JP2023039606A - 印刷装置、表示方法および表示システム - Google Patents

印刷装置、表示方法および表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023039606A
JP2023039606A JP2021146816A JP2021146816A JP2023039606A JP 2023039606 A JP2023039606 A JP 2023039606A JP 2021146816 A JP2021146816 A JP 2021146816A JP 2021146816 A JP2021146816 A JP 2021146816A JP 2023039606 A JP2023039606 A JP 2023039606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
defective
nozzles
display
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021146816A
Other languages
English (en)
Inventor
昌洋 大和
Masahiro Yamato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021146816A priority Critical patent/JP2023039606A/ja
Priority to US17/930,073 priority patent/US20230074947A1/en
Publication of JP2023039606A publication Critical patent/JP2023039606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04571Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14354Sensor in each pressure chamber

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】不良ノズルを確認するために印刷媒体やインクを消費していた。【解決手段】印刷装置は、アクチュエーターの駆動により圧力室から押し出されるインクを吐出するノズルを複数有する印刷ヘッドと、表示部と、ノズルからインクを吐出させない所定の駆動信号を前記アクチュエーターに与えて前記圧力室に残留振動を生じさせ、前記残留振動に基づいて吐出が不良な不良ノズルを検出する不良ノズル検出処理を、複数の前記ノズルのそれぞれについて実行する検出部と、前記検出部により検出された前記不良ノズルの前記印刷ヘッドにおける位置を含む不良ノズル情報を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、印刷装置、表示方法および表示システムに関する。
インクジェット方式によりノズルからインクを吐出する印刷装置では、ノズルやノズルへ連通する内部空間における、インクの増粘や、気泡の混入や、紙粉、塵の付着がノズルに目詰まりを生じさせ、インク吐出が不良化することが知られている。吐出が正常なノズルに対して吐出が不良であるノズルを、不良ノズルと呼んだり、異常ノズルと呼んだりする。
インクジェットヘッドの吐出不良を、光路を遮るインク滴の数によって検知する光学的な吐出不良検知の構成が知られている(特許文献1参照)。
また、液滴吐出ヘッドと、吐出異常検出手段と、回復手段とを備える液滴吐出装置において、液滴吐出ヘッドは、キャビティ内の圧力がアクチュエーターの駆動により変化し、キャビティに連通するノズルから液滴を吐出し、吐出異常検出手段により、キャビティ内の圧力変化に応じた信号の周波数を検出すること、および、前記信号の周波数は、キャビティ内に気泡が混入した場合の方が正常吐出の場合よりも高く、ノズルに液体が固着したことにより液滴を吐出できない場合の方がキャビティ内に気泡が混入した場合よりも低いことが開示されている(特許文献2参照)。
特開平8‐309963号公報 特開2013‐144453号公報
製品検査や、顧客に対する品質説明に際し、ノズル毎に不良ノズルであるか否かを視覚的に把握できるパターンを印刷物として出力することが求められていた。つまり、前記各文献のようにノズルの吐出不良を検出した場合、検出結果を上述したようなパターンの印刷物として提供していた。そのため、ノズルの良、不良を確認するために印刷媒体やインクを消費するという課題があった。
印刷装置は、アクチュエーターの駆動により圧力室から押し出されるインクを吐出するノズルを複数有する印刷ヘッドと、表示部と、ノズルからインクを吐出させない所定の駆動信号を前記アクチュエーターに与えて前記圧力室に残留振動を生じさせ、前記残留振動に基づいて吐出が不良な不良ノズルを検出する不良ノズル検出処理を、複数の前記ノズルのそれぞれについて実行する検出部と、前記検出部により検出された前記不良ノズルの前記印刷ヘッドにおける位置を含む不良ノズル情報を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
アクチュエーターの駆動により圧力室から押し出されるインクを吐出するノズルを複数有する印刷ヘッドを備える印刷装置が実行する表示方法は、ノズルからインクを吐出させない所定の駆動信号を前記アクチュエーターに与えて前記圧力室に残留振動を生じさせ、前記残留振動に基づいて吐出が不良な不良ノズルを検出する不良ノズル検出処理を、複数の前記ノズルのそれぞれについて実行する検出工程と、前記検出工程により検出された前記不良ノズルの前記印刷ヘッドにおける位置を含む不良ノズル情報を所定の表示部に表示させる表示制御工程と、を備える。
表示システムは、通信可能に接続する印刷装置と表示装置とを含み、前記印刷装置は、アクチュエーターの駆動により圧力室から押し出されるインクを吐出するノズルを複数有する印刷ヘッドと、ノズルからインクを吐出させない所定の駆動信号を前記アクチュエーターに与えて前記圧力室に残留振動を生じさせ、前記残留振動に基づいて吐出が不良な不良ノズルを検出する不良ノズル検出処理を、複数の前記ノズルのそれぞれについて実行する検出部と、前記検出部により検出された前記不良ノズルの前記印刷ヘッドにおける位置を含む不良ノズル情報を前記表示装置へ送信する通信部と、を備え、前記表示装置は、前記印刷装置から受信した前記不良ノズル情報を表示する。
