JP2023043070A - 車両及び制御装置 - Google Patents

車両及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023043070A
JP2023043070A JP2021150567A JP2021150567A JP2023043070A JP 2023043070 A JP2023043070 A JP 2023043070A JP 2021150567 A JP2021150567 A JP 2021150567A JP 2021150567 A JP2021150567 A JP 2021150567A JP 2023043070 A JP2023043070 A JP 2023043070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
control device
ground
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021150567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7304547B2 (ja
Inventor
久司 千賀
Hisashi Chiga
柾也 西仲
Masaya Nishinaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2021150567A priority Critical patent/JP7304547B2/ja
Priority to US17/886,091 priority patent/US11890964B2/en
Publication of JP2023043070A publication Critical patent/JP2023043070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7304547B2 publication Critical patent/JP7304547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】コントローラ系の第1回路とパワー系の第2回路とでグランドが分かれている場合で、第1回路のグランドの断線に起因して発生する故障を防止することができる車両及び制御装置を提供する。【解決手段】第1回路61の第1グランド部GND1に接続される電線が断線した場合、第1回路61のグランド電位が上昇して、CPU616がPWM端子からLo論理を出力していても、ローサイドスイッチ109がHiと認識して常時オンとなるが、第1回路61のCPU616は、第2回路62の第2電源部BAT2の電圧を第1グランド部GND1の電位を基準に第1電圧として測定し、第2回路62の第2電源部BAT2の電圧を第2グランド部GND2の電位を基準に第2電圧として測定し、第1電圧と第2電圧が所定の関係になる場合、ハイサイドスイッチ108で、第2電源線615からの第2回路62への供給電力を所定値以下にする。【選択図】図1

Description

本開示は、自動車等の車両及び該車両におけるサスペンション、ステアリング、ブレーキ、エンジン等を制御する制御装置に関する。
上述した制御装置には、回路がコントローラ系とパワー系に分かれているものがある。また、コントローラ系とパワー系とで電源のグランドが分かれているものもある。
図7は、4輪の車両のサスペンションを制御する制御装置100の構成を示す回路図である。同図に示す制御装置100は、回路がコントローラ系とパワー系に分かれおり、またコントローラ系とパワー系とで電源のグランドが分かれている。なお、制御装置100は、所謂ECU(Electronic Control Uni)と呼ばれるものである。
図7において、GND1は、コントローラ系の第1回路101のグランド(以下、“第1グランド部”と呼ぶ)であり、GND2は、パワー系の第2回路102のグランド(以下、“第2グランド部”と呼ぶ)である。一方、BAT1は、コントローラ系の第1回路101の電源(以下、“第1電源部”と呼ぶ)であり、BAT2は、パワー系の第2回路102の電源(以下、“第2電源部”と呼ぶ)である。第1電源部BAT1と第2電源部BAT2は、バッテリ(図示略)の正極に接続される。第1グランド部GND1と第2グランド部GND2は、上記バッテリ(図示略)の負極に接続される。
コントローラ系の第1回路101は、電源IC103、CAN(Controller Area Network)トランシーバ104、CPU105(Central Processing Unit)等で構成されている。パワー系の第2回路102は、逆流防止回路107、ハイサイドスイッチ108、ローサイドスイッチ109、負荷電流検出回路110等で構成されている。
コントローラ系の第1回路101において、電源IC103は、第1電源部BAT1の電圧をCPU105で使用する電圧に変換するDC/DCコンバータ1031を備えている。CANトランシーバ104は、図示しない他の制御装置や、セントラルゲートウェイとの間で通信を行う。
CPU105は、電源IC103から出力される電圧で動作し、CANトランシーバ104で取得された路面情報とパワー系の第2回路102に接続されるソレノイド負荷130に流れる電流に基づいてハイサイドスイッチ108とローサイドスイッチ109を制御する。この場合、ローサイドスイッチ109に対してはPWM(Pulse Width Modulation)制御が行われる。ショットキーバリアダイオードは、ローサイドスイッチ109がオンからオフに遷移したときにソレノイド負荷130に流れる電流を還流する機能を有する。なお、CPU105が動作するための基本クロックは、水晶発振器106にて得られる。
