JP2023052033A - 自家t細胞を用いた多発性硬化症の処置方法 - Google Patents

自家t細胞を用いた多発性硬化症の処置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023052033A
JP2023052033A JP2022205449A JP2022205449A JP2023052033A JP 2023052033 A JP2023052033 A JP 2023052033A JP 2022205449 A JP2022205449 A JP 2022205449A JP 2022205449 A JP2022205449 A JP 2022205449A JP 2023052033 A JP2023052033 A JP 2023052033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ctl
cells
subject
autologous
express
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022205449A
Other languages
English (en)
Inventor
カンナ,ラジーブ
Khanna Rajiv
スミス,コーリー
Smith Corey
アフテーブ,ブレイク,トル
Tolu Aftab Blake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QIMR Berghofer Medical Research Institute
Atara Biotherapeutics Inc
Original Assignee
Queensland Institute of Medical Research QIMR
Atara Biotherapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Queensland Institute of Medical Research QIMR, Atara Biotherapeutics Inc filed Critical Queensland Institute of Medical Research QIMR
Publication of JP2023052033A publication Critical patent/JP2023052033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/191Tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin [LT], i.e. TNF-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/217IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46433Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/464838Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/01DNA viruses
    • C07K14/03Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus
    • C07K14/05Epstein-Barr virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0638Cytotoxic T lymphocytes [CTL] or lymphokine activated killer cells [LAK]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/505Cells of the immune system involving T-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/572Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 cytotoxic response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16211Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
    • C12N2710/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/285Demyelinating diseases; Multipel sclerosis

