JP2023036904A - 改良された多層積層膜、セパレータ、電池及び方法 - Google Patents

改良された多層積層膜、セパレータ、電池及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023036904A
JP2023036904A JP2022211995A JP2022211995A JP2023036904A JP 2023036904 A JP2023036904 A JP 2023036904A JP 2022211995 A JP2022211995 A JP 2022211995A JP 2022211995 A JP2022211995 A JP 2022211995A JP 2023036904 A JP2023036904 A JP 2023036904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
polyethylene
battery
microporous
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022211995A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン,シャオミン
Xiaomin Zhang
ロバート ホワイト,エリック
Robert White Eric
カレン シャオ,カン
Kang Karen Xiao
ナーク,ロバート,エイ.
A Nark Robert
ジョン,インシク
Insik Jeon
ストークス,クリストファー,ケイ.
K Stokes Kristoffer
ヴィド,ポール
Vido Paul
チャン,チェンミン
Jianming Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celgard LLC
Original Assignee
Celgard LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celgard LLC filed Critical Celgard LLC
Publication of JP2023036904A publication Critical patent/JP2023036904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/041Microporous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】十分な引張強さ及び/又は機械的強度を有し、蓄電池の巻回工程において高い製造歩留まりを可能にするようにピン除去力が低い微多孔質多層セパレータ膜、セパレータ、このようなセパレータを含む電池、このような膜、セパレータ及び/又は電池を製造する方法、及び使用する方法を提供する。【解決手段】微多孔質ポリオレフィンリチウム電池セパレータにおいて、乾式微多孔質多層積層セパレータ膜を備え、前記セパレータ膜が、少なくとも2つの外側層であり、それぞれ、ポリエチレン、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む前記外側層と、ポリプロピレン、ポリプロピレンブレンド、ポリプロピレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む、少なくとも1つの内側層と、を備える前記セパレータを提供する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年7月31日に出願された米国仮特許出願第62/199,385号の優先権及び恩典を主張し、当該仮特許出願は、参照により本明細書に完全に援用される。
発明の分野
少なくとも選択された実施形態によれば、本出願又は本発明は、新規の又は改良された、多孔質膜、微多孔質膜、電池セパレータ膜、多層膜、積層膜、多層積層膜、セパレータ、このような膜若しくはセパレータを含む電池若しくは装置、このような膜、セパレータ、装置及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ、装置及び/又は電池を使用する方法を対象とする。少なくとも特定の実施形態によれば、本出願は、新規の又は改良された、微多孔質電池セパレータ膜、セパレータ、このようなセパレータを含む電池、このような膜、セパレータ及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ及び/又は電池を使用する方法を対象とする。少なくとも特定の選択された実施形態によれば、本発明は、少なくとも1つのポリエチレン(PE)外側層又は外面を有する多層積層微多孔質膜であるリチウム電池用電池セパレータを対象とする。少なくとも特定の実施形態によれば、本発明は、リチウム二次電池又はリチウム充電式電池用の電池セパレータであって、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、又はこれらの混合物を含む外側層を有する多層積層多孔質ポリオレフィン膜であり、ピン除去力の低いことが好ましい外面を有するセパレータ又は膜と、1つ以上の内側層としての1つ以上のポリプロピレン(PP)層と、を提供するように設計され、PE層及びPP層がPE層及びPP層として交互に積み重ねられ、例えば、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン(PE/PP/PE)三層又は多層構造を形成するように重ね合わせられ得るが、これらに限定されない、リチウム二次電池又はリチウム充電式電池用の電池セパレータを対象とする。
発明の背景
種々のリチウム電池、例えばリチウムイオン充電式電池に用いられ得る、一般に知られている多層ポリオレフィンセパレータ膜には、3つの層のポリオレフィンセパレータ膜であって、三層ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン(PP/PE/PP)として構成されることもあり、内側ポリエチレン(PE)微多孔質膜が、ポリプロピレン(PP)微多孔質膜からなる2つの外側層の間に挟まれている、3つの層のポリオレフィンセパレータ膜が含まれ得る。ポリプロピレンは、単層微多孔質セパレータ膜として用いられるとき、又は多層微多孔質セパレータ膜の外側層として用いられるとき、場合によっては、PPセパレータ又は外側層の高い表面摩擦係数に起因して、ポリエチレン(PE)層よりも高いピン除去力を有することがある。
米国特許第6,692,867号には、単層ポリプロピレン微多孔質セパレータ膜の製造において、又は、ピン除去力を低下させる手段としての多層微多孔質セパレータ膜の1つ以上の外側ポリプロピレン層の製造において、ポリプロピレン樹脂に加えることができるステアリン酸金属塩添加剤の添加が開示されている。ステアリン酸金属塩の一例は、ステアリン酸カルシウムであり得る。場合によっては、ステアリン酸カルシウムは、セパレータ膜を形成する溶融押出工程時に少なくとも50ppmがポリプロピレン樹脂に加えられるとき、ポリプロピレン微多孔質セパレータ膜のピン除去力を低下させることがある。
多層(例えば、三層)電池セパレータ微多孔質膜の外側層としてのポリプロピレンの使用は、場合によっては、好ましい構成であることがある。米国特許出願公開第2007/0148538号は、微多孔質シャットダウン三層セパレータ膜として「ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン」(PP/PE/PP)を含み得る、種々の多層構造を提案しており、高い引張強さ、高い溶融温度のポリプロピレンを外側層として用い、低い溶融温度のポリエチレンを内側サーマルシャットダウン層として用いることができる。米国特許第5,952,120号、同5,691,077号及び同8,486,556号、並びに米国特許出願公開第2014/0079980号及び同2008/0118827号には、多層微多孔質電池セパレータ膜の種々の製造方法が開示されている。
ポリプロピレンは、場合によっては、ポリエチレンよりも高いピン除去力又は摩擦係数を有することがあり、その結果、特定の円筒状、ジェリーロール型又は角型電池又は電池の製造時に、ピン設計又はピン除去の問題が生じることがある。円筒状及び角型電池の製造において、蓄電池製造工程における重要な段階の一つは、「電極/セパレータ/電極」積層層状アセンブリ(stacked and layered assembly)を、非常に高い速度において中央巻取ピン(central winding pin)の周りに巻きつける巻回段階であり得る。セパレータ膜の
ピン除去力が高いとき、場合によっては、中央巻取ピンが、堅く巻きつけられた電極/セパレータ/電極積層アセンブリから抜かれ、取り除かれるときに、電極/セパレータ/電極層状アセンブリの1つ以上の層が移動し得る、という課題が生じることがある。巻取ピンが取り除かれると、電池セパレータ膜の1つ以上の内側ラップは、電極/セパレータ/電極巻回アセンブリから移動するか又はアセンブリから外に飛び出る(telescope out)こ
とがあり、これは、場合によっては、許容できないほど高いレベルのピン除去力によって生じることがある。許容できないレベルのピン除去力を有し得る電池セパレータ膜は、ピンの再設計を必要とするか、又は均一かつ完全に巻きつけられた円筒状又は角型蓄電池の経済的な製造ができないことがある。
1つ以上のポリプロピレン層及びポリエチレン層を含有し、十分な引張強さ及び/又は機械的強度を有し、そして、蓄電池の巻回工程において高い製造歩留まりを可能にするようにピン除去力が低い微多孔質多層セパレータ膜が必要である。
発明の概要
少なくとも選択された実施形態、態様又は目的によれば、本出願又は本発明は、上述の必要性、課題若しくは問題に対処することができ、及び/又は、新規の若しくは改良された、多孔質膜、微多孔質膜、電池セパレータ膜、多層膜、積層膜、多層積層膜及び/又はセパレータ、及び/又はこのような膜若しくはセパレータを含む電池若しくは装置、及び/又は、このような膜、セパレータ、装置及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ、装置及び/又は電池を使用する方法を提供することができる。少なくとも特定の実施形態によれば、本出願は、新規の又は改良された、微多孔質電池セパレータ膜、セパレータ、このようなセパレータを含む電池、このような膜、セパレータ及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ及び/又は電池を使用する方法を対象とする。少なくとも特定の選択された実施形態によれば、本発明は、少なくとも1つのポリエチレン(PE)外側層又は外面を有する多層積層微多孔質膜であるリチウム電池用電池セパレータを対象とする。少なくとも特定の実施形態によれば、本発明は、リチウム二次電池又はリチウム充電式電池用の電池セパレータであって、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、又はこれらの混合物を含む外側層を有する多層積層多孔質ポリオレフィン膜であり、ピン除去力の低いことが好ましい外面を有するセパレータ又は膜と、1つ以上の内側層としての1つ以上のポリ