パワー系の第2回路102において、ハイサイドスイッチ108は、第2電源部BAT2とソレノイド負荷130との間に接続され、ローサイドスイッチ109は、第2グランド部GND2とソレノイド負荷130との間に接続される。ソレノイド負荷130を流れる電流は、抵抗111とOPアンプ(演算増幅器)112を備えた負荷電流検出回路110にて検出される。抵抗111は、ソレノイド負荷130に直列に介挿される。OPアンプ112は、抵抗111に生ずる電圧を増幅してCPU105のA/D(Analog to Digital)端子へ出力する。CPU105は、A/D変換機能を有し、OPアンプ112から出力されるアナログの電圧をデジタル変換する。なお、パワー系の第2回路102と、ソレノイド負荷130と、第2電源部BAT2及び第2グランド部GND2は、電子制御サスペンション150を構成する。なお、図示しないがソレノイド負荷、ローサイドスイッチ、ショットキーバリアダイオード、抵抗、OPアンプは4輪分ある。
制御装置100は、路面の起伏の大きさに合わせてソレノイドダンパー(図示略)の減衰力を制御することで、上下動の少ない快適な乗り心地を提供する。
国際公開第2017/090352号
しかしながら、上述したような、コントローラ系の第1回路101とパワー系の第2回路102とでグランドが分かれている制御装置100においては、コントローラ系の第1回路101の第1グランド部GND1に接続される電線が断線した場合、コントローラ系の第1回路101のグランド電位が上昇して(例えば図7で示すように1.8Vに上昇)、CPU105がPWM端子からLo論理を出力していても、ローサイドスイッチ109がHiと認識して常時オンとなってしまう。このようになると、ソレノイド負荷130に継続して高電流が流れ続けてしまうことになり、ソレノイド負荷130の劣化と、バッテリ上がりを招いてしまう。
なお、電子装置を構成する複数の電子部品に共通のグランド線の断線に起因して発生する故障を防止する技術として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。
本開示は、コントローラ系の回路とパワー系の回路とでグランドが分かれている場合で、コントローラ系の回路のグランドの断線に起因して発生する故障を防止することができる車両及び制御装置を提供することを目的とする。
本開示の車両は、第1車輪と第2車輪を少なくとも備え、前記第1車輪と前記第2車輪が回転することで移動可能であり、電池と、第1回路と、第2回路と、前記第1回路と前記第2回路を収容する筐体と、少なくとも前記電池の正極と負極を前記第1回路の第1電源部と第1グランド部に接続する第1電源コードと、少なくとも前記電池の前記正極と前記負極を前記第2回路の第2電源部と第2グランド部に接続する第2電源コードと、を備える車両であって、前記第2回路の第2消費電流は、前記第1回路の第1消費電流より大きくなることがあり、前記第1回路は制御回路を備え、前記制御回路は、前記第2回路の前記第2電源部の電圧を前記第1グランド部の電位を基準に第1電圧として測定し、前記第2回路の前記第2電源部の電圧を前記第2グランド部の電位を基準に第2電圧として測定し、前記第1電圧と前記第2電圧が所定の関係になる場合、前記第2電源コードからの前記第2回路への供給する電力を所定値以下にする。
本開示によれば、パワー系の第2回路の第2電源部の電圧を、コントローラ系の第1回路の第1グランド部の電位を基準に第1電圧として測定するとともに、パワー系の第2回路の第2電源部の電圧を、パワー系の第2回路の第2グランド部の電位を基準に第2電圧として測定し、測定した第1電圧と第2電圧が所定の関係になる場合、第2電源コードからの第2回路への供給する電力を所定値以下にするので、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けてしまうことがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。即ち、コントローラ系の回路のグランドの断線に起因して発生する故障を防止することができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記第1電源コードの前記負極と前記第1グランド部を電気的に接続する電線は断線する可能性がある。
本開示によれば、第1電源コードを構成する少なくとも2本の電線のうち、電池の負極と第1回路の第1グランド部を電気的に接続する電線が断線したときの第1電圧と第2電圧の関係を所定の関係とすることで、当該電線が断線して第1電圧と第2電圧が所定の関係になった場合に、ソレノイド負荷に高電流が流れることがない。即ち、電池の負極と第1回路の第1グランド部を電気的に接続する電線が断線しても、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがないため、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記第2回路に流れる電流を観測して、観測した電流値を前記制御回路に通知する電気信号が流れる信号線が前記第2回路から前記第1回路に渡って有る。
本開示によれば、第1回路の制御回路が、第2回路に流れる電流即ちソレノイド負荷に流れる電流を知ることができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記第2回路は、前記第2回路に流れる電流を抑制する電流抑制部を備え、前記制御回路は、前記電流値に基づいて前記電流抑制部で電流を抑制することが可能である。
本開示によれば、電池の負極と第1回路の第1グランド部を電気的に接続する電線が断線しても、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがないため、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記第2回路は、前記第2回路に流れる電流を抑制する電流抑制部を備え、前記制御回路は、前記第1電圧と前記第2電圧が前記所定の関係になる場合、前記電流抑制部で、前記第2電源コードからの前記第2回路への供給する電力を所定値以下にする。
本開示によれば、第1電圧と第2電圧が所定の関係になる場合、第2回路へ供給する電力を所定値以下にするので、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記筐体は、回路基板を収容し、前記第1回路及び前記第2回路は、前記回路基板に配置された。
