JP2023051977A - アマニタ毒素の誘導体及びそれらと細胞結合分子との共役体 - Google Patents

アマニタ毒素の誘導体及びそれらと細胞結合分子との共役体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023051977A
JP2023051977A JP2022201500A JP2022201500A JP2023051977A JP 2023051977 A JP2023051977 A JP 2023051977A JP 2022201500 A JP2022201500 A JP 2022201500A JP 2022201500 A JP2022201500 A JP 2022201500A JP 2023051977 A JP2023051977 A JP 2023051977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
receptor
antibody
och
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022201500A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨンシン ジャオ,ロバート
Yongxin Zhao Robert
ヤン,チンリャン
Qingliang Yang
ファン,ユアンユアン
Yuanyuan Huang
ガイ,シュン
Shun Gai
イェー,ハンボー
Hangbo Ye
ヤン,チェンギュ
Chengyu Yang
グゥオ,フィフィ
Huihui Guo
ジョウ,シャオマイ
Xiaomai Zhou
シィエ,ホンシェン
Hongsheng Xie
トン,チィエンチィエン
Qianqian Tong
カオ,ミンジュン
Minjun Cao
ジャオ,リンヤオ
Linyao Zhao
ジア,ジュンシアン
Junxiang Jia
リー,ウェンジュン
Wenjun Li
ズオ,シャオタオ
Xiaotao Zuo
リン,チェン
Chen Lin
シュウ,イーファン
Yifang Xu
グオ,ジーシアン
Zixiang Guo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hangzhou Dac Biotech Co Ltd
Original Assignee
Hangzhou Dac Biotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hangzhou Dac Biotech Co Ltd filed Critical Hangzhou Dac Biotech Co Ltd
Priority to JP2022201500A priority Critical patent/JP2023051977A/ja
Publication of JP2023051977A publication Critical patent/JP2023051977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6415Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】新規なアマニタ毒素誘導体を提供する。【解決手段】式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、水和物、若しくは水和塩;又はこれらの化合物の多形結晶構造;又は光学異性体、ラセミ化合物、ジアステレオマー、若しくはエナンチオマーを提供する。式中、Qは細胞結合剤/分子(CBA)、細胞結合剤と結合可能な官能基等である。TIFF2023051977000252.tif65138【選択図】なし

Description

本発明は、新規な細胞傷害剤、アマニタ毒素の誘導体、及びこれらの誘導体を細胞結合
剤に化学的に連結させることにより、細胞集団を特異的に標的とするためのそれらの使用
に関する。
シアトル ジェネティクス/タケダのブレンツキシマブ(Adcetris)及びイム
ノジェン/ロッシュのトラスツズマブ エムタンシン(Kadcyla)の市販後、高毒
性薬物を標的腫瘍細胞へ送達するために、モノクローナル抗体(mAb)の標的能を利用
する抗体薬物共役体(ADCs)が技術的に実現可能であり、治療上有効で、規制当局の
承認を得ることができることを証明している(非特許文献1)。非特許文献2によると、
現在、50以上のADC薬剤が臨床試験中であり、また、多くの小規模な新興企業と同様
に、多くの大手製薬会社及びバイオテクノロジー企業には、この技術の更なる開発に投資
するインセンティブがかなり多くある。実際に、細胞毒性剤の4つの移動レパートリーを
有する抗体-薬物共役体の複雑さは、連結体技術、抗体特性、及び共役法は、この分野を
信じられないほど挑戦的なものとしているが、イノベーションの可能性に満ちている(非
特許文献3)。新規標的リガンドから新規部位特異的共役方法、複数の積載(paylo
ads)から薬剤-抗体比の変更、官能性連結体から均質な化学量論の開発が、次世代A
DCの設計と開発のためのコンベンションに挑戦している(Zhao R.ら、特許文献
1及び2、導入部)。しかし、強力なADCを生成する上で重要な鍵となる要因は、細胞
毒性剤である(非特許文献4)。ADCに使用することができる非常に強力な細胞毒性剤
のクラスの1つはアマニチン類であり(非特許文献5及び6;特許文献3~18)、これ
はアマニタ毒素類の非常に有毒な成分である(非特許文献7)。
アマニタ毒素は、主にアマニタキノコ(Amanita mushrooms)の環状
オクタ及びヘプタペプチド毒素であり、トリプタチオニンとして知られる珍しいTrp-
Cysクロス架橋が含まれている(非特許文献8)。アマニタ毒素の主要成分は、アモト
キシン類、ファロトキシン類、及びビオトキシン類である(非特許文献7、9~11)。
それらの集合的に知られている構造を、それぞれ以下の表1、2、及び3に列挙する。
表1.現在知られている10種類のアマトキシン類の構造
Figure 2023051977000001
表2.ファロトキシン類の構造
Figure 2023051977000002
表3.バイロトキシン類の構造
Figure 2023051977000003
少なくとも10種の毒性物質のサブグループであるアマトキシンは、有毒キノコのいく
つかの属、最も顕著なものとしてアマニタ・ファロイド(Amanita phallo
ides)及びいくつかの他のキノコ種で最初に発見され、トリプトファン及びシステイ
ンから酸化的に形成された環内トリプタチオニン架橋を含む二環オクタペプチドである(
非特許文献12)。
アマトキシン類は、RNAポリメラーゼII(Pol II)の強力で選択的な阻害剤
であり、メッセンジャーRNA(mRNA)、マイクロRNA、及び核内低分子RNA(
snRNA)の合成における重要な酵素である(非特許文献13)。よって、アマトキシ
ン類は、遺伝子転写及びタンパク質生合成を停止することによって細胞を殺す(非特許文
献14~18)。これまでに既知の、α-アマニチン、β-アマニチン、γ-アマニチン
、ε-アマニチン、アマヌリン、アマヌリン酸、アマニナミド、アマニン、及びプロアマ
ヌリンと命名された10種のアマトキシン類は、35アミノ酸のプロタンパク質として合
成され、そこから、最後の8個のアミノ酸がプロリルオリゴペプチダーゼによって切断さ
れる(非特許文献19~23)。アマトキシン類は、収集したアマニタ ファロイド(A
manita phalloides)キノコから(非特許文献24及び25)、又は担
子菌を用いた発酵から(非特許文献26及び特許文献19)、又はA.fissaを用い
た発酵から(非特許文献27)、又はGalerina fasciculata若しく
はGalerina helvolicepsの培養から(特許文献20及び21)製造
することができる。しかし、これらの単離及び発酵からの収率は非常に低かった(培養液
中5mg/L未満)。過去30年間に、いくつかのアマトキシン類及びその類似体の半化
学的又は合成による製造が報告されている(非特許文献28~53)。それらの極めて強
力で及び独特の細胞傷害性メカニズムから、アマトキシン類は共役体のペイロードとして
使用されている(非特許文献54~非特許文献71、特許文献22~24)。
二環式ヘプタペプチドであるファロトキシン類は、表2に示すような少なくとも7つの
化合物から構成され、初めは1937年に、ハインリッヒ・ヴィーランドの義理の息子で
弟子のフェオドル・リュネンと、ミュンヘン大学のウルリッヒ・ヴィーラントにより、タ
マゴテングタケ(Amanita phalloides)から発見された(非特許文献
72)。腹腔内投与後、ファロトキシンは、アクチン-Fのアクチン-Gへの変換を阻害
し、細胞機能に必要なこれらの形態の動的平衡を乱す(非特許文献73及び74)。表2
に示すように、ファロトキシン類には6つの既知の構造、即ち、プロファロイン、ファロ
イン、ファリシン、ファラシジン、ファラシン、及びファリサシンがある(非特許文献7
5~77)。肝細胞には非常に有毒であるが、ファロトキシン類はその後、腸からは吸収
されないので、タマゴテングタケの毒性にほとんど寄与しないことが判明している。平均
して、6つの構造が知られているファロトキシン類は、アマニチン類(α-、β-、γ-
、又はε-)よりも5~10倍毒性が低い(非特許文献78)。更に、ファロイジンは可
食なガンタケ(Amanita rubescens)にも見られる(非特許文献79)
ビロトキシン類(Virotoxins)は、表3に示すように、少なくとも5つの異
なる化合物:アラビロイジン、ビロイシン、デオキソビロイシン、ビロイジン、及びデオ
キソビロイジンによって形成される単環式ヘプタペプチドである(非特許文献80)。ビ
ロトキシン類の構造及び生物学的活性は、ファロトキシン類と類似おり、従って、ビロト
キシン類は、ファロトキシン類から生合成的に誘導されるか、又は共通の前駆体経路を共
有していることを示唆する(非特許文献81)。しかし、ファロトキシン類とは異なり、
ビロトキシン類は単環式ペプチドであり、2つの非天然アミノ酸:2,3-トランス-3
,4-ジヒドロキシ-L-プロリン及び2’-(メチルスルホニル)-L-トリプトファ
ンを有することに加え、L-システインの代わりにD-セリンを含む(非特許文献82)
。NMR研究により、セリンのD-立体配置は、ファロイジン様構造を維持する構造要素
であり、水酸基は配座安定性に寄与しないが、アクチン表面と接触する可能性が高いこと
が明らかにされた(非特許文献83)。分子レベルで、ビロトキシン類はファロトキシン
類と同様に挙動し、例えば、ビロイシンの見掛けの平衡解離定数Kは約2×10-8
であり、ビロイシンの親和性は、ファロイジンの親和性と非常に類似している(非特許文
献84)。しかしながら、単環式構造の柔軟性及びビトロトキシン類中の2つの更なる水
酸基の存在は、アクチンとの相互作用が異なる様式であることを示唆している。二環式の
ファロトキシン類が堅い(rigid)結合部位を有するという証拠があるが、ビロトキ
シン類は、アクチンとの接触時に、誘導嵌め機構(an induced-fit me
chanism)によって、生物学的に活性なコンフォメーションをとることができる(
非特許文献84)。
これまでに、アマトキシンの共役において、いくつかの方法が開示されている。プレス
トンと彼の同僚は、p-アミノベンゾイルグリシルグリシンのジアゾ化と、次いで、トリ
プトファンの7’C位で、連結体をα-アマニチンとカップリングさせることを用いた(
非特許文献85~87)。ハイデルベルグ ファーマ GMBH(特許文献25~29)
は、アミノ酸4の6’C-原子へのエーテル結合としての酸素原子、アミノ酸3のδC原
子へのエステル若しくはカーボメート(Carbomate)結合としての酸素原子、又
はアミノ酸1のγC-原子へのアミド結合としての窒素原子を介した、アマトキシンの共
役を開示している。ハイデルベルグ ファーマ GMBH(特許文献30~34)はまた
、アマトキシンのインドールの1’N原子の位置を介した共役を開示している。エージェ
ンシス インク(特許文献35)は、α-アマニチンのインドール基のC7’位をヨウ素
等の試薬で活性化し、続いて、ジアミンスペーサー結合を導入するため、又はホルムアル
デヒドの存在下で2級アミノ結合の前に炭素スペーサー(インドールのC7位のC-C結
合)を導入するために、適切に置換された2級アミノ試薬とのカップリングすることを開
示している。
アマトキシン類は、大きな生体分子担体、例えば、抗体分子に結合された場合、比較的
非毒性であることが知られており、生体分子担体が切断された後にのみそれらの細胞傷害
活性を発揮することを示している。アマトキシン類の毒性、特に肝細胞に対するよく知ら
れた毒性(非特許文献88)を考慮して、標的腫瘍治療のためのアマトキシン共役体が、
投与後に血漿中で非常に安定なままであり、放出されたアマトキシンが標的細胞から逃げ
たり、あるいは標的細胞への内部移行後に肝細胞が損傷したりすることはないことが最も
重要である。
PCT / IB2015 / 055051 PCT / IB2015 / 055264 WO2010/115629 WO2010/115630 WO2012041504 WO2012119787 WO2014/009025 WO2014135282 US pat appl 20120213805 US pat appl 20120100161 US pat appl 20130259880 US pat appl 20140294865 US pat appl 20150218220 EP2416805 EP1661584 EP1859811 EP2497499 EP2774624 US pat. Appl 20100267019 WO/1990/009799 JP11137291 WO2014/043403 US20150218220 EP 1661584 WO2010/115629 WO2010115630 WO2012/041504 US20120100161 US20120213805 EP2774624 WO2012119787 WO2014/135282 US20140294865 US20160002298 US20150218220
Antibody-Drug Conjugates, Methods in Molecular Biology, vol. 1045, p1-27 www.clinictrails.gov Drug Discovery Today, 2014, 19(7), 869-81 Bioorg.Med.Chem.Lett. 2014, 24, 5357-63 J Natl Cancer Inst 2012, 104 (8): 622-34 Chem. Biol.Drug. Des.2013, 81, 113-121 Toxicon 1998, 36 (1): 13-24 Biopolymers 2010; 94(5): 659-64 CRC Crit. Rev. Biochem. 1978, 5(3):185-260 Weiland, T., and Faulstich, H. 1983.Peptide Toxins from Amanita. p. 585-635. In: 天然毒素ハンドブック、第I巻:植物及び真菌毒素。R.F. Keeler and A.T. Tu, Ed. Marcel Dekker, Inc. New York, NY, Int J. Pept. Protein Res., 1983, 22, 257-76 Toxicon 2013, 76, 225-33 Toxicon 42 (4): 339-49 Biochem., 1976, 15(16): 3480-4 Curr Probl Clin Biochem, 1977, 7: 23-8 Toxicon 42(4): 339-49 J. Biol.Chem. 1995, 270 (32): 19114-19 Int.J. Pept. Protein Res. 1983, 22(3): 257-76 Scientific American 1975, 232 (3): 90-101 Proc. Nat. Aca. Sci. USA 2007, 104, 19097-101 Biochemistry 1993, 32 (15): 4043-50 Toxicon 2003, 42 (4): 339-49 Arch. Microbio. 1978, 118 (3): 317-9 Biochemistry 1978, 17(18): 3786-9; FEMS Microbiol.Lett. 2005, 252(2), 223-8) J. Biosci. Bioeng. 2000, 89(1): 73-6 2006 Wei Sheng Wu Xue Bao 46(3): 373-8 A. Fontana, Chem.Commun. 1976, 600-1 Int J Pept Protein Res, 1981. 18(2): 162-8 Eur.J. Biochem. 1981, 117, 161-4 Tetrahedron Lett. 1982, 23, 619-22 Biochim Biophys Acta, 1986. 870 (3): 454-62 Int. J. Peptide Protein Res.1987, 30, 323-9 Int.J. Peptide Protein Res. 1987, 30, 450-9 Int J Pept Protein Res, 1988. 32(1): 9-20 Int.J. Peptide Protein Res. 1989, 34, 222-8 Int J Pept Protein Res, 1990. 35(3): 263-70 Int J Pept Protein Res, 1991. 37(6): 544-51 Int J Pept Protein Res, 1991. 38(5): 409-16 Int J Pept Protein Res, 1992. 40(6): 551-8 J. Am.Chem. Soc. 1996, 118, 4380-7 J. Org. Chem., 2005, 70(12): 4578-84 J. Org.Chem. 2005, 70, 8424-30 Nat.Struct. Mol.Biol.2008, 15, 811-8 Chem.Eur.J. 2008, 14, 3404-9 Chem.Eur.J. 2008, 14, 3410-17 Eur. J. Org.Chem. 2002, 834-9 Biopolymers, 2007. 88(5): 714-24 Chemistry, 2008. 14(11): 3410-7 Eur. J. Org.Chem. 2010, 3985-9 Org Lett, 2010. 12(16): 3582-5 Chem Biol, 2014. 21(12): 1610-7 Chembiochem, 2015. 16(10): 1420-5 Lancet, 1969. 2 (7625): 853-4 Nat New Biol, 1973. 243(130): 281-3 Arch Toxicol, 1976. 35(1): p. 69-73 Science 1981, 213, 1385-1388 Arch Biochem Biophys, 1981. 209(1): 63-71 Biochemistry 1981, 20, 6498-504 Proc Natl Acad Sci U S A, 1981. 78(5): 3034-8 Methods Enzymol, 1985. 112: 225-37 Toxicon, 1987. 25(9): 981-7 Eksp Med Morfol, 1990. 29(3): 26-30 Biochemistry 1990, 29, 6839-45 Int.J. Peptide Protein Res. 1991, 37, 544-51 Biochem Cell Biol, 1991. 69(7): 418-27 Org.Chem.2012, 8, 2072-84 J. Natl. Cancer Inst.2012, 104, 622-34 Biochemistry 2013, 52, 1171-8 Chembiochem, 2015. 16(10): 1420-5 Biosens Bioelectron, 2015. 68: 189-96 Toxicon 1993, 31, 803-7 C. R. Acad.Sci. Paris, Sciences de la vie / Life Sciences, 1999, 322, 855-62 50 Jahre Phalloidin, Naturwissenchaften 1987, 74, 367-73 Lloydia 1977, 40, 178-90 C. R. Acad.Sci. Paris, Sciences de la vie / Life Sciences, 1999, 322, 855-62 Anal. Biochem. 1977, 83, 720-723 J., Toxicon, 1998, 36, 13-24 Scientific American 1975, 232, 90-101 Toxicon, 1998, 36, 13-24 Int J Pept Protein Res, 1983, 22, 257-76 Proc Natl Acad Sci U S A. 1980, 77(5), 2370-1 Biochemistry.1999, 38(33):10723-9 Biochemistry, 1980, 19, 3334-43 Arch.Biochem.Biophy. 1981, 209, 63-71 Science, 1981, 213, 1385-7 Mol. Pharm., 1979, 16, 961-9 Toxicology, 2007. 45(5), 539-42
本明細書では、最初に、単なるニトロ化と、それに続く還元とアマニタ毒素誘導体のイ
ンドール単位での共役により、安定したアミド結合を介して細胞結合分子を結合させるこ
とができる新規なアマニタ毒素誘導体を開示する。第二に、本発明のアマニタ毒素誘導体
の多くは、インドール単位上にプロドラッグ単位を有し、インビトロで高い効力を低下さ
せることができ、しかし、それらの余分なプロドラッグ単位が酵素によって除去された後
にインビボで非常に強力な細胞毒性を取り戻すようにゆっくりと変換することができる。
アマトキシンは、重葉髄壊死及び肝脂肪症を伴う肝炎に対して極めて毒性が強いことで有
名であることから、急性尿細管間質性腎症、全体的に重篤な肝腎症候群を誘発する(Litt
en, W. 1975 Scientific American 232: 90-10; Karlson-Stiber C, Persson H. 2003 To
xicon 42 (4): 339-49)。より安全なプロドラッグの母毒素へのゆっくりとした変換は、
毒素が送達中に標的から外れている際の重篤な副作用を最小限に抑えるであろう。従って
、これらの結合可能なアマニタ毒素誘導体の改良は、より広い治療指数濃度及び標的治療
への適用のためのアマトキシン共役体のはるかに高い安全性の劇的な結果を有するだろう
本発明の第1の態様は、強力な細胞毒性剤、具体的には、細胞増殖を阻害するために効
果的に使用することができる、アマトキシン類、フェロトキシン類、又はビオトキシン類
の誘導体を開示することである。特に、本発明は、細胞増殖を阻害するために、必要に応
じて細胞結合剤と連結可能であるか又は連結された、新規なアマニタ毒素誘導体を開示す
るものである本発明の新規な細胞傷害性剤及びそれらの細胞結合剤との共役体は、下記の
式(I)、又はそれらの薬学的に許容される塩、水和物、若しくは水和塩;又はこれらの
化合物の多形結晶構造;ラセミ化合物、ジアステレオマー若しくはエナンチオマーに示さ
れる:
Figure 2023051977000004
式中、
Figure 2023051977000005

は芳香族(インドール)環の任意の炭素位置に連結する単結合を表し;
Figure 2023051977000006

は任意の単結合又は結合の不存在を表す。
及びRはそれぞれ独立して、H、OH、CHOH、CH(OH)CHOH、
CH(CH)CHOH、CH(OH)CH、C~Cアルキル、-OR12(エ
ーテル)、C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、-OCOR12(エス
テル)、-OC(=O)OR12(カーボネート)、-OC(=O)NHR12(カルバ
メート);C~Cアリール、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロシクロア
ルキル、ヘテロアラルキル、アルキルカルボニルから選択される。
及びRはそれぞれ独立して選択されるH、OH、-OR12(エーテル)、-O
COR12(エステル)、-OCOCH(アセテート)、-OCOOR12(カーボネ
ート)、-OC(=O)NHR12(カルバメート)、-OP(O)(OR12)(OR
12’)(ホスフェート)、OP(O)(NHR12)(NHR12’)(ホスファミド
)、O-SO 、又はO-グリコシドから選択される。
は、H、OH、NH、NHOH、NHNH、-OR12、-NHR12、NH
NHR12、-NR1212’、N(H)(R12)R13CO(Aa)p(アミノ酸
又はペプチド、Aaはアミノ酸又はポリペプチドである、pは0~6を表す)から選択さ
れる。
は、H、OH、CHOH、CH(OH)CHOH、CH(CHOH)、C
H(CH3)OH、CHCHOH、PrOH、BuOH、C~Cアルキル、-O
12(エーテル)、C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、-OCOR
12(エステル);C~Cアリール、複素環式、又は炭素環式である。
、R、及びRはそれぞれ独立して、H、OH、CH、CH(CH、C
H(CH)CHCH、CHOH、CH(OH)CHOH、CHCH(OH)
CHOH、CH(CHOH)、CHC(OH)(CHOH)、CHC(O
H)(CH)(CHOH)、CHC(OH)(CH(CH)(CHOH)
、CHCHOH、PrOH、BuOH、CHCOOH、CHCHCOOH、C
H(OH)COOH、CHCONH、CHCHCONH、CHCHCH
CHNH、CHCHCHNHC(=NH)NH、C-Cアルキル、CH
Ar、CHSH、CHSR12、CHSSR12、CHSSAr、CHCH
SCH、-OR12(エーテル)、C-Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアル
キル、-OCOR12(エステル);C~Cアリール、複素環式、又は炭素環式であ
る。
10は、H、NH、OH、SH、NO、ハロゲン、-NHOH、-N(アジド
);-CN(シアノ);C~Cアルキル、C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテ
ロアルキル;C~Cアリール、複素環、又は炭素環;-OR12(エーテル)、-O
COR12(エステル)、-OCOCH(アセテート)、-OC(O)OR12(カー
ボネート)、-OC(O)CH(R12)NHAa(Aaはアミノ酸基である)、-NR
1212’(アミン)、-NR12COR12’(アミン)、-NR1212’R
’’(アミン);-OCONR1212’(カルバメート);-NR12(C=NH
)R12’R12’’(グアニジニウム);-NR12CO(Aa)(アミノ酸又はペ
プチド、Aaはアミノ酸又はポリペプチドであり、pは0~6を表す。);-NR12
CO)NR12’R12’’(尿素);-OCSNHR12(チオカルバメート);-S
H(チオール);-SR12(スルフィド);-S(O)R12(スルホキシド);-S
(O)R12(スルホン);-SO、HSO、HSO、又はHSO 、SO
2-、若しくはHSO の塩(スルファイト);OSO ;-N(R12)SOOR
12’(スルホンアミド);H又はS 2-の塩(メタ重亜硫酸塩);P
SH、PO、POS、PS、又はPO3-、PO
3-、POS 3-、PS 3-、の塩(モノ-、ジ-、トリ-、及びテトラチオホス
フェート);(R12O)POSR12’(チオリン酸エステル);HS又はS
2-の塩(チオ硫酸塩);HS又はS 2-の塩(亜ジチオン酸塩);
(P(=S)(OR12)(S)(OH))又はカチオンと共に形成された塩(ホスホロ
ジチオエート);-N(R12)OR12’(ヒドロキシルアミン誘導体);R12C(
=O)NOH又はカチオンと共に形成された塩(ヒドロキサム酸);HOCHSO
又はその塩(ホルムアルデヒドスルホキシレート);-N(R12)COR12’(アミ
ド);R1212’R12’’NPOH(トリアルキルホスホルアミダート又はホス
ホルアミジン酸); 又はArAr’Ar’’NPOH(トリアリールホスホニウム);
OP(O)(OM)(OM)、OCHOP(O)(OM)(OM)、OSO
;O-グリコシド(グルコシド、ガラクトシド、マンノシド、グルクロノシド、アロ
シド、フルクトシド等)、NH-グリコシド、S-グリコシド、又はCH-グリコシド
であり;M及びM2は独立してH、Na、K、Ca、Mg、NH、NR’R’R
’であり;R’、R’、及びR’は、独立して、H、C~Cアルキルであり
;Ar、Ar’、及びAr’’は、C~Cアリール又はヘテロ芳香族基である。
11は、H、C~Cアルキル;C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアル
キル;C~Cアリール、ヘテロアリールである。
12、R12’、及びR12’’は、H、C~C;C~Cアルケニル、アル
キニル、ヘテロアルキル;C~Cアリール、ヘテロアリール、複素環式、又は炭素環
式から独立して選択される。
Xは、S、O、NH、SO、SO、又はCHである。
mは0又は1であり;nは、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12
,14,14,15,16,17,18,19,又は20である。
Lは連結体、連結体と細胞結合分子(Q)との共有結合により形成されたクラスター、
又は細胞接着剤(CBA)と結合できる官能基を含有する連結体である。Lが好ましくは
、-Ww-(Aa)r-Tt-、-Ww-(Aa)r-Tt-Q、又はQ-Ww-(Aa
)r-Ttの式で表される放出可能連結体であり、式中、Wは拡張ユニットであり、wは
0又は1であり、Aaはそれぞれ独立したアミノ酸を含むアミノ酸ユニットであり、rは
0~100の間の整数である。前記拡張ユニットWは、自壊性又は非自壊性成分、ペプチ
ドユニット、ヒドラゾン結合、ジスルフィド結合、エステル結合、オキシム結合、アミド
結合又はチオエーテル結合を含んでいてもよい。前記自壊性ユニットは、これらに限定さ
れないが、電子構造がパラアミノベンジルカルバモイル(PAB)基と類似する芳香族化
合物、2-アミノイミダゾール-5-メタノール誘導体、複素環PAB類縁物質、β-グ
ルクロニド、及びo-又はp-アミノベンジルアセタールを含む。好ましくは、前記自壊
性連結体成分は下記のいずれか1つを含む。
Figure 2023051977000007
式中、()で標識された原子は、追加スペーサー若しくは放出可能連結体単位、細胞
毒性分子及び/又は細胞接着分子(CBA)との結合点である;X、Y、Z、及び
は独立してNH、O又はSである;Zは独立してH、NH、O又はSである;vは
0又は1である;Qは独立してH、OH、C~Cアルキル、(OCHCH
、F、Cl、Br、I、OR12、SR12、NR1212’、N=NR12、N=R
12、NR1212’、NO、SOR1212’、SO12、SO12
OSO12、PR1212’、POR1212’、PO1212’、OP
O(OR12)(OR12’)又はOCHPO(OR12)(OR12’)であり、式
中、R12及びR12’の定義は前記の通りである;好ましくは、R12及びR12’は
独立してH、C~Cアルキル基;C~Cアルケニル基、アルキニル基、ヘテロア
ルキル基;C~Cアリール基、複素環、炭素環、環状アルキル基、複素環アルキル基
、ヘテロアラルキル基、アルキルカルボニル基;又は薬用陽イオン塩から選択される。
非自壊性連結体成分は、下記の構造のうちの一つである:
Figure 2023051977000008
Figure 2023051977000009
式中、()で標識された原子は、追加スペーサー若しくは放出可能リンカー単位、細
胞毒性分子及び/又は細胞接着分子(CBA)との結合点である;X、Y、Q、R
12、及びR12’の定義は前記の通りである;rは0~100である;p及びqは独立
して0~6である。
スペーサー(T)は炭素数1~10の直鎖、分岐又は環状アルキル、アルケニル、アル
キニル、又はアリールであり、また、Tはポリエチレングリコール(-CHCHO-
)スペーサーでもよい;tは0又は1~100である。Tは、自身のアミド結合が加水分
解された後、環化反応を行うことができる。このようなアミドは、置換された又は置換さ
れていない4-アミノ酪酸アミド、適切に置換されたビシクロ[2.2.1]及びビシク
ロ[2.2.2]環系、及び2-アミノフェニルプロピオン酸アミドを含む。
Qは細胞結合剤/分子(CBA)、又は細胞結合剤と結合可能な官能基、又は細胞結合
剤に結合したリンカーと結合可能な官能基であり、前記官能基は、チオール、アミン、ヒ
ドラジン、アルコキシルアミノ、ジスルフィド置換基、マレイミド、ハロアセチル基、カ
ルボン酸、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、ケトン、エステル、アルデヒド、ア
ルキニル、アルケニル、又はSAc、SSR、若しくはSSArのような、保護された
チオール若しくはジスルフィド基である。Arは、芳香族基又はヘテロ芳香族基である。
更なる態様において、本発明は、(1)治療有効量の、任意に細胞結合剤と連結可能又
は連結された、1又は複数種の本特許出願の式(I)のアマニタ毒素の誘導体、及び(2
)薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤を含む、標的細胞又は標的細胞を含む組
織を死滅させるための治療組成物を提供する。
ジペプチドTr-Hpi-Gly-OHの合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン1の液相合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン2の液相合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン前駆体の固相合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン誘導体類1の合成を示す。 アマニタ毒素の合成のための連結体1の合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン誘導体類及び共役体2の合成を示す。 アマニタ毒素の合成のための連結体2の合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン誘導体類及び共役体3の合成を示す。 アマニタ毒素の合成のための連結体3の合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン誘導体類及び共役体4の合成を示す。 アマニタ毒素の連結体4の合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン誘導体類及び共役体5の合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン誘導体類及び共役体6の合成を示す。 アマニタ毒素の連結体5の合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン誘導体類及び共役体7の合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン誘導体類及び共役体8の合成を示す。 アマニタ毒素のための連結体6の合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン誘導体類及び共役体9の合成を示す。 Ile-S-デオキソ-アマニチン誘導体類及び共役体10の合成を示す。 アマニチン誘導体1の共役体の合成を示す。 アマニチン誘導体2の共役体の合成を示す。 アマニチン誘導体3の共役体の合成を示す。 アマニチン誘導体4の共役体の合成を示す。 ファロイジン誘導体1の共役体の合成を示す。 アマトキシン及び誘導体類の液相合成を示す。 ファロトキシン及び誘導体類の液相合成を示す。 ビロトキシン及び誘導体類の液相合成を示す。 ヒト胃腫瘍N87細胞モデルを用い、1回6mg/kg静注(i.v.)の投与量で、T-DM1と比較した、共役体化合物A1、A2、A3、A5、A6、A7、A9、及びA10の抗腫瘍効果を示す。全ての共役体で動物体重の減少を示さなかった。 ヒト胃腫瘍N87細胞モデルを用い、1回6mg/kg静注(i.v.)の投与量で、T-DM1と比較した、共役体化合物A1、A2、A3、A5、A6、A7、A9、及びA10の抗腫瘍効果を示す。コントロール群の動物は45日で屠殺された。8個の共役体化合物(A1、A2、A3、A5、A6、A7、A9、及びA10)の全てが、T-DM1よりも優れたインビボ(in vivo)での活性を有する。
定義:
「アルキル」とは、鎖中又は環中に1~8個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐しても
よい脂肪族炭化水素基を意味する。「分岐」とは、直鎖状のアルキル基に1以上の低級ア
ルキル基、例えばメチル、エチル、又はプロピルが結合されていることを意味する。アル
キルの具体例としては、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、t
-ブチル、n-ペンチル、3-ペンチル、オクチル、ノニル、デシル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチル
ペンチル、2,3-ジメチルペンチル、 3,3-ジメチルペンチル、2,3,4-トリ
メチルペンチル、3-メチルヘキシル、2,2-ジメチルヘキシル、 2,4-ジメチル
ヘキシル、2,5-ジメチルヘキシル、3,5-ジメチルヘキシル、2,4-ジメチルペ
ンチル、2-メチルヘプチル、3-メチルヘプチル、n-ヘプチル、イソヘプチル、n-
オクチル、及びイソオクチルが含まれる。C~Cアルキル基は未置換のものでもよく
、1以上の基で置換されていてもよい。該基にはC~Cアルキル、-O-(C~C
アルキル)、アリール、-C(O)R’、-OC(O)R’、-C(O)OR’、-C
(O)NH、-C(O)NHR’,-C(O)N(R’)、-NHC(O)R’、-
S(O)R’、 -S(O)R’、-OH、-ハロゲン(F、Cl、Br、I)、-N
、-NH、-NH(R’)、-N(R’)、及び-CNが含まれるが、これらに限
定されない。尚、R’は,C~Cアルキル又はアリールから独立して選択される。
「環状アルキル」、 「シクロアルキル」、及び「C~C炭素環」は交換的に使用
してもよい。これらは、飽和又は不飽和の3、4、5、6、7又は8員環非芳香族炭素環
状化合物を指す。典型的なC~C炭素環としては、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、1,3-
シクロヘキサジエニル、1,4-シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、1,3-シク
ロヘプジタジエニル、1,3,5-シクロヘプタトリエニル、シクロオクチル、及びシク
ロオクタジエニルを含むが、これらに制限されるものではない。C~C炭素環は未置
換のものでも1以上の置換基(ただし,次の置換基の1又は複数に制限されない)で置換
されたものでもよい。即ち、前記置換基としては、-C~Cのアルキル、-OR
-アリール、-C(O)R、-OC(O)R、-C(O)OR、-C(O)NH
、-C(O)NHR、-C(O)NR5’、-NHC(O)R、-S(O)
、-S(O)R、-OH、-ハロゲン、-N、-NH、-NHR、-NR
、及び-CNが挙げられ、尚、R及びR5’はそれぞれ独立にH、C~Cのアル
キル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、アリールアルキル若しくは
カルボニルアルキル又はそれらの薬用塩である。R及びR5’は更に、少なくとも1つ
の-N(R)(R5’)、-COH、-SOH、-OR、-CO、-CO
NR、又は-POHから選択される基により置換されることができる。
「C~C炭素環状基」(C~Ccarbocyclo)とは、上記で定義され
たC~C炭素環基における水素原子の1つが化学結合に置換された基を指す。
「アルケニル」は、鎖中に2~8の炭素原子を有し、炭素-炭素二重結合を含む、直鎖
状又は分岐してもよい脂肪族炭化水素基を指す。アルケニル二重結合は、「シス」及び「
トランス」配向、あるいは、選択的に「E」又は「Z」配向を有していてもよい。アルケ
ニル基には、例えば、エテニル又はビニル、プロペニル又はアリル、n-ブテニル、i-
ブテニル、3-メチルブト-2-エニル、n-ペンテニル、ヘキシレニル、ヘプテニル、
オクテニルが含まれるが、これらに限定されない。
「アルキニル」(Alkynyl)又は「アルキニル」(Alkinyl)は、鎖中に
2~8の炭素原子を有し、炭素-炭素三重結合を含む、直鎖状又は分岐してもよい脂肪族
炭化水素基を指す。アルキニル基には、例えば、エチニル、プロピニル、n-ブチニル、
2-ブチニル、3-メチルブチニル、ペンチニル、n-ペンチニル、ヘキシリニル、ヘプ
チニル、及びオクチニルが含まれる。
「ヘテロアルキル」は、1~4個の炭素原子が独立してO、S、及びNからなる群から
のヘテロ原子で置換されているC~Cアルキルである。
「複素環」とは、環上の1~4個の炭素原子が独立してO、N、P、S、及びSeから
なる群から選択されるヘテロ原子により置換された、芳香族又は非芳香のC~C14
素環を指す。前記ヘテロ原子として好ましくは酸素原子、窒素原子、及び硫黄原子である
。適切な複素環としては、「The Handbook of Chemistry a
nd Physics」(第76版, CRC Press, 1995-1996, 第2-
25~2-26頁)に記載され、この参照により開示に組み込まれる。適切な非芳香族複
素環は、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキシラニル、テトラヒド
ロフラニル、ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、
ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、ピラニル、イミダゾリニル、ピロリニル、ピ
ラゾリニル、チアゾリジニル、テトラヒドロチオピラニル、ジチアニル、チオモルホリニ
ル、ジヒドロ-ピラニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロ-ピ
リジル、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリニジニル、ジヒドロチオピラニル、アゼパ
ニル、これら基とフェニルにより生じた縮合環を含むが、これらに制限されない。
「アリール」又はArは、3~14個の炭素原子、好ましくは6~10個の炭素原子を
含む、1又は数個の環からなる芳香族又はヘテロ芳香族基を指す。「ヘテロ芳香族基」の
語は、芳香族基上の1又は数個の炭素、好ましくは1、2、3、又は4個の炭素原子が、
O、N、Si、Se、P、又はS、好ましくはO、S、及びNで置き換えられたものを指
す。アリール又はArの語はまた、1又は数個のH原子が独立して、アルキル、F、Cl
、Br、I、OR、又はSR、NR5’、N=NR、N=R、NR5’
、NO、SOR、SO、SO、OSO、PR5’、PO
5’、OPO5’、又はPO5’により置き換えられたものも指す
。前記R及びR5’は独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアル
キル、アリール、アリールアルキル、カルボニル、又は薬学的塩である。
「ヘテロアリール」又は芳香族複素環の語は、5~14員、好ましくは5~10員の芳
香族ヘテロ、単環式、二環式、又は多環式の環をいう。その例には、ピロリル、ピリジル
、ピラゾリル、チエニル、ピリミジニル、ピラジニル、テトラゾリル、インドリル、キノ
リニル、プリニル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、フラニル
、ベンゾフラニル、1,2,4-チアジアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾイル、テト
ラゾリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、イソベンゾフリル、ピラゾリル、カルバゾリ
ル、ベンズイミダゾリル、イソキサゾリル、ピリジル-N-オキシド、及びフェニル基と
の縮合から生じる縮合系が含まれる。
「アルキル」、「シクロアルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、「アリール」
、「ヘテロアリール」、「複素環基」(heterocyclic)等には、2個の水素
原子が除去されることにより形成される、対応する「アルキレン」、「シクロアルキレン
」、「アルケニレン」、「アルキニレン」、「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」、「
複素環基」(heterocyclene)等をも指す。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子を指し、好
ましくは臭素原子及び塩素原子である。
「薬学的」又は「薬学的に許容」とは、対応する化合物又は組成物を必要に応じて動物
又は人間に投与した場合に、副作用、アレルギー又は他の有害反応が生じないことを指す
「薬学的に許容される賦形剤」は、任意の担体、希釈剤、アジュバント、又はビヒクル
、例えば、保存剤又は抗酸化剤、充填剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、溶媒、分
散媒、コーティング剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤等が挙げられる。医
薬活性物質のためのそのような媒体及び薬剤の使用は、当技術分野において周知である。
任意の従来の媒体又は薬剤が有効成分と適合しない場合を除いて、治療組成物におけるそ
の使用が企図される。補助活性成分も、適切な治療的組み合わせとして組成物に組み込む
ことができる。
本明細書で使用される場合、「薬学的な塩」は、親化合物がその酸性塩又は塩基性塩に
よって修飾された、開示された化合物の誘導体を指す。薬学的な塩としては、親化合物か
ら形成される従来の非毒性塩又は第四級アンモニウム塩を含み、例えば、無毒性の無機酸
または有機酸から調製することができる。例えば、このような従来の非毒性塩は、塩酸、
臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸及び硝酸等の無機酸からの誘導体;酢酸、プ
ロピオン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、グ
ルクロン酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、トルエンスルホン酸、シュウ酸、フ
マル酸、マレイン酸、及び乳酸等から調製される塩が含まれる。他の塩としては、トロメ
タモール、メグルミン、エポラミン(epolamine)等のアンモニウム塩、及びナ
トリウム、カリウム、カルシウム、亜鉛、又はマグネシウム等の金属塩を含む。
本願発明において、薬学的な塩は、従来の化学方法により、酸性又は塩基性残基を含む
親化合物から製造することができる。一般的に、これらの塩は、水、有機溶媒、又は両者
の混合溶媒中で、これらの化合物の遊離酸又は遊離塩基形態と化学量論的な量の適切な塩
基又は酸との反応により得ることができる。非水系の反応溶媒として一般的に、エーテル
、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、又はアセトニトリルが好ましい。適切な
塩のリストとしては、「Remington’s Pharmaceutical Sc
iences」,第17版.Mack Publishing Company,Eas
ton,PA,1985,第1418頁に挙げられ、当該開示は参照として組み込まれる
用語「化合物」、「細胞毒性剤」、「細胞毒性化合物」、「細胞毒性二量体」、及び「
細胞毒性二量体化合物」は互換的に使用される。それらは、本発明において構造若しくは
式又はそのいずれかの誘導体が開示されている化合物、あるいは参照により組み込まれた
構造若しくは式又はその任意の誘導体を含むことを意図する。この用語はまた、立体異性
体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、塩(例えば、薬学的に許容される塩
)、及びプロドラッグ、並びに本発明に開示された全ての式の化合物のプロドラッグ塩が
含まれる。この用語はまた、上記のいずれかの溶媒和物、水和物、及び多形を含む。



