZ軸方向を短手方向とした場合に、短手方向の一端側である-Z方向側にY軸方向に延びる回動軸である切替部回動軸101が形成されている。切替部100は、切替部回動軸101を基準に回動することができる。図2及び図3において、切替部100の短手方向の他端側である+Z方向側の先端102は、切替部回動軸101よりも+X方向側に位置している。また、凹部111が突出部103に対して大きく遊び(隙間)がある。このため、切替部100は、自重により、図3で表される第2状態を基本姿勢としている。しかしながら、第1媒体カセット3から媒体Pが給送されると、給送中の媒体Pの給送方向における先端が切替部100と接触しつつ切替部100の面105を-X方向側に押すことにより、切替部100は、図2で表される第1状態となる。
切替部100は、図2及び図3で表されるように、給送経路T0と反転経路T3との合流地点P1に設けられる。このため、切替部100の回動範囲は、先端102が給送経路T0の+X方向側部分に接触する位置から先端102が反転経路T3の-X方向側部分に接触する位置までとなっている。なお、給送経路T0と反転経路T3との一方を閉じる際に、媒体Pの通過を規制してさえいれば、経路面に接触しなくても良い。ここで、媒体Pの搬送経路における媒体Pの第1面及び第2面と対向する面の間隔を搬送経路高さとすると、合流地点P1の搬送経路高さは概ね給送経路T0及び反転経路T3のうちの1つ分の搬送経路高さとなっているので、切替部100の回動範囲は概ね搬送経路1つ分の搬送経路高さに相当する範囲となっていると表現することができる。ただし、図2及び図3は筐体部16に対して扉部17が閉まった閉状態を表しているので、切替部100の回動範囲が概ね搬送経路1つ分の搬送経路高さに相当する範囲となるのは、閉状態においてである。
ここで、図2及び図3は、筐体部16に対して扉部17が閉まった閉状態を表している。本実施形態のプリンター1は、図4及び図5で表されるように、筐体部16に対して扉部17を開く開状態とすることができる。なお、本実施形態のプリンター1は、筐体部16に対して扉部17を開く開状態とすると、切替部100は図5で表されるような第3状態となる。図4は、該開状態としたときに第2状態の切替部100がどのように表されるのかを示しており、本実施形態のプリンター1においては、実際にはこのような状態にはならない。
図5で表されるように、本実施形態のプリンター1は、筐体部16に対して扉部17を開く開状態とすると、切替部100は第2状態から第3状態となる。具体的には、図4及び図5を比較するとわかるように、切替部100は、給送経路T0を開放するように回動する。そこで、以下に、図6から図8を参照して、扉部17が閉状態から開状態となった際に切替部100が第2状態から第3状態となる仕組みについて説明する。
図8で表されるように、切替部100は、長手方向であるY軸方向の両端部であって、短手方向であるZ軸方向の-Z方向側に切替部回動軸101が形成されている。また、長手方向であるY軸方向の-Y方向側であって、切替部回動軸101の近傍には-Y方向に突出する突出部103が形成されている。なお、図2及び図3などで表されるように、切替部100の-X方向側の面104は反転経路T3の一部を構成し、切替部100の+Z方向側であって+X方向側の面105は給送経路T0の一部を構成している。
図7で表されるように、プリンター1には、バネ120と、バネ120により-X方向に付勢されるスライダー110と、が設けられている。スライダー110は、扉部17が閉まった閉状態においては-X方向側の端部112が扉部17に当接することにより図6で表される位置に配置されるが、扉部17が開いた開状態においては図7で表されるように-X方向側に飛び出す構成になっている。図6及び図7で表されるように、スライダー110には切替部100の突出部103が嵌められる凹部111が形成されており、切替部100は、スライダー110が-X方向側に飛び出すことに伴って、図6で表される状態から図7で表される状態に変位する。なお、突出部103が切替部回動軸101に対して切替部100の自由端側に設けられていることによって、このようにスライダー110の変位と切替部100の変位とを連動させることができている。ここで、切替部100の長さの半分より切替部回動軸101に近い位置に突出部103が設けられていることが好ましい。切替部回動軸101に近いほどスライダー110の変位距離を短くできるためである。ここで、図6で表される状態は図3及び図4で表される状態に対応し、すなわち、第2状態に対応する。一方、図7で表される状態は図5で表される状態に対応し、すなわち、第3状態に対応する。なお、扉部17が開状態から閉状態に回動することに伴い、スライダー110は扉部17により端部112が押されて+X方向側に押され、切替部100は切替部回動軸101を基準に回動して図7で表される第3状態から図6で表される第2状態へ変位する。