本開示によれば、筐体に収容された回路基板に第1回路及び第2回路を配置し、パワー系の第2回路の第2電源部の第1電圧とパワー系の第2回路の第2グランド部の第2電位が所定の関係になる場合、第2回路への供給する電力を所定値以下にするので、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記第1回路の前記第1グランド部は、前記回路基板に第1面状導電部材を備え、前記第2回路の前記第2グランド部は、前記回路基板に第2面状導電部材を備え、前記回路基板において、前記第1面状導電部材の少なくとも一部は、前記第2面状導電部材と離間して配置された。
本開示によれば、第1面状導電部材を備えた第1回路の第1グランド部が電池の負極と非導通状態となっても、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記第1面状導電部材と前記第2面状導電部材は、前記回路基板において同一面に配置された。
本開示によれば、第1面状導電部材を備えた第1回路の第1グランド部が電池の負極と非導通状態となっても、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記筐体は、前記第1電源コードと前記第1回路を電気的に接続する第1コネクタ部と、前記第2電源コードと前記第2回路を電気的に接続する第2コネクタ部と、を備える。
本開示によれば、第1電源コードと第1回路を電気的に接続する第1コネクタ部において、電池の負極と第1回路の第1グランド部とを接続する部分が切断状態になっても、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の車両は、上記構成において、前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部は別体である。
本開示によれば、第2コネクタ部と別体の第1コネクタ部において、電池の負極と第1回路の第1グランド部とを接続する部分が切断状態になっても、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の制御装置は、第1車輪と第2車輪を少なくとも備え、前記第1車輪と前記第2車輪が回転することで移動可能であり、電池と、前記電池の正極と負極に接続された第1電源コードと、前記電池の前記正極と前記負極に接続された第2電源コードと、を備えた車両に搭載可能な制御装置であって、第1回路と、第2回路と、前記第1回路と前記第2回路を収容する筐体と、を備え、第1電源コードによって、少なくとも前記電池の前記正極と前記負極を前記第1回路の第1電源部と第1グランド部に接続するように設定され、第2電源コードによって、少なくとも前記電池の前記正極と前記負極を前記第2回路の第2電源部と第2グランド部に接続するように設定され、前記第2回路の第2消費電流は、前記第1回路の第1消費電流より大きくなることがあり、前記第1回路は制御回路を備え、前記制御回路は、前記第2回路の前記第2電源部の電圧を前記第1グランド部の電位を基準に第1電圧として測定し、前記第2回路の前記第2電源部の電圧を前記第2グランド部の電位を基準に第2電圧として測定し、前記第1電圧と前記第2電圧が所定の関係になる場合、前記第2電源コードからの前記第2回路への供給する電力を所定値以下にする。
本開示によれば、パワー系の第2回路の第2電源部の電圧を、コントローラ系の第1回路の第1グランド部の電位を基準に第1電圧として測定するとともに、パワー系の第2回路の第2電源部の電圧を、パワー系の第2回路の第2グランド部の電位を基準に第2電圧として測定し、測定した第1電圧と第2電圧が所定の関係になる場合、第2電源コードからの第2回路への供給する電力を所定値以下にするので、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けてしまうことがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。即ち、コントローラ系の回路のグランドの断線に起因して発生する故障を防止することができる。
本開示の制御装置は、上記構成において、前記第1電源コードの前記負極と前記第1グランド部を電気的に接続する電線は断線する可能性がある。
本開示によれば、第1電源コードを構成する少なくとも2本の電線のうち、電池の負極と第1回路の第1グランド部を電気的に接続する電線が断線したときの第1電圧と第2電圧の関係を所定の関係とすることで、当該電線が断線して第1電圧と第2電圧が所定の関係になった場合に、ソレノイド負荷に高電流が流れることがない。このように、電池の負極と第1回路の第1グランド部を電気的に接続する電線が断線しても、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがないため、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の制御装置は、上記構成において、前記第2回路に流れる電流を観測して、観測した電流値を前記制御回路に通知する電気信号が流れる信号線が前記第2回路から前記第1回路に渡って有る。
本開示によれば、第1回路の制御回路が、第2回路に流れる電流即ちソレノイド負荷に流れる電流を知ることができる。
本開示の制御装置は、上記構成において、前記第2回路は、前記第2回路に流れる電流を抑制する電流抑制部を備え、前記制御回路は、前記電流値に基づいて前記電流抑制部で電流を抑制することが可能である。
本開示によれば、電池の負極と第1回路の第1グランド部を電気的に接続する電線が断線しても、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがないため、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の制御装置は、上記構成において、前記第2回路は、前記第2回路に流れる電流を抑制する電流抑制部を備え、前記制御回路は、前記第1電圧と前記第2電圧が前記所定の関係になる場合、前記電流抑制部で、前記第2電源コードからの前記第2回路への供給する電力を所定値以下にする。
本開示によれば、第1電圧と前記第2電圧が所定の関係になる場合、第2回路への供給する電力を所定値以下にするので、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の制御装置は、上記構成において、前記筐体は、回路基板を収容し、前記第1回路及び前記第2回路は、前記回路基板に配置された。