Abstract

【課題】多発性硬化症の処置のための又は養子免疫療法について対象を選択するための方法を提供する。【解決手段】エプスタイン・バーウイルス(EBV)に特異的に結合するT細胞受容体を発現する又はCD107a、TNF、IFN-γ若しくはIL-2を発現する自家細胞傷害性T細胞を投与する。【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、2017年1月20日に出願された米国特許仮出願第62/448707号、及び2017年10月24日に出願された米国特許仮出願第62/576349号に対する優先権の利益を主張するものであり、その各々は、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
自己免疫疾患、例えば多発性硬化症(MS)などは、身体自身の組織に対する異常な免疫反応から生じる病状である。MSは、身体自身の免疫細胞による、ミエリン、すなわち神経線維を囲む保護脂質殻の分解を特徴としている。
エプスタイン・バーウイルス(EBV)は、ヒトヘルペスウイルス4としても知られ、偏在性ヘルペスウイルスである。最近、EBVへの曝露が、MSを含む自己免疫疾患の病因において素因となり得るか、又はそうでなければその病因に役割を果たし得ることが示されている。例えば、最近の研究では、MSと診断された個体が、健康な個体よりも神経組織中で凝集したB細胞においてより高レベルのEBV関連タンパク質を示すことが示されている。EBV感染B細胞の増加及び/又はこのような細胞の排除の不完全さが個体を多発性硬化症に罹りやすくし得ると仮定されている。
MHC(例えばクラスI MHC)上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家T細胞(例えば、細胞傷害性T細胞、すなわちCTL)を対象に投与することを含む、MS(例えば、再発寛解型MS、二次進行型MS、一次進行型MS、又は進行性再発型MS)を処置する方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、MSは一次進行型MSである。一部の実施形態では、本方法は、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することにより、対象においてMSの症状を改善又は安定化することを含む。また、クラスI MHC分子上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することにより、MSを有する対象のCSFにおける抗EBV IgGレベルを低減する方法が本明細書において提供される。
一部の実施形態では、CTLの少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも(least)10%、少なくとも15%、又は少なくとも20%がCD107a、IFNγ、TNF、又はIL-2を発現する。一部の実施形態では、CTLの少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも(least)40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、又は少なくとも80%がCD107a、IFNγ、TNF、及びIL-2を発現する。CTLの少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、又は少なくとも30%はEBV反応性を有する。
一部の実施形態において、EBVペプチドは、LMP1ペプチド又はその断片、LMP2Aペプチド又はその断片、及び/あるいはEBNA1ペプチド又はその断片を含む。一部の実施形態において、EBVペプチドは、表1に列挙された配列を含む。特定の態様において、対象からT細胞(例えばCTL)を含む試料を単離すること、MHC(例えばクラスI MHC)上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現するT細胞を生成すること、続いてT細胞を対象に投与することを含む、多発性硬化症(例えば、再発寛解型MS、二次進行型MS、一次進行型MS、又は進行性再発型MS)を処置する方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、自家T細胞を含む試料(例えば、PBMC試料)を、MHC(例えばクラスI MHC)上にEBVペプチドを提示する抗原提示細胞(APC)とともにインキュベートし、それにより試料中においてペプチド特異的T細胞(例えばペプチド特異的自家CTL)の増殖を誘導することにより、T細胞が生成される。一部の実施形態において、APCは、それをEBVペプチドをコードする核酸構築物(例えばAdE1-LMPpoly)と共にインキュベートし、それによりEBVペプチドを提示するようにAPCを誘導することにより、EBVペプチドを提示するようにし得る。一部の実施形態において、APCは、B細胞、抗原提示T細胞、樹状細胞、又は人工抗原提示細胞(例えば、CD80、CD83、41BB-L及び/又はCD86を発現する細胞系、例えばaK562細胞等)であり得る。一部の実施形態では、本方法は、増殖したペプチド特異的自家CTLによるCD107a、IFNγ、TNF、又はIL-2の発現を分析すること、そして増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも(least)10%、少なくとも15%、又は少なくとも20%がCD107a、IFNγ、TNF、又はIL-2を発現する場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む。一部の実施形態では、ペプチド特異的自家CTLの少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも(least)40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、又は少なくとも80%がCD107a、IFNγ、TNF、及びIL-2を発現する。ペプチド特異的自家CTLは、少なくとも5%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、又は少なくとも30%のペプチド特異的自家CTLがEBV反応性を有し得る。
一部の実施形態において、EBVペプチドは、LMP1ペプチド又はその断片、LMP2Aペプチド又はその断片、及び/あるいはEBNA1ペプチド又はその断片を含む。一部の実施形態において、EBVペプチドは、表1に列挙された配列を含む。一部の実施形態では、MSは一次進行型MSである。
一部の実施形態では、5×106、1×107、1.5×107又は2×107個の細胞(例えばCTL)を対象に投与する。一部の実施形態では、初回用量のT細胞(例えば、自家CTL)を投与し、続いて、例えば治療過程において段階的に増加する用量で、1以上の追加用量のT細胞(例えば、自家CTL)を投与する。一部の実施形態では、2以上、3以上、4以上、又は5以上の用量が投与される。T細胞(例えば、自家CTL)の量は、初回用量から追加用量で異なってもよい。例えば、低用量を最初に投与し、続いて高用量を投与し得る。一部の実施形態では、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4又は少なくとも5の用量を対象に投与する。用量は、毎週又は隔週で投与し得る。一部の実施形態では、対象は、T細胞(例えば自家CTL)投与の結果として有害な影響を受けない。一部の実施形態では、本方法は、連続的により多数のCTLの4回用量を投与することを含む。一部の実施形態では、本方法は、第1用量の5×106個のCTL、第2用量の1×107個のCTL、第3用量の1.5×107個のCTL、及び第4用量の2×107個のCTLを投与することを含む。
一部の態様において、本方法は、対象からの脳脊髄液(CSF)の第1試料を取得すること、第1試料におけるCSF中の抗EBV IgGの量を分析すること(好ましくは、CTL投与前)、一定期間後、対象からのCSFの第2試料を取得すること(好ましくは、CTL投与後)、第2試料におけるCSF中の抗EBV IgGの相対量を分析すること、そして第2試料における抗EBV IgGの量が第1試料よりも少ない場合、疾患は安定した及び/又は進行していないことにより、多発性硬化症を有する対象における養子免疫療法の効力を評価することをさらに含む。期間は、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、3カ月、6カ月、又は1年であり得る。
一部の実施形態では、対象は、診断検査、例えばEDSS検査を受ける。一部の実施形態では、対象は、T細胞投与の前及び後にEDSSスコアを受ける。T細胞投与後、EDSSスコアは同じままであってもよいし、又はEDSSスコアは低下してもよい(例えば、少なくとも0.5又は少なくとも1.0)。
一部の態様において、対象からのT細胞(例えばCTL)を含む試料を取得すること、自家T細胞を単離すること、試料中の自家T細胞のEBV反応性を決定すること、そして自家T細胞の少なくとも閾値割合(%)(例えば、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%)がEBV反応性である場合、養子免疫療法のために対象を選択することにより、養子免疫療法について対象を選択する方法が本明細書において提供される。
一部の態様において、対象からのT細胞(例えばCTL)を含む試料を取得すること、自家T細胞を単離すること、自家T細胞のCD107a、IFNγ、TNF及び/又はIL-2発現を決定すること、そして自家T細胞の少なくとも閾値割合(%)(例えば、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%)がCD107a、IFNγ、TNF、及び/又はIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択することにより、養子免疫療法について対象を選択する方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、対象はMS(例えば、再発寛解型MS、二次進行型MS、一次進行型MS、又は進行性再発型MS)を有する。
図1には2つのパネル(A~B)があり、4年前の第1の治療過程の後、及び現在の検査でのこの年の再治療の後の、同じ患者における自家EBV特異的T細胞療法の前及び後のCSFを示す。(A) CSF IgGインデックス(正常範囲の上限を示す水平の点線と共に)。(B) 髄腔内IgG産生(IgG(loc))は、Reiber and Felgenhauer(参考文献16)の式:IgG(loc) (mg/L) = {(CSF IgG÷血清IgG) - [0.8×(√((CSFアルブミン÷血清アルブミン)2 + 15))] + 1.8} × 血清IgGにより算出した。垂直線は、連続したT細胞注入である5×106個、1×107個、1.5×107個及び2×107個の細胞を示す。 図2には2つの部分(A~B)があり、T細胞療法に対するT細胞産物と臨床反応のEBV特異的CD8+ T細胞反応性の間の相関を示す。 図2には2つの部分(A~B)があり、T細胞療法に対するT細胞産物のEBV特異的CD8+ T細胞反応性と臨床反応の間の相関を示す。 図3は、脳のMRIでの疾患活性度を示す。
概括
1つ以上のEBVエピトープ(例えば、本明細書に開示されるEBVエピトープ)を認識する自家T細胞(例えばCTL)を用いて対象における多発性硬化症(例えば、再発寛解型MS、二次進行型MS、一次進行型MS、又は進行性再発型MS)を処置する方法が本明細書で提供される。一部の実施形態において、本方法はさらに、対象からT細胞を含む試料を単離すること、EBVペプチド(例えば、本明細書に開示されるEBVペプチド)を提示するAPCと共にT細胞をインキュベートすること、MHC上に提示されるEBVペプチドを認識するT細胞を生成することを含む。また、T細胞の投与前及び後の両方において対象から脳脊髄液(CSF)の試料を取得すること、及びCSF中の抗EBV IgGの相対量を分析することにより、多発性硬化症を有する対象における養子免疫療法の効果を評価する方法が本明細書において提供される。
定義
便宜上、本明細書、実施例及び添付の特許請求の範囲で使用される特定の用語をここに集める。
冠詞「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、本明細書において、その冠詞の文法的目的語の1つ又は1つ超(すなわち、少なくとも1つ)を指すために使用される。例として、「1つの要素」とは、1つの要素又は1を超える要素を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「投与する」とは、医薬品又は組成物を対象に提供することを意味し、限定されないが、医療従事者による投与及び自己投与が含まれる。このような薬剤には、例えば、本明細書に記載のペプチド、本明細書において提供される抗原提示細胞及び/又は本明細書において提供されるT細胞が含有され得る。
用語「アミノ酸」とは、アミノ官能基と酸官能基の両方を含み、天然アミノ酸のポリマーに含まれることができる天然又は合成のすべての分子を包含するものとする。例示的なアミノ酸としては、天然アミノ酸、その類似体、誘導体及び同族体、変異体側鎖を有するアミノ酸類似体、並びに上記のいずれかのすべての立体異性体が挙げられる。
「結合する」又は「相互作用する」という用語は、例えば生理学的条件下での静電相互作用、疎水性相互作用、イオン性相互作用及び/又は水素結合相互作用による、2つの分子間、例えば、TCRとペプチド/MHCとの間の、安定な会合(association)であり得る、会合を指す。
「生物学的試料」、「組織試料」、又は単に「試料」という用語は、それぞれ、対象の組織から得られた細胞の集合物を指す。組織試料の供給源は、新鮮な、凍結された及び/又は保存された臓器、組織試料、生検又は吸引物からのような固体組織、血液又は任意の血液成分、血清、血液、体液、例えば、脊髄液、羊水、腹水又は間質液、尿、唾液、糞便、涙液、又は対象の妊娠若しくは発生の任意の時点からの細胞であり得る。
本明細書で使用するとき、用語「サイトカイン」とは、細胞の機能に影響を及ぼし、免疫、炎症又は造血反応において細胞間の相互作用を調節する分子である任意の分泌型ポリペプチドを指す。サイトカインは、どの細胞がそれらを産生するかにかかわらず、モノカイン及びリンホカインを含むがこれらに限定されない。例えば、モノカインは、一般に、マクロファージ及び/又は単球などの単核細胞によって産生及び分泌されると言われている。しかしながら、ナチュラルキラー細胞、線維芽細胞、好塩基球、好中球、内皮細胞、脳アストロサイト、骨髄間質細胞、表皮ケラチノサイト及びBリンパ球などの他の多くの細胞もモノカインを産生する。リンホカインは一般にリンパ球細胞によって産生されると言われている。サイトカインの例としては、限定されるものではないが、インターロイキン-1(IL-1)、インターロイキン-2(IL-2)、インターロイキン-6(IL-6)、インターロイキン-8(IL-8)、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)、及び腫瘍壊死因子ベータ(TNFβ)が挙げられる。
用語「エピトープ」とは、抗体又はTCRに特異的に結合することができるタンパク質決定基を意味する。エピトープは、通常、分子の化学的に活性な表面基、例えば、アミノ酸又は糖側鎖からなる。特定のエピトープは、抗体が結合することができるアミノ酸の特定の配列によって規定することができる。
本明細書で使用するとき、「薬学的に許容される」という語句は、健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、又は他の問題若しくは合併症を伴わないで、合理的な利益/リスク比に見合った、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに適した薬剤、化合物、材料、組成物、及び/又は剤形を指す。
本明細書で使用するとき、「薬学的に許容される担体」という語句は、1つの臓器若しくは生体の部分から別の臓器若しくは生体の部分に運ぶか又は輸送することに関与する、薬学的に許容される材料、組成物又はビヒクル、例えば、液体若しくは固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、又は溶媒をカプセル化している材料などを意味する。それぞれの担体は、製剤の他の成分と相溶性を有し、患者に有害でないという意味で「許容される」ものでなければならない。薬学的に許容される担体として役立ち得る材料の一部の例としては、以下が挙げられる:(1)糖、例えば、ラクトース、グルコース及びスクロース、(2)デンプン、例えば、トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプン、(3)セルロース及びその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース、(4)粉末状トラガカント、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)賦形剤、例えば、カカオバター及び坐薬ワックス、(9)油、例えば、ピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油及び大豆油、(10)グリコール、例えば、プロピレングリコール、(11)ポリオール、例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコール、(12)エステル、例えば、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチル、(13)寒天、(14)緩衝化剤、例えば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム、(15)アルギン酸、(16)発熱物質不含水、(17)等張性生理食塩水、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコール、(20)pH緩衝化溶液、(21)ポリエステル、ポリカーボネート及び/又はポリ無水物、及び(22)医薬製剤に使用される他の非毒性適合物質。
「ポリヌクレオチド」及び「核酸」なる語は互換的に用いられる。それらは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド又はそれらの類似体のいずれであれ、任意の長さのヌクレオチドの重合形態を指す。ポリヌクレオチドは任意の三次元構造を有してもよく、任意の機能を果たしうる。以下のものはポリヌクレオチドの非限定的な例である:遺伝子又は遺伝子断片のコード又は非コード領域、連鎖解析から定められる遺伝子座、エクソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、リボソームRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離DNA、任意の配列の単離RNA、核酸プローブ及びプライマー。ポリヌクレオチドは修飾ヌクレオチド、例えばメチル化ヌクレオチド及びヌクレオチド類似体を含みうる。ヌクレオチド構造に対する修飾は、存在する場合には、重合体の構築の前又は後で施されうる。ポリヌクレオチドは、例えば標識成分との結合(コンジュゲート化)によって、さらに修飾されうる。本明細書で提供されている全ての核酸配列において、UヌクレオチドはTヌクレオチドと交換可能である。
本明細書で使用するとき、状態を「予防する」治療薬は、障害又は状態の発症前に統計試料(statistical sample)に投与された場合、処置されていない対照試料と比較して、処置された試料における障害若しくは状態の発生を低下させ、又は処置されていない対照試料と比較して、障害若しくは状態の1つ以上の症状の発症を遅延させるか若しくはその重症度を低下させる化合物を指す。
