JP2023034579A - 染料捺染用処理液組成物、組成物セット、捺染方法、及びインクジェット捺染方法 - Google Patents

染料捺染用処理液組成物、組成物セット、捺染方法、及びインクジェット捺染方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023034579A
JP2023034579A JP2021140883A JP2021140883A JP2023034579A JP 2023034579 A JP2023034579 A JP 2023034579A JP 2021140883 A JP2021140883 A JP 2021140883A JP 2021140883 A JP2021140883 A JP 2021140883A JP 2023034579 A JP2023034579 A JP 2023034579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment liquid
liquid composition
fabric
composition
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021140883A
Other languages
English (en)
Inventor
一樹 志村
Kazuki Shimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021140883A priority Critical patent/JP2023034579A/ja
Priority to CN202211034546.XA priority patent/CN115726204A/zh
Priority to US17/898,771 priority patent/US20230082351A1/en
Publication of JP2023034579A publication Critical patent/JP2023034579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C09D11/104Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • D06P1/5271Polyesters; Polycarbonates; Alkyd resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/54Substances with reactive groups together with crosslinking agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/6033Natural or regenerated cellulose using dispersed dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/002Locally enhancing dye affinity of a textile material by chemical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/003Transfer printing
    • D06P5/004Transfer printing using subliming dyes
    • D06P5/005Transfer printing using subliming dyes on resin-treated fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/20Physical treatments affecting dyeing, e.g. ultrasonic or electric
    • D06P5/2044Textile treatments at a pression higher than 1 atm
    • D06P5/2061Textile treatments at a pression higher than 1 atm after dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/20Physical treatments affecting dyeing, e.g. ultrasonic or electric
    • D06P5/2066Thermic treatments of textile materials
    • D06P5/2077Thermic treatments of textile materials after dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

【課題】予め、処理液組成物を、水酸基を有する繊維を含む布帛に付着させ、処理液組成物が付着した布帛に対して捺染をすることで、簡便に、十分な発色性、捺染物の経時による変退色性、及び耐擦性等の堅牢性を有する印捺物を得ること。【解決手段】染料捺染用処理液組成物は、布帛に付着させて用い、ガラス転移温度が40℃以上のポリエステル樹脂と、架橋剤と、水と、を含み、前記布帛が、水酸基を有する繊維を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、染料捺染用処理液組成物、組成物セット、捺染方法、及びインクジェット捺染方法に関する。
従来、色材によって布帛へ染色を行って印捺物を製造する際に、色材の発色性、及び堅牢性を改善するため、処理液を用いて、布帛に前処理を施す技術が知られている。そのような技術としては、例えば、特許文献1において、ポリエステル布帛に水性組成物からなる前処理液を付着させる技術が知られている。
特開2009-249773号公報
しかしながら、特許文献1は、ポリエステル布帛に対する技術であり、天然繊維の布帛に対する捺染について記載されていない。ポリエステル布帛は、天然繊維の布帛と異なり、前処理液を用いなくても、染料を用いて捺染をすることができ、得られる捺染物は、通常、発色性及び堅牢性を有する。しかし、特許文献1の前処理液を天然繊維の布帛に用いても、該前処理液では、十分な発色性、及び堅牢性と共に、変退色性を有する捺染物が得られ難いという課題がある。
本発明は、布帛に付着させて用いる処理液組成物であって、ガラス転移温度が40℃以上のポリエステル樹脂と、架橋剤と、水と、を含み、前記布帛が、水酸基を有する繊維を含む、染料捺染用処理液組成物である。
本実施形態の間接捺染記録方法の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
1.染料捺染用処理液組成物
本実施形態の染料捺染用処理液組成物(以下、「処理液組成物」とも称する。)は、染料捺染をする前に、水酸基を有する繊維を含む布帛に付着させて用いる。処理液組成物は、ガラス転移温度が40℃以上のポリエステル樹脂と、架橋剤と、水と、を含む。
本実施形態によれば、予め、処理液組成物を、水酸基を有する繊維を含む布帛に付着させ、処理液組成物が付着した布帛に対して染料捺染をすることで、簡便に、十分な発色性、捺染物の経時による変退色性、及び耐擦性等の堅牢性を有する印捺物を得ることができる。
このように本実施形態によって優れた効果が得られる理由について定かではないが、本発明者らは、次のように推定している。