本願で開示された本発明の特定の態様における「立体異性体」、「幾何異性体」、「互変
異性体」、「溶媒和物」、「代謝産物」、「塩」、「プロドラッグ」、「プロドラッグ塩
」、「共役体」、「共役体塩」、「溶媒和物」、「水和物」、又は「多形体」は、用語「
化合物」がこれらの他の形態を列挙することなく使用される本発明の他の態様において、
これらの形態を省略したものとして解釈されるべきではない
「細胞結合剤」又は「細胞結合分子」は、如何なる既知の又は間もなく公開される、ペ
プチド及び非ペプチドを含む。一般的には、これらは抗体(特にモノクローナル抗体)、
少なくとも一つの結合部位を含む抗体断片、リンフォカイン、ホルモン、成長因子、栄養
輸送体分子(例えば、トランスフェリン)、又は如何なるその他の細胞結合分子若しくは
物質(例えば、ビタミン)であることができる。
細胞結合分子のより具体的な例は、下記を含む:
-モノクローナル抗体(mAb);
-一本鎖抗体;
-Fab、Fab’、F(ab’)及びFv等の抗体フラグメント(Parham, J. Immu
nol., 1983, 131, 2895-2902; Spring, et al., J. Immunol., 1974, 113, 470-478; Nis
onoff, et al., Arch. Biochem. Biophys., 1960, 89, 230-244)、Fab発現ライブラリ
により得られる断片、抗イディオ(anti-Id)抗体、CDR’s、及び上記免疫特
異的に癌細胞抗原、ウイルス抗原又は微生物抗原と結合する上記の抗原決定基結合断片。
-インターフェロン;
-ペプチド又は共役タンパク質若しくは共役ポリペプチド;
-IL-2、IL-3、IL-4、IL-5及びIL-6等のリンホカイン;
-インスリン、TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン)、MSH(メラノサイト刺
激ホルモン)、並びにアンドロゲン及びエストロゲン等のステロイドホルモン等のホルモ
ン類;
-EGF、TGFα、インスリン様成長因子(IGF-I、IGF-II)、G-CS
F、M-CSF及びGM-CSF(Burgess, Immunology Today, 1984, 5, 155-158)、
並びに葉酸等のビタミン等の成長因子及びコロニー刺激因子;
-トランスフェリン(O'Keefe, et al., J. Biol. Chem., 1985,260, 932-937) 。
モノクローナル抗体(mAb)、モノクローナル抗体一本鎖又はフラグメントは、周知
の技術で生産することができる。当該技術により、極めて選択性の高い細胞結合分子をモ
ノクローナル抗体の形で取得することができる。マウス、ラット、ハムスター又はその他
の哺乳動物を、完全的な標的細胞、標的細胞から分離された抗原、完全的なウイルス、弱
められた完全的なウイルス及び外殻タンパク質等のウイルスタンパク質のような所望の抗
原で免疫化することによりモノクローナル抗体を取得するための技術は周知である。
適切な細胞結合分子の選択は、標的とされる特定の細胞コロニーに基づいて決定される
問題であるが、一般的には、適切に利用できる場合、モノクローナル抗体が好ましい。
例えば、リツキシマブ(Rituximab)として知られている抗-CD20抗原の
モノクローナル抗体は、キメラ型(マウス/ヒト)モノクローナル抗体であり、これは、
米国食品医薬品局によりにより認可された、再発性又は難治性の濾胞NHLの最初の治療
用抗体である(J. P. Leonard, et al., Clin. Canc. Res., 2004, 10:5327-5334)。オ
ファツムマブ(Ofatumumab)として知られているその他の抗-CD20抗体は
、リツキシマブ及びその他の殆どのCD20を標的とする抗体とは異なる抗原決定基を標
的とするヒトモノクローナル抗体である。これは、米国食品薬品局により慢性リンパ球性
白血病の治療用に認可され、また、濾胞性非ホジキンリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞
性リンパ腫、リウマチ性関節炎及び再発寛解型多発性硬化症の治療に対する潜在的有効性
も示されている(B. Coiffier, et al., Blood, 2008, 111, 1094-100; B.Zhang, Mabs,
2009, 1(4), 326-31)。B細胞リンパ系悪性腫瘍治療に使用され、アフツズマブ(現在名
オビヌツズマブ)と呼ばれている第三世代のヒト化及び糖エンジニアリング化抗-CD2
0抗体も発展している(T Robak, Current opinion in investigational drugs, 2009,10(
6), 588-596)。オビヌツズマブ(Obinutuzumab)は、完全ヒト化II型Ig
G1 II型抗-CD20抗体であり、これは、悪性ヒト化B細胞上のヒトCD20抗原
の細胞外ドメインに選択的に結合できる。同様に、抗-CD19抗原モノクローナル抗体
B4はネズミ科のIgG1であり、B細胞上のCD19抗原(Nadler, et al., J. Immun
ol.,1983, 131, 244-250)と結合し、B細胞又は非ホジキンリンパ腫又は慢性リンパ球白
血病等のCD19抗原を発現する病態細胞を標的細胞として用いられる。更に、RFB4
(E. Mansfield, et al., Blood, 1997, 90, 2020-2026)とCMC-544 (J. F.DiJoseph, Blo
od, 2004, 103, 1807-1814) 、CMC-544(DiJoseph, J.F., Blood 103:1807-1814
(2004))及びLL2(Pawlak-Byczkowska, E.J. et al., Cancer Res. 49:4568-4577 (19
89))を含む抗-CD22抗体は、B細胞癌症及びその他のB細胞過形成疾患の潜在的な
治療方法として応用できる。LL2抗体(旧称HPB-2)は、CD22抗原を標的とす
るIgG2aマウスモノクローナル抗体である(Pawlak-Byczkowska, E.J. et al., (198
9) supra)。また、ゲムツズマブ(Gemtuzumab)と呼ばれている抗-CD33
抗原モノクローナル抗体は、急性骨髄性白血病(AML)を治療するための、細胞毒性剤
と共役した最初のモノクローナル抗体である(P. F. Bross, et al., Clin Cancer Res.,
7(6), 1490-6)。My9-6と呼ばれている、類似の抗-CD33抗原モノクローナル
抗体は、ネズミ科のIgG1抗体であり、CD33抗原と特異的に結合し(J.D. Griffin
, et al.,Leukemia Res., 1984, 521)、急性骨髄性白血病(AML)でCD33を発現
する標的細胞に用いることができる。更に、骨髄細胞に結合するGM-CSF抗体は、急
性骨髄性白血病の病変細胞の細胞結合分子として使用することができる。活性T細胞と結
合するIL-2抗体は、拒絶反応予防、移植片対宿主病の治療及び予防、並びに急性T細
胞白血病の治療に使用することができる。メラニン細胞に結合されるMSH抗体は、悪性
黒色腫の治療に使用できる。
本発明の新規な細胞毒性剤及び共役体
本発明による新規なアマニタ毒素誘導体は、アマトキシン類、ファロトキシン類、又は
ビロトキシン類の誘導体の1種以上を含み、連結基を介して細胞結合剤に任意に連結可能
又は連結されている。連結基は、従来の方法を介してアマニタ毒素誘導体に共有結合して
いる化学的部分(moiety)の一部である。
本発明で開示されるアマニタ毒素誘導体は、以下に示す式(I)を有する化合物、又は
それらの薬学的に許容される塩、水和物、若しくは水和塩;又はこれらの化合物の多形結
晶構造;又は光学異性体、ラセミ化合物、ジアステレオマー、若しくはエナンチオマーで
ある:
Figure 2023051977000010
式中、
Figure 2023051977000011

は芳香族(インドール)環の任意の炭素位置に連結する単結合を表し;
Figure 2023051977000012

は任意の単結合又は結合の不存在を表す。
及びRはそれぞれ独立して、H、OH、CHOH、CH(OH)CHOH、
CH(CH)CHOH、CH(OH)CH、C~Cアルキル、-OR12(エ
ーテル)、C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、-OCOR12(エス
テル)、-OC(=O)OR12(カーボネート)、-OC(=O)NHR12(カルバ
メート);C~Cアリール、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロシクロア
ルキル、ヘテロアラルキル、アルキルカルボニルから選択される。
及びRはそれぞれ独立して、H、OH、-OR12(エーテル)、-OCOR
(エステル)、-OCOCH(アセテート)、-OCOOR12(カーボネート)、
-OC(=O)NHR12(カルバメート)、-OP(O)(OR12)(OR12’
(ホスフェート)、OP(O)(NHR12)(NHR12’)(ホスファミド)、O-
SO 、又はO-グリコシドから選択される。
は、H、OH、NH、-OR12、-NHR12、-NR1212’、N(H
)(R12)R13CO(Aa)p(アミノ酸又はペプチド、Aaはアミノ酸又はポリペ
プチドである、pは0~6を表す)から選択される。
は、H、OH、CHOH、CH(OH)CHOH、CH(CHOH)、C
H(CH)OH、CHCHOH、PrOH、BuOH、C~Cアルキル、-O
12(エーテル)、C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、-OCOR
12(エステル);C~Cアリール、複素環式、又は炭素環式である。
、R、及びRはそれぞれ独立して、H、OH、CH、CH(CH、C
H(CH)CHCH、CHOH、CH(OH)CHOH、CHCH(OH)
CHOH、CH(CHOH)、CHC(OH)(CHOH)、CHC(O
H)(CH)(CHOH)、CHC(OH)(CH(CH)(CHOH)
、CHCHOH、PrOH、BuOH、CHCOOH、CHCHCOOH、C
H(OH)COOH、CHCONH、CHCHCONH、CHCHCH
CHNH、CHCHCHNHC(=NH)NH、C~Cアルキル、CH
Ar、CHSH、CHSR12、CHSSR12、CHSSAr、CHCH
SCH、-OR12(エーテル)、C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアル
キル、-OCOR12(エステル);C~Cアリール、複素環式、又は炭素環式であ
る。
10は、H、NH、OH、SH、NO、ハロゲン、-NHOH、-N(アジド
);-CN(シアノ);C~Cアルキル、C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテ
ロアルキル;C~Cアリール、複素環、又は炭素環;-OR12(エーテル)、-O
COR12(エステル)、-OCOCH(アセテート)、-OC(O)OR12(カー
ボネート)、-OC(O)CH(R12)NHAa(Aaはアミノ酸基である)、-NR
1212’(アミン)、-NR12COR12’(アミン)、-NR1212’R
’’(アミン);-OCONR1212’(カルバメート);-NR12(C=NH
)R12’R12’’(グアニジニウム);-NR12CO(Aa)(アミノ酸又はペ
プチド、Aaはアミノ酸又はポリペプチドであり、pは0~6を表す。);-NR12
CO)NR12’R12’’(尿素);-OCSNHR12(チオカルバメート);-S
H(チオール);-SR12(スルフィド);-S(O)R12(スルホキシド);-S
(O)R12(スルホン);-SO、HSO、HSO、又はHSO 、SO
2-、若しくはHSO の塩(スルファイト);OSO ;-N(R12)SOOR
12’(スルホンアミド);H又はS 2-の塩(メタ重亜硫酸塩);P
SH、PO、POS、PS、又はPO3-、PO
3-、POS 3-、PS 3-、の塩(モノ-、ジ-、トリ-、及びテトラチオホス
フェート);(R12O)POSR12’(チオリン酸エステル);HS又はS
2-の塩(チオ硫酸塩);HS又はS 2-の塩(亜ジチオン酸塩);
(P(=S)(OR12)(S)(OH))又はカチオンと共に形成された塩(ホスホロ
ジチオエート);-N(R12)OR12’(ヒドロキシルアミン誘導体);R12C(
=O)NOH又はカチオンと共に形成された塩(ヒドロキサム酸);HOCHSO
又はその塩(ホルムアルデヒドスルホキシレート);-N(R12)COR12’(アミ
ド);R1212’R12’’NPOH(トリアルキルホスホルアミダート又はホス
ホルアミジン酸); 又はArAr’Ar’’NPOH(トリアリールホスホニウム);
OP(O)(OM)(OM)、OCHOP(O)(OM)(OM)、OSO
;O-グリコシド(グルコシド、ガラクトシド、マンノシド、グルクロノシド、アロ
シド、フルクトシド等)、NH-グリコシド、S-グリコシド、又はCH-グリコシド
であり;M及びM2は独立してH、Na、K、Ca、Mg、NH、NR’R’R
’であり;R’、R’、及びR’は、独立して、H、C~Cアルキルであり
;Ar、Ar’、及びAr’’は、C~Cアリール又はヘテロ芳香族基である。
11は、H、C~Cアルキル;C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアル
キル;C-Cアリール、ヘテロアリールである。
12、R12’、及びR12’’は、H、C~C;C~Cアルケニル、アル
キニル、ヘテロアルキル;C~Cアリール、ヘテロアリール、複素環式、又は炭素環
式から独立して選択される。
Xは、S、O、NH、SO、SO、又はCHである。
mは0又は1であり;nは、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12
,14,14,15,16,17,18,19,又は20である。
Lは連結体、連結体と細胞結合分子(Q)との共有結合により形成されたクラスター、
又は細胞接着剤(CBA)と結合できる官能基を含有する連結体である。Lが好ましくは
、-Ww-(Aa)r-Tt-、-Ww-(Aa)r-Tt-Q、又はQ-Ww-(Aa
)r-Ttの式で表される放出可能連結体であり、式中、Wは拡張ユニットであり、wは
0又は1であり、Aaはそれぞれ独立したアミノ酸を含むアミノ酸ユニットであり、rは
0~100の間の整数である。前記拡張ユニットWは、自壊性又は非自壊性成分、ペプチ
ドユニット、ヒドラゾン結合、ジスルフィド結合、エステル結合、オキシム結合、アミド
結合又はチオエーテル結合を含んでいてもよい。前記自壊性ユニットは、電子構造がパラ
アミノベンジルカルバモイル(PAB)基と類似する芳香族化合物、2-アミノイミダゾ
ール-5-メタノール誘導体、複素環PAB類縁物質、β-グルクロニド、及びo-又は
p-アミノベンジルアセタールを含み、好ましくは、前記自壊性連結体成分は下記のいず
れか1つを含む:
Figure 2023051977000013
式中、()で標識された原子は、追加スペーサー若しくは放出可能連結体単位、細胞
毒性分子及び/又は細胞接着分子(CBA)との結合点である;X、Y、Z、及び
は独立してNH、O又はSである;Zは独立してH、NH、O又はSである;vは
0又は1である;Qは独立してH、OH、C~Cアルキル、(OCHCH
、F、Cl、Br、I、OR12、SR12、NR1212’、N=NR12、N=R
12、NR1212’、NO、SOR1212’、SO12、SO12
OSO12、PR1212’、POR1212’、PO1212’、OP
O(OR12)(OR12’)又はOCHPO(OR12(OR12’)であり、式中
、R12及びR12’の定義は前記の通りである;好ましくは、R12及びR12’は独
立してH、C~Cアルキル基;C~Cアルケニル基、アルキニル基、ヘテロアル
キル基;C~Cアリール基、複素環、炭素環、環状アルキル基、複素環アルキル基、
ヘテロアラルキル基、アルキルカルボニル基;又は薬用陽イオン塩から選択される。
非自壊性連結体成分は、下記の構造のうちの一つである:
Figure 2023051977000014
Figure 2023051977000015
式中、()で標識された原子は、追加スペーサー若しくは放出可能連結体単位、細胞
毒性分子及び/又は細胞接着分子(CBA)との結合点である;X、Y、Q、R
、及びR12’の定義は前記の通りである;rは0~100である;p及びqは独立し
て0~6である。
スペーサー(T)は炭素数1~10の直鎖、分岐又は環状アルキル、アルケニル、アル
キニル、又はアリールであり、また、Tはポリエチレングリコール(-CHCHO-
)スペーサーでもよい;tは0又は1~100である。Tは、自身のアミド結合が加水分
解された後、環化反応を行うことができる。このようなアミドは、置換された又は置換さ
れていない4-アミノ酪酸アミド、適切に置換されたビシクロ[2.2.1]及びビシク
ロ[2.2.2]環系、及び2-アミノフェニルプロピオン酸アミドを含む。
連結体Lが、以下の基からなる群から選択することもできる:R12、OR12、OR
12O、NHR12、NHR12NH、NR1112、SR12S、OR12NH、O
12Ar、NHR12Ar、NR1112NR12’R12’’、-(CR11
(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH、-(CR11
(CR12’R12’’)(Aa)(OCHCH-、-(Aa)
CR1112(CR12’R12’’)-(OCHCH、-(CR11
12(CR12’R12’’)(OCHCH(Aa)-、-(CR
12(CH=CH)(CR12’R12’’)(OCHCH、-(C
1112(NR12’CO)(Aa)(CR12’R12’’)-(OCH
CH-、-(CR1112(Aa)(NHCO)(CR12’R12
’)-(OCHCH-、(CR1112(OCO)(Aa)-(CR
12’R12’’)-(OCHCH、-(CR1112(OCNR
(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH、-(CR1112
(CO)-(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH、-(CR11
12(NR11CO)(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH
、-(CR1112-(OCO)(Aa)(CR12’R12’’)-(O
CHCH、-(CR1112(OCNR)(Aa)(CR12’R
’’)(OCHCH、(CR1112(CO)(Aa)(CR12
’R12’’)(OCHCH、(CR1112-フェニル-CO(Aa
(CR12’R12’’)、(CR1112-フリル-CO-(Aa)
CR12’R12’’)、-(CR1112-オキサゾリル-CO(Aa)
CR12’R12’’)、-(CR1112-チアゾリル-CO(Aa)(C
12’R12’’)、-(CR1112-チエニル-CO(CR12’R12
’’)、-(CR1112-イミダゾリル-CO-(CR12’R12’’)
-、-(CR1112-モルホリノ-CO(Aa)(CR12’R12’’)
-、-(CR1112-ピペラジノ-CO(Aa)-(CR12’R12’’)
-、-(CR1112-N-メチルピペラジン-CO(Aa)(CR12’R
12’’)-、-(CR1112(Aa)-フェニル-、-(CR1112
-(Aa)-フリル-、-(CR1112-オキサゾリル(Aa)-、-
(CR1112-チアゾリル-(Aa)-、-(CR1112-チエニル
-(Aa)-、-(CR1112-イミダゾリル(Aa)-、-(CR11
12-モルホリノ-(Aa)-、-(CR1112-ピペラジノ-(Aa)
-、-(CR1112-N-メチルピペラジノ-(Aa)-、-K(CR11
12-(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH、-K(CR
1112(CR12’R12’’)(Aa)(OCHCH-、-K(
Aa)(CR1112(CR12’R12’’)-(OCHCH、-
K(CR1112(CR12’R12’’)(OCHCH-(Aa)
、-K(CR1112(CR=R)(CR12’R12’’)-(Aa)
(OCHCH、-K(CR1112(NRCO)(Aa)(CR12
’R12’’)(OCHCH、-K(CR1112(Aa)(NR
CO)(CR12’R12’’)(OCHCH、-K(CR1112
OCO)(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH、-K(CR11
12(OCNR)(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH
、-K(CR1112(CO)(Aa)(CR12’R12’’)(OCH
CH、-K(CR1112(NR11CO)(Aa)(CR12’R12
’’)(OCHCH、-K(CR1112(OCO)(Aa)(CR
12’R12’’)(OCHCH、-K(CR1112(OCNR
(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH、-K(CR1112
(CO)(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCHQ、-K(CR
1112-フェニル-CO-(Aa)(CR12’R12’’)-、-K(C
1112-フリル-CO(Aa)-(CR12’R12’’)-、-K(C
1112-オキサゾリル-CO(Aa)(CR12’R12’’)-、-K
(CR1112-チアゾリル-CO(Aa)-(CR12’R12’’)、-
K(CR1112-チエニル-CO(CR12’R12’’)-、-K(CR
12-イミダゾリル-CO-(CR12’R12’’)-、-K(CR11
12-モルホリノ-CO(Aa)(CR12’R12’’)-、-K(CR11
12-ピペラジノ-CO-(Aa)(CR12’R12’’)-、-K(CR
1112-N-メチルピペラジン-CO(Aa)-(CR12’R12’’)
、-K(CR1112-(Aa)-フェニル-、-K(CR1112-(
Aa)-フリル-、-K(CR1112-オキサゾリル(Aa)-、-K(C
1112-チアゾリル-(Aa)-、-K(CR1112-チエニル-
(Aa)、-K(CR1112


-イミダゾリル(Aa)-、-K(CR1112-モルホリノ-(Aa)
、-K(CR1112-ピペラジノ-(Aa)-、-K(CR1112
-メチルピペラジンピペラジノ-(Aa)
式中、Aa、r、n、p、q、t、R、R11、R12、R12’、R12’’は上
記で定義したとおりである。KはAr又は複素環のNR12、O、S、Se、B、C
10である。
Qは細胞結合剤/分子(CBA)、又は細胞結合剤と結合可能な官能基、又は細胞結合
剤に結合した連結体と結合可能な官能基であり、前記官能基は、チオール、アミン、ヒド
ラジン、アルコキシルアミノ、ジスルフィド置換基、マレイミド、ハロアセチル基、カル
ボン酸、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、ケトン、エステル、アルデヒド、アル
キニル、アルケニル、又は保護されたチオール若しくはジスルフィド基;SAc、SSR
、又はSSArであり、Arは、芳香族基又はヘテロ芳香族基である。
幾何異性体及び立体異性体を有する一般式(I)の化合物もまた、本発明の一部である
特定の実施形態では、アマニタ毒素誘導体は、下記の式(Ia)、(Ib)、及び(I
c)によって表され、式中、アミド連結体はインドール単位のC-5位で連結している。
Figure 2023051977000016
式中、
Figure 2023051977000017

、R、R、R、R、R、R、R10、L、及びQは、式(I)と同じ意
味を表す。
特定の実施形態では、アマニタ毒素誘導体は、下記の式(Id)によって表され、式中
、アミド連結体はインドール単位のC-7位で連結している。
Figure 2023051977000018
式中、R、R、R、R、R10、L、及びQは、式(I)と同じ意味を表す。
特定の実施形態において、式(Ia)、(Ib)、及び(Ic)のアマニタ毒素誘導体
は、以下の式(Ia-1)、(Ia-2)、(Ia-3)、(Ia-4)、(Ia-5)
、(Ia-6)、(Ia-7)、(Ia-8)、(Ia-9)、(Ia-10)、(Ia
-11)、(Ia-12)、(Ia-13)、(Ia-14)、(Ia-15)、(Ia
-16)、(Ia-17)、(Ia-18)、(Ia-19)、(Ia-20)、(Ia
-21)、(Ia-22)、(Ia-23)、(Ia-24)、(Ib-1)、(Ib-
2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(I
c-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、及び(Ic-6
)によって表される:
Figure 2023051977000019
Figure 2023051977000020
Figure 2023051977000021
Figure 2023051977000022
Figure 2023051977000023
Figure 2023051977000024
Figure 2023051977000025
Figure 2023051977000026
式中、R10、L、及びQは、式(I)と同じ意味を表す。
特定の実施形態において、式(Id)のアマニタ毒素誘導体は、以下の式(Id-1)
、(Id-2)、(Id-3)、(Id-4)、(Id-5)、(Id-6)、(Id-
7)、(Id-8)、(Id-9)、(Id-10)、(Id-11)、(Id-12)
、(Id-13)、(Id-14)、(Id-15)、(Id-16)、(Id-17)
、(Id-18)、(Id-19)、(Id-20)、及び(Id-21)により表され
る:
Figure 2023051977000027
Figure 2023051977000028
Figure 2023051977000029
Figure 2023051977000030
Figure 2023051977000031
14はH、PO 2-、SO 、R12、-COR12、-COCH、-COO
12、-CONR1212’、-C(=O)R12NH(Aa)(アミノ酸又はペ
プチドであり、Aaはアミノ酸又はポリペプチドであり、tは0~100である);-C
SNHR12(チオカルバメート);-SOR12(スルホキシド);-SO12
スルホン);-SO 、HSO、HSO、又はHSO 、SO 2-、若しくは
-HSO の塩(亜硫酸塩);P(O)(OM)(OM)、CHOP(O)(O
)(OM)、SO;グリコシド(グルコシド、ガラクトシド、マンノシド、
グルクロノシド、アロシド、フルクトシド等)、M及びMは独立して、H、Na、K
、Ca、Mg、NH、NR1’2’3’であり;R1’、R2’、及びR3’は独
立して、H、C~Cアルキルである。
更なる実施形態では、本発明の細胞傷害性剤及びその共役体は、好ましくは以下の構造
のうちの1つ、又はそれらの薬学的に許容される塩、水和物、若しくは水和塩;又はこれ
らの化合物の多形結晶構造;又は光学異性体、ラセミ化合物、ジアステレオマー、若しく
はエナンチオマーである:
Figure 2023051977000032
Figure 2023051977000033
Figure 2023051977000034
Figure 2023051977000035
Figure 2023051977000036
Figure 2023051977000037
Figure 2023051977000038
Figure 2023051977000039
Figure 2023051977000040
Figure 2023051977000041
Figure 2023051977000042
Figure 2023051977000043
Figure 2023051977000044
Figure 2023051977000045
Figure 2023051977000046
Figure 2023051977000047
Figure 2023051977000048
Figure 2023051977000049
Figure 2023051977000050
Figure 2023051977000051
Figure 2023051977000052
Figure 2023051977000053
Figure 2023051977000054
Figure 2023051977000055
式中、Aa、r、n、L、及びQは、式(I)におけるものと同じである。PEGは、
式-OCHCHを有するポリエチレングリコールである。好ましくは、Qは、H、C
~Cのアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、環状、シクロヘテロ、ハロア
ルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルアミノであり;又はハロゲンであり;又
は-NOであり;又は-CNであり; -SH;-SSCH;-SSAc;-SSAr
;-SS-ピリジン;-SS-Ar(-NO);-S-細胞結合剤;又はNHSエステ
ル若しくはペンタフルオロフェニルエステルの官能基であり;アルキルオキシアミン;ア
ルデヒド;ケトン;カルボン酸;ヒドラジン;アミン;又はチオラクトン;拡張ユニット
(Ww)又はスペーサーユニット(Tt)を介して細胞結合剤と連結されており、W、w
、T、及びtは、式(I)で定義した通りである;又は、Qは、以下の式のいずれか1つ
から選択される:
Figure 2023051977000056
Figure 2023051977000057
式中、Dは、H、-NO、SO 、CN、又はFであり;R、R、R、R
、r、m、及びnは式(I)に記載されている。w及びw’は独立して0又は1である。
細胞毒性剤としてのアマニタ毒素の誘導体の合成
本発明の化合物及び方法は、当業者に周知の多くの方法で調製することができる。化合
物は、例えば、実施例に記載された方法の適用若しくは適合、又は当業者によって認識さ
れるその変形によって合成することができる。適切な修飾及び置換は、当業者には容易に
分かり、周知であるか、あるいは科学文献から容易に得ることができるであろう。特に、
そのような方法は、Richard C. Larock, “Comprehensive Organic Transformations, A
Guide to Functional Group Preparations” 2巻セット、第2版、Wiley Publishers、201
0年から見つけ出すことができる。
本発明のこれらのアマニタ毒素の誘導体の製造の1つの好ましい態様は半合成である。
従って、これらのアマニタ毒素の誘導体のコア構造化合物は、アマニタ(Amanita
)、ガレリナ(Galrerina)、及びレピオタ(Lepiota)属、特にA.b
isporigera、A.visosa、A.suballiacea、A.phal
loides、及びアライド(Allied)種由来のこれらの誘導体を含有するキノコ
種から単離するか(Hallen, H. E. et al, 2007 Proc.Nat.Acad.Sci. USA, 104, 19097-1
01)、あるいは担子菌又はA.fissaを用いた発酵から単離する(Guo, X. W., et al
, 2006 Wei Sheng Wu Xue Bao 46(3): 373-8)。単離された毒素化合物は、インドール単
位の芳香族ニトロ化、続いてニトロ基のアミンへの還元を行い、そして、アミド結合を形
成するために、得られたアミン化合物を、反応性の又は反応可能なカルボキシル基を有す
る連結体リンカーと縮合する。半合成工程の説明を以下に示す:
Figure 2023051977000058
式中、R10、L、及びQは、式(I)におけるものと同じである。また、式中、Lv
はOH、ハロゲン、NHS(N-ヒドロキシスクシンイミド)、ニトロフェノール、ペン
タフルオロフェノール等から選択される脱離基である。
上記ニトロ化は、硝酸若しくは硝酸と硫酸との混合物、又は場合により無水酢酸を含む
硝酸と酢酸との混合物、又は亜硝酸tert-ブチル(TBN)、又はニトロソニウム塩
(NOBF 、NOClO 、NOPF 、NOAsF 、NOSb
)、又はニトロニウム塩(NO2+BF 、NO2+ClO 、NO2+PF
、NO2+AsF 、NO2+SbF )、を使用することができる。ニトロ基
のアミンへの還元は、多くの異なる方法、例えば、炭素上パラジウム、酸化白金(IV)
、若しくはラネーニッケルを用いた触媒水素化反応;又は酸性媒体中の鉄、亜硫酸水素ナ
トリウムを用いた直接還元;硫化ナトリウム(又は硫化水素及び塩基)、塩化スズ(II
)、塩化チタン(III)、トリフェニルホスフィン、トリアルキルホスフィン、亜鉛、
サマリウムによって行うことができる。カルボン酸誘導体-C(O)-Lvを含むリンカ
ーLへのアミノ基の最終的な縮合、式中、Lvは、F;Cl;Br;I;ニトロフェノー
ル;N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS);フェノール;ジニトロフェノール;ペン
タフルオロフェノール;テトラフルオロフェノール;ジフルオロフェノール;モノフルオ
ロフェノール;ペンタクロロフェノール;トリフラート;イミダゾール;ジクロロフェノ
ール;テトラクロロフェノール;1-ヒドロキシベンゾトリアゾール;トシレート;メシ
レート;2-エチル-5-フェニルイソキサゾリウム-3’-スルホネート、自己で形成
した、若しくは他の無水物、例えば酢酸無水若しくはギ酸無水物と共に形成された無水物
から選択することができる。LvがOH基である場合、アミノ基との縮合は、カップリン
グ試薬、例えばペプチドカップリング剤又はミツノブ反応用カップリング剤による。これ
らのカップリング試薬は、これらに限定されないが、N-(3-ジメチルアミノプロピル
)-N’-エチルカルボジイミド(EDC)、ジシクロヘキシル-カルボジイミド(DC
C)、N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、N-シクロヘキシル-N’
-(2-モルホリノエチル)カルボジイミド メソ-p-トルエンスルホナート(CMC
、又はCME-CDI)、1,1’-カルボニルジイミダゾール(CDI)、O-(ベン
ゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフル
オロボラート(TBTU)、N,N,N’,N’-テトラメチル-O-(1H-ベンゾト
リアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロホスファート(HBTU)、(ベンゾ
トリアゾール-1-イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロ
ホスファート(BOP)、(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリピロリジノホス
ホニウムヘキサフルオロホスファート(PyBOP)、ジエチルシアノホスホネート(D
EPC)、クロロ-N,N,N’,N’-テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオ
ロホスファート、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリア
ゾロ[4,5-b]ピリジニウム-3-オキシドヘキサフルオロホスファート(HATU
)、1-[(ジメチルアミノ)(モルホリノ)メチレン]-1H-[1,2,3]トリア
ゾロ[4,5-b]ピリジン-1-イウム-3-オキシドヘキサフルオロホスファート(
HDMA)、2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリジニウムヘキサフルオロホスファ
ート(CIP)、クロロトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(Py
CloP)、フルオロ-N,N,N’,N’-ビス(テトラメチレン)ホルムアミジニウ
ムヘキサフルオロホスフェート(BTFFH)、N,N,N’,N’-テトラメチル-S
-(1-オキシド-2-ピリジル)チウロニウムヘキサフルオロホスフェート、O-(2
-オキソ-1(2H)ピリジル)-N,N,N’,N’-テトラメチルチウロニウムテト
ラフルオロボラート(TPTU)、S-(1-オキシド-2-ピリジル)-N,N,N’
,N’-テトラメチルチウロニウムテトラフルオロボラート、O-[(エトキシカルボニ
ル)シアノ-メチルエンアミノ]-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサ
フルオロホスファート(HOTU)、(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデ
ンアミノオキシ)ジメチルアミノ-モルホリノ-カルベニウムヘキサフルオロホスファー
ト(COMU)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-ビス(
テトラメチレン)ウロニウムヘキサフルオロホスファート(HBPyU)、N-ベンジル
-N’-シクロヘキシルカルボジイミド(重合体結合と共に、あるいはなし)、ジピロリ
ジノ(N-スクシンイミジルオキシ)カルベニウムヘキサフルオロホスファート(HSP
yU)、クロロジピロリジノカルベニウムヘキサフルオロホスファート(PyCIU)、
2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリニウムテトラフルオロボレート(CIB)、(
ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)ジピペリジノカルベニウムヘキサフルオロホスフ
ァート(HBPipU)、O-(6-クロロベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,
N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TCTU)、ブロモトリ
ス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(BroP)、プロピル
ホスホン酸無水物(PPACA、T3P(登録商標))、2-モルホリノエチルイソシア
ニド(MEI)、N,N,N’,N’-テトラメチル-O-(N-スクシンイミジル)ウ
ロニウムヘキサフルオロホスファート(HSTU)、2-ブロモ-1-エチル-ピリジニ
ウムテトラフルオロボレート(BEP)、O-[(エトキシカルボニル)シアノメチレン
アミノ]-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TO
TU)、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチル
モルホリニウムクロリド(MMTM,DMTMM)、N,N,N’,N’-テトラメチル
-O-(N-スクシンイミジル)ウロニウムテトラフルオロボレート(TSTU)、O-
(3,4-ジヒドロ-4-オキソ-1,2,3-ベンゾトリアジン-3-イル)-N,N
,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TDBTU)、1,1
’-(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADD)、ジ-(4-クロロベンジル)アゾジ
カルボキシレート(DCAD)、アゾジカルボン酸ジ-tert-ブチル(DBAD)、
アゾカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)。
本発明の別の態様は、図1~28に示される、式(I)のアマニタ毒素の誘導体の化学
合成法を提供する。該合成法は、固相、溶液相、又は固体相と溶液相との組み合わせとす
ることができる。
本発明の式(I)の細胞毒性分子は、非対称的に置換された炭素原子を1以上含むので
、特定の立体化学又は異性体が明確に示されていない限り、光学的に活性又はラセミ体、
全キラル、ジアステレオ異性及びラセミ体、並びに全ての幾何異性体の構造が意図される
。そのような光学的に活性な形態をどのようにして製造及び分離するかは周知である。例
えば、立体異性体は、これらに限られないが、ラセミ体の分割、通常、逆相及びキラルク
ロマトグラフィー、優先的な塩形成、並びに再結晶等を含む標準的方法により、又はキラ
ルな出発物質からのキラル合成により、あるいは標的キラル中心の計画的合成により分離
されていてもよい。
本発明の細胞毒性剤は、各種の方法により合成できる。試薬及び出発原料は、商業的に
入手可能であり、あるいは当業者により周知の技術方法で容易に合成できる。特記しない
限り、全ての置換基の定義は前記で述べた通りである。
本発明の細胞毒性剤の合成反応において、必要に応じて、反応において望ましくない関
与を避けるために、最終産物において望まれる特定の反応性の官能基、例えば、ヒドロキ
シ、アミノ、イミノ、チオ、又はカルボニル基を保護する必要がある。一般的な保護基は
、例えば、Peter G. M. Wuts,Theodora W. Greene, Greene's Protective Groups in Org
anic Synthesis, 4th Ed., John Wiley and Sons, 2006; Compendium of Organic Synthe
tic Methods,Vols. 1-2, Ian T. Harrison, Shuyen Harrison; Vols 3-5, Louis S. Hege
dus, Leroy Wade; Vols 6-12, Michael B. Smith, John Wiley and Sons, 2006-2012を参
照し、標準的な操作方法に基づいて用いられる。
一般的に合成反応は、適切な溶剤、温度及び時間の条件の下で実施される。細胞毒性剤
の合成反応において、反応又は試薬に不利な影響を与えない各種の溶媒を使用できる。適
当な溶媒の例には、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の、
芳香族、脂肪族、又は脂環式炭化水素であってもよい炭化水素;クロロホルム、ジクロロ
メタン、又はジクロロエタン等のハロゲン含有炭化水素;ジメチルアセトアミド又はジメ
チルホルムアミド等のアミド類;プロパノール、エタノール、又はメタノール等のアルコ
ール;並びにジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、又はジオキサン等のエーテルが含
まれる。反応は、広い温度範囲、-100~300℃、好ましくは0~100℃で行うこ
とができる。合成反応の時間もまた多くの要因、特に反応温度及び反応試薬の特性に依存
して広く変動し、5秒~4週間、好ましくは10分間~20時間とすることができる。更
に、調製された細胞毒性剤は、反応混合物から一般的な方法、例えば、蒸発又は蒸留によ
り反応混合物から溶媒を除去すること、あるいは蒸留で溶媒を除去した後、残留物を水中
に注ぎ入れ、水と互いに溶け合わない有機溶媒で抽出してから、蒸留で抽出物中の溶媒を
除去することで分離・純化できる。分離又は純化は、その他の様々な周知の技術、例えば
、再結晶、再沈降、又は各種のクロマトグラフィー、特にカラムクロマトグラフィー、薄
層クロマトグラフィー又は高速液体クロマトグラフィーでも実現できる。
細胞毒性剤及びそれと細胞結合分子との共役体の合成反応のいくつかは、更に図1~2
8及び本明細書の実施例1~70で例示されているが、これに限定されない。
細胞結合分子-細胞毒性剤の共役体
本発明はまた、架橋連結体(L)の接続基を介して細胞結合剤(CBA)と共有的に接
続されたアマニタ毒素類の誘導体の少なくとも1つを含む共役分子を提供する。好ましく
は、前記共役体は、1~20分子の本発明のアマニタ毒素類の誘導体と細胞結合剤とが、
アマニタ毒素類の誘導体の連結体の接続基を介して共有的に接続されていることを含む。
上記のように、細胞表面結合分子-細胞毒性剤の共役体は、式(I)に示される、又は
それらの薬学的に許容される塩、水和物、若しくは水和塩;又はこれらの化合物の多形結
晶構造;又は光学異性体、ラセミ化合物、ジアステレオマー、若しくはエナンチオマーで
ある。
Figure 2023051977000059
式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、L
、m、n、及びQは、初めに式(I)で記述したものと同じである。Lは、共有的にクラ
スターと結合した連結体-細胞結合分子であることが好ましい。
特定の実施形態では、本発明の共役体は、以下の式で示される:
Figure 2023051977000060
Figure 2023051977000061
Figure 2023051977000062
Figure 2023051977000063
Figure 2023051977000064
Figure 2023051977000065
Figure 2023051977000066
Figure 2023051977000067
Figure 2023051977000068
Figure 2023051977000069
Figure 2023051977000070
Figure 2023051977000071
Figure 2023051977000072
Figure 2023051977000073
Figure 2023051977000074
Figure 2023051977000075
Figure 2023051977000076
Figure 2023051977000077
Figure 2023051977000078
Figure 2023051977000079
Figure 2023051977000080
式中、As、L、m、n、p、Q、r、R、及びRは、上記の式(I)に記載の通
りである。CBAは細胞結合剤である。
共役体の薬物負荷量(DAR)は、細胞結合剤当たり1~20の薬物部分(D)の範囲
でよく、好ましくは、式(II-1)-(II-91)の分子中で細胞結合剤当たり、平
均2~8個の薬物残基である。CBAがADCの調製物中の抗体である場合、好ましい薬
物負荷量は抗体あたり3~6薬物であり、共役反応からの抗体当たりの薬物残基の平均数
は、質量分析法(HPLC-MS、UPLC-QTOF、HPLC-MS/MS)、EL
ISAアッセイ、及びHPLC(SEC-HPLC、HIC-HPLC)等の従来の手段
により決定することができる。薬物負荷の観点からの共役体の定量的分布もまた決定する
ことができる。いくつかの例では、薬物の積載が積載薬物を伴う共役体からの特定の値で
ある均質な抱合体の分離、精製、及び特徴づけは、逆相HPLC又は電気泳動等の手段に
よって達成することができる。
細胞結合剤(CBA)は、ペプチド及び非ペプチドを含む任意の種類であってよい。一
般に、細胞結合剤には、これらに限定されるものではないが、大分子量タンパク質、例え
ば、抗体全長(ポリクローナルまたはモノクローナル)、二量体、多量体、多重特異性抗
体(例えば、二重特異性抗体);一本鎖抗体;抗体断片、例えば、Fab,Fab’,F
(ab’)2,Fv[Parham,J.Immunol.131,2895-2902
(1983)]、Fab発現ライブラリによって得られた断片、抗イディオタイプ(an
ti-Id)抗体、CDR’s、二特異性抗体、三特異性抗体、癌細胞抗原、ウイルス抗
原、微生物抗原、又は特異的抗原を認識し、結合し、若しくは望ましい生物活性を発現す
ることができる、免疫系で生成したタンパク質と免疫特異的に結合する任意の前記物のエ
ピトープ結合断片;インターフェロン(例えば、I、II、III型);ペプチド;リン
ホカイン、例えば、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-10、
GM-CSF、又はインターフェロンγ(IFN-γ);ホルモン、例えば、インスリン
、TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン)、MSH(細胞刺激ホルモン)、又はアン
ドロゲン、エストロゲン若しくはメラニン細胞刺激ホルモン(MSH)等のステロイドホ
ルモン;成長因子及びコロニー刺激因子、例えば、上皮成長因子(EFG)、顆粒球マク
ロファージコロニー刺激因子(GM-CSF);トランスフォーミング増殖因子(TGF
)、例えば、TGFα、TGFβ;インスリンおよびインスリン様成長因子(IGF-I
、IGF-II)G-CSF,M-CSF、及びGM-CSF[Burgess,Imm
unology Today,5,155-158(1984)];ワクチン増殖因子(
VGF);線維芽細胞増殖因子(FGF);小分子量タンパク質、ポリペプチド、ペプチ
ド、及びペプチドホルモン、例えば、ボンベシン、ガストリン、及びガストリン放出ペプ
チド;血小板由来増殖因子;インターロイキン及びサイトカイン、例えば、インターロイ
キン-2(IL-2)、インターロイキン-6(IL-6)、白血病阻害因子、顆粒球マ
クロファージコロニー刺激因子(GM-CSF);葉酸等のビタミン;アポタンパク質及
び糖タンパク質、例えば、トランスフェリン[O’Keefe et al,J.Bio
.Chem.260,932-927(1985)];レクチン等の糖結合タンパク質又
はリポタンパク;細胞の栄養輸送分子;及び小分子阻害剤、例えば、前立腺特異的膜抗原
(PSMA)の阻害剤、小分子チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)、非ペプチド、または
他の細胞結合分子または物質、例えば、生体活性ポリマー(Dhar,et al,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.2008,105,17356-61)、生物活性
デンドリマー(Lee,et al,Nat.Biotechnol.2005,23,
1517-26;Almutairi,et al;Proc.Natl.Acad.S
ci.2009,106,685-90)、ナノ粒子(Liong,et al,ACS
Nano,2008,19,1309-12;Medarova,et al,Nat
.Med.2007,13,372-7;Javier,et al,Bioconju
gate Chem.2008,19,1309-12)、リポソーム(Medinai
,et al,Curr.Phar.Des.2004,10,2981-9)、ウイル
スカプシド(Flenniken,et al,Viruses Nanotechno
l.2009,327,71-93)が含まれる。一般的に、適当なモノクローナル抗体
が利用できれば、モノクローナル抗体は細胞表面結語分子として好ましい。
本発明の共役のために使用される連結体には、ジスルフィド連結体、チオエーテル連結
体、アミド結合連結体、ペプチダーゼ不安定性連結体、光不安定性連結体、酸不安定性連
結体(例えば、ヒドラゾン連結体)、エステラーゼ不安定性連結体、酸化的に不安定な連
結体、代謝的に不安定な連結体、生化学的に不安定な連結体が含まれるが、これらに限定
されない。
好ましくは、前記連結体は、それぞれ還元されたジスルフィド結合及びリジン残基に由
来する細胞結合分子のチオール及びアミノ基との間の反応を介して、前記細胞結合分子と
接続される。更に具体的には、前記誘導体が、-CO-基を通じて前記細胞結合分子のリ
ジン残基のアミノ基とアミド結合を形成することによって、細胞結合分子と接続される。
更に、前記連結体は1又は複数の連結体成分で構成されていてもよい。例示的な連結体
成分には、6-マレイミドカプロイル(MC)、マレイミドプロパノイル(MP)、バリ
ン-シトルリン(「val-cit」又は「vc」)、アラニン-フェニルアラニン(「
ala-phe」又は「af」)、グリシン-グリシン、最大6個の同一の又は異なるア
ミノ酸を含む天然ペプチド(ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、ペンタペプチ
ド、ヘキサペプチド)、p-アミノベンジルオキシカルボニル(PAB)、N-スクシン
イミジル4-(2-ピリジルチオ)ペンタノエート(SPP)、N-スクシンイミジル4
-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボン酸エステル(SMCC)、N
-スクシンイミジル(4-ヨードアセチル)アミノ安息香酸(SIAB)、1又は100
までの繰り返し単位としてエチレンオキシ(-CHCHO-)単位(EO又はPEO
)が含まれる。前記連結体は、細胞内の薬物の放出を促進する「切断可能な連結体」でも
よい。追加的な連結体成分は本発明の技術分野で公知であり、ここではその一部を記載す
る。
Figure 2023051977000081
式中、R10は上記の式(I)において定義される。式中、R15、R16、及びR
は、それぞれ独立して、-C~Cアルキル又はアルキレン-、-C~C炭素環
(carbocyclo)-、-O-(C~Cアルキル)-、-NH-(C~C
アルキル)-、-アリーレン-、-C~Cアルキレン-アリーレン-、-アリーレン
、-C~Cアルキレン-、-C~Cアルキレン-(C~C炭素環)-、-(
~C炭素環)-C~Cアルキレン-、-C~Cヘテロシクロ-、-C
アルキレン-(C~Cヘテロシクロ)-、-(C~Cヘテロシクロ)-C
~Cアルキレン-、-(CHCHO)-、-(CH(CH)CHO)-、
及び-(CHCHO)-CH-から選択される;kは1~30の範囲の整数であ
る;X’’’、Y’’’、及びZ’’’はそれぞれ独立して、NH、O、又はSから選択
される。
好ましい実施形態では、本発明の共役体は、抗体/細胞毒性剤、抗体フラグメント/細
胞毒性剤、二重特異性抗体(diabody)/細胞毒性剤、三重特異性抗体(tri(
a)body)/細胞毒性剤、上皮成長因子(EGF)/細胞毒性剤、前立腺特異的膜抗
原(PSMA)阻害剤/細胞毒性剤、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)/細胞毒性剤
、甲状腺刺激ホルモン(TSH)/細胞毒性剤、ポリクローナル抗体/細胞毒性剤、ソマ
トスタチン/細胞毒性剤、葉酸/細胞毒性剤、マトリプターゼ阻害剤/細胞毒性剤、エス
トロゲン/細胞毒性剤、エストロゲン類似体/細胞毒性剤、設計されたアンキリンリピー
トタンパク質(DARPins)/細胞毒性剤、アンドロゲン/細胞毒性剤、及びアンド
ロゲン類似体/細胞毒性剤である。
より好ましい実施形態では、本発明の共役体はモノクローナル抗体/細胞毒性剤である
。この予防における細胞毒性物質の共役体に使用される抗体の例には、3F8(抗GD2
)、アバゴボマブ(抗CA-125)、アブシキシマブ(抗CD41(インテグリンα-
IIb))、アダリムマブ(抗TNF-α)、アデカツムマブ(抗EpCAM、CD32
6)、アフェリモマブ(抗TNF-α);アフツズマブ(抗CD20)、アラシズマブ
ペグオル(Alacizumab pegol)(抗VEGFR2)、ALD518(抗IL-6)、アレ
ムツズマブ(別名:キャンパス、マブキャンパス、抗CD52)、アルツモマブ(抗CE
A)、アナツモマブ(抗tag-72)、アンルキンズマブ(IMA-638、抗IL-
13)、アポリズマブ(抗HLA-DR)、アルシツモマブ(抗CEA)、アセリズマブ
(抗L-セレクチン(CD62L))、アトリズマブ(Atlizumab)(別名:トシリズマ
ブ、アクテムラ、RoActemra、抗IL-6受容体)、アトロリムマブ(Atorolim
umab)(抗アカゲザル因子)、バピネオズマブ(抗β-アミロイド)、バシリキシマブ(
シムレクト、抗CD25(IL-2受容体α鎖))、バビツキシマブ(Bavituximab)(
抗ホスファチジルセリン)、ベクツモマブ(Bectumomab)(別名:LymphoScan、抗CD2
2)、ベリムマブ(別名:BENLYSTA、LymphoStat-B、抗BAFF)、ベンラリズマブ(Be
nralizumab)(抗CD125)、ベルチリムマブ(抗CCL11(エオタキシン-1))
、ベシレソマブ(別名:Scintimun、抗CEA関連抗原)、ベバシズマブ(別名:アバス
チン、抗VEGF)、ビシロマブ(別名:FibriScint、抗フィブリンIIβ鎖)、ビバツ
ヅマブ(抗CD44v6)、ブリナツモマブ(blinatumomab)(別名:BiTE、抗CD
19)、ブレンツキシマブ(Brentuximab)(cAC10、抗CD30 TNFRSF8
)、ブリアキヌマブ(Briakinumab)(抗IL-12、IL-23)、カナキヌマブ(別
名:Ilaris、抗IL-1)、カンツズマブ(別名:C242、抗CanAg)、カ
プロマブ(Capromab)、カツマキソマブ(別名:removab、抗EpCAM、抗CD3)、
CC49(抗TAG-72)、セデリズマブ(Cedelizumab)(抗CD4)、セルトリズ
マブ ペグオル(別:CIMZIA、抗TNF-α)、セツキシマブ(別名:エルビタックス、
IMC-C225、抗EGFR)、シタツズマブ ボガトックス(抗EpCAM)、シク
スツムバム(Cixutumumab)(抗IGF-1)、クレノリキシマブ(抗CD4)、クリバ
ツズマブ(Clivatuzumab)(抗MUC1)、コナツムマブ(Conatumumab)(抗TRAI
L-R2)、CR6261(抗A型インフルエンザ赤血球凝集素)、ダセツズマブ(Dace
tuzumab)(抗CD40)、ダクリズマブ(別名:Zenapax、抗CD25C(IL-2受容
体のα鎖))、ダラツムマブ(Daratumumab)(抗CD38(サイクリックADPリボー
スヒドロラーゼ))、デノスマブ(別名:Prolia、抗RANKL)、デツモマブ(抗B-
リンパ腫細胞)、ドルリモマブ、ドルキシズマブ(Dorlixizumab)、エクロメキシマブ(
Ecromeximab)(抗GD3ガングリオシド)、エクリズマブ(別名:Soliris、抗C5)、
エドバコマブ(抗エンドトキシン)、エドレコロマブ(別名:Panorex、MAb17-1
A、抗EpCAM)、エファリズマブ(別名:Raptiva、抗LFA-1(CD11a))
、エファングマブ(Efungumab)(別名:Mycograb、抗Hsp90)、エロツズマブ(Elo
tuzumab)(抗SLAMF7)、エルシリモマブ(Elsilimomab)(抗IL-6)、エンリ
モマブ ペグオル(抗ICAM-1(CD54))、エピツモマブ(Epitumomab)(抗エ
ピシアリン)、エプラツズマブ(抗CD22)、エルリズマブ(Erlizumab)(抗ITG
B2(CD18))、エルツマキソマブ(Ertumaxomab)(別名:Rexomun、抗HER2/
neu、CD3)、エタラシズマブ(別名:Abegrin、抗インテグリンαvβ3)、エク
シビビルマブ(抗B型肝炎表面抗原(HBs抗体))、ファノレソマブ(Fanolesomab)
(別名:NeutroSpec、抗CD15)、ファラリモマブ(faralimomab)(抗インターフェ
ロン受容体)、ファルレツズマブ(Farletuzumab)(抗葉酸受容体1)、フェルビズマブ
(Felvizumab)(抗RSウイルス)、フェザキヌマブ(Fezakinumab)(抗IL-22)
、フィギツムマブ(Figitumumab)(抗IGF-1受容体抗体)、フォントリズマブ(Fontol
izumab)(抗IFN-γ)、フォラビルマブ(Foravirumab)(抗狂犬病ウイルス糖タンパク
質)、フレソリムマブ(Fresolimumab)(抗TGF-β)、ガリキシマブ(Galiximab)(抗
CD80)、ガンテネルマブ(Gantenerumab)(抗βアミロイド)、ガビリモマブ(Gavilim
omab)(抗CD147(basigin))、ゲムツズマブ(抗CD33)、ギレンツシキマブ(
Girentuximab)(抗炭酸脱水酵素9)、グレムバツムマブ(Glembatumumab)(別名:CR0
11、抗GPNMB)、ゴリムマブ(別名:Simponi、抗TNF-α)、ゴミリキシマブ(G
omiliximab)(抗CD23C(IgE受容体))、イバリズマブ(Ibalizumab)(抗CD
4)、イブリツモマブ(Ibritumomab)(抗CD20)、イゴボマブ(Igovomab)(別名
:Indimacis-125、抗CA-125)、イムシロマブ(imciromab)(別名:Myoscint、抗
心筋ミオシン)、インフリキシマブ(別名:Remicade、抗TNF-α)、インテツムマブ
(Intetumumab)(抗CD51)、イノリモマブ(Inolimomab)(抗CD25(IL-2受
容体α鎖))、イノツズマブ(Inotuzumab)(抗CD22)、イピリムマブ(抗CD152
)、イラツムマブ(Iratumumab)(抗CD30(TNFRSF8))、ケリキシマブ(Keli
ximab)(抗CD4)、ラベツズマブ(別名:CEA-Cide、抗CEA)、レブリキズマブ(L
ebrikizumab)(抗IL-13)、レマレソマブ(Lemalesomab)(抗NCA-90(顆粒
球抗原))、レルデリムマブ(Lerdelimumab)(抗TGFβ-2)、レクサツムマブ(Le
xatumumab)(抗TRAIL-R2)、リビビルマブ(Libivirumab)(抗B型肝炎表面抗
原)、リンツズマブ(Lintuzumab)(抗CD33)、ルカツムマブ(Lucatumumab)(抗
CD40)、ルミリキシマブ(Lumiliximab)(抗CD23(IgE受容体))、マパツ
ムマブ(抗TRAIL-R1)、マスリモマブ(Maslimomab)(抗T細胞受容体)、マツ
ズマブ(Matuzumab)(抗EGFR)、メポリズマブ(別名:Bosatria、抗IL-5)、
メテリムマブ(Metelimumab)(抗TGFβ-1)、ミラツズマブ(Milatuzumab)(抗C
D74)、ミンレツモマブ(Minretumomab)(抗TAG-72)、ミツモマブ(Mitumoma
b)(別名;BEC-2、抗GD3ガングリオシド)、モロリムマブ(Morolimumab)(抗
アカゲザル因子)、モタビズマブ(Motavizumab)(別名:Numax、抗RSウイルス)、ムロ
モナブ(Muromonab)-CD3(別名:Orthoclone OKT3、抗CD3)、ナコロマブ(Naco
lomab)(抗C242)、ナプツモマブ(Naptumomab)(抗5T4)、ナタリズマブ(別
名:Tysabri、抗インテグリンα4)、ネバクマブ(Nebacumab)(抗エンドトキシン)
、ネシツムマブ(Necitumumab)(抗EGFR)、ネレリモマブ(Nerelimomab)(抗TN
F-α)、ニモツズマブ(別名:Theracim、Theraloc、抗EGFR)、ノフェツモマブ(
Nofetumomab)、オクレリズマブ(抗CD20)、オデュリモマブ(別名:Afolimomab、
抗LFA-1(CD11a))、オファツムマブ(別名:Arzerra、抗CD20)、オラ
ラツマブ(Olaratumab)(抗PDGF-Rα)、オマリズマブ(Omalizumuba)(別名:X
olair、抗IgE Fc領域)、オポルツズマブ(Oportuzumab)(抗EpCAM)、オレ
ゴボマブ(Oregovomab)(別名:OvaRex、抗CA-125)、オテリキシズマブ(Otelix
izumab)(抗CD3)、パギバキシマブ(Pagibaximab)(抗リポテイコ酸)、パリビズ
マブ(別名:Synagis、Abbosynagis、抗RSウイルス)、パニツムマブ(別名:Vectibix
、ABX-EGF、抗EGFR)、パノバクマブ(Panobacumab)(抗緑膿菌)、パスコ
リズマブ(Pascolizumab)(抗IL-4)、ペムツモマブ(Pemtumomab)(別名:Therag
yn、抗MUC1)、ペルツズマブ(別名:Omnitarg、2C4、抗HER2/neu)、ペ
クセリズマブ(Pexelizumab)(抗C5)、ピンツモマブ(Pintumomab)(抗腺癌抗原)
、プリリキシマブ(Priliximab)(抗CD4)、プリツムマブ(pritumumab)(抗ビメン
チン)、PRO140(抗CCR5)、ラコツモマブ(racotumomab)(別名:1E10
、抗(N-グリコリルノイラミン酸(NeuGc,NGNA)-ガングリオシドGM3)
、ラフィビルマブ(Rafivirumab)(抗狂犬病ウイルス糖タンパク)、ラムシルマブ(Ramuc
irumab)(抗VEGFR2)、ラニビズマブ(別名:Lucentis、抗VEGF-A)、ラキ
シバクマブ(Raxibacumab)(抗炭疽菌毒素、防御抗原)、レガビルマブ(Regavirumab)
(抗CMV糖タンパク質B)、レスリズマブ(Reslizumab)(抗IL-5)、リロツムマ
ブ(rilotumumab)(抗HGF)、リツキシマブ(別名:MabThera、Rituxanmab、抗CD
20)、ロバツムマブ(Robatumumab)(抗IGF-1受容体)、ロンタリズマブ(Ronta
lizumab)(抗IFN-α)、ロベリズマブ(Rovelizumab)(別名:LeukArrest、抗CD
11、CD18)、ルプリズマブ(Ruplizumab)(別名:Antova、抗CD154(CD4
0L))、サツモマブ(Satumomab)(抗TAG-72)、セビルマブ(Sevirumab)(抗
CMV)、シブロツズマブ(抗FAP)、シファリムマブ(Sifalimumab)(抗IFN-
α)、シルツキシマブ(Siltuximab)(抗IL-6)、シプリズマブ(抗CD2)、(ス
マート)MI95(抗CD33)、ソラネツマブ(solanezumab)(抗β-アミロイド)
、ソネプシズマブ(Sonepcizumab)(抗スフィンゴシン-1-リン酸)、ソンツズマブ(
Sontuzumab)(抗エピシアリン)、スタムルマブ(Stamulumab)(抗ミオスタチン)、ス
レソマブ(sulesomab)(別名:LeukoScan、(抗NCA-90(顆粒球抗原)))、タカ
ツズマブ(Tacatuzumab)(抗α-フェトプロテイン)、タドシズマブ(tadocizumab)(抗
インテグリンαIIbβ3)、タリズマブ(抗IgE抗体)、タネズマブ(tanezumab)
(抗NGF)、タプリツモマブ(taplitumomab)(抗CD19)、テフィバズマブ(Tefi
bazumab)(別名:Aurexis、抗クランピング因子A)、テリモマブ(Telimomab)、テナ
ツモマブ(Tenatumomab)(抗テネイシンC)、テネリキシマブ(Teneliximab)(抗CD
40)、テプリズマブ(Teplizumab)(抗CD3)、TGN1412(抗CD28)、チ
シリムマブ(別名:Tremelimumab、抗CTLA-4)、ティガツズマブ(Tigatuzumab)
(抗TRAIL-R2)、TNX-650(抗IL-13)、トシリズマブ(別名Atlizu
mab、Actemra、RoActemra、(抗IL-6受容体))、トラリズマブ(Toralizumab)(抗
CD154(CD40L))、トシツモマブ(抗CD20)、トラスツズマブ(別名:He
rceptin、抗HER2/neu)、トレメリムマブ(Tremelimumab)(抗CTLA-4)
、ツコツズマブセルモロイキン(Tucotuzumab celmoleukin)(抗EpCAM)、ツビルマ
ブ(tuvirumab)(抗B型肝炎)、ウルトキサズマブ(Urtoxazumab)(抗大腸菌)、ウステ
キヌマブ(Ustekinumab)(別名:Stelara、抗IL-12、IL-23)、バパリキシマ
ブ(Vapaliximab)(抗AOC3(VAP-1))、ベドリズマブ(Vedolizumab)、(抗イ
ンテグリンα4β7)、ベルツズマブ(抗CD20)、ベパリモマブ(Vepalimomab)(
抗AOC3(VAP-1))、ビシリズマブ(別名:Nuvion、抗CD3)、ビタキシン(
抗血管新生インテグリンavb3)、ボロシキシマブ(Volociximab)(抗インテグリン
α5β1)、ボツムマブ(Votumumab)(別名:HumaSPECT、抗腫瘍抗原CTAA16.8
8)、ザルツムマブ(別名:HuMax-EGFr、(抗EGFR))、ザノリムマブ(別名:HuMa
x-CD4、抗CD4)、ジラリムマブ(Ziralimumab)(抗CD147(basigin))、ゾリ
モマブ(zolimomab)(抗CD5)、エタネルセプト(登録商標「Enbrel」)、アレファセ
プト(Alefacept)(登録商標「Amevive」)、アバタ