本明細書で使用するとき、「特異的結合」とは、TCRがMHC(例えばクラスI MHC又はクラスII MHC)上に提示されたペプチドに結合する能力を指す。典型的には、TCRは、少なくとも約10-4M以下のKDのアフィニティでそのペプチド/MHCに特異的に結合し、そして非特異的かつ無関係のペプチド/MHC複合体(例えば、BSAペプチド又はカゼインペプチドを含むもの)への結合に対するアフィニティよりも少なくとも10倍小さい、少なくとも100倍小さい、又は少なくとも1000倍小さいアフィニティ(KDにより表されるようなもの)で所定の抗原/結合パートナーに結合する。
本明細書で使用するとき、用語「対象」は、処置又は治療のために選択されたヒト又は非ヒト動物を意味する。
本明細書で使用される「治療有効量」及び「有効量」という語句は、任意の医学的処置に適用可能な合理的な利益/リスク比で、対象の少なくとも、細胞の部分集団において所望の治療効果を生じさせるのに有効な薬剤の量を意味する。
本明細書で使用するとき、対象における疾患を「処置(治療)する」又は疾患を有する若しくは疾患を有する疑いのある対象を「処置(治療)する」という用語は、疾患の少なくとも1つの症状が減少する又は悪化するのを妨げるように、対象に医薬的処置、例えば本明細書に記載するCTLの投与を施すことを指す。
用語「ベクター」とは、それによって生物、細胞又は細胞成分間で核酸を増殖及び/又は移動させることができる手段を指す。ベクターとしては、プラスミド、ウイルス、バクテリオファージ、プロウイルス、ファージミド、トランスポゾン、及び人工染色体などが挙げられ、これらは自律的に複製することができてもできなくてもよく、又は宿主細胞の染色体に組み込まれてもよい。
ペプチド
一部の実施形態では、MHC(例えばクラスI MHC)上に提示されるEBVエピトープを含むペプチドに特異的に結合するTCRを発現する自家T細胞(例えばCTL)を用いて多発性硬化症(例えば、再発寛解型MS、二次進行型MS、一次進行型MS、又は進行性再発型MS)を処置する方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、例えば、T細胞(すなわち自家T細胞)を含む試料を、本明細書に記載されているEBVエピトープの1つ以上を提示する抗原提示細胞(APC)(例えば、クラスI MHC複合体上にEBVエピトープを含む本明細書に記載されているペプチドを提示するAPC)とともにインキュベートすることによって、このような自家T細胞を生成する方法が本明細書において提供される。
一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、任意のEBVウイルスタンパク質の配列(例えば、任意のEBVタンパク質の少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個の連続したアミノ酸の配列)を含む。一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、EBVウイルスタンパク質の25、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11又は10個以下の連続したアミノ酸を含む。
一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、LMP1の配列(例えば、LMP1の少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個の連続したアミノ酸の配列)を含む。一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、LMP1の25、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11又は10個以下の連続したアミノ酸を含む。例示的なLMP1アミノ酸配列を以下(配列番号1)に提供する:
1 mdldlergpp gprrpprgpp lssyialall llllallfwl yiimsnwtgg allvlyafal
61 mlviiiliif ifrrdllcpl galcllllmi tlllialwnl hgqalylgiv lfifgcllvl
121 giwvyfleil wrlgatiwql lafflaffld illliialyl qqnwwtllvd llwlllflai
181 liwmyyhgqr hsdehhhdds lphpqqatdd ssnhsdsnsn egrhhllvsg agdapplcsq
241 nlgapgggpd ngpqdpdntd dngpqdpdnt ddngphdplp qdpdntddng pqdpdntddn
301 gphdplphnp sdsagndggp pnlteevenk ggdrgppsmt dggggdphlp tlllgtsgsg
361 gddddphgpv qlsyyd
一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、LMP2Aの配列(例えば、LMP2Aの少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個の連続したアミノ酸の配列)を含む。一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、LMP2Aの25、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11又は10個以下の連続したアミノ酸を含む。例示的なLMP2Aアミノ酸配列を以下(配列番号2)に提供する:
1 mgslemvpmg agppspggdp dgddggnnsq ypsasgsdgn tptppndeer esneeppppy
61 edldwgngdr hsdyqplgnq dpslylglqh dgndglpppp ysprddssqh iyeeagrgsm
121 npvclpviva pylfwlaaia ascftasvst vvtatglals llllaavass yaaaqrkllt
181 pvtvltavvt ffaicltwri edppfnsllf allaaagglq giyvlvmlvl lilayrrrwr
241 rltvcggimf lacvlvlivd avlqlspllg avtvvsmtll llafvlwlss pgglgtlgaa
301 lltlaaalal laslilgtln lttmfllmll wtlvvllics scsscpltki llarlflyal
361 allllasali aggsilqtnf kslsstefip nlfcmllliv agilfilail tewgsgnrty
421 gpvfmclggl ltmvagavwl tvmtntllsa wiltagflif ligfalfgvi rccryccyyc
481 ltleseerpp tpyrntv
一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、EBNA1の配列(例えば、EBNA1の少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個の連続したアミノ酸の配列)を含む。一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、EBNA1の25、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11又は10個以下の連続したアミノ酸を含む。例示的なEBNA1アミノ酸配列を以下(配列番号3)に提供する:
1 pffhpvgead yfeylqeggp dgepdvppga ieqgpaddpg egpstgprgq gdggrrkkgg
61 wfgkhrgqgg snpkfeniae glrvllarsh vertteegtw vagvfvyggs ktslynlrrg
121 talaipqcrl tplsrlpfgm apgpgpqpgp lresivcyfm vflqthifae vlkdaikdlv
181 mtkpaptcni kvtvcsfddg vdlppwfppm vegaaaegdd gddgdeggdg degeegqe
一部の実施形態では、ペプチドは、表1に列挙されたエピトープの配列を含む。
Figure 2023052033000001
一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、2つ以上のEBVエピトープを含む。一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個のEBVエピトープを含む。例えば、一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、リンカー(例えば、ポリペプチドリンカー)によって連結された2つ以上のEBVエピトープを含む。
一部の実施形態では、ペプチドの配列は、1つ以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個以上)の保存的配列修飾を除いてEBVウイルスタンパク質配列を含む。本明細書で使用するとき、用語「保存的配列修飾」は、TCRとMHC上に提示されたアミノ酸配列を含有するペプチドとの間の相互作用に有意に影響しないか又はそれを変更しないアミノ酸修飾を指すことが意図される。このような保存的修飾には、アミノ酸の置換、付加(例えば、ペプチドのN末端又はC末端へのアミノ酸の付加)及び欠失(例えば、ペプチドのN末端又はC末端からのアミノ酸の欠失)が含まれる。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が、類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されるものである。類似した側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当該技術分野において定義されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ分岐側鎖を有するアミノ酸(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が含まれる。したがって、本明細書に記載されているペプチドの1つ以上のアミノ酸残基は、同じ側鎖ファミリーからの他のアミノ酸残基で置換することができ、変更されたペプチドは、当該技術分野において公知である方法を使用してTCR結合の保持について試験することができる。修飾は、当該技術分野において公知である標準的な技術、例えば、部位特異的突然変異誘発及びPCR媒介性突然変異誘発によって抗体に導入することができる。
一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、EBVウイルスタンパク質配列(例えば、EBVウイルスタンパク質の断片の配列)と少なくとも80%、85%、90%、95%又は100%同一である配列を含む。2つのアミノ酸配列の同一性パーセントを決定するために、配列は、最適な比較目的のためにアライメントされる(例えば、最適なアライメントのために第1及び第2のアミノ酸配列の一方又は両方にギャップを導入することができ、非同一配列は、比較目的のために無視することができる)。次に、対応するアミノ酸位置のアミノ酸残基を比較する。第1の配列における位置が第2の配列における対応する位置と同じアミノ酸残基によって占有される場合、それらの分子はその位置で同一である。2つの配列間の同一性パーセントは、2つの配列の最適なアライメントのために導入される必要があるギャップの数、及び各ギャップの長さを考慮に入れた上での、配列によって共有される同一位置の数の関数である。
一部の実施形態では、ペプチドは、キメラペプチド又は融合ペプチドである。本明細書で使用するとき、「キメラペプチド」又は「融合ペプチド」は、本質的に連結されていない配列を有する別個のペプチドに連結された、本明細書において提供される配列を有するペプチドを含む。例えば、別個のペプチドは、本明細書において提供されるペプチドのN末端又はC末端に、ペプチド結合を介して直接的に、又は化学リンカーを介して間接的に融合することができる。一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、別個のEBVエピトープを含む別のペプチドに連結される。一部の実施形態では、本明細書において提供されるペプチドは、他のウイルス性疾患及び/又は感染性疾患由来のエピトープを含むペプチドに連結される。
本明細書において提供されるキメラペプチド又は融合ペプチドは、標準的な組換えDNA技術によって産生することができる。例えば、異なるペプチド配列をコードするDNA断片は、従来の技術に従って、例えば、ライゲーションのための平滑末端化又は突出末端化(stagger-ended)末端、適切な末端を提供するための制限酵素消化、必要に応じて付着端の補完、望ましくない接続を避けるためのアルカリホスファターゼ処理、及び酵素ライゲーションを使用することによって、インフレームでライゲートされる。別の実施形態では、融合遺伝子は、自動DNA合成装置を含む従来の技術によって合成することができる。あるいは、遺伝子断片のPCR増幅は、2つの連続した遺伝子断片の間に相補的な突出部を生じさせるアンカープライマーを使用して行うことができ、その後、アニーリングし、再増幅してキメラ遺伝子配列を生成することができる(例えば、Current Protocols in Molecular Biology、Ausubelら編、John Wiley & Sons: 1992を参照されたい)。さらに、すでに融合部分をコードする多数の発現ベクターが市販されている。
本明細書において提供されるペプチドは、標準的なタンパク質精製技術を使用して適切な精製スキームによって細胞又は組織源から単離することができ、組換えDNA技術によって産生することができ、且つ/又は標準的なペプチド合成技術を使用して化学的に合成することができる。本明細書に記載されているペプチドは、本発明のペプチド(複数可)をコードするヌクレオチドの発現によって、原核宿主細胞又は真核宿主細胞において産生することができる。あるいは、このようなペプチドは、化学的方法によって合成することができる。組換え宿主における異種ペプチドの発現、ペプチドの化学合成、及びインビトロ翻訳の方法は、当該技術分野において周知であり、さらに、参照により本明細書に組み込まれるManiatisら、Molecular Cloning: A Laboratory Manual (1989)、第2版、Cold Spring Harbor, N. Y.、Berger及びKimmel、Methods in Enzymology、152巻、Guide to Molecular Cloning Techniques (1987)、Academic Press, Inc.、San Diego、Calif.、Merrifield, J. (1969) J. Am. Chem. Soc. 91:501、Chaiken I. M. (1981) CRC Crit. Rev. Biochem. 11:255、 Kaiserら(1989) Science 243:187、Merrifield, B. (1986) Science 232:342、Kent, S. B. H. (1988) Annu. Rev. Biochem. 57:957、Offord, R. E. (1980) Semisynthetic Proteins、Wiley Publishingに記載されている。
特定の態様では、本明細書に記載されているペプチドをコードする核酸分子が本明細書において提供される。一部の実施形態では、核酸分子はベクターである。一部の実施形態では、核酸分子は、本明細書に記載されている核酸分子を含むウイルスベクター、例えば、アデノウイルスベースの発現ベクターである。一部の実施形態では、本明細書において提供されるベクターは、本明細書において提供される複数のエピトープ(例えば、ポリエピトープとして)をコードする。一部の実施形態では、本明細書において提供されるベクターは、本明細書において提供される少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個のエピトープ(例えば、表1に提供されるエピトープ)をコードする。
一部の実施形態では、ベクターはAdE1-LMPpolyである。AdE1-LMPpolyベクターは、Gly-Ala反復欠乏型EBNA1配列に融合させたLMP1及びLMP2由来の規定されたCTLエピトープのポリエピトープをコードする。AdE1-LMPpolyベクターは、例えば、各々が参照により本明細書に組み込まれるSmithら、Cancer Research 72:1116 (2012)、Duraiswamyら、Cancer Research 64:1483~9 (2004)、Smithら、J. Immunol 117:4897~906に記載されている。
本明細書で使用するとき、用語「ベクター」とは、それに連結されている別の核酸を輸送することができる核酸分子を指す。ベクターの1つのタイプは「プラスミド」であり、追加のDNAセグメントがライゲートされ得る環状二本鎖DNAループを指す。別のタイプのベクターはウイルスベクターであり、追加のDNAセグメントはウイルスゲノムにライゲートされ得る。特定のベクターは、それらが導入される宿主細胞(例えば、細菌の複製起点を有する細菌ベクター、エピソーム哺乳動物ベクター)において自律的複製することができる。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞への導入時に宿主細胞のゲノムに組み込まれ、それにより宿主ゲノムとともに複製することができる。さらに、特定のベクターは、遺伝子の発現を指示することができる。このようなベクターは、本明細書において「組換え発現ベクター」(又は単に「発現ベクター」)と呼ばれる。一部の実施形態では、発現ベクター中で1つ以上の調節配列(例えば、プロモーター)に機能的に連結された核酸が、本明細書において提供される。一部の実施形態では、細胞は、本明細書において提供される核酸を転写し、それにより本明細書に記載されているペプチドを発現する。核酸分子は、細胞のゲノムに組み込まれ得、又はそれは染色体外にあり得る。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている核酸(例えば、本明細書に記載されているペプチドをコードする核酸)を含有する細胞が本明細書において提供される。細胞は、例えば、原核生物、真核生物、哺乳動物、鳥類、マウス及び/又はヒトであり得る。一部の実施形態では、細胞は哺乳動物細胞である。一部の実施形態では、細胞はAPC(例えば、抗原提示T細胞、樹状細胞、B細胞、又はaK562細胞)である。本方法において、本明細書に記載されている核酸は、例えば送達ビヒクルを伴わない核酸として、送達試薬と組み合わせて、細胞に投与することができる。一部の実施形態では、当該技術分野において公知である任意の核酸送達方法を、本明細書に記載されている方法において使用することができる。適した送達試薬としては、限定されないが、例えば、Mirus Transit TKO親油性試薬、リポフェクチン、リポフェクタミン、セルフェクチン、ポリカチオン(例えば、ポリリジン)、アテロコラーゲン、ナノプレックス及びリポソームが挙げられる。本明細書に記載されている方法の一部の実施形態では、リポソームが、細胞又は対象に核酸を送達するために使用される。本明細書に記載されている方法における使用に適したリポソームは、標準的な小胞形成脂質から形成することができ、これは、一般的に、中性又は負に荷電したリン脂質及びステロール、例えば、コレステロールを含む。脂質の選択は、一般的に、因子、例えば、所望のリポソームサイズ及び血流中のリポソームの半減期を考慮することによって導かれる。リポソームを調製するための種々の方法が公知であり、例えば、それらの開示全体が参照により本明細書に組み込まれるSzokaら、(1980)、Ann. Rev. Biophys. Bioeng. 9:467、並びに米国特許第4,235,871号、同第4,501,728号、同第4,837,028号及び同第5,019,369号に記載されている。