プロピレン(PP)層と、を提供するように設計され、PE層及びPP層がPE層及びPP層として交互に積み重ねられ、例えば、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン(PE/PP/PE)三層又は多層構造を形成するように重ね合わせられ得るが、これらに限定されない、リチウム二次電池又はリチウム充電式電池用の電池セパレータを対象とする。
少なくとも特定の実施形態、態様又は目的によれば、本出願又は本発明は、上述の必要性、課題若しくは問題に対処することができ、及び/又は、新規の若しくは改良された、微多孔質膜、電池セパレータ膜、セパレータ、電池、このような膜若しくはセパレータを含む電池若しくは装置、このような膜、セパレータ、装置、電池及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ、装置、電池及び/又は電池を使用する方法を提供することができる。少なくとも選択された実施形態によれば、本出願は、新規の又は改良された、微多孔質電池セパレータ膜、セパレータ、このようなセパレータを含む電池、このような膜、セパレータ及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ及び/又は電池を使用する方法を対象とする。少なくとも特定の選択された実施形態によれば、本発明は、少なくとも1つのポリエチレン(PE)外側層又は外面を有する多層積層微多孔質膜であるリチウム電池用電池セパレータを対象とする。少なくとも特定の実施形態によれば、本発明は、リチウム二次電池又はリチウム充電式電池用の電池セパレータであって、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、又はこれらの混合物を含む外側層を有する多層積層多孔質ポリオレフィン膜であり、ピン除去力の低いことが好ましい外面を有するセパレータ又は膜と、1つ以上の内側層としての1つ以上のポリプロピレン(PP)層と、を提供するように設計され、PE層及びPP層がPE層及びPP層として交互に積み重ねられ、例えば、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン(PE/PP/PE)三層構造を形成するように重ね合わせられ得るが、これらに限定されない、リチウム二次電池又はリチウム充電式電池用の電池セパレータを対象とする。
少なくとも特定の選択された実施形態、態様又は目的によれば、本出願又は本発明は、上述の必要性、課題若しくは問題に対処することができ、及び/又は、
引張強さ及び/又は機械的強度が十分な1つ以上の内側ポリプロピレン層と、蓄電池の巻回工程において高い製造歩留まりを可能にするようにピン除去力が低い、ポリエチレンを含んだ2つの外側層と、を含有し、及び/又は、1つ以上のポリプロピレン層及びポリエチレン層を含有し、十分な引張強さ及び/又は機械的強度を有し、そして、蓄電池の巻回工程において高い製造歩留まりを可能にするようにピン除去力が低い、新規の又は改良された、多孔質膜、微多孔質膜、電池セパレータ膜、多層膜、積層膜、多層積層膜及び/又はセパレータを提供することができる。
ピン除去力が低い微多孔質セパレータ膜は、リチウム充電式電池、例えばリチウムイオン充電式電池の製造における巻回工程の段階時に、最適な蓄電池歩留まりをもたらし得る。また、本明細書に説明されている電池セパレータ膜は、セパレータ/電極界面領域において電解質吸収能及び/又は電解質濡れ速度を増加させることができ、これらはともに、所与の電池のサイクル及び/又は性能を向上させることができる。さらに、本明細書に説明されている電池セパレータ膜は、微多孔質セパレータ膜に塗布して高速性能リチウム充電式電池の電池性能特性を高めることができる、あらゆる数の被膜、例えば、高分子被膜、高分子‐無機粒子ブレンド被膜、高分子‐有機粒子ブレンド被膜、又は他の何らかの種類の被膜に対する接着性を向上させることができる。さらにまた、本明細書に説明されている電池セパレータ膜のサーマルシャットダウンは調整可能であり、サーマルシャットダウンの開始温度を上昇又は低下させることができ、そして、サーマルシャットダウンの速度を増加又は減少させることができる。少なくとも特定の多層による実施形態によれば、本明細書に説明されている電池セパレータ膜は、製造工程及び被覆作業時のウェブハンド
リング性能を高めることができ、これによって、更に広い幅の電池セパレータ膜を製造し被覆できるようになる。広い幅のウェブハンドリング性能によって、本明細書に説明されている電池セパレータ膜の製造工程及び被覆工程の経済性を向上させることができる。
少なくとも選択された実施形態によれば、本出願は、新規の又は改良された、微多孔質電池セパレータ膜、セパレータ、このようなセパレータを含む電池、このような膜、セパレータ及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ及び/又は電池を使用する方法を対象とする。少なくとも特定の実施形態によれば、本発明は、リチウム二次電池又はリチウム充電式電池用の電池セパレータであって、ポリエチレン、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、又はこれらの混合物を含む外側層を有する多層積層ポリオレフィン膜であることが好ましく、ピン除去力の低い外面を有するセパレータ又は膜を提供するように設計された、リチウム二次電池又はリチウム充電式電池用の電池セパレータを対象とする。
少なくとも特定の実施形態によれば、ピン除去力が低い微多孔質セパレータ膜は、リチウム充電式電池、例えばリチウムイオン充電式電池の製造における巻回工程の段階時において、最適な蓄電池歩留まりに必要であり得る。選択された実施形態によれば、本出願又は本発明は、多層積層ポリオレフィン微多孔質膜であって、ポリエチレン(PE)若しくは種々のポリエチレンのブレンド、又はPEの1種以上の共重合体からなる、低摩擦係数の外側層と、1つ以上の内側ポリプロピレン(PP)層と、を含み、そして、例えば、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン(PE/PP/PE)層状構造であるがこれらに限定されない、交互に層が積み重ねられ得る多層積層ポリオレフィン微多孔質膜である。場合によっては、多層セパレータ膜における外側PE層の使用は、リチウム充電式電池用のサーマルシャットダウン多層積層ポリオレフィン微多孔質セパレータ膜の製造における製造工程の経済性を向上させる手段を提供することができる。
円筒状及び角型電池の製造において、蓄電池の製造工程には、「電極/セパレータ/電極」積層層状アセンブリを、非常に高い速度において中央巻取ピンの周りに巻きつけることが含まれ得る。セパレータ膜の短いリード長(leading length)は、最初に、巻回作業の開始時に巻取ピンの周りに巻きつけられ得る。巻回作業が継続されると、層状電極/セパレータ/電極アセンブリは、非常に高い速度において引っ張られて巻きつけられ、ジェリーロール型又は角型蓄電池を形成することができる。巻取ピンは、電池が完全に巻きつけられた後に、抜かれ、取り除かれ得る。微多孔質膜のピン除去力又は摩擦係数が高い場合、中央巻取ピンが、堅く巻きつけられた電極/セパレータ/電極積層アセンブリから抜かれ、取り除かれるときに、課題が生じることがある。電池又は電池について触れているが、他のエネルギー貯蔵装置、パック、システム、電池又は同種のもの(アキュムレータ、キャパシタ、電池/キャパシタの組合せ、燃料電池、若しくは同種のものを含む。)が考えられる。さらに、このような改良された膜は、ろ過、吸収、分離、湿度制御、衣類、織物又は同種のものを含む他の用途に用いられてもよい。
堅く巻きつけられた電極/セパレータ/電極電池アセンブリの均一性は、巻取ピンが取り除かれるときに妨げられないことが望ましいと考えられる。ただし、セパレータ膜の表面と巻取ピンの表面との間の摩擦係数が非常に高い場合、巻取ピンが取り除かれると、電極/セパレータ/電極アセンブリの内側層の伸縮が生じることがある。場合によっては、摩擦係数が非常に高いと、巻きつけられた電池アセンブリの中心から巻取ピンが取り除かれるときに、電極/セパレータ/電極層がわずかに引き抜かれるか又は移動することがある。電極/セパレータ/電極巻回アセンブリの内側ラップ又は層が移動し得る場合、蓄電池は、均一かつ完全に巻きつけられた円筒状又は角型蓄電池としての要件を欠くことがある。場合によっては、蓄電池メーカーは、このような蓄電池を廃棄することがあり、これによって、電池の製造歩留まりが低下することがある。
多層セパレータ膜又はセパレータにおける外側PE層の使用によって、蓄電池巻回工程の経済性を向上させる手段を提供することができるが、これは、多層セパレータ膜の外側PE層がPEからなる場合、PE層の表面と巻取ピンの表面との間に十分低い摩擦係数が存在し、これによって、巻きつけられた蓄電池アセンブリから巻取ピンをスムーズに抜くことができるためである。このようなことによって、新規の及び/又は改良された、電池製造工程を改善する方法、及び/又は、改良された、電池製造工程時に発生するピン除去力を低減する方法が提供される。
一部の実施形態では、外側PE層の使用によって、PE多孔質層の細孔の比較的大きなサイズにより、(多層電池セパレータ膜の外側層に用いられることが多い他の材料、例えばポリプロピレンの細孔径と比較して)セパレータ/電極界面において電解質吸収能を高めることができる。電池セパレータ膜は、電池システムの電解質の貯留槽として機能することが重要であり、このため、本明細書に説明されているセパレータの外側PE層の比較的大きな細孔径は、セパレータ/電極界面に存在する電解質の量を増加させることができて好適である。同様に、本明細書に説明されているセパレータの外側PE層の細孔径では、リチウム充電式電池内の種々の種類の電解質によって更に速い濡れが可能になるため、これらのセパレータにおいて電解質による濡れの速度の増加が生じ得る。
付加的な実施形態では、外側PE層の使用によって、これらのセパレータに塗布された種々の被膜の塗布性(application)、接着性及び/又は耐久性を高めることができ、被覆
能及び耐久性の向上によって、電池セパレータの性能特性が向上し得る。本明細書に説明されているセパレータ膜の外側層に用いられるポリエチレンは、他の材料(例えば、多層セパレータの外側層として用いられることが多い特定種のポリプロピレンなど)と比較して高い表面エネルギーを有し、低い表面エネルギーによって、高分子被膜、高分子‐無機粒子ブレンド被膜、高分子‐有機粒子ブレンド被膜などを含む、多くの種類の被膜によるセパレータへの接着性及び耐久性を向上させることができ、これらの被膜を微多孔質セパレータ膜に塗布して、高速性能リチウムイオン充電式電池の電池性能特性を高めることができる。