本開示によれば、筐体に収容された回路基板に第1回路及び第2回路を配置し、パワー系の第2回路の第2電源部の第1電圧とパワー系の第2回路の第2グランド部の第2電位が所定の関係になる場合、第2回路への供給する電力を所定値以下にするので、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の制御装置は、上記構成において、前記第1回路の前記第1グランド部は、前記回路基板に第1面状導電部材を備え、前記第2回路の前記第2グランド部は、前記回路基板に第2面状導電部材を備え、前記回路基板において、前記第1面状導電部材の少なくとも一部は、前記第2面状導電部材と離間して配置された。
本開示によれば、第1面状導電部材を備えた第1回路の第1グランド部が電池の負極と非導通状態となっても、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の制御装置は、上記構成において、前記第1面状導電部材と前記第2面状導電部材は、前記回路基板において同一面に配置された。
本開示によれば、第1面状導電部材を備えた第1回路の第1グランド部が電池の負極と非導通状態となっても、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の制御装置は、上記構成において、前記筐体は、前記第1電源コードと前記第1回路を電気的に接続する第1コネクタ部と、前記第2電源コードと前記第2回路を電気的に接続する第2コネクタ部と、を備える。
本開示によれば、第1電源コードと第1回路を電気的に接続する第1コネクタ部において、電池の負極と第1回路の第1グランド部とを接続する部分が切断状態になっても、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示の制御装置は、上記構成において、前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部は別体である。
本開示によれば、第2コネクタ部と別体の第1コネクタ部において、電池の負極と第1回路の第1グランド部とを接続する部分が切断状態になっても、ソレノイド負荷に継続して高電流が流れ続けることがなく、ソレノイド負荷の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。
本開示によれば、コントローラ系の回路とパワー系の回路とでグランドが分かれている場合で、コントローラ系の回路のグランドの断線に起因して発生する故障を防止することができる。
実施形態の制御装置の概略構成と該制御装置に接続される各種周辺装置を示すブロック図 実施形態の制御装置と該制御装置に接続される各種周辺装置を搭載した車両の外観を示す側面図 実施形態の制御装置の回路基板の一例を示す図 実施形態の制御装置の回路基板が2枚以上の基板で構成された例を示す図 実施形態の制御装置の第1回路及び第2回路の概略構成を示す回路図 実施形態の制御装置の第1回路及び第2回路の等価回路図 4輪の車両のサスペンションを制御する従来の制御装置の構成を示す回路図
以下、適宜図面を参照しながら、本開示に係る車両及び制御装置を具体的に開示した実施形態(以下、「本実施形態」という)を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
以下、本開示を実施するための好適な本実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
以下、図面を参照して、本実施形態の制御装置について説明する。図1は、本実施形態の制御装置10の概略構成と該制御装置(ECU)10に接続される各種周辺装置を示すブロック図である。図2は、本実施形態の制御装置10と該制御装置10に接続される各種周辺装置を搭載した車両50の外観を示す側面図である。図1及び図2において、車両50は、第1車輪51及び第2車輪52の他に、図示せぬ第3車輪と第4車輪を備えている。車両50は、第1車輪51、第2車輪52、第3車輪及び第4車輪のそれぞれが回転することで移動可能となっている。なお、車両50は4輪車に限定されるものではなく、一輪車であっても良いし、二輪車以上であっても良い。
また、車両50は、電池(バッテリ)60と、4つの制御装置10~13と、セントラルゲートウェイ14と、4つのソレノイド負荷130~133(図2では、ソレノイド負荷132,133は図示略)と、を備える。4つの制御装置10~13は、相互に異なる機能を有する。制御装置10は、従来の制御装置100(図7参照)と同様に、各車輪における路面情報と、各車輪に対して設けられたソレノイド負荷130~133に流れる電流とに基づいてソレノイドダンパー(図示略)の減衰力を制御する。
図1において、制御装置10は、第1回路61と、第2回路62と、第1回路61及び第2回路62を収容する筐体63と、少なくとも電池60の正極と負極を第1回路61の第1電源部BAT1と第1グランド部GND1に接続する第1電源線(第1電源コード)612と、少なくとも電池60の正極と負極を第2回路62の第2電源部BAT2と第2グランド部GND2に接続する第2電源線(第2電源コード)615と、を備える。
第1回路61は、コントローラ系の回路であり、第2回路62は、パワー系の回路である。第2回路62はパワー系であることから、この第2回路62の第2消費電流は、コントローラ系の回路である第1回路61の第1消費電流より大きくなることがある。
第1回路61と第2回路62は、1つの回路基板に配置される。この回路基板は、筐体63に収容される。図3は、回路基板の一例を示す図である。同図において、回路基板66には第1回路61と第2回路62が配置されている。なお、回路基板は、1枚で構成されるものもあれば、2枚以上で構成されるものもある。
図4は、回路基板66を2層以上の基板で構成したものを示す図であり、第2層に第1回路61の第1グランド部GND1と第2回路62の第2グランド部GND2が配置されている。この場合、第1回路61の第1グランド部GND1は、回路基板66に第1面状導電部材67を備えており、第2回路62の第2グランド部GND2は、回路基板66に第2面状導電部材68を備えている。第1面状導電部材67と第2面状導電部材68は、回路基板66の同一面に配置され、また第1面状導電部材67の少なくとも一部671が第2面状導電部材68と離間して配置される。