自家T細胞
MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することにより、多発性硬化症(例えば、再発寛解型MS、二次進行型MS、一次進行型MS、又は進行性再発型MS)を処置する方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、MHCはクラスI MHCである。一部の実施形態では、MHCはクラスII MHCである。
一部の実施形態では、本明細書に記載されているペプチド(例えば、LMP1、LMP2A、又はEBNA1エピトープ配列を含むペプチド)を提示するAPCが本明細書において提供される。一部の実施形態では、APCは、B細胞、抗原提示T細胞、樹状細胞、又は人工抗原提示細胞(例えば、aK562細胞)である。
本プロセスで使用するための樹状細胞は、患者試料からPBMCを採取し、それらをプラスチックに付着させることによって調製することができる。一般的に、単球集団は留まり、他の全ての細胞を洗い流すことができる。次に、付着細胞集団をIL-4及びGM-CSFで分化させ、単球由来の樹状細胞を産生させる。これらの細胞は、IL-1β、IL-6、PGE-1及びTNF-α(樹状細胞の表面上の重要な共刺激分子をアップレギュレートする)の添加によって成熟され得、その後、本明細書において提供されるペプチドの1つ以上で形質導入される。
いくつかの実施形態では、APCは、人工抗原提示細胞、例えばaK562細胞などである。いくつかの実施形態では、人工抗原提示細胞は、CD80、CD83、41BB-L及び/又はCD86を発現するように操作されている。aK562細胞などの人工抗原提示細胞の例は、米国特許出願公開第2003/0147869号(参照により本明細書に組み入れられる)に記載されている。
特定の態様において、本明細書に記載のEBVエピトープを含むペプチド及び/又はEBVエピトープをコードする核酸とAPCとを接触させることを含む、1つ以上のEBVエピトープを提示するAPCの生成方法が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、APCは照射される。一部の実施形態では、本明細書に記載されているペプチド(例えば、LMP1、LMP2A又はEBNA1エピトープ配列を含むペプチド)を提示するAPC。本明細書に記載されているペプチドを提示する細胞は、当該技術分野において公知である標準的な技術によって産生することができる。例えば、細胞にパルスを与えてペプチド取り込みを促進し得る。一部の実施形態では、細胞は、本明細書において提供されるペプチドをコードする核酸をトランスフェクトされる。本明細書に記載されているペプチドで細胞をパルスするステップを含む、抗原提示細胞(APC)を産生する方法が本明細書において提供される。抗原提示細胞を産生する例示的な例は、WO2013088114号に見ることができ、その全体が本明細書に組み込まれる。
一部の実施形態において、MHC上に提示された本明細書に記載のペプチドを認識するTCR(例えば、αβTCR又はγδTCR)を発現するT細胞(例えば、CD4 T細胞及び/又はCD8 T細胞)が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、T細胞は、クラスI MHC上に提示される本明細書に記載のペプチドを認識するTCRを発現するCD8 T細胞(例えばCTL)である。いくつかの実施形態では、T細胞は、クラスII MHC上に提示される本明細書に記載のペプチドを認識するCD4 T細胞(例えばヘルパーT細胞)である。
一部の実施形態では、本明細書に記載のEBVエピトープの1つ以上を認識するT細胞(例えば、自家CTL)を生成する、活性化する及び/又は増殖を誘導する方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、自家T細胞を含む試料(すなわち、PBMC試料)は、本明細書において提供されるAPC(例えば、クラスI MHC複合体上にEBVエピトープを含むペプチドを提示するAPC)とともに培養物中でインキュベートされる。一部の実施形態では、APCは、T細胞が得られた対象に対して自家である。一部の実施形態では、APCは、T細胞が得られた対象に対して自家ではない。一部の実施形態では、T細胞を含有する試料は、本明細書において提供されるAPCとともに2回以上インキュベートされる。一部の実施形態では、T細胞は、少なくとも1つのサイトカインの存在下でAPCとともにインキュベートされる。一部の実施形態では、サイトカインは、IL-4、IL-7及び/又はIL-15である。APCを使用してT細胞の増殖を誘導するための例示的な方法は、例えば、米国特許出願公開第2015/0017723号に提供され、これは、参照により本明細書に組み込まれる。
一部の実施形態では、有効量の組成物を対象に投与することにより対象において多発性硬化症を処置及び/又は予防するために使用される、本明細書において提供されるT細胞及び/又はAPCを含む組成物(例えば治療用組成物)が、本明細書において提供される。いくつかの態様では、組成物(例えば、自家CTLを含む組成物などの医薬組成物)を使用して多発性硬化症を処置する方法が本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、組成物は、本明細書に提供されている複数の(例えば、2つ以上の)CTLの組み合わせを含む。
治療方法
一部の実施形態では、本明細書において提供される自家T細胞(例えば自家CTL)を対象に投与することによって、対象におけるMS(例えば一次進行型MS)を処置する方法が、本明細書において提供される。一部の実施形態では、MSは、再発寛解型MS、二次進行型MS、一次進行型MS又は進行性再発型MSである。一部の実施形態では、自家T細胞は、末梢血単核球試料から単離される。自家T細胞によるバイオマーカーの発現を、任意の好適な方法、例えばフローサイトメトリにより評価し得る。一部の実施形態では、自家T細胞は、EBVウイルスペプチドを含むベクター(例えば、AdE1-LMPpoly)により刺激される。一部の実施形態では、自家T細胞はウイルスベクターにより刺激され、フローサイトメトリによりソートされる。例えば、自家T細胞は、実施例2に例示したプロトコルに従って表面染色を受けうる。一部の実施形態では、自家T細胞は、CD107Aに特異的な1種以上の抗体と共にインキュベートされ、続いてフローサイトメトリによりソートされる。一部の実施形態では、自家T細胞は、細胞内サイトカインに結合する1種以上の抗体、例えばIFNγ、IL-2、及び/又はTNFに特異的な抗体と共にインキュベートされる。一部の実施形態では、自家T細胞は、細胞内サイトカインに対する抗体と共にインキュベートされ、続いてフローサイトメトリによりソートされる。
一部の態様において、対象からのPMBC試料を取得すること、自家T細胞を単離すること、自家T細胞のEBV反応性を決定すること、そして自家T細胞の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%がEBV反応性である場合、養子免疫療法のために対象を選択することにより、養子免疫療法について対象を選択する方法が本明細書に提供される。
一部の態様において、対象からのT細胞(例えばCTL)を含む試料を取得すること、自家T細胞を単離すること、自家T細胞のCD107A発現を決定すること、そして自家T細胞の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%がCD107Aを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択することにより、養子免疫療法について対象を選択する方法が本明細書に提供される。
一部の態様において、対象からのT細胞(例えばCTL)を含む試料を取得すること、自家T細胞を単離すること、自家T細胞のIFNγ発現を決定すること、そして自家T細胞の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%がIFNγを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択することにより、養子免疫療法について対象を選択する方法が本明細書に提供される。
一部の態様において、対象からのT細胞(例えばCTL)を含む試料を取得すること、自家T細胞を単離すること、自家T細胞のTNF発現を決定すること、そして自家T細胞の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%がTNFを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択することにより、養子免疫療法について対象を選択する方法が本明細書に提供される。
一部の態様において、対象からのT細胞(例えばCTL)を含む試料を取得すること、自家T細胞を単離すること、自家T細胞のIL-2発現を決定すること、そして自家T細胞の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%がIl-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択することにより、養子免疫療法について対象を選択する方法が本明細書に提供される。
一部の実施形態では、本方法は、対象からのT細胞を含む試料を取得すること(例えば、対象からのPBMC試料を取得すること)をさらに含む。一部の実施形態では、自家T細胞(例えば、CD4+ T細胞又はCD8+ T細胞)は試料から単離される。一部の実施形態では、試料は、大部分が又は完全に自家T細胞で構成されている。
クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む、対象において多発性硬化症(MS)を処置又は予防する方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%がCD107Aを発現する。一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%がIFNγを発現する。一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%がTNFを発現する。一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%がIL-2を発現する。
一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%が、CD107A及びIFNγを発現する。
一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%が、CD107A及びTNFを発現する。
一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%が、CD107A及びIL-2を発現する。
一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%が、IFNγ及びTNFを発現する。
一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%が、IFNγ及びIL-2を発現する。
一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%が、TNF及びIL-2を発現する。
一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%が、IFNγ、TNF、及びIL-2を発現する。
一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%が、CD107A、TNF、及びIL-2を発現する。
一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%が、CD107A、IFNγ、及びIL-2を発現する。
一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%が、CD107A、IFNγ、及びTNFを発現する。
一部の実施形態では、試料中のT細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%が、CD107A、IFNγ、TNF、及びIL-2を発現する。
一部の実施形態では、T細胞(例えばCTL)の1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がEBV反応性である。
T細胞バイオマーカーの発現及び/又はEBV反応性は、本明細書に開示の核酸構築物、本明細書に開示のポリペプチド又はAPCを用いて、T細胞拡大(増殖)の前又は後のいずれかに測定及び/又は分析し得る。
一部の態様において、抗原提示細胞(APC)をEBVペプチドをコードする核酸構築物と共にインキュベートし、それによりEBVペプチドを提示するようにAPCを誘導し、ペプチド特異的T細胞(例えば、CTL)の増殖を誘導することによる、自家T細胞(例えばCTL)を含む試料を抗原提示細胞(APC)と共にインキュベートし、それにより自家T細胞(例えばCTL)が増殖するように誘導し、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することによる、対象においてMSを処置又は予防する方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、EBV反応性及びバイオマーカー発現は、ウイルスベクター(例えば、本明細書に開示のウイルスベクター)及び/又はAPC(例えば、本明細書に開示のAPC)により自家T細胞を刺激する前に定量される。あるいは又は加えて、EBV反応性及びバイオマーカー発現は、ウイルスベクター(例えば、本明細書に開示のウイルスベクター)及び/又はAPC(例えば、本明細書に開示のウイルスベクターをトランスフェクトしたAPC)により自家T細胞を刺激した後に定量してもよい。一部の実施形態では、EBV反応性は、CD107Aを発現する試料中のT細胞の割合(%)を定量することにより測定する。一部の実施形態では、EBV反応性は、IFNγを発現する試料中のT細胞の割合(%)を定量することにより測定する。一部の実施形態では、EBV反応性は、TNFを発現する試料中のT細胞の割合(%)を定量することにより測定する。一部の実施形態では、EBV反応性は、IL-2を発現する試料中のT細胞の割合(%)を定量することにより測定する。一部の実施形態では、EBV反応性は、複数のバイオマーカー(例えば、CD107A、IFNγ、TNF及びIL-2のうちの2以上、好ましくは4つ全て)を発現するT細胞の割合(%)として測定される。一部の実施形態では、EBV反応性は、CD107A、IFNγ、TNF及びIL-2を発現する試料中の自家T細胞の割合(%)を定量することにより算出される。T細胞は、EBV反応性の割合(%)定量の前又は後のいずれかに、試料(例えば、PBMC試料又はT細胞を含む試料)から単離し得る。したがって、一部の実施形態では、EBV反応性は、大部分がT細胞を含む試料中の所望の特徴を有するT細胞の割合(%)である。
一部の実施形態では、EBV反応性は、CD107Aを発現する試料中のCD8+リンパ球の割合(%)を定量することにより測定する。一部の実施形態では、EBV反応性は、IFNγを発現する試料中のCD8+リンパ球の割合(%)を定量することにより測定する。一部の実施形態では、EBV反応性は、TNFを発現する試料中のCD8+リンパ球の割合(%)を定量することにより測定する。一部の実施形態では、EBV反応性は、IL-2を発現する試料中のCD8+リンパ球の割合(%)を定量することにより測定する。一部の実施形態では、EBV反応性は、複数のバイオマーカー(例えば、CD107A、IFNγ、TNF及びIL-2のうちの2以上、好ましくは4つ全て)を発現するCD8+リンパ球の割合(%)として測定される。CD8+リンパ球は、EBV反応性の割合(%)定量の前又は後のいずれかに、試料(例えば、PBMC試料又はCD8+リンパ球の試料)から単離し得る。したがって、一部の実施形態では、EBV反応性は、大部分が又はCD8+リンパ球を含む試料中の所望の特徴を有するCD8+リンパ球の割合(%)である。
一部の実施形態では、EBV反応性は、CD107Aを発現する試料中のCD3+リンパ球の割合(%)を定量することにより測定する。一部の実施形態では、EBV反応性は、IFNγを発現する試料中のCD3+リンパ球の割合(%)を定量することにより測定する。一部の実施形態では、EBV反応性は、TNFを発現する試料中のCD3+リンパ球の割合(%)を定量することにより測定する。一部の実施形態では、EBV反応性は、IL-2を発現する試料中のCD3+リンパ球の割合(%)を定量することにより測定する。一部の実施形態では、EBV反応性は、複数のバイオマーカー(例えば、CD107A、IFNγ、TNF及びIL-2のうちの2以上、好ましくは4つ全て)を発現するCD3+リンパ球の割合(%)として測定される。CD3+リンパ球は、EBV反応性の割合(%)定量の前又は後のいずれかに、試料(例えば、PBMC試料又はCD3+リンパ球の試料)から単離し得る。したがって、一部の実施形態では、EBV反応性は、大部分がCD3+リンパ球を含む試料中の所望の特徴を有するCD3+リンパ球の割合(%)である。