本実施形態のシステム構成を簡易的に示すブロック図。 印刷ヘッドと印刷媒体との関係性等を上方からの視点により簡易的に示す図。 1つのノズル21に対応する圧力室等の構成を簡易的に示す断面図。 ノズル検査結果情報の一例を示す図。 制御部がプログラムに従って実行する処理を示すフローチャート。 パターン画像の一例を示す図。 不良ノズル番号画像の一例を示す図。
以下、各図を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお各図は、本実施形態を説明するための例示に過ぎない。各図は例示であるため、比率や形状が正確でなかったり、互いに整合していなかったり、一部が省略されていたりする場合がある。
1.システムの概略説明:
図1は、本実施形態にかかる表示システム1の構成を簡易的に示している。表示システム1を、印刷システム1や不良ノズル検出システム1等と称してもよい。表示システム1は、印刷装置10や表示装置30を含んでいる。印刷装置10または表示システム1により、本実施形態の表示方法が実行される。
印刷装置10は、制御部11、表示部13、操作受付部14、通信IF15、搬送部16、印刷部17、残留振動検出回路18、記憶部19等を備える。IFはインターフェイスの略である。制御部11は、プロセッサーとしてのCPU11a、ROM11b、RAM11c等を有する一つ又は複数のICや、その他の不揮発性メモリー等を含んで構成される。制御部11では、プロセッサーつまりCPU11aが、ROM11bや、その他のメモリー等に保存されたプログラム12に従った演算処理を、RAM11c等をワークエリアとして用いて実行する。
制御部11は、プログラム12に従うことにより、検出部12a、表示制御部12b等の複数の機能を実現する。これら機能は、プログラム12が制御部11に実現させる機能の一部に過ぎない。言うまでもなく、制御部11は、公知の印刷処理を印刷装置10に実現させるように機能する。なお、プロセッサーは、一つのCPUに限られることなく、複数のCPUや、ASIC等のハードウェア回路により処理を行う構成としてもよいし、CPUとハードウェア回路とが協働して処理を行う構成としてもよい。
表示部13は、視覚情報を表示するための手段であり、例えば、液晶ディスプレイや、有機ELディスプレイ等により構成される。表示部13は、ディスプレイと、ディスプレイを駆動するための駆動回路とを含む構成であってもよい。操作受付部14は、ユーザーによる操作を受け付けるための手段であり、例えば、物理的なボタンや、タッチパネルや、マウスや、キーボード等によって実現される。むろん、タッチパネルは、表示部13の一機能として実現されるとしてもよい。表示部13および操作受付部14を含めて、印刷装置10の操作パネルと呼んでもよい。表示部13や操作受付部14は、印刷装置10の構成の一部であってもよいが、印刷装置10に対して外付けされた周辺機器であってもよい。
通信IF15は、印刷装置10が公知の通信規格を含む所定の通信プロトコルに準拠して有線又は無線で他の装置と通信を実行するための一つまたは複数のIFの総称である。通信IF15は「通信部」に該当する。図1の例では、制御部11は、通信IF15を介して、表示装置30と接続している。表示装置30は、通信機能や視覚情報の表示機能を有する装置であり、例えば、パーソナルコンピューター(PC)、スマートフォン、タブレット型端末等の各種通信端末が該当する。表示部13の替わりに表示装置30を表示部と捉えてもよい。後述する「不良ノズル情報」を表示部13に表示するのであれば、表示装置30は無くてもよく、逆に「不良ノズル情報」を表示装置30に表示するのであれば、表示部13は無くてもよい。制御部11は、図1に示されていない外部の様々な装置と通信IF15を介して接続し、通信可能である。
搬送部16は、制御部11による制御下で印刷媒体を所定の搬送方向に沿って搬送するための手段であり、例えば、回転して媒体を搬送するローラーや、ローラーを駆動するためのモーター等を備える。印刷媒体は、代表的には用紙であるが、液体による記録が可能な媒体であれば紙以外の素材の媒体であってもよい。
印刷部17は、インクジェット方式によりインク等の液体を吐出して印刷媒体へ印刷を行う機構である。印刷部17は、後述するように印刷ヘッド20を有する。印刷ヘッド20は、インクを吐出するためのノズル21を複数有し、搬送部16が搬送する印刷媒体40へ、制御部11による制御下で各ノズル21からインクを吐出する。印刷ヘッド20がノズル21から吐出する液滴をドットとも呼ぶ。印刷ヘッド20を、記録ヘッド、液体吐出ヘッド、印字ヘッド、インクジェットヘッド等と呼んでもよい。
記憶部19は、例えば、ハードディスクドライブや、ソリッドステートドライブや、その他のメモリーによる記憶手段である。制御部11が有するメモリーの一部を記憶部19と捉えてもよい。記憶部19を、制御部11の一部と捉えてもよい。
図2は、印刷ヘッド20と印刷媒体40との関係性等を上方からの視点により簡易的に示している。図2の例では、印刷ヘッド20は、キャリッジ24に搭載されている。つまり、印刷部17は、印刷ヘッド20およびキャリッジ24を含んでいる。キャリッジ24は、不図示のモーターの動力を受けて、搬送方向D1に交差する主走査方向D2に沿って往復移動可能な機構である。従って、印刷ヘッド20は、キャリッジ24と共に主走査方向D2に沿った往路移動や復路移動を行う。搬送方向D1と主走査方向D2との交差は、直交と解してよい。ただし、直交とは厳密な直交に限らず、製品上生じ得る誤差を含んだ交差であってもよい。
図2では、印刷ヘッド20のノズル面22におけるノズル21の配列を示している。ノズル面22は、ノズル21が開口する面であり、印刷媒体40と相対可能である。図2では、小さな丸が個々のノズル21を表している。インクカートリッジやインクタンク等と呼ばれる不図示の液体保持手段から各色のインクの供給を受けてノズル21から吐出する構成において、印刷ヘッド20は、インク色毎、ここではシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)インク毎のノズル列23を有する。夫々のノズル列23は、搬送方向D1におけるノズル21の間隔(ノズルピッチ)を一定或いはほぼ一定として並ぶ複数のノズル21により構成される。ノズル列23を構成する複数のノズル21が並ぶ方向を、ノズル列方向D3と呼ぶ。