少なくとも特定の実施形態によれば、本明細書に説明されている電池セパレータ膜は、製造工程時及び被覆作業時のウェブハンドリング性能を高めることができ、このため、更に広い幅の電池セパレータ膜を製造し被覆できるようになる。広い幅のウェブハンドリング性能によって、本明細書に説明されている電池セパレータ膜の製造工程及び被覆工程の経済性を向上させることができる。
さらに、本明細書に説明されている好適な多層積層微多孔質セパレータ膜は、個々の層(非多孔質前駆体層として出発する。)として製造されたPE及びPPの多層からなり、非多孔質前駆体層は、種々の構成(例えば、セパレータ膜の外側にPE層を、そして、セパレータ膜の内側に1つ以上のPP層を交互に配置したPE及びPP構造など)により、ともに重ね合わせられる。積層体は、その後、延伸させてセパレータ膜を多孔質にするが、これは、PE層又はPP層のうちの1つ以上の欠陥がフィルムに終始存在する可能性を最小にする方法として有用である(これは、例えば、外側PE層を有する共押し出しされた膜の場合であり、共押し出しされた膜は、場合によっては、低い屈曲度(tortuosity)、フィルムに及ぶ欠陥のより高い可能性、混合物浸透強度(mixed penetration strength)などの強度に関する課題の高い可能性、及び/又は絶縁破壊に関する課題の高い可能性を有し、そして、共押し出しされた膜は、積層膜が形成される温度よりもはるかに高い温度において共押出ダイから出て、最終製品の特徴に影響を及ぼすことがある。)。本明細書に説明されている多層セパレータ膜は、全体として、他の既知の多層電池セパレータと比較して、数限りない改良がなされた電池セパレータを提供する。
図1は、本発明の実施例1による表面の倍率20,000倍による走査型電子顕微鏡写真(又はSEM)の像である。 図2は、本発明の実施例3による表面の倍率20,000倍による走査型電子顕微鏡写真の像である。 図3は、本発明の実施例5による表面の倍率20,000倍による走査型電子顕微鏡写真の像である。 図4は、実施例5の断面の倍率5,000倍による走査型電子顕微鏡写真の像である。 図5は、実施例5による外側被覆PE層の別の断面の倍率15,000倍による走査型電子顕微鏡写真の像である。 図6は、実施例1及び実施例5のサーマルシャットダウンの維持を比較した高温電気抵抗プロットである。 図7は、本発明の実施例2及び実施例3の細孔径分布プロットである。 図8は、実施例1、実施例3及び比較例1において試験した種々の電池セパレータのサーマルシャットダウンの発現を比較した電気抵抗プロットである。
発明の詳細な説明
少なくとも選択された実施形態によれば、本出願又は本発明は、新規の又は改良された、膜、セパレータ膜、微多孔質電池セパレータ膜、セパレータ、このようなセパレータを含む電池若しくは電池、このような膜、セパレータ、電池及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ、電池及び/又は電池を使用する方法を対象とする。少なくとも特定の実施形態によれば、本発明は、リチウム二次電池又はリチウム充電式電池用の電池セパレータであって、ポリエチレン、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、又はこれらの混合物を含む外側層又は外面を有する多層積層ポリオレフィン膜であり、ピン除去力が低く、濡れが更に速く、細孔が大きく、被覆接着性(coating adhesion)が十分であり、シャットダウンが良好であり、シャットダウンが調整可能であるなどの外面を提供するように設計された、リチウム二次電池又はリチウム充電式電池用の電池セパレータを対象とする。ピン除去力が低い微多孔質セパレータ膜は、リチウム充電式電池、例えばリチウムイオン充電式電池の製造における巻回工程の段階時において、最適な蓄電池歩留まりに必要であり得る。
円筒状及び角型電池の製造において、蓄電池の製造工程には、「電極/セパレータ/電極」積層層状アセンブリを、非常に高い速度において中央巻取ピンの周りに巻きつけることが含まれる。セパレータ膜の短いリード長(leading length)は、最初に、巻回作業の開始時に巻取ピンの周りに巻きつけられる。巻回作業が継続されると、層状電極/セパレータ/電極アセンブリは、高い速度において引っ張られて巻きつけられ、ジェリーロール型又は角型蓄電池を形成する。巻取ピンは、電池が完全に巻きつけられた後に、抜かれ、取り除かれる。微多孔質膜のピン除去力又は摩擦係数が高い場合、中央巻取ピンが、堅く巻きつけられた電極/セパレータ/電極積層アセンブリから抜かれ、取り除かれるときに、課題が生じることがある。
堅く均一に巻きつけられた電極/セパレータ/電極電池アセンブリは、巻取ピンが取り除かれるときに妨げられないことが望ましいと考えられる。ただし、セパレータ膜の表面と巻取ピンの表面との間の摩擦係数が非常に高い場合、巻取ピンが取り除かれると、電極/セパレータ/電極アセンブリの内側部分の伸縮が生じることがあり、これによって、巻きつけられた電池アセンブリの中心から、電極/セパレータ/電極層がわずかに引き抜かれるか又は移動することがある。電極/セパレータ/電極巻回アセンブリが移動する場合
、蓄電池は、均一かつ完全に巻きつけられた円筒状又は角型蓄電池としての要件を欠き、蓄電池メーカーによって廃棄され、これによって、電池の製造歩留まりが低下することがある。電極/セパレータ/電極層状蓄電池アセンブリに積み重ねられるときに、電極/セパレータ/電極巻回アセンブリから移動するか又はアセンブリから外に飛び出る電池セパレータ膜は、ピン除去力が高い必要があるとされ、この電池セパレータ膜では、均一かつ完全に巻きつけられていると考えられる円筒状又は角型蓄電池を製造することができない。
好ましい多層積層構造には、ポリエチレンとポリプロピレンとが含まれていてもよく、多層セパレータの外側層がポリエチレンを含み、1つ以上の内側層がポリプロピレンを含む。付加的な実施形態において、本発明を限定しないように、1つ以上の内側層にポリエチレンも含まれ、2つ以上の内側PP層が存在していてもよく、このため、本明細書では種々の構成が考えられる。例にすぎないが、これらの構成には、PE/PP/PE、PE/PP/PE/PP/PE、PE/PP/PP/PE、PE/PE/PP/PE、PE/PP/PE/PE、PE/PE/PP/PE/PEなどが挙げられ、これらの例は、決して限定的ではない。
ポリエチレンの摩擦係数は、ポリプロピレンと比較して低いと考えられる。ポリプロピレンは、セパレータ全体の機械的強度に寄与することができるのに対して、ポリエチレンは、多層電池セパレータ膜に1つ以上の低温サーマルシャットダウン層を提供することができる。ポリエチレンの溶融温度は、ポリプロピレンよりも低いと考えられるため、ポリプロピレンよりも低い温度において、微多孔質ポリエチレン層の細孔が溶融して閉じ得る。ポリエチレン層は、リチウムイオン充電式電池における熱暴走を制御するサーマルシャットダウン機構をもたらすことができ、この理由により、ポリエチレン層は、リチウムイオン充電式電池における微多孔質多層電池セパレータ膜の設計に含まれる望ましい安全特徴であり得る。さらに、ポリエチレン(例えば、低い密度若しくは結晶度といった特定の密度若しくは結晶度を有するポリエチレンのホモポリマー)、又は種々のポリエチレンのブレンド、若しくはPEの1種以上の共重合体の選択は、サーマルシャットダウンの開始温度を上昇又は低下させ、そしてサーマルシャットダウンの速度を変化させることによって調整可能にサーマルシャットダウンを行う手段を提供し得る。PP層とPE層の数を最適化すること(このため、PPとPEの量及び/又はPP層とPE層の厚さを最適化すること)によって、本明細書に説明されている多層セパレータは、最適な強度及び最適なシャットダウン特性を有すると同時に、ピン除去力の低下、電解質吸収能及び/又は電解質濡れ速度の増加、被膜に対する接着性の向上、及び/又はウェブハンドリング性能の向上を含む、先述した種々の改良がなされ得る。
ポリエチレン膜とポリプロピレン膜は、リチウムイオン充電式電池においてカソードに対して配置される場合、異なる酸化安定性を有し得る。ポリプロピレン微多孔質膜は、リチウムイオン充電式電池のセパレータ膜として用いられる場合、比較的不活性で、非反応性であり、そして化学的に安定していると考えられる。リチウムイオン電池が満充電されると、正極(カソード)が強酸化活物質となり、「正極/セパレータ」膜界面において膜表面が、酸化により劣化しやすいことがある。この課題の考えられる解決策の一つは、単層セパレータ膜としてポリプロピレンを用いること、又はカソードに面して配置された外側膜層としてポリプロピレンを有した多層セパレータ膜を用いることであり得る。
ただし、ポリプロピレンが蓄電池の巻回作業時に多層電池セパレータ膜の外側層として用いられる場合、考えられるピン除去の問題が懸念され得る。ポリプロピレンは、場合によっては、更に高いピン除去力を有することができ、蓄電池アセンブリの多層電池セパレータ膜の外側層として用いられる場合、電極/セパレータ/電極アセンブリの、内部に覆い包まれた1つ以上の層は、電極/セパレータ/電極の巻回アセンブリから移動するか又
はアセンブリから外に飛び出て、均一かつ完全に巻きつけられた円筒状又は角型蓄電池の製造に悪影響を及ぼし得る。本出願における多層セパレータの外側層としてのポリエチレンの使用は、PPと比較してPEのピン除去力が低いことにより、ピン除去を向上させることができる。
ポリエチレンは、本明細書に説明されている多層電池セパレータの外側層として用いられる場合、本明細書に説明されているセパレータに他の利点をもたらす。PEは、平らなシート膜としての優れたウェブハンドリング特性を有することができ、この利点は、広い幅のPEセパレータ膜のウェブハンドリングにおいて認識され得る。環状ダイを用いて製造される乾式多層膜は、通常30から36インチ(”)幅により製造することができる。PEが本明細書に説明されている多層膜の外側層として用いられる場合、このような膜は、しわ及び折り目の低減という点から、取り扱いが更に容易であり、これによって、更に広い膜幅、例えば、36インチよりも広いか又ははるかに広い膜幅のウェブハンドリングを良好に行うことができる。