一部の実施形態では、本方法は、増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)によるCD107a、IFNγ、TNF又はIL-2の発現を分析すること、そして増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がCD107a、IFNγ、TNF、又はIL-2を発現する場合、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、本方法は、増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)によるCD107a及びTNFの発現を分析すること、そして増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がCD107a及びTNFを発現する場合、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、本方法は、増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)によるCD107a及びIFNγの発現を分析すること、そして増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がCD107a及びIFNγを発現する場合、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、本方法は、増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)によるCD107a及びIL-2の発現を分析すること、そして増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がCD107a及びIL-2を発現する場合、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、本方法は、増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)によるTNF及びIL-2の発現を分析すること、そして増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がTNF及びIL-2を発現する場合、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、本方法は、増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)によるIFNγ及びIL-2の発現を分析すること、そして増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がIFNγ及びIL-2を発現する場合、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、本方法は、増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)によるIFNγ及びTNFの発現を分析すること、そして増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がIFNγ及びTNFを発現する場合、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、本方法は、増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)によるCD107a、IFNγ、及びTNFの発現を分析すること、そして増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がCD107a、IFNγ、及びTNFを発現する場合、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、本方法は、増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)によるCD107a、IFNγ、及びIL-2の発現を分析すること、そして増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がCD107a、IFNγ、及びIL-2を発現する場合、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、本方法は、増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)によるCD107a、IL-2、及びTNFの発現を分析すること、そして増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がCD107a、IL-2、及びTNFを発現する場合、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、本方法は、増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)によるIFNγ、IL-2、及びTNFの発現を分析すること、そして増殖したペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がIFNγ、IL-2、及びTNFを発現する場合、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がCD107a、IFNγ、TNF、及びIL-2を発現する場合、自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与する。
ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)は、ペプチド特異的自家T細胞(例えばCTL)の少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、又は90%がEBV反応性を有し得る。
一部の実施形態では、T細胞の1用量当たり約1×105~約1×108 個のT細胞を対象に投与する。一部の実施形態では、T細胞の1用量当たり約1×106~約1×107個のT細胞を対象に投与する。一部の実施形態では、5×106、1×107、1.5×107、又は2×107個のT細胞(例えばCTL)を対象に投与する。複数用量を対象に投与してもよい。一部の実施形態では、初回用量のT細胞(例えば、自家CTL)を投与し、例えば治療過程に沿って段階的に増加した用量で、1回以上の追加用量のT細胞(例えば、自家CTL)を投与する。一部の実施形態では、2以上、3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上、9以上又は10以上の用量が投与される。対象には、初回用量と同じ又は異なる追加用量を投与してもよい。例えば、低用量を投与し、続いて高用量を投与し得る。用量は、毎日、週2回、週1回、隔週、1カ月に1回、2カ月に1回、3カ月に1回、又は6カ月に1回で投与し得る。一部の実施形態では、対象は、T細胞(例えば自家CTL)投与の結果として有害な作用を経験しない。
一部の態様において、本方法は、対象からの脳脊髄液(CSF)の第1試料を取得すること、第1試料におけるCSF中の抗EBV IgGの量を分析すること(好ましくは、CTL投与前)、一定期間後、対象からのCSFの第2試料を取得すること(好ましくは、CTL投与後)、第2試料におけるCSF中の抗EBV IgGの量を分析すること、そして第2試料における抗EBV IgGの量が第1試料よりも少ない場合、疾患は安定している及び/又は進行していないことにより、多発性硬化症を有する対象における養子免疫療法の効力を評価することをさらに含む。CTFのさらなる試料を取得し、以前の試料と比較してもよい。また、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家T細胞(例えばCTL)を対象に投与することにより、MSを有する対象においてCSF中の抗EBV IgGレベルを低減する方法が本明細書において提供される。CSF中の抗EBV IgGレベルの低減は、CSF IgGインデックスにより測定し得る。一部の実施形態では、CSF IgGレベルは、Reiber and Felgenhauerの式(すなわち、図1参照)により算出し得る。抗EBV IgGレベルは、T細胞の投与後、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、又は50%で低減し得る。
一部の実施形態では、本方法は、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家T細胞(例えば、CTL、例えば本明細書に記載のペプチド特異的自家CTLなど)を対象に投与することによる、対象におけるMSの症状(例えば、視覚喪失、視力喪失、手の器用さの喪失若しくは低減、疲労増大及び/又は尿意切迫感)の改善又は安定化を含む。また本明細書には、自家T細胞(例えば、CTL、例えば本明細書に記載のペプチド特異的自家CTLなど)を対象に投与することを含む、MSを有する対象における視力の改善、色覚の改善、又は視覚低下の安定化の方法が提供される。一部の実施形態では、本明細書に記載の自家T細胞を対象に投与することを含む、MSを有する対象において運動能力、バランス、又は手先の器用さを改善する方法が本明細書に提供される。また本明細書には、自家T細胞(例えば、CTL、例えば本明細書に記載のペプチド特異的自家CTLなど)を対象に投与することを含む、対象における睡眠改善方法が提供される。
一部の実施形態では、対象は、診断検査、例えばEDSSを受ける。一部の実施形態では、対象は、EDSS検査を受け、T細胞投与の前及び/又は後にEDSSスコアを受ける。T細胞投与後、EDSSスコアは同じままであってもよいし、又はEDSSスコアは低下してもよい(例えば、少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、又は5.0)。
本明細書に開示される種々の方法は、対象(多発性硬化症を有する対象など)において歩行、視覚、バランス、認知若しくは他の症状を改善する方法、及び/又は対象(多発性硬化症を有する対象など)において多発性硬化症機能評価(multiple sclerosis functional composite:MSFC)、EDSS、若しくはMSSSスコアを改善する方法であり得る。したがって、特定の実施形態において、本明細書に開示する処置方法は、患者において障害又は症状(例えば、運動能力/バランス/手の器用さ、睡眠、視力又は色覚、疲労、尿意切迫感)を安定化又は改善する方法を含み、それにより治療の1週間、2週間、4週間、6週間、8週間、10週間、3カ月、6カ月、1年、又は2年後の患者の障害スコア(これらの検査又は別の好適な検査で測定した場合)が、T細胞療法前のEDSSスコアと比較して少なくとも約1%、少なくとも約2%、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約25%、少なくとも約40%、少なくとも約50%又は少なくとも約60%さえ高くなる。
例えば、対象のEDSSスコアは、例えば、種々の時点(例えば0カ月(基底)、1カ月、2カ月、3カ月、6カ月、1年及び2年)における検査での対象の能力を評価することで、検査し得る。特定の実施形態において、T細胞の投与後に対象のスコアに記録された低下があった場合には、続いてMSが安定した及び/又は進行していないとみなす。他の実施形態において、T細胞の投与後に対象のスコアに増加又は低下がない場合には、続いてMSが安定した及び/又は進行していないとみなす。EDSS検査は、CTL処置の開始からの任意の時点で(例えば、CTL処置の開始から1週間、2週間、3週間、4週間、1カ月、2カ月、3カ月において)反復して、処置が、運動能力/バランス/手の器用さ、睡眠改善、視力又は色覚改善、疲労、尿意切迫感のさらなる悪化を減速又は停止したか否かを評価してもよい。
一部の実施形態では、歩行障害の進行は、歩行検査を用いて、例えば異なる時点における25-foot walkテストでの対象の能力を評価して、検査することができる。特定の実施形態において、歩行に記録された悪化がない場合には、続いて対象は歩行に進行性の悪化はないとみなされる。T細胞療法を既に受けていない患者については、進行性の歩行障害を示す対象はT細胞(例えばCTL)による処置を開始する。歩行検査を反復し(例えば、処置の開始から1週間、2週間、3週間、4週間、1カ月、2カ月、3カ月において)、処置が歩行能力(例えば歩行検査により測定されるもの)のさらなる悪化を減速又は停止したか否かを評価し得る。
MS治療と関連する認知結果の改善、すなわち認知機能低下の減速、認知機能低下の安定化、又は認知機能の改善があったかどうかは、PASAT(例えば、PASAT 2若しくはPASAT 3)又はSDMT検査を用いて、あるいはMS-COG検査(Erlanger et al., J Neuro Sci 340: 123-129 (2014)参照)を用いて評価し得る。
本明細書において提供される医薬組成物中の活性成分の実際の投薬量レベルは、患者に毒性ではなく、特定の患者についての所望の治療応答を達成するのに有効な活性成分の量、組成、及び投与方法を達成するように変化させ得る。
選択された投薬量レベルは、使用される特定の薬剤の活性、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物の排出又は代謝速度、処置期間、使用される特定の化合物と併用して使用される他の薬物、化合物及び/又は材料、処置される患者の年齢、性別、体重、状態、全般的な健康状態及び以前の病歴、並びに医学分野において周知である同様の因子などの様々な因子に依存する。
[実施例1]
MS患者及びMSに対するEBV特異的T細胞療法による複数の処置(治療)の研究
参加者は200~400mLの血液試料を提供した。この試料からの末梢血単核細胞は、臨床グレードの生理食塩水に懸濁させた自己潜伏膜タンパク質(LMP1&2)/エプスタイン-バーウイルス核抗原1(EBNA1)特異的T細胞の実験室生成に使用された。治験薬は、組換えアデノウイルスベクターAdE1-LMPpoly、EBV核抗原-1(EBNA1)からの複数のCD8+ T細胞エピトープをコードするアデノウイルスベクター、潜伏膜タンパク質1(LMP1)及びLMP2Aを感染させたガンマ線照射自家末梢血単核細胞による刺激によって産生される。次に、T細胞培養物は、細胞収量、生存率及びT細胞頻度について評価する。通常、200~400mLの血液試料の採取から最初の細胞投与までに約5週間かかる。
各患者は、EBNA1、LMP1、及びLMP2Aに対する反応性を増大させるためにエクスビボで刺激された独自のT細胞を受け、26週間追跡した。患者は、2週間ごとの間隔で静脈内にT細胞療法を受けた。各用量は1回与え、初回用量は5×106個のT細胞であり、続いて1×107個、1.5×107個、2×107個の細胞の用量とした。8週間にわたって合計4回の用量を与えた。細胞の各用量は、静脈ライン点滴によって投与され、細胞のボーラスというよりはむしろ血液へのT細胞のゆっくりした投与を可能にした。
13人の患者が登録された。3人の患者は、細胞療法を受ける前に中止された:1人は悪性腫瘍の無関係な診断のためであり、2人はEBV特異的T細胞を生成できないためであった。残りの10人の患者は、それぞれプロトコルごとに4つのT細胞注入を受けた(以下の表1)。
自家EBV-CTLは十分に忍容性であり、重大な有害事象(AE)は観察されていない。1人の患者のみが、関連又はおそらく関連するAEを経験したが、これはDMSO溶媒によるものと判断される一時的なグレード1の「味覚変化」であった。グレード4又は5のAEは、報告されなかった。
6人の患者が症候性及び客観的な臨床的改善を経験し、これは、最初の注入の2~14週間後に始まった(表1)。疲労の減少は、臨床的改善を伴う患者において顕著な特徴であった。EBVの反応性と臨床応答の相関が観察された。EBV反応性が高いT細胞を受けた患者は、より大きな臨床応答を経験した。この研究における6人の患者は、7%以上のEBV反応性を有するT細胞を受けた。これらの患者のうち5人は臨床的改善を経験し、3人の患者はEDSSスコアの改善を経験した。4人の患者は、3%以下のEBV反応性を有するT細胞を受けた。これらのうち1人のみが臨床的改善を示し、1人はEDSSの悪化を示し、2人は変化がないことを報告した。6か月の研究期間中の臨床的改善又はその欠如はまた、投与されたT細胞のEBV特異的T細胞機能のバイオマーカーと相関した(図2)。利益が観察されなかった患者と比較して、臨床的利益を経験した患者は、CD107a、IFNγ及びTNFαを発現するEBV特異的CD8+ T細胞が有意に濃縮された処置を受けた。さらに、臨床的利益は、投与されたT細胞(CD107a、IFNγ、TNFα、及びIL-2の発現)の多機能性と相関した。
この研究におけるMS患者に対する自家T細胞療法は安全であり、十分に忍容性であり、重篤なAEはなく、処置に関連するAEは味覚異常のみであり、おそらくT細胞ではなく製剤中のDMSOに関連していた。
SPMS及びPPMS患者における臨床的改善は、比較的固定されたベースライン(最大5年間)からのものであり、急性MS炎症の消散を表していなかった。EBV反応性が7%以上のT細胞を受けた6人の患者のうち、5人が臨床的改善を示し、3人の患者がEDSSスコアを改善した。
EBV特異的T細胞の作用の仮説的メカニズムと一致して、T細胞産物のEBV反応性と臨床的改善の間には用量-応答相関があるようである。
疲労の減少は、応答者の一貫した顕著な特徴であった。疲労は、MSの最も日常生活に支障を来す症状であり、多くの場合、何年か経つと、臨床的なMS発症に先行し得る。
本発明者らのデータは、MSにおけるEBV感染の病原性の役割に対する膨大な証拠に加えられる。T細胞はすべてのCNSコンパートメントにアクセスするため、EBVに感染したB細胞のみを標的化するT細胞療法は、好ましい安全性及び永続的な有効性を提供できる新しい治療手段である。
[実施例2]
LMP及びEBNA1特異的T細胞のマルチパラメータ細胞内サイトカイン染色及び脱顆粒分析の例示的方法
1. 試験対象のLMP/EBNA1 CD8 pepmix(100μg/mlストック)、EBNA1 pepmix(100μg/mlストック)、及び任意のHLA適合ペプチドエピトープ(200μg/mLストック)をRPMI1640-10%FCSで2μg/mLに希釈する(アッセイの最終濃度は1μg/mLとなる)。
2. 細胞刺激カクテルをRPMI1640-10%FCSで1:50に希釈する(これはアッセイで1:100の最終希釈になる)。
注記:eBioscience細胞刺激カクテルは、RPMIで5分の1に希釈し、ストック濃度を100倍にして-20℃で保存される。
3. 100μLの適切なpepmix、ペプチドエピトープ、若しくは細胞刺激カクテル、又は100μLのRPMI1640-10%FCS(ペプチド対照なし)を96ウェルV底プレートの適切なウェルに添加する。
4. PBMC又はT細胞をRPMI1640-10%FCSで5×106細胞/mLに希釈する(これはアッセイあたり5×105個の細胞が得られる)。
5. GolgiPlug(ブレフェルジンA)を細胞に添加して、細胞の最終比率を2μL/mLにする(アッセイにおけるGolgiPlugの最終濃度は1μL/mLになる)。
6. GolgiStop(モネンシン)を細胞に添加して、細胞の最終比率を1.4μL/mLにする(アッセイにおけるGolgiStopの最終濃度は0.7μL/mLになる)。
7. FITCコンジュゲート抗CD107aを細胞に添加して、最終比率を50μL/mLにする(抗CD107aの最終量は5μL/試験である)。
8. ウェルあたり細胞懸濁液100μLを96ウェルV底プレートの必要なウェルに添加する。
9. 37℃/6.5%CO2で4時間インキュベートする。
10. プレートを2300rpmで2分間、遠心分離する。
11. 上清を捨てる。ウェルあたり200μLのPBS-2%FCSを添加して細胞を洗浄し、2300rpmで2分間、プレートを遠心分離する。このステップを繰り返す。
12. ウェルあたりPBS-2%FCS 200μLで細胞を2回洗浄し、チューブを1000g(2300rpm)で2分間、遠心分離する。
表面細胞抗原染色
13. 0.125μLのperCP-Cy5.5コンジュゲート抗CD8、0.25μLのパシフィックブルーコンジュゲート抗CD4、及び0.2μLの生/死近赤外(Live/Dead Near IR)を含有する、50μL/ウェルのPBS-2%FCSに細胞を再懸濁する。4℃で30分間インキュベートする。
14. プレートを2300rpmで2分間、遠心分離する。上清を捨てる。ウェルあたり200μLのPBS-2%FCSを添加して細胞を洗浄する。プレートを2300rpmで2分間、遠心分離する。このステップを繰り返す。
15. 細胞を100μL/ウェルのBD cytofix/cytoperm溶液に再懸濁し、4℃で20分間インキュベートする。
16. プレートを2300rpmで2分間、遠心分離する。上清を捨てる。ウェルあたり200μLのBD Perm/Washを添加して細胞を洗浄する。プレートを2300rpmで2分間、遠心分離する。このステップを繰り返す。
細胞内サイトカイン染色
17. 1μLのPEコンジュゲート抗IL-2、1μLのAF700コンジュゲート抗IFNγ及び0.25μLのAPCコンジュゲート抗TNFを含有する50μL/ウェルのBD Perm/Wash溶液に固定/透過処理された細胞を再懸濁する。4℃で30分間インキュベートする。
18. プレートを2300rpmで2分間、遠心分離する。上清を捨てる。ウェルあたり200μLのPerm/Washを添加して細胞を洗浄する。プレートを2300rpmで2分間、遠心分離する。このステップを繰り返す。
19. 200μLのPBS-2%パラホルムアルデヒドに細胞を再懸濁し、4℃で保存する。
20. BD Fortessaを使用して細胞を取得する。Flow Joソフトウェアを用いて、サイトカイン産生/脱顆粒を分析する。
Figure 2023052033000002
Figure 2023052033000003
Figure 2023052033000004
[配列表]
SEQUENCE LISTING