すなわち、通常、捺染に用いる分散染料等を含むインクは、綿等の水酸基を有する繊維を含む布帛に対して親和性が低く、染料捺染をし難い。一方、分散染料等を含むインクは、ポリエステル樹脂の構造中において、カルボキシル基との水素結合や、フェニル基等の疎水性部分とのπ-π相互作用及びファンデルワールス力等の非共有結合により、ポリエステル樹脂に染色しやすい。そして、ポリエステル樹脂は、繊維を含む布帛と親和性が高いため、布帛上に存在することが可能である。そのため、処理剤組成物を用いて、ポリエステル樹脂を布帛に付着させることで、綿等の水酸基を有する繊維に対しても、分散染料等を含むインクの染色性を付与することができる。
しかしながら、ポリエステル樹脂の構造中において疎水性部分が少ないことや、布帛との結晶化が進行していない場合、分散染料は、非晶質部分に染色し難いため、ポリエステル樹脂に染色し難く、また、捺染物の経時によって退色しやすい。一方、本実施形態の処理液組成物では、ガラス転移温度が40℃以上のポリエステル樹脂を含む。そのため、ポリエステル樹脂が、布帛上において結晶化することが可能となり、分散染料は、ポリエステル樹脂の結晶部位にインクを付与することができる。このことから、本実施形態によれば、十分な発色性と共に、優れた捺染物の経時による変退色性を付与することが可能となる。
一方、ポリエステル樹脂は、布帛上に付着しているのみで布帛に結着していない。そのため、ガラス転移温度が40℃以上のポリエステル樹脂を用いることで、十分な発色性と共に、優れた変退色性を得ることが可能となっても、耐擦性等の堅牢性において不十分となる。この点、本実施形態の処理液組成物では、架橋剤を含むため、ポリエステル樹脂と、布帛とを結着することが可能となる。そのため、本実施形態によれば、十分な発色性及び優れた変退色性を有しながら、優れた堅牢性も有する捺染物を得ることができると推定している。ただし、理由はこれに限定されない。
次に、処理液組成物に含まれる各成分について説明するが、布帛については後述する。
1.1.ガラス転移温度が40℃以上のポリエステル樹脂
処理液組成物は、ガラス転移温度が40℃以上のポリエステル樹脂を含む。
処理液組成物において、ポリエステル樹脂を含むことで、十分な発色性及び優れた変退色性を有する捺染物を得ることができる。
ポリエステル樹脂としては、ガラス転移温度が40℃以上であれば特に限定されない。なお、本実施形態において、ポリエステル樹脂のガラス転移温度は、例えば、示差走査熱量計(以下、「DSC」とも称する)により測定することができる。
処理液組成物が付着した布帛に対して捺染をした場合に、より十分な発色性、変退色性、及び堅牢性を有する印捺物が得られることから、ガラス転移温度は、50℃以上であることが好ましい。下限は、例えば、180℃以下であり、150℃以下であってもよい。
ポリエステル樹脂としては、例えば、多価カルボン酸由来の構成単位と、多価アルコール由来の構成単位とを有する。
多価カルボン酸としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、フタル酸、4,4′-ジフェニルジカルボン酸、2,5-ナフタレンジカルボン酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸および、2,6-ナフタレンジカルボン酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、2-カリウムスルホテレフタル酸、5-ナトリウムスルホイソフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、無水トリメリット酸、無水フタル酸、無水コハク酸、及びp-ヒドロキシ安息香酸、並びにこれらの塩が挙げられる。塩としては、例えば、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩、及びマグネシウム塩が挙げられる。
多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2-メチル-1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、p-キシリレングリコール、ビスフェノールA-エチレングリコール付加物、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリテトラメチレンオキシドグリコール、ジメチロールプロピオン酸、グリセリン、トリメチロールプロパン、ジメチロールエチルスルホン酸ナトリウム、ジメチロールエチルスルホン酸カリウム、及びジメチロールプロピオン酸カリウムが挙げられる。
ポリエステル樹脂は、ヒドロキシル基、カルボキシル基、及びスルホン酸基、並びにこれらのナトリウム塩を含むことが好ましい。これらの基は、ポリエステル樹脂中に、1種、又は2種以上含んでもよい。
スルホン酸基含有ポリエステル樹脂は、例えば、多価カルボン酸由来の構成単位と、多価アルコール由来の構成単位と、スルホン酸含有芳香族モノマー由来の構成単位とを有する。
スルホン酸含有芳香族モノマーとしては、例えば、5-スルホイソフタル酸、スルホテレフタル酸、4-スルホフタル酸、4-スルホナフタレン-2,7-ジカルボン酸、及び4-スルホ-1,8-ナフタレンジカルボン酸無水物、並びにこれらの塩が挙げれる。塩としては、上記を参考にしてもよく、ナトリウム塩が好ましい。
ポリエステル樹脂が、これらの基を含むことで、ポリエステル樹脂は、架橋剤と良好に反応することが可能となり、水酸基を有する繊維を含む布帛との密着性が良好となる。そのため、より一層十分な発色性、変退色性、及び堅牢性を有する印捺物を得ることが可能となる。
より十分な発色性及びより優れた変退色性を有することから、ポリエステル樹脂としては、その構造中に芳香族等の疎水性部分を含むことが好ましい。
ポリエステル樹脂は、例えば、上記の多価カルボン酸、多価アルコール、及び必要に応じてスルホン酸含有芳香族モノマーの中から、それぞれ適宜一つ以上を選択し、常法の重縮合反応により合成することで得られる。
このようなポリエステル樹脂としては、市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、プラスコート(登録商標)Z-221、Z-446、Z-561、Z-565、RZ-570、Z-592、Z-687、Z-690、Z-730、Z-760、RZ-105、RZ-570、及びRZ-760(以上、商品名、互応化学工業(株)製);バイロナール(登録商標)MD-1200、MD-1500、及びMD-2000(以上、商品名、東洋紡(株)製)が挙げられる。
ポリエステル樹脂は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
より十分な発色性、変退色性、及び堅牢性を有する印捺物が得られることから、ポリエステル樹脂の含有量は、処理液組成物の総量に対して、固形分換算で、0.5~12.5質量%であることが好ましい。より十分な発色性、及び変退色性と共に、一層優れた堅牢性を有する印捺物が得られることから、ポリエステル樹脂の含有量は、処理液組成物の総量に対して、固形分換算で、1.5~8.0質量%であることがより好ましい。より十分な発色性、変退色性、及び堅牢性と共に、良好な風合い性を有する印捺物が得られることから、ポリエステル樹脂の含有量は、処理液組成物の総量に対して、固形分換算で、1.0~6.0質量%であることが更に好ましい。より十分な発色性、変退色性、及び堅牢性と共に、一層良好な風合い性を有する印捺物が得られることから、ポリエステル樹脂の含有量は、処理液組成物の総量に対して、固形分換算で、1.5~4.0質量%であることが一層好ましい。