少なくとも一部の実施形態において、本明細書に説明されている多層電池セパレータ膜の外側層としてPEを用いることの付加的な利点は、PEが、(PPと比較して)ポリエチレンの高い表面エネルギーにより、さらに、PEの大きな細孔径により、電解質濡れの速度を高めることができる点であり得る。PE微多孔質層の表面エネルギーは34から36ダイン/cmであり、PP微多孔質層の表面エネルギーは30から32ダイン/cmである。ポリオレフィン微多孔質基材又は膜の表面エネルギーが、電解質の表面エネルギーよりも高い場合、更に速くかつ完全な濡れが生じ得る。PEが多層PE/PP/PEセパレータ膜の外側層として用いられる場合、PE層の大きな細孔内の電解質容量、及びセパレータ/電極界面における電解質容量は、増加し得る。PP微多孔質層の細孔径範囲は、場合によっては、約0.01から約0.1umあたりであってもよく、PE微多孔質層の細孔径は、場合によっては、約0.03から約0.15μmの範囲の比較的大きなものであってもよい。電池セパレータ膜の大きな細孔径の外側層は、電解質による速い濡れを可能にし、電池の充放電サイクル時に電極間のリチウムイオンの移動を促進し得る。炭素系リチウムホスト電極及びリチウム系活物質電極を含み得るリチウム充電式電池の充電サイクル時に、リチウムは、正極からリチウムイオンの形態により取り出され、これらのリチウムイオンは、電解質媒体を介しセパレータ膜の細孔を通って移動し、電池の負極に入り込む。リチウムイオンが負極から正極に移動する放電サイクル時には、逆のことが生じる。連続充放電サイクルでは、高出力電池性能のために、大きな細孔を有し電解質の濡れが速い膜が好ましい場合がある。さらに、PEが多層セパレータ膜の外側層として用いられる場合、PE層の大きな細孔内の電解質容量の増加、及びセパレータ/電極界面における電解質容量の増加によって、高出力電池性能を向上させることができる。
少なくとも特定の実施形態において、PEは、多層電池セパレータ膜の外側層として用いられる場合、高分子被膜、高分子‐無機粒子ブレンド被膜、及び高分子‐有機粒子ブレンド被膜などの種々の被膜に対する接着性を向上させ得る。被膜は、PE層がカソードに面して配置される多層セパレータ膜の外側層として用いられる場合、PEの酸化に対する感受性を緩和する手段として、外側PE微多孔質セパレータ膜層に塗布され得る。高分子被膜、高分子‐無機粒子ブレンド被膜、及び高分子‐有機粒子ブレンド被膜によって、PE膜の表面に酸化安定性がもたらされ得る。さらに、高分子被膜、高分子‐無機粒子ブレンド被膜、及び高分子‐有機粒子ブレンド被膜によって、種々のリチウム充電式電池、例えばリチウムイオン電池における高温性能及び電池安全性の向上、並びに高速性能がもたらされ得る。少なくとも特定の実施形態において、PE又はPE層の追加は、従来の多層セパレータよりも圧縮性を増加させ、及び/又は弾性を増加させることができる。
少なくとも特定の実施形態によれば、本明細書に説明されている多層電池セパレータ膜
は、製造工程時及び被覆作業時のウェブハンドリング性能を高めることができ、更に広い幅の電池セパレータ膜を製造し被覆できるようになる。外側PE層を有する多層膜は、ウェブハンドリング時の折り目又は折り曲げに関する課題が更に少ない場合がある。広い幅のウェブハンドリング性能によって、本明細書に説明されている電池セパレータ膜の製造工程及び被覆工程の経済性を向上させることができる。
少なくとも特定の実施形態によれば、本明細書に説明されている多層電池セパレータ膜は、従来の多層セパレータよりも、割れ(splittiness)が少なく、TD強さが高まり、及
び/又は引裂き抵抗が増加し得る。
実施例
次の表には、前述の工程を用いて製造された電池セパレータ膜についての特性データが挙げられている。表1は、比較例CE1及び比較例CE 2とともに、本発明の実施例1
、実施例2、実施例3(本明細書に説明されている工程に従って製造された3つのPE/PP/PE三層セパレータ膜すべて)に関するセパレータの特性及び性能データを挙げている。
実施例1は、厚さ14.1μmのPE/PP/PE三層積層膜であり、この膜には、PEと称するホモポリマーポリエチレンタイプ1と、PPと称するホモポリマーポリプロピレンタイプ1と、が含まれている。実施例1から3の3つすべては、次の工程に従って製造される。すなわち、(一般的なPE/PP/PE型を有する)三層積層非多孔質前駆体を形成し、この前駆体をアニール化した。次いで、積層された前駆体を機械方向にのみ一軸延伸させた。続いて、多孔質膜をヒートセットし、剥離し(de-plied)、スリットを入れた。剥離段階時には、これらの膜の外側PE層(例えば、層(ply)1の外側P
E層が層2の外側PE層に隣接している。)が、剥離時に損傷を受けないように、そして、剥離を確実に成功させるように、注意を払う。
図1は、実施例1の微多孔質セパレータ膜表面の倍率20,000倍による走査型電子顕微鏡写真である。
実施例2は、厚さ16.0μmのPE/PP/PE三層積層膜であり、この膜には、PEと、PPと称するホモポリマーポリプロピレンタイプ2と、が含まれている。PPの分子量は、PPよりも高い。PEは高密度PEであり、0.935から0.970の範囲の密度、及び0.05から2.0g/10分の範囲のメルトフローインデックスを有する。
実施例3は、厚さ14.0μmのPE/PP/PE三層積層膜であり、ポリエチレン層は、PEと称する2種類のポリエチレンのブレンドを用いて作製される。PEは、PEと、低密度PEであり密度が0.940未満である第2ポリエチレンとのブレンドである。PEは、高密度ポリエチレン(HDPE)であり、第2のポリエチレンは直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)である。図2は、実施例3の微多孔質セパレータ膜表面の倍率20,000倍によるSEM像である。図2に示されている実施例3の外側PE層(表面層)の細孔径は、図1に示されている実施例1の細孔径よりも顕著に小さく、これは、HDPEとLLDPEの両方を含む2種のPEのブレンドを用いて得られる外側層の細孔径が小さいことを示し得る。
実施例4は、被覆されていないベースフィルムが実施例1と同じである高分子‐セラミック被覆PE/PP/PE三層セパレータ膜である。実施例4の被膜厚さは、19.4μmである。
実施例5は、被覆されていないベースフィルムが実施例1と同じであり、そして、高分子‐セラミック被膜材料が実施例4において用いられたものと同じである高分子‐セラミック被覆PE/PP/PE三層セパレータ膜である。実施例5では、被膜厚さは約17μmである。図3は、実施例5の表面の倍率20,000倍によるSEM像である。図4は、実施例5の断面の倍率5,000倍によるSEM像であり、約2.36μmの測定厚さにおいてPE/PP/PE微多孔質膜に塗布された高分子‐セラミック被膜を示している。図5は、実施例5の断面の倍率15,000倍によるSEMの接写であり、高分子‐セラミック被膜が、(他の被覆膜と比較して効果的な)間隙又は空隙を明らかに示さずに、PEの表面に密着することを示している。
比較例CE 1は、内側ポリエチレン層を挟む外側層としてポリプロピレンを有する乾
式PP/PE/PP三層積層微多孔質セパレータ膜である。
比較例CE 2は、乾式PE/PP/PE共押出三層微多孔質セパレータ膜である。
比較例CE 3は、三層セパレータ膜にポリビニルピロリドン‐酸化アルミニウム高分
子/セラミック被膜を被覆した、内側ポリエチレン層を挟む外側層としてポリプロピレンを有する乾式PP/PE/PP三層積層微多孔質セパレータ膜である。
すべて本明細書に説明されている実施形態に係るPE/PP/PEセパレータ膜である、実施例1、実施例2及び実施例3と、比較例CE1(PP/PE/PPセパレータ膜)との比較は、2つの外側PP層をPEに替えて、2つの外側PE層と内側PP層とを作製することが、複数の重要なセパレータ性能特性に影響を及ぼし得ることを実証する。具体的には、PEが2つの外側層を含み、そして内側層がPPである、実施例1、実施例2及び実施例3は、1)ガーレー数が低く、2)電気抵抗が低く、そして、3)機械方向(MD)引張強さが増加する。
さらに、実施例、実施例1、実施例2及び実施例3を検討すると、ピン除去が向上した。種々のセパレータ膜のピン除去の相対的な値を比較するために、PPが外側層である比較例CE1に、ゼロ%(0%)に相当するピン除去力値が割り当てられている任意の尺度を用いることができる。負の値のピン除去力を有する微多孔質セパレータ膜は、巻きつけられた電極/セパレータ/電極電池アセンブリから中央巻取ピンを取り除くのに必要な力が少ない。正の値のピン除去力を有する微多孔質セパレータ膜は、巻きつけられた電極/セパレータ/電極電池アセンブリから中央巻取ピンを取り除くのに大きな力が必要である。
セパレータ膜の種々の特性は、以下の表1に含まれている。
Figure 2023036904000002
実施例1、実施例2及び実施例3のピン除去力は、-15%のピン除去力から-30%のピン除去力までの範囲に及ぶ負の値であり、このことは、三層電池セパレータ膜の外側層としてPEを用いることによって、蓄電池製造工程における巻回段階時にピン除去の問
題が発生する可能性が低減し得ることを示し得る。巻きつけられた電極/セパレータ/電極層状アセンブリの中心から巻取ピンを取り除くときに移動しなくなるセパレータ膜は、負のピン除去力を有し得る。すなわち、巻きつけられた電極/セパレータ/電極層状アセンブリの中心から巻取ピンを取り除くのに必要な力は、電極/セパレータ/電極の1つ以上の層が乱されず、そして、電極/セパレータ/電極層状アセンブリ蓄電池が、堅くかつ均一に巻きつけられたまま維持される程度に十分低い。負のピン除去力を有する微多孔質セパレータ膜は、種々の電池、例えばリチウムイオン充電式電池の製造における巻回工程の段階時に蓄電池の歩留まりを最適化するために、望ましい。
実施例5は、高分子‐セラミック被覆PE/PP/PE三層セパレータ膜であり、負のピン除去力を有する。高分子‐セラミック被膜の追加は、負のピン除去力の付与を促進することができ、リチウムイオン充電式電池の製造における巻回工程の段階時に蓄電池の歩留まりを最適化するために望ましい。被膜は、被覆されたセパレータに多くの他の利点ももたらす。例えば、少なくとも特定の実施形態において、実施例4及び実施例5に例示されているように、高分子‐セラミック被膜は、リチウムイオン充電式電池のカソードに面するセパレータの外側PE層に、耐酸化性をもたらし得る。耐酸化性の向上は、リチウムイオン充電式電池の更に長いサイクル寿命に望ましい。