図1に戻り、筐体63は、第1電源線612と第1回路61を電気的に接続する第1コネクタ部64と、第2電源線615と第2回路62を電気的に接続する第2コネクタ部65とを備える。第1コネクタ部64は、第1電源線612の他に、セントラルゲートウェイ14及び制御装置11~13それぞれに接続された信号線620と第1回路61を電気的に接続する。第2コネクタ部65は、第2電源線615の他に、ソレノイド負荷130~133それぞれに接続された信号線621と第2回路62を電気的に接続する。なお、第1コネクタ部64と第2コネクタ部65は別体となっているが、一体となったものでもよい。
第1電源線612は、電池60の負極と第1回路61の第1グランド部GND1を電気的に接続する電線612Gを有しているが、この電線612Gが断線する可能性がある。本実施形態の制御装置10は、ソレノイドダンパーの減衰力を制御する減衰力制御機能の他に、第1回路61の第1グランド部GND1に接続される電線612Gの断線を検知するGND断線検知機能を有している。なお、電線612Gにおける断線には、電線612Gそのものの断線以外に、電池60との接続部分及び第1コネクタ部64との接続部分の断線もある。このGND断線検知機能の詳細については後述する。
図5は、第1回路61及び第2回路62の概略構成を示す回路図である。同図において、第1回路61のCPU616(制御回路)は、ハイサイドオン端子(HiSideON端子)、電流端子(CURRENT端子)、BAT2_MON1端子、BAT2_MON2端子及びPWM端子を備えている。第2回路62は、逆流防止回路107と、ハイサイドスイッチ(電流抑制部)108と、ローサイドスイッチ109と、負荷電流検出回路110と、ソレノイド負荷130と、ショットキーバリアダイオード116とを備える。逆流防止回路107は、第2電源部BAT2とハイサイドスイッチ108との間に介挿され、第2回路62における電流の逆流を防止する。ハイサイドスイッチ108は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を備え、逆流防止回路107とソレノイド負荷130との間に介挿される。ハイサイドスイッチ108のON/OFF制御端子は、第1回路61のCPU616のハイサイドオン端子に接続される。ハイサイドスイッチ108は、第2回路62に流れる電流を抑制する。
ハイサイドスイッチ108のソースと第2グランド部GND2との間には、2つの抵抗R1,R2が直列に介挿され、これらの抵抗R1,R2の接続部分が第1回路61のCPU616のBAT2_MON2端子に接続される。また、ハイサイドスイッチ108のソースと第1グランド部GND1との間には、2つの抵抗R3,R4が直列に介挿され、これらの抵抗R3,R4の接続部分が第1回路61のCPU616のBAT2_MON1端子に接続される。なお、電流抑制部としてハイサイドスイッチ108を用いる以外に、例えばメカニカルリレーなどのスイッチを用いてもよい。
ローサイドスイッチ109は、Nチャネル型MOSFETを備え、負荷電流検出回路110と第2グランド部GND2との間に介挿される。ローサイドスイッチ109のNチャネル型MOSFETのゲートは、第1回路61のCPU616のPWM端子に接続される。
負荷電流検出回路110は、ソレノイド負荷130とローサイドスイッチ109との間に介挿される。負荷電流検出回路110は、ソレノイド負荷130に流れる電流を観測して、観測した電流値を第1回路61のCPU616に通知する。負荷電流検出回路110は、ソレノイド負荷130に直列に介挿される抵抗111と、抵抗111に生ずる電圧を増幅するOPアンプ(演算増幅器)112とを備える。OPアンプ112の出力端子と第1回路61のCPU616の電流入力(CURRENT)端子は、信号線115にて接続される。
第1回路61において、CPU616は、第2回路62に流れる電流の値に基づいてハイサイドスイッチ108で電流を抑制する。また、CPU616は、ローサイドスイッチ109をPWM制御する。また、CPU616は、BAT2_MON1端子とBAT2_MON2端子のそれぞれに印加される電圧を測定して、これらの電圧が所定の関係になるかどうか判定する。即ちCPU616は、第2回路62の第2電源部BAT2の電圧を第1グランド部GND1の電位を基準に第1電圧として測定し、また第2回路62の第2電源部BAT2の電圧を第2グランド部GND2の電位を基準に第2電圧として測定する。CPU616は、第1電圧と第2電圧を測定した後、測定した第1電圧と第2電圧が所定の関係になるかどうか判定する。CPU616は、第1電圧と第2電圧が所定の関係になると判断した場合、ハイサイドスイッチ108で、第2電源線615からの第2回路62への供給電力を所定値以下にする。例えば、当該電力をゼロにする。測定した第1電圧と第2電圧が所定の関係になる場合とは、電線612Gが断線した場合、電池60との接続部分で断線した場合、第1コネクタ部64との接続部分で断線した場合である。
ここで、GND断線検知機能を詳細に説明する。
図6は、図5に示す第1回路61及び第2回路62の等価回路図である。抵抗R1の値を24kΩ、抵抗R2の値を8.2kΩとしている。第1グランド部GND1における断線は、ハイサイドスイッチ108をオンして第1電圧と第2電圧を比較することで検知可能である。
BAT2_MON1は、第1グランド部GND1を基準とした電圧である。電線612Gが断線した場合、第1回路61から第2回路62に電流が流れる経路が形成され、第1グランド部GND1の電圧が、第2グランド部GND2の電圧に対し浮く(上昇する)。BAT2電圧から、第1グランド部GND1が浮いた分(図中に示すV_float)電圧を引いた電圧を、2つの抵抗R3,R4で分圧した電圧がBAT2_MON1端子に入力される。この電圧をソフトウェアで抵抗R3,R4で分圧する前の電圧に逆算すると、BAT2電圧が、第1グランド部GND1が浮いた分(図中に示すV_float:2V)だけ低い値に計算される。
BAT2_MON2は、第2グランド部GND2を基準とした電圧である。BAT2電圧を2つの抵抗R1,R2で分圧し、第1グランド部GND1が浮いた分(図中に示すV_float)電圧を差し引いた電圧となる。この電圧をソフトウェアで抵抗R1,R2で分圧する前の電圧に逆算すると、BAT2電圧が、浮量を3.9倍して減算した値に見える。