ここで一旦まとめると、本実施形態のプリンター1は、第1搬送経路の一例としての反転経路T3と、第2搬送経路の一例としての給送経路T0と、反転経路T3及び給送経路T0が合流地点P1で合流することで形成された第3搬送経路の一例としての記録時搬送経路T1と、を有する媒体の搬送経路を備えている。また、図1から図3で表されるように反転経路T3の一部を構成する閉状態と、図4及び図5で表されるように反転経路T3の一部を開放する開状態と、に変位可能な扉部17を備えている。また、扉部17が閉状態に位置するときに、図2で表されるように反転経路T3を閉じるとともに給送経路T0を開く第1状態と、図3で表されるように給送経路T0を閉じるとともに反転経路T3を開く第2状態と、に変位可能であって、合流地点P1に設けられる搬送経路の切替部100を備えている。そして、図5で表されるように、切替部100は、扉部17が開状態に位置するときに、給送経路T0の少なくとも一部を開放する第3状態に変位可能である。
本実施形態のプリンター1のように、第1搬送経路の少なくとも一部を構成する閉状態と、第1搬送経路の少なくとも一部を開放する開状態と、に変位可能な扉部17を備えることで、扉部17を開けることで、第1搬送経路が開放され、第1搬送経路内で搬送不良となった媒体Pを容易に除去することができる。ここで、本実施形態においては、扉部17は、閉状態において反転経路T3の一部を構成しているが、閉状態において反転経路T3の全部を構成していてもよい。また、切替部100が設けられる第1搬送経路及び第2搬送経路の合流地点が反転経路T3及び給送経路T0の合流地点P1であるが、このような構成に限定されない。第1搬送経路は反転経路T3でなくてもよく、また第2搬送経路は給送経路T0でなくてもよく、第1搬送経路及び第2搬送経路の合流地点は反転経路T3と給送経路T0との合流地点でなくてもよい。例えば、給紙カセット4または5からの給送経路(給紙カセット4または5から反転ローラー39及び従動ローラー40を介して合流地点P1に送られる媒体搬送経路)を第1搬送経路とみなすこともできる。また、合流地点ではなく分岐点であってもよい。なお、合流地点P1で合流する媒体搬送経路が第1搬送経路であることから、手差し経路や、給紙カセット4または5からの給送経路を第1搬送経路とみなすこともできる。
一般的なプリンターにおいては、給送経路T0内で搬送不良となった媒体Pを除去することが困難な場合がある。しかしながら、上記のように、本実施形態のプリンター1においては、切替部100は、扉部17が開状態に位置するときに、給送経路T0を開放する第3状態に変位可能である。このため、本実施形態のプリンター1は、扉部17を開けることで給送経路T0を開放し、給送経路T0内で搬送不良となった媒体Pを容易に除去することができる。
また、切替部100は、扉部17が閉状態に位置するときに、反転経路T3を閉じるとともに給送経路T0を開く第1状態と、給送経路T0を閉じるとともに反転経路T3を開く第2状態と、に変位可能な構成である。すなわち、扉部17が閉状態に位置するときにおける切替部100の変位可能範囲を狭く構成することができ、装置の小型化が可能になっている。これは、上記のように、本実施形態のような構成とすることで、切替部100の変位可能範囲を反転経路T3及び給送経路T0のうちの1つ分の範囲とすることができるためである。すなわち、合流後の搬送経路の高さが、反転経路T3及び給送経路T0のうちの1つ分の範囲とすることができている。なお、従来の一般的な装置においては、反転経路T3及び給送経路T0の合流地点P1に形成されるフラップなどの部材は、単に反転経路T3及び給送経路T0での媒体Pの搬送方向を固定された状態で案内する構成が一般的であり、媒体Pの搬送状況に応じて変位する構成ではないので、合流後の搬送経路の高さは反転経路T3及び給送経路T0の高さの和である2つ分の範囲となっているものが多い。
また、本実施形態においては、図4及び図5で表される扉部回動軸170の方向はZ軸に対応する鉛直方向であり、切替部回動軸101の方向はX軸に対応する水平方向である。ただしこのような構成に限定されない。扉部回動軸170の方向及び切替部回動軸101の方向はいずれも特に限定は無く、これらが同じ方向であってもよい。