<110> ATARA BIOTHERAPEUTICS, INC.
THE COUNCIL OF THE QUEENSLAND INSTITUTE OF MEDICAL RESEARCH

<120> METHODS OF TREATING MULTIPLE SCLEROSIS USING AUTOLOGOUS T CELLS

<130> PA22-619

<150> US62/448,707
<151> 2017-01-20

<150> US62/576,349
<151> 2017-10-24

<160> 26

<170> PatentIn version 3.5

<210> 1
<211> 376
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 1
Met Asp Leu Asp Leu Glu Arg Gly Pro Pro Gly Pro Arg Arg Pro Pro
1 5 10 15


Arg Gly Pro Pro Leu Ser Ser Tyr Ile Ala Leu Ala Leu Leu Leu Leu
20 25 30


Leu Leu Ala Leu Leu Phe Trp Leu Tyr Ile Ile Met Ser Asn Trp Thr
35 40 45


Gly Gly Ala Leu Leu Val Leu Tyr Ala Phe Ala Leu Met Leu Val Ile
50 55 60


Ile Ile Leu Ile Ile Phe Ile Phe Arg Arg Asp Leu Leu Cys Pro Leu
65 70 75 80


Gly Ala Leu Cys Leu Leu Leu Leu Met Ile Thr Leu Leu Leu Ile Ala
85 90 95


Leu Trp Asn Leu His Gly Gln Ala Leu Tyr Leu Gly Ile Val Leu Phe
100 105 110


Ile Phe Gly Cys Leu Leu Val Leu Gly Ile Trp Val Tyr Phe Leu Glu
115 120 125


Ile Leu Trp Arg Leu Gly Ala Thr Ile Trp Gln Leu Leu Ala Phe Phe
130 135 140


Leu Ala Phe Phe Leu Asp Ile Leu Leu Leu Ile Ile Ala Leu Tyr Leu
145 150 155 160


Gln Gln Asn Trp Trp Thr Leu Leu Val Asp Leu Leu Trp Leu Leu Leu
165 170 175


Phe Leu Ala Ile Leu Ile Trp Met Tyr Tyr His Gly Gln Arg His Ser
180 185 190


Asp Glu His His His Asp Asp Ser Leu Pro His Pro Gln Gln Ala Thr
195 200 205


Asp Asp Ser Ser Asn His Ser Asp Ser Asn Ser Asn Glu Gly Arg His
210 215 220


His Leu Leu Val Ser Gly Ala Gly Asp Ala Pro Pro Leu Cys Ser Gln
225 230 235 240


Asn Leu Gly Ala Pro Gly Gly Gly Pro Asp Asn Gly Pro Gln Asp Pro
245 250 255


Asp Asn Thr Asp Asp Asn Gly Pro Gln Asp Pro Asp Asn Thr Asp Asp
260 265 270


Asn Gly Pro His Asp Pro Leu Pro Gln Asp Pro Asp Asn Thr Asp Asp
275 280 285


Asn Gly Pro Gln Asp Pro Asp Asn Thr Asp Asp Asn Gly Pro His Asp
290 295 300


Pro Leu Pro His Asn Pro Ser Asp Ser Ala Gly Asn Asp Gly Gly Pro
305 310 315 320


Pro Asn Leu Thr Glu Glu Val Glu Asn Lys Gly Gly Asp Arg Gly Pro
325 330 335


Pro Ser Met Thr Asp Gly Gly Gly Gly Asp Pro His Leu Pro Thr Leu
340 345 350


Leu Leu Gly Thr Ser Gly Ser Gly Gly Asp Asp Asp Asp Pro His Gly
355 360 365


Pro Val Gln Leu Ser Tyr Tyr Asp
370 375


<210> 2
<211> 497
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 2
Met Gly Ser Leu Glu Met Val Pro Met Gly Ala Gly Pro Pro Ser Pro
1 5 10 15


Gly Gly Asp Pro Asp Gly Asp Asp Gly Gly Asn Asn Ser Gln Tyr Pro
20 25 30


Ser Ala Ser Gly Ser Asp Gly Asn Thr Pro Thr Pro Pro Asn Asp Glu
35 40 45


Glu Arg Glu Ser Asn Glu Glu Pro Pro Pro Pro Tyr Glu Asp Leu Asp
50 55 60


Trp Gly Asn Gly Asp Arg His Ser Asp Tyr Gln Pro Leu Gly Asn Gln
65 70 75 80


Asp Pro Ser Leu Tyr Leu Gly Leu Gln His Asp Gly Asn Asp Gly Leu
85 90 95


Pro Pro Pro Pro Tyr Ser Pro Arg Asp Asp Ser Ser Gln His Ile Tyr
100 105 110


Glu Glu Ala Gly Arg Gly Ser Met Asn Pro Val Cys Leu Pro Val Ile
115 120 125


Val Ala Pro Tyr Leu Phe Trp Leu Ala Ala Ile Ala Ala Ser Cys Phe
130 135 140


Thr Ala Ser Val Ser Thr Val Val Thr Ala Thr Gly Leu Ala Leu Ser
145 150 155 160


Leu Leu Leu Leu Ala Ala Val Ala Ser Ser Tyr Ala Ala Ala Gln Arg
165 170 175


Lys Leu Leu Thr Pro Val Thr Val Leu Thr Ala Val Val Thr Phe Phe
180 185 190


Ala Ile Cys Leu Thr Trp Arg Ile Glu Asp Pro Pro Phe Asn Ser Leu
195 200 205


Leu Phe Ala Leu Leu Ala Ala Ala Gly Gly Leu Gln Gly Ile Tyr Val
210 215 220


Leu Val Met Leu Val Leu Leu Ile Leu Ala Tyr Arg Arg Arg Trp Arg
225 230 235 240


Arg Leu Thr Val Cys Gly Gly Ile Met Phe Leu Ala Cys Val Leu Val
245 250 255


Leu Ile Val Asp Ala Val Leu Gln Leu Ser Pro Leu Leu Gly Ala Val
260 265 270


Thr Val Val Ser Met Thr Leu Leu Leu Leu Ala Phe Val Leu Trp Leu
275 280 285


Ser Ser Pro Gly Gly Leu Gly Thr Leu Gly Ala Ala Leu Leu Thr Leu
290 295 300


Ala Ala Ala Leu Ala Leu Leu Ala Ser Leu Ile Leu Gly Thr Leu Asn
305 310 315 320


Leu Thr Thr Met Phe Leu Leu Met Leu Leu Trp Thr Leu Val Val Leu
325 330 335


Leu Ile Cys Ser Ser Cys Ser Ser Cys Pro Leu Thr Lys Ile Leu Leu
340 345 350


Ala Arg Leu Phe Leu Tyr Ala Leu Ala Leu Leu Leu Leu Ala Ser Ala
355 360 365


Leu Ile Ala Gly Gly Ser Ile Leu Gln Thr Asn Phe Lys Ser Leu Ser
370 375 380


Ser Thr Glu Phe Ile Pro Asn Leu Phe Cys Met Leu Leu Leu Ile Val
385 390 395 400


Ala Gly Ile Leu Phe Ile Leu Ala Ile Leu Thr Glu Trp Gly Ser Gly
405 410 415


Asn Arg Thr Tyr Gly Pro Val Phe Met Cys Leu Gly Gly Leu Leu Thr
420 425 430


Met Val Ala Gly Ala Val Trp Leu Thr Val Met Thr Asn Thr Leu Leu
435 440 445


Ser Ala Trp Ile Leu Thr Ala Gly Phe Leu Ile Phe Leu Ile Gly Phe
450 455 460


Ala Leu Phe Gly Val Ile Arg Cys Cys Arg Tyr Cys Cys Tyr Tyr Cys
465 470 475 480


Leu Thr Leu Glu Ser Glu Glu Arg Pro Pro Thr Pro Tyr Arg Asn Thr
485 490 495


Val



<210> 3
<211> 238
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 3
Pro Phe Phe His Pro Val Gly Glu Ala Asp Tyr Phe Glu Tyr Leu Gln
1 5 10 15