1.2.架橋剤
処理液組成物は、架橋剤を含む。
処理液組成物において、架橋剤を含むことで架橋性を付与することができ、ポリエステル樹脂と、染料と、布帛とを結着させることが可能となる。そのため、十分な発色性及び優れた変退色性を有しながら、優れた堅牢性も有する捺染物を得ることができる。
架橋剤としては、公知の架橋剤から適宜選択して用いることができ、常温で架橋反応を開始するものであってもよく、熱により架橋反応を開始するものであってもよい。このような架橋剤としては、例えば、自己架橋性を有する架橋剤、不飽和カルボン酸成分と反応する官能基を分子内に複数個有する化合物、及び多価の配位座を有する金属等が挙げられる。
より十分な発色性、変退色性、及び堅牢性を有する印捺物が得られることから、架橋剤としては、イソシアネート基、及び/又はオキサゾリン基を含むことが好ましい。
イソシアネート基含有の架橋剤としては、例えば、水分散型(ブロック)ポリイソシアネートなどが挙げられる。なお、(ブロック)ポリイソシアネートとは、ポリイソシアネート及び/又はブロックポリイソシアネートを意味する。
水分散型ポリイソシアネートとしては、例えば、ポリエチレンオキシド鎖によって親水性が付与されたポリイソシアネートをアニオン性分散剤又はノニオン性分散剤で水に分散させたものが挙げられる。
ポリイソシアネートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどのジイソシアネート;これらのジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体、ビューレット体、及びイソシアヌレート体などのポリイソシアネートの誘導体(変性物)が挙げられる。これらのポリイソシアネートは、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
水分散型ブロックポリイソシアネートは、水分散型ポリイソシアネートのイソシアネート基をブロック化剤でブロックさせたものである。ブロック化剤としては、例えば、マロン酸ジエチル、アセト酢酸エチル、ε-カプロラクタム、ブタノンオキシム、シクロヘキサノンオキシム、1,2,4-トリアゾール、ジメチル-1,2,4-トリアゾール、3,5-ジメチルピラゾール、及びイミダゾールが挙げられる。これらのブロック化剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
このようなイソシアネート基含有の架橋剤としては、市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、フィキサー#100ECO、#104EA、#220、70ECO、#70、#410、及び#400(以上、商品名、(株)村山化学研究所);エラストロン(登録商標)BN-11、BN-27、BN-69、及びBN-77(以上、商品名、第一工業製薬(株))が挙げられる。
オキサゾリン基含有の架橋剤としては、例えば、オキサゾリン基を分子中に2個以上有する化合物が挙げられる。このようなオキサゾリン基含有化合物としては、例えば、2,2'-ビス(2-オキサゾリン)、2,2'-メチレン-ビス(2-オキサゾリン)、2,2'-エチレン-ビス(2-オキサゾリン)、2,2'-トリメチレン-ビス(2-オキサゾリン)、2,2'-テトラメチレン-ビス(2-オキサゾリン)、2,2'-ヘキサメチレン-ビス(2-オキサゾリン)、2,2'-オクタメチレン-ビス(2-オキサゾリン)、2,2'-エチレン-ビス(4,4'-ジメチル-2-オキサゾリン)、2,2'-p-フェニレン-ビス(2-オキサゾリン)、2,2'-m-フェニレン-ビス(2-オキサゾリン)、2,2'-m-フェニレン-ビス(4,4'-ジメチル-2-オキサゾリン)、ビス(2-オキサゾリニルシクロヘキサン)スルフィド、ビス(2-オキサゾリニルノルボルナン)スルフィド、及びオキサゾリン環含有重合体が挙げられる。これらのオキサゾリン基含有化合物は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ポリエステル樹脂と、染料と、布帛とをより強固結着することが可能となり、より優れた堅牢性も有する捺染物を得ることができることから、オキサゾリン基含有化合物としては、水溶性のオキサゾリン基含有化合物が好ましい。
このようなオキサゾリン基含有の架橋剤としては、市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、エポクロス(登録商標)K-2010、K-2020、K-2030、K-2035E、WS-300、WS-500、及びWS-700(以上、商品名、(株)日本触媒)が挙げられる。
架橋剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
より十分な発色性、変退色性、及び堅牢性を有する印捺物が得られることから、架橋剤の含有量は、処理液組成物の総量に対して、固形分換算で、0.1~10.0質量%であることが好ましい。
より十分な発色性、変退色性、及び堅牢性を有する印捺物が得られることから、ポリエステル樹脂と、架橋剤との質量比(ポリエステル樹脂:架橋剤)が、1:0.01~1:1.2であることが好ましい。より十分な発色性、変退色性、及び堅牢性と共に、良好な風合い性を有する印捺物が得られることから、ポリエステル樹脂と、架橋剤との質量比(ポリエステル樹脂:架橋剤)が、1:0.05~1:0.70であることが好ましい。なお、ポリエステル樹脂又は架橋剤が、エマルジョンなどの態様の場合、質量比は、固形分換算で算出する。
1.3.水
処理液組成物は、水を含む。
水は、処理液組成物を布帛に付着させた後に、乾燥によって蒸発飛散する。水としては、例えば、イオン交換水、限外ろ過水、逆浸透水、及び蒸留水などの純水、並びに超純水のようなイオン性不純物を極力除去したものが挙げられる。また、紫外線照射や過酸化水素の添加などによって滅菌した水は、処理液組成物を長期間保存する場合に、カビやバクテリアの発生を抑制することができるため、好ましい。
水の含有量は、処理液組成物の総量に対して、30~98質量%であり、35~96質量%であることが好ましく、40~94質量%であることがより好ましい。水の含有量を上記の範囲とすることにより、処理液の粘度の増大を抑えて、処理液を布帛に付着させる際の作業性、および付着させた後の乾燥性を向上させることができる。
水酸基を有する繊維を含む布帛に対して、より高い親和性と、より高い安全性が得られることから、処理液組成物は、水系の処理液組成物であることが好ましい。なお、本実施形態において、「水系」とは、組成物の総量に対する水の含有量が、30質量%以上であることを称する。
1.4.その他の成分
処理液組成物には、界面活性剤、溶解助剤、粘度調整剤、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤、防かび剤、腐食防止剤、及びキレート化剤などの種々の添加剤を含んでもよい。
添加剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
添加剤の含有量は、処理液組成物の総量に対して、例えば、それぞれ0.01~5.0質量%程度である。
1.5.処理液組成物の調製方法