少なくとも特定の実施形態において、本明細書に説明されている電池セパレータ膜は、種々の高分子被膜、高分子‐有機粒子ブレンド被膜、又は高分子‐無機粒子ブレンド被膜のうちの1つ以上が、三層PE/PP/PE微多孔質セパレータ膜、例えば、実施例1、実施例2及び実施例3に例示されている膜に塗布される場合、このような被膜に対する接着性を向上させ得る。外側PE層の使用によって、本明細書に説明されている電池セパレータ膜の上へ又は電池セパレータ膜への、リチウムイオン充電式電池などの電池における多層PE/PP/PEセパレータ膜の種々の性能特性を向上させる被膜の塗布性、接着性及び/又は耐久性を高めることができる。PE/PP/PE微多孔質電池セパレータ膜のPE外側層は、34から36ダイン/cmの表面エネルギーを有するのに対して、PP/PE/PP微多孔質電池セパレータ膜のPP外側層は、30から32ダイン/cmの低い表面エネルギーを有する。多層微多孔質電池セパレータ膜における外側層のより高い表面エネルギーによって、種々の高分子被膜、高分子‐有機粒子ブレンド被膜、又は高分子‐無機粒子ブレンド被膜に対する十分な接着性が促進される。実施例4及び実施例5は、高分子‐無機セラミック粒子ブレンドの被膜スラリー溶液、この場合はポリビニルピロリドン(PVP)及びアルミナ(Al)セラミック粒子の被膜スラリー溶液によって、容易に濡れることが分かった。このような被膜は、他の被膜の中でも、2014年12月29日に出願された米国仮特許出願第62/097,199号、及び2015年1月5日に出願された同62/099,636号、並びに、2015年12月29日に出願された米国特許出願第14/982,466号(現時点では、2016年7月14日に公開された米国特許出願公開第2016/0204409号)に記載されており、これらはそれぞれ、全体として参照により本明細書に完全に援用される。加えて、実施例4及び実施例5は、剥離試験を用いて、高分子‐無機セラミック粒子ブレンド被膜に対し十分な接着性を有することが分かった。PE/PP/PE三層微多孔質セパレータ膜の外側PE層に対する高分子‐無機セラミック粒子被覆層の被覆接着力は、20N/m以上であることが分かった。外側層としてPPを有するPP/PE/PP三層微多孔質セパレータ膜(CE3)への高分子‐無機セラミック粒子ブレンド被膜の被覆接着力は、10N/m未満であることが分かった。このように、実施例4及び5による被覆されたサンプルの被覆接着力の値は、CE3として試験された比較例の被覆接着力の値と比較して、有意に大きかった。実施例4及び5は、比較サンプルと比較して被覆接着性が向上することを示した。他のセラミック被膜又はセラミック被覆セパレータは、2002年8月13日に付与された米国特許第6,432,586号、及び2014年2月13日に公開された米国特許出願公開第2014/0045033号に記載されており、これらはそれぞれ、全体として参照によ
り本明細書に完全に援用される。
厳密な電池製造工程時に被膜が耐久性を有し、被覆されたセパレータ膜がこすれるか又は剥がれないように、及び/又は電池の耐用期間内の反復充放電サイクル時の耐久性を維持するように、セラミックが豊富に含まれる(ceramic-rich)高分子‐無機セラミック粒子ブレンド被膜の十分な接着が要求され得る。
高分子‐セラミックを被覆し、実施例4及び5として本明細書に説明されている電池セパレータ膜は、サーマルシャットダウンが延長する。図6は、実施例1の被覆されていないPE/PP/PE膜、及び実施例5の同じベースフィルム又はベース膜(PE/PP/PE)を有する高分子‐セラミック被覆膜の、温度の関数としての電気抵抗のサーマルシャットダウンプロット(高温電気抵抗プロットとも呼ばれる。)である。被覆された実施例5では、10,000オーム・cmを超える抵抗が、少なくとも190℃まで維持される、サーマルシャットダウンの延長が観察される。リチウムイオン充電式電池を含む電池の安全性を向上させる手段として、シャットダウン性能を延長するには、190℃以上の温度におけるサーマルシャットダウンの維持が望ましい場合がある。
特定の実施形態において、本明細書に説明されている電池セパレータ膜は、種々の電解質、例えば、有機非水性電解質(例えば、種々の炭酸アルキル、及び炭酸アルキルの混合物、例えば、EC、DMC、DEC及びEMCなどであるがこれらに限定されない炭酸エチル‐メチルであり、これらの電解質は、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)などのアニオン塩と混合することができる。)によって、速い湿れ速度を有し得る。本明細書に説明されている電池セパレータ膜のPE細孔径は、0.03から0.15μmの範囲、場合によっては0.03から0.12μm、場合によっては0.03から0.08μm、場合によっては0.03から0.07μmの範囲、場合によっては、0.04から0.06μmの範囲のこともあり、電解質濡れの速度を向上させることができる。蓄電池製造の電解質充填段階における効果的な製造速度を得るために、電池メーカーには、電解質による微多孔質電池セパレータ膜の速い濡れ速度が好まれる。
特定の実施形態において、本明細書に説明されている電池セパレータ膜は、充放電サイクル時にイオンを効果的に移動させるように、大きな電解質貯留槽を提供することもできる。例えば、先行技術のPP/PE/PP構造において単一のPE層を用いるのと比較して、PE/PP/PE三層構造においてPEからなる2つの外側層を用いることによって、電解質容量を向上させてもよい。PEの外側層の細孔径は、内側PP層の細孔径よりも大きくてもよく、さらに、大きな細孔径のPE層は、電極と直接接している。大きなPE細孔径によって、更に多くの量の電解質を保持することができ、これによって、サイクル時の電極間のリチウムイオン移動を向上させ、また、電池性能を向上させることができる。
実施例3は、本明細書に開示されている種々の本発明による多層微多孔質セパレータ膜におけるPE層及びPP層の細孔径の潜在的重要性に関する付加的な情報を示す。実施例3の外側PE層は、HDPEとLLDPEとのブレンドを含む。PP層のPP細孔径は、(実施例1の0.028μmのPP細孔径、及び実施例2の0.026μmのPP細孔径と比較して)わずかに大きい0.031μmであるのに対して、PE層のPE細孔径は、(実施例1の0.064μmのPE細孔径、及び実施例2の0.058μmのPE細孔径と比較して)小さい0.043μmである。
図7は、外側層のPEの種類によって異なる、実施例2(PE/PP/PE)及び実施例3(PE/PP/PE)の細孔径分布プロットである。実施例3のPE2は、密度が異なる2種のPEのブレンドである。PE細孔径のピークは左にシフトし、P
P細孔径のピークに近い。PE細孔径をわずかに低くシフトさせ、PP細孔径をわずかに高くシフトさせると、(実施例3の結果を実施例2の結果と比較した場合)膜のガーレー数の増加が最小となり、穿刺強度及びERが向上し得る。PE細孔径は、依然として、電解質吸収能の向上及び電解質濡れの速さを促進する程度に十分大きいと考えられる。ただし、PE細孔径の減少の制御によって、サーマルシャットダウンの発現が減り、及び/又はサーマルシャットダウンの速度が向上すると同時に、効果的なサーマルシャットダウンに十分な量のPEも提供され得る。これらのサーマルシャットダウンの向上は、リチウムイオン充電式電池を含む種々の電池の安全性能を上げるという点から望ましい場合がある。このように、実施例3において行われたように、ポリエチレンの種々のブレンドを選ぶことによって、セパレータの重要な特性である耐久性(tenability)を向上させることができ、その結果、セパレータの性能が最適化される。
本明細書に説明されている電池セパレータ膜は、一定範囲の厚さのPE層及びPP層を有し得る。三層の例におけるPE/PP/PEの厚さの比率は、特定のセパレータ性能特性、すなわち、ガーレー数、電気抵抗、MD引張強さ及びTD引張強さ、MD伸び率及びTD伸び率、穿刺強度、細孔径、多孔率(上述した表1の多孔率%は、被覆された実施例4及び5のベースフィルムに対するものであることに留意されたい。)、並びに熱収縮のバランスをとる手段として、5/90/5の厚さ比率から45/10/45の厚さ比率までの範囲であり得る。一部の実施形態において、本明細書に説明されている多層セパレータの内側PP層は、セパレータの総厚さの40%以上、一部の実施形態では、セパレータの総厚さの30%以上、更に他の実施形態では、セパレータの総厚さの20%以上を構成し、望ましい強度特性、例えば十分な穿刺強度を保証することができる。一部の実施形態において、本明細書に説明されている多層セパレータのそれぞれの外側PE層は、セパレータの総厚さの10%以上、一部の実施形態では、セパレータの総厚さの20%以上、更に他の実施形態では、セパレータの総厚さの30%以上を構成し、望ましい特性、例えば十分なシャットダウンを保証することができる。個々のPE層の最小厚さは、本明細書に説明されている電池セパレータ膜の総厚さの0.05から0.45まで変化させることができる。
少なくとも一部の実施形態において、本明細書に説明されている電池セパレータ膜の付加的な利点は、特定の材料、例えば、1つ以上のポリエチレン層において、特定の結晶度若しくは密度(例えば、低いか若しくは高い結晶度若しくは密度)を有するポリエチレン、又は種々の密度若しくは結晶度のポリエチレンのブレンドを用いるか、あるいは、1種以上のPEの共重合体を用いることによって、調整可能なサーマルシャットダウン機構のツールを提供できることである。1つ以上の外側層用のポリエチレンの密度の選択によって、サーマルシャットダウンの開始温度を変化(例えば、低下又は上昇)させ、サーマルシャットダウンの速度を変化(例えば、増加)させることができる。また、積層されたPE層及びPP層を用いることによって、それぞれの別個のPE層及びPP層は、その特定のポリマー、ブレンド又は材料に対して最適化された方法により形成され得る。少なくとも特定の共押出多層による実施形態では、PE層及びPP層はそれぞれ、その特定のポリマー、ブレンド又は材料に対して最適化された方法により形成され得ない。例えば、PP層の特性を最適化するように、別のPP層を、PE層よりも高い温度において処理してもよい。逆に、PE層の特性を最適化するように、別のPE層を、PP層よりも低い温度において処理してもよい。
図8には、実施例1、実施例3及び比較例1の一部として形成されたセパレータのサーマルシャットダウンの開始温度が示されている。比較例1のセパレータでは、サーマルシャットダウンの開始温度は、約130℃付近であった。外側PE層がPE(HDPE)を含む実施例1のセパレータでは、サーマルシャットダウンの開始温度は、比較例1と比較して低下し、125から130℃の範囲にあると測定された。外側PE層がPE(H
DPE)とLLDPEとのブレンドであるPEを含む実施例3のセパレータでは、サーマルシャットダウンの開始温度は、実施例1のセパレータよりも更に低く、約125から130℃の温度範囲の更に低い部分にある。図8が示す、本明細書に説明されているセパレータの外側PE層における、種々のPE(ホモポリマー、共重合体、ブレンド、低密度PE及び/又は高密度PE、低結晶度PE及び/又は高結晶度PEなど)、並びに、種々の量又は割合のこのようなPEの使用は、本明細書に説明されている多層電池セパレータのサーマルシャットダウンの開始温度を調整するか、最適化するか又は変化させるのに用いることができる。加えて、本明細書に説明されている種々のセパレータによって、高い温度又は更に高い温度(high or higher temperatures)におけるサーマルシャットダウン
の維持を含む、全体的なシャットダウン特性も調整されるか又は向上する。
試験方法
厚さ:
厚さは、ASTM D374試験手順に従い、Emveco Microgage 210-A精密マイクロメ
ートル厚さ試験装置を用いて測定する。厚さの値は、マイクロメートル(μm)の単位により報告する。
ガーレー数:
ガーレー数は、日本工業規格(JISガーレー数)JIS P8117として定義され
、OHKEN透気度試験装置を用いて測定する透気度試験である。JISガーレー数は、4.