Glu Gly Gly Pro Asp Gly Glu Pro Asp Val Pro Pro Gly Ala Ile Glu
20 25 30


Gln Gly Pro Ala Asp Asp Pro Gly Glu Gly Pro Ser Thr Gly Pro Arg
35 40 45


Gly Gln Gly Asp Gly Gly Arg Arg Lys Lys Gly Gly Trp Phe Gly Lys
50 55 60


His Arg Gly Gln Gly Gly Ser Asn Pro Lys Phe Glu Asn Ile Ala Glu
65 70 75 80


Gly Leu Arg Val Leu Leu Ala Arg Ser His Val Glu Arg Thr Thr Glu
85 90 95


Glu Gly Thr Trp Val Ala Gly Val Phe Val Tyr Gly Gly Ser Lys Thr
100 105 110


Ser Leu Tyr Asn Leu Arg Arg Gly Thr Ala Leu Ala Ile Pro Gln Cys
115 120 125


Arg Leu Thr Pro Leu Ser Arg Leu Pro Phe Gly Met Ala Pro Gly Pro
130 135 140


Gly Pro Gln Pro Gly Pro Leu Arg Glu Ser Ile Val Cys Tyr Phe Met
145 150 155 160


Val Phe Leu Gln Thr His Ile Phe Ala Glu Val Leu Lys Asp Ala Ile
165 170 175


Lys Asp Leu Val Met Thr Lys Pro Ala Pro Thr Cys Asn Ile Lys Val
180 185 190


Thr Val Cys Ser Phe Asp Asp Gly Val Asp Leu Pro Pro Trp Phe Pro
195 200 205


Pro Met Val Glu Gly Ala Ala Ala Glu Gly Asp Asp Gly Asp Asp Gly
210 215 220


Asp Glu Gly Gly Asp Gly Asp Glu Gly Glu Glu Gly Gln Glu
225 230 235


<210> 4
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 4
Cys Leu Gly Gly Leu Leu Thr Met Val
1 5


<210> 5
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 5
Phe Leu Tyr Ala Leu Ala Leu Leu Leu
1 5


<210> 6
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 6
Tyr Leu Gln Gln Asn Trp Trp Thr Leu
1 5


<210> 7
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 7
Tyr Leu Leu Glu Met Leu Trp Arg Leu
1 5


<210> 8
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 8
Ala Leu Leu Val Leu Tyr Ser Phe Ala
1 5


<210> 9
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 9
Leu Leu Ser Ala Trp Ile Leu Thr Ala
1 5


<210> 10
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 10
Leu Thr Ala Gly Phe Leu Ile Phe Leu
1 5


<210> 11
<211> 11
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 11
Ser Ser Cys Ser Ser Cys Pro Leu Ser Lys Ile
1 5 10


<210> 12
<211> 8
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 12
Pro Tyr Leu Phe Trp Leu Ala Ala
1 5


<210> 13
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 13
Thr Tyr Gly Pro Val Phe Met Cys Leu
1 5


<210> 14
<211> 10
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 14
Val Met Ser Asn Thr Leu Leu Ser Ala Trp
1 5 10


<210> 15
<211> 8
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 15
Cys Pro Leu Ser Lys Ile Leu Leu
1 5


<210> 16
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 16
Arg Arg Arg Trp Arg Arg Leu Thr Val
1 5


<210> 17
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 17
Ile Glu Asp Pro Pro Phe Asn Ser Leu
1 5


<210> 18
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 18
Ile Ala Leu Tyr Leu Gln Gln Asn Trp
1 5


<210> 19
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 19
Met Ser Asn Thr Leu Leu Ser Ala Trp
1 5


<210> 20
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 20
Val Leu Lys Asp Ala Ile Lys Asp Leu
1 5


<210> 21
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 21
Arg Pro Gln Lys Arg Pro Ser Cys Ile
1 5


<210> 22
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 22
Ile Pro Gln Cys Arg Leu Thr Pro Leu
1 5


<210> 23
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 23
Tyr Asn Leu Arg Arg Gly Thr Ala Leu
1 5


<210> 24
<211> 11
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 24
His Pro Val Gly Glu Ala Asp Tyr Phe Glu Tyr
1 5 10


<210> 25
<211> 9
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 25
Leu Ser Arg Leu Pro Phe Gly Met Ala
1 5


<210> 26
<211> 10
<212> PRT
<213> Epstein-Barr virus

<400> 26
Phe Val Tyr Gly Gly Ser Lys Thr Ser Leu
1 5 10
選択された投薬量レベルは、使用される特定の薬剤の活性、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物の排出又は代謝速度、処置期間、使用される特定の化合物と併用して使用される他の薬物、化合物及び/又は材料、処置される患者の年齢、性別、体重、状態、全般的な健康状態及び以前の病歴、並びに医学分野において周知である同様の因子などの様々な因子に依存する。
本発明は、例えば以下の実施形態を包含する:
[実施形態1]対象において多発性硬化症(MS)を処置又は予防する方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
[実施形態2]CTLの少なくとも5%がCD107aを発現する、実施形態1に記載の方法。
[実施形態3]CTLの少なくとも10%がCD107aを発現する、実施形態1に記載の方法。
[実施形態4]CTLの少なくとも15%がCD107aを発現する、実施形態1に記載の方法。
[実施形態5]CTLの少なくとも20%がCD107aを発現する、実施形態1に記載の方法。
[実施形態6]CTLの少なくとも5%がIFNγを発現する、実施形態1から5のいずれかに記載の方法。
[実施形態7]CTLの少なくとも10%がIFNγを発現する、実施形態6に記載の方法。
[実施形態8]CTLの少なくとも15%がIFNγを発現する、実施形態7に記載の方法。
[実施形態9]CTLの少なくとも20%がIFNγを発現する、実施形態8に記載の方法。
[実施形態10]CTLの少なくとも5%がTNFを発現する、実施形態1から9のいずれかに記載の方法。
[実施形態11]CTLの少なくとも10%がTNFを発現する、実施形態10に記載の方法。
[実施形態12]CTLの少なくとも15%がTNFを発現する、実施形態11に記載の方法。
[実施形態13]CTLの少なくとも20%がTNFを発現する、実施形態12に記載の方法。
[実施形態14]CTLの少なくとも1%がIL-2を発現する、実施形態1から13のいずれかに記載の方法。
[実施形態15]CTLの少なくとも5%がIL-2を発現する、実施形態14に記載の方法。
[実施形態16]CTLの少なくとも10%がIL-2を発現する、実施形態15に記載の方法。
[実施形態17]CTLの少なくとも15%がIL-2を発現する、実施形態16に記載の方法。
[実施形態18]CTLの少なくとも30%が、CD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する、実施形態1に記載の方法。
[実施形態19]CTLの少なくとも40%が、CD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する、実施形態1に記載の方法。
[実施形態20]CTLの少なくとも50%が、CD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する、実施形態1に記載の方法。
[実施形態21]CTLの少なくとも70%が、CD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する、実施形態1に記載の方法。
[実施形態22]CTLが少なくとも5%のEBV反応性を有する、実施形態1から21のいずれかに記載の方法。
[実施形態23]CTLが少なくとも7%のEBV反応性を有する、実施形態22に記載の方法。
[実施形態24]CTLが少なくとも10%のEBV反応性を有する、実施形態23に記載の方法。
[実施形態25]CTLが少なくとも15%のEBV反応性を有する、実施形態24に記載の方法。
[実施形態26]CTLが少なくとも20%のEBV反応性を有する、実施形態25に記載の方法。
[実施形態27]CTLが少なくとも30%のEBV反応性を有する、実施形態26に記載の方法。
[実施形態28]対象において多発性硬化症(MS)を処置又は予防する方法であって、
(a)対象からクラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する細胞傷害性T細胞(CTL)を含む試料を単離すること;
(b)CTLを対象に投与すること
を含む方法。
[実施形態29]対象においてMSを処置又は予防する方法であって、
(a)自家細胞傷害性T細胞(CTL)を含む試料を、EBVペプチドを提示する抗原提示細胞(APC)とともにインキュベートし、それにより試料中のペプチド特異的T細胞の増殖を誘導すること;
(b)ペプチド特異的自家CTLを対象に投与すること
を含む方法。
[実施形態30]対象においてMSを処置又は予防する方法であって、
(a)抗原提示細胞(APC)を、EBVペプチドをコードする核酸構築物とともにインキュベートし、それによりAPCがEBVペプチドを提示するように誘導すること;
(b)自家CTLを含む試料を抗原提示細胞(APC)とともにインキュベートし、それにより自家CTLが増殖するように誘導することによって、ペプチド特異的CTL増殖を誘導すること;及び
(c)ペプチド特異的自家CTLを対象に投与すること
を含む方法。
[実施形態31]核酸構築物がウイルスベクターである、実施形態30に記載の方法。
[実施形態32]ウイルスベクターがAdE1-LMPpolyである、実施形態31に記載の方法。
[実施形態33]増殖したペプチド特異的自家CTLによるCD107aの発現を分析すること、増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも5%がCD107aを発現する場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む、実施形態29から32のいずれかに記載の方法。
[実施形態34]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも10%がCD107aを発現する場合、CTLが投与される、実施形態33に記載の方法。
[実施形態35]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも15%がCD107aを発現する場合、CTLが投与される、実施形態33又は34に記載の方法。
[実施形態36]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも20%がCD107Aを発現する場合、CTLが投与される、実施形態33から35のいずれかに記載の方法。
[実施形態37]増殖したペプチド特異的自家CTLによるIFNγの発現を分析すること、増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも5%がIFNγgを発現する場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む、実施形態29から36のいずれかに記載の方法。
[実施形態38]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも10%がIFNγを発現する場合、CTLが投与される、実施形態37に記載の方法。
[実施形態39]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも15%がIFNγを発現する場合、CTLが投与される、実施形態37又は38に記載の方法。
[実施形態40]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも20%がIFNγを発現する場合、CTLが投与される、実施形態37から39のいずれかに記載の方法。
[実施形態41]増殖したペプチド特異的自家CTLによるTNFの発現を分析すること、増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも5%がTNFを発現する場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む、実施形態29から40のいずれかに記載の方法。
[実施形態42]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも10%がTNFを発現する場合、CTLが投与される、実施形態41に記載の方法。
[実施形態43]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも15%がTNFを発現する場合、CTLが投与される、実施形態41又は42に記載の方法。
[実施形態44]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも20%がTNFを発現する場合、CTLが投与される、実施形態41から43のいずれかに記載の方法。
[実施形態45]増殖したペプチド特異的自家CTLによるIL-2の発現を分析すること、増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも1%がIL-2を発現する場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む、実施形態29から44のいずれかに記載の方法。
[実施形態46]試料中のペプチド特異的自家CTLの少なくとも5%がIL-2を発現する場合、CTLが投与される、実施形態45に記載の方法。
[実施形態47]試料中のペプチド特異的自家CTLの少なくとも10%がIL-2を発現する場合、CTLが投与される、実施形態45又は46に記載の方法。
[実施形態48]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも15%がIL-2を発現する場合、CTLが投与される、実施形態45から47のいずれかに記載の方法。
[実施形態49]増殖したペプチド特異的自家CTLによるCD107a、TNF、IFNγ、及びIL-2の発現を分析すること、増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも20%がCD107a、TNF、IFNγ、及びIL-2を発現する場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む、実施形態29から32のいずれかに記載の方法。
[実施形態50]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも30%がCD107a、TNF、IFNγ、及びIL-2を発現する場合、CTLが投与される、実施形態49に記載の方法。
[実施形態51]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも40%がCD107a、TNF、IFNγ、及びIL-2を発現する場合、CTLが投与される、実施形態49又は50に記載の方法。
[実施形態52]試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも50%がCD107a、TNF、IFNγ、及びIL-2を発現する場合、CTLが投与される、実施形態49から51のいずれかに記載の方法。
[実施形態53]増殖したペプチド特異的自家CTLのEBV反応性を分析すること、及び反応性が所定の閾値を上回る場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む、実施形態29から52のいずれかに記載の方法。
[実施形態54]閾値が5%である、実施形態53に記載の方法。
[実施形態55]閾値が7%である、実施形態53に記載の方法。
[実施形態56]閾値が10%である、実施形態53に記載の方法。
[実施形態57]閾値が20%である、実施形態53に記載の方法。
[実施形態58]閾値が30%である、実施形態53に記載の方法。
[実施形態59]閾値が50%である、実施形態53に記載の方法。
[実施形態60]試料が、ステップ(a)において1つ以上のサイトカインとともにインキュベートされる、実施形態29から59のいずれかに記載の方法。
[実施形態61]APCがB細胞を含む、実施形態29から60のいずれかに記載の方法。
[実施形態62]APCが抗原提示T細胞を含む、実施形態29から61のいずれかに記載の方法。
[実施形態63]APCが樹状細胞を含む、実施形態29から62のいずれかに記載の方法。
[実施形態64]APCが人工抗原提示細胞を含む、実施形態29から63のいずれかに記載の方法。
[実施形態65]人工抗原提示細胞がaK562細胞である、実施形態64に記載の方法。
[実施形態66]試料が末梢血単核細胞(PBMC)を含む、実施形態28から65のいずれかに記載の方法。
[実施形態67]対象から試料を得ることをさらに含む、実施形態1から66のいずれかに記載の方法。
[実施形態68]EBVペプチドが表1に列挙されるアミノ酸配列を含む、実施形態1から67のいずれかに記載の方法。
[実施形態69]EBVペプチドがLMP1ペプチド又はその断片を含む、実施形態1から67のいずれかに記載の方法。
[実施形態70]EBVペプチドがLMP2Aペプチド又はその断片を含む、実施形態1から67のいずれかに記載の方法。
[実施形態71]EBVペプチドがEBNA1ペプチド又はその断片を含む、実施形態1から67のいずれかに記載の方法。
[実施形態72]1用量で約5×10 6 個のCTLを対象に投与することを含む、実施形態1から71のいずれかに記載の方法。
[実施形態73]1用量で約1×10 7 個のCTLを対象に投与することを含む、実施形態1から71のいずれかに記載の方法。
[実施形態74]1用量で約1.5×10 7 個のCTLを対象に投与することを含む、実施形態1から71のいずれかに記載の方法。
[実施形態75]1用量で約2×10 7 個のCTLを対象に投与することを含む、実施形態1から71のいずれかに記載の方法。
[実施形態76]複数の用量のCTLが、例えば用量を段階的に増加させて対象に投与される、実施形態1から75のいずれかに記載の方法。
[実施形態77]用量が毎週投与される、実施形態76に記載の方法。
[実施形態78]用量が隔週で投与される、実施形態76に記載の方法。
[実施形態79]連続してより多数のCTLの4回用量を投与することを含む、実施形態78に記載の方法。
[実施形態80]5×10 6 個のCTLの第1用量、1×10 7 個のCTLの第2用量、1.5×10 7 個のCTLの第3用量、及び2×10 7 個のCTLの第4用量を投与することを含む、実施形態79に記載の方法。
[実施形態81]対象がCTL投与の結果として重大な有害作用を経験しない、実施形態1から80のいずれかに記載の方法。
[実施形態82]多発性硬化症を有する対象において養子免疫療法の有効性を評価することをさらに含み、
(a)対象からの脳脊髄液(CSF)の第1試料を取得すること、
(b)CTL投与前の第1試料におけるCSF中の抗EBV IgGの量を決定すること、
(c)一定期間後、CTL投与後に対象からCSFの第2試料を取得すること、
(d)第2試料におけるCSF中の抗EBV IgGの量を決定すること
を含み、
第2試料中の抗EBV IgGの量が第1試料より少ない場合、疾患は安定している及び/又は進行していない、方法。
[実施形態83]MSが、再発寛解型MS、二次進行型MS、一次進行型MS、又は進行性再発型MSである、実施形態1から82のいずれかに記載の方法。
[実施形態84]MSが一次進行型MSである、実施形態83に記載の方法。
[実施形態85]対象の運動能力/バランス/手先の器用さ、睡眠、視力又は色覚、疲労、及び/又は尿意切迫感がCTL投与後に改善されている、実施形態1から84のいずれかに記載の方法。
[実施形態86]対象のEDSSスコアが、CTL投与後も同じままである、実施形態1から85のいずれかに記載の方法。
[実施形態87]対象のEDSSスコアがCTL投与後に少なくとも0.5減少する、実施形態1から85のいずれかに記載の方法。
[実施形態88]対象のEDSSスコアがCTL投与後に少なくとも1.0減少する、実施形態1から85のいずれかに記載の方法。
[実施形態89]MSを有する対象におけるCSF中の抗EBV IgGレベルを低減する方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
[実施形態90]MSを有する対象における視力の改善、色覚の改善、又は視力低下の安定化の方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
[実施形態91]MSを有する対象における運動能力、バランス、又は手先の器用さを改善する方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
[実施形態92]MSを有する対象の睡眠を改善する方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
[実施形態93]MSを有する対象の疲労を処置又は予防する方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
[実施形態94]MSを有する対象の尿意切迫感を処置又は予防する方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
[実施形態95]MSが再発寛解型MSである、実施形態1から94のいずれかに記載の方法。
[実施形態96]MSが二次進行型MSである、実施形態1から94のいずれかに記載の方法。
[実施形態97]MSが一次進行型MSである、実施形態1から94のいずれかに記載の方法。
[実施形態98]MSが、一次進行型の進行性再発型MSである、実施形態1から94のいずれかに記載の方法。
[実施形態99]養子免疫療法について対象を選択する方法であって、
(a)対象からのT細胞を含む試料を取得すること、
(b)試料中の自家T細胞を単離すること、
(c)試料中の自家T細胞のEBV反応性を決定し、自家T細胞の少なくとも閾値割合(%)がEBV反応性である場合、養子免疫療法のために対象を選択すること
を含む方法。
[実施形態100]閾値が1%である、実施形態99に記載の方法。
[実施形態101]閾値が2%である、実施形態99に記載の方法。
[実施形態102]閾値が3%である、実施形態99に記載の方法。
[実施形態103]閾値が5%である、実施形態99に記載の方法。
[実施形態104]閾値が10%である、実施形態99に記載の方法。
[実施形態105]閾値が20%である、実施形態99に記載の方法。
[実施形態106]養子免疫療法について対象を選択する方法であって、
(a)対象からのT細胞を含む試料を取得すること、
(b)試料中の自家T細胞を単離すること、
(c)CD107Aを発現する試料中の自家T細胞の割合(%)を決定し、自家T細胞の少なくとも特定の割合(%)がCD107Aを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択することを含む方法。
[実施形態107]自家T細胞の少なくとも1%がCD107Aを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態106に記載の方法。
[実施形態108]自家T細胞の少なくとも3%がCD107Aを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態106に記載の方法。
[実施形態109]自家T細胞の少なくとも5%がCD107Aを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態106に記載の方法。
[実施形態110]自家T細胞の少なくとも10%がCD107Aを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態106に記載の方法。
[実施形態111]養子免疫療法について対象を選択する方法であって、
(a)対象からのT細胞を含む試料を取得すること、
(b)試料中の自家T細胞を単離すること、
(c)TNFを発現する試料中の自家T細胞の割合(%)を決定し、自家T細胞の少なくとも特定の割合(%)がTNFを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択すること
を含む方法。
[実施形態112]自家T細胞の少なくとも1%がTNFを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態111に記載の方法。
[実施形態113]自家T細胞の少なくとも3%がTNFを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態111に記載の方法。
[実施形態114]自家T細胞の少なくとも5%がTNFを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態111に記載の方法。
[実施形態115]自家T細胞の少なくとも10%がTNFを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態111に記載の方法。
[実施形態116]養子免疫療法について対象を選択する方法であって、
(a)対象からのT細胞を含む試料を取得すること、
(b)試料中の自家T細胞を単離すること、
(c)IFNγを発現する試料中の自家T細胞の割合(%)を決定し、自家T細胞の少なくとも特定の割合(%)がIFNγを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択すること
を含む方法。
[実施形態117]自家T細胞の少なくとも1%がIFNγを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態116に記載の方法。
[実施形態118]自家T細胞の少なくとも3%がIFNγを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態116に記載の方法。
[実施形態119]自家T細胞の少なくとも5%がIFNγを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態116に記載の方法。
[実施形態120]自家T細胞の少なくとも10%がIFNγを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態116に記載の方法。
[実施形態121]養子免疫療法について対象を選択する方法であって、
(a)対象からのT細胞を含む試料を取得すること、
(b)試料中の自家T細胞を単離すること、
(c)IL-2を発現する試料中の自家T細胞の割合(%)を決定し、自家T細胞の少なくとも特定の割合(%)がIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択すること
を含む方法。
[実施形態122]自家T細胞の少なくとも1%がIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態116に記載の方法。
[実施形態123]自家T細胞の少なくとも3%がIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態116に記載の方法。
[実施形態124]自家T細胞の少なくとも5%がIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態116に記載の方法。
[実施形態125]自家T細胞の少なくとも10%がIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態116に記載の方法。
[実施形態126]養子免疫療法について対象を選択する方法であって、
(a)対象からのPMBC試料を取得すること、
(b)試料中の自家T細胞を単離すること、
(c)CD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する試料中の自家T細胞の割合(%)を決定し、自家T細胞の少なくとも特定の割合(%)がCD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択すること
を含む方法。
[実施形態127]自家T細胞の少なくとも1%がCD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態126に記載の方法。
[実施形態128]自家T細胞の少なくとも3%がCD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態126に記載の方法。
[実施形態129]自家T細胞の少なくとも5%がCD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態126に記載の方法。
[実施形態130]自家T細胞の少なくとも10%がCD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、実施形態126に記載の方法。