印刷ヘッド20の構成として、ノズル列方向D3が搬送方向D1に対して斜めに交差する例も知られているが、図2では、ノズル列方向D3と搬送方向D1とが平行である例を示している。Cインクを吐出するノズル21からなるノズル列23をノズル列23Cとも記載する。同様に、Mインクを吐出するノズル21からなるノズル列23をノズル列23M、Yインクを吐出するノズル21からなるノズル列23をノズル列23Y、Kインクを吐出するノズル21からなるノズル列23をノズル列23Kと夫々記載する。ノズル列23C,23M,23Y,23Kは、主走査方向D2に沿って並んでいる。
Kインクは無彩色インクの例であり、C,M,Yインクは有彩色インクの例である。従って、ノズル列23Kは、無彩色インクを吐出するための複数のノズル21が並ぶ無彩色ノズル列に該当する。また、ノズル列23C,23M,23Yのそれぞれは、有彩色インクを吐出するための複数のノズル21が並ぶ有彩色ノズル列に該当する。
制御部11は、搬送部16による搬送方向D1の上流から下流への印刷媒体40の搬送と、キャリッジ24による印刷ヘッド20の往路移動や復路移動に伴う印刷ヘッド20からのインク吐出とを組み合わせることにより、印刷媒体40へ2次元的に画像を印刷する。印刷ヘッド20の往路移動や復路移動に伴うインク吐出を、主走査と呼んだり、パスと呼んだりする。図2の例では、主走査の実行中は、印刷媒体40は静止している。むろん、印刷ヘッド20は、CMYK以外の色のインクや、インク以外の液体を吐出可能な機種であってもよい。
図3は、1つのノズル21に対応する圧力室26等の構成を断面図により、簡易的に示している。図3は、印刷ヘッド20が有する1つのノズル21を通過する断面であって、搬送方向D1に垂直な断面を示している。ノズル面22に開口するノズル21は、印刷ヘッド20内において圧力室26に連通している。圧力室26にはインクカートリッジ等から不図示のリザーバー等を介してインクが供給されており、圧力室26はインクで満たされている。圧力室26を、キャビティと呼んだり、インク室と呼んだりしてもよい。圧力室26の1つの面は振動板27とされており、圧力室26に対して振動板27を挟んでアクチュエーター25が配設されている。
アクチュエーター25は、圧電素子や電極により構成されており、制御部11による制御下で駆動信号が印加されると変形する。アクチュエーター25の変形に応じて振動板27が撓み、圧力室26内に圧力変化が生じることで、圧力室26から押し出されるインクがノズル21から吐出される。このような図3に示す構成がノズル21毎に形成されており、印刷ヘッド20は、ユーザー所望の画像を印刷するために、ノズル21毎にドットを吐出したり吐出しなかったりする。ただし、図3に示す構成は一例に過ぎず、ノズル21に連通する圧力室やアクチュエーターの構成としては、公知の様々な態様を採用可能である。
2.不良ノズル検出処理:
検出部12aが実行する不良ノズル検出処理について簡単に説明する。これは、本実施形態における「検出工程」の説明である。検出部12aは、ノズル21からインクを吐出させない所定の駆動信号をアクチュエーター25に与えて圧力室26に残留振動を生じさせ、残留振動に基づいて吐出が不良な不良ノズルを検出する不良ノズル検出処理を、印刷ヘッド20が有する複数のノズル21のそれぞれについて実行する。ノズル21からインクを吐出する程の動作をせずに不良ノズルを検出する具体的方法や、残留振動検出回路18の構成については、特許第4957855号や、特許第5736848号や、特許第6119509号を適宜参照するものとし、本明細書では詳細は省略する。
概略的には、検出部12aは、ドットを吐出させることなく残留振動を発生させるための検査用波形の駆動信号を、検査対象のノズル21のアクチュエーター25へ出力する。そして、残留振動検出回路18は、この駆動信号による圧力室26内の圧力変化発生後の残留振動を、アクチュエーター25を構成する圧電素子の起電力の変化として検出する。検出部12aは、残留振動検出回路18が検出した残留振動の信号を取得し、この残留振動の状態、例えば周波数、周期、振幅等を、正常か不良かを判定するために予め設定された基準値と比較することにより、検査対象のノズル21が、吐出が正常なノズル(正常ノズル)か、吐出不良のノズル(不良ノズル)かを判定する。つまり、ノズル21が正常な場合と、上述したようなインクの粘度上昇や気泡混入や紙粉の付着等の影響で正常ではない場合とで、残留振動の特徴が異なるため、残留振動を評価することで正常ノズルか不良ノズルかを判定することができる。検出部12aは、このような処理を、各ノズル21を検査対象として実行することにより、複数のノズル21の中から不良ノズルを検出する。
検出部12aは、不良ノズル検出処理の結果を、記憶部19に記憶させる。つまり、印刷ヘッド20が有する複数のノズル21それぞれについて、正常ノズルであるか不良ノズルであるかの情報を記憶部19に記憶させる。検出部12aが不良ノズル検出処理を実行するタイミングは特に限定しない。検出部12aは、不良ノズル検出処理を、定期的あるいは不定期に実行したり、ユーザーの求めに応じて実行したり、印刷処理の前後や最中に実行したりする。
図4は、不良ノズル検出処理の結果としてのノズル検査結果情報50を例示している。ノズル検査結果情報50は、図2の構成に倣い、CMYKインク毎、つまりノズル列23C,23M,23Y,23K毎、かつ、ノズル番号毎に、ノズル21が正常ノズルであるか不良ノズルであるかを示している。ノズル番号とは、ノズル列23におけるノズル21の並び順でノズル21毎に1つ付与された番号であり、例えば、ノズル列23において搬送方向D1の下流から上流に向かってノズル21毎にノズル番号=1,2,3…というように付与されている。図4の例では、ノズル検査結果情報50において「0」は正常ノズルを意味し、「1」は不良ノズルを意味している。図4の例では、ノズル番号を10まで記載しているが、ノズル列23を構成するノズル数は当然10より多くてもよい。