セプト(登録商標「Orencia」)、リロナセプト(Rilonacept)(Arcalyst)、14F7
[抗IRP-2(鉄調節タンパク質2)]、14G2a(Nat.Cancer Inst.から黒色腫及
び固形腫瘍のための抗ガングリオシドGD2)、J591(Weill Cornell Medical Scho
olから前立腺癌を治療するための抗PSMA)、225.28S[黒色腫のための抗HM
W-MAA(高分子量黒色腫関連抗原)、Sorin Radiofarmaci S.R.L.(ミラノ、イタリ
ア)]、COL-1(Nat. Cancer Inst.から大腸癌及び胃癌のための抗CEACAM3
、CGM1)、CYT-356(登録商標「Oncoltad」、前立腺癌)、HNK20(Ora
Vax Inc.からRSウイルスのための)、ImmuRAIT(IMMUNOMEDICSから非ホジキン
リンパ腫のための)、Lym-1(抗HLA-DR10抗体、Peregrine Pharmから腫瘍
のため)、MAK-195F[Abbott/Knollから敗血症、毒素ショックのための抗TNF
(腫瘍壊死因子;TNFA、TNF-α;TNFSF2)抗体]、MEDI-500[別
名:T10B9、MedImmune Incから移植片対宿主病のための抗CD3抗体、TRαβ(T細胞
受容体α/β)、]、RING SCAN[Neoprobe Corp.から乳癌、結腸癌及び結腸直
腸癌のための抗TAG72(腫瘍関連糖タンパク質72)抗体)]、Avicidin(
抗EPCAM(上皮細胞接着分子)抗体)、抗TACSTD1(腫瘍関連カルシウムシグ
ナルトランスデューサー1)抗体、抗GA733-2(胃腸腫瘍関連タンパク質2)抗体
、抗EGP-2(上皮糖タンパク質2)抗体;抗KSA抗体;KS1/4抗原;M4S;
腫瘍抗原17-1A;NeoRx Corp.から結腸癌、卵巣癌、前立腺癌、及び非ホジキンリン
パ腫のためのCD326;LYMPHOCIDE(IMMUNOMEDICS、NJ)、スマートID
10(Protein Design Labs)、Oncolym(Techniclone Inc、CA)、Allomune(BioTran
splant、CA)、抗VEGF抗体(ジェネンテック、CA);CEAcide(Immunome
dics、NJ)、IMC-1C11(ImClone Systems、NJ)、並びにセツキシマブ(ImC
lone、NJ)が含まれるが、これらに限られない。
結合リガンドとしての他の抗体には、以下の抗原に対する抗体が挙げられるが、これら
に限定されない:アミノペプチダーゼN(CD13)、アネキシンA1、B7-H3(C
D276、様々な癌)、CA125(卵巣)、CA15-3(癌腫)、CA19-9(癌
腫)、L6(癌腫)、ルイスY(癌腫)、ルイスX(癌腫)、α-フェトプロテイン(癌
腫)、CA242(結腸直腸)、胎盤アルカリホスファターゼ(癌腫)、前立腺特異抗原
(前立腺)、前立腺酸性ホスファターゼ(前立腺)、上皮成長因子(癌腫)、CD2(ホ
ジキン病、NHLリンパ腫、多発性骨髄腫)、CD3ε(T細胞リンパ腫、肺癌、乳癌、
胃癌、卵巣癌、自己免疫疾患、悪性腹水)、CD19(B細胞悪性腫瘍)、CD20(非
ホジキンリンパ腫)、CD22(白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、全身性エリテマトー
デス)、CD30(ホジキンリンパ腫)、CD33(白血病、自己免疫疾患)、CD38
(多発性骨髄腫)、CD40(リンパ腫、多発性骨髄腫、白血病(CLL))、CD51
(転移性黒色腫、肉腫)、CD52(白血病)、CD56(小細胞肺癌、卵巣癌、メルケ
ル細胞癌及び液性腫瘍、多発性骨髄腫)、CD66e(癌)、CD70(転移性腎細胞癌
及び非ホジキンリンパ腫)、CD74(多発性骨髄腫)、CD80(リンパ腫)、CD9
8(癌)、ムチン(癌腫)、CD221(固形腫瘍)、CD227(乳癌、卵巣癌)、C
D262(非小細胞肺癌及び他の癌)、CD309(卵巣癌)、CD326(固形腫瘍)
、CEACAM3(結腸直腸癌、胃癌)、CEACAM5(癌胎児性抗原;CEA、CD
66e)(乳癌、結腸直腸癌及び肺癌)、DLL4(Δ-like-4)、EGFR(上
皮成長因子受容体、種々の癌)、CTLA4(黒色腫)、CXCR4(CD184、ヘム
腫瘍、固形腫瘍)、エンドグリン(CD105、固形腫瘍)、EPCAM(上皮細胞接着
分子、膀胱、頭部、頸部、結腸癌、NHL、前立腺癌、及び卵巣癌)、ERBB2(上皮
成長因子受容体2;肺癌、乳癌、前立腺癌)、FCGR1(自己免疫疾患)、FOLR(
葉酸受容体、卵巣癌)、GD2ガングリオシド(癌)、G-28G(細胞表面抗原糖脂質
、黒色腫)、GD3イディオタイプ(癌)、熱ショックタンパク質(癌)、HER1(肺
癌、胃癌)、HER2(乳癌、肺癌及び卵巣癌)、HLA-DR10(NHL)、HLA
-DRB(NHL、B細胞白血病)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(癌腫)、IGF1R(
インスリン様成長因子-1受容体、固形腫瘍、血液癌)、IL-2受容体(インターロイ
キン-2受容体、T細胞白血病及びリンパ腫)、IL-6R(インターロイキン6受容体
、多発性骨髄腫、RA、キャッスルマン病、IL6依存性腫瘍)、インテグリン(αVβ
3、α5β1、α6β4、αIIβ3、α5β5、αVβ5、種々の癌)、MAGE-1(
癌腫)、MAGE-2(癌腫)、MAGE-3(癌腫)、MAGE-4(癌腫)、抗トラ
ンスフェリン受容体(癌腫)、p97(黒色腫)、MS4A1(膜貫通4-ドメインファ
ミリーAメンバー1)、非ホジキンB細胞リンパ腫、白血病)、MUC1又はMUC1-
KLH(乳癌、卵巣癌、子宮頚癌、気管支及び胃腸癌)、MUC16(CA125)(卵
巣癌)、CEA(結腸直腸)、gp100(黒色腫)、MART1(黒色腫)、MPG(
黒色腫)、MS4A1(膜貫通4-ドメインファミリーA、小細胞肺癌、NHL)、ヌク
レオリン、Neu癌遺伝子産物(癌腫)、P21(癌腫)、抗-N-グルコリルノイラミ
ン酸のパラトープ(乳癌、黒色腫癌)、PLAP様精巣アルカリホスファターゼ(卵巣癌
、精巣癌)、PSMA(前立腺癌)、PSA(前立腺)、ROBO4、TAG72(腫瘍
関連糖タンパク質72、AML、胃癌、結腸直腸癌、卵巣癌)、T細胞の膜貫通タンパク
質(癌)、Tie(CD202b)、TNFRSF10B(腫瘍壊死因子受容体スーパー
ファミリーメンバー10B、癌)、TNFRSF13B(腫瘍壊死因子受容体スーパーフ
ァミリーメンバー13B、多発性骨髄腫、NHL、他の癌、RA及びSLE)、TPBG
(栄養膜糖タンパク質、腎細胞癌)、TRAIL-R1(TNF関連アポトーシスリガン
ド受容体1、リンパ腫、NHL、結腸直腸癌、肺癌)、VCAM-1(CD106、黒色
腫)、VEGF、VEGF-A、VEGF-2(CD309)(種々の癌)。抗体により
認識される他の腫瘍関連抗原については既に報告されている(Gerber等,mAbs 1:3,247-
253 (2009) ; Novellino et al,cancer immunol immunother. 54(3), 187-207 (2005) F
ranke et al,cancer biother radiopharm. 2000,15,459-76)。抗体に対するこれらの
抗原の例として、多くの他の表面抗原分類(CD4、CD5、CD6、CD7、CD8、
CD9、CD10、CD11a、CD11b、CD11c、CD12w、CD14、CD
15、CD16、CDw17、CD18、CD21、CD23、CD24、CD25、C
D26、CD27、CD28、CD29、CD31、CD32、CD34、CD35、C
D36、CD37、CD41、CD42、CD43、CD44、CD45、CD46、C
D47、CD48、CD49b、CD49c、CD53、CD54、CD55、CD58
、CD59、CD61、CD62E、CD62L、CD62P、CD63、CD68、C
D69、CD71、CD72、CD79、CD79a、CD79b、CD81、CD82
、CD83、CD86、CD87、CD88、CD89、CD90、CD91、CD95
、CD96、CD100、CD103、CD105、CD106、CD109、CD11
7、CD120、CD127、CD133、CD134、CD135、CD138、CD
141、CD142、CD143、CD144、CD147、CD151、CD152、
CD154、CD156、CD158、CD163、CD166、CD168、CD18
4、CDw186、CD195、CD202(a、b)、CD209、CD235a、C
D271、CD303、CD304)、アネキシンA1、ヌクレオリン、エンドグリン(
CD105)、ROBO4、アミノペプチダーゼN、Δ-like-4(DLL4)、V
EGFR-2(CD309)、CXCR49CD184)、Tie2、B7-H3、WT
1、MUC1、LMP2、HPV E6 E7、EGFRvIII、HER-2/neu
、イディオタイプ、MAGE A3、p53非変異体、NY-ESO-1、GD2、CE
A、MelanA/MART1、Ras変異体、gp100、p53変異体、プロテイナ
ーゼ3(PR1)、bcr-abl、チロシナーゼ、サバイビン、hTERT、肉腫転座
切断点、EphA2、PAP、ML-IAP、AFP、EpCAM、ERG(TMPRS
S2 ETS融合遺伝子)、NA17、PAX3、ALK、アンドロゲン受容体、サイク
リンB1、ポリシアル酸、MYCN、RhoC、TRP-2、GD3、フコースGM1、
メソテリン、PSCA、MAGE A1、sLe(a)、CYP1B1、PLAC1、G
M3、BORIS、Tn、GloboH、ETV6-AML、NY-BR-1、RGS5
、SART3、STn、炭酸脱水酵素IX、PAX5、OY-TES1、精子タンパク質
17、LCK、HMWMAA、AKAP-4、SSX2、XAGE1、B7H3、レグマ
イン(legumain)、Tie2、Page4、VEGFR2、MAD-CT-1、
FAP、PDGFR-β、MAD-CT-2、Fosタンパク質関連抗原1に対する抗体
が含まれる。
本発明で用いられる抗体の産生には、in vivo又はin vitroでの生成プ
ロセス又はその組み合わせが含まれる。抗受容体ペプチドポリクローナル抗体の調製方法
は、例えば、米国特許番号4,493,795(Nestor等)に示すように周知であ
る。モノクローナル抗体を調製するための典型的な方法は、特定の抗原免疫化マウスから
単離したマウス脾臓細胞とミエローマ細胞とを融合させるとの方法である(Kohler
,G;Milstein, C.1975.Nature 256:495-497)。詳しい
操作方法に関して、antibodies-A Laboratory Manual,
Harlow and Lane, eds., cold spring harbor
laboratory press, new York(1988)に記載されており、
ここに本明細書の一部を構成するものとして、当該文献の内容を援用する。特にモノクロ
ーナル抗体は、マウス、ラット、ハムスター、または他の哺乳動物を目的の抗原で免疫さ
せる方法により獲得することができ、目的の抗原として、例えば、無傷の標的細胞、標的
細胞から単離された抗原、全ウイルス、弱体化した全ウイルス及びウイルスタンパク質が
挙げられる。ポリエチレングリコール(PEG)6000を用いて脾臓細胞とミエローマ
細胞を融合させる。融合後得られたハイブリドーマについて、HAT(ヒポキサンチン-
アミノプテリン-チミン)に対する感度を利用して、スクリーニングする。本発明の実施
に有用なモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマは、特定の標的細胞受容体との免
疫反応又は受容体活性の抑制を行うことにより同定される。
本願発明で用いられるモノクローナル抗体は、適切な抗原特異性を有する抗体を分泌す
るハイブリドーマ細胞を含む栄養培地でモノクローナルハイブリドーマ細胞の培養を開始
することにより得ることができる。該培養では、ハイブリドーマ細胞が抗体を培養培地中
に分泌するのに十分な時間及び条件を維持する必要がある。抗体含有培地上清を回収した
後、周知の技術、例えばプロテインAアフィニティークロマトグラフィー、陰イオン交換
クロマトグラフィー、陽イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフ
ィー、及び分子篩クロマトグラフィー(特に、抗原架橋プロテインAを用いたアフィニテ
ィークロマトグラフィー及び分子篩クロマトグラフィー)、遠心分離、沈殿法、又は他の
タンパク質を精製するための標準的な方法により、抗体を単離することができる。
これらの組成物の調製に有用な培地は当該分野で周知であり、且つ市販されており、合
成培地を含む。典型的な合成培地は、4.5gm/lグルコース、20mmグルタミン、
20%ウシ胎児血清、及びポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックコポリマ
ーのような消泡剤を含むダルベッコ最小必須培地(DMEM;Dulbecco et
al,.Virol.8:396(1959))である。
更に、細胞融合技術以外に、下記の方法によっても抗体を生成するための細胞株を構築
することができる。例えば、発癌性DNAによるBリンパ球の直接的トランスフォーメー
ション、又は発癌性ウイルス、例えばエプスタイン-バールウイルス(EBV、ヒトヘル
ペスウイルス4(HHV-4)としても知られている。)若しくはカポシ肉腫関連ウイル
ス(KSHV)のBリンパ球へのトランスフェクションがある(詳しくは、米国特許番号
4,341,761;4,399,121;4,427,783;4,444,887;
4,451,570;4,466,917;4,472,500;4,491,632;
4,493,890を参照)。モノクローナル抗体は、既知の方法に基づいて、抗受容体
ペプチド、又は末端カルボキシル基含有ペプチドにより調製されることができる(詳しく
は、Niman等,Proc.Natl. Acad. Sci. USA,80:4949-
4953(1983);Geysen等,Proc.Natl.Acad.Sci.US
A,82:178-182(1985);Lei等,Biochemistry 34(
20):6675-6688(1995)を参照)。通常、抗受容体ポリペプチドまたは
ポリペプチド類似体は、モノクローナル抗体の抗受容体ポリペプチドを調製するための免
疫原として、単独で、または架橋免疫原性担体に使用することができる。
本発明の結合分子としてのモノクローナル抗体を製造するために、他の常用の製造方法
もある。特に有用なものは、完全ヒト抗体の製造方法である。ファージディスプレイ技術
は、親和性選択によって完全ヒト抗体ライブラリから、既知の抗原に特異的に結合する完
全ヒト抗体を得られる。文献には、ファージディスプレイ技術そのもの、ベクトルの構築
、及びライブラリのスクリーニングについて詳しい記載がある。詳しくは、Dente等
,Gene.148(1):7-13(1994);Little等,Biotechn
ol Adv.12(3): 539-55(1994);Clackson等,Natu
re 352:264-628(1991);Huse等,Science 246:12
75-1281(1989)、Hoogenboom等,in Methods in
Molecular Biology 178:1-37(2001)(O’Brien
等,編集Human Press,Totowa,N.J.)、及び一定の例として、L
ee等,J.Mol.Biol.340:1073-1093(2004)を参照。
ハイブリドーマ技術を用いてヒト以外の他の種(例:マウス)から得られたモノクロー
ナル抗体について、ヒトに投与した際のヒト抗マウス抗体を避けるためにヒト化すること
ができる。抗体のヒト化に関してよく知られている方法は、相補性決定領域の移植及びリ
モデリングである。詳しくは、米国特許第5,859,205号及び第6,797,49
2号;Liu等,Immunol Rev.222:9-27(2008);Almagr
o 等,Front Biosci. 1;13:1619-33(2008);Lazar
等,Mol Immunol.44(8):1986-98(2007);Li等,Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA.103(10):3557-62(2006
)を参照。前記文献の開示は参照として組み込まれる。完全ヒト抗体は、ヒト免疫グロブ
リン軽鎖及び重鎖を大量に保有するトランスジェニックマウス、ウサギ、サルその他の哺
乳動物に対し抗原免疫を行うことにより調製することができる。マウスを例に、Xeno
mouse(Abgenix,Inc.), HuMab-Mouse (Medarex/
BMS), VelociMouse(Regeneron)がいる。詳しくは、米国特許
第6,596,541号、6,207,418号、6,150,584号、6,111,
166号、6,075,181号、5,922,545号、5,661,016号、5,
545,806号、5,436,149号、及び5,569,825号を参照。ヒトの治
療の過程では、マウス抗体可変領域遺伝子及びヒト抗体定常領域遺伝子を統合して構築さ
れたキメラ抗体がヒトの体内で産生する免疫原性は、マウス抗体よりもはるかに低くなる
(Kipriyanov等, Mol Biotechnol. 26:39-60(200
4);Houdebine, Curr Opin Biotechnol. 13:625-
9(2002))。前記文献の開示は参照として組み込まれる。さらに、抗体可変領域の部
位に特異的突然変異誘発をすることにより、抗体親和性及び特異性を向上させることがで
きる(Brannigan等, Nat Rev Mol CellBiol. 3:964-
70(2002); Adams 等,JImmunol Methods. 231:249-
60(1999))。モノクローナル抗体の定常領域を一部置き換えて、免疫エフェクター
細胞との親和性を効果的に促進することによって、細胞毒性効果を増強することができる
悪性細胞抗原に対する免疫特異的抗体は、商業ルート又はいくつかの常用の技術方法、
例えば化学合成又は組換え発現技術により得ることができる。同様に、悪性細胞抗原に対
する免疫特異的抗体をコードするヌクレオチド配列は、GenBankデータベース又は
他の類似のデータベースという商業ルート、公知文献、又はルーチンのクローニング及び
シークエンシングにより得ることができる。
ハイブリドーマ細胞に由来するモノクローナル抗体又は該抗体のファージディスプレイ
FvクローンをコードするDNAは、通常の方法(例えば、ハイブリドーマ又はファージ
DNAテンプレートから所望の重鎖及び軽鎖をコードする領域を特異的に増幅するために
設計されたオリゴヌクレオチドプライマーを用いること)により、容易に分離して配列を
決定することができる。一旦単離すれば、組換え宿主細胞で所望のモノクローナル抗体を
製造するために、DNAを発現ベクターに挿入してから、大腸菌、サルCOS細胞、チャ
イニーズハムスターの卵巣(CHO)細胞、又は他の免疫グロブリンタンパク質を産生し
ない骨髄腫細胞等の宿主細胞へトランスフェクションすることができる (Skerra, et al.
, Curr. Opinion in Immunol., 1993, 5, 256;Pluckthun, Immunol. Revs., 1992, 130,
151)。抗体は、抗体生産収率向上及び抗体の適切な組み立てのために、発現されたポリ
ペプチド成分の定量測定比率を制御する発現系を用いて製造することもできる。このよう
な制御は、同時にポリペプチド成分の翻訳の強度を制御することにより少なくとも部分的
に成し遂げられる。既知の発酵後、得られた抗体タンパク質は、更なる分析及び使用のた
めに、実質的に単一の生成物を得るべく更に精製される。既知の標準的なタンパク質の精
製方法を用いることができる。例示的な精製方法として、免疫アフィニティー分画(例え
ば、タンパク質Aカラム)又はイオン交換カラムによる分画、エタノール沈殿、逆相HP
LC、シリカゲルカラムクロマトグラフィー又は陽イオン交換カラムクロマトグラフィー
(例えば、DAEA)、クロマト分画クロマトグラフィー、SDS-PAGE、硫酸アン
モニウム沈殿及びゲル濾過(例えば、Sephadex G-75)がある。
抗体を除いて、結合、ブロック、標的又はその他の方式で、標的細胞上の抗原決定基又
は相応な受容体と相互作用する如何なるポリペプチド又はタンパク質は、結合分子として
用いることができる。これらのポリペプチド又はタンパク質は、抗原決定基又は相応な受
容体分子と親和性を有する任意のポリペプチド又はタンパク質でよく、免疫グロブリンフ
ァミリーに属することが必ずしも必要ではない。これらのポリペプチドは、ファージディ
スプレイ抗体と類似する方法で分離することができる(Szardenings, J Recept Signal T
ransduct Res., 2003, 23(4), 307-49)。このようなポリペプチドライブラリから無作為
に選別して取得したポリペプチドは、抗体又は抗体フラグメントと同様に結合分子として
使用することができる。ポリペプチド又はタンパク質の結合分子は、その結合特異性に影
響を与えない限り、これらには限られないが、アルブミン、高分子化合物、リポソーム及
びナノ粒子等の大分子又は物質と共役又は接続してもよい。
細胞結合分子、好ましくは抗体上の異なるいくつかの反応基のうちの如何なる一つは、
リジン残基のε-アミノ基、炭水化物残基の側鎖、カルボン酸基、ジスルフィド基、及び
チオール基等の共役部位であってもよい。共役に適切な抗体反応基のレビューのために、
G.T. Hermanson, Bioconjugate Techniques, Academic Press, 2008; Garnett, Adv. Dru
g Delivery Rev., 2001, 53, 171-216; Dubowchik, Walker, Pharmacology & Therapeuti
cs, 1999, 83, 67-123等を参照し、これらの開示は参照として本明細書に組み込まれる。
本発明の細胞毒性剤は、直接に又は二官能性連結体若しくは架橋試薬を通じて、細胞結
合分子と共役させることができる。前記二官能性連結体は、二つの反応性基を含む。一つ
は細胞結合分子と反応し、一方、もう一つは1又は複数の本発明における細胞毒性分子と
反応できる。二官能性連結体は本技術分野で広く知られている(例えば、米国特許 5,208
,020; Isalm and Dent in “Bioconjugation” chapter 5, p 218-363, Groves Dictiona
ries Inc. New York, 1999)。二官能性連結体として、例えば、N-スクシンイミジル-
3-(2-ピリジルジチオ)プロピオン酸エステル(SPDP)、N-スクシンイミジル
-4-(2-ピリジルジチオ)酪酸エステル(SPDB)、N-スクシンイミジル-4-
(2-ピリジルジチオ)吉草酸エステル(SPP)、N-スクシンイミジル-3-(2-
ピリジルジチオ)酪酸エステル(SDPB)、2-イミノチオラン、N-スクシンイミジ
ル-4-(5-ニトロ-2-ピリジルジチオ)酪酸エステル(SNPB)、N-スクシン
イミジル-4-(5-ニトロ-2-ピリジルジチオ)吉草酸エステル(SNPP)、N-
スルホスクシンイミジル-4-(5-ニトロ-2-ピリジルジチオ)酪酸エステル(SS
NPB)、N-スクシンイミジル-4-メチル-4-(5-ニトロ-2-ピリジルジチオ
)吉草酸エステル(SMNP)、N-スルホスクシンイミジル-4-(5-ニトロ-2-
ピリジルジチオ)吉草酸エステル(SSNPP)、4-スクシンイミジル-オキシカルボ
ニル-α-メチル-α-(2-ピリジルジチオ)-トルエン(SMPT)、N-スルホス
クシンイミジル-4-メチル-4-(5-ニトロ-2-ピリジルジチオ)吉草酸エステル
(SSMNP)、N-スクシンイミジル-4-メチル-4-(2-ピリジルジチオ)吉草
酸エステル(SMPDP)、N-スクシンイミジル-4-(5-N,N-ジメチル-カル
ボキサミド-2-ピリジルジチオ)酪酸エステル(SCPB)、N-スルホスクシンイミ
ジル-4-(5-N,N-ジメチル-カルボキサミド-2-ピリジルジチオ)酪酸エステ
ル(SSCPB)、N-スクシンイミジル-4,4-ジメチル-4-(2-ピリジルジチ
オ)吉草酸エステル(SDMPDP)、スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル
)シクロヘキサン-1-カルボン酸エステル(SMCC)、N-スクシンイミジル-4-
(ヨードアセチル)-アミノ安息香酸エステル(SIAB)、ビスマレイミドポリエチレ
ングリコール(BMPEG)、BM(PEG)1-20、N-(β-マレイミドプロピル
オキシ)-スクシンイミドエステル(BMPS)、イミノチオラン(IT)、アジプイミ
ド酸ジメチル塩酸塩又はイミド酸エステルの誘導体、活性エステル(スベリン酸ジスクシ
ンイミジル)、アルデヒド(例えば、グルタルアルデヒド)、ビスアジド化合物(例えば
、ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス-ジアゾニウム誘導体(例え
ば、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミン)、ジイソシアネート(
例えば、トルエン-2,6-ジイソシアネート)、 ビス-活性化フッ素系化合物(例えば
、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン) 、γ-マレイミド酪酸N-スクシン
イミドエステル(GMBS)、E-マレイミドカプロン酸N-ヒドロキシスクシンイミド
エステル(EMCS)、5-マレイミド吉草酸NHS、HBVS、N-スクシンイミジル
-4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-1-カルボキシ-(6-アミノカプ
ロン酸エステル)(SMCCの長鎖類縁物質(LC-SMCC))、m-マレイミドベン
ゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、4-(4-N-マレイミド
フェニル)-酪酸ヒドラジド又は塩酸塩(MPBH)、N-スクシンイミジル-3-(ブ
ロモアセトアミド)プロピオン酸エステル(SBAP)、N-スクシンイミジル-ヨード
酢酸エステル(SIA)、κ-マレイミドウンデカン酸スクシンイミドエステル(KMU
A)、N-スクシンイミジル-4-(p-マレイミドフェニル)酪酸エステル(SMPB
)、スクシンイミジル-6-(β-マレイミドプロピオニルアミド)-ヘキサン酸エステ
ル(SMPH)、スクシンイミジル-(4-ビニルスルホニル)安息香酸エステル(SV
SB)、ジチオビス-マレイミドエタン(DTME)、1,4-ビス-マレイミドブタン
(BMB)、1,4-ビスマレイミジル-2,3-ジヒドロキシブタン(BMDB)、ビ
ス-マレイミドヘキサン(BMH)、ビス-マレイミドエタン(BMOE)、スルホスク
シンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボン酸エステル
(sulfo-SMCC)、スルホスクシンイミジル(4-ヨードアセチル)アミノ安息
香酸エステル(sulfo-SIAB)、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシス
ルホスクシンイミドエステル(sulfo-MBS)、N-(γ-マレイミドブチルオキ
シ)スルホスクシンイミドエステル(sulfo-GMBS)、N-(ε-マレイミドカ
プロイルオキシ)スルホスクシンイミドエステル(sulfo-EMCS)、N-(κ-
マレイミドウンデカノイルオキシ)スルホスクシンイミドエステル(sulfo-KMU
S)、及びスルホスクシンイミジル-4-(p-マレイミドフェニル)酪酸エステル(s
ulfo-SMPB);又は商業的に入手可能な連結体 (例えば、Thermo Sci
entific’s Pierceから購入できるイミドエステル結合物:DMA(アジ
プイミド酸ジメチル二塩酸塩)、DMP(ピメルイミド酸ジメチル二塩酸塩)、DMS(
スベルイミド酸ジメチル二塩酸塩)、DTBP(3,3-ジチオビスプロピオンイミド酸
ジメチル二塩酸塩);NHS-エステル架橋アミン:BS(PEG)(ビス(スクシン
イミジル)ペンタ(エチレングリコール)、BS(PEG)(ビス(スクシンイミジル
)ノナ(エチレングリコール)、BS(ビス[スルホスクシンイミジル]スベリン酸塩
)、BSOCOES(ビス[2-(スクシンイミドオキシカルボニルオキシ)エチル]ス
ルホン酸塩)、DSG(グルタル酸ジスクシンイミジル)、DSP(ジチオビス[スクシ
ンイミジル]プロピオン酸エステル)、DSS(スベリン酸ジスクシンイミジル)、DS
T(酒石酸ジスクシンイミジル)、DTSSP(3,3’-ジチオビス[スルホスクシン
イミジルプロピオン酸エステル])、EGS(エチレングリコールビス[コハク酸スクシ
ンイミジル])、Sulfo-EGS(エチレングリコールビス(コハク酸スルホスクシ
ンイミジル))、TSAT(トリス-スクシンイミジルアミノトリ酢酸エステル)、DF
DNB(1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン);アミン-スルフヒドリル架
橋剤:Sulfo-SIAB(スルホスクシンイミジル(4-ヨードアセチル)アミノ安
息香酸エステル)、SIAB(スクシンイミジル(4-ヨウ化アセチル)アミノ安息香酸
エステル)、SBAP(スクシンイミジル-3-(ブロモアセトアミド)プロピオン酸エ
ステル)、SIA(スクシンイミジルN-ヨウ化酢酸エステル)、Sulfo-SMCC
(スルホスクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-1-カル
ボン酸エステル)、SM(PEG)(NHS-PEG-マレイミド架橋剤:スクシンイ
ミジル-([N-マレイミドプロピオンアミド)-#エチレングリコール)エステル、#
=1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、
18、20、22、24)、LC-SMCC(スクシンイミジル-4-(N-マレイミド
メチル)シクロヘキサン-1-カルボキシ-(6-アミドカプロン酸エステル))、Su
lfo-EMCS(N-ε-マレイミドカプロイルオキシスルホスクシンイミドエステル
)、EMCS(N-ε-マレイミドカプロイルオキシスクシンイミドエステル)、Sul
fo-GMBS(N-γ-マレイミドブチルオキシスルホスクシンイミドエステル)、G
MBS(N-γ-マレイミドブチルオキシスクシンイミドエステル)、Sulfo-KM
US(N-κ-マレイミドウンデカノイルオキシスルホスクシンイミドエステル)、Su
lfo-MBS(m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスルホスクシンイミドエス
テル)、MBS(m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル)
、Sulfo-SMPB((スルホスクシンイミジル-4-(p-マレイミドフェニル)
酪酸エステル)、SMPB((スクシンイミジル-4-(p-マレイミジルフェニル)酪
酸エステル)、AMAS(N-(α-マレイミドアセトキシ)スクシンイミドエステル)
、BMPS(N-β-マレイミジルプロピルオキシスクシンイミドエステル)、SMPH
(スクシンイミジル-6-[(β-マレイミドプロピオンアミド)ヘキサン酸エステル)
、PEG12-SPDP(2-ピリジルジチオール-テトラオキサオクタトリアコンタン
-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル)、PEG-SPDP(2-ピリジルジチオ
ール-テトラオキサテトラデカン-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル)、Sulf
o-LC-SPDP(スルホスクシンイミジル-6-[3’-(2-ピリジルジチオ)プ
ロピオンアミド]ヘキサン酸エステル)、LC-SPDP(スクシンイミジル-6-[3
-(2-ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ヘキサン酸エステル)、SMPT(4-ス
クシンイミジルオキシカルボニル-α-メチル-α(2-ピリジルジチオ)トルエン);
カルボニル-アミン架橋剤:DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、EDC(1-
エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド);光活性化架橋剤:AN
B-NOS(N-5-アジド-2-ニトロベンゾイルオキシスクシンイミドエステル);
NHS-ジアジリン(SDA)架橋剤:SDA(NHS-ジアジリン)(スクシンイミジ
ル-4,4’-アジペンタノエート)、LC-SDA(NHS-LC-ジアジリン)(ス
クシンイミジル-6-(4,4’-アジペンタンアミド)ヘキサン酸エステル)、SDA
D(NHS-SS-ジアジリン)(スクシンイミジル-2-([4,4’-アジペンタン
アミド]エチル)-1,3’-ジチオプロピオン酸エステル)、Sulfo-SDA(S
ulfo-NHS-ジアジリン)(スルホスクシンイミジル-4,4’-アジペンタノエ
ート)、Sulfo-LC-SDA(Sulfo-NHS-LC-ジアジリン)(スルホ
スクシンイミジル-6-(4,4’-アジペンタンアミド)へキサン酸エステル)、Su
lfo-SDAD(Sulfo-NHS-SS-ジアジリン)(スルホスクシンイミジル
-2-([4,4’-アジペンタンアミド]エチル)-1,3’-ジチオプロピオン酸エ
ステル)、Sulfo-SANPAH(スルホスクシンイミジル-6-(4’-アジド-
2’-ニトロフェニルアミノ)-ヘキサン酸エステル)、SPB(スクシンイミジル-[
4-(ソラレン-8-イルオキシ)]-酪酸エステル);スルフィドリル-炭化水素架橋
剤:BMPH(N-β-マレイミジルプロピオン酸ヒドラジド-TFA)、EMCH(N
-ε-マレイミジドカプロン酸ヒドラジド-TFA)、KMUH(N-κ-マレイミドウ
ンデカン酸ヒドラジド-TFA)、MPBH(4-(4-N-マレイミドフェニル)酪酸
ヒドラジド塩酸塩)、PDPH(3-(2-ピリジルジチオ)プロピオニルヒドラジド)
;スルフィドリル-ヒドロキシ架橋剤:PMPI(p-マレイミドフェニルイソシアネー
ト);スルフヒドリル-スルフヒドリル架橋剤:BM(PEG)2(1,8-ビスマレイ
ミド-ジエチレングリコール)、BM(PEG)3(1,11-ビスマレイミド-トリエ
チレングリコール)、BMB(1,4-ビスマレイミドブタン)、BMDB(1,4-ビ
スマレイミド-2,3-ジヒドロキシブタン)、BMH(ビスマレイミドヘキサン)、B
MOE(ビスマレイミドエタン)、DTME(ジチオビスマレイミドエタン)、TMEA
(トリス(2-マレイミドエチル)アミン)、及びSVSB(スクシンイミジル-(4-
ビニルスルフォン)