8インチ水の一定圧において、1平方インチのフィルムに100ccの空気を通すのに必要な時間(秒)である。
穿刺強度:
試験サンプルを、最低20分間、73.4℃及び50%の相対湿度にあらかじめ調整する。Instron Model 4442を用いて、試験サンプルの穿刺強度を測定する。11/4インチ×40インチの連続試料(continuous sample specimen)の対角方向において30回測定し、これらを平均する。穿刺針の半径は、0.5mmである。穿刺針の降下速度は、25mm/分である。フィルムは、Oリングを利用して試験サンプルを定位置にしっかりと保持するクランプ器具により、緊密に保持される。この固定領域の径は、25mmである。穿刺針によって穿孔されたフィルムの変位(mm)は、試験されたフィルムによって生じる抵抗力(グラム力)に対して記録される。最大抵抗力は、グラム力(gf)単位の穿刺強度である。この試験方法によって、荷重対変位のプロットが示される。
細孔径:
細孔径は、Porous Materials社(PMI)から入手可能なAquapore Porsimeterを用いて測定する。細孔径は、μmにより表す。
多孔率:
微多孔質フィルムサンプルの多孔率は、ASTM法D‐2873を用いて測定され、微多孔質膜中の空隙の割合と定義される。
引張強さ:
機械方向(MD)及び横方向(TD)にわたる引張強さは、ASTM D‐882法に
従い、Instron Model 4201を用いて測定される。
MD伸び率及びTD伸び率:
破断点におけるMD伸び率(MD % elongation or the % MD elongation)は、サンプルを破壊するのに必要な最大引張強さにおいて測定した、試験サンプルの機械方向の伸びの百分率である。破断点におけるTD伸び率(TD % elongation or the % TD elongation)は、
サンプルを破壊するのに必要な最大引張強さにおいて測定した、試験サンプルの横方向の伸びの百分率である。
電気抵抗(ER):
電気抵抗は、電解質を充填したセパレータの抵抗値(オーム・cm)と定義される。セパレータの抵抗は、完成した材料からセパレータの小片を切り取ってから、これらの小片を2つのブロッキング電極の間に配置することによって特徴づけられる。セパレータを、容積比3:7のEC/EMC溶媒中1.0MのLiPF塩を含む電池電解質を用いて飽和させる。セパレータの抵抗(R)(オーム(Ω))を、4プローブACインピーダンス法によって測定する。電極/セパレータ界面における測定誤差を少なくするには、更に多くの層を加えることによる多重測定が必要である。次いで、多重層測定に基づいて、電解質を用いて飽和させたセパレータの電気(イオン)抵抗(R)(Ω)を、式Rs = psl
/ A(式中、psは、セパレータのイオン抵抗率(Ω・cm)であり、Aは電極の面積(c
)であり、そして、lは、セパレータの厚さ(cm)である。)によって算出する。ps/Aの比率は、多層(Δδ)に対するセパレータ抵抗(ΔR)の変化について算出した勾
配であり、勾配=ps/A = ΔR/ Δδによって示される。
高温電気抵抗(高温ER):
高温電気抵抗は、温度を直線的に上昇させる間の、セパレータフィルムの抵抗の指標である。インピーダンスとして測定される抵抗の上昇は、セパレータ膜の溶融又は「シャットダウン(shutdown)」による細孔構造の崩壊に相当する。抵抗の低下は、ポリマーの合体によるセパレータの開きに対応し、この現象は、「溶融完全性(melt integrity)」の損失と呼ばれる。セパレータ膜が高いレベルの電気抵抗を維持している場合、このことは、セパレータ膜が電池の電極の短絡を防止できることを示す。
ピン除去力:
試験サンプル膜を、電池巻取ピンに配置し、引っ張りながら中央電池巻取ピンの周りに巻きつける。Chatillon試験装置を用いて、巻きつけられたサンプルの中心から電池巻取
ピンを取り除くのに必要な力を測定する。それぞれの試験サンプルのピン除去力を百分率として表し、対照サンプルのピン除去力に0%の値を割り当て、そして、試験サンプルのピン除去力を、対照サンプルの0%のピン除去力よりも高い%又は低い%として表すことによって、算出する。例えば、-25%のピン除去力を有する試験サンプルは、巻きつけられた試験サンプルの芯から電池巻取ピンを取り除くのに、対照サンプルよりも25%少ない力が必要である。負のピン除去力は、対照膜サンプルと比較すると、試験サンプルのピン除去が改善されたことを示す。
被覆接着性:
被覆接着性は、Chatillon CS225試験装置を用いて、被覆されたセパレータサンプルの
表面から被覆膜を引っ張ることによって評価する。種々の例では、被覆接着性を観察することができ、ベースセパレータ基材の表面から被膜を剥がすのに必要な力は、10N/mより大きく、20N/m以上であることもある。
被覆によるセパレータの濡れ:
点眼器を用いて、被膜スラリーの滴を微多孔質膜の表面に落とし、スラリーによる膜の濡れを観察し記録する。
電解質によるセパレータの濡れ:
点眼器を用いて、電解質の滴を微多孔質膜の表面に落とし、電解質による膜の濡れを、微多孔質セパレータ膜の乳白色から透明で明るい外観への変化によって観察する。
表面エネルギー:
ポリオレフィン微多孔質セパレータ膜の表面エネルギーは、既知の表面エネルギーを有する標準的なDyne試験液の滴を塗布することによって測定することができる。この測定形式は、ポリエチレンフィルムの表面エネルギーを測定する方法を説明しているISO8296に基づく。単位は、ダイン/cmとして表される。
少なくとも選択された実施形態、態様又は目的によれば、本発明は、新規の若しくは改良された、膜、セパレータ膜、微多孔質電池セパレータ膜、セパレータ、このようなセパレータを含む電池若しくは電池、このような膜、セパレータ、電池及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ、電池及び/又は電池を使用する方法;1種以上のポリエチレンを含む外側層若しくは外面を有する多層積層ポリオレフィン膜であって、外側層がピン除去力の低い外面を提供するように設計された多層積層ポリオレフィン膜;セパレータ/電極界面領域における電解質吸収能を増加させ、サイクルを向上させ得る電池セパレータ膜;あらゆる数の被膜に対する接着性を向上させる電池セパレータ膜;被覆された電池セパレータ膜若しくはセパレータ;電池セパレータ膜であって、サーマルシャットダウンが調整可能であり、サーマルシャットダウンの開始温度を上昇若しくは低下させることができ、及び/又はサーマルシャットダウンの速度を変化若しくは増加させることができる電池セパレータ膜;製造工程及び被覆作業時のウェブハンドリング性能を高める多層電池セパレータ膜;及び/又は同種のものを対象とするか又は提供することができる。
少なくとも選択された実施形態、態様又は目的によれば、本発明は、新規の若しくは改良された、微多孔質膜、電池セパレータ膜、セパレータ、このような膜若しくはセパレータを含む電池若しくは装置、このような膜、セパレータ、装置及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ、装置及び/又は電池を使用する方法;新規の若しくは改良された、微多孔質電池セパレータ膜、セパレータ、このようなセパレータを含む電池、このような膜、セパレータ及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ及び/又は電池を使用する方法;少なくとも1つのポリエチレン(PE)外側層若しくは外面を有する多層積層微多孔質膜であるリチウム電池用電池セパレータ;リチウム二次電池若しくはリチウム充電式電池用の電池セパレータであって、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む外側層を有する多層積層多孔質ポリオレフィン膜であり、ピン除去力の低いことが好ましい外面を有するセパレータ若しくは膜と、1つ以上の内側層としての1つ以上のポリプロピレン(PP)層と、を提供するように設計され、PE層及びPP層がPE層及びPP層として交互に積み重ねられ、例えば、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン(PE/PP/PE)三層構造を形成するように重ね合わせられ得るが、これらに限定されない、リチウム二次電池若しくはリチウム充電式電池用の電池セパレータ;リチウム充電式電池、例えばリチウムイオン充電式電池の製造における巻回工程の段階時において、最適な蓄電池歩留まりをもたらし得る、ピン除去力が低い微多孔質セパレータ膜;本明細書に説明されている電池セパレータ膜であって、セパレータ/電極界面領域において電解質吸収能及び/又は電解質濡れ速度を増加させることができ、これらはともに、所与の電池のサイクル及び/又は性能を向上させることができる電池セパレータ膜;本明細書に説明されている電池セパレータ膜であって、微多孔質セパレータ膜に塗布して高速性能リチウム充電式電池の電池性能特性を高めることができる、あらゆる数の被膜、例えば、高分子被膜、高分子‐無機粒子ブレンド被膜、高分子‐有機粒子ブレンド被膜、若しくは他の何らかの種類の被膜に対する接着性を向上させることができる電池セパレータ膜;被覆された電池セパレータ膜若しくはセパレータ;本明細書に説明されている電池セパレータ膜であって、サーマルシャットダウンが調整可能であり、サーマルシャットダウンの開始温度を上昇若しくは低下させることができ、そして、サーマルシャットダウンの速度を増加若しくは減少させることができる電池セパレータ膜;本明細書に説明されてい
る多層電池セパレータ膜であって、製造工程及び被覆作業時のウェブハンドリング性能を高めることができ、これによって、更に広い幅の電池セパレータ膜を製造し被覆できるようになり、このような広い幅のウェブハンドリング性能によって、電池セパレータ膜の製造工程及び被覆工程の経済性を向上させることができる多層電池セパレータ膜;及び/又は同種のものを対象とするか又は提供することができる。
少なくとも選択された実施形態、態様又は目的によれば、本出願又は本発明は、上述の必要性、課題若しくは問題に対処することができ、及び/又は、新規の、最適化された若しくは改良された、多孔質膜、微多孔質膜、電池セパレータ膜、多層膜、積層膜、多層積層膜及び/又はセパレータ、及び/又はこのような膜若しくはセパレータを含む電池若しくは装置、及び/又は、このような膜、セパレータ、装置及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ、装置及び/又は電池を使用する方法を提供することができる。少なくとも特定の実施形態によれば、本出願は、新規の又は改良された、微多孔質電池セパレータ膜、セパレータ、このようなセパレータを含む電池、このような膜、セパレータ及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ及び/又は電池を使用する方法を対象とする。少なくとも特定の選択された実施形態によれば、本発明は、少なくとも1つのポリエチレン(PE)外側層若しくは外面を有する多層積層微多孔質膜であるリチウム電池用電池セパレータを対象とする。少なくとも特定の実施形態によれば、本発明は、リチウム二次電池若しくはリチウム充電式電池用の電池セパレータであって、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む外側層を有する多層積層多孔質ポリオレフィン膜であり、ピン除去力の低いことが好ましい外面を有するセパレータ若しくは膜と、1つ以上の内側層としての1つ以上のポリプロピレン(PP)層と、を提供するように設計され、PE層及びPP層がPE層及びPP層として交互に積み重ねられ、例えば、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン(PE/PP/PE)三層若しくは多層構造を形成するように重ね合わせられ得るが、これらに限定されず、及び/又は、多層積層構造には、PE/PP/PE、PE/PP/PE/PP/PE、PE/PP/PP/PE、PE/PE/PP/PE、PE/PP/PE/PE、及び/又はPE/PE/PP/PE/PEが含まれ得る、リチウム二次電池若しくはリチウム充電式電池用の電池セパレータを対象とする。
少なくとも選択された実施形態、態様又は目的によれば、本出願又は本発明は、上述の必要性、課題若しくは問題に対処することができ、及び/又は、新規の、最適化された若しくは改良された、微多孔質ポリオレフィン電池セパレータにおいて、
微多孔質多層積層セパレータ膜を備え、微多孔質多層積層セパレータ膜が、少なくとも2つの外側層であり、それぞれ、ポリエチレン、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む前記外側層と、ポリプロピレン、ポリプロピレンブレンド、ポリプロピレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む内側層と、を備え、及び/又は、微多孔質多層積層セパレータ膜のポリエチレン細孔径が、1つ以上の外側層において0.06μm未満であり、微多孔質多層積層セパレータ膜のサーマルシャットダウン開始温度が調整可能であり、サーマルシャットダウン開始温度が135℃未満であり、微多孔質多層積層セパレータ膜が、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンからなる構造を含む3つの層を備えた三層積層膜であり、三層膜が、5/90/5から45/10/45の範囲のポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの厚さ比率を有し、セパレータのピン除去力が、0%のピン除去力を有する既知のセパレータのピン除去力の-15%であり、及び/又は既知のセパレータのピン除去力よりも少なくとも15%小さく、微多孔質多層積層セパレータ膜のポリエチレン細孔径が、1つ以上の外側層において0.03から0.08μmの範囲にあり、及び/又は、微多孔質多層積層セパレータ膜のポリプロピレン細孔径が、内側層において0.02から0.05μmの範囲にあり、及び/又は、微多孔質多層積層セパレータ膜が、さらに、ポリマーと、有機粒子及び無機粒子か
らなる群より選択される粒子と、を含む被膜を備え、前記被膜が、外側ポリエチレン層の一方若しくは両方に塗布され、及び/又は、微多孔質多層積層セパレータ膜が、前記被膜に対して20N/m以上の接着力を有し、前記セパレータが、少なくとも190℃までサーマルシャットダウンを維持する微多孔質ポリオレフィン電池セパレータ;微多孔質ポリオレフィン電池セパレータを製造する方法において、
少なくとも2つの非多孔質前駆体ポリエチレン層を押し出す工程であり、前記ポリエチレン層がそれぞれ、ポリエチレン、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む工程と、少なくとも1つの非多孔質前駆体ポリプロピレン層を押し出す工程であり、前記ポリプロピレン層が、ポリプロピレン、ポリプロピレンブレンド、ポリプロピレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む工程と、