処理液組成物は、各成分を任意の順序で混合し、必要に応じてろ過などを実施して不純物や異物などを除去することで調製することができる。各成分の混合方法としては、メカニカルスターラー、及びマグネティックスターラーなどの撹拌装置を備えた容器に、各成分を順次添加して撹拌、及び混合する方法が用いられる。ろ過方法としては、遠心ろ過、及びフィルターろ過などが挙げられる。
1.6.処理液組成物の物性
処理液組成物の物性は、布帛の種類や、布帛へ付着させる方法、すなわち、塗布方法などによって、任意に調節される。処理液組成物の塗布方法は、後述する。
1.6.1.粘度
処理液組成物の20℃における粘度は、1.5~100mPa・sとすることが好ましい。処理液の粘度を上記の範囲とすることにより、布帛に付着させた際の、処理液の広がりやすさなどの塗工性を向上させることができる。
なお、処理液組成物の粘度は、例えば、粘弾性試験機MCR-300(Pysica社)を用いて測定する。具体的には、処理液組成物の温度を20℃に調整し、せん断速度200(1/s)におけるせん断粘度(mPa・s)を読み取ることにより測定することができる。
1.6.2.表面張力
処理液組成物の25℃における表面張力は、30~50mN/mとすることが好ましい。処理液組成物の25℃における表面張力を上記の範囲とすることにより、布帛に対して適度な濡れ性や浸透性が発現する。また、処理液組成物が布帛に均一に吸収され易くなるため、処理液組成物を塗布する際に生じる付着量の濃淡差、すなわち、塗布ムラの発生を抑制することができる。
なお、処理液組成物の表面張力は、例えば、自動表面張力計CBVP-Z(協和界面科学社)を用いて測定することができる。具体的には、25℃の環境下にて、白金プレートを処理液組成物で濡らしたときの表面張力を読み取ることにより、測定することができる。
2.インクジェットインク組成物
インクジェットインク組成物(以下、「インク組成物」とも称する。)は、本実施形態の処理液組成物を付着させた布帛に捺染をし、印捺物を製造するために用いられる。次に、インク組成物について説明する。
本実施形態に係るインク組成物は、分散染料と、水と含む。
2.1.分散染料
処理液組成物を付着させた布帛に対して、優れた発色性が得られることから、インク組成物には、染料として分散染料を含む。分散染料は、通常、粒子状を形成しており、分散媒中に分散剤によって分散する色材である。また、分散染料は、通常、親水性基及び適度の極性基を持つ非イオン染料である。分散染料は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
分散染料としては、例えば、C.I.ディスパースイエロー、C.I.ディスパースレッド、C.I.ディスパースブルー、C.I.ディスパースオレンジ、C.I.ディスパースバイオレット、C.I.ディスパースグリーン、C.I.ディスパースブラウン、及びC.I.ディスパースブラックが挙げられる。
これらの中でも、分散剤としては、昇華性染料が好ましい。ここで、「昇華性染料」とは、加熱により昇華する性質を有する染料をいう。
そのような昇華性染料として、具体的には、C.I.ディスパースイエロー3、7、8、23、39、51、54、60、71、及び86;C.I.ディスパースオレンジ1、1:1、5、20、25、25:1、33、56、及び76;C.I.ディスパースブラウン2;C.I.ディスパースレッド11、50、53、55、55:1、59、60、65、70、75、93、146、158、190、190:1、207、239、及び240;C.I.バットレッド41;C.I.ディスパースバイオレット8、17、23、27、28、29、36、及び57;C.I.ディスパースブルー14、19、26、26:1、35、55、56、58、64、64:1、72、72:1、81、81:1、91、95、108、131、141、145、及び359;C.I.ソルベントブルー36、63、105、及び111等が挙げられる。
本実施形態においては、処理液組成物が付着した布帛に対して、より良好な染色性が得られ、十分な発色性を有する印捺物が得られることから、シアン染料、レッド染料、及びイエロー染料が好ましい。更に良好な染色性が得られ、十分な発色性を有する印捺物が得られることから、シアン染料としては、C.I.ディスパースブルー359がより好ましく、レッド染料としては、C.I.ディスパースレッド60がより好ましく、イエロー染料としては、C.I.ディスパースイエロー54がより好ましい。
本実施形態の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、色材の含有量は、インク組成物の総量に対して、0.05~20質量%であることが好ましい。
2.2.水
インク組成物は、水を含む。
水としては、好ましい態様も含めて、上記の処理液組成物に含まれる水を参照することができる。
本実施形態の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、水の含有量は、インク組成物の総量に対して、30~80質量%であることが好ましい。
2.3.分散剤
インク組成物は、分散剤を含んでもよい。
インク組成物は、分散剤を含むと、分散染料の分散性が優れ、インク組成物の耐目詰まり性が優れる。分散剤としては、例えば、ナフタレンスルホン酸ナトリウム・ホルマリン縮合物、及び樹脂が挙げられる。ナフタレンスルホン酸ナトリウム・ホルマリン縮合物は、分子中にナフタレン環を有するスルホン化物をホルマリン縮合して得られる化合物、又はその塩である。分散剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
より良好な分散性を有することから、分散剤としては、樹脂を含むことが好ましい。樹脂としては、例えば、ウレタン系樹脂、スチレンアクリル系樹脂、アクリル系樹脂、フルオレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ロジン変性樹脂、テルペン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、エポキシ系樹脂、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、及びエチレン酢酸ビニル系樹脂が挙げられる。それらの中でも、耐目詰まり性に優れる点から、樹脂としては、ウレタン系樹脂、及びスチレンアクリル系樹脂が好ましく、スチレンアクリル系樹脂がより好ましい。
ウレタン系樹脂としては、分子内にウレタン結合を有する樹脂であれば特に限定されない。ウレタン系樹脂としては、ウレタン結合以外に、主鎖にエーテル結合を含むポリエーテル型ウレタン樹脂、主鎖にエステル結合を含むポリエステル型ウレタン樹脂、及び主鎖にカーボネート結合を含むポリカーボネート型ウレタン樹脂が挙げられる。ウレタン系樹脂は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ウレタン系樹脂としては、市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、例えば、三井化学(株)製のタケラック(登録商標)W6110(商品名)、大成ファインケミカル(株)製のアクリット(登録商標)WBR-022U(商品名)、三洋化成工業(株)製の、パーマリン(登録商標)UX-368T(商品名)、ユープレン(登録商標)UXA-307(商品名)、及びユーコート(登録商標)UWS-145(商品名)、並びにルーブリゾール社製のソルスバース(登録商標)47000(商品名)が挙げられる。