安息香酸エステル)が含まれる。
ビスマレイミド又はビス-2-ピリジルジチオール試薬は、連続的又は併発の方式で、
チオール含有細胞結合分子(例えば、抗体)のチオール基とチオール含有薬物残基、マー
カー又は連結体中間体と接続することができる。チオール基含有細胞接着分子、薬物残基
、マーカー又は連結体中間体と反応できる、ビスマレイミド及びピリジルジチオール以外
のその他の官能基には、例えば、ヨウ化アセトアミド、臭化アセチルアミド、ビニルピリ
ジン、ジスルフィド、ピリジルジスルフィド、イソシアネート及びイソチオシアネートが
含まれる。
更なる実施形態では、前記連結体は、1又は複数の連結体成分で構成されていてもよい
。例示的なリンカー成分は:
1.自壊性連結体成分:
Figure 2023051977000082
式中、()原子は、追加のスペーサー若しくは放出可能なリンカー単位、又は細胞傷
害性剤、及び/又は結合分子(CBA)の結合点である;X、Y、Z、及びZ
独立して、NH又はO又はSである;Zは、H、又はNH、又はO又はSである。vは
0又は1である;Qは独立して、H、OH、C~Cアルキル、(OCHCH
、F、Cl、Br、I、OR、又はSR、NR5’、N=NR、N=R
NR5’、NO、SOR5’、SO、SO、OSO、PR
5’、POR5’、PO5’、OPO(OR)(OR5’)、又はO
CHPO(OR)(OR5’)であり、ここで、R及びR5’は、式(I)に記載
の通りであり、好ましくは、R及びR5’は独立して、H、C~Cアルキル;C
~Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル;C~Cアリール、複素環式、炭素
環式、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアラルキル、アルキルカルボニル
;又は薬学的カチオン塩から選択される。
2.非自壊性連結体成分の例:
Figure 2023051977000083
Figure 2023051977000084
式中、()原子は、追加のスペーサー若しくは放出可能なリンカー単位、細胞傷害性
剤、及び/又は結合分子の結合点である;X、Y、Q、R、R5’、及びrは式
(I)で定義した通りである;m、n、及びpは0~6である。
3.例示的な連結体成分には、6-マレイミドカプロイル(MC)、マレイミドプロパ
ノイル(MP)、バリン-シトルリン(「val-cit」又は「vc」)、アラニン-
フェニルアラニン(「ala-phe」又は「af」)、p-アミノベンジルオキシカル
ボニル(PAB)、N-スクシンイミジル 4-(2-ピリジルチオ)ペンタノエート(
SPP)、N-スクシンイミジル 4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-
カルボキシレート(SMCC)、N-スクシンイミジル (4-ヨード-アセチル)アミ
ノ-ベンゾエート(SIAB)、1又は複数の繰り返し単位としてエチレンオキシ(-C
CHO-)単位(EO又はPEO)が挙げられる。追加的な連結体成分は本発明の
技術分野で公知であり、ここではその一部を記載する。
更なる実施形態において、前記連結体は、アミノ酸残基を含み得る。例示的なアミノ酸
連結体成分には、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、又はペンタペプチドが含
まれる。例示的なジペプチドには、バリン-シトルリン(「VC」又は「val-cit
」)、アラニン-フェニルアラニン(「af」又は「ala-phe」)が含まれる。例
示的なトリペプチドには、グリシン-バリン-シトルリン(gly-val-cit)及
びグリシン-グリシン-グリシン(gly-gly-gly)が含まれる。アミノ酸連結
体成分を含むアミノ酸残基には、マイナーなアミノ酸と同様に天然に存在するもの及びシ
トルリンのような天然に存在しないアミノ酸類似体を含む。アミノ酸連結体成分は、特定
の酵素、例えば、腫瘍関連プロテアーゼ、カテプシンB、C、及びD、又はプラスミンプ
ロテアーゼによる酵素切断の選択性において設計及び最適化することができる。
本発明の細胞結合分子-薬物共役体において、細胞結合分子(CBA)は、二官能性連
結体(L)を通じて、例えば、約1~20個の薬物分子/細胞結合分子毎のように、1又
は複数の薬物分子(薬物又はPBD誘導体)と共役する。式式(II-1)~(II-9
1)の共役体は、当業者に知られている有機化学反応、条件及び試薬を用いた様々な方法
により合成することができ、かかる方法は、(1)最初に、任意に0~30%の有機共溶
媒を含むpH3~9の水系緩衝液中で、細胞結合分子に反応性のジスルフィド、マレイミ
ド、ハロゲン化アセチル、ヒドラジド、ニトリル、アルキニル、アルコキシアミノ又はア
ルデヒド基を導入することによって、共有結合によりCBA-Lを形成し、連結体(L)
により細胞接着分子(CBA)を修飾し、次いで、CBA-L分子を式(I)の薬物残基
と反応させて細胞結合分子-薬物共役体を生成する;又は(2)最初に、任意に0~99
%の有機共溶媒を含むpH3~9の水系緩衝液又は有機溶媒中で、薬物残基に細胞結合分
子に反応性のジスルフィド、マレイミド、ハロゲン化アセチル、ヒドラジド、ニトリル、
アルキニル、アルコキシアミノ、アルデヒド、N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)
又はペンタフルオロフェニルエステル基を導入することによって、共有結合によりDru
g-Lを形成し、次いで、Drug-L分子を細胞接着分子(CBA)又は予め修飾され
たCBAと反応させて細胞結合分子-薬物共役体を生成する;又は(3)任意に0~30
%の有機共溶媒を含むpH3~9の水系緩衝液中で、反応性のジスルフィド、マレイミド
、ハロゲン化アセチル、ヒドラジド、ニトリル、アルキニル、アルコキシアミノ、アルデ
ヒド、N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)又はペンタフルオロフェニルエステル基
を有する式(I)の薬物残基と細胞接着分子とを、直接的に反応させることを含む。
抗体等の細胞結合分子上のチオール基又はアミノ基は求核性を有し、連結体試薬及び薬
物-連結体中間体上の求電子性基と反応して共有結合を形成することができる。これらの
求電子基には、(i)NHSエステル、HOBtエステル、ハロゲン化ギ酸エステル及び
酸塩化物等の活性エステル;(ii)ハロアセトアミド等のハロゲン化アルキル化及びハ
ロゲン化ベンジル;(iii)アルデヒド基、ケトン基、カルボキシル基及びマレイミド
基;及び(iv)ピリジルジスルフィドを含むスルフィド交換を経たジスルフィドが含ま
れる。薬物残基上の求核性基には、連結体残基及び連結体試薬上の求電子性基と反応して
共有結合を形成することができるアミン、チオール、ヒドロキシ、ヒドラジド、オキシム
、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボン酸エステル及びアリールヒドラ
ジド基が含まれるが、これらに限らない。
抗体又はタンパク質における求核性基は、機能性の連結体上の求電子性基と反応し、続
いて細胞毒性分子と反応して、又は連結体-細胞毒性分子残基と直接反応して、共有結合
性の細胞結合分子-細胞毒性剤共役体を形成することができる。抗体又はタンパク質上の
求核性基には、(i)N末端のアミノ基;(ii)リジン等の側鎖アミノ基、(iii)
システイン等の側鎖チオール基、及び(iv)グリコシル化抗体の糖ヒドロキシ基又はア
ミノ基が含まれるが、これらに限定されない。アミノ基、チオール基及びヒドロキシ基は
求核性を有し、連結体残基及び連結体-細胞毒性分子上の求電子性基と反応して共有結合
を形成することができる。これらの求電子性基には、(i)NHSエステル、HOBtエ
ステル、ハロゲン化ギ酸エステル及び酸塩化物等の活性エステル;(ii)ハロアセトア
ミド等のハロゲン化アルキル化及びハロゲン化ベンジル;(iii)アルデヒド基、ケト
ン基、カルボキシル基及びマレイミド基が含まれる。ある抗体は、システイン架橋のよう
な、DTT(ジチオスレイトール)又はトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)等
の還元剤で処理することにより反応性を取得することができる還元性鎖内ジスルフィド結
合を含む(Getz, et al.,Anal. Biochem., Vol 273, 73-80; Soltec Ventures, Beverly,
Mass, 1999)。従って、理論的には、システイン架橋から2つの反応性チオール求核剤
が形成される。あるいは、例えば、リジン残基と2-イミノチオラン(Traut試薬)
とを反応させて、アミノ基をチオール基に変換することによりリジン残基を修飾して、ス
ルフヒドリル基を抗体に導入することができる。反応性チオール基は、1、2、3、4又
はより多いシステイン残基を導入することによって(例えば、一つの又は複数の非天然シ
ステインアミノ酸残基を含む変性抗体を得ることによって)、抗体に導入してもよい。従
って、細胞結合分子上のフリーのチオール基は、細胞毒性分子又は本発明の連結体-細胞
毒性分子中間体上のチオール反応性基、例えば、マレイミド、ヨードアセトアミド、ピリ
ジルジスルフィド、又はその他のチオール反応性基と共役することができる。抗体上のい
くつかの共役していないフリーのチオール基は、再び酸化されることによって、鎖間及び
鎖内ジスルフィド結合を形成することができる。
本発明の抗体-薬物共役体は、抗体上のアルデヒド又はケトン等のカルボニル基のよう
な求電子性基と、連結体試薬又は薬物上の求核性基との反応により得てもよい。連結体試
薬上の有用な求核性基には、ヒドラジド、オキシム、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、
ヒドラジンカルボン酸エステル、及びアリールヒドラジド基が含まれるが、これらに限ら
ない。ある実施形態では、連結体試薬又は薬物上の求核性基と反応できる求電子性基を導
入して抗体を修飾する。他の実施形態では、連結体試薬又は薬物残基のアミノ基と反応す
ることができるアルデヒド又はケトン基を生成するために、グリコシル化抗体の糖を過ヨ
ウ素酸塩等の酸化剤により酸化することができる。得られるイミンシッフ塩基は安定な接
続を形成し、又は一つの安定な接着物は、ホウ化水素試薬等の還元剤により還元され、安
定なアミン接続を形成することができる。ある実施形態では、グリコシル化抗体の炭水化
物部分がガラクトースオキシダーゼ又はメタ過ヨウ素酸ナトリウムと反応することにより
、薬物上の適切な基と反応することができるカルボニル基(アルデヒド及びケトン)を抗
体内に生成してもよい(Hermanson, Bioconjugate Techniques)。他の実施形態では、N
末端セリン又はスレオニン残基を含有する抗体とメタ過ヨウ素酸ナトリウムとを反応させ
、最初のアミノ酸に代えてアルデヒドを生成することができる(Geoghegan, Stroh, Bioc
onjugate Chem., 1992, 3, 138-146; U.S. Pat. No. 5,362,852)。このようなアルデヒ
ドは、薬物部分又は連結体の求核性基と反応することができる。
最初に連結体が薬物と反応して連結体-薬物中間体を形成し、続いて細胞結合分子との
共役反応によって行われる一般的な共役の例を以下に示す:
Figure 2023051977000085
式中、Eは、ヒドロキシスクシンイミジルエステル(NHS、スルホ-NHS等)、4
-ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、テトラフルオロフェニル
(スルホ-テトラフルオロフェニルを含む)エステル、無水物、酸塩化物、塩化スルホニ
ル、イソシアネート、及びイソチオシアネート等を含むが、これらに限定されない。R’
及びR’’は独立してH又はCH又はCである;JはF、Cl、Br、I、トシ
レート(TsO)、メシラート(MsO)、ニトロフェノール、ジニトロフェノール、又
はペンタフルオロフェノールである;Drugは、本発明の式(I)、(Ia)、(Ib
)、(Ic)、又は(Id)の化合物である。
細胞結合剤上の2以上の求核性基が存在する場合、例えば抗体のような試薬は、薬物-
連結体中間体又は連結体試薬と反応し、続いて薬物残基試薬と反応し、得られる生成物は
、抗体に結合した1又は複数の薬物残基の分布を有する細胞結合剤-細胞毒性剤共役体の
混合物である。抗体あたりの薬物の平均数は、抗体に特異的であり、薬物に特異的な二重
ELISA抗体アッセイによって混合物から計算することができる。個々の共役体分子は
、質量分析によって混合物中で同定され、HPLC、例えば、疎水性相互作用クロマトグ
ラフィーにより分離される。特定の実施形態では、電気泳動又はクロマトグラフィーによ
って、共役体混合物から単一のローディング(loading)値を有する均質な共役体
を単離することができる。
更に別の実施形態では、式(II-11)、(II-12)、(II-13)、(II
-14)、(II-17)、(II-18)、(II-19)、(II-20)、(II
-24)、(II-25)、(II-29)、(II-30)、(II-32)、(II
-33)、(II-34)、(II-35)、(II-36)、(II-37)、(II
-38)、(II-39)、(II-40)、(II-41)、(II-2)、(II-
43)、(II-44)、(II-45)、(II-46)、(II-47)、(II-
48)、(II-49)、(II-50)、(II-51)、(II-52)、(II-
53)、及び(II-64)において例示されるように、IgG抗体上の1対のチオール
を介して、場合により他の異なる機能性分子又は細胞毒性剤と共に、IgG抗体が式(I
)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、又は(Id)のアマニタ毒素類の1又は2以上の同
一又は異なる誘導体と共役した場合、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、又は(
Id)のアマニタ毒素類を含むADCは、好ましくは、軽鎖と重鎖との間のチオール対(
ジスルフィド結合の還元による)、及び/又は2つの重鎖間の上方ジスルフィド結合、及
び/又は2つの重鎖間の下方ジスルフィド結合に特異的な連結体を介して形成される。式
(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、又は(Id)のアマニタ毒素類の1又は2以上
の同一又は異なる誘導体及び架橋連結体を含むADCは、好ましくは、以下の(III-
1)、(III-2)、(III-3)、(III-4)、(III-5)、(III-
6)、(III-7)、(III-8)、(III-9)、(III-10)、(III
-11)、又は(III-12)を有する:
Figure 2023051977000086
Figure 2023051977000087
Figure 2023051977000088
Figure 2023051977000089
式中、太字の構造体
Figure 2023051977000090

はIgG抗体であり、好ましくはIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4抗体であ
る;
Figure 2023051977000091

は、単結合又は二重結合を表す;L及びLは、同一か又は異なり、独立して式(I)
のLと同じ定義であり;X及びXは、同一か又は異なり、NH、N(R)、O、S
、CH、又はArから独立して選択され、ここで、RはC-Cアルキルであり、
Arは芳香族又はヘテロ芳香族環であり;Drug1及びDrug2は、同一か又は異な
り、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、又は(Id)のアマニタ毒素の誘導体で
あり;更に、Drug1及びDrug2のいずれかが存在しなくてもよいが、同時に欠く
ことはない。Drug1又はDrug2のいずれか一方が、式(I)、(Ia)、(Ib
)、(Ic)、又は(Id)のアマニタ毒素の誘導体である場合、Drug1又はDru
g2のいずれかの他方は、(OCHCHOR10、(OCHCH(CH))
OR10、NH(CHCHO)OR10、NH(CHCH(CH)O)
10、N[(CHCHO)OR10][(CHCHO)OR]、(OC
CHCOOR10、CHCH(OCHCHCOOR10から選択
することができ、ここで、p、r、R10は、本願を通じて多くの実施態様で記載された
通りである。更に、Drug2及びLの両方が存在しなくてもよく、従って、XはN
又はOHであり得る。
更に別の実施形態では、IgG抗体上の一対のチオールを介して、IgG抗体が式(I
)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、又は(Id)のアマニタ毒素誘導体の1つと共役し
た場合、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、又は(Id)のアマニタ毒素誘導体
を含むADCsはまた、IgG抗体の一対のチオール(軽鎖と重鎖との間のジスルフィド
結合、2本の重鎖間のより上方のジスルフィド結合、2本の重鎖間のより下方のジスルフ
ィド結合の還元による)上で特異的な架橋連結体を介して形成されているものも好ましい
架橋連結体として好ましくは、以下の(IV-1)、(IV-2)、(IV-3)、(I
V-4)、(IV-5)、及び(IV-6)の構造を有する:
Figure 2023051977000092
式中、
Figure 2023051977000093

は、単結合又は二重結合のいずれかを表す;Drugは、式(I)、(Ia)、(Ib)
、(Ic)、又は(Id)のアマニタ毒素の誘導体である;
Figure 2023051977000094

は、抗体上の部位を表す;L、X、n、及びR12は、式(I)と同じである。
抗体上のチオールの対は、ジチオスレイトール(DTT)、ジチオエリスリトール(D
TE)、L-グルタチオン(GSH)、トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン(T
CEPT)、2-メルカプトエチルアミン(β-MEA)、及び/又はβメルカプトエタ
ノール(β-ME、2-ME)から選択される還元剤により還元されるのが好ましい。よ
り好ましくは、これらの還元剤は、固体ポリマー又は固体粒子に担持又は共有結合される
。ポリマー又は粒子は、ポリエチレン、ポリアクリレート、シリカ、架橋シリカ(例えば
、2-メルカプトエチル)シリカ、(アミノエチル)シリカ、(アミノプロピル)シリカ
)、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレングリコール、ポリスチレン、ポリ(アク
リル酸イソプロピル)、デキストラン(例えば、セファデックス、架橋デキストラン)、
イソプロピルアクリルアミドブチルメタクリレートコポリマー、多糖ポリマー(例えば、
アガロース、寒天、アガロペクチン、セファロース)とすることができる。ポリマーと結
合した還元剤による還元下では、ジスルフィド結合の対を特定の位置、例えば、IgG1
、IgG2、IgG3、若しくはIgG4抗体のヒンジ領域で、あるいはIgG1、Ig
G2、IgG3、若しくはIgG4抗体の重鎖と軽鎖との間のジスルフィド結合で、ある
いはタンパク質若しくは細胞結合分子のある特定の表面で選択的に還元することができる
。従って、細胞結合分子に結合したアマニタ毒素の誘導体の積載比及び位置が制御される
更に、式(III-1)、(III-2)、(III-3)、(III-4)、(II
I-5)、(III-6)、(III-7)、(III-8)、(III-9)、(II
I-10)、(III-11)、又は(III-12)のDrug1又はDrug2のい
ずれか1つが、式(I)のアマニタ毒素である場合、Drug1又はDrug2の他方の
いずれか1つは、タンパク質、抗体、抗体二量体、抗体多量体、二重特異性又は三重特異
性抗体、一本鎖抗体、標的細胞に結合する抗体フラグメント、モノクローナル抗体又はポ
リクローナル抗体、発色団分子、チューブリシン誘導体、メイタンシノイド類、タキサノ
イド類(タキサン類)、CC-1065類縁体、ダウノルビシン及びドキソルビシン化合
物、ベンゾジアゼピン二量体(例えば、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、トマイマイ
シン、アントラマイシン、インドリノベンゾジアゼピン類、イミダゾベンゾチアジアゼピ
ン、又はオキサゾリジノベンゾジアゼピン類の二量体)、カリケアマイシン類又はエンジ
イン類抗生物質、アクチノマイシン、アザセリン類、ブレオマイシン類、エピルビシン、
タモキシフェン、イダルビシン、ドラスタチン類、オーリスタチン誘導体(例えば、モノ
メチルオーリスタチンE、MMAE、MMAF、オーリスタチンPYE、オーリスタチン
TP、オーリスタチン2-AQ、6-AQ、EB(AEB)、及びEFP(AEFP))
、デュオカルマイシン類、チオテパ、ビンクリスチン類、ヘミアステリン類、ナズマミド
類(nazumamides)、ミクロギニン類(microginins)、ラジオス
ミン類(radiosumins)、アルテロバクチン類(alterobactins
)、ミクロスクレロデルミシン類(microsclerodermins)、テネラミ
ド類(thenellamides)、エスペラミシン類(esperamicins)
、PNU-159682、ゲルダナマイシン、メトトレキセート、ビンデシン類、siR
NA、核酸分解酵素から選択することができる。これらの機能性分子又は細胞毒性薬物の
いくつかの好ましい構造の例を以下に示す。
Figure 2023051977000095
Figure 2023051977000096
Figure 2023051977000097
Figure 2023051977000098
Figure 2023051977000099
式中、R10は式(I)に記載されており、
Figure 2023051977000100