BAT2_MON1とBAT2_MON2の計算値の差異が第1グランド部GND1の浮量の2.9倍となる。即ち、V_floatが例えば2Vの場合、2.9倍の約6Vになる。
したがって、BAT2_MON1とBAT2_MON2の計算値の差異が例えば1.5V以上、または3V以上などとなっていれば、第1グランド部GND1において断線が生じたと判定できる。即ち、電線612Gが断線した、又は、電池60との接続部分で断線した、又は、第1コネクタ部64との接続部分で断線したことを判定できる。
第1グランド部GND1を基準としたときの第2電源部BAT2の電圧(BAT2_MON1)と、第2グランド部GND2を基準としたときの第2電源部BAT2の電圧(BAT2_MON2)とをCPU616のA/D変換機能で読み取り、分圧比で逆算すると、
BAT2_MON1=(Vbat2-V_float)……(1)
BAT2_MON2=(Vbat2×R2/(R1+R2)-V_float)×(R1+R2)/R2
=Vbat2-(1+R1/R2)×V_float……(2)
(1)-(2)=(R1/R2)×V_float(=2.9×V_float)
BAT2_MON1においては、Vbat2から浮き量(V_float)を減算してから分圧する。BAT2_MON2においては、分圧した後に浮き量(V_float)を減算する。
以上のように、本実施形態の制御装置10は、CPU616を備えたコントローラ系の第1回路61と、第2回路62に流れる電流を抑制するハイサイドスイッチ108を備えたパワー系の第2回路62と、電池60の正極と負極を第1回路61の第1電源部BAT1と第1グランド部GND1に接続する第1電源線612と、電池60の正極と負極を第2回路62の第2電源部BAT2と第2グランド部GND2に接続する第2電源線615と、を備え、CPU616は、第2回路62の第2電源部BAT2の電圧を第1グランド部GND1の電位を基準に第1電圧として測定し、第2回路62の第2電源部BAT2の電圧を第2グランド部GND2の電位を基準に第2電圧として測定し、第1電圧と第2電圧が所定の関係になる場合、ハイサイドスイッチ108で、第2電源線615からの第2回路62への供給電力を所定値以下にするので、ソレノイド負荷130の劣化と、バッテリ上がりを抑えることができる。即ち、コントローラ系の第1回路61のグランドの断線に起因して発生する故障を防止することができる。
本開示の制御装置は、自動二輪車や4輪車等の車両に有用である。
10~13 制御装置(ECU)
14 セントラルゲートウェイ
50 車両
51 第1車輪
52 第2車輪
60 電池
61 第1回路
62 第2回路
63 筐体
64 第1コネクタ部
65 第2コネクタ部
66 回路基板
67 第1面状導電部材
68 第2面状導電部材
107 逆流防止回路
108 ハイサイドスイッチ
109 ローサイドスイッチ
110 負荷電流検出回路
111 抵抗
112 OPアンプ
115 信号線
116 ショットキーバリアダイオード
130~133 ソレノイド負荷
612 第1電源線
612G 電線
615 第2電源線
616 CPU
620,621 信号線
671 第1面状導電部材の一部
BAT1 第1電源部
BAT2 第2電源部
GND1 第1グランド部
GND2 第2グランド部
R1~R4 抵抗

Claims (20)

  1. 第1車輪と第2車輪を少なくとも備え、前記第1車輪と前記第2車輪が回転することで移動可能であり、
    電池と、
    第1回路と、
    第2回路と、
    前記第1回路と前記第2回路を収容する筐体と、
    少なくとも前記電池の正極と負極を前記第1回路の第1電源部と第1グランド部に接続する第1電源コードと、
    少なくとも前記電池の前記正極と前記負極を前記第2回路の第2電源部と第2グランド部に接続する第2電源コードと、を備える車両であって、
    前記第2回路の第2消費電流は、前記第1回路の第1消費電流より大きくなることがあり、
    前記第1回路は制御回路を備え、
    前記制御回路は、前記第2回路の前記第2電源部の電圧を前記第1グランド部の電位を基準に第1電圧として測定し、前記第2回路の前記第2電源部の電圧を前記第2グランド部の電位を基準に第2電圧として測定し、
    前記第1電圧と前記第2電圧が所定の関係になる場合、前記第2電源コードからの前記第2回路への供給する電力を所定値以下にする、
    車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記第1電源コードの前記負極と前記第1グランド部を電気的に接続する電線は断線する可能性がある、
    車両。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車両であって、
    前記第2回路に流れる電流を観測して、観測した電流値を前記制御回路に通知する電気信号が流れる信号線が前記第2回路から前記第1回路に渡って有る、
    車両。
  4. 請求項3に記載の車両であって、
    前記第2回路は、前記第2回路に流れる電流を抑制する電流抑制部を備え、
    前記制御回路は、前記電流値に基づいて前記電流抑制部で電流を抑制することが可能である、
    車両。
  5. 請求項3に記載の車両であって、
    前記第2回路は、前記第2回路に流れる電流を抑制する電流抑制部を備え、
    前記制御回路は、前記第1電圧と前記第2電圧が前記所定の関係になる場合、前記電流抑制部で、前記第2電源コードからの前記第2回路への供給する電力を所定値以下にする、
    車両。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の車両であって、
    前記筐体は、回路基板を収容し、
    前記第1回路及び前記第2回路は、前記回路基板に配置された、
    車両。
  7. 請求項6に記載の車両であって、
    前記第1回路の前記第1グランド部は、前記回路基板に第1面状導電部材を備え、
    前記第2回路の前記第2グランド部は、前記回路基板に第2面状導電部材を備え、
    前記回路基板において、前記第1面状導電部材の少なくとも一部は、前記第2面状導電部材と離間して配置された、