スチレンアクリル系樹脂としては、例えば、スチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-メタクリル酸共重合体、スチレン-メタクリル酸-アクリル酸エステル共重合体、スチレン-α-メチルスチレン-アクリル酸共重合体、及びスチレン-α-メチルスチレン-アクリル酸-アクリル酸エステル共重合体が挙げられる。それらの共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、及びグラフト共重合体のいずれの形態を有してもよい。
スチレンアクリル系樹脂としては、市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、例えば、BASFジャパン(株)製のジョンクリル(登録商標)67(商品名)、及びルーブリゾール社製のソルスバース(登録商標)43000(商品名)が挙げられる。
本実施形態の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、分散剤の含有量は、インク組成物の総量に対して、3.0~8.0質量%であることが好ましい。
2.4.界面活性剤
インク組成物は、界面活性剤を含んでもよい。
界面活性剤としては、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、及びシリコーン系界面活性剤が挙げられる。界面活性剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
アセチレングリコール系界面活性剤としては、例えば、2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール及びそのアルキレンオキサイド付加物、並びに2,4-ジメチル-5-デシン-4-オール及びそのアルキレンオキサイド付加物が挙げられる。
アセチレングリコール系界面活性剤としては、市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、日信化学工業(株)製の、オルフィン(登録商標)104シリーズ(商品名)、及びEシリーズ(商品名)、並びにエアープロダクツアンドケミカルスインコーポレッド製のサーフィノール(登録商標)シリーズ(商品名)が挙げられる。
フッ素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、及びパーフルオロアルキルアミンオキサイド化合物が挙げられる。
フッ素系界面活性剤としては、市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、旭硝子(株)製の、S-144(商品名)、及びS-145(商品名)が挙げられる。
シリコーン系界面活性剤としては、ポリシロキサン系化合物、及びポリエーテル変性オルガノシロキサンが挙げられる。
シリコーン系界面活性剤としては、市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、ビックケミー・ジャパン(株)製のBYK(登録商標)シリーズの、306、307、333、341、345、346、347、348、及び349(以上、商品名)が挙げられる。
本実施形態の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、界面活性剤の含有量は、インク組成物の総量に対して、0.5~5.0質量%であることが好ましい。
2.5.水溶性有機溶剤
インク組成物は、水溶性有機溶剤を含んでもよい。
水溶性有機溶剤としては、例えば、グリセリン;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、及び1,6-ヘキサンジオールのようなグリコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、及びトリエチレングリコールモノメチルエーテルのようなグリコールモノエーテル類;2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、及びN-エチル-2-ピロリドンのような含窒素溶剤;メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、iso-プロピルアルコール、n-ブタノール、2-ブタノール、tert-ブタノール、iso-ブタノール、n-ペンタノール、2-ペンタノール、3-ペンタノール、及びtert-ペンタノールのようなアルコール類が挙げられる。
水溶性有機溶剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、水溶性有機溶剤の含有量は、インク組成物の総量に対して、5~30質量%であることが好ましい。
2.6.その他の成分
インク組成物は、溶解助剤、粘度調整剤、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤、防かび剤、腐食防止剤、及び分散に影響を与える金属イオンを捕獲するためのキレート化剤などの、種々の添加剤を含んでもよい。
添加剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
防腐剤としては、ペンタクロロフェノールナトリウム、2-ピリジンチオール-1-オキサイドナトリウム、及び1,2-ジベンジンチアゾリン-3-オンが挙げられる。
防腐剤としては、市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、ロンザジャパン社製のプロキセル(登録商標)シリーズの、CRL、BND、GXL、XL-2、及びTN(以上、商品名)が挙げられる。防腐剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
添加剤の含有量は、インク組成物の総量に対して、それぞれ0.01~5.0質量%程度である。
2.7.インク組成物の製造方法
インク組成物は、分散染料と、水と、必要に応じてその他の成分とを、任意の順序で混合し、必要に応じてろ過などを実施して不純物や異物などを除去することで調製することができる。各成分の混合方法としては、メカニカルスターラー、及びマグネティックスターラーなどの撹拌装置を備えた容器に、各成分を順次添加して撹拌、及び混合する方法が用いられる。ろ過方法としては、遠心ろ過、及びフィルターろ過などが挙げられる。
また、インク組成物中において、分散染料をより良好に分散させるために、予め、染料分散剤を調製し、分散染料の代わりに、染料分散剤を用いてインク組成物を調製してもよい。染料分散剤は、例えば、分散染料と、水と、分散剤とを、任意の順序で混合し、ペイントシェーカー等により分散させることで得ることができる。
3.組成物セット
組成物セットは、上記の処理液組成物と、上記のインク組成物と、を備える。
本実施形態では、予め、処理液組成物を、水酸基を有する繊維を含む布帛に付着させて、処理液組成物が付着した布帛を得る。そして、処理液組成物が付着した布帛に対して、インク組成物により捺染をすることで、簡便に、十分な発色性、捺染物の経時による変退色性、並びに耐擦性等の堅牢性を有する印捺物を得ることができる。
4.布帛
本実施形態に係る布帛は、水酸基を有する繊維を含む。
水酸基を有する繊維としては、例えば、綿、麻、羊毛、及び絹等の天然繊維;ポリプロピレン、ポリエステル、アセテート、トリアセテート、ポリアミド、及びポリウレタン等の合成繊維であって、その構造中に水酸基を有するもの;ポリ乳酸等の生分解性繊維等が挙げられる。また、水酸基を有する繊維としては、これらの混紡繊維であってもよい。