Claims (130)

  1. 対象において多発性硬化症(MS)を処置又は予防する方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
  2. CTLの少なくとも5%がCD107aを発現する、請求項1に記載の方法。
  3. CTLの少なくとも10%がCD107aを発現する、請求項1に記載の方法。
  4. CTLの少なくとも15%がCD107aを発現する、請求項1に記載の方法。
  5. CTLの少なくとも20%がCD107aを発現する、請求項1に記載の方法。
  6. CTLの少なくとも5%がIFNγを発現する、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. CTLの少なくとも10%がIFNγを発現する、請求項6に記載の方法。
  8. CTLの少なくとも15%がIFNγを発現する、請求項7に記載の方法。
  9. CTLの少なくとも20%がIFNγを発現する、請求項8に記載の方法。
  10. CTLの少なくとも5%がTNFを発現する、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. CTLの少なくとも10%がTNFを発現する、請求項10に記載の方法。
  12. CTLの少なくとも15%がTNFを発現する、請求項11に記載の方法。
  13. CTLの少なくとも20%がTNFを発現する、請求項12に記載の方法。
  14. CTLの少なくとも1%がIL-2を発現する、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. CTLの少なくとも5%がIL-2を発現する、請求項14に記載の方法。
  16. CTLの少なくとも10%がIL-2を発現する、請求項15に記載の方法。
  17. CTLの少なくとも15%がIL-2を発現する、請求項16に記載の方法。
  18. CTLの少なくとも30%が、CD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する、請求項1に記載の方法。
  19. CTLの少なくとも40%が、CD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する、請求項1に記載の方法。
  20. CTLの少なくとも50%が、CD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する、請求項1に記載の方法。
  21. CTLの少なくとも70%が、CD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する、請求項1に記載の方法。
  22. CTLが少なくとも5%のEBV反応性を有する、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. CTLが少なくとも7%のEBV反応性を有する、請求項22に記載の方法。
  24. CTLが少なくとも10%のEBV反応性を有する、請求項23に記載の方法。
  25. CTLが少なくとも15%のEBV反応性を有する、請求項24に記載の方法。
  26. CTLが少なくとも20%のEBV反応性を有する、請求項25に記載の方法。
  27. CTLが少なくとも30%のEBV反応性を有する、請求項26に記載の方法。
  28. 対象において多発性硬化症(MS)を処置又は予防する方法であって、
    (a)対象からクラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する細胞傷害性T細胞(CTL)を含む試料を単離すること;
    (b)CTLを対象に投与すること
    を含む方法。
  29. 対象においてMSを処置又は予防する方法であって、
    (a)自家細胞傷害性T細胞(CTL)を含む試料を、EBVペプチドを提示する抗原提示細胞(APC)とともにインキュベートし、それにより試料中のペプチド特異的T細胞の増殖を誘導すること;
    (b)ペプチド特異的自家CTLを対象に投与すること
    を含む方法。
  30. 対象においてMSを処置又は予防する方法であって、
    (a)抗原提示細胞(APC)を、EBVペプチドをコードする核酸構築物とともにインキュベートし、それによりAPCがEBVペプチドを提示するように誘導すること;
    (b)自家CTLを含む試料を抗原提示細胞(APC)とともにインキュベートし、それにより自家CTLが増殖するように誘導することによって、ペプチド特異的CTL増殖を誘導すること;及び
    (c)ペプチド特異的自家CTLを対象に投与すること
    を含む方法。
  31. 核酸構築物がウイルスベクターである、請求項30に記載の方法。
  32. ウイルスベクターがAdE1-LMPpolyである、請求項31に記載の方法。
  33. 増殖したペプチド特異的自家CTLによるCD107aの発現を分析すること、増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも5%がCD107aを発現する場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む、請求項29から32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも10%がCD107aを発現する場合、CTLが投与される、請求項33に記載の方法。
  35. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも15%がCD107aを発現する場合、CTLが投与される、請求項33又は34に記載の方法。
  36. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも20%がCD107Aを発現する場合、CTLが投与される、請求項33から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 増殖したペプチド特異的自家CTLによるIFNγの発現を分析すること、増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも5%がIFNγgを発現する場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む、請求項29から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも10%がIFNγを発現する場合、CTLが投与される、請求項37に記載の方法。
  39. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも15%がIFNγを発現する場合、CTLが投与される、請求項37又は38に記載の方法。
  40. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも20%がIFNγを発現する場合、CTLが投与される、請求項37から39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 増殖したペプチド特異的自家CTLによるTNFの発現を分析すること、増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも5%がTNFを発現する場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む、請求項29から40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも10%がTNFを発現する場合、CTLが投与される、請求項41に記載の方法。
  43. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも15%がTNFを発現する場合、CTLが投与される、請求項41又は42に記載の方法。
  44. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも20%がTNFを発現する場合、CTLが投与される、請求項41から43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 増殖したペプチド特異的自家CTLによるIL-2の発現を分析すること、増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも1%がIL-2を発現する場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む、請求項29から44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 試料中のペプチド特異的自家CTLの少なくとも5%がIL-2を発現する場合、CTLが投与される、請求項45に記載の方法。
  47. 試料中のペプチド特異的自家CTLの少なくとも10%がIL-2を発現する場合、CTLが投与される、請求項45又は46に記載の方法。
  48. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも15%がIL-2を発現する場合、CTLが投与される、請求項45から47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 増殖したペプチド特異的自家CTLによるCD107a、TNF、IFNγ、及びIL-2の発現を分析すること、増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも20%がCD107a、TNF、IFNγ、及びIL-2を発現する場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む、請求項29から32のいずれか一項に記載の方法。
  50. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも30%がCD107a、TNF、IFNγ、及びIL-2を発現する場合、CTLが投与される、請求項49に記載の方法。
  51. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも40%がCD107a、TNF、IFNγ、及びIL-2を発現する場合、CTLが投与される、請求項49又は50に記載の方法。
  52. 試料中の増殖したペプチド特異的自家CTLの少なくとも50%がCD107a、TNF、IFNγ、及びIL-2を発現する場合、CTLが投与される、請求項49から51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 増殖したペプチド特異的自家CTLのEBV反応性を分析すること、及び反応性が所定の閾値を上回る場合、ペプチド特異的自家CTLを対象に投与することをさらに含む、請求項29から52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 閾値が5%である、請求項53に記載の方法。
  55. 閾値が7%である、請求項53に記載の方法。
  56. 閾値が10%である、請求項53に記載の方法。
  57. 閾値が20%である、請求項53に記載の方法。
  58. 閾値が30%である、請求項53に記載の方法。
  59. 閾値が50%である、請求項53に記載の方法。
  60. 試料が、ステップ(a)において1つ以上のサイトカインとともにインキュベートされる、請求項29から59のいずれか一項に記載の方法。
  61. APCがB細胞を含む、請求項29から60のいずれか一項に記載の方法。
  62. APCが抗原提示T細胞を含む、請求項29から61のいずれか一項に記載の方法。
  63. APCが樹状細胞を含む、請求項29から62のいずれか一項に記載の方法。
  64. APCが人工抗原提示細胞を含む、請求項29から63のいずれか一項に記載の方法。
  65. 人工抗原提示細胞がaK562細胞である、請求項64に記載の方法。
  66. 試料が末梢血単核細胞(PBMC)を含む、請求項28から65のいずれか一項に記載の方法。
  67. 対象から試料を得ることをさらに含む、請求項1から66のいずれか一項に記載の方法。
  68. EBVペプチドが表1に列挙されるアミノ酸配列を含む、請求項1から67のいずれか一項に記載の方法。
  69. EBVペプチドがLMP1ペプチド又はその断片を含む、請求項1から67のいずれか一項に記載の方法。
  70. EBVペプチドがLMP2Aペプチド又はその断片を含む、請求項1から67のいずれか一項に記載の方法。
  71. EBVペプチドがEBNA1ペプチド又はその断片を含む、請求項1から67のいずれか一項に記載の方法。
  72. 1用量で約5×106個のCTLを対象に投与することを含む、請求項1から71のいずれか一項に記載の方法。
  73. 1用量で約1×107個のCTLを対象に投与することを含む、請求項1から71のいずれか一項に記載の方法。
  74. 1用量で約1.5×107個のCTLを対象に投与することを含む、請求項1から71のいずれか一項に記載の方法。
  75. 1用量で約2×107個のCTLを対象に投与することを含む、請求項1から71のいずれか一項に記載の方法。
  76. 複数の用量のCTLが、例えば用量を段階的に増加させて対象に投与される、請求項1から75のいずれか一項に記載の方法。
  77. 用量が毎週投与される、請求項76に記載の方法。
  78. 用量が隔週で投与される、請求項76に記載の方法。
  79. 連続してより多数のCTLの4回用量を投与することを含む、請求項78に記載の方法。
  80. 5×106個のCTLの第1用量、1×107個のCTLの第2用量、1.5×107個のCTLの第3用量、及び2×107個のCTLの第4用量を投与することを含む、請求項79に記載の方法。
  81. 対象がCTL投与の結果として重大な有害作用を経験しない、請求項1から80のいずれか一項に記載の方法。
  82. 多発性硬化症を有する対象において養子免疫療法の有効性を評価することをさらに含み、
    (a)対象からの脳脊髄液(CSF)の第1試料を取得すること、
    (b)CTL投与前の第1試料におけるCSF中の抗EBV IgGの量を決定すること、
    (c)一定期間後、CTL投与後に対象からCSFの第2試料を取得すること、
    (d)第2試料におけるCSF中の抗EBV IgGの量を決定すること
    を含み、
    第2試料中の抗EBV IgGの量が第1試料より少ない場合、疾患は安定している及び/又は進行していない、方法。
  83. MSが、再発寛解型MS、二次進行型MS、一次進行型MS、又は進行性再発型MSである、請求項1から82のいずれか一項に記載の方法。
  84. MSが一次進行型MSである、請求項83に記載の方法。
  85. 対象の運動能力/バランス/手先の器用さ、睡眠、視力又は色覚、疲労、及び/又は尿意切迫感がCTL投与後に改善されている、請求項1から84のいずれか一項に記載の方法。
  86. 対象のEDSSスコアが、CTL投与後も同じままである、請求項1から85のいずれか一項に記載の方法。
  87. 対象のEDSSスコアがCTL投与後に少なくとも0.5減少する、請求項1から85のいずれか一項に記載の方法。
  88. 対象のEDSSスコアがCTL投与後に少なくとも1.0減少する、請求項1から85のいずれか一項に記載の方法。
  89. MSを有する対象におけるCSF中の抗EBV IgGレベルを低減する方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
  90. MSを有する対象における視力の改善、色覚の改善、又は視力低下の安定化の方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
  91. MSを有する対象における運動能力、バランス、又は手先の器用さを改善する方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
  92. MSを有する対象の睡眠を改善する方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
  93. MSを有する対象の疲労を処置又は予防する方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
  94. MSを有する対象の尿意切迫感を処置又は予防する方法であって、クラスI MHC上に提示されるEBVペプチドに特異的に結合するT細胞受容体を発現する自家細胞傷害性T細胞(CTL)を対象に投与することを含む方法。
  95. MSが再発寛解型MSである、請求項1から94のいずれか一項に記載の方法。
  96. MSが二次進行型MSである、請求項1から94のいずれか一項に記載の方法。
  97. MSが一次進行型MSである、請求項1から94のいずれか一項に記載の方法。
  98. MSが、一次進行型の進行性再発型MSである、請求項1から94のいずれか一項に記載の方法。
  99. 養子免疫療法について対象を選択する方法であって、
    (a)対象からのT細胞を含む試料を取得すること、
    (b)試料中の自家T細胞を単離すること、
    (c)試料中の自家T細胞のEBV反応性を決定し、自家T細胞の少なくとも閾値割合(%)がEBV反応性である場合、養子免疫療法のために対象を選択すること
    を含む方法。
  100. 閾値が1%である、請求項99に記載の方法。
  101. 閾値が2%である、請求項99に記載の方法。
  102. 閾値が3%である、請求項99に記載の方法。
  103. 閾値が5%である、請求項99に記載の方法。
  104. 閾値が10%である、請求項99に記載の方法。
  105. 閾値が20%である、請求項99に記載の方法。
  106. 養子免疫療法について対象を選択する方法であって、
    (a)対象からのT細胞を含む試料を取得すること、
    (b)試料中の自家T細胞を単離すること、
    (c)CD107Aを発現する試料中の自家T細胞の割合(%)を決定し、自家T細胞の少なくとも特定の割合(%)がCD107Aを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択すること
    を含む方法。
  107. 自家T細胞の少なくとも1%がCD107Aを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項106に記載の方法。
  108. 自家T細胞の少なくとも3%がCD107Aを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項106に記載の方法。
  109. 自家T細胞の少なくとも5%がCD107Aを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項106に記載の方法。
  110. 自家T細胞の少なくとも10%がCD107Aを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項106に記載の方法。
  111. 養子免疫療法について対象を選択する方法であって、
    (a)対象からのT細胞を含む試料を取得すること、
    (b)試料中の自家T細胞を単離すること、
    (c)TNFを発現する試料中の自家T細胞の割合(%)を決定し、自家T細胞の少なくとも特定の割合(%)がTNFを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択すること
    を含む方法。
  112. 自家T細胞の少なくとも1%がTNFを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項111に記載の方法。
  113. 自家T細胞の少なくとも3%がTNFを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項111に記載の方法。
  114. 自家T細胞の少なくとも5%がTNFを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項111に記載の方法。
  115. 自家T細胞の少なくとも10%がTNFを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項111に記載の方法。
  116. 養子免疫療法について対象を選択する方法であって、
    (a)対象からのT細胞を含む試料を取得すること、
    (b)試料中の自家T細胞を単離すること、
    (c)IFNγを発現する試料中の自家T細胞の割合(%)を決定し、自家T細胞の少なくとも特定の割合(%)がIFNγを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択すること
    を含む方法。
  117. 自家T細胞の少なくとも1%がIFNγを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項116に記載の方法。
  118. 自家T細胞の少なくとも3%がIFNγを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項116に記載の方法。
  119. 自家T細胞の少なくとも5%がIFNγを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項116に記載の方法。
  120. 自家T細胞の少なくとも10%がIFNγを発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項116に記載の方法。
  121. 養子免疫療法について対象を選択する方法であって、
    (a)対象からのT細胞を含む試料を取得すること、
    (b)試料中の自家T細胞を単離すること、
    (c)IL-2を発現する試料中の自家T細胞の割合(%)を決定し、自家T細胞の少なくとも特定の割合(%)がIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択すること
    を含む方法。
  122. 自家T細胞の少なくとも1%がIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項116に記載の方法。
  123. 自家T細胞の少なくとも3%がIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項116に記載の方法。
  124. 自家T細胞の少なくとも5%がIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項116に記載の方法。
  125. 自家T細胞の少なくとも10%がIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項116に記載の方法。
  126. 養子免疫療法について対象を選択する方法であって、
    (a)対象からのPMBC試料を取得すること、
    (b)試料中の自家T細胞を単離すること、
    (c)CD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する試料中の自家T細胞の割合(%)を決定し、自家T細胞の少なくとも特定の割合(%)がCD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択すること
    を含む方法。
  127. 自家T細胞の少なくとも1%がCD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項126に記載の方法。
  128. 自家T細胞の少なくとも3%がCD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項126に記載の方法。
  129. 自家T細胞の少なくとも5%がCD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項126に記載の方法。
  130. 自家T細胞の少なくとも10%がCD107a、IFNγ、TNFa、及びIL-2を発現する場合、養子免疫療法のために対象を選択する、請求項126に記載の方法。
JP2022205449A 2017-01-20 2022-12-22 自家t細胞を用いた多発性硬化症の処置方法 Pending JP2023052033A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762448707P 2017-01-20 2017-01-20
US62/448,707 2017-01-20
US201762576349P 2017-10-24 2017-10-24
US62/576,349 2017-10-24
PCT/US2018/014458 WO2018136762A1 (en) 2017-01-20 2018-01-19 Methods of treating multiple sclerosis using autologous t cells
JP2019538485A JP2020506901A (ja) 2017-01-20 2018-01-19 自家t細胞を用いた多発性硬化症の処置方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538485A Division JP2020506901A (ja) 2017-01-20 2018-01-19 自家t細胞を用いた多発性硬化症の処置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023052033A true JP2023052033A (ja) 2023-04-11

Family

ID=62909271

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538485A Pending JP2020506901A (ja) 2017-01-20 2018-01-19 自家t細胞を用いた多発性硬化症の処置方法
JP2022205449A Pending JP2023052033A (ja) 2017-01-20 2022-12-22 自家t細胞を用いた多発性硬化症の処置方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538485A Pending JP2020506901A (ja) 2017-01-20 2018-01-19 自家t細胞を用いた多発性硬化症の処置方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20190350981A1 (ja)
EP (1) EP3570852A4 (ja)
JP (2) JP2020506901A (ja)
KR (1) KR20190124214A (ja)
CN (1) CN110430886A (ja)
AU (1) AU2018210375B2 (ja)
BR (1) BR112019014406A2 (ja)
CA (1) CA3050299A1 (ja)
MX (1) MX2019008460A (ja)
NZ (1) NZ755116A (ja)
RU (1) RU2769474C2 (ja)
SG (1) SG11201906097VA (ja)
TW (1) TW201840327A (ja)
WO (1) WO2018136762A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190028662A (ko) 2016-05-25 2019-03-19 더 카운실 오브 더 퀸즐랜드 인스티튜트 오브 메디컬 리서치 면역요법의 방법
US20210380657A1 (en) * 2018-10-25 2021-12-09 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research T-Cell Receptors and Uses Thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020009448A1 (en) * 1997-09-19 2002-01-24 Leslie P. Weiner T-cell vaccination for the treatment of multiple sclerosis
KR20020048944A (ko) * 1999-09-30 2002-06-24 프레드 헛친슨 켄서 리서치 센터 면역학적으로 중요한 hsv 항원, 그의 확인방법 및 용도
ES2545736T3 (es) * 2002-08-08 2015-09-15 Baylor College Of Medicine Aislamiento e identificación de células T
CN1893971A (zh) * 2003-10-17 2007-01-10 贝勒医学院 用于增强cd8+细胞毒性t细胞应答和用于治疗多发性硬化的方法
RU2013147023A (ru) * 2011-03-25 2015-04-27 ТИксСЕЛЛ Регуляторные т-клетки, предназначенные для лечения воспалительных или аутоиммунных заболеваний
RU2558294C1 (ru) * 2014-09-16 2015-07-27 Общество с ограниченной ответственностью "НекстГен" Кодон-оптимизированная рекомбинантная плазмида, способ стимуляции регенерации периферического нерва, способ лечения поврежденного нерва человека
EA201792649A1 (ru) * 2015-05-28 2018-06-29 Кайт Фарма, Инк. Способы кондиционирования пациентов для t-клеточной терапии
SG11201809534UA (en) * 2016-05-25 2018-12-28 Council Queensland Inst Medical Res Methods of treating autoimmune disease using allogeneic t cells
KR20190028662A (ko) * 2016-05-25 2019-03-19 더 카운실 오브 더 퀸즐랜드 인스티튜트 오브 메디컬 리서치 면역요법의 방법

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019014406A2 (pt) 2020-04-28
EP3570852A1 (en) 2019-11-27
TW201840327A (zh) 2018-11-16
NZ755116A (en) 2024-03-22
AU2018210375A1 (en) 2019-07-25
RU2019124454A (ru) 2021-02-20
CN110430886A (zh) 2019-11-08
RU2019124454A3 (ja) 2021-10-01
WO2018136762A1 (en) 2018-07-26
EP3570852A4 (en) 2020-08-05
MX2019008460A (es) 2019-12-02
RU2769474C2 (ru) 2022-04-01
KR20190124214A (ko) 2019-11-04
US20190350981A1 (en) 2019-11-21
SG11201906097VA (en) 2019-08-27
JP2020506901A (ja) 2020-03-05
CA3050299A1 (en) 2018-07-26
AU2018210375B2 (en) 2024-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102489954B1 (ko) 인간 백혈구 항원 제한된 감마 델타 t 세포 수용체 및 이의 사용 방법
JP7454617B2 (ja) 同種異系t細胞を用いた自己免疫疾患の処置方法
TW202005658A (zh) T細胞受體及表現其之工程化細胞
JP2023052033A (ja) 自家t細胞を用いた多発性硬化症の処置方法
JP2022533621A (ja) 認識分子を含む操作された免疫細胞
KR20230018376A (ko) 키메라 항원 수용체를 발현하는 바이러스 특이적 면역세포를 사용한 암의 치료 및 예방
JP2022078036A (ja) 免疫療法の方法
JPWO2009069355A1 (ja) Il−17rb陽性nkt細胞を用いたアレルギー性気道炎症及び/又は気道過敏症の治療薬のスクリーニング方法
JP2022512538A (ja) Ebv関連がんの処置のための抗lmp2 tcr-t細胞療法
CN115286698B (zh) 抗原短肽用于筛选治疗与hpv相关的疾病的药物中的用途及其筛选的tcr
KR20190068529A (ko) 폴리오마바이러스에 대한 면역요법
RU2773831C2 (ru) Способы лечения аутоиммунного заболевания с использованием аллогенных т-клеток
JP2021526826A (ja) ウイルス検出アッセイ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20230207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240214