検出部12aは、各ノズル21を検査対象として不良ノズル検出処理を実行したら、このようなノズル検査結果情報50を記憶部19に保存する。検出部12aは、ノズル検査結果情報50を、不良ノズル検出処理を実行した日時を示す日時情報と共に保存する。検出部12aは、最新の不良ノズル検出処理の結果としてのノズル検査結果情報50だけでなく、過去に実行した不良ノズル検出処理の結果としてのノズル検査結果情報50も引き続き記憶部19に保存しておく。図4に示すノズル検査結果情報50a,50bは、過去の不良ノズル検出処理の結果としてのノズル検査結果情報50の例である。このように、記憶部19は、検出部12aが過去に実行した不良ノズル検出処理の結果も記憶する。
3.不良ノズル情報の表示処理:
図5は、制御部11がプログラム12に従って実行する本実施形態にかかる処理の流れをフローチャートにより例示している。
ステップS100では、検出部12aは、印刷ヘッド20が有する各ノズル21を検査対象として不良ノズル検出処理を実行する。
ステップS110では、検出部12aは、ステップS100で実行した不良ノズル検出処理の結果としてのノズル検査結果情報50を、記憶部19に記憶させる。
ステップS100,S110は既に説明した通りである。
ステップS120では、表示制御部12bは、検出部12aにより検出された不良ノズルの印刷ヘッド20における位置を含む「不良ノズル情報」を、表示部13に表示させる。つまり、表示制御部12bは「表示制御工程」を実行する。不良ノズル情報は、ノズル検査結果情報50に基づく情報であり、ほぼノズル検査結果情報50と解してよい。ただし、不良ノズル情報は、ノズル検査結果情報50に基づいて不良ノズルの位置を視覚的に判り易く表現した情報である。
図6は、不良ノズル情報の具体例としてのパターン画像60を示している。表示制御部12bは、ノズル検査結果情報50に基づいてパターン画像60を生成し、パターン画像60を表示部13に表示させる。パターン画像60は、複数のノズル列23それぞれにおける各ノズル21の位置に対応する印刷結果であって、不良ノズルに該当しない正常ノズルの位置と不良ノズルの位置とで異なる印刷結果を模した画像である。
具体的には、パターン画像60は、ノズル列23Kによる印刷結果を表現したブラックパターン61Kと、ノズル列23Cによる印刷結果を表現したシアンパターン61Cと、ノズル列23Mによる印刷結果を表現したマゼンタパターン61Mと、ノズル列23Yによる印刷結果を表現したイエローパターン61Yとを含んでいる。本実施形態では、実際にこれらのパターンを印刷する訳では無いため、“印刷結果”とは、印刷した場合に得られると想定される結果と言う意味である。
パターン61K,61C,61M,61Yのそれぞれは、ノズル列23における各ノズル21の位置に対応する各パターン要素62により構成されている。つまり、パターン画像60では、1つのノズル21が1つのパターン要素62を印刷することを表現している。図6の例では、パターン画像60の縦方向が搬送方向D1やノズル列方向D3に対応している。パターン画像60内において、位置が連続する各ノズル21に対応するパターン要素62同士を、横方向にずらしているのは、パターン要素62の1つ1つを視認し易くするためである。また、パターン画像60は、ノズル検査結果情報50に含まれている日時情報を、ノズル検査日時として表示する。
パターン画像60では、正常ノズルによりパターン要素62が印刷され、不良ノズルによりパターン要素62が印刷されないことが表現されている。つまり、パターン要素62は、正常ノズルの位置に対応する印刷結果であり、パターン要素62が無い“空欄”は、不良ノズルの位置に対応する印刷結果である。図6の例では、パターン画像60は、各パターン要素62の位置近傍にノズル番号を併せて示している。このようにノズル番号を表示することで、ユーザーに、各ノズル21が正常ノズル、不良ノズルのいずれであるかを容易に認識させることが可能となる。
ここで、図4のノズル検査結果情報50によれば、Cインクつまりノズル列23Cに対応するノズル番号=6が不良ノズルとして検出されている。そのため、図6のパターン画像60では、シアンパターン61Cのノズル番号=6の位置はパターン要素62が無く空欄とされている。その他にも、ノズル検査結果情報50によれば、例えば、Mインクに対応するノズル番号=9,10等が不良ノズルとして検出されているため、パターン画像60では、マゼンタパターン61Mのノズル番号=9,10等の位置は空欄とされている。
パターン画像60は、ノズル列23C,23M,23Y,23Kそれぞれによる印刷結果を、ノズル列23C,23M,23Y,23Kそれぞれが対応するインクの色で表現した画像である。つまり、ブラックパターン61Kを構成する各パターン要素62はブラックまたはブラック系の色で表示される。同様に、シアンパターン61Cを構成する各パターン要素62はシアンまたはシアン系の色で表示される。マゼンタパターン61Mを構成する各パターン要素62はマゼンタまたはマゼンタ系の色で表示される。イエローパターン61Yを構成する各パターン要素62はイエローまたはイエロー系の色で表示される。図6では、パターン要素62の濃度や模様の違いにより、パターン61K,61C,61M,61Y毎の色の違いを表現している。このように、パターン61K,61C,61M,61Yのそれぞれを、実際のインクと同等あるいは類似する色で表現することにより、ユーザーに、どのノズル列23のどのノズル21が不良であるかを直感的に認識させることができる。
ただし、パターン画像60は、複数のノズル列23のうち第1色のインクに対応するノズル列23による印刷結果を、第1色とは異なる色で表現し、第1色以外のインクに対応する他のノズル列23それぞれによる印刷結果は、上述したようにノズル列23それぞれが対応するインクの色で表現した画像であってもよい。
例えば、Yは比較的濃度が薄く視認し辛い色であるため、Yを第1色とし、表示制御部12bは、ノズル列23Yに対応するイエローパターン61Yを構成する各パターン要素62を、イエロー以外の色、例えば、オレンジ系の色で表現してもよい。また、印刷ヘッド20が、透明なクリアインクを各ノズル21から吐出するためのノズル列23を有する場合を想定する。このような場合、表示制御部12bは、クリアインクの色を第1色とし、パターン画像60の表示にあたり、クリアインクのノズル列23に対応するパターンを構成する各パターン要素62を、例えば、グレー系の色で表現してもよい。