は連結体L1又は連結体L2のいずれかを連結する部位である。
共役体において、本発明のアマニタ毒素の誘導体による積載(薬物/抗体比)及び/又
はADCの位置は、他の異なる方法、例えば、(i)抗体と比較した薬物-連結体中間体
又は連結体試薬のモル過剰の制限、(ii)共役反応時間又は温度の制限、(iii)シ
ステインチオール修飾の部分的又は限定的還元条件、(iv)組換え技術により、抗体の
アミノ酸配列を改変して、リシン、チロシン、グルタミン、ヒスチジン、システイン、又
はその残基が改変されているか、又は非天然アミノ酸が抗体配列に挿入されているかのい
ずれかにより制御することができる。これらの工学的方法は、これらに限定されないが、
チオMab、チオFab、チオ炭水化物、セレノシステイン、非天然アミノ酸の細胞ベー
スのアプローチ、非天然アミノ酸のオープンセルフリー合成(OCFS)、グリカンの酸
化又は化学酵素的修飾、ホルミルグリシン生成酵素(FGE)、ソルターゼ又はトランス
グルタミナーゼ、Fc結合ドメイン(FcBD)又はヌクレオチド結合部位を介する共役
、又は触媒抗体)が挙げられる(Dennler, P. et al, Antibodies 2015, 4, 197-224)
これらのアマニタ毒素の誘導体のADCを調製するための他の更なる例示的な方法は、
特許明細書中の図1~28及び実施例1~70に記載されている。
アマニタ毒素のこれらの誘導体の細胞結合剤-薬物共役体の治療
本発明の細胞結合剤-薬物共役体、好ましくは抗体-薬物共役体(ADC)は、例えば
、腫瘍抗原の過剰発現を特徴とする、様々な疾患又な障害を治療するために使用され得る
ことが企図される。例示的な状態又は過剰増殖性障害には、良性又は悪性の腫瘍;白血病
及びリンパ性悪性疾患が挙げられる。他には、神経細胞、グリア細胞、星状細胞、視床下
部、腺細胞、マクロファージ、上皮細胞、間質細胞、芽球細胞、炎症性、血管新生、及び
自己免疫疾患を含む免疫が含まれる。
特定の実施形態では、本発明の共役体は、癌の治療のための本発明の組成物及び方法に
従って使用される。かかる癌は、これらに限定されるものではないが、副腎皮質癌、肛門
癌、膀胱癌、脳腫瘍(成人、脳幹グリオーマ、子供、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫、上
衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性および松果体腫瘍、視覚路および視床下部膠腫
)、乳癌、カルチノイド腫瘍、胃腸、原発不明癌腫、子宮頸癌腫、大腸癌腫、子宮内膜癌
、食道癌、肝外胆管癌、ユーイング・ファミリー腫瘍(PNET)、頭蓋外悪性胚細胞腫
瘍、眼癌、眼内黒色腫、胆嚢癌、胃癌(胃)、胚細胞腫瘍、性腺外、妊娠栄養膜腫瘍、頭
頸部癌、下咽頭癌、膵島細胞癌種、腎臓癌(腎細胞癌)、喉頭癌腫、白血病(急性リンパ
芽球性、急性骨髄性、慢性リンパ性、慢性骨髄性、毛様細胞)、口唇および口腔癌、肝臓
癌、肺癌(非小細胞、小細胞、リンパ腫(AIDS関連、中枢神経系、皮膚T細胞、ホジ
キン病、非ホジキン病、悪性中皮腫、黒色腫、メルケル細胞癌腫、原発不明の転移性扁平
首癌、多発性骨髄腫及びその他の形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄増
殖症候群、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、口腔癌、咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌(上皮、生殖細胞
腫瘍、低悪性ポテンシャル腫瘍)、膵臓癌(外分泌腺、膵島細胞癌)、副鼻腔および鼻腔
癌、副甲状腺癌、陰茎癌、褐色細胞腫癌、下垂体癌、形質細胞腫、前立腺癌、横紋筋肉腫
、直腸癌、腎細胞癌(腎癌)、腎盂及び尿管(移行細胞)、唾液腺癌、セザリー症候群、皮
膚癌、皮膚癌(皮膚様T細胞リンパ腫、カポジ肉腫、黒色腫)、小腸癌、軟部組織肉腫、
胃癌、精巣癌、胸腺腫(悪性)、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌(肉腫)、子供の異常な癌、
膣癌、外陰癌、ウィルムス腫瘍を含む。
別の特定の実施形態において、本発明の化合物及び共役体は、自己免疫疾患の治療又は
予防のための本発明の組成物及び方法に従って使用される。自己免疫疾患には、限定され
ないが、自己免疫性胃酸欠乏慢性活動性肝炎、急性散在性脳脊髄炎、急性出血性白質脳炎
、アジソン病、無ガンマグロブリン血症、円形脱毛症、筋萎縮性側索硬化症、強直性脊椎
炎、アンチ糸球体基底膜/管状の基底膜腎炎、抗リン脂質症候群、抗シンセターゼ症候群
、関節炎、アトピー性アレルギー、アトピー性皮膚炎、自己免疫性再生不良性貧血、自己
免疫性心筋症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性内耳疾患、自己免疫
性リンパ球増殖症候群、自己免疫性末梢神経系疾患、自己免疫性膵炎、複数の自己免疫性
内分泌障害I、II、III型、自己免疫性プロゲステロン皮膚炎、自己免疫性血小板減
少性紫斑病、自己免疫性ブドウ膜炎、バーロー病/バーロー同心性硬化症、ベーチェット
病、Berger病、Bickerstaff脳炎、Blau症候群、水疱性類天疱瘡、
キャッスルマン病、シャーガス病、慢性疲労性免疫機能障害症候群、慢性炎症性脱髄性多
発神経障害、慢性再発性多病巣性骨髄炎、慢性ライム病、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー
性肉芽腫性血管炎、瘢痕性類天疱瘡、セリアック病、コーガン症候群、寒冷凝集素症、補
体成分C2欠損症、頭部動脈炎、クレスト症候群、クローン病(特発性炎症性腸疾患)、
クッシング症候群、皮膚白血球破砕性血管炎、悪性萎縮性丘疹症、有痛脂肪症、疱疹状皮
膚炎、皮膚筋炎、1型糖尿病、びまん性皮膚強皮症、心筋梗塞症、円板状紅斑性狼瘡、湿
疹、子宮内膜症、付着部炎関連関節炎、好酸球性筋膜炎、後天性表皮水疱症、結節性紅斑
、特発性混合クリオグロブリン血症、エバンス症候群、進行性骨化性線維形成異常症、線
維筋痛症、線維筋炎、線維化性肺胞隔炎、胃炎、消化管類天疱瘡、巨細胞性動脈炎、腎球
体腎炎、グッドパスチャー症候群、バセドウ病、ギラン・バレー症候群、橋本脳症、橋本
甲状腺炎、溶血性貧血、アレルギー性紫斑病、妊娠性疱疹、化膿性汗腺炎、ヒューズ症候
群(抗リン脂質抗体症候群)、低ガンマグロブリン血症、特発性炎症性脱髄疾患、特発性
肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(自己免疫性血小板減少性紫斑病)、IgA腎症(
Berger病)、封入体筋炎、炎症性脱髄性多発性神経障害、間質性膀胱炎、過敏性腸
症候群、若年性特発性関節炎、若年性関節リウマチ、皮膚粘膜リンパ節症候群、ランバー
ト・イートン筋無力症候群、白血球破壊性血管炎、扁平苔癬、硬化性苔癬、リニアIgA
疾患(LAD)、ルー・ゲーリッグ病(筋萎縮性側索硬化症)、狼瘡様肝炎、紅斑性狼瘡
、ブラウ症候群、メニエール病、顕微鏡的多発血管炎、ミラー・フィッシャー症候群、混
合結合組織病、強皮症、ミュシャ-ヤコブ病、マックル・ウェルズ症候群、多発性骨髄腫
、多発性硬化症、重症筋無力症、筋炎、ナルコレプシー、視神経脊髄炎(デビック病)、
神経性筋、眼瘢痕性類天疱瘡、オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群、オード甲状腺
炎、回帰性リウマチ、パンダ症候群(合併連鎖球菌感染症の児童自己免疫神経精神障害)
、腫瘍小脳変性症、発作性夜間血色素尿症、パリー・ロンベルク症候群、パーソネージ-
ジョージア症候群、扁平部炎症、天疱瘡、尋常性天疱瘡、悪性貧血、静脈周囲性脳脊髓炎
、POEMS症候群、結節性多発動脈炎、リウマチ性多発筋痛、多発性筋炎、原発性胆汁
性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、進行性炎症性神経障害、乾癬、乾癬性関節炎、壊疽性膿
皮症、純赤血球無形成性貧血、ラスムッセン脳炎、レイノー病、再発性多発性軟骨炎、ラ
イター症候群、下肢静止不能症候群、後腹膜線維症、関節リウマチ、リウマチ熱、サルコ
イドーシス、統合失調症、シュミット症候群、シュニッツラー症候群、強膜炎、強皮症、
シェーグレン症候群、脊椎関節症、粘着性血症候群、スティル病、スティッフマン症候群
はだ、亜急性細菌性心内膜炎、スザック症候群、急性熱性好中球皮膚病、シデナム舞踏病
、交感性眼炎、高安動脈炎、側頭動脈炎(巨細胞性動脈炎)、トロサ・ハント症候群、横
断性脊髄炎、潰瘍性大腸炎(特発性炎症性腸疾患)、未分化結合組織病、未分化脊椎関節
症、血管炎、白斑、ウェゲナー肉芽腫症、ウィルソン症候群、ブルック・ウェストコット
-アルドリッチ症候群が含まれるが、これらに限定されない。
別の特定の実施例において、自己免疫疾患の治療又は予防のための共役体に使用される
結合分子には、抗エラスチン抗体;Abys抗上皮細胞抗体;抗基底膜のIV型コラーゲ
ンタンパク質抗体;抗核抗体;抗二本鎖DNA抗体、抗一本鎖DNA抗体、抗カルジオリ
ピン抗体IgM、IgG;抗セリアック抗体;抗リン脂質抗体IgK、IgG;抗SM抗
体;抗ミトコンドリア抗体;甲状腺抗体;微粒体抗体、T細胞抗体;チログロブリン抗体
、抗強皮症-70抗体(AntiSCL-70);抗ジョー抗体(Anti-Jo)、抗
U1RNP抗体(Anti-U1RNP);抗La/SSB抗体;抗SSA抗体;抗SS
B抗体;抗壁細胞抗体;抗ヒストン抗体;抗RNP抗体;C-ANCA;P-ANCA;
抗セントロメア抗体;抗フィブリン抗体、抗GBM抗体、抗ガングリオシド抗体;抗デス
モソーム糖タンパク質3コア抗体(anti-Desmogein3);抗p62抗体;
抗sp100抗体;抗ミトコンドリア(M2)抗体;リウマチ因子抗体;抗MCV抗体;
抗トポイソメラーゼ抗体;抗好中球細胞質(cANCA)抗体が含まれるが、これらに限
定されない。
特定の好ましい実施形態において、本発明の共役体に用いる結合分子は、自己免疫疾患
に関連する活性化リンパ球によって発現された受容体又は受容体複合体と結合することが
できる。受容体又は受容体複合体は、例えば、免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリー
のメンバー(例えば、CD2、CD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD22
、CD28、CD30、CD37、CD38、CD56、CD70、CD79、CD90
、CD125、CD152/CTLA-4、PD-1、又はICOS)、TNF受容体ス
ーパーファミリー(例えば、CD27、CD40、CD95/Fas、CD134/OX
40、CD137/4-1BB、INF-R1、TNFR-2、RANK、TACI、B
CMA、オステオプロテゲリン、Apo2/TRAIL-R1、TRAIL-R2、TR
AIL-R3、TRAIL-R4、及びAPO-3)、インテグリン、サイトカイン受容
体、ケモカイン受容体、主要組織適合性タンパク質、レクチン(C型、S型、若しくはI
型)、又は補体調節タンパク質を含むことができる。
別の特定の実施形態において、ウイルス抗原又は微生物抗原に対して免疫特異的である
有用な結合リガンドは、ヒト化又はヒトモノクローナル抗体である。本文で用いられてい
る場合、用語「ウイルス抗原」には、免疫応答を誘発し得る如何なるウイルスペプチド、
ポリペプチドタンパク質(例えば、HIVgp120,HIVnef,RSV F糖タン
パク質、インフルエンザウイルスノイラミニダーゼ、インフルエンザウイルス血球凝集素
、HTLVtax、単純ヘルペスウイルス糖タンパク質(例えば、gB、gC、gD及び
gE)、及びB型肝炎表面抗原)が含まれるが、これらに限定されない。本文に用いられ
ている用語の「細菌抗原」には、免疫応答を誘発し得る如何なる微生物ペプチド、ポリペ
プチド、タンパク質、糖類、多糖、又は脂質分子(例えば、細菌、真菌、病原性原生動物
、酵母ポリペプチド(例えば、LPS及び5/8))が含まれるが、これらに限定されな
い。ウイルス又は細菌感染症の治療に有用なI型抗体には、パリビズマブ(RVS感染の
治療に用いられヒト化抗呼吸器合胞体ウイルスモノクローナル抗体)、PRO542(H
IV感染の治療に用いるCD4融合抗体)、Ostavir(B型肝炎ウイルスの治療に
用いるヒト抗体)、PROTVIR(サイトメガロウイルスの治療に用いるヒト化抗体I
gG1抗体)、抗LPS抗体が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の結合分子-細胞毒性剤共役体は、感染症の治療に使用することができる。該伝
染性疾患は、アシネトバクター感染症、放線菌症、アフリカ眠り病(アフリカトリパノソ
ーマ症)、エイズ(後天性免疫不全症候群)、アメーバ症、アナプラズマ、炭疽菌、細菌
結核感染、アルゼンチン出血熱、回虫症、アスペルギルス症、アストロウイルス感染症、
バベシア症、セレウス菌感染症、細菌性肺炎、細菌性膣炎、バクテロイデス感染、バラン
チジウム症、ベイリー線虫回虫感染症、BKウイルス感染、黒色砂毛、ブラストシスホミ
ニス感染症、ブラストミセス、ボリビア出血熱、ボレリア感染症、ボツリヌス中毒(およ
び乳児ボツリヌス症)、ブラジル出血熱、ブルセラ症、バークホルデリア感染症、ブルー
リ潰瘍、感染カリシウイルス(ノロウイルス、サポウイルス)、カンピロバクター感染症
、カンジダ感染症(カンジダ症、鵞口瘡)、キャット・スクラッチ病、蜂巣炎、シャーガ
ス病(アメリカトリパノソーマ症)、軟性下疳、水痘、衣原体、肺炎衣原体感染、霍乱、
着色真菌症、肝吸虫病、クロストリジウム・ディフィシル感染症、コクシジオイデス症、
コロラドダニ熱、風邪(急性ウイルス性鼻咽頭炎、急性鼻炎)、クロイツフェルト・ヤコ
ブ病、クリミア-コンゴ出血熱、クリプトコッカス、クリプトスポリジウム、皮膚幼虫移
行、シクロスポラ感染症、嚢虫症、サイトメガロウイルス感染、デング熱、二核アメーバ
症、ジフテリア、裂頭条虫症、メジナ虫症、エボラ出血熱、包虫症、エールリヒア症、蟯
虫(蟯虫感染症)、腸球菌感染症、エンテロウイルス感染症、発疹チフス、伝染性紅斑(
第五病)、子供急性発疹、肥大吸虫症、片吸虫病、致死性家族性不眠症、フィラリア症、
ウェルシュ菌によって引き起こされる食中毒、非寄生アメーバ感染症、フゾバクテリウム
感染症、ガス壊疽(クロストリジウム筋壊死)、ジオトリクム症、ゲルストマン・ストロ
イスラー・シャインカー症候群、ランブル鞭毛虫症、鼻疽、顎口虫症、淋病、鼡径部肉芽
腫(ドノヴァン症)、A群連鎖球菌感染症、B群連鎖球菌感染症、インフルエンザ菌感染症
、手足口病(HFMD)、ハンタウイルス肺症候群、ヘリコバクターピロリ感染、溶血性
尿毒症症候群、腎症候性出血熱、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎、
単純ヘルペス、ヒストプラスマ症、鉤虫感染、人間バルカンウイルス感染、人間エールリ
ヒア症エバンス、ヒト顆粒球アナプラズマ症、ヒトメタニューモウイルス感染症、ヒト単
球性エー.リキア症、ヒト乳頭腫ウイルス感染、ヒトパラインフルエンザウイルス感染、
小形条虫症、インフルエンザ、イソスポーラ症、川崎病、単核(球)症、キム菌感染、ク
ールー、ラッサ熱、レジオネラ症(在郷軍人症)、レジオネラ症(ポンティアック熱)、
リーシュマニア症、ハンセン病、レプトスピラ症、リステリア症、ライム病(ライムボレ
リア)、リンパフィラリア症(象皮病)、リンパ球性脈絡髄膜炎、マラリア、マールブル
グ出血熱、麻疹、類鼻疽(ホイットモア病)、髄膜炎、髄膜炎菌性疾患、メタゴニムス症
、微胞子虫症、伝染性軟属腫、流行性耳下腺炎、発疹チフス(風土病発疹チフス)、マイ
コプラズマ肺炎、菌腫、ハエ病、新生児結膜炎(新生児眼炎)、クロイツフェルト・ヤコ
ブ病(vCJD,nvCJD)、ノカルジア症、オンコセルカ症(失明性のフィラリア症
)、副コクシジオイデス症(南米ブラストミセス)、肺吸虫症、パスツレラ病、アタマジ
ラミ(アタマジラミ)、ボディシラミ病(ボディシラミ)、ケジラミ病(ケジラミ、Cr
arb ice)、骨盤内炎症性疾患、百日咳(Wooping cough)、疫病、
肺炎球菌感染症、カリニ肺炎、肺炎、ポリオ、プレボテラ感染症、PAME、進行性多巣
性白質脳症、オウム病、Q熱、狂犬病、ラット咬傷発熱、呼吸器合胞体ウイルス感染、ラ
イノウイルス感染、リケッチア感染症、リケッチア、リフトバレー熱、ロッキー山紅斑熱
、ロタウイルス感染症、風疹、サルモネラ症、SARS(重症急性呼吸器症候群)、疥癬
、住血吸虫症、敗血症、下痢(赤痢)、帯状疱疹(Herpes zoster)、天然
痘、スポロトリクム、ブドウ球菌食中毒、ブドウ球菌感染、線虫、梅毒、条虫症、破傷風
(開口障害)、白癬性毛瘡(Barber‘s itch)、手部白癬、黒色ひこう疹、
足部白癬、爪白癬、癜風、トキソカラ症(眼幼虫移行症)、トキソカラ症(内臓幼虫移行
症)、トキソプラズマ症、旋毛虫、トリコモナス症、クリプトビオシス(鞭虫感染症)、
肺結核症、野兎病、尿素分解尿素マイコプラズマ感染、ベネズエラウマ脳炎、ベネズエラ
出血熱、ウイルス性肺炎、ウエストナイル熱、白髪根粒菌病、偽結核菌感染症、エルシニ
ア症、黄熱病、接合菌症を含むが、これらに限定されない。
結合分子としてより好ましくは、本願に記載された病原性株に対する抗体であり、該病
原性株には、アシネトバクター・バウマニ、アクチオマイセス・イスラエリー、アクチノ
マイセス・オドントリチカス(Actinomyces odontolyticus)
、プロピオニバクテリウム・プロピオニカス、トリパノソーマ・ブルーセイ、HIV(ヒ
ト免疫不全ウイルス)、赤痢アメーバ、アナプラズマ属、炭疽菌、メチルスヘモリティク
ム(Arcanobacterium haemolyticum)、フニンウイルス、
回虫、アスペルギルス、アストロウイルス科、バベシア属、セレウス菌細菌属、マルチプ
ル・バクテリア、バクテロイデス属、結腸ポーチ繊毛虫、ベイリー回虫線虫属、BKウイ
ルス、ピエドライア・ホルタエ(Piedraiahortae)、ブラストシスティス
・ホミニス、皮炎芽生菌病、マクポ・ウイルス、ボレリア属、ボツリヌス菌、サビア、ブ
ルセラ属、通常バークホルデリア・セパシア及び他のバークホルデリア種、マイコバクテ
リウム・ウルセランス、カリシウイルス科ファミリー、カンピロバクター菌、通常カンジ
ダ・アルビカンス及び他のカンジダ種、バルトネラ・ヘンセラ菌(英:Bartonel
la henselae)、A群連鎖球菌及びブドウ球菌、クルーズトリパノソーマ、軟
性下疳菌、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)、クラミジア・トラコマチス、クラミジア・
ニューモニエ、コレラ菌、フォンセカエ・ペドロソイ、肝吸虫症、クロストリジウム・デ
ィフィシレ、コクシジオイデス・イミティス、コクシジオイデス・ポサダシ、コロラドダ
ニ熱ウイルス、ライノウイルス、コロナウイルス、クロイツフェルト・ヤコブ病・プリオ
ン、クリミア-コンゴ出血熱ウイルス、クリプトコックス・ネオフォルマンス、クリプト
スポリジウム属、猫鉤虫、共寄生虫、シクロスポラ、有鉤条虫、サイトメガロウイルス、
デング熱ウイルス(DEN-1、DEN-2、DEN-3及びDEN-4)-フラビウイ
ルス、双核アメーバ、コリネバクテリウム・ジフテリア、裂頭条虫属、メジナ虫(Dra
cunculusmedinensis)、エボラウイルス、エキノコックス属、エーリ
キア属、蟯虫、エンテロコッカス属、エンテロウイルス属、発疹チフス・リケッチア、パ
ルボウイルスB19、ヒトヘルペスウイルス6型、ヒトヘルペスウイルス7型、肥大吸虫
、肝蛭及び巨大肝蛭、FFIプリオン、フィラリアヘッド上科、ウェルシュ菌、フソバク
テリウム、ウェルシュ菌、他のクロストリジウム属、ゲオトリクムカンジドウム、GSS
プリオン、ランブル鞭毛虫(Giardia lamblia)、バークホルデリア鼻疽
菌、顎口顎線虫、剛棘顎口虫、淋菌、肉芽腫菌、化膿連鎖球菌、ストレプトコッカス・ア
ガラクティエ、インフルエンザ菌、腸内ウイルス、ほとんどのコクサッキーA型ウイルス
、腸内ウイルス71型、シンノンブルウイルス、ヘリコバクター・ピロリ、大腸菌O15
8:H7、ブニヤウイルス科、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス
、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、単純ヘルペスウイルス1型、単純ヘルペスウイ
ルス2型、ヒストプラスマ・カプスラーツム、十二指腸鉤虫、アメリカ鉤虫、インフルエ
ンザ菌、ボカ人間ウイルス、エーリキア・エウィンギ(Ehrlichia ewing
ii)、アナプラズマ・ファゴサイトフィルム、ヒトメタニューモウイルス、エールリッ
ヒア・シャフェンシス、ヒトパピローマウイルス、ヒトパラインフルエンザウイルス、矮
小条虫、縮小条虫、エプスタイン・バー・ウイルス、オルトミクソウイルス科、イソスポ
ーラ・ベリ(Isospora belli)、キンゲラ・キンゲ(Kingella
kingae)、肺炎桿菌、クレブシエラオツェーナ、クレブシエラリノシェレロモーテ
ィス(Klebsiellarhinoscleromotis)、クーループリオン、
ラッサ熱ウイルス、レジオネラ・ニューモフィラ、レジオネラ・ニューモフィラ、リーシ
ュマニア、ハンセン菌とマイコバクテリウム・レプロマトーシス(Mycobacter
ium lepromatosis)、レプトスピラ属、リステリア菌、ボレリア病及び
他のボレリア種、バンクロフト糸状虫及びマレー糸状虫、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス
(LCMV)、プラスモジウム属(Plasmodiumgenus)、マールブルグウ
イルス、麻疹ウイルス、偽鼻疽菌(Burkholderia pseudomalle
i)、髄膜炎菌、横川吸虫、微胞子虫門、伝染性軟属腫ウイルス(MCV)、ムンプスウ
イルス、リケッチア・チフィ、マイコプラズマ・ニューモニエ、種々の細菌(アクチノミ
セトーマ)及び真菌(真菌性菌腫)、寄生ハエの幼虫の双翅目、クラミジア・トラコマチ
スや淋菌、vCJDプリオン、ノカルジア・アステロイデス及び他のノカルジア種、回旋
糸状虫、ブラジルブラストミセス、肺吸虫およびその他の肺吸虫属、パスツレラ属、アタ
マジラミ、コロモジラミ、フチルス・プビス(Phthiruspubis)、百日咳菌
、ペスト菌、肺炎球菌、ニューモシスチス嚢虫症、ポリオウイルス、プレボテラ属、ネグ
レリアのアメーバ、JCウイルス、オウム病クラミジア、コクシエラ・バーネッティ、狂
犬病ウイルス、ビーズチェーン大腸菌及びラット咬傷発熱スピロヘータ、呼吸器RSウイ
ルス、リノスポリジウム・セーベリ、ライノウイルス、リケッチア属、リケッチアダニ、
リフトバレー熱ウイルス、ロッキー山紅斑熱リケッチア、ロタウイルス、風疹ウイルス、
サルモネラ属、非定型肺炎コロナウイルス、疥癬ダニ、住血吸虫属、赤痢菌、水痘帯状疱
疹ウイルス、大痘瘡又は小痘瘡、スポロトリックス・シェンキー、ブドウ球菌属、黄色ブ
ドウ球菌、化膿連鎖球菌、糞線虫、梅毒スピロヘータ、条虫属、破傷風菌、白癬、トリコ
フィトン・トンズランス、白癬、エピデルモフィトン・フロッコースム、紅色白癬菌及び
毛瘡白癬菌、紅色白癬菌、ホルテア・ウェルネッキ、白癬、マラセチア属、イヌ回虫や猫
回虫、トキソプラズマ、旋毛虫、膣トリコモナス、鞭虫、結核菌、トゥーラホットフラン
シス細菌、ウレアプラズマ・ウレアリティカム、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、コレラ菌
、グアナリトウイルス、西ナイルウイルス、白髪胞子菌、仮性結核菌、腸炎エルシニア、
黄熱病ウイルス、ケカビ目(ムコール症)と昆虫メッシュカビ(エントモフトラ症)、緑
膿菌、カンピロバクター胎児(ビブリオ)、アエロモナス細菌、エドワードシエラ属.タ
ルダ、ペスト菌、志賀赤痢菌、赤痢菌、赤痢ソンネ、ネズミチフス菌、トレポネーマ・ペ
ルテヌエ、トレポネーマカラテネウム、フェンセンブルグドルフェリ、ボレリア・ブルグ
ドルフェリ、レプトスピラ出血性黄疸、ニューモシスチスカリニ、ウシ流産菌、ブタ流産
菌、マルタ熱菌、マイコプラズマ属、発疹チフスリケッチア、リケッチアツツツガムシ、
クラミジア属、病原性真菌(アスペルギルス・フミガーツス、カンジダ・アルビカンス、
ヒストプラスマカプスラーツム);原虫(赤痢アメーバ、膣トリコモナス、人トリコモナ
ス、トリパノソーマガンビエンス、ローデシアトリパノソーマ、ドノバンリーシュマニア
、リーシュマニア熱帯、リーシュマニアブラジル、ニューモシスチスカリニ肺炎、三日熱
マラリア原虫、熱帯熱マラリア原虫、悪性マラリア);又は蠕虫(日本住血吸虫、マンソ
ン住血吸虫、ビルハルツ住血吸虫と鉤虫)が含まれるが、これらに限定されない。
ウイルス性疾患の治療のために本発明で用いられる結合リガンドとしての他の抗体は、
これらに限定されないが、病原性ウイルス抗原に対する抗体が含まれ、該病原性ウイルス
の例示として、これらに限定されないが、ポックスウイルス科(Poxyiridae)
、ヘルペスウイルス科、アデノウイルス科、パポバウイルス科、エンテロウイルス科、ピ
コルナウイルス科、パルボウイルス科、レオウイルス科、レトロウイルス科、インフルエ
ンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、流行性耳下腺炎、麻疹、呼吸器合胞体ウイ
ルス、風疹、アルボウイルス、ラブドウイルス、アレナウイルス科、非A/非B型肝炎ウ
イルス、ライノウイルス、コロナウイルス、ロタウイルス、腫瘍ウイルス[例えば、HB
V(肝細胞癌)、HPV(子宮頸癌、肛門癌)、カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(カポ
ジ肉腫)、EBウイルス(鼻咽頭癌、バーキットリンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫)
、MCPyV(メルケル細胞癌)、SV40(シミアンウイルス40)、HCV(肝細胞
癌)、HTLV-I(成人T細胞白血病/リンパ腫)];ウイルスによって引き起こされ
る免疫疾患:[例えば、ヒト免疫不全ウイルス(AIDS)]、CNSウイルス:[例え
ば、JCV(進行性多巣性白質脳症)、MeV(亜急性硬化性全脳炎)、LCV(リンパ
球性脈絡髄膜炎)、アルボウイルス脳炎、オルトミクソウイルスウイルス科(推定)(嗜
眠性脳炎)、RV(狂犬病)、水疱性口内炎、ヘルペスウイルス性髄膜炎、ラムゼイ・ハ
ント症候群II型;ポリオウイルス(急性灰白髄炎、ポリオ後症候群)、HTLV-I(
熱帯性痙性麻痺)];サイトメガロウイルス(CMV網膜炎、HSV(ヘルペス性角膜炎
));心血管病ウイルス[例えばCBV(心膜炎、心筋炎)];呼吸器系/急性鼻咽頭炎
/ウイルス性肺炎:[EBウイルス(EBV感染症/伝染性単核球症)、サイトメガロウ
イルス、SARSコロナウイルス(重症急性呼吸器系症候群)、オルトミクソウイルスウ
イルス科:インフルエンザウイルスA/B/C(インフルエンザ/鳥インフルエンザ)、
パラミクソウイルス:ヒトパラインフルエンザウイルス(パラインフルエンザ)、RSV
(ヒト呼吸器合胞体ウイルス)、hMPV];消化系ウイルス[MuV(流行性耳下腺炎
)、サイトメガロウイルス(CMV性食道炎);アデノウイルス(アデノウイルス感染)
;ロタウイルス、ノロウイルス、アストロウイルス、コロナウイルス、HBV(B型肝炎
ウイルス)、CBV、HAV(A型肝炎ウイルス)、HCV(C型肝炎ウイルス)、HD
V(D型肝炎ウイルス)、HEV(E型肝炎ウイルス)、HGV(G型肝炎ウイルス)]
;泌尿生殖器系ウイルス[例えば、BKウイルス、MuV(流行性耳下腺炎)]が含まれ
る。
更なる実施形態によれば、本願発明は、本願発明の共役体及び薬学的に受け入れられる
担体を共に含む、がん及び自己免疫疾患を治療するための医薬組成物にも関する。がん、
自己免疫疾患、感染症、又はウイルス性疾患を治療するための方法は、インビトロ(in
vitro)、インビボ(in vivo)又はエクスビボ(ex vivo)で実行
することができる。インビトロ療法の例としては、目標抗原を発現しない望ましい変異体
以外の全ての細胞を死滅させるため、又は所望でない抗原を表現する変異体を死滅させる
ための細胞培養処理を含む。エクスビボ療法の例としては、移植(HSCT)の実行に先
立って造血幹細胞(HSC)を処理し、患部又は悪性細胞を殺すために、これを同一患者
の体内へ戻すことを含む。例えば、がん及び自己免疫疾患の治療における自家移植に先立
って、骨髄から腫瘍細胞又はリンパ球細胞を除去するための、又は移植片対宿主病を防ぐ
ために、移植に先立って、同種異系の骨髄又は組織からT細胞及び他のリンパ細胞を除去
するための臨床的エキソビボ処理は、以下により実施することができる。患者又は他の個
体から骨髄細胞を獲得した後、濃度範囲が1pM~0.1mMとなるように、本願発明の
共役体を加えた血清含有培地で、37℃で30分間~約48時間培養する。的確な濃度条
件及び培養時間(=用量)は、経験豊富な臨床医によって容易に決められる。培養終了後
、骨髄細胞を血清含有培地で洗浄し、静脈内注射等の既知の方法によって人体へ戻す。骨
髄細胞の獲得及び再注入治療の間に、患者が他の治療(例えば、廃絶化学療法又は全身照
射)を受けている場合、処理後の骨髄細胞は、標準的な医療装置を用いた液体窒素により
冷凍保存される。
インビボ臨床適用での使用のために、本発明の細胞結合剤-細胞毒性剤共役体は、溶液
の形式又は注射のために滅菌水に再溶解することができる凍結乾燥固体の形式で提供され
る。適切な共役体の投与方法の例は下記のとおりである。京躯体は、4~24週間にわた
り、毎週、2週間、3週間若しくは1月に与えられるか、若しくは病気の進行の間、又は
静脈大量注射として容認できない毒性まで与えられる。大量投与量を50~500mLの
生理食塩液に溶解させ、生理食塩液にヒト血清アルブミンを加えることができる(例えば
、0.5~1mlの濃縮ヒト血清アルブミン溶液を100mg/ml)。薬剤投与量は約
50μg~20mg/kg体重・週、2週、3週又は月で静脈注射(毎回の注射量が10
μg~200mg/kgの範囲)である。4~24週間の治療が終了後、患者は、第2の
コースの治療を受け入れることができる。投与経路、賦形剤、希釈剤、投与量、治療期間
を含め、詳細な治療方法は、経験ある外科医によって決定することができる。例えば、単
純な賦形剤は、0.002%~0.5%のポリソルベート(ポリソルベート20、ポリソ
ルベート40、ポリソルベート60、若しくはポリソルベート80)又はラウリル硫酸ナ
トリウム、トリトンX-100のような他の薬学的に許容される界面活性剤、0.1%~
10%の、糖類及びその誘導体(二糖類:スクロース、ラクトース、トレハロース、又は
マルトース)のような結合剤、キシリトール、ソルビトール、又はマルチトールのような
糖アルコール、又はポリエチレングリコール、及び0.1%~10%の、クエン酸塩、コ
ハク酸塩酢酸塩、リン酸塩、若しくはホウ酸塩をpH4.5~9.5の範囲の特定のpH
で含む医薬緩衝剤であってもよい。特定の適用又は投与処方物において、多糖類及びそれ
らの誘導体:デンプン、微晶質セルロース等のセルロース若しくは修飾セルロース及びヒ
ドロキシプロピルセルロース(HPC)等のセルロースエーテル、ヒプロメロース(ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース(HPMC))又はヒドロキシプロピルセルロース;ゼ
ラチン若しくはアルブミンのようなタンパク質;合成ポリマー:ポリビニルピロリドン(
PVP)、ポリエチレングリコール(PEG);ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、
レチニルパルミテート、及びセレン等の抗酸化剤;システイン、チロシン、又はメチオニ
ンのようなアミノ酸;パラベン(メチルパラベン及びプロピルパラベン)等の合成防腐剤
のような他の賦形剤を含み得る。
インビボ又はエクスビボ法によって細胞群を選択的に死滅させることにより疾患を治療
する例としては、いずれかの種類のがん、自己免疫疾患、移植拒絶反応、及び感染症(ウ
イルス性、細菌性、又は寄生虫性を含む)がある。
所望の生物学効果に必要な共役薬物の量は、化合物の性質、有効性及び共役薬物の生物
利用度、疾患の類型、患者の人種、患者の病的状態、投与経路、必要な投与量、運搬法、
及び投与レジメンを規定する全ての要因に依存して変化するだろう。
一般論として、本発明の細胞結合剤-細胞毒性剤共役体は、0.1~10%w/vの濃
度で該共役体を含むように、生理的緩衝液に溶解した非経口投与のための製剤であっても
よい。典型的な用量の範囲は、1日あたり、3日間、1週間、2週間、3週間あたり、又
は4週間に1回で1μg/kg体重~0.1g/kg体重であり、好ましい用量の範囲は
、1日あたり0.01mg /kg体重~20mg/kg体重か、或いは児童用量と等価量
である。好ましい薬物投与量は、例えば、疾患又は障害の進行の型及び程度、個々の患者
の全体的な健康状態、選択された薬物の相対的な生物学的活性、化合物の剤形、投与様式
(静脈内、筋肉内、又はその他)、選択された投与様式における薬物の薬物動態学的特性
、並びに投与速度(単回注射又は連続注入)及び投与スケジュール(一定時間内に投与の
頻度)等の変数に適切に依存する。
本発明の細胞結合剤-細胞毒性剤共役体は、単位剤量(unit dose)で投与す
ることもでき、ここで、「単位剤量」とは、一人の患者に投与される一回の用量を意味し
、簡単で便利な包装とするで使用することができ、活性な共役体自体又は後述の薬学的に
許容される組成物として物理的及び化学的に安定な単位剤量を維持している。そのため、
典型的な一日投与量の範囲は、0.01~100mg/kgである。一般に単位剤量は、
一日あたり1~3000mgの範囲である。単位剤量として好ましくは、0.1mg~5
00mgを1日、1週間、2週間、3週間、又は1月に1~3回投与することであり、更
に好ましくは、1mg~500mgを1日、1週間、又は3週間に1回投与することであ
る。ここで与えられた共役体は、1種以上の薬学的に許容される賦形剤を医薬組成物に添
加することによって調製することができる。単位剤量の薬剤は、経口投与のために、錠剤
、単純カプセルまたは軟カプセルとして;鼻腔内投与のために、粉末、点鼻剤、またはエ
アロゾルとして;または、皮膚投与のために、例えば軟膏、クリーム、ローション、ゲル
またはスプレーまたは皮膚パッチとして投与されることができる。組成物は、好都合には
単位剤形で投与することができ、任意の薬学の技術分野における公知の方法で用意するこ
とができ、例えば、「Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21th ed.; L
ippincott Williams & Wilkins: Philadelphia, PA, 2005年」に記載の方法を参照できる
。医薬組成物の好ましい剤型は、本発明の化合物が経口投与又は非経口投与用に製剤され
ていることが好ましい。例えば、錠剤、丸薬(ピル)、粉末、カプセル、トローチ等の経
口投与製剤は、以下の原料又は類似の性質を有する他の化合物の1以上を含むことができ
る:微結晶性セルロース又はトラガカントゴム等の結合剤;デンプン又はラクトース等の
希釈剤;デンプン及びセルロース誘導体等の分散剤;ステアリン酸マグネシウム等の滑沢
剤;コロイド状シリカ等の滑剤;スクロース又はサッカリン等の甘味剤;ペパーミント又
はサリチル酸メチル等の着香剤。カプセルは、硬質又は軟質の形式で、ゼラチンの混合に
より、あるいは任意に可塑剤との混合で得られ、デンプンカプセルも同様に得られる。更
に、投与単位は、その物理的形態を改変するために、例えば、糖衣、シェラック又は腸溶
剤等の様々な異なる材料を含めることができる。シロップ又はエリキシル剤等の他の経口
剤形は、甘味剤、保存剤、顔料、着色剤及び調味剤を含むことができる。更に、活性化合
物は、別の処理及び製剤で速溶性剤形、徐放性又は持続放出剤形を製造することができ、
好ましくは、剤形が持続放出剤形である。好ましい錠剤製剤は、混合物で、ラクトース、
コーンスターチ、ケイ酸マグネシウム、クロスカルメロースナトリウム、ポビドン、ステ
アリン酸マグネシウム、若しくはタルク又はその組み合わせを含有する。非経口投与用の
液体製剤は、無菌の水性又は非水性溶液、懸濁液及びエマルションが挙げられる。液体薬
剤は、結合剤、緩衝剤、防腐剤、キレート剤、甘味剤、香味剤及び着色剤等を含有しても
よい。非水性溶媒には、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、
オリーブ油等の植物油、及びオレイン酸エチル等の有機酸エステルが含まれる。水性担体
には、水及びエタノールの混合物、緩衝剤並びに生理食塩水が含まれる。特に、生体適合
性、生分解性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコライドコポリマー、又はポリオキシエ
チレン/ポリオキシプロピレンコポリマーは、活性化合物の放出を制御する原料として使
用することができる。静脈投与用の媒体には、流体並びに栄養補充液及びリンゲルデキス
トロース(Ringer’s dextrose)に基づく電解質補充液等が含まれる。
これらの活性化合物のための他の可能な非経口送達系には、エチレン-酢酸ビニルコポリ
マー粒子、浸透圧ポンプ、移植可能な注入システム、及びリポソームが含まれる。
選択的な他の投与方法は吸入剤を含み、吸入剤は乾燥粉末、エアロゾル及び滴剤を含む
。吸入剤は、例えば、ポリオキシエチレン-9-ラウリルエーテル、グリココール酸塩、
デオキシコール酸塩を含む水溶液又は点鼻用液滴の形態若しくは鼻腔内適用のためのゲル
として投与するための油性溶液でもよい。口腔内投与用製剤、例えば錠剤又はトローチ剤
は、スクロース又はアラビアゴム等の風味剤及びグリココール酸等のその他の添加剤を含
有してもよい。直腸投与に適した製剤は、好ましくは、例えば、カカオバター等の固体基
剤を含み、サリチル酸を含んでもよい単位投与の坐剤として与えられる。皮膚局所用製剤
として好ましくは、軟膏、クリーム、ローション、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾ
ル又はオイルの形態が好ましい。基剤としてワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコー
ル及びアルコール並びにそれらの混合物を含む。経皮投与に適した製剤は、別々のパッチ
として与えることができ、また、ポリマー又は接着剤に溶解又は分散された、親油性エマ
ルジョン又は緩衝化された水溶液とすることができる。
特定の実施態様において、本発明の細胞結合分子-細胞毒性剤共役体は、他の公知の又
は公知となるであろう薬物、例えば、化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、自己免疫疾
患治療薬、抗感染薬、又は他の抗体-薬物共役体と同時に投与することにより、相乗効果
を達成する。別の特定の実施態様において、相乗的薬物又は放射線療法は、本発明の共役
体の投与に先立って又は続いて投与又は施行することができ、ある局面では、少なくとも
1時間、12時間、1日、1週間、1ヶ月間、更に数か月、本発明の共役体に先立って又
は続いて投与される。
他の実施形態では、相乗的薬物には、下記のものを含むが、これらに限定されるもので
はない。
1)化学療法剤:a)アルキル化剤:例えば、ナイトロジェンマスタード:クロラムブ
シル、クロルナファジン、シクロホスファミド、ダカルバジン、エストラムスチン、イホ
スファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキサイド、マンノムスチン、ミトブ
ロニトール、メルファラン、ピポブロマン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニム
スチン、チオテパ、トロホスファミド、ウラシルマスタード;CC-1065(アドゼレ
シン、カルゼレシン及びビゼレシンの合成類似体を含む。);デュオカルマイシン(合成
類似体、KW-2189及びCBI-TMIを含む。);ベンゾジアゼピン二量体(例え
ば、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)又はトマイマイシン、インドリノベンゾジアゼピ
ン類、イミダゾベンゾチアヂアゼピン類、又はオキサゾリジノベンゾジアゼピン類の二量
体);ニトロソ尿素化合物:(カルムスチン、ロムスチン、クロロゾトシン、フォテムス
チン、ニムスチン、ラニムスチン);アルキルスルホネート(ブスルファン、トレオスル
ファン、イムプロスルファン及びピポスルファン);トリアゼン(ダカルバジン);白金
含有化合物:(カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン);ベンゾドパ、カル
ボクオン、メツレドパ及びウレドパ等のアジリジン類;エチレンイミン類、並びにアルト
レタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド及びトリエチレンチオホ
スホルアミンを含むメチラメラミン類;b)植物アルカロイド:例えば、ビンカアルカロ
イド類:(ビンクリスチン,ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ナベルビン)
;タキソイド類:(パクリタキセル、ドセタキセル);及びこれらの類似体、メイタンシ
ノイド類(DM1、DM2、DM3、DM4、メイタンシン、アンサマイトシン)及びこ
れらの類似体、クリプトフィシン類(特に、クリプトフィシン1及びクリプトフィシン8
);エポチロン類、エリュテロビン類、ディスコデルモライド、ブリオスタチン類、ドロ
スタチン類、オーリスタチン類、チューブリシン類、セファロスタチン類;パンクラチス
タチン;サルコジクチイン;スポンジスタチン;c)DNAトポイソメラーゼ阻害剤:例
えば、[エピポドフィリン類:(9-アミノカンプトテシン、カンプトテシン、クリスナ
トール、ダウノマイシン、エトポシド、リン酸エトポシド、イリノテカン、ミトキサント
ロン、ノバントロン、レチノイン酸(レチノール類)、テニポシド、トポテカン、9-ニ
トロカンプトテシン(RFS 2000);マイトマイシン類:(マイトマイシンC))
];d)代謝拮抗剤:例えば、{[抗葉酸:ジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤:(メトト
レキサート、トリメトレキサート、デノプテリン、プテロプテリン、アミノプテリン(4
-アミノプテロイン酸)、又はその他の葉酸類似体);IMPデヒドロゲナーゼ阻害剤(
ミコフェノール酸、チアゾフリン、リバビリン、EICAR);リボヌクレオチド還元酵
素阻害薬(ヒドロキシウレア、デフェロキサミン)];[ピリミジン類似体:ウラシル類
似体(アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カペシタビン(ゼローダ)、カ
ルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、5-
フルオロウラシル、フロクスウリジン、ラルチトレキセド(トミュデックス));シトシ
ン類似体:(シタラビン、シトシンアラビノシド、フルダラビン);プリン類似体:(ア
ザチオプリン、フルダラビン、メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン)];フ
ォリン酸等の葉酸補充剤};e)ホルモン療法剤:例えば、{受容体拮抗薬:[抗エスト
ロゲン:(メゲストロール、ラロキシフェン、タモキシフェン);LHRHアゴニスト:
(ゴセレリン、酢酸リュープロリド);抗アンドロゲン:(ビカルタミド、フルタミド、
カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、ゴセレリン、リュ
ープロリド、メピチオスタン、ニルタミド、テストラクトン、トリロスタン、及び他のア
ンドロゲン阻害剤)];レチノイド類/三角筋:[ビタミンD3類似体:(CB1093
、EB1089、KH1060、コレカルシフェロール、エルゴカルシフェロール);光
線力学的療法剤:(ベルテポルフィン、フタロシアニン、光増感剤Pc4、デメトキシ-
ヒポクレリンA);サイトカイン類:(インターフェロンα、インターフェロンγ、腫瘍
壊死因子(TNF)、TNFドメイン含有ヒトタンパク質)]};f)キナーゼ阻害剤:
例えば、BIBW2992(抗EGFR/Erb2)、イマチニブ、ゲフィチニブ、ペガ
プタニブ、ソラフェニブ、ダサチニブ、スニチニブ、エルロチニブ、ニロチニブ、ラパチ
ニブ、アキシチニブ、パゾパニブ、バンデタニブ、E7080(抗VEGFR2)、ムブ
リチニブ、ポナチニブ(AP24534)、バフェチニブ(INNO-406)、ボスチ
ニブ(SKI-606)、カボザンチニブ、ビスモデギブ、イニパリブ、ルキソリチニブ
、CYT387、アキシチニブ、チボザニブ、ソラフェニブ、ベバシズマブ、セツキシマ
ブ、トラスツズマブ、ラニビズマブ、パニツムマブ、イスピネシブ;g)抗生物質:例え
ば、エンジイン系抗生物質(例えば、カリケアマイシン類、特に、カリケアマイシンγ1
、δ1、α1及びβ1、例えば、J.Med.Chem.,39(11),2103-2
117(1996),Angew Chem Intl.Ed.Engl.33:183
-186(1994)参照;ダイネミシンA及びデオキシダイネミシンを含むダイネミシ
ン;エスペラミシン、ケダルシジン、C-1027、マズロペプチン、並びにネオカルジ
ノスタチンクロモフォア及び関連する色素タンパク質エンジイン抗生物質クロモフォア、
アクラシノマイシン類、アクチノマイシン、アンスラマイシン、アザセリン、ブレオマイ
シン類、カクチノマイシン(cactinomycin)、カラビシン(carabic
in)、カルミノマイシン、カルジノフィリン;クロモマイシン類、ダクチノマイシン、
ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソル
ビシン、モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリ
ノ-ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、マルセ
ロマイシン、マイトマイシン類、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン類
、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン、ロドルビ
シン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタ
チン、ゾルビシン;f)その他のカテゴリー:例えば、ポリケチド(アセトゲニン類)、
特にブラタシン及びブラタシノン;ゲムシタビン、エポキソミシン類(例えば、カルフィ
ルゾミブ)、ボルテゾミブ、サリドマイド、レナリドミド、ポマリドマイド、トセドスタ
ット、ザイブレスタット、PLX4032、STA-9090、スチムバックス(Sti
muvax)、アロベクチン-7、ザイゲバ、プロベンジ、エルボイ、イソプレニル化阻
害剤(例えば、ロバスタチン)、ドーパミン作動性神経毒(例えば、1-メチル-4-フ
ェニルピリジンイオン)、細胞周期阻害剤(例えば、スタウロスポリン)、アクチノマイ
シン類(例えば、アクチノマイシンD、ダクチノマイシン)、ブレオマイシン類(例えば
,ブレオマイシンA2、ブレオマイシンB2、ペプロマイシン)、アントラサイクリン類
(例えば,ダウノルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、イダルビシン、エピ
ルビシン、ピラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、MDR阻害剤(例えば、ベラ
パミル)、Ca2+ATP阻害剤(タプシガルギン等)、ヒストン脱アセチル化酵素阻害
剤(ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、バルプロ酸、モセチノスタット
(MGCD0103)、ベリノスタット、PCI-24781、エンチノスタット、SB
939、レスミノスタット、ギビノスタット、AR-42、CUDC-101、スルフォ
ラファン、トリコスタチンA);タプシガルギン、セレコキシブ、グリタゾン類、エピガ
ロカテキンガレート、ジスルフィラム、サリノスポラミドA。本発明の化合物及び共役体
との協同療法(相乗効果)として用いることができる既知の及び開示予定の抗がん剤のよ
り詳細なリストは、米国国立がん研究所(www.cancer.gov; www.cancer.gov/ cancertopi
cs / druginfo / alphalist)、米国国立がん学会(www.cancer.org/treatment/index)、及
び英国がん研究センター(www.cancerrearchuk.org, www.cancerresearchuk.org/cancer-h
elp/about-cancer/ treatment/cancer-drugs/)のウェブサイトを参照できる。
2)抗自己免疫疾患薬:シクロスポリン、シクロスポリンA、アミノカプロン酸、アザ
チオプリン、ブロモクリプチン、クロラムブシル、クロロキン、シクロホスファミド、コ
ルチコイド(例えば、ホルモン剤、ベタメタゾン、ブデソニド、フルニソリド、フルチカ
ゾンプロピオン酸エステル、ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン、フルオコルトダナゾー
ル、トリアムシノロンアセトニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン)、デヒドロイソアン
ドロステロン、エタネルセプト、ヒドロキシクロロキン、インフリキシマブ、メロキシカ
ム、メトトレキサート、モフェチル、ミコフェニレート、プレドニゾン、シロリムス、タ
クロリムスを含むが、これらに限定されない。
3)抗感染薬:a)アミノグリコシド類:アミカシン、アストロマイシン、ゲンタマイ
シン(ネチルマイシン、シソマイシン、イセパマイシン)、ハイグロマイシン、カナマイ
シン(アミカシン、アルベカシン、アミノデオキシカナマイシン、ジベカシン、トブラマ
イシン)、ネオマイシン(ネオマイシンB、パロモマイシン、リボスタマイシン)、ネチ
ルマイシン、スペクチノマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、ベルダミシン
;b)アンフェニコール類:アジダムフェニコール、クロラムフェニコール、フロルフェ
ニコール、チアンフェニコール;c)アンサマイシン類:ゲルダナマイシン、ハービマイ
シン;d)カルバペネム類:ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム/シラ
スタチン、メロペネム、パニペネム;e)セフェム類:カルバセフェム(ロラカルベフ)
、セファセトリル、セファクロル、セフラジン、セファドロキシル、セファロニウム、セ
ファロリジン、セファロチン又はセファロスポリン、セファレキシン、セファログリシン
、セファマンドール、セファピリン、セファトリジン、セファザフル、セファゼドン、セ
ファゾリン、セフブペラゾン、セフカペン、セフダロキシム、セフェピム、セフミノック
ス、セフォキシチン、セフプロジル、セファロスポリン、セフテゾル、セフロキシム、セ
フィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフェピム、セフェタメト、セフメノキシム、
セフォジジム、セフォニシド、セフォペラゾン、セホラニド、セフォタキシム、、セフォ
チアム、セフォゾプラン、セファレキシン、セフピミゾール、セフピラミド、セフピロム
、セフポドキシム、セフプロジル、セフキノム、セフスロジン、セフタジジム、セフテラ
ム、セフチブテン、セフチオレン、セフチゾキシム、セフタジジム、セフトリアキソン、
セフロキシム、セファゾリンフラン、セファマイシン(セフォキシチン、セフォテタン、
セフメタゾール)、オキサセフェム(フロモキセフ、ラタモキセフ);f)糖ペプチド類
:ブレオマイシン、バンコマイシン(オリタバンシン、テラバンシン)、テイコプラニン
(ダルババンシン)、ラモプラニン、キュービシン;g)グリシルサイクリン類:例えば
、チゲサイクリン;h)β-ラクタマーゼ阻害剤:ペナム(スルバクタム、タゾバクタム
)、クラバム(クラブラン酸);i)リンコサミド類:クリンダマイシン、リンコマイシ
ン;j)リポペプチド類:ダプトマイシン、A54145、カルシウム依存性抗生物質(
CDA);k)マクロライド類:アジスロマイシン、セスロマイシン、クラリスロマイシ
ン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、フルリスロマイシン、ジョサマイシン、ケト
ライド(テリスロマイシン、エセスロマイシン)、ミデカマイシン、ミオカマイシン、オ
レアンドマイシン、リファマイシン(リファンピシンン、リファンピン、リファブチン、
リファペンチン)、ロキタマイシン、ロキシスロマイシン、スペクチノマイシン、スピラ
マイシン、タクロリムス(FK506)、トロレアンドマイシン、テリスロマイシンン;
l)モノバクタム類:アズトレオナム、チゲモナム;M)オキサゾリジノン類:リネゾリ
ド;N)ペニシリン類:アモキシシリン、アンピシリン(ピバンピシリン、ヘタシリン、
バカンピシリン、メタンピシリン、タランピシリン)、アジドシリン、アズロシリン、ペ
ニシリン、ベンザチンペニシリン、フェノキシベンザチンペニシリン、クロメトシリン、
プロカインペニシリン、カルベニシリン(カリンダシリン)、クロキサシリン、ジクロキ
サシリン、セファロスポリン、フルクロキサシリン、メシリナム(ピブメシリナム)、メ
ズロシリン、メチシリン、ナフシリン、オキサシリンナトリウム、フェネチシリン、ペニ
シリン、フェネチシリン、ペニシリン、ピペラシリン、プロピシリン、スルベニシリン、
テモシリン、チカルシリン;o)ポリペプチド類:バシトラシン、ポリミキシンE、ポリ
ミキシンB;p)キノロン類:アラトロフロキサシン、バロフロキサシン、シプロフロキ
サシン、クリナフロキサシン、ダノフロキサシン、ジフロキサシン、エノキサシン、エン
ロフロキサシン、オフロキサシン、ガレノキサシン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシ
ン、グレパフロキサシン、Kanoトロバフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキ
サシン、マルボフロキサシン、モキシフロキサシン、ナジフロキサシン、ノルフロキサシ
ン、オルビフロキサシン、オフロキサシン、ペフロキサシン、トロバフロキサシン、グレ
パフロキサシン、シタフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、トスフロ
キサシン、トロバフロキサシン;q)ストレプトゾトシン類:プリスチナマイシン、キヌ
プリスチン/ダルホプリスチン;r)スルホンアミド類:マフェニド、プロントジル、ス
ルファセタミド、スルファメトキサゾール、スルファニルアミド、スルファサラジン、ス
ルファフラゾール、トリメトプリム、トリメトプリム-スルファメトキサゾール(コトリ
モキサゾール);s)ステロイド系抗菌薬:例えば,フシジン酸;t)テトラサイクリン
類:ドキシサイクリン、クロルテトラサイクリン、クロモサイクリン、デメクロサイクリ
ン、リメサイクリン、メクロサイクリン、メタサイクリン、ミノサイクリン、オキシテト
ラサイクリン、ペニメピサイクリン、ロリテトラサイクリン、テトラサイクリン、グリシ
ルサイクリン(例えば、チゲサイクリン);u)他のタイプの抗生物質:アンノナシン、
アルスフェナミン、バクトプレノール阻害剤(バシトラシン)、DADAL/AR阻害剤
(サイクロセリン)、ジクチオスタチン、ディスコデルモライド、エレウテロビン、エポ
チロン、エタンブトール、エトポシド、ファロペネム、フシジン酸、フラゾリドン、イソ
ニアジド、ラウリマリド、メトロニダゾール、ムピロシン、マイコラクトン、NAM合成
阻害剤(例えば、ホスホマイシン)、ニトロフラントイン、パクリタキセル、プラテンシ
マイシン、ピラジナミド、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、リファンピン(リファン
ピシン)、タゾバクタムチニダゾール、ウバリシンを含むが、これらに限定されない。
4)抗ウイルス薬:a)侵入/融合阻害剤:アプラビロック、マラビロク、ビクリビロ
ック、gp41(エンフビルチド)、PRO140、CD4(イバリズマブ);b)イン
テグラーゼ阻害剤:ラルテグラビル、エルビテグラビル、グロボイドナンA;c)成熟阻
害剤:ベビリマット、ヴィヴィコン;d)ノイラミニダーゼ阻害剤:オセルタミビル、ザ
ナミビル、ペラミビル;e)ヌクレオシド及びヌクレオチド:アバカビル、アシクロビル
、アデフォビル、アムドキソビル、アプリシタビン、ブリブジン、シドフォビル、クレブ
ジン、デキセルブシタビン、ジダノシン(DDI)、エルブシタビン、エムトリシタビン
(FTC)、エンテカビル、ファムシクロビル、フルオロウラシル(5-FU)、3’-
フルオロ置換2’,3’-デオキシヌクレオシド類似体(例えば、3’-フルオロ-2’
,3’-ジデオキシチミジン(FLT)及び3’-フルオロ-2’,3’-ジデオキシグ
アノシン(FLG)、ホミビルセン、ガンシクロビル、イドクスウリジン、ラミブジン(
3TC)、L-ヌクレオシド(例えば、β-L-チミジン、β-L-2’-デオキシシチ
ジン)、ペンシクロビル、ラシビル、リバビリン、スタンピジン、スタブジンセット(d
4T)、タリバビリン(ビラミジン)、テルビブジン、テノホビル、トリフルリジン、バ
ラシクロビル、バルガンシクロビル、ザルシタビン(ddC)、ジドブジン(AZT);
f)非ヌクレオシド:アマンタジン、アテビリジン、カプラビリン、ジアリールピリミジ
ン(エトラビリン、リルピビリン)、デラビルジン、ドコサノール、エミビリン、エファ
ビレンツ、ホスカルネット(ホスホリルギ酸)、イミキモド、インターフェロンα、ロビ
リド、ロデノシン、メチサゾン、ネビラピン、NOV-205、ペグインターフェロンα
、ポドフィロトキシン、リファンピシン、リマンタジン、レシキモド(R-848)、ト
ロマンタジン;g)プロテアーゼ阻害剤:アンプレナビル、アタザナビル、ボセプレビル
、ダルナビル、ホスアンプレナビル、インジナビル、ロピナビル、ネルフィナビル、プレ
コナリル、リトナビル、サキナビル、テラプレビル(VX-950)、チプラナビル;h
)抗ウイルス薬の他のタイプ:アブザイム、アルビドール、カラノリドA、セラゲニン、
シアノビリン-N、DAPY、没食子酸エピガロカテキン(EGCG)、ホスカルネット
、グリフィスシン、タリバビリン(ビラミジン)、ヒドロキシカルバミド、KP-146
1、プレコナリル、ポートマントー阻害剤、リバビリン、セリシクリブ。
5)他の免疫治療薬物:例えば,イミキモド、インターフェロン(例えば、α、β)、
顆粒球コロニー刺激因子、サイトカイン、インターロイキン(IL-1~IL-35)、
抗体(例えば、トラスツズマブ、ペルツズマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、パニツム
マブ、インフリキシマブ、アダリムマブ、バシリキシマブ、ダクリズマブ、オマリズマブ
)、タンパク質結合薬(例えば、アブラキサン)、並びにカリケアマイシン誘導体、メイ
タンシン誘導体(DM1及びDM4)、CC-1065及びデュオカルマイシン小溝結合
剤、効果的なパクリタキセル誘導体、ドキソルビシン、及びオーリスタチン系有糸分裂阻
害薬(例えば、トラスツズマブ-DM1、イノツズマブオゾガマイシン、ブレンツキシマ
ブベドチン、グレンバツムマブべドチン、ロルボツズマブメルタンシン、AN-152L
MB2、TP-38、VB4-845、カンツズマブメルタンシン、AVE9633、S
AR3419、CAT-8015(抗CD22)、IMGN388、ミラツズマブ-ドキ
ソルビシン、SGN-75(抗CD70)、抗CD22-MCC-DM1、IMGN85
3、抗CD22-MMAE、抗CD22-MMAF、及び抗CD22カリケアマイシン。
本発明は、以下の実施例の記載により更に例示されるが、これらに限定されない。
実施例1;(S)-3-(1H-インドール-2-イル)-2-(トリチルアミノ)プロ
パン酸(1)の合成
Figure 2023051977000101
L-トリプトファン(5.00g、24.5mL)の塩化メチレン懸濁液(40mL)
に、クロロトリメチルシラン(3.4mL、26.9mmol)を室温でゆっくり加えた
。混合物を4.5時間連続的に撹拌し、トリエチルアミン(6.8mL、49.0mmo
l)、次いで塩化トリフェニルメチル(7.17g、25.7mmol)の塩化メチレン
溶液(20mL)を添加した。混合物を室温で20時間撹拌し、次いでメタノール(25
mL)でクエンチした。反応物をほぼ乾固するまで濃縮し、塩化メチレンに再溶解し、5
%クエン酸溶液(3×)及びブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥さ
せ、濾過し、濃縮した。残留物を更に塩化メチレンに溶解し、セライトパッドで濾過し、
濾液を濃縮して淡白色の泡状物(11.8g)を得て、これを次の工程で直接使用した。
ESI MS m/z 446.5([M+H]+).
実施例2;(S)-2-(3-(1H-インドール-2-イル)-2-(トリチルアミノ
)プロパンアミド)酢酸メチル(2)の合成
Figure 2023051977000102
酸(9.27g、30.7mmol)のTHF溶液(30mL)に、グリシンメチルエ
ステル塩酸塩(2.85g、22.8mmol)及びHOBt(3.08g、22.8m
mol)を加えた。混合物を0℃に冷却し、トリエチルアミン(7.4mL、51.9m
mol)、続いてEDC・HCl(4.38g、22.8mmol)を少しずつ加えた。
混合物を室温まで温めて20時間撹拌し、次いで濃縮し、塩化メチレンに再溶解し、5%
クエン酸溶液(3×)及びブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ
、濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチルでトリチュレーションし、白色固体を濾過により
集めた(6.46g、2工程にわたって収率65%)。ESI MS m/z 518.
2([M+H]+).
実施例3;ジメチルジオキシラン(DMDO)の合成。
蒸留水(20mL)、アセトン(30mL)、及びNaHCO(24g、0.285
mol)を1L丸底フラスコ中で混合し、氷/水浴中で磁気攪拌しながら20分間冷却し
た。20分後、撹拌を停止し、Oxone(25g、0.0406mol)を一度に加え
た。フラスコをゆるく覆い、スラリーを氷浴に浸漬しながら15分間激しく撹拌した。次
いで、反応スラリーを含むフラスコを、室温の浴を備えたロータリーエバポレーターに取
り付けた。バンプバルブ(250mL)をドライアイス/アセトン浴で冷却し、卓上ダイ
アフラムポンプを介して、165mtorの真空を加えた。15分後、浴温度を10分間
かけて40℃に上昇させた。浴温度が40℃に達した時点で減圧を解除し、加熱した水浴
からフラスコを上昇させることによって蒸留を直ちに停止した。DMDOの淡黄色アセト
ン溶液をバンプバルブから直接メスシリンダーにデカントして溶液の総容量(約25mL
)を測定し、次いで溶液をNaSOで乾燥させた。
NaSOを濾過により除去し、5mLのアセトンで濯いだ。次に、得られたDMD
O溶液の滴定を、Adamらの手順により行った(Adam, W.; Chan, Y. Y.; Cremer, D.;
Gauss, J.; Scheutzow, D.; Scheutzow, D.; Schindler, M. J. Org.Chem. 1987, 52, 28
00-2803)。結果は一貫して溶液中に2.1~2.3mmolのDMDOを示した。滴定の
直後にDMDO溶液を使用した。
実施例4;2-(3a-ヒドロキシ-1-トリチル-1,2,3,3a,8,8a-ヘキ
サヒドロピロロ[2,3-b]インドール-2-カルボキサミド)酢酸メチル(3)の合