また、本実施形態においては、扉部17の閉状態から開状態へ移行開始するタイミングと切替部100の第3状態への変位開始タイミングとは同じである。しかしながら、このような構成に限定されない。例えば扉部17を閉状態から開状態に移行してしばらくしてから切替部100が第3状態へ変位する構成のように、扉部17の閉状態と開状態との移行開始及び移行終了タイミングと、切替部100の第3状態への変位開始及び変位終了タイミングとが、ずれていてもよい。また、扉部17の閉状態と開状態との変位が切替部100の自重により行われる構成としてもよい。
また、本実施形態のプリンター1は、上記のような特徴を有する媒体搬送装置であるとともに、上記のような特徴を有する媒体搬送装置と、媒体Pに記録を行う記録部としてのラインヘッド51と、を備える記録装置でもある。このため、本実施形態のプリンター1は、媒体Pに記録を行うことに伴って搬送経路内で搬送不良となった媒体Pを容易に除去することができる。
また、図8などで表されるように、切替部100は、突出部103と、搬送経路における媒体Pの搬送方向と交差する幅方向に対応するY軸方向に沿う切替部回動軸101と、を有している。また、図6及び図7などで表されるように、扉部17は閉状態と開状態との変位に伴い突出部103をX軸方向に沿って移動可能であり、切替部100は扉部17の変位に伴う突出部103の移動によって切替部回動軸101を基準に回動する。本実施形態のプリンター1は、このような構成となっていることで、扉部17の開閉に伴い突出部103を移動させることで切替部100を回動することができ、装置構成を簡単にすることができている。
なお、本実施形態のプリンター1は、扉部17の開閉に伴い突出部103に係合したスライダー110をX軸方向に沿って直線状に移動させる構成であるが、このような構成に限定されない。例えば、扉部17の開閉に伴って、扉部17が他の部材を介さずに突出部103を直接移動させる構成としてもよい。また、直線状に移動するスライダー110の代わりに、扉部17の開閉に伴い突出部103を回動させる部材を備える構成などとしてもよい。
別の表現をすると、本実施形態のプリンター1は、突出部103と係合した状態で変位可能な係合部としてのスライダー110を備えている。また、本実施形態のプリンター1は、扉部17が閉状態に位置するときに切替部100が第3状態に変位する方向に付勢されるようスライダー110を付勢する付勢部としてのバネ120を備えている。このため、本実施形態のプリンター1は、扉部17の閉状態から開状態の変位に伴って付勢部のみの簡単な構成で切替部100を第3状態に変位することができる。
このように、本実施形態の係合部はスライダー110であり、突出部103と係合した状態で直線状に移動可能であることで、係合部の移動領域を狭くできる。このため、このような構成とすることで、装置の大型化を抑制することができる。
また、上記のように、本実施形態のプリンター1は、図2及び図3において、切替部100の短手方向の他端側である+Z方向側の先端102は、切替部回動軸101よりも+X方向側に位置している。このため、切替部100は、自重により、図3で表される第2状態を基本姿勢としている。別の表現をすると、本実施形態のプリンター1は、切替部100が第1状態から第2状態に変位する方向を第1方向とした場合に、扉部17が閉状態に位置するとき、切替部100は切替部回動軸101を基準として第1方向側に向けて回動するよう自重による力がかかる構成になっている。
扉部17が閉状態に位置するとき、切替部100は切替部回動軸101を基準として第1方向側に向けて回動するよう自重による力がかかる構成になっている場合、扉部17を開状態に位置させた際、給送経路T0が開放されにくい。しかしながら、上記のような構成とすることで、切替部100は、扉部17が開状態に位置するときに、扉部の変位に伴い連動して、給送経路T0を開放する第3状態に変位可能である。このため、扉部17を開けることで、給送経路T0が開放され、給送経路T0内で搬送不良となった媒体Pを容易に除去することができる。