    車両。
  8. 請求項7に記載の車両であって、
    前記第1面状導電部材と前記第2面状導電部材は、前記回路基板において同一面に配置された、
    車両。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の車両であって、
    前記筐体は、前記第1電源コードと前記第1回路を電気的に接続する第1コネクタ部と、前記第2電源コードと前記第2回路を電気的に接続する第2コネクタ部と、を備える、
    車両。
  10. 請求項9に記載の車両であって、
    前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部は別体である、
    車両。
  11. 第1車輪と第2車輪を少なくとも備え、前記第1車輪と前記第2車輪が回転することで移動可能であり、電池と、前記電池の正極と負極に接続された第1電源コードと、前記電池の前記正極と前記負極に接続された第2電源コードと、を備えた車両に搭載可能な制御装置であって、
    第1回路と、
    第2回路と、
    前記第1回路と前記第2回路を収容する筐体と、を備え、
    第1電源コードによって、少なくとも前記電池の前記正極と前記負極を前記第1回路の第1電源部と第1グランド部に接続するように設定され、
    第2電源コードによって、少なくとも前記電池の前記正極と前記負極を前記第2回路の第2電源部と第2グランド部に接続するように設定され、
    前記第2回路の第2消費電流は、前記第1回路の第1消費電流より大きくなることがあり、
    前記第1回路は制御回路を備え、
    前記制御回路は、前記第2回路の前記第2電源部の電圧を前記第1グランド部の電位を基準に第1電圧として測定し、前記第2回路の前記第2電源部の電圧を前記第2グランド部の電位を基準に第2電圧として測定し、
    前記第1電圧と前記第2電圧が所定の関係になる場合、前記第2電源コードからの前記第2回路への供給する電力を所定値以下にする、
    制御装置。
  12. 請求項11に記載の制御装置であって、
    前記第1電源コードの前記負極と前記第1グランド部を電気的に接続する電線は断線する可能性がある、
    制御装置。
  13. 請求項11又は請求項12に記載の制御装置であって、
    前記第2回路に流れる電流を観測して、観測した電流値を前記制御回路に通知する電気信号が流れる信号線が前記第2回路から前記第1回路に渡って有る、
    制御装置。
  14. 請求項13に記載の制御装置であって、
    前記第2回路は、前記第2回路に流れる電流を抑制する電流抑制部を備え、
    前記制御回路は、前記電流値に基づいて前記電流抑制部で電流を抑制することが可能である、
    制御装置。
  15. 請求項13に記載の制御装置であって、
    前記第2回路は、前記第2回路に流れる電流を抑制する電流抑制部を備え、
    前記制御回路は、前記第1電圧と前記第2電圧が前記所定の関係になる場合、前記電流抑制部で、前記第2電源コードからの前記第2回路への供給する電力を所定値以下にする、
    制御装置。
  16. 請求項11から請求項15のいずれか1項に記載の制御装置であって、
    前記筐体は、回路基板を収容し、
    前記第1回路及び前記第2回路は、前記回路基板に配置された、
    制御装置。
  17. 請求項16に記載の制御装置であって、
    前記第1回路の前記第1グランド部は、前記回路基板に第1面状導電部材を備え、
    前記第2回路の前記第2グランド部は、前記回路基板に第2面状導電部材を備え、
    前記回路基板において、前記第1面状導電部材の少なくとも一部は、前記第2面状導電部材と離間して配置された、
    制御装置。
  18. 請求項17に記載の制御装置であって、
    前記第1面状導電部材と前記第2面状導電部材は、前記回路基板において同一面に配置された、
    制御装置。
  19. 請求項11から請求項18のいずれか1項に記載の制御装置であって、
    前記筐体は、前記第1電源コードと前記第1回路を電気的に接続する第1コネクタ部と、前記第2電源コードと前記第2回路を電気的に接続する第2コネクタ部と、を備える、
    制御装置。
  20. 請求項19に記載の制御装置であって、
    前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部は別体である、
    制御装置。
JP2021150567A 2021-09-15 2021-09-15 車両及び制御装置 Active JP7304547B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021150567A JP7304547B2 (ja) 2021-09-15 2021-09-15 車両及び制御装置
US17/886,091 US11890964B2 (en) 2021-09-15 2022-08-11 Vehicle and control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021150567A JP7304547B2 (ja) 2021-09-15 2021-09-15 車両及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023043070A true JP2023043070A (ja) 2023-03-28
JP7304547B2 JP7304547B2 (ja) 2023-07-07

Family

ID=85479584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021150567A Active JP7304547B2 (ja) 2021-09-15 2021-09-15 車両及び制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11890964B2 (ja)