Figure 2023051977000103
-78℃のTrt-Trp-Gly-OMe(0.80g、1.54mmol)の塩化
メチレン溶液(20mL)に、DMDOのアセトン溶液(2.25mmol)を添加した
。1時間後、混合物を室温で減圧下で濃縮乾固した。粗物質をカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン/EtOAc/EtN 70:30:1~30:70:1)により精製して
、2つのジアステレオマーの混合物を明黄色の泡状物として得た(0.58g、収率70
%)。ESI MS m/z 534.22([M+H]+).
実施例5;2-(3a-ヒドロキシ-1-トリチル-1,2,3,3a,8,8a-ヘキ
サヒドロピロロ[2,3-b]インドール-2-カルボキサミド)酢酸(4)の合成
Figure 2023051977000104
Tr-Hpi-Gly-OMe(ジアステレオマー混合物)(0.80g、1.50m
mol)のジオキサン/水(30mL,v/v 2:1)溶液に、LiOH(0.63g
、15.0mmol)を加え、反応物を室温で30分間撹拌した(TLC(CHCl
/MeOH、9:1)による出発物質の消費に続いて)。反応混合物を蒸発乾固させ、C
Cl/MeOH/EtN(90:10:1)を溶離液として、残留物をシリカゲ
ルのショートプラグで精製した。画分を合わせて、2つのジアステレオマーのトリエチル
アミン塩として淡黄色固体を得た(0.89g、収率95%)。
実施例6:(5S,11R)-メチル 5-((S)-sec-ブチル)-1-(9H-
フルオレン-9-イル)-3,6,9-トリオキソ-11-((トリチルチオ)メチル)
-2-オキサ-4,7,10-トリアザドデカン-12-オエート(5)の合成
Figure 2023051977000105
Fmoc-Ile-Gly-OH(2.50g、6.09mmol)、H-Cys(T
rt)-OMe(2.76g、7.30mmol)、HOBt(1.11g、7.30m
mol)のTHF溶液(40mL)に、DIPEA(2.6mL、15.3mmol)を
0℃で添加し、続いてEDC・HCl(1.40g、7.30mmol)を少しずつ加え
た。反応物を室温に加温し,16時間撹拌した。反応物を濃縮乾固し、酢酸エチルで希釈
し、5%クエン酸(3×)、飽和NaHCO(3×)、及びブラインで洗浄した。有機
相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(0~2
0%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、白色固体を得た(4.45g、収率95%)。
ESI MS m/z 770.2([M+H]+).
実施例7;(6S,12R)-メチル 6-((S)-sec-ブチル)-1-(3a-
ヒドロキシ-1-トリチル-1,2,3,3a,8,8a-ヘキサヒドロピロロ[2,3
-b]インドール-2-イル)-1,4,7,10-テトラオキソ-12-((トリチル
チオ)メチル)-2,5,8,11-テトラアザトリドデカン-13-オエート(6)の
合成
Figure 2023051977000106
Fmoc-Ile-Gly-Cys(Trt)-OMe(4.45g、5.78mmo
l)をピペリジン/DMF(20%、10mL)と混合し、室温で30分間撹拌した。反
応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機相を
無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(1%Et
Nを含む0~10%MeOH/CHCl)によって精製して、白色固体を得た(3.
12g、収率99%)。ESI MS m/z 548.2([M+H]+).
0℃でHOBt(0.29g、1.90mmol)及びDIPEA(0.7mL、4.
00mmol)を加えたCHCl(10mL)中で、上記固体(1.04g、1.9
0mmol)とTrt-Hpi-Gly-OH・NEt(0.98g、1.58mmo
l)とを混合した。EDC・HCl(0.36g、1.90mmol)を最後に少しずつ
加えた。反応物を室温に加温して16時間撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈し、5%クエ
ン酸(3×)、飽和NaHCO(3×)、及びブラインで洗浄した。有機相を無水Na
SOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(20~70%酢酸エ
チル/ヘキサン)で精製して白色固体を得た(0.75g、収率45%)。ESI MS
m/z 1049.4([M+H]+).
実施例8;(6S,12R)-6-((S)-sec-ブチル)-1-(3a-ヒドロキ
シ-1-トリチル-1,2,3,3a,8,8a-ヘキサヒドロピロロ[2,3-b]イ
ンドール-2-イル)-1,4,7,10-テトラオキソ-12-((トリチルチオ)メ
チル)-2,5,8,11-テトラアザトリドデカン-13-酸(7)の合成
Figure 2023051977000107
Trt-Hpi-Gly-Ile-Gly-Cys(Trt)-OMe(0.75g、
0.71mmol)をジオキサン/水(v/v 2:1,30mL)に溶解し、室温で3
0分間、LiOH・HO(0.30g、7.1mmol)で処理した。反応混合物を蒸
発乾固させ、CHCl/MeOH/EtN(90:10:1)を溶離液として、残
留物をシリカゲルのショートプラグで精製した。画分を合わせて、Trt-Hpi-Gl
y-Ile-Gly-Cys(Trt)-OHのトリエチルアミン塩として白色固体を得
た(0.77g、収率95%)。
実施例9;(2S,4R)-(9H-フルオレン-9-イル)メチル 4-(tert-
ブトキシ)-2-(((2S,3S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-
オキソペンタン-2-イル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(8)の
合成
Figure 2023051977000108
Fmoc-Pro(OBu)-OH(2.50g、6.10mmol)、H-Ile
-OBu(1.37g、7.32mmol)、HOBt(1.12g、7.32mmo
l)のTHF溶液(40mL)に、DIPEA(2.6mL、15.3mmol)を0℃
で加え、続いてEDC・HCl(1.40g、7.32mmol)を少しずつ加えた。反
応物を室温に加温して16時間撹拌した。濃縮後、残渣を酢酸エチルで希釈し、5%クエ
ン酸(3×)、飽和NaHCO(3×)、及びブラインで洗浄した。有機相を無水Na
SOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(0~20%酢酸エチ
ル/ヘキサン)で精製して白色固体を得た(2.55g、収率85%)。ESI MS
m/z 579.3([M+H]+).
実施例10;(2S,3S)-tert-ブチル 2-((2S,4R)-1-((S)
-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-4-メ
トキシ-4-オキソブタノイル)-4-(tert-ブトキシ)ピロリジン-2-カルボ
キサミド)-3-メチルペンタノエート(9)の合成
Figure 2023051977000109
Fmoc-Pro(OBu)-Ile-OBu(2.55g、4.40mmol)
をDMF(20mL)中の20%ピペリジンで30分間処理した。反応混合物を濃縮し、
カラムクロマトグラフィー(1%EtNを含む0~10%MeOH/CHCl)に
より精製して、白色固体を得た(1.41g、収率90%)。ESI MS m/z 3
57.2([M+H]+).
DMF(20mL)中で、上記固体(1.41g、3.96mmol)をFmoc-A
sp(OMe)-OH(1.22g、3.30mmol)と混合し、HOBt(0.61
g、3.96mmol)及びDIPEA(1.4mL、8.25mmol)を0℃で添加
した。最後に、EDC・HCl(0.76g、3.96mmol)を少しずつ加えた。反
応物を室温に加温して16時間撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈し、HO、5%クエン
酸(3×)、飽和NaHCO(3×)、及びブラインで洗浄した。有機相を無水Na
SOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(20~70%酢酸エチ
ル/ヘキサン)で精製して白色固体を得た(1.78g、収率76%)。ESI MS
m/z 708.4([M+H]+).
実施例11;((6S,12R,15S)-メチル 15-((2S,4R)-4-(t
ert-ブトキシ)-2-(((2S,3S)-1-(tert-ブチル)-3-メチル
-1-オキソペンタン-2-イル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボニル)-6-
((S)-sec-ブチル)-1-(3a-ヒドロキシ-1-トリチル-1,2,3,3
a,8,8a-ヘキサヒドロピロロ[2,3-b]インドール-2-イル)-1,4,7
,10,13-ペンタオキサ-12-((トリチルチオ)メチル)-2,5,8,11,
14-ペンタアザヘプタデカン-17-オエート(10)の合成
Figure 2023051977000110
Fmoc-Asp(OMe)-Pro(OBu)-Ile-OBu(0.59g、
0.90mmol)をピペリジン/DMF(20%、10mL)と混合し、室温で30分
間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、水及びブラインで洗浄
した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ
ー(1%EtNを含む0~10%MeOH/CHCl)により精製して白色固体を
得た(0.43g、収率99%)。ESI MS m/z 486.6([M+H]+).
上記の固体(0.43g、0.89mmol)をCHCl(5mL)中のTrt-
Hpi-Gly-Ile-Gly-Cys(Trt)-OH・NEt(0.77g、0
.67mmol)と混合し、HOBt(0.12g、0.80mmol)及びDIPEA
(0.33mL、1.88mmol)を0℃で添加した。EDC・HCl(0.15g、
0.80mmol)を最後に少しずつ加えた。反応物を室温に加温して18時間撹拌し、
次いで酢酸エチルで希釈し、5%クエン酸(3×)、飽和NaHCO(3×)、及びブ
ラインで洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロ
マトグラフィー(30~80%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、白色固体(0.50
g、収率50%)を得た。ESI MS m/z 1502.7([M+H]+).
実施例12:(2S,3S)-2-((2S,4R)-1-((S)-2-((3R,9
S,15S)-15-アミノ-9-((S)-sec-ブチル)-5,8,11,14-
テトラオキソ-2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
,16,21-ヘキサデカヒドロ-[1,4,7,10,13]チアテトラアザシクロオ
クタデシノ[18,17-b]インドール-3-カルボキサミド)-4-メトキシ-4-
オキソブタノイル)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボキサミド)-3-メチルペ
ンタン酸の合成
Figure 2023051977000111
Trt-Hpi-Gly-Ile-Gly-Cys(Trt)-Asp(OMe)-P
ro(OBu)-Ile-OBu(0.50g、0.33mmol)を純粋なTFA
で、室温で5時間処理した。メタノールを加え、反応物を濃縮した。これを2回繰り返し
、残渣を分取HPLC(HO/MeCN)で精製して、白色固体を得た(99.6mg
、収率34%)。
以下のプロトコルに従って、2-クロロトリチルクロライド樹脂上にFmoc-Ile
-OHを結合させた:
Fmoc-Ile-OH(0.35g、1.0mmol)及びDIPEA(0.70m
L、4.0mmol)を乾燥塩化メチレン(10mL)に溶解した。得られた溶液をクロ
ロトリチル樹脂(1.0g、0.911mmol/g、GL Biochem)に加え、
混合物を窒素雰囲気下で1.5時間振とうした。続いてメタノール(2mL)を加え、3
0分間振とうを続けた。液体を真空下で排出し、樹脂を塩化メチレン(15mL)、DM
F(10mL)、及びメタノール(10mL)で洗浄し、真空下で乾燥させた。
カップリングは以下のプロトコルに従って行った:
樹脂をカラムに入れ、DMF(10mL)中で30分間膨潤させた。溶媒を真空下で排
出し、20%ピペリジンのDMF溶液を用いて30分間振とうすることによって、N末端
Fmoc保護基を切断した。脱保護後、樹脂をDMF(3×10mL)、続いてCH
(3×10mL)、及び再度DMF(3×10mL)で洗浄した。次のFmoc保護
アミノ酸(Fmoc-Xaa-OH、5当量)を、DMF(10mL)中のカップリング
試薬HBTU(5当量)及びDIPEA(10当量)と共に2時間振とうしながら樹脂に
カップリングさせた。次いで、樹脂をDMF(3×10mL)、続いてCHCl(3
×10mL)、及びDMF(3×10mL)で徹底的に洗浄した。少量の試料を採取し、
ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)のCHCl溶液で5分間処理して、樹
脂からペプチドを切断し、質量分析によって確認した。Trt-Hpi-Gly-OH等
の市販されていないアミノ酸のカップリングの場合、より少ない当量(3当量)及びより
長い時間(3時間)を使用した。
全てのカップリングが完了したら、樹脂に結合したペプチドを丸底フラスコに移し、T
FA(10mL)を加え、室温で5時間撹拌した。酸に不安定な保護基は、TFA処理中
に同時に除去された。樹脂を濾過し、CHCl(10mL)及びメタノール(10m
L)で洗浄した。濾液を濃縮し、水と酢酸エチルとの間で分配した。水層を分取HPLC
(HO/MeCN)により精製して、単環オクタペプチドの白色固体を得た(40.3
mg、収率5%)。ESI MS m/z 888.38([M+H]+).
実施例13;Ile-S-デオキソ-アマニチン(12)の合成
Figure 2023051977000112
単環式オクタペプチド(25.7mg、0.0289mmol)の乾燥DMF(5mL
)溶液に、EDC・HCl(27.7mg、0.145mmol)、HOBt(39.0
mg、0.289mmol)、及びDIPEA(0.025mL、0.145mmol)
を加えた。室温で20時間撹拌して反応を行い、次いで分取HPLC(HO/MeCN
)によって濃縮し、精製して、白色固体のIle-S-デオキソ-アマニチン(12)
を得た(9.0mg、収率36%)。ESI MS m/z 870.40([M+H]+
).
実施例14;化合物13の合成
Figure 2023051977000113
化合物12(5.0mg、0.00575mmol、1.0当量)のTHF(1mL)
溶液に0℃でt-BuONO(7μL、0.0575mmol)を加えた。反応は0℃で
1時間、次いで室温で20時間行った。水(50mL)を添加した後、反応混合物を濃縮
し、prep-HPLC(H2O/MeCN)で精製して、白色固体を得た(2.6mg
、収率50%)。ESI MS m/z 915.38([M+H]+).
実施例15;化合物14の合成
Figure 2023051977000114
メタノール(2mL)中のニトロ化合物(2.6mg、0.00284mmol)及び
Pd/C(10wt%、10mg)の混合物を室温で1時間、水素化(1気圧H)し、
次いでセライト(濾過助剤)で濾過した。濾液を濃縮して白色固体を得た(2.5mg、
収率99%)。ESI MS m/z 885.38([M+H]+).
実施例16;化合物(15)の合成
Figure 2023051977000115
化合物(14)(2.5mg、0.00283mmol)及び4-(2,5-ジオキソ
-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)ブタン酸(2.6mg、0.0141
mmol)の乾燥DMF溶液(1mL)に、HATU(5.4mg、0.0141mmo
l)及びDIPEA(0.05mL、0.283mmol)を添加した。反応物を室温で
20時間撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。有機相を濃縮し、分
取HPLC(HO/MeCN)によって精製して、白色固体のIle-S-デオキソ
-アマニチンを得た(1.7mg、収率56%)。ESI MS m/z 1050.4
1([M+H]+).
実施例17;2-(2-(ジベンジルアミノ)エトキシ)エタノール(16)の合成
Figure 2023051977000116
2-(2-アミノエトキシ)エタノール(21.00g、200mmol、1.0当量
)及びKCO(83.00g、600mmol、3.0当量)のアセトニトリル溶液
(350mL)に、BnBr(57.0mL、480mmol、2.4当量)を加えた。
混合物を一晩還流した。水(1L)を加え、EtOAc(3×300mL)で抽出した。
合わせた有機層をブライン(1000mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾
過し、濃縮し、SiOカラムクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン/EtOAc)で
精製して、無色の油状物を得た(50.97g、収率89.2%)。MS ESI m/
z[M+Na]+309.1967.
実施例18;3-(2-(2-(ジベンジルアミノ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸t
ert-ブチル(17)の合成
Figure 2023051977000117
2-(2-(ジベンジルアミノ)エトキシ)エタノール(47.17g、165.3m
mol、1.0当量)、tert-ブチルアクリレート(72.0mL、495.9mm
ol、3.0当量)及びn-BuNI(6.10g、16.53mmol、0.1当量
)のDCM溶液(560mL)に水酸化ナトリウム溶液(300mL、50%)を加えた
。混合物を一晩撹拌した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×300mL)で抽出
した。有機層を水(3×300mL)及びブライン(300mL)で洗浄し、無水Na
SOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、SiOカラムクロマトグラフィー(7:1 ヘキ
サン/EtOAc)で精製して、無色の油状物を得た(61.08g、収率89.4%)
。MS ESI m/z[M+H]+414.2384.
実施例19;3-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)プロパン酸tert-ブチル
(18)の合成
Figure 2023051977000118
水素添加容器中で、THF(30mL)及びMeOH(60mL)中の3-(2-(2
-(ジベンジルアミノ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸tert-ブチル(20.00
g、48.36mmol、1.0当量)の溶液に、Pd/C(2.00g、10wt%、
50%湿潤)を添加した。混合物を一晩振とうし、セライト(濾過助剤)で濾過し、濾液
を濃縮して無色の油状物を得た(10.58g、収率93.8%)。MS ESI m/
z[M+H]+ 234.1810.
実施例20;(E)-16-ブロモ-2,2-ジメチル-4,14-ジオキソ-3,7,
10-トリオキサ-13-アザヘプタデカ-15-エン-17-酸(19)の合成
Figure 2023051977000119
3-ブロモフラン-2,5-ジオン(89mg、0.5mmol)のTHF溶液(5m
L)に、3-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)プロパン酸tert-ブチル(1
17mg、0.5mmol)を添加した。得られた溶液を室温で4時間撹拌した。溶媒を
真空下で除去して、化合物(19)を得た(205mg、理論収量)。MS ESI m
/z[M+H]+ 410.03.
実施例21;(E)-1-tert-ブチ 18-メチ 13-ブロモ-11,14-ジ
オキソ-4,7-ジオキサ-10,15-ジアザオクタデカ-12-エン-18-ジオエ
ート(20)の合成
Figure 2023051977000120
化合物(19)(205mg、0.5mmol)及び3-アミノプロパン酸メチル塩酸
塩(70mg、0.5mmol)をDCM(20mL)に溶解し、これにDIPEA(0
.26mL、1.5mmol)及びEDC・HCl(144mg、0.75mmol)を
加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、次いでブライン(50mL)で洗浄し、無水
NaSOで乾燥させた。濃縮し、カラムクロマトグラフィー(0~10%MeOH/
DCM)により精製して、化合物(20)を得た(88mg、収率36%)。MS ES
I m/z[M+H]+ 495.25
実施例22;(E)-8-ブロモ-3,7,10-トリオキソ-2,14,17-トリオ
キサ-6,11-ジアザ イコス-8-エン-20-酸(21)の合成
Figure 2023051977000121
DCM(3mL)中の化合物(20)(88mg、0.18mmol)を38℃で一晩
ギ酸(6mL)で処理した。全ての揮発物を真空下で除去して、化合物(21)を得た(
78mg、理論収量)。
実施例23;化合物(22)の合成
Figure 2023051977000122
化合物(14)(2.0mg、0.00226mmol)及び化合物(21)(5.0
mg、0.0113mmol)をDMF(1mL)に溶解し、HATU(4.3mg、0
.0113mmol)及びDIPEA(2.0μL、0.0113mmol)を添加した
。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、酢酸エチルで希釈し、次いでブラインで洗浄し、無
水NaSOで乾燥させた。分取HPLC(HO/MeCN)による濃縮及び精製に
より、白色固体を得た(1.2mg、収率44%)。MS ESI m/z[M+H]+
1227.50
実施例24;4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタン酸(23)の合成
Figure 2023051977000123
4-アミノ酪酸(7.5g、75mmol)及びNaOH(6g、150mmol)の
O溶液(40mL)を0℃に冷却し、CbzCl(16.1g、95mmol)のT
HF溶液(32mL)を加えた。1時間後、反応物を室温まで温め、3時間撹拌した。T
HFを真空下で除去し、6N HClの添加により、水溶液のpHを1.5に調整した。
酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮して化合物(23)を得
た(16.4g、収率92%)。MS ESI m/z[M+H]+ 238.08
実施例25;4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタン酸tert-ブチ
ル(24)の合成
Figure 2023051977000124
4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタン酸(16.4g、69.2m
mol)及びt-BuOH(15.4g、208mmol)のDCM溶液(100mL)
に、DMAP(0.8g、6.56mmol)及びDCC(17.1g、83mmol)
を加えた。室温で一晩攪拌した後、反応物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣を酢酸エチル
に溶解し、1N HCl、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。カラムクロマ
トグラフィー(10~50%EtOAc/ヘキサン)による濃縮及び精製により、化合物
(24)を得た(7.5g、収率37%)。MS ESI m/z[M+Na]316
.13.
実施例26;4-アミノブタン酸tert-ブチル(25)の合成
Figure 2023051977000125
4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブタン酸tert-ブチル(560
mg、1.91mmol)をMeOH(50mL)に溶解し、Pd/C触媒(10wt%
、100mg)と混合し、室温で3時間水素化(1atm)した。触媒を濾別し、全ての
揮発物を真空下で除去して化合物(25)を得た(272mg、収率90%)。MS E
SI m/z[M+Na]160.13.
実施例27;(E)-2-ブロモ-4-((4-(tert-ブトキシ)-4-オキソブ
チル)アミノ)-4-オキソブタ-2-エン酸(26)の合成
Figure 2023051977000126
3-ブロモフラン-2,5-ジオン(300mg、1.71mmol)をTHF(20
mL)に溶解し、これに4-アミノブタン酸tert-ブチル(272mg、1.71m
mol)を加え、得られた溶液を室温で3時間撹拌した。溶媒を真空下で除去して、化合
物(26)を得た(572mg、理論収率)。MS ESI m/z[M+Na]33
8.04.
実施例28;(E)-tert-ブチル 4-(3-ブロモ-4-((2-メトキシエチル
)アミノ)-4-オキソブタ-2-エンアミド)ブタノエート(27)の合成
Figure 2023051977000127
2-ブロモ-4-((4-(tert-ブトキシ)-4-オキソブチル)アミノ)-4
-オキソブタ-2-エン酸(286mg、0.85mmol)及び2-メトキシエタンア
ミン(128mg、1.7mmol)をDCM(40mL)に溶解し、これにDIPEA
(329mg、2.55mmol)及びEDC・HCl(490mg、2.55mmol
)を添加した。得られた溶液を室温で24時間撹拌し、次いでブラインで洗浄し、Na
SOで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(0~10%MeOH/DCM)による
濃縮及び精製により、化合物(27)を得た(102mg、収率31%)。MS ESI
m/z[M+H]393.11
実施例29;(E)-4-(3-ブロモ-4-((2-メトキシエチル)アミノ)-4-
オキソブト-2-エンアミド)ブタン酸(28)の合成
Figure 2023051977000128
化合物(27)(52mg、0.132mmol)をDCM(3mL)に溶解し、ギ酸
(6mL)を加えた。得られた溶液を38℃で一晩撹拌し、次いで濃縮して化合物(28
)を得た(45mg、理論収量)。MS ESI m/z[M+H]339.05
実施例30;(E)-2,5-ジオキソピロリジン-1-イル 4-(3-ブロモ-4-
((2-メトキシエチル)アミノ)-4-オキソブタ-2-エンアミド)ブタノエート(
29)の合成
Figure 2023051977000129
化合物(28)(45mg、0.132mmol)のDCM溶液(10mL)に、NH
S(23mg、0.199mmol)及びEDC・HCl(38mg、0.199mmo
l)を添加した。室温で3時間撹拌した後、反応物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー
(10~50%EtOAc/ヘキサン)で精製して、化合物(29)(57mg、収率9
9%)を得た。MS ESI m/z[M+H]436.06
実施例31;化合物(30)の合成
Figure 2023051977000130
エタノール(1mL)及びリン酸緩衝溶液(pH7.2、1mL)中の化合物(14)
(2.0mg、0.00226mmol)に、化合物(29)(4.9mg、0.011
3mmol)のエタノール溶液(1mL)を30分かけて添加した。室温で3時間撹拌し
た後、反応物を濃縮し、分取HPLC(HO/MeCN)で精製して化合物(30)を
得た(2.7mg、収率30%)。MS ESI m/z[M+H]1203.40
実施例32;3-(2-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパ
ン酸tert-ブチル(31)の合成
Figure 2023051977000131
2,2’-(エタン-1,2-ジイルビス(オキシ))ジエタノール(55.0mL、
410.75mmol、3.0当量)の無水THF溶液(200mL)にナトリウム(0
.1g)を加えた。Naが消失するまで混合物を撹拌し、次いでtert-ブチルアクリ
レート(20.0mL、137.79mmol、1.0当量)を滴下して加えた。混合物
を一晩撹拌し、次いで0℃でHCl溶液(20.0mL、1N)でクエンチした。THF
をロータリーエバポレーターで除去し、ブライン(300mL)を加え、得られた混合物をE
tOAc(3×100mL)で抽出した。有機層をブライン(3×300mL)で洗浄し
、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して無色の油状物を得た(30.20g、収
率79.0%)。MS ESI m/z[M+H]278.17
実施例33;3-(2-(2-(2-(トシルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)
プロパン酸tert-ブチル(32)の合成
Figure 2023051977000132
3-(2-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸ter
t-ブチル(30.20g、108.5mmol、1.0当量)及びTsCl(41.3
7g、217.0mmol、2.0当量)の無水DCM溶液(220mL)に、0℃でT
EA(30.0mL、217.0mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で一晩
攪拌し、次いで、水(3×300mL)及びブライン(300mL)で洗浄し、無水Na
SOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、SiOカラムクロマトグラフィー(3:1ヘキ
サン/EtOAc)で精製して無色の油状物を得た(39.4g、収率84.0%)。M
S ESI m/z[M+H]433.28
実施例34;3-(2-(2-(2-アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸
tert-ブチル(33)の合成
Figure 2023051977000133
3-(2-(2-(2-(トシルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸
tert-ブチル(39.4g、91.1mmol、1.0当量)の無水DMF溶液(1
00mL)に、NaN(20.67g、316.6mmol、3.5当量)を加えた。
混合物を室温で一晩撹拌した。水(500mL)を加え、EtOAc(3×300mL)
で抽出した。合わせた有機層を水(3×900mL)及びブライン(900mL)で洗浄
し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、SiOカラムクロマトグラフィー
(5:1ヘキサン/EtOAc)で精製し、淡黄色油状物を得た(23.8g、収率85
.5%)。MS ESI m/z[M+Na]326.20
実施例35; 3-(2-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン
酸tert-ブチル(34)の合成
Figure 2023051977000134
ラネーニッケル(7.5g、水に懸濁)を水(3回)及びイソプロピルアルコール(3
回)で洗浄し、イソプロピルアルコール中の化合物(33)(5.0g、16.5mmo
l)と混合した。混合物を室温で、16時間H気流下で撹拌し、次いでパッドをイソプ
ロピルアルコールで洗浄しながらセライトパッドで濾過した。濾液を濃縮し、カラムクロ
マトグラフィー(5~25%MeOH/DCM)により精製して、淡黄色油状物(2.6
0g、収率57%)を得た。MS ESI m/z[M+H]278.17
実施例36;ジ-tert-ブチル 14,17-ジオキソ-4,7,10,21,24
,27-ヘキサオキサ-13,18-ジアザトリエント-15-イン-1,30-ジオエ
ート(35)の合成
Figure 2023051977000135
アセチレンジカルボン酸(0.35g、3.09mmol、1.0当量)をNMP(1
0mL)に溶解し、0℃に冷却し、化合物(34)(2.06g、7.43mmol、2
.4当量)を添加し、続いてDMTMM(2.39g、8.65mmol、2.8当量)
を少しずつ加えた。反応物を0℃で6時間撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈し、水及びブ
ラインで洗浄した。有機溶液を濃縮し、酢酸エチルと石油エーテルとの混合溶媒で粉砕し
た。固体を濾別し、濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(80~90%EA/PE
)で精製して淡黄色の油状物を得て(2.26g、収率>100%)、それを更に精製す
ることなく使用した。MS ESI m/z [M+H]+ 633.30
実施例37;14,17-ジオキソ-4,7,10,21,24,27-ヘキサオキサ-
13,18-ジアザトリアントコン-15-イン-1,30-二酸(36)の合成
Figure 2023051977000136
化合物(35)(2.26g)をジクロロメタン(15mL)に溶解し、0℃に冷却し
、次いでTFA(15mL)で処理した。反応物を室温に加温し、45分間撹拌し、次い
で溶媒及び残留TFAをロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物をカラムクロマ
トグラフィー(0~15%MeOH/DCM)で精製して淡黄色油状物を得た(1.39
g、2工程で収率86%)。MS ESI m/z [M+H]+ 521.24
実施例38:化合物(37)の合成
Figure 2023051977000137
化合物(14)(2.0mg、0.00226mmol)及び化合物(36)(5.9
mg、0.0113mmol)をDMF(1mL)に溶解し、HATU(4.3mg、0
.0113mmol)及びDIPEA(2.0μL、0.0113mmol)を加えた。
得られた溶液を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮し、分取HPLC(H2O/MeCN)で
精製して、白色固体を得た(0.94mg、収率30%)。MS ESI m/z [M
+H]+ 1387.50
実施例39:2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボン酸メ
チル(38)の合成
Figure 2023051977000138
0℃のマレイミド(6.35g、65.4mmol)の酢酸エチル溶液(120mL)
に、NMM(8.6mL、78.5mmol)、続いてクロロギ酸メチル(6.0mL、
78.5mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間及び室温で1時間撹拌した。固体
を濾別し、濾液を濃縮した。残渣を塩化メチレンに溶解し、シリカゲルプラグを通して濾
過し、塩化メチレンで溶離して赤色を除去した。濃縮後、固体を酢酸エチル及び石油エー
テルで粉砕して、白色固体を得た(9.0g、収率88%)。
実施例40;tert-ブチル(2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピ
ロール-1-イル)エチル)カルバメート(39)の合成
Figure 2023051977000139
tert-ブチル(2-アミノエチル)カルバメート(11.2mL)及び飽和NaH
CO(120mL)の混合物を0℃で激しく撹拌し、化合物(38)(10.0g、6
4.4mmol)を少しずつ加えた。0℃で30分間撹拌した後、反応物を室温に温め、
1.0時間撹拌した。次いで、固体を真空濾過によって集め、次いで酢酸エチルに溶解し
、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して白色泡状物を得た
(13.6g、収率87%)。
実施例41;tert-ブチル (2-(1,3-ジオキソ-3a,4,7,7a-テト
ラヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-2(3H)-イル)エチル)カルバ
メート(40)の合成
Figure 2023051977000140
トルエン(120mL)中の化合物(39)(6.0g、25.0mmol)及びフラ
ン(18mL)の混合物を高圧フラスコ中で100℃に加熱した。反応物を16時間撹拌
し、次いで溶媒を除去した。固体が形成され、これをエチルエーテルでトリチュレートし
て白色固体を得た(6.5g、収率84%)。
実施例42;2-(2-アミノエチル)-3a,4,7,7a-テトラヒドロ-1H-4
,7-エポキシイソインドール-1,3(2H)-ジオン塩酸塩(41)の合成
Figure 2023051977000141
塩化メチレン(60mL)中の化合物(40)(7.90g、25.6mmol)の氷
冷溶液に、HCl/ジオキサン(30mLのジオキサンに溶解した濃HCl 10mLHC
l)をゆっくり加えた。次いで、反応混合物を室温に温め、2時間撹拌した。反応過程を
TLCでモニターした。いったん完了したら、反応物を濃縮し、酢酸エチルで粉砕した。
真空濾過により白色固体を回収した(6.32g、理論収率)。
実施例43; 化合物(42)の合成
Figure 2023051977000142
化合物(14)(2.0mg、0.00226mmol)及び3-((tert-ブト
キシカルボニル)アミノ)プロパン酸(2.1mg、0.0113mmol)をDMF(
1mL)に溶解し、HATU(4.3mg、0.0113mmol)及びDIPEA(2
.0μL、0.0113mmol)を添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した後、
濃縮し、分取HPLC(HO/MeCN)で精製して白色固体を得た(1,8mg、収
率62%)。MS ESI m/z[M+H]1156.50
実施例44;化合物(43)の合成
Figure 2023051977000143
化合物(42)(1.8mg、0.0016mmol)をCHCl(2mL)に溶
解し、0℃に冷却し、TFA(0.5mL)を滴下した。反応物を0℃で5時間撹拌し、
次いでCHClで希釈し、濃縮した。残渣を分取HPLC(HO/MeCN)で精
製して、白色固体(1.1mg、収率75%)をTFA塩として得た。MS ESI m
/z[M+H]956.40
実施例45;化合物(44)の合成
Figure 2023051977000144
化合物(41)(0.40g、1.64mmol)を塩化メチレン(2.5mL)に懸
濁し、0℃に冷却した。塩化ホスホリル(0.75mL、0.82mmol)を滴下し、
続いてトリエチルアミン(0.69mL)をゆっくり加えた。反応物を0℃で1時間撹拌
し、セライトパッドで濾過した。濾液を直ちに使用した。
化合物(43)(1.1mg、0.00115mmol)を塩化メチレン(0.5mL
)に溶解し、0℃に冷却し、上記溶液をゆっくり加えた。2時間撹拌した後、反応物を濃
縮し、分取HPLC(HO/MeCN)で精製して白色固体を得た(1.0mg、収率
60%)。MS ESI m/z[M+H]1416.54
実施例46;化合物(45)の合成
Figure 2023051977000145
化合物(44)(1.0mg、0.000706mol)をトルエン(2mL)に溶解
し、100℃で16時間加熱した。次いで、溶媒を真空下で除去して白色固体を得た(0
.85mg、収率95%)。MS ESI m/z[M+H]1280.48
実施例47;化合物1,2-ビス(2-(tert-ブトキシ)-2-オキソエチル)ヒ
ドラジン-1,2-ジカルボン酸ジ-tert-ブチル(46)の合成
Figure 2023051977000146
室温の無水DMF(2mL)中のNaH(0.259g、6.48mmol、3.0当
量)の懸濁液に、ヒドラジン-1,2-ジカルボン酸ジ-tert-ブチル(0.50g
、2.16mmol、1.0当量)の無水DMF(8mL)溶液を窒素下で10分間かけ
て加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで0℃に冷却し、2-ブロモ酢酸ter
t-ブチル(1.4mL、8.61mmol、4.0当量)を加えた。得られた混合物を
室温まで温め、一晩撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)を添加した。有
機層を分離し、水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機溶液を水及
びブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、SiOカラムクロマトグ
ラフィー(10:1 ヘキサン/EtOAc)により精製して、化合物(46)を無色油
状物として得た(0.94g、収率99.6%)。ESI MS m/z[M+Na]
483.4
実施例48;化合物2,2’-(ヒドラジン-1,2-ジイル)二酢酸(47)
Figure 2023051977000147
0℃のDCM(4mL)中の化合物(46)(0.94g、2.04mmol)の溶液
に、TFA(4mL)を添加した。反応物を30分間撹拌し、次いで室温に温め、一晩撹
拌した。混合物を濃縮し、DCMで希釈し、濃縮した。この操作を3回繰り返して白色固
体を得た。DCMでトリチュレートし、濾過により白色固体を集めた(0.232g、収
率76.8%)。ESI MS m/z[M+H]149.2
実施例49;化合物2,2’-(1,2-ビス(2-クロロアセチル)ヒドラジンー1,
2-ジイル)二酢酸(48)の合成
Figure 2023051977000148
0℃の化合物(47)(0.232g、1.57mmol、1.0当量)の無水THF
溶液(10mL)に、10分間で2-クロロアセチルクロリド(0.38mL、4.70
mmol、3.0当量)を加えた。反応物を室温に温め、一晩撹拌し、濃縮した。残渣を
THFと共に3回共蒸発させて白色固体を得た(0.472g、理論収率)。ESI M
S m/z[M+H]301.1
実施例50;化合物(49)の合成
Figure 2023051977000149
0℃の化合物(48)(0.0245g、0.0814mmol)の無水DCM溶液(
3mL)に、10分間で二塩化オキサリル(0.07mL、0.814mmol)を加え
、無水DMFを滴下した。混合物を30分間撹拌した後、室温に温め、1.5時間撹拌し
た。最後に、混合物を濃縮し、DCMで3回共蒸発させて黄色の油状物を得、これを直接
使用した。
化合物(43)(2.0mg、0.00209mmol)の無水DCM溶液(1mL)
に、DCM(1mL)中の上記黄色の油状物の1/4を0℃で加えた。混合物を2時間撹
拌し、次に濃縮し、分取HPLC(HO/MeCN)で精製して無色の油状物を得た(
1.3g、収率48%)、これを次の工程で直接使用した。ESI MS m/z[M+
H]1238.40
実施例51;(E)-tert-ブチル 3-(2-(2-(3-ブロモアクリルアミド
)エトキシ)エトキシ)プロパノエート(50)の合成
Figure 2023051977000150
0℃のDCM(10mL)中の(E)-3-ブロモアクリル酸(0.15g、1mmo
l)、DMAP(0.15g、1.2mmol)、及びDCC(0.21g、1mmol
)の溶液に、3-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)プロパン酸tert-ブチル
(0.23g、1mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。粗
生成物を濃縮し、EA/DCMの勾配を用いるSiOカラムクロマトグラフィーにより
精製して、標記生成物(50)を得た(0.31g、収率85%)。
実施例52;(E)-3-(2-(2-(3-ブロモアクリルアミド)エトキシ)エトキ
シ)プロパン酸(51)の合成
Figure 2023051977000151
化合物(50)(0.31g、0.84mmol)を0℃でギ酸(4mL)に溶解し、
次いでHO(2mL)を添加した。反応混合物を室温まで温め、室温で一晩撹拌した。
粗生成物を濃縮し、更に精製することなく次の工程に使用した。ESI MS m/z[
M+H]310.03
実施例53;(E)-2,5-ジオキソピロリジン-1-イル-3-(2-(2-(3-
ブロモアクリルアミド)エトキシ)エトキシ)プロパノエート(52)の合成
Figure 2023051977000152
化合物(51)(0.12g、0.39mmol)、NHS(0.067g、0.58
mmol)、及びEDC(0.11g、0.58mmol)をDCM(10mL)に溶解
し、混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮し、SiOカラムクロマトグラフィーにより精製
して、標記生成物(52)を得た(0.13g、収率82%)。ESI MS m/z[
M+H]407.04
実施例54;化合物(53)の合成
Figure 2023051977000153
化合物(43)(2.0mg、0.00209mmol)、化合物(52)(4.2m
g、0.0105mmol)をDMA(1mL)に溶解し、次いで、リン酸緩衝液(pH
7.2、1mL)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮し、MeCN/HOの
勾配を用いた逆相HPLCにより精製して、標記生成物(53)を得た(0.9mg、収
率33%)。ESI MS m/z[M+H]1248.40
実施例55;化合物(54)の合成
Figure 2023051977000154
エタノール(1mL)及びリン酸緩衝液(pH7.2、1mL)中の化合物(14)(
2.0mg、0.00226mmol)の溶液に、2,5-ジオキソピロリジン-1-イ
ル 2-(2-(4-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イ
ル)ブタンアミド)プロパンアミド)アセテート(4.6mg、0.0113mmol)
のエタノール(1mL)溶液に30分間かけて滴下した。室温で3時間撹拌した後、反応
物を濃縮し、分取HPLC(HO/MeCN)で精製して化合物(54)を得た(1.
1mg、収率41%)。MS ESI m/z[M+H]1178.48
実施例56;4-(ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ)-4-オキソブタン酸メチル
(55)の合成
Figure 2023051977000155
無水トルエン(500mL)及びピリジン(50ml)の混合物中のコハク酸ジメチル(2
0.0g、136.9mmol)及びジヒドロキシエチルアミン(7.20g、68.7
mmol)を150℃で28時間還流した。混合物を濃縮し、EtOAc/DCM(5%
~25%EtOAc)で溶出するSiOカラムで精製して、標記化合物を得た(12.
5g、収率83%)。ESI MS m/z[M+Na]242.4
実施例57;4-(ビス(2-((メチルスルホニル)オキシ)エチル)アミノ)-4-
オキソブタン酸メチル(56)の合成
Figure 2023051977000156
無水ピリジン(350mL)中の4-(ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ)-4-
オキソブタン酸メチル(12.0g、49.56mmol)に、塩化メタンスルホニル(
20.0g、175.4mmol)を添加した。一晩攪拌した後、混合物を濃縮し、Et
OAc(350mL)で希釈し、冷1M NaHPO(2×300mL)で洗浄し、
MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて粗生成物を得た(~18.8g、収率>100
%)。粗生成物を更に精製することなく、次の工程に使用した。
実施例58;3,6-エンドオキソ-Δ-テトラヒドロフタルイミド(57)の合成
Figure 2023051977000157
トルエン(200mL)中のマレイミド(10.0g、103.0mmol)に、フラ
ン(10.0mL、137.4mmol)を加えた。混合物を1Lオートクレーブボンベ
内で100℃で8時間加熱した。ボンベを室温に冷却し、内部固体をメタノールですすぎ
、濃縮し、酢酸エチル/ヘキサン中で結晶化させて16.7g1(99%)の標題化合物
を得た。1H NMR (CDCl3): 11.12 (s, 1H), 6.68-6.64 (m, 2H), 5.18-5.13 (m, 2H), 2.9
7-2.92 (m, 2H). ESI MS m/z [M + Na]+ 188.04。
実施例59;4-((2-((3aR,4R,7S,7aS)-1,3-ジオキソ-3a
,4,7,7a-テトラヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-2(3H)-
イル)エチル)(2-((4R,7S,7aS)-1,3-ジオキソ-3a,4,7,7
a-テトラヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-2(3H)-イル)エチル
)アミノ)-4-オキソブタン酸メチル(58)の合成
Figure 2023051977000158
4-(ビス(2-2((メチルスルホニル)オキシ)エチル)アミノ)-4-オキソブ
タン酸メチル((56)、新鮮なもの、純度90%、8.5g、~20mmol)のDM
A溶液(350mL)に、3,6-エンドオキソ-Δ-テトラヒドロフタルイミド(10
.2g,61.8mmol)、炭酸ナトリウム(8.0g、75.5mmol)、及びヨ
ウ化ナトリウム(0.3g、2.0mmol)を添加した。次いで、混合物を室温で一晩
撹拌し、濃縮し、EtOAc(350mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(300m
L)、飽和NaCl溶液(300mL)、及び1M NaHPO(300mL)で洗
浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、SiOカラムに積載し
、EtOAc/ヘキサン(10%~30%EtOAc)で溶離して標記化合物を得た(7
.9g、収率77%)。ESI MS m/z[M+Na]536.4
実施例60;4-(ビス(2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール
-1-イル)エチル)アミノ)-4-オキソブタン酸(59)の合成
Figure 2023051977000159
1,2-ジクロロエタン(150mL)中の化合物(58)(3.0g、5.8mmo
l)及びトリメチルスタンナノール(4.8g、26.4mmol)の混合物を80℃で
8時間還流した。それを室温に冷却し、残渣を短シリカゲルカラムに通し、ジクロロメタ
ン/メタノールで溶離して余分な水酸化トリメチルスズを除去した。次いで、プールした
画分を合わせ、濃縮し、DMA及びトルエンで希釈し、120℃で一晩還流し、SiO
カラムに積載し、MeOH/DCM(5%~10%MeOH)で溶離して、標記化合物を
得た(1.62g、収率76%)。ESI MS m/z[M+Na]386.2
実施例61;2,5-ジオキソピロリジン-1-イル 4-(ビス(2-(2,5-ジオ
キソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)エチル)アミノ)-4-オキソブ
タノエート(60)の合成
Figure 2023051977000160
化合物(59)(1.60g、4.4mmol)のDMA溶液(100mL)に、NH
S(0.76g、6.61mmol)及びEDC(1.70g、8.90mmol)を添
加した。混合物を一晩撹拌し、蒸発させ、SiOカラムで精製し、EtOAc/DCM
(5%~15%EtOAc)で溶離して標記生成物を得た(1.72g、収率85.0%
)。ESI MS m/z[M+Na]483.2
実施例62;化合物(61)の合成
Figure 2023051977000161
化合物(14)(2.0mg、0.00226mmol)のエタノール(1mL)及び
リン酸緩衝液(pH7.2、2.1mL)溶液に、エタノール(1mL)中の化合物(60
)(5.2mg、0.0113mmol)のエタノール溶液(1mL)を30分かけて添
加した。室温で3時間撹拌した後、反応物を濃縮し、分取HPLC(HO/MeCN)
で精製して、化合物(61)を得た(1.2mg、収率45%)。MS ESI m/z
[M+H]1230.48
実施例63;化合物63の合成
Figure 2023051977000162
化合物(62)(5.0mg、0.00563mmol、1.0当量)の酢酸(1mL
)及びCHCl(1mL)溶液に、0℃で70%HNO(0.5mL)を加えた。
反応物を0℃で1時間、次に室温で2時間撹拌した。水(5mL)を添加した後、反応混
合物を濃縮し、分取HPLC(HO/MeCN)で精製して、淡黄色固体を得た(2.
4mg、収率46%)。ESI MS m/z 931.34([M+H]
実施例64;化合物(64)の合成
Figure 2023051977000163
CHCN(2mL)及びDMA(1mL)の混合物中の化合物(63)(2.4mg、
0.00257mmol)に、0℃でDIPEA(9μl、0.0524mmol)を加
えた。2分間撹拌した後、POCl(2.4μl、0.0262mmol)を0℃で添
加した。混合物を室温で2時間撹拌し、0℃で飽和NaHCO溶液をゆっくり加えて反
応を停止させた。混合物を濃縮し、分取HPLC(HO/MeCN)で精製して、白色
固体を得た(2.0mg、収率77%)。ESI MS m/z 1011.28([M
+H]
実施例65;化合物(65)の合成
Figure 2023051977000164
メタノール(2mL)中の化合物(64)(2.0mg、0.00197mmol)及
びPd/C(10wt%、5mg)の混合物を室温で1時間水素化(1atm H)し
、次いでセライト(濾過助剤)を通じて濾過した。濾液を濃縮して白色固体を得た(1.
8mg、収率93%)。ESI MS m/z 981.33([M+H]
実施例66;化合物(66)の合成
Figure 2023051977000165
エタノール(1mL)及びリン酸緩衝液(pH7.2、1mL)中の化合物(14)(
1.8mg、0.00183mmol)の溶液に、2,5-ジオキソピロリジン-1-イ
ル 4-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)ブタノエ
ート(2.6mg、0.0930mmol)のエタノール溶液(1mL)に10分かけて
添加した。室温で3時間撹拌した後、反応物を濃縮し、分取HPLC(HO/MeCN
)で精製して化合物(30)を得た(1.3mg、収率62%)。MS ESI m/z
[M+H]1146.45
実施例67;化合物(15)、(22)、(30)、(37)、(45)、(49)、(
53)、(54)、(61)、又は(66)を独立してHer2抗体(ハーセプチン)に
結合させるための一般的な方法。
pH6.0~8.0で10mg/mlハーセプチンの2.0mLの混合物に、100m
M NaHPOのPBS緩衝液0.70~2.0mL、pH6.5~7.5の緩衝液
、TCEP(14~35μl、水中20mM)、及び化合物(15)、(22)、(30
)、(37)、(45)、(49)、(53)、(54)、(61)、又は(66)(1
4~28μl、DMA中20mM)をそれぞれ添加した。この混合物を室温で4~16時
間インキュベートし、次いでDHAA(135μl、50mM)を添加した。室温で一晩
連続インキュベートした後、G-25カラムで100mM NaHPO、50mM
NaCl緩衝液(pH6.0~7.5)により溶出させて混合物を精製し、13.015
.8mlの緩衝液中で12.0mg~18.4mgの共役体化合物(A1)、(A2)、
(A3)、(A4)、(A5)、(A6)、(A7)、(A8)、(A9)、又は(A1
0)を得た(収率68%~83%)。薬剤/抗体比(DAR)は、UPLC-QTOF質
量スペクトルにより決定され、1.9~4.0であった。SEC HPLC(東ソーバイ
オサイエンス、Tskgel G3000SW、7.8mmID×30cm、0.5ml
/min、100min)により、それらは95~99%モノマーであり、SDS-PA
GEゲルで単一のバンドが測定された。
実施例68:化合物(22)、(30)、(37)、(45)、(49)、(54)、又
は(61)をハーセプチン(Her2抗体)に独立して結合させる一般的な方法。
pH6.0~8.0で10mg/mlハーセプチンの2.0mL、100mM NaH
POのPBS緩衝液0.70~2.0mL、1mM NaSO、pH6.5~7
.5の緩衝液、及び化合物(22)、(30)、(37)、(45)、(49)、(54
)、又は(61)をそれぞれ含む(21~24μL、DMA中20mM)混合物に、TC
EP(14~23μl、水中20mM)を加えた。この混合物を室温で8~24時間イン
キュベートし、次いでDHAA(135μl、50mM)を添加した。溶液を更に12時
間連続してインキュベートした後、G-25カラムで100mM NaHPO、50
mM NaCl緩衝液(pH6.0~7.5)により溶出させて混合物を精製し、13.
6~15.7mlの緩衝液中で13.8mg~17.6mgの共役体化合物A2、A3、
A4、A5、A6、A7、及びA9を得た。薬剤/抗体比(DAR)は、UPLC-QT
OF質量スペクトルにより決定され、1.9~3.8であった。SEC HPLC(東ソ
ーバイオサイエンス、Tskgel G3000SW、7.8mmID×30cm、0.
5ml/min、100min)により、それらは96~99%モノマーであり、SDS
-PAGEゲルで単一のバンドが測定され、SDS-PAGEに還元剤DTTがある場合
には2つのバンドであった。
実施例69:T-DM1と比較した共役体A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、
A8、A9、及びA10のインビトロ細胞毒性評価:
細胞毒性アッセイのため細胞株として、ヒト胃癌細胞株 NCI-N78を使用した。
細胞を10%FBS含有RPMI-1640で培養した。アッセイを実行するために、細
胞(180μl、6000細胞)を96ウェルプレートのウェルにそれぞれ加え、37℃
、5%COで24時間インキュベートした。次いで、適切な細胞培養培地(総量、0.
2mL)中で、細胞を種々の濃度の試験用化合物(20μl)で処理した。コントロール
ウェルは、細胞と培地を含むが、試験化合物を欠いている。プレートを37℃、5%CO
で120時間インキュベートした。MTT(5mg/ml)をウェル(20μl)に添
加し、プレートを37℃で1.5時間インキュベートした。その後、培地を注意深く除去
し、DMSO(180μl)を加えた。15分間振とうした後、620nmの基準フィル
タを用いて490nmと570nmで吸光度を測定した。阻害率%は次の式に従って計算
された:阻害率抑%=[1-(分析値-ブランク)/(コントロール-ブランク)]×1
00。
細胞傷害性の結果:
Figure 2023051977000166
架橋連結体との共役体は、インビトロでT-DM1よりも効力が低かった。
実施例70:インビボでの抗腫瘍活性
共役体A1、A2、A3、A5、A6、A7、A9、及びA10のインビボ有効性を、
ヒト胃癌N-87細胞株腫瘍異種移植モデルにおいて評価した。5週齢の雌BALB/c
ヌードマウス(60匹)に、0.1mLの無血清培地中のN-87癌腫細胞(5×10
細胞/マウス)を右肩下の領域に皮下接種した。腫瘍を8日間、123mmの平均サイ
ズまで増殖させた。次いで、動物を無作為に10群に分けた(群あたり6匹の動物)。第
1群のマウスは対照群として、リン酸緩衝食塩水ビヒクルで処理した。残りの9つの群は
、3mg/kgの用量で、共役体A1、A2、A3、A5、A6、A7、A9、A10、
及びT-DM1を静脈内投与して処置した。腫瘍の三次元を4日ごとに測定し、腫瘍容積
を式:腫瘍体積=1/2(長さ×幅×高さ)を用いて計算した。動物の体重も同時に測定
した。以下の基準の1つに該当する場合、マウスを屠殺した:(1)前処理重量から20
%以上の体重減少、(2)1500mmより大きい腫瘍体積、(3)食物及び水に到達
するにはあまりにも元気がない、又は(4)皮膚壊死。腫瘍が触診できなかった場合、マ
ウスは腫瘍がないと判断した。
結果を図30にプロットした。9個の共役体は全て、動物体重の減少を引き起こさなか
った。対照群の動物は、30日目に1200mmを超える腫瘍容積のために屠殺され、
それらはあまりにも元気がなかった。図31に示すように、化合物A2、A5、A7、A
9、及びA10群の6/6動物は全て、16日目から62日目(実験終了時)に腫瘍を全
く測定できなかった。対照的に、6mg/kgの用量でのT-DM1は、腫瘍を完全に根
絶することができず、腫瘍増殖を37日間阻害するだけであった。共役体化合物A1、A
3、及びA6も6mg/kgの用量で完全に腫瘍を根絶しなかったが、T-DM1より良
好な抗腫瘍活性を有していた。より重要なことに、実験終了時に血清中のアラニンアミノ
トランスフェラーゼ(ALT)及びアスパルテームアミノトランスフェラーゼ(AST)
のレベルを測定した場合(データは示さず)、共役体化合物A1、A2、A3、A5、A
6、A7、A9、及びA10で処置した全ての動物は、T-DM1で処置した動物よりも
肝毒性がないか低いかった。これは、本特許出願の共役体が従来の共役体よりもより広い
治療用途に向かうであろうことを実証している。