また、上記のように、本実施形態のプリンター1は、扉部17は、幅方向と交差する方向であるZ軸方向に沿う扉部回動軸170を有する。すなわち、扉部回動軸170及び切替部回動軸101の方向が異なる。扉部回動軸170及び切替部回動軸101の方向が異なる場合、扉部17と切替部100とを一体的に変位させることが一般的には困難となる。扉部回動軸170と切替部回動軸101の方向が同じである構成では、扉部17を閉じる際に、切替部100の幅方向全体に渡って扉部17が同じタイミングで当接できる。これに対し、扉部回動軸170及び切替部回動軸101の方向が異なる構成では、切替部100の側面と扉部17とが接触するためである。しかしながら、上記のように、本実施形態のプリンター1においては、扉部17の変位に伴い突出部103を移動可能であって突出部103の移動によって切替部回動軸101を基準に切替部100を回動するので、扉部17と切替部100とを一体的に変位させることができる。
また、上記のように、本実施形態のプリンター1においては、扉部17は、扉部17が閉状態に位置するときに、反転経路T3の少なくとも一部を構成する。また、扉部17は、反転経路T3の少なくとも一部を構成するとともに、反転経路T3以外の搬送経路の少なくとも一部を構成していてもよい。具体的には、本実施形態の扉部17は、反転経路T3の一部を構成するとともに、スイッチバック経路T2や手差し経路の一部を構成している。このような構成とすることで、搬送経路の構成部材を減らすことができ、装置を低コスト化及び小型化することができる。ただし、反転経路T3以外の搬送経路は、スイッチバック経路T2や手差し経路に限定されない。
なお、図2及び図3などで表されるように、反転経路T3と給送経路T0とは、Z軸方向すなわち重力方向において少なくとも一部が重なる位置に配置されている。このため、本実施形態のプリンター1においては、装置を小型化することができている。また、反転経路T3と給送経路T0とが重力方向において少なくとも一部が重なる位置に配置されている場合、一般的には切替部100が給送経路T0を覆う領域が広くなり、給送経路T0内で搬送不良となった媒体Pを容易に除去することが困難になる。しかしながら、上記のように、本実施形態のプリンター1においては、切替部100は、扉部17が開状態に位置するときに、給送経路T0を開放する第3状態に変位可能である。このため、扉部17を開けることで、給送経路T0が開放され、給送経路T0内で搬送不良となった媒体Pを容易に除去することができる。なお重力方向において少なくとも一部が重なるとは、別の表現をすると、水平方向から見て少なくとも一部が重なるという意味である。例えば、図2では、少なくとも範囲S1において一部が重なっている。
また、図1で表されるように、本実施形態のプリンター1は、媒体Pを収容する媒体収容部としての第1媒体カセット3を備え、第1搬送経路はラインヘッド51によって記録が行われた記録済み媒体を反転させて記録時搬送経路T1に搬送する反転経路T3であり、第2搬送経路は第1媒体カセット3に収容された媒体Pを記録時搬送経路T1に給送する給送経路T0であり、第3搬送経路はラインヘッド51による記録位置を含む記録時搬送経路T1である。このため、本実施形態のプリンター1は、扉部17を開けることで、反転経路T3及び給送経路T0が開放され、反転経路T3及び給送経路T0内で搬送不良となった媒体Pを容易に除去することができる。
また、図1で表されるように、本実施形態のプリンター1においては、反転経路T3と第1媒体カセット3とは、重力方向において少なくとも一部が重なる位置に配置されている。このため、本実施形態のプリンター1は、装置を小型化することができている。
本発明は上記において説明した各実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。例えば、上記のような合流地点P1を有する搬送経路と扉部17とを備えていれば、プリンターに限定されず、スキャナーや、様々な装置同士の間に設けられる中間ユニットや、フィニッシャなどにおける媒体搬送装置に適用してもよい。
1…インクジェットプリンター(媒体搬送装置、記録装置)、2…装置本体、3…第1媒体カセット(媒体収容部)、4…第2媒体カセット、5…第3媒体カセット、6…増設ユニット、7…操作パネル、8…排出トレイ、8e…下面、11…廃液収容部、12…供給トレイ、13…搬送ベルト、14…プーリー、15…プーリー、16…筐体部、17…扉部、19…供給ローラー、20…分離ローラー、21…ピックローラー、22…ピックローラー、23…ピックローラー、25…給送ローラー対、26…給送ローラー対、27…給送ローラー対、28…搬送ローラー対、29…搬送ローラー対、31…搬送ローラー対、32…搬送ローラー対、33…搬送ローラー対、34…搬送ローラー対、35…搬