図6の例では、パターン画像60において不良ノズルの位置に対応する印刷結果は空欄であるが、表示制御部12bは、不良ノズルの位置に対応する印刷結果を、正常ノズルの位置のパターン要素62とは異なる特定のマークや色や記述で表現してもよい。
あるいは、パターン画像60の表示にあたり、表示制御部12bは、これまでの説明とは逆に正常ノズルの位置に対応する印刷結果を空欄とし、不良ノズルの位置に対応する印刷結果を、パターン要素62や特定のマーク等で表現してもよい。
つまり、パターン画像60内において、正常ノズルの位置と不良ノズルの位置とが見た目で解り易く区別されていればよい。
また、表示制御部12bは、パターン画像60全体をモノクロ表示してもよい。つまり、パターン61K,61C,61M,61Yを全て同色で表示してもよい。ただし、この場合、表示制御部12bは、パターン61K,61C,61M,61Yのそれぞれが対応するインクの色が何であるかを示す記述をパターン画像60内に含ませて、ユーザーの理解を補助する。
図7は、不良ノズル情報の具体例としての不良ノズル番号画像63を示している。ステップS120では、表示制御部12bは、ノズル検査結果情報50に基づいて不良ノズル番号画像63を生成し、不良ノズル番号画像63を表示部13に表示させてもよい。不良ノズル番号画像63は、印刷ヘッド20における各ノズル21の位置に応じて各ノズル21に付与されたノズル番号のうち、不良ノズルのノズル番号を示す画像である。
図7によれば、不良ノズル番号画像63は、印刷ヘッド20におけるノズル列23C,23M,23Y,23K毎に、不良ノズルが在れば、その不良ノズルのノズル番号を列挙表示している。パターン画像60と同様に、不良ノズル番号画像63も、ノズル検査結果情報50に含まれている日時情報をノズル検査日時として表示する。パターン画像60ではなく、このような不良ノズル番号画像63を表示しても、ユーザーに不良ノズルの位置を解り易く知らせることができる。
4.まとめ:
このように本実施形態によれば、印刷装置10は、アクチュエーター25の駆動により圧力室26から押し出されるインクを吐出するノズル21を複数有する印刷ヘッド20と、表示部13と、ノズル21からインクを吐出させない所定の駆動信号をアクチュエーター25に与えて圧力室26に残留振動を生じさせ、残留振動に基づいて吐出が不良な不良ノズルを検出する不良ノズル検出処理を、複数のノズル21のそれぞれについて実行する検出部12aと、検出部12aにより検出された不良ノズルの印刷ヘッド20における位置を含む不良ノズル情報を表示部13に表示させる表示制御部12bと、を備える。
前記構成によれば、印刷装置10は、不良ノズル情報を表示部13に表示させることにより、インクや印刷媒体を消費することなく、不良ノズルの位置をユーザーに認識させることができる。また、従来のように各ノズルによる検査用パターンの印刷媒体への印刷結果をユーザーに見せる場合、印刷媒体の色によってはユーザーにとって視認し難いインクの色もあり得たが、本実施形態のように不良ノズル情報を表示部13に表示させることで、視認性の確保が容易になる。
また、本実施形態によれば、印刷ヘッド20は、ノズル21が複数並ぶノズル列23であって、それぞれが異なる色のインクに対応する複数のノズル列23を有する。そして、不良ノズル情報は、複数のノズル列23それぞれにおける各ノズル21の位置に対応する印刷結果であって、不良ノズルに該当しないノズル21の位置と不良ノズルの位置とで異なる印刷結果を模したパターン画像60である。
前記構成によれば、パターン画像60を表示部13に表示することにより、ユーザーに、いずれのノズル列23のいずれの位置のノズル21が不良ノズルであるかを、容易に認識させることができる。
また、本実施形態によれば、パターン画像60は、複数のノズル列23それぞれによる印刷結果を、ノズル列23それぞれが対応するインクの色で表現した画像であるとしてもよい。
前記構成によれば、パターン画像60における、ノズル列23に対応する印刷結果は、ノズル列23が対応するインクの色で表現されているため、ユーザーは、いずれのインクに対応するノズル21が不良ノズルであるかを、直感的に認識することができる。
あるいは、パターン画像60は、複数のノズル列23のうち第1色のインクに対応するノズル列23による印刷結果を、第1色とは異なる色で表現し、複数のノズル列23のうち第1色以外のインクに対応するノズル列23それぞれによる印刷結果を、ノズル列23それぞれが対応するインクの色で表現した画像であるとしてもよい。
前記構成によれば、例えば、本来対応する色で表現した場合に表示部13において却って視認し辛い色を、第1色とすることで、いずれのノズル列23のノズル21についても、不良ノズルであるか否かを見易く表示することができる。
また、本実施形態によれば、不良ノズル情報は、印刷ヘッド20における各ノズル21の位置に応じて各ノズル21に付与されたノズル番号のうち、不良ノズルのノズル番号である、としてもよい。
前記構成によれば、不良ノズル情報は文字情報であるため、不良ノズル情報としてパターン画像60を生成する場合と比べて、不良ノズル情報を生成する処理負担を軽減することができる。
印刷装置10は、通信IF15から不良ノズル情報を表示装置30へ送信し、表示装置30に不良ノズル情報を表示させてもよい。
つまり、表示システム1は、通信可能に接続する印刷装置10と表示装置30とを含む。印刷装置10は、アクチュエーター25の駆動により圧力室26から押し出されるインクを吐出するノズル21を複数有する印刷ヘッド20と、ノズル21からインクを吐出させない所定の駆動信号をアクチュエーター25に与えて圧力室26に残留振動を生じさせ、残留振動に基づいて吐出が不良な不良ノズルを検出する不良ノズル検出処理を、複数のノズルのそれぞれについて実行する検出部12aと、検出部12aにより検出された不良ノズルの印刷ヘッド20における位置を含む不良ノズル情報を表示装置30へ送信する通信部と、を備える。そして、表示装置30は、印刷装置10から受信した不良ノズル情報を表示する。
前記構成によれば、不良ノズル情報を、例えばユーザーの手元のPCやスマートフォンに表示させることができ、ユーザーの利便性をより高めることができる。印刷装置10は、表示部13と表示装置30とのいずれか一方に不良ノズル情報を表示させてもよいし、表示部13と表示装置30との両方に不良ノズル情報を表示させてもよい。