JP (1) JP7304547B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780945A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Fuji Heavy Ind Ltd Electric apparatus earthing method for vehicle
JPH02262714A (ja) * 1988-12-28 1990-10-25 Toshiba Corp デューティ制御回路装置
JPH09322559A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Aisin Aw Co Ltd モータ駆動装置
JP2004328669A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Fujitsu Ten Ltd 負荷駆動装置
WO2005109589A1 (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Rohm Co., Ltd 過電流検出回路及びこれを有する電源装置
JP2009021289A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd ソレノイド制御装置
JP2012109659A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Denso Corp 負荷駆動回路
JP2015053604A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 負荷駆動回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090352A1 (ja) 2015-11-23 2017-06-01 ボッシュ株式会社 波及故障防止回路を備えた電子装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780945A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Fuji Heavy Ind Ltd Electric apparatus earthing method for vehicle
JPH02262714A (ja) * 1988-12-28 1990-10-25 Toshiba Corp デューティ制御回路装置
JPH09322559A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Aisin Aw Co Ltd モータ駆動装置
JP2004328669A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Fujitsu Ten Ltd 負荷駆動装置
WO2005109589A1 (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Rohm Co., Ltd 過電流検出回路及びこれを有する電源装置
JP2009021289A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd ソレノイド制御装置
JP2012109659A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Denso Corp 負荷駆動回路
JP2015053604A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 負荷駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US11890964B2 (en) 2024-02-06
US20230082907A1 (en) 2023-03-16
JP7304547B2 (ja) 2023-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334500B2 (ja) 車両用の電源装置
US6678132B1 (en) Ground fault detection system
US6147498A (en) Device for detecting fault in solenoid valve
KR20070033264A (ko) 과전류 검출장치
JPH0126250B2 (ja)
KR101773053B1 (ko) 전지 감시 유닛
JP7304547B2 (ja) 車両及び制御装置
JP2009077510A (ja) 電解コンデンサの充放電回路
KR20110138058A (ko) 전자식 주차 브레이크 시스템의 구동 모터의 단선 감지 회로
JP4804514B2 (ja) 非接地回路の絶縁性検出装置
CN110649791B (zh) 电流检测电路及电源装置
JP2003308123A (ja) 電源保護回路
JP4123441B2 (ja) 車両用突入電流制限型電源スイッチ回路
JP3649118B2 (ja) マイコンの入力回路
JP4857701B2 (ja) 二次電池の過放電保護回路
JPH04238272A (ja) 漏洩電流検知機能を備えた電力供給回路
JP2008064522A (ja) リーク検出装置
WO2024075407A1 (ja) スイッチ装置、電子機器、車両
JP7523393B2 (ja) バッテリ監視装置
WO2024157374A1 (ja) 車載用制御装置
EP0687067A2 (en) Short circuit protector for an isolated power MOSFET output stage
US20240333278A1 (en) A Power Supply System Having A Circuit For Detecting A Ground Fault
US20230353136A1 (en) Vehicle fuse control in key-off mode
JP4803161B2 (ja) パワートランジスタ回路
US20230370057A1 (en) Drive device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350