送ローラー対、36…搬送ローラー対、37…搬送ローラー対、39…反転ローラー、40…従動ローラー、41…フラップ、50…ヘッドユニット、51…ラインヘッド(記録部)、61…インク収容部、62…インク収容部、63…インク収容部、64…インク収容部、70…検知手段、100…切替部、101…切替部回動軸、102…先端、103…突出部、104…面、105…面、110…スライダー(係合部)、111…凹部、112…端部、120…バネ(付勢部)、170…扉部回動軸、K1…分岐位置、P…媒体、P1…合流地点、R1…湾曲搬送経路、T0…給送経路(第2搬送経路)、T1…記録時搬送経路(第3搬送経路)、T2…スイッチバック経路、T3…反転経路(第1搬送経路)

Claims (11)

  1. 第1搬送経路と、第2搬送経路と、前記第1搬送経路及び前記第2搬送経路が合流地点で合流することで形成された第3搬送経路と、を有する媒体の搬送経路と、
    前記第1搬送経路の少なくとも一部を構成する閉状態と、前記第1搬送経路の少なくとも一部を開放する開状態と、に変位可能な扉部と、
    前記合流地点に設けられ、前記扉部が前記閉状態に位置するときに、前記第2搬送経路を開く第1状態と、前記第1搬送経路を開く第2状態と、に変位可能な前記搬送経路の切替部と、
    を備え、
    前記切替部は、前記扉部が前記開状態に位置するときに、前記第2搬送経路の少なくとも一部を開放する第3状態に変位可能であることを特徴とする媒体搬送装置。
  2. 請求項1に記載の媒体搬送装置において、
    前記切替部は、突出部と、前記搬送経路における前記媒体の搬送方向と交差する幅方向に沿う切替部回動軸と、を有し、
    前記扉部は、前記閉状態と前記開状態との変位に伴い前記突出部を移動可能であり、
    前記切替部は、前記扉部の変位に伴う前記突出部の移動によって、前記切替部回動軸を基準に回動することを特徴とする媒体搬送装置。
  3. 請求項2に記載の媒体搬送装置において、
    前記突出部と係合した状態で変位可能な係合部と、
    前記扉部が前記閉状態に位置するときに前記切替部が前記第3状態に変位する方向に付勢されるよう前記係合部を付勢する付勢部と、
    を備えることを特徴とする媒体搬送装置。
  4. 請求項3に記載の媒体搬送装置において、
    前記係合部は、前記突出部と係合した状態で直線状に移動可能であることを特徴とする媒体搬送装置。
  5. 請求項2から4のいずれか1項に記載の媒体搬送装置において、
    前記切替部が前記第1状態から前記第2状態に変位する方向を第1方向とした場合に、前記扉部が前記閉状態に位置するとき、前記切替部は前記切替部回動軸を基準として前記第1方向側に向けて回動するよう自重による力がかかる構成になっていることを特徴とする媒体搬送装置。
  6. 請求項2から5のいずれか1項に記載の媒体搬送装置において、
    前記扉部は、前記幅方向と交差する方向に沿う扉部回動軸を有することを特徴とする媒体搬送装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の媒体搬送装置において、
    前記扉部は、前記扉部が前記閉状態に位置するときに、前記第1搬送経路の少なくとも一部を構成するとともに、前記第1搬送経路以外の前記搬送経路の少なくとも一部を構成することを特徴とする媒体搬送装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の媒体搬送装置において、
    前記第1搬送経路と前記第2搬送経路とは、重力方向において少なくとも一部が重なる位置に配置されていることを特徴とする媒体搬送装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の媒体搬送装置と、
    前記媒体に記録を行う記録部と、
    を備えることを特徴とする記録装置。
  10. 請求項9に記載の記録装置において、
    前記媒体を収容する媒体収容部を備え、
    前記第1搬送経路は、前記記録部によって記録が行われた記録済み媒体を反転させて前記第3搬送経路に搬送する反転経路であり、
    前記第2搬送経路は、前記媒体収容部に収容された前記媒体を前記第3搬送経路に給送する給送経路であり、
    前記第3搬送経路は、前記記録部による記録位置を含む記録時搬送経路であることを特徴とする記録装置。
  11. 請求項10に記載の記録装置において、