さらに本実施形態は、装置やシステムに限らず、装置やシステムが実行する方法や、方法をプロセッサーに実行させるプログラム12といった各種カテゴリーの発明を開示する。
例えば、アクチュエーター25の駆動により圧力室26から押し出されるインクを吐出するノズル21を複数有する印刷ヘッド20を備える印刷装置10が実行する表示方法は、ノズル21からインクを吐出させない所定の駆動信号をアクチュエーター25に与えて圧力室26に残留振動を生じさせ、残留振動に基づいて吐出が不良な不良ノズルを検出する不良ノズル検出処理を、複数のノズル21のそれぞれについて実行する検出工程と、検出工程により検出された不良ノズルの印刷ヘッド20における位置を含む不良ノズル情報を表示部13や表示装置30といった所定の表示部に表示させる表示制御工程と、を備える。
5.変形例:
本実施形態に含まれる変形例を幾つか説明する。各変形例の組み合わせも当然に本実施形態に含まれる。以下に説明する、表示部13に表示させる各情報についても、印刷装置10は表示装置30に表示させるとしてもよい。
第1変形例:
上述したように印刷ヘッド20は、無彩色インクを吐出するための複数のノズル21が並ぶ無彩色ノズル列と、有彩色インクを吐出するための複数のノズル21が並ぶ有彩色ノズル列とを有する。ユーザーは、例えば、操作受付部14を操作することにより、無彩色インクのみを使用するモノクロ印刷モードや、有彩色インクを使用するカラー印刷モードといった複数の印刷モードの中から、所望の印刷モードを制御部11へ指示することができる。印刷モードは、ユーザー所望の画像の印刷を印刷部17に実行させるために採用するモードである。
第1変形例では、モノクロ印刷モードが指定されていると仮定する。モノクロ印刷モードが指示されている場合、表示制御部12bは、不良ノズルが有彩色ノズル列のみに在れば、印刷に不良ノズルの影響は及ばないため、印刷ヘッド20に対するクリーニング処理が実行不要である旨の表示(以下、クリーニング不要表示)を表示部13にさせる。つまり、表示制御部12bは、ステップS110で記憶されたノズル検査結果情報50を参照し、不良ノズルがKインクに対応するノズル列23Kに無く、C,M,Yインクに対応するノズル列23C,23M,23Yのいずれかに在る場合は、ステップS120において、不良ノズル情報の表示に加えて、クリーニング不要表示を表示部13にさせる。クリーニング不要表示とは、例えば「モノクロ印刷モードが選択されているため、ヘッドクリーニングは不要です」といった文字列によるメッセージである。このようなメッセージを、パターン画像60や不良ノズル番号画像63と共に表示部13に表示させる。
詳細は省くが、クリーニング処理とは、例えば、印刷ヘッド20のノズル面22を不図示のワイパーにより掃除してノズル21開口に付着したインクのカスや紙粉等を除去する処理である。また、各ノズル21から強制的にインクを吐出させて吐出不良を解消する、いわゆるフラッシングもクリーニング処理の概念に含めてよい。その他、印刷ヘッド20における吐出不良を改善するための措置をまとめてクリーニング処理と呼んでもよい。ユーザーは、印刷装置10に指示してクリーニング処理を実行させることができる。
表示制御部12bは、上述したようなクリーニング不要表示を表示部13にさせることで、ユーザーに、クリーニング処理をせず現在のモノクロ印刷モード下で所望の印刷を実行可能である旨を認識させ、ユーザーの作業効率を向上させることができる。
第2変形例:
不良ノズルの位置が連続している場合、それら不良ノズルによる印刷媒体40におけるドットの欠乏、いわゆるドット抜けを周囲の正常ノズルによるドット吐出で補うことが難しい。そのため、表示制御部12bは、印刷ヘッド20において不良ノズルの位置が連続している場合、印刷ヘッド20に対するクリーニング処理の実行を推奨する旨の表示(以下、クリーニング推奨表示)を表示部13にさせるとしてもよい。
表示制御部12bは、ステップS110で記憶されたノズル検査結果情報50を参照し、CMYKインクのそれぞれについて、不良ノズルがノズル列23内で連続しているか否かを確認し、不良ノズルが連続している場合は、ステップS120において、不良ノズル情報の表示に加えて、クリーニング推奨表示を表示部13にさせる。図4のノズル検査結果情報50によれば、Mインクに対応するノズル列23Mにおいてノズル番号=9,10の2つのノズル21が連続して不良ノズルとなっている。クリーニング推奨表示とは、例えば「不良ノズルがまとまって検出されたため、ヘッドクリーニングの実行を推奨します」といった文字列によるメッセージである。このようなメッセージを、パターン画像60や不良ノズル番号画像63と共に表示部13に表示させる。
むろん、パターン画像60や不良ノズル番号画像63を視認して不良ノズルの存在を確認したユーザーは、自身の判断でクリーニング処理を印刷装置10に実行させることが可能である。ただし、クリーニング推奨表示により、クリーニング処理の必要性が特に高いことをユーザーに認識させ、ユーザーが低品質な印刷結果を得ることを回避させることができる。
クリーニング推奨表示を行う条件は、印刷ヘッド20において不良ノズルの位置が連続している場合に限られない。ある程度以上の数の不良ノズルがある程度近距離内に存在する場合に、ドット抜けによる画質劣化が目立つ。そこで、表示制御部12bは、例えば、ノズル列23における所定数のノズル21が連続するノズル範囲であって、不良ノズルの比率が所定比率以上であるノズル範囲が存在する場合に、クリーニング推奨表示を行う条件の1つに当たると判断し、クリーニング推奨表示を表示部13にさせるとしてもよい。
第3変形例:
上述したように、記憶部19は検出部12aが過去に実行した不良ノズル検出処理の結果としてのノズル検査結果情報50a,50b…も記憶している。そこで、表示制御部12bは、外部からの求めに応じ、記憶部19が記憶する過去の不良ノズル検出処理の結果に基づいて、検出部12aにより過去に検出された不良ノズルの印刷ヘッド20における位置を含む不良ノズル情報を、表示部13に表示させる。ユーザーは、ステップS120とは別の任意のタイミングで、操作受付部14の操作等を通じて、不良ノズル情報の表示要求を印刷装置10に対して行うことができる。また、この表示要求には、過去の不良ノズル検出処理の実行の日時や時期の指定を含めることができる。