簡便に、より十分な発色性、変退色性、及び堅牢性を有し、良好な風合い性を有し、更に黄変も低減される印捺物が得られることから、布帛としては、綿であることが好ましい。
布帛の形態としては、例えば、織物、編物、不織布、布地、並びに衣類及びその他の服飾品が挙げられる。衣類及びその他の服飾品には、縫製後のTシャツ、ハンカチ、スカーフ、タオル、手提げ袋、布製のバッグ、カーテン、シーツ、ベッドカバー、及び壁紙等のファーニチャー類;縫製前の部品としての裁断前後の布地は挙げられる。これらの形態としては、ロール状に巻かれた長尺のもの、所定の大きさに切断されたもの、及び製品形状のものが挙げられる。なお、布帛は、処理液組成物が付着していればよく、布帛として予め処理液組成物を付与したものを用いてもよい。
布帛の目付としては、例えば、1.0~10.0ozであることが好ましい。布帛の目付がこのような範囲であれば、良好な記録を行うことができる。
布帛としては、水酸基を有する繊維を含めば、染料によって予め着色された布帛を用いてもよい。処理液組成物は、布帛の、発色性、変退色性、及び堅牢性を確保した上で処理痕の発生を抑制することができるため、予め着色された布帛であっても、水酸基を有する繊維を含む布帛であれば、用いることができる。すなわち、生地が着色されていても、発色性がよく、変退色性及び堅牢性を維持でき、処理痕の発生を抑えた捺染をすることが可能であることから、製品としての印捺物の品質や商品価値を従来よりも高めることができる。
布帛が予め着色される染料としては、例えば、酸性染料、及び塩基性染料等の水溶性染料;分散剤を併用する分散染料;反応性染料;溶剤染料等が挙げられる。布帛として綿布帛を用いる場合、綿の染色に適した分散染料及び反応性染料を用いることが好ましく、分散染料がより好ましい。
5.捺染方法
本実施形態の捺染方法は、処理液組成物を、水酸基を有する繊維を含む布帛に付着させる、処理液組成物付着工程を含む。本工程を経ることで、処理液組成物が付着した布帛が得られる。また、この布帛にインク組成物を付着させることで、十分な発色性、変退色性、及び堅牢性を有する印捺物が得られる。
捺染方法は、上記の処理液組成物付着工程の後に、処理液組成物が付着した布帛にインク組成物を付着させる、インク組成物付着工程を含むことが好ましい。なお、布帛に付着させるインク組成物は、分散染料を含めば特に限定されず、例えば、本実施形態に係るインクジェットインク組成物を用いることができる。また、インク組成物付着工程については、後述のインクジェット法を用いた捺染方法を参照できる。
捺染方法は、種々の布帛に適用することができ、良好な印捺を行うことができる。
布帛における処理液組成物の付着量は、例えば、0.02~0.5g/cm2となるように付着させることが好ましく、0.02~0.3g/cm2となるように付着させることがより好ましい。処理液組成物の付着量を上記範囲とすることで、布帛に対して処理液組成物を一層均一に付着でき、印捺物における画像の凝集ムラを更に抑制でき、発色を高めることができる。
処理液組成物を布帛に付着させる方法としては、例えば、処理液組成物中に布帛を浸漬させる浸漬塗布方法、処理液組成物をマングルローラー及びロールコーター等で塗布するローラ塗布方法、処理液組成物をスプレー装置等によって噴射するスプレー塗布方法、及び処理液組成物をインクジェット法により噴射するインクジェット塗布方法が挙げられる。これらの塗布方法は、1つの方法を単独で用いて、処理液組成物を布帛に付着させてもよく、2つの方法以上を組み合わせて、処理液組成物を布帛に付着させてもよい。
本実施形態においては、処理液組成物の付着量の設計自由度が高まり、付着時の不具合を生じ難く、均一に布帛に処理液組成物を付着させることができることから、マングルローラー及びロールコーター等のローラを用いて、処理液組成物を布帛に付着させることが好ましい。
捺染方法では、処理液組成物を布帛に付着させた後、布帛に付着させた処理液組成物を乾燥する処理液組成物の乾燥工程を含んでいてもよい。処理液組成物の乾燥は、自然乾燥で行ってもよいが、布帛への処理液組成物の付着量が向上し、かつ、乾燥速度も向上する点から、加熱を伴う乾燥であることが好ましい。
加熱方法としては、例えば、ヒートプレス法、常圧スチーム法、高圧スチーム法、及びサーモフィックス法が挙げられる。また、加熱の熱源としては、例えば、赤外線(ランプ)が挙げられる。
また、加熱温度は、例えば、180℃以下とすることが好ましい。これにより、布帛が染料で予め着色されていても、加熱乾燥による染料の昇華を抑えて、布帛の生地色の退色を抑制することができる。また、加熱温度の下限は、処理液組成物に含まれる水分などの媒体が揮発すればよく、100℃以上とすることが好ましい。
捺染方法では、処理液組成物を布帛に付着させた後、必要に応じて、洗浄工程を含んでもよい。捺染方法が本工程を含むことで、布帛に付着していない処理液組成物に含まれる成分を除去することができる。
6.インクジェット捺染方法
インクジェット捺染方法は、インクジェット法を用いて、処理液組成物が付着した布帛に対して、インク組成物を付着する方法である。インクジェット法を採用することにより、微細なパターンの染色部も容易かつ確実に形成することができる。また、種々の布帛に適用することができ、良好な印捺を行うことができる。インクジェット捺染方法により、厚みのある生地に対しても、表裏色差が小さい良好な印捺を行うことができる。インクジェット捺染方法としては、例えば、間接捺染記録方法、及び直接捺染記録方法が挙げられる。
6.1.インクジェット記録装置
捺染方法に用いるインクジェット記録装置としては、インク組成物を収容するインク収容体、及びこれに接続される記録ヘッドを少なくとも有し、インク組成物を記録ヘッドから吐出して、処理液組成物が付着した布帛、又は中間転写媒体である転写紙に画像を形成することができれば特に限定されない。また、インクジェット記録装置としては、シリアル型、及びライン型のいずれでも使用することができる。これらの型のインクジェット記録装置には記録ヘッドが搭載されており、布帛又は転写紙と、記録ヘッドとの相対的な位置関係を変化させながら、記録ヘッドのノズル孔からインク組成物の液滴を所定のタイミングで、間欠的にかつ所定の体積で吐出する。これにより、布帛又は転写紙に、インク組成物を付着させて、所定の転写画像を形成することができる。
一般に、シリアル型のインクジェット記録装置では、記録媒体の搬送方向と、記録ヘッドの往復動作の方向が交差しており、記録ヘッドの往復動作と記録媒体の搬送動作との組み合わせによって、記録媒体と記録ヘッドとの相対的な位置関係を変化させる。またこの場合、一般的には、記録ヘッドには複数のノズル孔が配置され、記録媒体の搬送方向に沿ってノズル孔の列、すなわちノズル列が形成されている。また、記録ヘッドには、インク組成物の種類や数に応じて、複数のノズル列が形成される場合もある。
また、一般に、ライン型のインクジェット記録装置では、記録ヘッドは往復動作を行わず、記録媒体の搬送によって記録媒体と記録ヘッドとの相対的な位置関係を変化させて、記録媒体と記録ヘッドとの相対的な位置関係を変化させる。この場合においても、一般的には、記録ヘッドには、ノズル孔が複数配置され、記録媒体の搬送方向に交差する方向に沿ってノズル列が形成されている。
6.2.間接捺染記録方法