    前記第1搬送経路と前記媒体収容部とは、重力方向において少なくとも一部が重なる位置に配置されていることを特徴とする記録装置。
JP2021170106A 2021-10-18 2021-10-18 媒体搬送装置及び記録装置 Pending JP2023060474A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021170106A JP2023060474A (ja) 2021-10-18 2021-10-18 媒体搬送装置及び記録装置
CN202211266551.3A CN115991048A (zh) 2021-10-18 2022-10-17 介质输送装置以及记录装置
US18/047,217 US20230124719A1 (en) 2021-10-18 2022-10-17 Medium transport apparatus and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021170106A JP2023060474A (ja) 2021-10-18 2021-10-18 媒体搬送装置及び記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023060474A true JP2023060474A (ja) 2023-04-28

Family

ID=85981793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021170106A Pending JP2023060474A (ja) 2021-10-18 2021-10-18 媒体搬送装置及び記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230124719A1 (ja)
JP (1) JP2023060474A (ja)
CN (1) CN115991048A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230124719A1 (en) 2023-04-20
CN115991048A (zh) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999537B2 (ja) 記録装置
JP6460311B2 (ja) 画像記録装置
CN110654114B (zh) 记录装置
JP2024032824A (ja) 記録装置
JP2023060474A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP6582624B2 (ja) 記録装置
JP5673126B2 (ja) 画像記録装置
JP6390307B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
US11884085B2 (en) Recording device
JP7505190B2 (ja) 記録装置
JP2023072789A (ja) 記録装置
JP2022121004A (ja) 媒体搬送装置、記録装置
JP2022108820A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
US20230356535A1 (en) Medium conveyance device and recording device
JP2023073673A (ja) 記録装置
JP2017132621A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2022086238A (ja) 記録装置
CN114619763A (zh) 记录装置
JP2024077112A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP2022140983A (ja) 記録装置
JP6372280B2 (ja) 画像記録装置
JP6255857B2 (ja) 画像記録装置
JP6232896B2 (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
CN117429176A (zh) 液体喷出装置
CN118238517A (zh) 液体喷出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211105