ポリエチレンの2つ以上の非多孔質前駆体ポリエチレン層を、1つ以上の非多孔質前駆体ポリプロピレン層に重ね合わせ、ポリエチレンの外側層とポリプロピレンの内側層とを含む非多孔質積層膜前駆体を形成する工程と、
2種以上の非多孔質積層膜前駆体を積み重ねる工程と、
2種以上の非多孔質積層膜前駆体の堆積物をアニール化する工程と、
2種以上の非多孔質積層膜前駆体のアニール化された堆積物を延伸させる工程であり、前記延伸が、一軸若しくは二軸であり、微多孔質多層積層セパレータ膜を形成し、及び/又は、さらに、微多孔質多層積層セパレータ膜をヒートセットすることを含み、及び/又は、前記延伸が機械方向に一軸であり、及び/又は、さらに、前記微多孔質多層積層セパレータ膜の1つ以上の外側層に被膜を施すことを含み、前記被膜がポリマーと粒子とを含み、前記粒子が、有機粒子及び無機粒子からなる群より選択され、及び/又は、微多孔質多層積層セパレータ膜が、前記被膜に対して20N/m以上の接着力を有する工程と、を含む方法;本明細書に係る、改良された、セパレータ、膜、電池、セパレータ、膜若しくは電池を製造する方法、又は、セパレータ、膜若しくは電池を使用する方法;微多孔質ポリオレフィン電池セパレータにおいて、
微多孔質多層セパレータ膜を備え、微多孔質多層セパレータ膜が、少なくとも2つの外側層であり、それぞれ、ポリエチレン、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む前記外側層と、ポリプロピレン、ポリプロピレンブレンド、ポリプロピレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む内側層と、を備え、前記微多孔質多層セパレータ膜のピン除去力が低く、これによって、リチウム充電式電池、例えばリチウムイオン充電式電池の製造における巻回工程の段階時において、最適な蓄電池歩留まりがもたらされ、セパレータ/電極界面領域において電解質吸収能及び/又は電解質濡れ速度が増加し、これらはともに、所与の電池のサイクル及び/又は性能を向上させ、微多孔質セパレータ膜に塗布して高速性能リチウム充電式電池の電池性能特性を高めることができる、あらゆる数の被膜、例えば、高分子被膜、高分子‐無機粒子ブレンド被膜、高分子‐有機粒子ブレンド被膜、若しくは他の何らかの種類の被膜に対する接着性が向上し、サーマルシャットダウンが調整可能であり、サーマルシャットダウンの開始温度を上昇若しくは低下させることができ、サーマルシャットダウンの速度を増加若しくは減少させることができ、そして、製造工程及び被覆作業時のウェブハンドリング性能を高めることができ、これによって、更に広い幅の電池セパレータ膜を製造し被覆できるようになり、このような広い幅のウェブハンドリング性能によって、電池セパレータ膜の製造工程及び被覆工程の経済性を向上させることができる微多孔質ポリオレフィン電池セパレータ;新規の若しくは改良された、微多孔質膜、電池セパレータ膜、セパレータ、電池、電池、又はこのような膜若しくはセパレータを含む装置、このような膜、セパレータ、装置、電池及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ、装置、電池及び/又は電池を使用する方法;新規の若しくは改良された、微多孔質電池セパレータ膜、セパレータ、このようなセパレータを含む電池、このような膜、セパレータ及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ及び/又は電池を使用する方法;少なくとも1つのポリエチレン(PE)外側層若しくは外面を有する多層積層微多孔質膜であるリチウム電池用電池セパレータ;リチウム二次電池若しくはリチウム充電式電
池用の電池セパレータであって、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む外側層を有する多層積層多孔質ポリオレフィン膜であり、ピン除去力の低いことが好ましい外面を有するセパレータ若しくは膜と、1つ以上の内側層としての1つ以上のポリプロピレン(PP)層と、を提供するように設計され、PE層及びPP層がPE層及びPP層として交互に積み重ねられ、例えば、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン(PE/PP/PE)三層構造を形成するように重ね合わせられ得るが、これらに限定されない、リチウム二次電池若しくはリチウム充電式電池用の電池セパレータ、及び/又は、本明細書に示されるか若しくは説明されている同種のもの;本明細書に示されるか若しくは説明されている、新規の若しくは改良された、微多孔質多層積層電池セパレータ膜、セパレータ、このようなセパレータを含む電池若しくは電池、このような膜、セパレータ、電池及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ、電池及び/又は電池を使用する方法を提供することができる。
本明細書には、新規の又は改良された、微多孔質電池セパレータ膜、セパレータ、このようなセパレータを含む電池、このような膜、セパレータ及び/又は電池を製造する方法、及び/又は、このような膜、セパレータ及び/又は電池を使用する方法が開示されている。また、1種以上のポリエチレンを含む外側層を有する多層積層ポリオレフィン膜であって、外側層がピン除去力の低い外面を提供するように設計された多層積層ポリオレフィン膜が開示されている。さらに、セパレータ/電極界面領域における電解質吸収能を増加させ、サイクルを向上させ得る電池セパレータ膜が開示されている。さらにまた、あらゆる数の被膜に対する接着性を向上させる電池セパレータ膜が開示されている。また、電池セパレータ膜であって、サーマルシャットダウンが調整可能であり、サーマルシャットダウンの開始温度を上昇又は低下させることができ、そして、サーマルシャットダウンの速度を変化又は増加させることができる電池セパレータ膜も開示されている。さらに、製造工程及び被覆作業時のウェブハンドリング性能を高める多層電池セパレータ膜も開示されている。
本発明は、その真意及び本質的な特質から逸脱することなく、他の形態により具体化することができ、その結果、本発明の範囲を示すものとして、前述の明細書ではなく添付の特許請求の範囲が参照される。加えて、本明細書に例示として適切に開示されている発明は、本明細書に具体的に開示されていない要素が存在しない状態において、実施することができる。

Claims (22)

  1. 微多孔質ポリオレフィンリチウム電池セパレータにおいて、
    乾式微多孔質多層積層セパレータ膜を備え、前記セパレータ膜が、少なくとも2つの外側層であり、それぞれ、ポリエチレン、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む前記外側層と、ポリプロピレン、ポリプロピレンブレンド、ポリプロピレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む、少なくとも1つの内側層と、
    を備える前記セパレータ。
  2. 前記乾式微多孔質多層積層セパレータ膜のポリエチレン細孔径が、1つ以上の外側層において0.06μm未満である、請求項1に記載のセパレータ。
  3. 前記乾式微多孔質多層積層セパレータ膜のサーマルシャットダウン開始温度が調整可能であり、前記サーマルシャットダウン開始温度が135℃未満である、請求項1に記載のセパレータ。
  4. 前記乾式微多孔質多層積層セパレータ膜が、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンからなる構造を含む3つの層を備えた乾式三層積層膜である、請求項1に記載のセパレータ。
  5. 前記三層積層膜が、5/90/5から45/10/45の範囲のポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの厚さ比率を有する、請求項4に記載のセパレータ。
  6. 前記セパレータのピン除去力が、0%のピン除去力を有する既知のセパレータのピン除去力の-15%であり、及び/又は前記既知のセパレータのピン除去力よりも少なくとも15%小さい、請求項1に記載のセパレータ。
  7. 前記乾式微多孔質多層積層セパレータ膜のポリエチレン細孔径が、1つ以上の外側層において約0.03から約0.15μm又は0.03から0.08μmの範囲にある、請求項1に記載のセパレータ。
  8. 前記乾式微多孔質多層積層セパレータ膜のポリプロピレン細孔径が、内側層において0.02から0.05μmの範囲にある、請求項1に記載のセパレータ。
  9. さらに、ポリマーと、有機粒子及び無機粒子からなる群より選択される粒子と、を含む被膜を備え、前記被膜が、外側ポリエチレン層の一方又は両方に塗布される、請求項1に記載のセパレータ。
  10. 前記乾式微多孔質多層積層セパレータ膜が、前記被膜に対して20N/m以上の接着力を有する、請求項9に記載のセパレータ。
  11. 前記セパレータが、少なくとも190℃までサーマルシャットダウンを維持する、請求項9に記載のセパレータ。
  12. 微多孔質ポリオレフィン電池セパレータを製造する方法において、
    少なくとも2つの非多孔質前駆体ポリエチレン層を押し出す工程であり、前記ポリエチレン層がそれぞれ、ポリエチレン、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む前記工程と、少なくとも1つの非多孔質前駆体ポリプロピレン層を押し出す工程であり、前記ポリプロピレン層が、ポリプロピレン、ポリプロピレンブ
    レンド、ポリプロピレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む前記工程と、
    ポリエチレンの2つ以上の非多孔質前駆体ポリエチレン層を、1つ以上の非多孔質前駆体ポリプロピレン層に重ね合わせ、ポリエチレンの外側層とポリプロピレンの内側層とを含む非多孔質積層膜前駆体を形成する工程と、
    2種以上の非多孔質積層膜前駆体を積み重ねる工程と、
    2種以上の非多孔質積層膜前駆体の堆積物をアニール化する工程と、
    2種以上の非多孔質積層膜前駆体のアニール化された堆積物を延伸させる工程であり、前記延伸が、一軸若しくは二軸であり、微多孔質多層積層セパレータ膜を形成する前記工程と、
    を含む前記方法。
  13. さらに、前記微多孔質多層積層セパレータ膜をヒートセットすることを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記延伸が機械方向に一軸である、請求項12に記載の方法。
  15. さらに、前記微多孔質多層積層セパレータ膜の1つ以上の外側層に被膜を施すことを含み、前記被膜が、ポリマーと粒子とを含み、前記粒子が、有機粒子及び無機粒子からなる群より選択される、請求項12に記載の方法。
  16. 前記微多孔質多層積層セパレータ膜が、前記被膜に対して20N/m以上の接着力を有する、請求項15に記載の方法。
  17. 微多孔質ポリオレフィン電池セパレータにおいて、
    微多孔質多層積層セパレータ膜を備え、前記セパレータ膜が、少なくとも2つの外側層であり、それぞれ、ポリエチレン、ポリエチレンブレンド、ポリエチレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む前記外側層と、ポリプロピレン、ポリプロピレンブレンド、ポリプロピレン共重合体、若しくはこれらの混合物を含む、少なくとも1つの内側層と、を備え、前記微多孔質多層積層セパレータ膜が、リチウム充電式電池若しくはリチウムイオン充電式電池の製造における巻回工程の段階時において、最適な蓄電池歩留まりをもたらし得る、低いピン除去力;ともに、所与の電池のサイクル及び/又は性能を向上させることができる、セパレータ/電極界面領域における電解質吸収能及び/又は電解質濡れ速度の増加;微多孔質セパレータ膜に塗布して高速性能リチウム充電式電池の電池性能特性を高めることができ、高分子被膜、高分子‐無機粒子ブレンド被膜、高分子‐有機粒子ブレンド被膜、及びこれらの組合せからなる群より選択される、1つ以上の被膜に対する接着性の向上;サーマルシャットダウンの開始温度を上昇又は低下させることができ、そして、サーマルシャットダウンの速度を増加又は減少させることができる、調整可能なサーマルシャットダウン;製造工程及び被覆作業時のウェブハンドリング性能の向上であり、これによって、更に広い幅の電池セパレータ膜を製造し被覆できるようになり、このような広い幅のウェブハンドリング性能によって、電池セパレータ膜の製造工程及び被覆工程の経済性を向上させることができる、前記ウェブハンドリング性能の向上;及び/又は、PE/PP/PE、PE/PP/PE/PP/PE、PE/PP/PP/PE、PE/PE/PP/PE、PE/PP/PE/PE、及び/又はPE/PE/PP/PE/PEの構造のうちの1つ以上を有する前記微多孔質ポリオレフィン電池セパレータ。
  18. 前記乾式微多孔質多層積層セパレータ膜が、PE/PP/PE、PE/PP/PE/PP/PE、PE/PP/PP/PE、PE/PE/PP/PE、PE/PP/PE/PE、及び/又はPE/PE/PP/PE/PEの構造を有する、請求項1に記載のセパレータ。
  19. 前記乾式微多孔質多層積層セパレータ膜が、最適な強度及び最適なシャットダウン特性を有すると同時に、ピン除去力を低下させ、電解質吸収能及び/又は電解質濡れ速度を増加させ、被膜に対する接着性を向上させ、及び/又はウェブハンドリング性能を高める、請求項1に記載のセパレータ。
  20. リチウムイオン電池において、請求項1に記載のセパレータを備える改良物。
  21. 装置において、請求項20に記載のリチウムイオン電池を備える改良物。
  22. さらに、被膜を備え、前記被膜が、外側ポリエチレン層の一方又は両方に塗布される、請求項1に記載のセパレータ。
JP2022211995A 2015-07-31 2022-12-28 改良された多層積層膜、セパレータ、電池及び方法 Pending JP2023036904A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562199385P 2015-07-31 2015-07-31
US62/199,385 2015-07-31
JP2018503756A JP2018530105A (ja) 2015-07-31 2016-07-29 改良された多層積層膜、セパレータ、電池及び方法
JP2021079958A JP2021132040A (ja) 2015-07-31 2021-05-10 改良された多層積層膜、セパレータ、電池及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021079958A Division JP2021132040A (ja) 2015-07-31 2021-05-10 改良された多層積層膜、セパレータ、電池及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023036904A true JP2023036904A (ja) 2023-03-14