Claims (21)

  1. 式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、水和物、若しくは水和塩;又
    はこれらの化合物の多形結晶構造;又は光学異性体、ラセミ化合物、ジアステレオマー、
    若しくはエナンチオマー:
    Figure 2023051977000167

    式中、
    Figure 2023051977000168

    は芳香族(インドール)環の任意の炭素位置に連結する単結合を表し;
    Figure 2023051977000169

    は任意の単結合又は結合の不存在を表し;

    及びRはそれぞれ独立して、H、OH、CHOH、CH(OH)CHOH、
    CH(CH)CHOH、CH(OH)CH、C~Cアルキル、-OR12(エ
    ーテル)、C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、-OCOR12(エス
    テル)、-OC(=O)OR12(カーボネート)、-OC(=O)NHR12(カルバ
    メート);C~Cアリール、複素環式、炭素環式、シクロアルキル、ヘテロシクロア
    ルキル、ヘテロアラルキル、アルキルカルボニルから選択され;

    及びRはそれぞれ独立して、H、OH、-OR12(エーテル)、-OCOR
    (エステル)、-OCOCH(アセテート)、-OCOOR12(カーボネート)、
    -OC(=O)NHR12(カルバメート)、-OP(O)(OR12)(OR12’
    (ホスフェート)、OP(O)(NHR12)(NHR12’)(ホスファミド)、O-
    SO 、又はO-グリコシドから選択され;

    は、H、OH、NH、NHOH、NHNH、-OR12、-NHR12、NH
    NHR12、-NR1212’、N(H)(R12)R13CO(Aa)p(アミノ酸
    又はペプチド、Aaはアミノ酸又はポリペプチドである、pは0~6を表す)から選択さ
    れ;

    は、H、OH、CHOH、CH(OH)CHOH、CH(CHOH)、C
    H(CH)OH、CHCHOH、PrOH、BuOH、C~Cアルキル、-O
    12(エーテル)、C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、-OCOR
    12(エステル);C~Cアリール、複素環式、又は炭素環式であり;

    、R、及びRはそれぞれ独立して、H、OH、CH、CH(CH、C
    H(CH)CHCH、CHOH、CH(OH)CHOH、CHCH(OH)
    CHOH、CH(CHOH)、CHC(OH)(CHOH)、CHC(O
    H)(CH)(CHOH)、CHC(OH)(CH(CH)(CHOH)
    、CHCHOH、PrOH、BuOH、CHCOOH、CHCHCOOH、C
    H(OH)COOH、CHCONH、CHCHCONH、CHCHCH
    CHNH、CHCHCHNHC(=NH)NH、C~Cアルキル、CH
    Ar、CHSH、CHSR12、CHSSR12、CHSSAr、CHCH
    SCH、-OR12(エーテル)、C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアル
    キル、-OCOR12(エステル);C~Cアリール、複素環式、又は炭素環式であ
    り;

    10は、H、NH、OH、SH、NO、ハロゲン、-NHOH、-N(アジド
    );-CN(シアノ);C~Cアルキル、C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテ
    ロアルキル;C~Cアリール、複素環、又は炭素環;-OR12(エーテル)、-O
    COR12(エステル)、-OCOCH(アセテート)、-OC(O)OR12(カー
    ボネート)、-OC(O)CH(R12)NHAa(Aaはアミノ酸基である)、-NR
    1212’(アミン)、-NR12COR12’(アミン)、-NR1212’R
    ’’(アミン);-OCONR1212’(カルバメート);-NR12(C=NH
    )R12’R12’’(グアニジニウム);-NR12CO(Aa)(アミノ酸又はペ
    プチド、Aaはアミノ酸又はポリペプチドであり、pは0~6を表す。);-NR12
    CO)NR12’R12’’(尿素);-OCSNHR12(チオカルバメート);-S
    H(チオール);-SR12(スルフィド);-S(O)R12(スルホキシド);-S
    (O)R12(スルホン);-SO、HSO、HSO、又はHSO 、SO
    2-、若しくはHSO の塩(スルファイト);OSO ;-N(R12)SOOR
    12’(スルホンアミド);H又はS 2-の塩(メタ重亜硫酸塩);P
    SH、PO、POS、PS、又はPO3-、PO
    3-、POS 3-、PS 3-、の塩(モノ-、ジ-、トリ-、及びテトラチオホス
    フェート);(R12O)POSR12’(チオリン酸エステル);HS又はS
    2-の塩(チオ硫酸塩);HS又はS 2-の塩(亜ジチオン酸塩);
    (P(=S)(OR12)(S)(OH))又はカチオンと共に形成された塩(ホスホロ
    ジチオエート);-N(R12)OR12’(ヒドロキシルアミン誘導体);R12C(
    =O)NOH又はカチオンと共に形成された塩(ヒドロキサム酸);HOCHSO
    又はその塩(ホルムアルデヒドスルホキシレート);-N(R12)COR12’(アミ
    ド);R1212’R12’’NPOH(トリアルキルホスホルアミダート又はホス
    ホルアミジン酸); 又はArAr’Ar’’NPOH(トリアリールホスホニウム);
    OP(O)(OM)(OM)、OCHOP(O)(OM)(OM)、OSO
    ;O-グリコシド(グルコシド、ガラクトシド、マンノシド、グルクロノシド、アロ
    シド、フルクトシド等)、NH-グリコシド、S-グリコシド、又はCH-グリコシド
    であり;M及びM2は独立してH、Na、K、Ca、Mg、NH、NR’R’R
    ’であり;R’、R’、及びR’は、独立して、H、C~Cアルキルであり
    ;Ar、Ar’、及びAr’’は、C~Cアリール又はヘテロ芳香族基であり;

    11は、H、C~Cアルキル;C~Cアルケニル、アルキニル、ヘテロアル
    キル;C-Cアリール、ヘテロアリールであり;

    12、R12’、及びR12’’は、H、C~C;C~Cアルケニル、アル
    キニル、ヘテロアルキル;C~Cアリール、ヘテロアリール、複素環式、又は炭素環
    式から独立して選択され;

    Xは、S、O、NH、SO、SO、又はCHであり;

    mは0又は1であり;nは、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12
    ,14,14,15,16,17,18,19,又は20であり;

    Lは連結体、連結体と細胞結合分子(Q)との共有結合により形成されたクラスター、
    又は細胞接着剤(CBA)と結合できる官能基を含有する連結体であり;

    Lが好ましくは、-Ww-(Aa)r-Tt-、-Ww-(Aa)r-Tt-Q、又は
    Q-Ww-(Aa)r-Ttの式で表される放出可能連結体であり、式中、Wは拡張ユニ
    ットであり、wは0又は1であり、Aaはそれぞれ独立したアミノ酸を含むアミノ酸ユニ
    ットであり、rは0~100の間の整数である。前記拡張ユニットWは、自壊性又は非自
    壊性成分、ペプチドユニット、ヒドラゾン結合、ジスルフィド結合、エステル結合、オキ
    シム結合、アミド結合又はチオエーテル結合を含んでいてもよい。前記自壊性ユニットは
    、電子構造がパラアミノベンジルカルバモイル(PAB)基と類似する芳香族化合物、2
    -アミノイミダゾール-5-メタノール誘導体、複素環PAB類縁物質、β-グルクロニ
    ド、及びo-又はp-アミノベンジルアセタールを含み、好ましくは、前記自壊性連結体
    成分は下記のいずれか1つを含み;
    Figure 2023051977000170

    式中、()で標識された原子は、追加スペーサー若しくは放出可能連結体単位、細胞
    毒性分子及び/又は細胞接着分子(CBA)との結合点である;X、Y、Z、及び
    は独立してNH、O又はSである;Zは独立してH、NH、O又はSである;vは
    0又は1である;Qは独立してH、OH、C~Cアルキル、(OCHCH
    、F、Cl、Br、I、OR12、SR12、NR1212’、N=NR12、N=R
    12、NR1212’、NO、SOR1212’、SO12、SO12
    OSO12、PR1212’、POR1212’、PO1212’、OP
    O(OR12)(OR12’)又はOCHPO(OR12)(OR12’)であり、式
    中、R12及びR12’の定義は前記の通りである;好ましくは、R12及びR12’は
    独立してH、C~Cアルキル基;C~Cアルケニル基、アルキニル基、ヘテロア
    ルキル基;C~Cアリール基、複素環、炭素環、環状アルキル基、複素環アルキル基
    、ヘテロアラルキル基、アルキルカルボニル基;又は薬用陽イオン塩から選択される;

    非自壊性連結体成分は、下記の構造のうちの一つであり;
    Figure 2023051977000171
    Figure 2023051977000172
    式中、()で標識された原子は、追加スペーサー若しくは放出可能連結体単位、細胞
    毒性分子及び/又は細胞接着分子(CBA)との結合点である;X、Y、Q、R
    、及びR12’の定義は前記の通りである;rは0~100である;p及びqは独立し
    て0、1、2、3、4、5、又は6である;

    スペーサー(T)は炭素数1~10の直鎖、分岐又は環状アルキル、アルケニル、アル
    キニル、又はアリールであり、また、Tはポリエチレングリコール(-CHCHO-
    )スペーサーでもよい;tは0又は1~100である。Tは、自身のアミド結合が加水分
    解された後、環化反応を行うことができる。このようなアミドは、置換された又は置換さ
    れていない4-アミノ酪酸アミド、適切に置換されたビシクロ[2.2.1]及びビシク
    ロ[2.2.2]環系、及び2-アミノフェニルプロピオン酸アミドを含む。

    Qは細胞結合剤/分子(CBA)、又は細胞結合剤と結合可能な官能基、又は細胞結合
    剤に結合した連結体と結合可能な官能基であり、前記官能基は、チオール、アミン、ヒド
    ラジン、アルコキシルアミノ、ジスルフィド置換基、マレイミド、ハロアセチル基、カル
    ボン酸、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、ケトン、エステル、アルデヒド、アル
    キニル、アルケニル、又は保護されたチオール若しくはジスルフィド基;SAc、SSR
    、又はSSArであり、Arは、芳香族基又はヘテロ芳香族基であり、Qは次の式のい
    ずれか1つとすることができる:
    Figure 2023051977000173
    Figure 2023051977000174
    式中、
    Dは、H、-NO、SO 、CN、又はFであり; Aa、r、p、q、m、及びn
    は上記のとおりである;w及びw’は独立して0又は1である。R’、R’、R
    、及びR’は独立してH、CH、C、C、CHOH、CHCH
    Hである。
  2. 下記の式(Ia)、(Ib)、及び(Ic)を有する、請求項1に記載の化合物、又は
    それらの薬学的に許容される塩、水和物、若しくは水和塩;又はこれらの化合物の多形結
    晶構造;又は光学異性体、ラセミ化合物、ジアステレオマー、若しくはエナンチオマー:
    Figure 2023051977000175

    式中、R、R、R、R、R、R、R、R10、L、及びQは請求項1と
    同じ意味を表す。
  3. 下記の式(Id)を有する、請求項1に記載の化合物、又はそれらの薬学的に許容され
    る塩、水和物、若しくは水和塩;又はこれらの化合物の多形結晶構造;又は光学異性体、
    ラセミ化合物、ジアステレオマー、若しくはエナンチオマー:
    Figure 2023051977000176

    式中、R、R、R、R、R10、L、及びQは請求項1と同じ意味を表す。
  4. 以下の式(Ia-1)、(Ia-2)、(Ia-3)、(Ia-4)、(Ia-5)、
    (Ia-6)、(Ia-7)、(Ia-8)、(Ia-9)、(Ia-10)、(Ia-
    11)、(Ia-12)、(Ia-13)、(Ia-14)、(Ia-15)、(Ia-
    16)、(Ia-17)、(Ia-18)、(Ia-19)、(Ia-20)、(Ia-
    21)、(Ia-22)、(Ia-23)、(Ia-24)、(Ib-1)、(Ib-2
    )、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ic
    -1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、及び(Ic-6)
    を有する、請求項1に記載の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、水和物、若し
    くは水和塩;又はこれらの化合物の多形結晶構造;又は光学異性体、ラセミ化合物、ジア
    ステレオマー、若しくはエナンチオマー:
    Figure 2023051977000177
    Figure 2023051977000178
    Figure 2023051977000179
    Figure 2023051977000180
    Figure 2023051977000181
    Figure 2023051977000182
    Figure 2023051977000183
    Figure 2023051977000184
    式中、R10、L、及びQは請求項1と同じ意味を表す。
  5. 以下の式(Id-1)、(Id-2)、(Id-3)、(Id-4)、(Id-5)、
    (Id-6)、(Id-7)、(Id-8)、(Id-9)、(Id-10)、(Id-
    11)、(Id-12)、(Id-13)、(Id-14)、(Id-15)、(Id-
    16)、(Id-17)、(Id-18)、(Id-19)、(Id-20)、及び(I
    d-21)を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2023051977000185
    Figure 2023051977000186
    Figure 2023051977000187
    Figure 2023051977000188
    Figure 2023051977000189
    式中、
    L及びQは請求項1と同じ意味を表し;
    14はH、PO 2-、SO 、R12、-COR12、-COCH、-COO
    12、-CONR1212’、-C(=O)R12NH(Aa)(アミノ酸又はペ
    プチドであり、Aaはアミノ酸又はポリペプチドであり、tは0~100である);-C
    SNHR12(チオカルバメート);-SOR12(スルホキシド);-SO12
    スルホン);-SO 、HSO、HSO、又はHSO 、SO 2-、若しくは
    -HSO の塩(亜硫酸塩);P(O)(OM)(OM)、CHOP(O)(O
    )(OM)、SO;グリコシド(グルコシド、ガラクトシド、マンノシド、
    グルクロノシド、アロシド、フルクトシド等)、M及びMは独立して、H、Na、K
    、Ca、Mg、NH、NR1’2’3’であり;R1’、R2’、及びR3’は独
    立して、H、C~Cアルキルである。
  6. 下記式(I-1)、(I-2)、(I-3)、(I-4)、(I-5)、(I-6)、
    (I-7)、(I-8)、(I-9)、(I-10)、(I-11)、(I-12)、(
    I-13)、(I-14)、(I-15)、(I-16)、(I-17)、(I-18)
    、(I-19)、(I-20)、(I-21)、(I-22)、(I-23)、(I-2
    4)、(I-25)、(I-26)、(I-27)、(I-28)、(I-29)、(I
    -30)、(I-31)、(I-32)、(I-33)、(I-34)、(I-35)、
    (I-36)、(I-37)、(I-38)、(I-39)、(I-40)、(I-41
    )、(I-42)、(I-43)、(I-44)、(I-45)、(I-46)、(I-
    47)、(I-48)、(I-49)、(I-50)、(I-51)、(I-52)、(
    I-53)、(I-54)、(I-55)、(I-56)、(I-57)、(I-58)
    、(I-69)、(I-60)、(I-61)、(I-62)、(I-63)、(I-6
    4)、(I-65)、(I-66)、(I-67)、(I-68)、(I-69)、(I
    -70)、(I-71)、(I-72)、(I-73)、(I-74)、(I-75)、
    (I-76)、(I-77)、(I-78)、(I-79)、(I-80)、(I-81
    )、(I-82)、(I-83)、(I-84)、(I-85)、(I-86)、(I-
    87)、(I-88)、(I-89)、(I-90)、(I-91)、(I-92)、(
    I-93)、(I-94)、(I-95)、及び(I-95)を有する 式(I)の化合
    物、又はそれらの薬学的に許容される塩、水和物、若しくは水和塩;又はこれらの化合物
    の多形結晶構造;又は光学異性体、ラセミ化合物、ジアステレオマー、若しくはエナンチ
    オマー:
    Figure 2023051977000190
    Figure 2023051977000191
    Figure 2023051977000192
    Figure 2023051977000193
    Figure 2023051977000194
    Figure 2023051977000195
    Figure 2023051977000196
    Figure 2023051977000197
    Figure 2023051977000198
    Figure 2023051977000199
    Figure 2023051977000200
    Figure 2023051977000201
    Figure 2023051977000202
    Figure 2023051977000203
    Figure 2023051977000204
    Figure 2023051977000205
    Figure 2023051977000206
    Figure 2023051977000207
    Figure 2023051977000208
    Figure 2023051977000209
    Figure 2023051977000210
    Figure 2023051977000211
    Figure 2023051977000212
    Figure 2023051977000213
    式中、
    Aa、r、n、p、q、及びQは請求項1と同じ定義であり、PEGは式-(OCH
    CH)rを有するポリエチレングリコールであり、好ましくは、QはH、C-C
    アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、環状、ヘテロ環状、ハロアルキル、アル
    コキシ、ハロアルコキシ、アルキルアミノ;ハロゲン;-NO2;-CN;-SH;-S
    SCH;-SSAc;-SSAr;-SS-ピリジン;-SS-Ar(-NO);-
    S-細胞結合剤;又はNHSエステル、ペンタフルオロフェニルエステルの官能基;アル
    キルオキシアミン;アルデヒド;ケトン;カルボン酸;ヒドラジン;アミン;又はチオラ
    クトン;又は拡張ユニット(Ww)若しくはスペーサーユニット(Tt)を介して細胞結
    合剤と連結されており、ここで、W、w、T、及びtは、請求項1と同じ定義である。
  7. 以下に示すように、連続して、インドール単位を芳香族ニトロ化し、続いてニトロ基を
    アミンへ還元し、生成したアミン化合物を反応性又は反応可能なカルボキシル基を有する
    連結体と縮合させてアミド結合を形成することのより製造される、請求項1、2、3、4
    、5、又は6のいずれか1項に記載の化合物:
    Figure 2023051977000214