表示制御部12bは、このような表示要求を受けた場合に、記憶部19に記憶されているノズル検査結果情報50のうち、日時情報が表示要求において指定されている日時や時期に該当するノズル検査結果情報50を参照して不良ノズル情報を生成し、生成した不良ノズル情報を表示部13に表示させればよい。このように、印刷装置10は、過去の不良ノズル情報も表示できる構成とすることで、ユーザーに印刷ヘッド20における不良ノズルの履歴を確認させることができる。また、ユーザーは、過去の不良ノズル情報を視認することで、過去に行った印刷の品質の原因を確認したり、過去のクリーニング処理の成果を確認したりすることもできる。
第4変形例:
印刷部17の構成は、上述したように搬送方向D1に交差する主走査方向D2に沿って印刷ヘッド20を往復移動させて静止中の印刷媒体40へ印刷を行う、いわゆるシリアルプリンターのタイプに限られない。印刷部17は、例えば、キャリッジ24を有さず、主走査方向D2を長手方向とした印刷ヘッド20であって、印刷媒体40の幅をカバー可能な長さのノズル列を含んだ印刷ヘッド20を有し、搬送部16が搬送中の印刷媒体40に対して印刷ヘッド20によりインク吐出を行う、いわゆるラインプリンタータイプの製品であってもよい。あるいは、印刷部17は、印刷ヘッド20を印刷媒体40の面と平行な面内で2次元的に移動させて印刷を行う構成であってもよい。
1…表示システム、10…印刷装置、11…制御部、12…プログラム、12a…検出部、12b…表示制御部、13…表示部、14…操作受付部、15…通信IF、16…搬送部、17…印刷部、18…残留振動検出回路、19…記憶部、20…印刷ヘッド、21…ノズル、22…ノズル面、23,23C,23M,23Y,23K…ノズル列、24…キャリッジ、25…アクチュエーター、26…圧力室、30…表示装置、40…印刷媒体、50,50a,50b…ノズル検査結果情報、60…パターン画像、61K…ブラックパターン、61C…シアンパターン、61M…マゼンタパターン、61Y…イエローパターン、62…パターン要素、63…不良ノズル番号画像

Claims (10)

  1. アクチュエーターの駆動により圧力室から押し出されるインクを吐出するノズルを複数有する印刷ヘッドと、
    表示部と、
    ノズルからインクを吐出させない所定の駆動信号を前記アクチュエーターに与えて前記圧力室に残留振動を生じさせ、前記残留振動に基づいて吐出が不良な不良ノズルを検出する不良ノズル検出処理を、複数の前記ノズルのそれぞれについて実行する検出部と、
    前記検出部により検出された前記不良ノズルの前記印刷ヘッドにおける位置を含む不良ノズル情報を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷ヘッドは、前記ノズルが複数並ぶノズル列であって、それぞれが異なる色のインクに対応する複数の前記ノズル列を有し、
    前記不良ノズル情報は、複数の前記ノズル列それぞれにおける各ノズルの位置に対応する印刷結果であって、前記不良ノズルに該当しないノズルの位置と前記不良ノズルの位置とで異なる印刷結果を模したパターン画像である、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記パターン画像は、複数の前記ノズル列それぞれによる印刷結果を、前記ノズル列それぞれが対応するインクの色で表現した画像である、ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記パターン画像は、複数の前記ノズル列のうち第1色のインクに対応するノズル列による印刷結果を、前記第1色とは異なる色で表現し、複数の前記ノズル列のうち前記第1色以外のインクに対応するノズル列それぞれによる印刷結果を、前記ノズル列それぞれが対応するインクの色で表現した画像である、ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  5. 前記不良ノズル情報は、前記印刷ヘッドにおける各ノズルの位置に応じて各ノズルに付与されたノズル番号のうち、前記不良ノズルのノズル番号である、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  6. 前記印刷ヘッドは、無彩色インクを吐出するための複数の前記ノズルが並ぶ無彩色ノズル列と、有彩色インクを吐出するための複数の前記ノズルが並ぶ有彩色ノズル列とを有し、
    前記無彩色インクのみを使用するモノクロ印刷モードが指示されている場合、前記表示制御部は、前記不良ノズルが前記有彩色ノズル列のみに在れば、前記印刷ヘッドに対するクリーニング処理が実行不要である旨の表示を前記表示部にさせる、ことを特徴とする請求項1~請求項5のいずれかに記載の印刷装置。
  7. 前記表示制御部は、前記印刷ヘッドにおいて前記不良ノズルの位置が連続している場合、前記印刷ヘッドに対するクリーニング処理の実行を推奨する旨の表示を前記表示部にさせる、ことを特徴とする請求項1~請求項6のいずれかに記載の印刷装置。
  8. 前記検出部が過去に実行した前記不良ノズル検出処理の結果を記憶する記憶部を備え、
    前記表示制御部は、外部からの求めに応じ、前記記憶部が記憶する過去の前記不良ノズル検出処理の結果に基づいて、前記検出部により過去に検出された前記不良ノズルの前記印刷ヘッドにおける位置を含む不良ノズル情報を前記表示部に表示させる、ことを特徴とする請求項1~請求項7のいずれかに記載の印刷装置。
  9. アクチュエーターの駆動により圧力室から押し出されるインクを吐出するノズルを複数有する印刷ヘッドを備える印刷装置が実行する表示方法であって、
    ノズルからインクを吐出させない所定の駆動信号を前記アクチュエーターに与えて前記圧力室に残留振動を生じさせ、前記残留振動に基づいて吐出が不良な不良ノズルを検出する不良ノズル検出処理を、複数の前記ノズルのそれぞれについて実行する検出工程と、
    前記検出工程により検出された前記不良ノズルの前記印刷ヘッドにおける位置を含む不良ノズル情報を所定の表示部に表示させる表示制御工程と、を備えることを特徴とする表示方法。
  10. 通信可能に接続する印刷装置と表示装置とを含む表示システムであって、
    前記印刷装置は、