Family

ID=57886621

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503756A Pending JP2018530105A (ja) 2015-07-31 2016-07-29 改良された多層積層膜、セパレータ、電池及び方法
JP2021079958A Pending JP2021132040A (ja) 2015-07-31 2021-05-10 改良された多層積層膜、セパレータ、電池及び方法
JP2022211995A Pending JP2023036904A (ja) 2015-07-31 2022-12-28 改良された多層積層膜、セパレータ、電池及び方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503756A Pending JP2018530105A (ja) 2015-07-31 2016-07-29 改良された多層積層膜、セパレータ、電池及び方法
JP2021079958A Pending JP2021132040A (ja) 2015-07-31 2021-05-10 改良された多層積層膜、セパレータ、電池及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10347890B2 (ja)
EP (2) EP4148892A1 (ja)
JP (3) JP2018530105A (ja)
KR (1) KR20180026790A (ja)
CN (3) CN114649642A (ja)
HU (1) HUE060106T2 (ja)
PL (1) PL3329530T3 (ja)
WO (1) WO2017023720A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3539173A4 (en) 2016-11-11 2020-10-28 Celgard LLC IMPROVED MICROLAYER MEMBRANES, IMPROVED BATTERY SEPARATORS, AND RELATED PROCEDURES
PL3605656T3 (pl) * 2018-01-31 2024-01-29 Lg Chem, Ltd. Separator, litowy akumulator wielokrotnego ładowania zawierający separator, a także sposób wytwarzania separatora i akumulatora wielokrotnego ładowania zawierającego separator
CN110343278B (zh) * 2018-04-04 2020-09-04 北京师范大学 一种复合聚丙烯微孔膜及其制法和包括该膜的锂离子电池隔膜
US20220059904A1 (en) * 2018-09-17 2022-02-24 Ceigard, LLC Multilayer membranes, separators, batteries, and methods
US20220094019A1 (en) 2019-01-04 2022-03-24 Ceigard, LLC Coated microporous membranes, and battery separators, batteries, vehicles, and devices comprising the same
CN117996356A (zh) 2019-03-18 2024-05-07 宁德新能源科技有限公司 隔离膜和电化学装置
EP3736880B1 (en) * 2019-05-09 2021-07-07 Ningde Amperex Technology Limited Separator and lithium ion battery
WO2020242902A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 Celgard, Llc Functional coating for separator
CN110943194B (zh) * 2019-12-02 2022-02-22 江苏厚生新能源科技有限公司 一种可控表面结构的锂电池隔膜制备方法及其涂覆应用
CN111157903A (zh) * 2020-01-07 2020-05-15 华霆(合肥)动力技术有限公司 电池性能测试方法、装置及系统
KR102370404B1 (ko) * 2020-03-31 2022-03-04 도레이배터리세퍼레이터필름 한국유한회사 폴리올레핀 미세 다공막
JP2023530464A (ja) * 2020-06-18 2023-07-18 セルガード エルエルシー 無機ナノ粒子充填剤を有する改良された膜
CN111883820A (zh) * 2020-07-03 2020-11-03 上海电气集团股份有限公司 一种固态锂电池
JP7380463B2 (ja) * 2020-07-15 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
US20230282933A1 (en) * 2020-09-18 2023-09-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Separator for Power Storage Device, and Power Storage Device
CN114284640B (zh) * 2021-12-24 2024-05-28 东北师范大学 一种具有热关断功能的锂离子电池隔膜及其制备方法
KR20230142247A (ko) * 2022-04-01 2023-10-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN115764159B (zh) * 2023-01-09 2023-04-25 星源材质(南通)新材料科技有限公司 三层锂电池隔膜及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824718A (en) 1987-12-04 1989-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Porous film
TW297171B (ja) 1994-12-20 1997-02-01 Hoechst Celanese Corp
US5952120A (en) 1997-04-15 1999-09-14 Celgard Llc Method of making a trilayer battery separator
US6080507A (en) 1998-04-13 2000-06-27 Celgard Inc. Trilayer battery separator
US6346350B1 (en) * 1999-04-20 2002-02-12 Celgard Inc. Structurally stable fusible battery separators and method of making same
US20020136945A1 (en) * 2000-01-18 2002-09-26 Call Ronald W. Multilayer battery separators
US6432586B1 (en) * 2000-04-10 2002-08-13 Celgard Inc. Separator for a high energy rechargeable lithium battery
US6692867B2 (en) 2001-10-12 2004-02-17 Celgard Inc. Battery separator-pin removal
US20050031943A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Call Ronald W. Battery separator and method of making same
JP4830262B2 (ja) * 2004-04-15 2011-12-07 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
US8945753B2 (en) 2005-01-26 2015-02-03 Medtronic, Inc. Implantable battery having thermal shutdown separator
WO2007049568A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜及びその製造方法並びに電池用セパレータ
US20070238017A1 (en) 2006-04-07 2007-10-11 Celgard Llc Multilayer separator exhibiting improved strength and stability
CN100565975C (zh) * 2006-11-02 2009-12-02 许贵斌 一种锂离子电池用聚烯微多孔隔膜及其制造方法
US10003058B2 (en) 2006-11-17 2018-06-19 Celgard, Llc Method of making a co-extruded, multi-layered battery separator
US8858681B2 (en) 2007-04-23 2014-10-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Patterned porous venting materials
US8012622B2 (en) * 2007-11-14 2011-09-06 Toray Tonen Specialty Separator Godo Kaisha Multi-layer, microporous membrane, battery separator and battery
CN104220499B (zh) 2012-03-30 2017-11-21 东丽电池隔膜株式会社 聚乙烯微多孔膜及其制造方法
CN104521028B (zh) 2012-08-07 2018-07-03 赛尔格有限责任公司 用于锂离子电池的改进的隔膜和相关方法
CN109037562A (zh) 2012-09-20 2018-12-18 赛尔格有限责任公司 薄电池隔板和方法
CN103531734B (zh) * 2013-09-22 2016-04-13 佛山市金辉高科光电材料有限公司 一种锂离子电池隔膜及制备方法
JP5876631B1 (ja) * 2014-05-30 2016-03-02 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 ポリオレフィン多層微多孔膜及び電池用セパレータ
CN107408655A (zh) 2014-12-29 2017-11-28 赛尔格有限责任公司 用于锂离子二次电池的聚内酰胺涂覆的隔板膜及相关涂覆配方

Also Published As

Publication number Publication date
US20170033346A1 (en) 2017-02-02
HUE060106T2 (hu) 2023-01-28
CN114784458A (zh) 2022-07-22
PL3329530T3 (pl) 2022-12-05
US20210384587A1 (en) 2021-12-09
US10347890B2 (en) 2019-07-09
JP2018530105A (ja) 2018-10-11
WO2017023720A1 (en) 2017-02-09
CN114649642A (zh) 2022-06-21
EP4148892A1 (en) 2023-03-15
EP3329530B1 (en) 2022-08-17
US20190334151A1 (en) 2019-10-31
EP3329530A1 (en) 2018-06-06
CN108352480B (zh) 2022-06-24
EP3329530A4 (en) 2018-12-26
US11101525B2 (en) 2021-08-24
KR20180026790A (ko) 2018-03-13
CN108352480A (zh) 2018-07-31
JP2021132040A (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023036904A (ja) 改良された多層積層膜、セパレータ、電池及び方法
JP7451648B2 (ja) リチウムイオン二次電池用の改善された多層微多孔性セパレータおよび関連方法
JP6630811B2 (ja) セパレータ及びこれを含む電気化学素子
US20210143511A1 (en) Improved coated separators, lithium batteries, and related methods
JP2023055731A (ja) 改良されたコーティング、被覆セパレータ、電池、および関連する方法
KR102405618B1 (ko) 적층 가능한, 치수-안정성 미세다공성 웹
US10714723B2 (en) Separator for a non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery
JP5745174B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
KR101313458B1 (ko) 비수전해질 이차전지용 세퍼레이터, 및 비수전해질 이차전지용 복수층 세퍼레이터
WO2014136838A1 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
CN111463390A (zh) 改善的涂覆的分隔件、锂电池及相关方法
KR102538606B1 (ko) 분리막용 다공성 기재 및 이를 포함하는 전기화학소자용 분리막
JP2016181439A (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
EP4322307A1 (en) A separator for an electrochemical device and an electrochemical device comprising the same
JP2024511266A (ja) 電気化学素子用分離膜基材、前記基材を含む分離膜、及び電池セル分離膜の形成方法
WO2020138293A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及び蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305