本実施形態のインクジェット捺染方法は、処理液組成物を、水酸基を有する繊維を含む布帛に付着させる、処理液組成物付着工程と、インク組成物を記録ヘッドから吐出して中間転写媒体に付着させる吐出工程と、中間転写媒体に付着したインク組成物を、処理液組成物付着工程により得られた処理液組成物が付着した布帛に転写させる転写工程と、を含む。具体的には、この捺染方法では、昇華性染料等の分散染料を含むインク組成物を、記録ヘッドである液体噴射ヘッドで吐出して中間転写媒体に付着させ、中間転写媒体のインク組成物が付着された面と、処理液組成物が付着した布帛面と、を対向させた状態で加熱し、インク組成物に含まれる分散染料を、処理液組成物が付着した布帛に転写させる。本実施形態において、このような捺染方法を間接捺染記録方法とも称する。この捺染方法であれば、布帛の形態に限定されず、良好に印捺することができる。
6.2.1.処理液組成物付着工程
処理液組成物付着工程については、上記の捺染方法を参照できる。
6.2.2.吐出工程
吐出工程では、加熱したインク組成物を液体噴射ヘッドから吐出して中間転写媒体に付着させる。具体的には、圧力発生手段を駆動させて、液体噴射ヘッドの圧力発生室内に充填されたインク組成物をノズルから吐出させる。
中間転写媒体としては、例えば、普通紙等の紙、及びインク受容層が設けられた記録媒体等を用いることができる。上記のインク受容層が設けられた記録媒体は、例えば、インクジェット用専用紙、及びコート紙等で呼称される。これらの中では、シリカ等の無機粒子を含有するインク受容層が設けられた紙がより好ましい。これにより、中間転写媒体に付与されたインク組成物が乾燥する過程で、記録面に滲み等が抑制された中間記録物を得ることができる。また、このような媒体であれば、さらに記録面の表面に分散染料を留めやすく、後の転写工程において、分散染料の昇華をより効率的に行うことができる。
本工程では、複数種のインク組成物を用いてもよい。これにより、例えば、表現することのできる色域をより広いものとすることができる。その複数種のインク組成物のうち1種が本実施形態のインク組成物であってもよく、2種以上が本実施形態のインク組成物であってもよい。
6.2.3.転写工程
転写工程は、中間転写媒体のインク組成物が付着した面と、処理液組成物が付着した布帛面と、を対向させた状態で加熱し、インク組成物に含まれる分散染料を、処理液組成物が付着した布帛に転写させる工程である。これにより、分散染料が転写され、インク組成物が付着した布帛である印捺物が得られる。
本工程では、インク組成物が付与された中間転写媒体を、処理液組成物が付着した布帛と対向させた状態で加熱すればよい。本工程では、中間転写媒体と処理液組成物が付着した布帛とを密着させた状態で加熱することがより好ましい。これにより、例えば、より鮮明な画像を処理液組成物が付着した布帛に記録する、すなわち染色することができる。
加熱方法としては、例えば、蒸気によるスチーミング、乾熱によるヒートプレス、サーモゾル、過熱蒸気によるHTスチーマー、並びに加圧蒸気によるHPスチーマーが挙げられる。インク組成物が付与された布帛に対して、直ちに加熱処理が施されてもよく、所定時間経過後に加熱処理が施されてもよい。十分な発色性、変退色性、及び堅牢性を有する印捺物が得られることから、加熱方法としては、乾熱が好ましい。
加熱温度は、160~220℃であることが好ましく、190~210℃であることがより好ましい。加熱温度が上記範囲内にあることで、転写に要するエネルギーをより少なくすることができ、印捺物の生産性により優れる傾向にある。また、印捺物の発色性がより優れる傾向にある。
加熱時間は、加熱温度にもよるが、30~120秒が好ましく、40~90秒がより好ましい。加熱時間が上記範囲内であることにより、転写に要するエネルギーをより少なくすることができ、印捺物の生産性により優れる傾向にある。また、印捺物の発色性がより優れる傾向にある。
転写により、布帛に付着するインク組成物の付着量は、例えば、布帛の単位面積当たり、1.5~6.0mg/cm2であることが好ましい。インク組成物の付着量が、上記の範囲にあることにより、捺染をすることによって形成される画像などの発色性が向上すると共に、布帛に付着したインクの乾燥性が確保されて、画像などのにじみの発生が低減される。
6.2.4.その他の工程
本方法では、必要に応じて、中間処理工程、及び後処理工程を含んでいてもよい。
中間処理工程としては、例えば、処理液組成物が付着した布帛を予備加熱する工程が挙げられる。
後処理工程としては、例えば、印捺物を洗浄する工程が挙げられる。
6.2.直接捺染記録方法
インクジェット捺染方法は、処理液組成物を、水酸基を有する繊維を含む布帛に付着させる、処理液組成物付着工程と、インク組成物を記録ヘッドから吐出して、インク組成物を、処理液組成物付着工程により得られた処理液組成物が付着した布帛に付着させる、インク組成物付着工程と、を含んでもよい。本実施形態において、このような捺染方法を直接捺染記録方法とも称する。この捺染方法であれば、微細なパターンの染色部も容易かつ確実に形成することができる。また、中間転写媒体等の版を用いる必要がないため、オンデマンド性に優れ、少量生産、及び多品目生産に好適に対応することができる。
6.2.1.処理液組成物が付着した布帛を得る工程
処理液組成物付着工程については、上記の捺染方法を参照できる。
6.2.2.インク組成物付着工程
インク組成物付着工程では、処理液組成物が付着した布帛に、インク組成物を付着する。また、インク組成物付着工程では、インク組成物が付着した領域上に、インク組成物を更に付着する工程を含んでもよい。
インク組成物付着工程において、布帛への最大の付着量は、50~200mg/cm2であることが好ましく、80~150mg/cm2であることがより好ましい。最大の付着量が上記範囲にある場合、発色性がより良好となる。また、画像の摩擦堅牢性も優れたものとなり、凝集ムラが目立たない傾向にある。
本工程では、処理液組成物が付着した布帛に、インク組成物を付着する際に、加熱することが好ましい。これにより、例えば、より鮮明な画像を処理液組成物が付着した布帛に記録する、すなわち染色することができる。
加熱方法としては、例えば、ヒートプレス法、常圧スチーム法、高圧スチーム法、及びサーモフィックス法が挙げられる。また、加熱の熱源としては、例えば、温風、赤外線、及びマイクロウェーブ等が挙げられる。
加熱において、加熱された布帛の表面温度が、60~180℃であることが好ましい。表面温度が上記範囲内にあることで、インクジェットヘッドや布帛のダメージを低減できると共に、インクが布帛へ均一に濡れ広がりやすく、浸透しやすくなる。なお、表面温度は、例えば、非接触温度計(商品名「IT2-80」、株式会社キーエンス製)を用いて測定することができる。
加熱時間としては、例えば、5秒以上5分以下とすることが好ましい。加熱時間が上記範囲にあることにより、インクジェットヘッドや布帛のダメージを低減しつつ、布帛を充分に加熱することが可能となる。
6.2.3.その他の工程
本方法では、必要に応じて、中間処理工程、及び後処理工程を含んでいてもよい。これらの工程については、上記の間接捺染記録方法におけるその他の工程を参照できる。
以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより具体的に説明する。本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
1.染料捺染用処理液組成物の調製
(実施例1~15、及び比較例1~14)
表1及び2に記載の組成となるように、混合物用タンクに各成分を入れ、混合攪拌し、さらに5μmのメンブランフィルターでろ過することにより、処理液組成物をそれぞれ得た。