    アクチュエーターの駆動により圧力室から押し出されるインクを吐出するノズルを複数有する印刷ヘッドと、
    ノズルからインクを吐出させない所定の駆動信号を前記アクチュエーターに与えて前記圧力室に残留振動を生じさせ、前記残留振動に基づいて吐出が不良な不良ノズルを検出する不良ノズル検出処理を、複数の前記ノズルのそれぞれについて実行する検出部と、
    前記検出部により検出された前記不良ノズルの前記印刷ヘッドにおける位置を含む不良ノズル情報を前記表示装置へ送信する通信部と、を備え、
    前記表示装置は、前記印刷装置から受信した前記不良ノズル情報を表示する、ことを特徴とする表示システム。
JP2021146816A 2021-09-09 2021-09-09 印刷装置、表示方法および表示システム Pending JP2023039606A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021146816A JP2023039606A (ja) 2021-09-09 2021-09-09 印刷装置、表示方法および表示システム
US17/930,073 US20230074947A1 (en) 2021-09-09 2022-09-07 Printing apparatus, display method, and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021146816A JP2023039606A (ja) 2021-09-09 2021-09-09 印刷装置、表示方法および表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023039606A true JP2023039606A (ja) 2023-03-22

Family

ID=85386002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021146816A Pending JP2023039606A (ja) 2021-09-09 2021-09-09 印刷装置、表示方法および表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230074947A1 (ja)
JP (1) JP2023039606A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230074947A1 (en) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100895763B1 (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 방법, 화상 형성 프로그램을 기록한 기록 매체, 데이터 생성 장치, 데이터 생성 방법, 및 데이터 생성 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2012153088A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6398370B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP6372192B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷装置の制御プログラム
JP5281275B2 (ja) 吐出検査装置、記録装置、吐出検査方法及び吐出検査プログラム
JP2010058360A (ja) 液体噴射装置、及び、ノズル検査パターン形成方法
JP2012203425A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および印刷装置
JP2016150538A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、および、印刷装置の制御プログラム
EP3670190B1 (en) Liquid ejecting apparatus and method for driving the same
JP2023039606A (ja) 印刷装置、表示方法および表示システム
JP2016007818A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP2017159536A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法およびプログラム
CN111716902B (zh) 记录装置以及记录头的错误判断方法
JP5293241B2 (ja) 吐出検査装置、流体吐出装置及び吐出検査装置の制御方法
JP5663851B2 (ja) 画像形成装置
JP7484496B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP5120444B2 (ja) 吐出検査装置、記録装置、吐出検査方法及び吐出検査プログラム
US20240059076A1 (en) Liquid droplet ejecting apparatus
JP7268370B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2008105335A (ja) 吐出検査装置、吐出検査方法および検査プログラム
JP4982719B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録装置の駆動方法、プログラム、及び記録媒体
JP2016055503A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷装置の制御プログラム
JP2022026563A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP4274136B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP2018164994A (ja) 印刷装置、印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102