    式中、
    10、L、及びQは、式(I)と同じ定義であり;
    Lvは、OH、ハロゲン、NHS(N-ヒドロキシスクシンイミド)、ニトロフェノー
    ル、ペンタフルオロフェノールから選択される脱離基、又はペプチドカップリング若しく
    はミツノブ反応から生成された中間体である。
  8. 連結体Lが、以下の基からなる群から選択される、請求項1記載の化合物;
    12、OR12、OR12O、NHR12、NHR12NH、NR1112、SR
    12S、OR12NH、OR12Ar、NHR12Ar、NR1112NR12’R
    ’’、-(CR1112(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH
    、-(CR1112(CR12’R12’’)(Aa)(OCHCH
    -、-(Aa)(CR1112(CR12’R12’’)-(OCH
    CH、-(CR1112(CR12’R12’’)(OCHCH
    (Aa)-、-(CR1112(CH=CH)(CR12’R12’’)(O
    CHCH、-(CR1112(NR12’CO)(Aa)(CR12
    12’’)-(OCHCH-、-(CR1112(Aa)(NHC
    O)(CR12’R12’’)-(OCHCH-、(CR1112(O
    CO)(Aa)-(CR12’R12’’)-(OCHCH、-(CR11
    12(OCNR)(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH
    、-(CR1112(CO)-(Aa)(CR12’R12’’)(OCH
    CH、-(CR1112(NR11CO)(Aa)(CR12’R12
    ’)(OCHCH、-(CR1112-(OCO)(Aa)(CR
    ’R12’’)-(OCHCH、-(CR1112(OCNR)(
    Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH、(CR1112(C
    O)(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH、(CR1112
    -フェニル-CO(Aa)(CR12’R12’’)、(CR1112-フ
    リル-CO-(Aa)(CR12’R12’’)、-(CR1112-オキサ
    ゾリル-CO(Aa)(CR12’R12’’)、-(CR1112-チアゾ
    リル-CO(Aa)(CR12’R12’’)、-(CR1112-チエニル
    -CO(CR12’R12’’)、-(CR1112-イミダゾリル-CO-(
    CR12’R12’’)-、-(CR1112-モルホリノ-CO(Aa)
    CR12’R12’’)-、-(CR1112-ピペラジノ-CO(Aa)
    (CR12’R12’’)-、-(CR1112-N-メチルピペラジン-CO
    (Aa)(CR12’R12’’)-、-(CR1112(Aa)-フェニ
    ル-、-(CR1112-(Aa)-フリル-、-(CR1112-オキ
    サゾリル(Aa)-、-(CR1112-チアゾリル-(Aa)-、-(CR
    1112-チエニル-(Aa)-、-(CR1112-イミダゾリル(A
    a)-、-(CR1112-モルホリノ-(Aa)-、-(CR1112
    -ピペラジノ-(Aa)-、-(CR1112-N-メチルピペラジノ-(A
    a)-、-K(CR1112-(Aa)(CR12’R12’’)(OCH
    CH、-K(CR1112(CR12’R12’’)(Aa)(OC
    CH-、-K(Aa)(CR1112(CR12’R12’’)
    (OCHCH、-K(CR1112(CR12’R12’’)(OCH
    CH-(Aa)、-K(CR1112(CR=R)(CR12’R
    12’’)-(Aa)(OCHCH、-K(CR1112(NR
    O)(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH、-K(CR11
    (Aa)(NRCO)(CR12’R12’’)(OCHCH、-
    K(CR1112(OCO)(Aa)(CR12’R12’’)(OCH
    、-K(CR1112(OCNR)(Aa)(CR12’R12’’
    (OCHCH、-K(CR1112(CO)(Aa)(CR12
    12’’)(OCHCH、-K(CR1112(NR11CO)(A
    a)(CR12’R12’’)(OCHCH、-K(CR1112
    OCO)(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH、-K(CR11
    12(OCNR)(Aa)(CR12’R12’’)(OCHCH
    、-K(CR1112(CO)(Aa)(CR12’R12’’)(OCH
    CHQ、-K(CR1112-フェニル-CO-(Aa)(CR12’R
    12’’)-、-K(CR1112-フリル-CO(Aa)-(CR12’R
    12’’)-、-K(CR1112-オキサゾリル-CO(Aa)(CR12
    ’R12’’)-、-K(CR1112-チアゾリル-CO(Aa)-(CR
    12’R12’’)、-K(CR1112-チエニル-CO(CR12’R12
    ’’)-、-K(CR1112-イミダゾリル-CO-(CR12’R12’’
    -、-K(CR1112-モルホリノ-CO(Aa)(CR12’R12
    ’)-、-K(CR1112-ピペラジノ-CO-(Aa)(CR12’R
    ’’)-、-K(CR1112-N-メチルピペラジン-CO(Aa)-(
    CR12’R12’’)、-K(CR1112-(Aa)-フェニル-、-K
    (CR1112-(Aa)-フリル-、-K(CR1112-オキサゾリ
    ル(Aa)-、-K(CR1112-チアゾリル-(Aa)-、-K(CR
    12-チエニル-(Aa)、-K(CR1112-イミダゾリル(Aa



    -、-K(CR1112-モルホリノ-(Aa)、-K(CR1112
    ピペラジノ-(Aa)-、-K(CR1112N-メチルピペラジンピペラジノ
    -(Aa)
    式中、KはAr又は複素環のNR12、O、S、Se、B、C~C10であり;式中
    、Aa、r、n、p、q、t、R、R11、R12、R12’、R12’’は請求項1
    で定義したとおりである。
  9. 下記の式(II-1)~(II-91)を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2023051977000215
    Figure 2023051977000216
    Figure 2023051977000217
    Figure 2023051977000218
    Figure 2023051977000219
    Figure 2023051977000220
    Figure 2023051977000221
    Figure 2023051977000222
    Figure 2023051977000223
    Figure 2023051977000224
    Figure 2023051977000225
    Figure 2023051977000226
    Figure 2023051977000227
    Figure 2023051977000228
    Figure 2023051977000229
    Figure 2023051977000230
    Figure 2023051977000231
    Figure 2023051977000232
    Figure 2023051977000233
    Figure 2023051977000234
    Figure 2023051977000235
    式中、
    Aa、L、m、n、p、Q、r、R、及びRは、請求項1で定義された通りであり
    、CBAは細胞結合剤/分子である。
  10. 請求項1、2、3、4、5、6、又は8のいずれか1項に記載の細胞結合剤(CBA)
    は、抗体全長(ポリクローナル抗体又はモノクローナル抗体);一本鎖抗体;二重特異性
    抗体、三重特異性抗体、抗体フラグメント(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)
    、Fv、Fab発現ライブラリで得られるフラグメント、抗イディオタイプ(anti-
    Id)抗体、CDR’s、及び如何なる癌細胞抗原、ウイルス抗原又は微生物抗原と免疫
    特異的に結合する上記のいずれかのエピトープ結合フラグメント;インターフェロン(I
    、II、III型等);ペプチド;IL-2、IL-3、IL-4、IL-6、GM-C
    SF、又はIFN-γ等のリンホカイン;インスリン、TRH(甲状腺刺激ホルモン放出
    ホルモン)、MSH(メラニン細胞刺激ホルモン)、ステロイドホルモン(アンドロゲン
    及びエストロゲン等)、又はメラニン細胞刺激ホルモン(MSH)等のホルモン類;表皮
    成長因子(EGF)、顆粒細胞マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、並び
    にTGF-α及びTGF-β等のトランスフォーム増殖因子(TGF)等の成長因子及び
    コロニー刺激因子;インスリン及びインスリン様成長因子(IGF-I及びIGF-II
    )、G-CSF、M-CSF並びにGM-CSF;ワクチン成長因子(VGF);線維芽
    細胞増殖因子(FGFs);ボンベシン、ガストリン及びガストリン放出ペプチド等の小
    分子量タンパク質、ポリペプチド、ペプチド及びペプチドホルモン;血小板成長因子;イ
    ンターロイキン-2(IL-2)、インターロイキン-6(IL-6)、白血病抑制因子
    、顆粒細胞マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)等のインターロイキン及び
    サイトカイン;葉酸等のビタミン;アポタンパク質及び糖タンパク質;トランスフェリン
    ;レクチン等の糖結合タンパク質又はリポタンパク質;細胞栄養素輸送分子(トランスフ
    ェリン等);前立腺特異性膜抗原(PSMA)阻害剤及び小分子チロシンキナーゼ阻害剤
    (TKI)等の小分子阻害剤;標的細胞と結合することができる共役されたタンパク質を
    含むペプチド、ペプチド類縁物質又はタンパク質;生理活性高分子、生理活性デンドリマ
    ー、ナノ粒子、リポソーム、又はウイルスカプシド等の形態の非ペプチド又はその他の細
    胞結合分子若しくは物質である。
  11. 請求項1、2、3、4、5、6、又は9のいずれか1項に記載の連結体Lは、6-マレ
    イミドカプロイル(「MC」)、マレイミドプロパノイル(「MP」)、バリン-シトル
    リン(「val-cit」又は「vc」)、アラニン-フェニルアラニン(「ala-p
    he」又は「af」)、グリシン-グリシン、6個までの同一又は異なる天然アミノ酸(
    ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、ペンタペプチド、ヘキサペプチド)を含む
    天然ペプチド、p-アミノベンジルオキシカルボニル(「PAB」)、N-スクシンイミ
    ジル 4-(2-ピリジルチオ)ペンタノエート(「SPP」)、N-スクシンイミジル
    4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1カルボキシレート(「SMCC」)
    、N-スクシンイミジル(4-ヨード-アセチル)アミノベンゾエート(「SIAB」)
    、1又は100までの繰り返し単位(「EO」又は「PEO」)としてのエチレンオキシ
    (-CHCHO-)、又は以下に示す1以上の成分の1又は複数の連結体成分とするこ
    とができる:
    Figure 2023051977000236

    式中、
    10は上記の式(I)において定義された通りであり;
    15、R16、及びR17は、-C~Cアルキル又はアルキレン-、-C~C
    炭素環-、-O-(C~Cアルキル)-、-NH-(C~Cアルキル)-、-
    アリーレン-、-C~Cアルキレン-アリーレン-、-アリーレン、-C~C
    ルキレン-、-C~Cアルキレン-(C~C炭素環)-、-(C~C炭素環
    )-C~Cアルキレン-、-C~C複素環-、-C~Cアルキレン-(C
    ~C複素環)-、-(C~C複素環)-C~Cアルキレン-、-(CHCH
    O)-、-(CH(CH)CHO)-、及び-(CHCHO)-CH
    -であり;kは1~50の範囲の整数であり;X’’’、Y’’’、及びZ’’’は、独
    立して、NH、O、又はSから選択される。
  12. IgG抗体の一対のチオールへの架橋連結体を介してIgG抗体と共役する場合、請求
    項1、2、3、4、5、6、又は9のいずれか1項に記載の化合物は、軽鎖と重鎖との間
    の(ジスルフィド結合の還元を介して)一対のチオール、及び/又は2つの重鎖間の上方
    側のジスルフィド結合、及び/又は2つの重鎖間の下方側ジスルフィド結合で特異的に架
    橋連結体を介して結合すること、が好ましく、以下の(III-3)、(III-4)、
    (III-5)、(III-6)、(III-7)、(III-8)、(III-9)、
    (III-10)、(III-11)、又は(III-12)の特異的結合構造のいずれ
    か1つを有する:
    Figure 2023051977000237
    Figure 2023051977000238
    Figure 2023051977000239
    Figure 2023051977000240
    式中、
    太字の構造体
    Figure 2023051977000241

    はIgG抗体、好ましくはIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4抗体であり;
    Figure 2023051977000242

    は単結合又は二重結合のいずれかを表し;
    及びLは、同一か又は異なり、独立して請求項1のLと同じ定義であり;
    及びXは、同一か又は異なり、NH、N(R)、O、S、CH、又はArか
    ら独立して選択され、ここで、RはC-Cアルキルであり、Arは芳香族又はヘテ
    ロ芳香族環であり;
    Drug1及びDrug2は、同一か又は異なり、請求項1、2、3、4、5、又は6
    のいずれか1項に記載のアマニタ毒素の誘導体であり;更に、Drug1及びDrug2
    のいずれかが存在しなくてもよいが、同時に欠くことはなく;
    Drug1又はDrug2のいずれか一方が、請求項1、2、3、4、5、又は6のい
    ずれか1項に記載のアマニタ毒素の誘導体である場合、Drug1又はDrug2のいず
    れかの他方は、(OCHCHOR10、(OCHCH(CH))OR10
    、NH(CHCHO)OR10、NH(CHCH(CH)O)OR10、N
    [(CHCHO)OR10][(CHCHO)OR]、(OCHCH
    COOR10、CHCH(OCHCHCOOR10から選択することが
    でき、ここで、p、r、R10は、請求項1と同じ記載であり;
    更に、Drug1が存在しない場合には、Drug2及びLの両方が存在しなくても
    よく、従って、XはNH又はOHであり得る。
  13. 請求項1、2、3、4、5、6、又は9のいずれか1項に記載の化合物の1つが架橋連
    結体を介してIgG抗体と共役されている場合、下記の(IV-1)、(IV-2)、(
    IV-3)、(IV-4)、(IV-5)、及び(IV-6)の連結構造のうちのいずれ
    かを有するものが好ましい、請求項1、2、3、4、5、6、又は9に記載の共役体化合
    物:
    Figure 2023051977000243

    式中、
    Figure 2023051977000244

    は、単結合又は二重結合のいずれかを表し;Drugは、式(I)、(Ia)、(Ib)
    、(Ic)、又は(Id)のアマニタ毒素の誘導体であり;
    Figure 2023051977000245

    は抗体上の部位を表し;L、X、n、及びR12は、式(I)と同じ定義である。
  14. 請求項12又は13に記載のチオール対は、ジチオスレイトール(DTT)、ジチオエ
    リスリトール(DTE)、L-グルタチオン(GSH)、トリス(2-カルボキシエチル
    )ホスフィン(TCEP)、2-メルカプトエチルアミン(β-MEA)、又は/及びβ
    -メルカプトエタノール(β-ME、2-ME2)から選択される1以上の還元剤によっ
    て還元されるのが好ましく、前記還元剤は、固体ポリマー又は固体粒子に担持又は共有結
    合されるのが好ましく、前記ポリマー又は粒子は、ポリエテン、ポリアクリレート、シリ
    カ、架橋シリカ(2-メルカプトエチル)シリカ、(アミノエチル)シリカ、(アミノプ
    ロピル)シリカ)、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレングリコール、ポリスチレ
    ン、ポリ(イソプロピルアクリレート)、デキストラン(セファデックス、架橋デキスト
    ラン)、イソプロピルアクリルアミドブチルメタクリレート共重合体、多糖ポリマー(ア
    ガロース、寒天、アガロペクチン、セファロース)から選択される。
  15. 式(III-1)、(III-2)、(III-3)、(III-4)、(III-5
    )、(III-6)、(III-7)、(III-8)、(III-9)、(III-1
    0)、(III-11)、又は(III-12)のDrug1又はDrug2のいずれか
    1つが請求項1、2、3、4、5、6、又は9のいずれか1項に記載のアマニタ毒素の誘
    導体であり、Drug1又はDrug2のいずれかの他方がタンパク質、抗体(モノクロ
    ーナル又はポリクローナル抗体、抗体二量体、抗体多量体、二重特異性又は三重特異性抗
    体、一本鎖抗体、標的細胞に結合する抗体断片)、発色団分子、チューブリシン誘導体、
    メイタンシノイド、タキサノイド(タキサン)、CG-1065類似体、ダウノルビシン
    又はドキソルビシン化合物、ベンゾジアゼピン二量体(例えば、ピロロベンゾジアゼピン
    (PBD)の二量体、トマイマイシン、アントラマイシン、インドリノベンゾジアゼピン
    類、イミダゾベンゾチアジアゼピン類、又はオキサゾリジノベンゾジアゼピン類)、カリ
    ケアマイシン、ドラスタチン又はオーリスタチン誘導体(モノメチルオーリスタチンE、
    MMAE、MMAF、オーリスタチンPYE、オーリスタチンTP、オーリスタチン2-
    AQ、6-AQ、EB(AEB)及びEFP(AEFP))、デュオカルマイシン、si
    RNA、又は酵素から選択することができる、請求項12に記載の共役体であって、これ
    らの機能性分子又は細胞傷害性薬物のいくつかの好ましい構造を以下に示す:
    Figure 2023051977000246
    Figure 2023051977000247
    Figure 2023051977000248
    Figure 2023051977000249
    Figure 2023051977000250
    式中、
    10は請求項1に記載されており、及び
    Figure 2023051977000251

    は、請求項11の連結体L1又は連結体L2のいずれかを連結する部位である。
  16. 治療有効量の請求項1、2、3、4、5、6、9、12、13、14、又は15のいず
    れか1項に記載の化合物及び0.002%~1%のポリソルベート(ポリソルベート20
    、ポリソルベート40、ポリソルベート60、又はポリソルベート80)又はラウリル硫
    酸ナトリウム、トリトンX-100;及び/又は0.01%~10%の結合剤(二糖類:
    スクロース、ラクトース、トレハロース、若しくはマルトース;又は糖アルコール:キシ
    リトール、ソルビトール、若しくマルチトール、又はポリエチレングリコール)、及びp
    H4.5~9.5の範囲の特定のpHで0.01%~10%の医薬緩衝剤(クエン酸塩、
    酢酸コハク酸塩、リン酸塩、又はホウ酸塩から選択される)のうちの1又は複数の成分か
    ら選択される薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  17. 哺乳類における、異常な細胞増殖を阻害するために、あるいはがん又は良性若しくは悪
    性の腫瘍を含む増殖性障害;白血病及びリンパ性悪性疾患;ニューロン、グリア、星状細
    胞、視床下部、腺、マクロファガ、上皮、間質、胸腔内、血管新生及び免疫学的障害;炎
    症性;自己免疫障害;破壊的な障害;骨障害;感染症;ウイルス性疾患;線維性疾患;神
    経変性障害;膵炎又は腎疾患を治療するために使用される、請求項1、2、3、4、5、
    6、9、12、13、14、15、又は16のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 臨床的に既知の化学療法剤の相乗作用薬物、放射線療法、免疫療法剤、自己免疫疾患剤
    、抗感染剤、他の共役体の1以上を含み、癌、自己免疫疾患、又は感染性疾患の相乗的に
    有効な治療又は予防のための、請求項16に記載の医薬組成物。
  19. 請求項1、2、3、4、5、6、9、12、13、14、又は15のいずれか1項に記
    載の細胞結合剤(CBA)は、更に好ましくは、抗体、抗体断片、二量体、三量体、上皮
    増殖因子(EGF)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)阻害剤、メラノサイト刺激ホルモ
    ン(MSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、ポリクローナル抗体、ソマトスタチン、
    葉酸塩、マトリプターゼ阻害剤、エストロゲン、エストロゲン類似体、設計されたアンキ
    リンリピートタンパク質(DARPins)、アンドロゲン、及びアンドロゲン類似体を
    含む。
  20. 請求項1、2、3、4、5、6、9、12、13、14、15、又は16のいずれか1
    項に記載の化合物は、更に好ましくは、腫瘍細胞;ウイルス感染細胞;微生物感染細胞;
    寄生虫感染細胞;自己免疫細胞;活性化細胞;骨髄系細胞;活性化T細胞、B細胞、若し
    くはメラノサイト;CD3、CD4、CD5、CD6、CD7、CD8、CD9、CD1
    0、CD11a、CD11b、CD11c、CD12w、CD14、CD15、CD16
    、CDw17、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD2
    4、CD25、CD26、CD27、CD28、CD29、CD30、CD31、CD3
    2、CD33、CD34、CD35、CD36、CD37、CD38、CD39、CD4
    0、CD41、CD42、CD43、CD44、CD45、CD46、CD47、CD4
    8、CD49b、CD49c、CD51、CD52、CD53、CD54、CD55、C
    D56、CD58、CD59、CD61、CD62E、CD62L、CD62P、CD6
    3、CD66、CD68、CD69、CD70、CD72、CD74、CD79、CD7
    9a、CD79b、CD80、CD81、CD82、CD83、CD86、CD87、C
    D88、CD89、CD90、CD91、CD95、CD96、CD98、CD100、
    CD103、CD105、CD106、CD109、CD117、CD120、CD12
    5、CD126、CD127、CD133、CD134、CD135、CD137、CD
    138、CD141、CD142、CD143、CD144、CD147、CD151、
    CD147、CD152、CD154、CD156、CD158、CD163、CD16
    6、CD168、CD174、CD180、CD184、CDw186、CD194、C
    D195、CD200、CD200a、CD200b、CD209、CD221、CD2
    27、CD235a、CD240、CD262、CD271、CD274、CD276(
    B7-H3)、CD303、CD304、CD309、CD326、4-1BB、5AC
    、5T4(Trophoblast糖タンパク質、TPBG、5T4、Wnt活性化阻害
    因子1又はWAIF1)、腺癌抗原、AGS-5、AGS-22M6、アクチビン受容体
    様キナーゼ1、AFP、AKAP-4、ALK、アルファインテグリン、アルファvベー
    タ6、アミノペプチダーゼN、アミロイドベータ、アンドロゲン受容体、アンジオポエチ
    ン2、アンジオポエチン3、アネキシンA1、炭疽毒素防御抗原、抗トランスフェリン受
    容体、AOC3(VAP-1)、B7-H3、炭疽菌炭疽菌、BAFF(B細胞活性化因
    子)、BCMA、Bリンパ腫細胞、bcr-abl、ボンベシン、BORIS、C5、C
    242抗原、CA125(炭水化物抗原125、MUC16)、CA-IX(又はCAI
    X、炭酸脱水酵素9)、CALLA、CanAg、Canis lupus famil
    iaris IL31、炭酸脱水酵素IX、心筋ミオシン、CCL11(C-Cモチーフ
    ケモカイン11)、CCR4(C-Cケモカイン受容体タイプ4、CD194)、CCR
    5、CD3E(イプシロン)、CEA(癌胎児性抗原)、CEACAM3、CEACAM
    5(カルシノ胚抗原)、CFD(Factyor D)、Ch4D5、コレシストキニン
    2(CCK2R)、CLDN18(Claudin-18)、凝集因子A、cMet、C
    RIPTO、FCSF1R(コロニー刺激因子1受容体、CD115)、CSF2(コロ
    ニー刺激因子2、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF))、CSP4
    、CTLA4(細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4)、CTAA16.88腫瘍抗原
    、CXCR4(CD184)、C-X-Cケモカイン受容体タイプ4、環状ADPリボー
    ス加水分解酵素、サイクリンB1、CYP1B1、サイトメガロウイルス、サイトメガロ
    ウイルス糖タンパク質B、ダビガトラン、DLL4(デルタ様リガンド4)、DPP4(
    ジペプチジルペプチダーゼ4)、DR5(デスレセプター5)、大腸菌志賀毒素1型、大
    腸菌志賀毒素2型、ED-B、EGFL7(EGF様ドメイン含有タンパク質7)、EG
    FR、EGFRII、EGFRvIII、エンドグリン(CD105)、エンドセリンB
    受容体、エンドトキシン、EpCAM(上皮細胞接着分子)、EphA2、エピシアルリ
    ン、ERBB2(表皮増殖因子受容体2)、ERBB3、ERG(TMPRSS2 ET
    S融合遺伝子)、大腸菌、ETV6-AML、FAP(線維芽細胞活性化タンパク質α)
    、FCGR1、α-フェトプロテイン、フィブリンII、β鎖、フィブロネクチン外部ド
    メイン-B、FOLR(葉酸受容体)、葉酸受容体α、葉酸加水分解酵素、RSウイルス
    のFos関連抗原1Fタンパク質、Fizzled受容体、フコシルGM1、GD2ガン
    グリオシド、G-28(細胞表面抗原糖脂質)、GD3イディオタイプ、GloboH、
    Glypican3、N-グリコリルノイラミン酸、GM3、GMCSF受容体α鎖、成
    長分化因子8、GP100、GPNMB(膜貫通型糖タンパク質NMB)、GUCY2C
    (グアニル酸シクラーゼ2C、グアニリルシクラーゼC(GC-C)、腸内グアニル酸シ
    クラーゼ、グアニル酸シクラーゼ-C受容体、熱安定性エンテロトキシン受容体(hST
    AR))、熱ショックタンパク質、ヘマグルチニン、B型肝炎表面抗原、B型肝炎ウイル
    ス、HER1(ヒト表皮成長因子受容体1)、HER2、HER2/neu、HER3(
    ERBB-3)、IgG4、HGF/SF(肝細胞増殖因子/散乱因子)、HHGFR、
    HIV-1、ヒストン複合体、HLA-DR(ヒト白血球抗原)、HLA-DR10、H
    LA-DRB、HMWMAA、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン、HNGF、ヒト散乱因子受
    容体キナーゼ、HPV E6/E7、Hsp90、hTERT、ICAM-1(細胞間接
    着分子1)、イディオタイプ、IGF1R(IGF-1、インスリン様増殖因子1受容体
    )、IGHE、IFN-γ、インフルエンザ赤血球凝集素、IgE、IgE Fc領域、
    IGHE、IL-1、IL-2受容体(インターロイキン2受容体)、IL-4、IL-
    5、IL-6、IL-6R(インターロイキン6受容体)、IL-9、IL-10、IL
    -12、IL-13、IL-17、IL-17A、IL-20、IL-22、IL-23
    、IL31RA、ILGF2(インスリン様成長因子2)、インテグリン(α4、αII
    β、αvβ3、α4β7、α5β1、α6β4、α7β7、αIIβ3、α5β5、
    αvβ5)、インターフェロンガンマ誘導タンパク質、ITGA2、ITGB2、KIR
    2、カッパIg、LCK、Le、レグマイン、ルイス-Y抗原、LAF-1(リンパ球機
    能関連抗原1、CD11a)、LHRH、LINGO-1、リポテイコ酸、LIV1A、
    LMP2、LTA、MAD-CT-1、MAD-CT-2、MAGE-1、MAGE-2
    、MAGE-3、MAGE A1、MAGE A3、MAGE4、MART1、MCP-
    1、MIF(マクロファージ遊走阻害因子又はグリコシル化阻害因子(GIF))、MS
    4A1(膜貫通型4ドメインサブファミリーAメンバー1)、MSLN(メソセリン)、
    MUC1(ムチン1、細胞表面結合(MUC1)又は多形上皮ムチン(PEM))、MU
    C1-KLH、MUC16(CA125)、MCP1(単球走化性タンパク質1)、メラ
    ンA/MART1、ML-IAP、MPG、MS4A1(膜貫通型4ドメインサブファミ
    リーA)、MYCN、ミエリン関連糖タンパク質、ミオスタチン、NA17、NARP-
    1、NCA-90(顆粒球抗原)、Nectin-4(ASG-22ME)、NGF、神
    経細胞アポトーシス制御プロテイナーゼ1、NOGO-A、Notch受容体、Nucl
    eolin、Neu腫瘍遺伝子産物、NY-BR-1、NY-ESO-1、OX-40、
    OxLDL(酸化低密度リポタンパク質)、OY-TES1、P21、p53非突然変異
    体、P97、Page4、PAP、抗(N-グリコリルノイラミン酸)のパラトープ、P
    AX3、PAX5、PCSK9、PDCD1(PD-1、プログラムされた細胞死タンパ
    ク質1、CD279)、PDGF-Rα(アルファ型血小板由来成長因子受容体)、PD
    GFR-β、PDL-1、PLAC1、PLAP様精巣アルカリホスファターゼ、血小板
    由来増殖因子受容体β、リン酸塩-ナトリウム共輸送体、PMEL-17、ポリシアル酸
    、プロテイナーゼ3(PR1)、前立腺癌、PS(ホスファチジルセリン)、前立腺癌細
    胞、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、PSMA、PSA、P
    SCA、狂犬病ウイルス糖タンパク質、RHD(Rhポリペプチド1(RhPI)、CD
    240)、Rhesus因子、RANKL、RhoC、Ras変異体、RGS5、ROB
    O4、RSウイルス、RON、ROR1、肉腫転座ブレークポイント、SART3、スク
    レロスチン、SLAMF7(SLAMファミリーメンバー7)、セレクチンP、SDC1
    (シンデカン1)、sLe(a)、ソマトメジンC、SIP(スフィンゴシン-1-リン
    酸)、ソマトスタチン、精子タンパク質17、SSX2、STEAP1(前立腺1の6回
    膜上皮抗原)、STEAP2、STn、TAG-72(腫瘍関連糖タンパク質72)、サ
    バイビン、T細胞受容体、T細胞膜貫通タンパク質、TEM1(腫瘍内皮マーカー1)、
    TENB2、テネイシンC(TN-C)、TGF-α、TGF-β(トランスフォーミン
    グ成長因子ベータ)、TGF-β1、TGF-β2(トランスフォーミング増殖因子-β
    2)、Tie(CD202b)、Tie2、TIM-1(CDX-014)、Tn、TN
    F、TNF-α、TNFRSF8、TNFRSF10B(腫瘍壊死因子受容体スーパーフ
    ァミリーメンバー10B)、TNFRSF-13B(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミ
    リーメンバー13B)、TPBG(栄養膜糖タンパク質)、TRAIL-R1(腫瘍壊死
    アポプロシス誘導リガンド受容体1)、TRAIL2(デスレセプター5(DR5))、
    腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサー2、MUC1、TWEAK受容体、TY
    RP1(糖タンパク質75)の腫瘍特異的グリコシル化、TRP-2、チロシナーゼ、V
    CAM-1(CD-106)、VEGF、VEGF-A、VEGF-2(CD309)、
    VEGFR-1、VEGFR2、又はビメンチン、WT1、XAGE1、抗原を発現する
    細胞、あるいは任意のインスリン成長因子受容体又は任意の上皮成長因子受容体を発現す
    る細胞から選択される。
  21. 癌、自己免疫疾患、感染症、又はウイルス性疾患の治療のために、インビトロ、インビ
    ボ、又はエクスビボで適用される。請求項16又は18に記載の医薬組成物。
JP2022201500A 2016-04-20 2022-12-16 アマニタ毒素の誘導体及びそれらと細胞結合分子との共役体 Pending JP2023051977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022201500A JP2023051977A (ja) 2016-04-20 2022-12-16 アマニタ毒素の誘導体及びそれらと細胞結合分子との共役体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2016/052246 WO2017046658A1 (en) 2016-04-20 2016-04-20 Derivatives of amanita toxins and their conjugation to a cell binding molecule
JP2018554563A JP7295640B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 アマニタ毒素の誘導体及びそれらと細胞結合分子との共役体
JP2022201500A JP2023051977A (ja) 2016-04-20 2022-12-16 アマニタ毒素の誘導体及びそれらと細胞結合分子との共役体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554563A Division JP7295640B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 アマニタ毒素の誘導体及びそれらと細胞結合分子との共役体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023051977A true JP2023051977A (ja) 2023-04-11

Family

ID=58288166

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554563A Active JP7295640B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 アマニタ毒素の誘導体及びそれらと細胞結合分子との共役体
JP2022201500A Pending JP2023051977A (ja) 2016-04-20 2022-12-16 アマニタ毒素の誘導体及びそれらと細胞結合分子との共役体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554563A Active JP7295640B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 アマニタ毒素の誘導体及びそれらと細胞結合分子との共役体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10836796B2 (ja)
EP (1) EP3445401A4 (ja)
JP (2) JP7295640B2 (ja)
KR (1) KR102295190B1 (ja)
CN (2) CN109689107B (ja)
AU (1) AU2016322708B2 (ja)
BR (1) BR112018071465A2 (ja)
CA (1) CA3016172C (ja)
MX (1) MX2018012803A (ja)
MY (1) MY197235A (ja)
NZ (1) NZ744936A (ja)
PH (1) PH12018501777A1 (ja)
SG (1) SG11201807652SA (ja)
WO (1) WO2017046658A1 (ja)
ZA (1) ZA201807613B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3013412C (en) * 2016-02-04 2023-10-10 Suzhou M-Conj Biotech Co., Ltd. Specific conjugation linkers, specific immunoconjugates thereof, methods of making and uses such conjugates thereof
AU2017204139B2 (en) 2016-06-17 2018-08-09 Magenta Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the depletion of cells
CA3042442C (en) * 2016-11-14 2024-01-02 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd Conjugation linkers, cell binding molecule-drug conjugates containing the linkers, methods of making and uses of such conjugates with the linkers
US10576161B2 (en) 2017-01-20 2020-03-03 Magenta Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the depletion of CD137+ cells
US10093731B2 (en) 2017-02-24 2018-10-09 Kindred Biosciences, Inc. Anti-IL31 antibodies for veterinary use
US20200069814A1 (en) * 2017-04-06 2020-03-05 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Conjugation of a cytotoxic drug with bis-linkage
US11420971B2 (en) 2017-08-07 2022-08-23 Heidelberg Pharma Research Gmbh Method for synthesizing amanitins
US20210030887A1 (en) * 2017-08-18 2021-02-04 Sichuan Baili Pharmaceutical Co. Ltd. Non-natural amatoxin-type antibody conjugate
KR20190043031A (ko) * 2017-10-17 2019-04-25 한국화학연구원 아마톡신 유도체 및 이의 제조방법
WO2019084057A2 (en) * 2017-10-24 2019-05-02 Magenta Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR DEPLOYING CD117 + CELLS
KR20200069364A (ko) 2017-10-24 2020-06-16 마젠타 테라퓨틱스 인코포레이티드 Cd117+ 세포의 고갈을 위한 조성물 및 방법
EA202091217A1 (ru) * 2017-12-31 2020-09-18 Ханчжоу Дак Байотек Ко. Лтд Конъюгат аналога тубулизина с разветвленными линкерами
CN109096128B (zh) * 2018-01-12 2021-03-09 江苏金斯瑞生物科技有限公司 一种氨基聚乙二醇丙酸的制备方法
CA3106493C (en) * 2018-12-17 2024-01-09 Remegen, Co., Ltd. A linker for antibody-drug conjugates and its use
CA3128264A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd A conjugate of an amanita toxin with branched linkers
EP3958908A1 (en) 2019-04-24 2022-03-02 Heidelberg Pharma Research GmbH Amatoxin antibody-drug conjugates and uses thereof
AU2019455069C1 (en) * 2019-06-24 2024-03-28 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd A conjugate of a cytotoxic agent to a cell binding molecule with branched linkers
KR102092817B1 (ko) * 2019-08-22 2020-03-24 한국화학연구원 아마톡신 유도체 및 이의 제조방법
TWI710488B (zh) 2019-09-18 2020-11-21 亞慶股份有限公司 高爾夫球車煞車系統的自駕煞車暨手駕煞車連接組件
AR120218A1 (es) * 2019-10-15 2022-02-02 Heidelberg Pharma Res Gmbh Conjugados de amatoxina y anticuerpo específico de linfocitos b
WO2021122744A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-24 Heidelberg Pharma Research Gmbh Synthesis of amanin and its derivatives
CN111233949A (zh) * 2020-02-10 2020-06-05 天津科技大学 一种神经节苷脂gm3和/或其类似物、合成方法和应用
WO2021255217A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 Heidelberg Pharma Research Gmbh Amatoxin and amatoxin conjugates for use in inhibition of rna virus replication
CN116284224B (zh) * 2023-05-12 2023-07-25 中国农业大学 一种结合Claudin 18.2的环肽及其应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270863A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Mitsui Chemicals Inc 6−置換インドール誘導体の製造方法
AU2010234334B2 (en) 2009-04-08 2014-10-09 Deutsches Krebsforschungszentrum Amatoxin-armed therapeutic cell surface binding components designed for tumour therapy
ES2402254T3 (es) * 2010-09-30 2013-04-30 Heidelberg Pharma Ag Conjugados de amatoxinas con ligadores mejorados
SG10202007640VA (en) * 2011-02-15 2020-09-29 Immunogen Inc Cytotoxic benzodiazepine derivatives
EP2497499A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-12 Heidelberg Pharma GmbH Amatoxin-conjugates with improved linkages
US20150218220A1 (en) * 2012-09-12 2015-08-06 Brian Alan MENDELSOHN Amatoxin derivatives and cell-permeable conjugates thereof as inhibitors of rna polymerase
CN115124573A (zh) * 2013-09-02 2022-09-30 杭州多禧生物科技有限公司 应用于细胞结合分子-药物共轭体的新型细胞毒性分子
CA2991973C (en) * 2015-07-12 2021-12-07 Suzhou M-Conj Biotech Co., Ltd. Bridge linkers for conjugation of a cell-binding molecule
CA2991975C (en) * 2015-08-10 2021-04-06 Suzhou M-Conj Biotech Co., Ltd. Novel linkers and their uses in specific conjugation of drugs to a biological molecule
CA3013412C (en) 2016-02-04 2023-10-10 Suzhou M-Conj Biotech Co., Ltd. Specific conjugation linkers, specific immunoconjugates thereof, methods of making and uses such conjugates thereof

Also Published As

Publication number Publication date
NZ744936A (en) 2022-01-28
KR102295190B1 (ko) 2021-08-30
CA3016172A1 (en) 2017-03-23
WO2017046658A1 (en) 2017-03-23
CN115181164A (zh) 2022-10-14
EP3445401A4 (en) 2019-11-20
US20200079820A1 (en) 2020-03-12
US10836796B2 (en) 2020-11-17
EP3445401A1 (en) 2019-02-27
CN109689107A (zh) 2019-04-26
CA3016172C (en) 2024-03-12
MY197235A (en) 2023-06-07
PH12018501777A1 (en) 2019-05-15
AU2016322708B2 (en) 2020-08-20
KR20180125154A (ko) 2018-11-22
AU2016322708A1 (en) 2018-08-23
CN109689107B (zh) 2022-08-16
BR112018071465A2 (pt) 2019-02-05
JP2019515907A (ja) 2019-06-13
SG11201807652SA (en) 2018-10-30
ZA201807613B (en) 2022-02-23
JP7295640B2 (ja) 2023-06-21
MX2018012803A (es) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7295640B2 (ja) アマニタ毒素の誘導体及びそれらと細胞結合分子との共役体
US11767294B2 (en) Conjugates of cell binding molecules with cytotoxic agents
US10293055B2 (en) Acetylenedicarboxyl linkers and their uses in specific conjugation of a cell-binding molecule
JP7429987B2 (ja) 架橋ピロロベンゾジアゼピン二量体(pbd)誘導体及びその共役体
US9988408B2 (en) Cytotoxic agents for conjugation to a cell binding molecule
CA2991384C (en) Bridge linkers for conjugation of a cell-binding molecule
JP6133431B2 (ja) 親水性連結体及び薬物分子と細胞結合分子との共役反応における親水性連結体の使用
JP2019536772A (ja) 共役連結体、該連結体を含有する細胞結合分子−薬物共役体、並びに該共役体及び連結体の使用及び製造方法
JP7149610B2 (ja) 細胞結合分子の特異的共役体
JP2023159139A (ja) 新規な連結体及び生体分子と薬物との特異的共役におけるその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230131

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20230314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240209