なお、表1及び2における各成分の配合量の数値は、質量%を表す。樹脂及び架橋剤における「固形分」は、質量%を表す。樹脂における「Tg」は、ガラス転移温度(℃)を表す。「樹脂固形分」は、処理液組成物中における、樹脂の固形分(質量部)を表す。「架橋剤固形分」は、処理液組成物中における、架橋剤の固形分(質量部)を表し、「架橋剤固形分/樹脂固形分率」は、ポリエステル樹脂と架橋剤とにおける固形分換算で算出した質量比を表す。
また、表1及び2に示す各成分は、以下のとおりである。
〔樹脂〕
(スチレンアクリル系樹脂)
・6960:モビニール(登録商標)6960(商品名、ジャパンコーティングレジン(株))
(スルホン酸基含有ポリエステル樹脂)
・Z-3310:プラスコート(登録商標)Z-3310(商品名、互応化学工業(株))
・Z-880:プラスコート(登録商標)Z-880(商品名、互応化学工業(株))
・Z-592:プラスコート(登録商標)Z-592(商品名、互応化学工業(株))
・Z-687:プラスコート(登録商標)Z-687(商品名、互応化学工業(株))
・RZ-570:プラスコート(登録商標)RZ-570(商品名、互応化学工業(株))
(カルボキシル基含有ポリエステル樹脂)
・RZ-760:プラスコート(登録商標)RZ-760(商品名、互応化学工業(株))
(ポリエステル樹脂)
・MD-1480:バイロナール(登録商標)MD-1480(商品名、東洋紡(株))
・MD-2000:バイロナール(登録商標)MD-2000(商品名、東洋紡(株))
〔架橋剤〕
・#220:フィキサー#220(商品名、(株)村山化学研究所)
・K-2035E:エポクロス(登録商標)K-2035E(商品名、(株)日本触媒)
Figure 2023034579000001
Figure 2023034579000002
なお、比較例1及び2では、処理液組成物を調製しなかった。
2.インクジェットインク組成物の調製
(染料分散剤1~3)
表3に記載の組成となるように、混合物用タンクに各成分を入れ、0.3mmジルコニアビーズを用いてペイントシェーカーにて分散させ、染料分散剤1~3をそれぞれ得た。なお、表3における各成分の数値は、質量%を表す。
また、表3に示す各成分は、以下のとおりである。
〔分散染料〕
・Disperse Blue 359:C.I.ディスパースブルー359(市販品)
・Disperse Red 60:C.I.ディスパースレッド60(市販品)
・Disperse Yellow 54:C.I.ディスパースイエロー54(市販品)
〔分散剤〕
・ソルスバース(R)43000:ソルスバース(登録商標)43000(商品名、アクリル-スチレン系樹脂、ルーブリゾール社製)
Figure 2023034579000003
(Cインク、Mインク、及びYインク)
表4に記載の組成となるように、混合物用タンクに各成分を入れ、スターラーで2時間混合攪拌した。その後、孔径1μmのメンブランフィルターでろ過することにより、インク組成物としてCインク、Mインク、及びYインクをそれぞれ得た。なお、表4における各成分の数値は、質量%を表す。
また、表4に示す各成分は、以下のとおりである。
〔染料分散剤〕
上記で得られた染料分散剤1~3のそれぞれを用いた。
〔界面活性剤〕
・BYK(R)-348:BYK(登録商標)-348(商品名、シリコーン系界面活性剤、ビックケミー・ジャパン(株)製)
〔水溶性有機溶剤〕
・グリセリン
・プロピレングリコール
〔防腐剤〕
・プロキセル(R)XL-2:プロキセル(登録商標)XL-2(商品名、ロンザジャパン社製)
Figure 2023034579000004
3.印捺物の作製
3.1.処理液組成物が付着した布帛の作製
(実施例1~15、及び比較例3~12)
実施例1~15、及び比較例3~12のそれぞれの処理液組成物を用いて、処理液組成物を布帛に付着させた。具体的には、次のようにして、処理液組成物が付着した布帛を得た。
布帛として、白色の綿ブレード#4000(商品名、東洋紡株式会社製)に、処理液組成物を浸漬させ、絞り率が80%となるようにマングルローラーにて、処理液組成物を布帛に塗布した。その後、120℃で2分間乾燥させた後、更に170℃で1分間乾燥させて、処理液組成物が付着した布帛をそれぞれ得た。
なお、絞り率(S)は、次の式(1)により算出した。
S(%)=〔(A-B)/B〕×100・・・(1)
なお、式(1)において、Sは、絞り率(%)を、Aは、処理液組成物が付着した布帛の質量を、Bは、処理液組成物が付着する前の布帛の質量を、それぞれ示す。
(実施例16~20、並びに比較例13及び14)
実施例7、15、9、11、12、並びに比較例13及び14のそれぞれの処理液組成物を用いて、処理液組成物を布帛に付着させた。具体的には、次のようにして、処理液組成物が付着した布帛を得た。
布帛として、市販のTシャツの胸の領域片面に、スプレーを用いて処理液組成物をA4サイズで均一に付着させた。その後、120℃で2分間乾燥させた後、更に170℃で30秒間乾燥させて、処理液組成物が付着した布帛をそれぞれ得た。
3.2.インク組成物が付着した中間記録媒体の作製
(実施例1~20、及び比較例1~14)
Cインク、Mインク、及びYインクを、インクジェットプリンターPX-G930(商品名、セイコーエプソン(株)製)のカートリッジにそれぞれ充填した。その後、中間転写媒体としてコート紙(TRANSJET Sportline1254(商品名)、Chem Paper社製)のコート層が設けられた面に、720dpi×720dpiの解像度で、かつ100%Dutyのインク吐出量の場合におけるインク打ち込み量が12mg/inch2の条件で、3種のインクが重ならないようにそれぞれ単独で付着させて、3つの塗り潰しパターンを有する画像を形成した。これにより、インク組成物が付着した中間記録媒体を得た。
3.3.捺染
(実施例1~15、及び比較例3~12)
上記で得られたインク組成物が付着した中間記録媒体の画像が形成された面を、上記で得られた処理液組成物が付着した布帛(綿ブレード)のそれぞれに、ヒートプレス機TP-608M(商品名、太陽精機(株)製)を用いて、温度200℃、圧力4.2N/cm3、及び60秒間の条件で熱転写し、Cインク、Mインク、及びYインクが付着した布帛である印捺物をそれぞれ得た。
(実施例16~20、並びに比較例13及び14)
上記で得られたインク組成物が付着した中間記録媒体の画像が形成された面を、上記で得られた処理液組成物が付着した布帛(Tシャツ)のそれぞれに、ヒートプレス機TP-608M(商品名、太陽精機(株)製)を用いて、温度200℃、圧力4.2N/cm3、及び60秒間の条件で熱転写し、Cインク、Mインク、及びYインクが付着した布帛である印捺物をそれぞれ得た。
(比較例1)
上記で得られたインク組成物が付着した中間記録媒体の画像が形成された面を、白色のポリエステル布帛カール・ドライK-1(商品名、東レ(株))に、ヒートプレス機TP-608M(商品名、太陽精機(株)製)を用いて、温度200℃、圧力4.2N/cm3、及び60秒間の条件で熱転写し、Cインク、Mインク、及びYインクが付着した布帛である印捺物をそれぞれ得た。
(比較例2)
上記で得られたインク組成物が付着した中間記録媒体の画像が形成された面を、白色の綿ブレード#4000(商品名、日清紡ホールディングス(株))に、ヒートプレス機TP-608M(商品名、太陽精機(株)製)を用いて、温度200℃、圧力4.2N/cm3、及び60秒間の条件で熱転写し、Cインク、Mインク、及びYインクが付着した布帛である印捺物をそれぞれ得た。
4.評価方法
4.1.変退色性
蛍光分光濃度計FD-7(商品名、コニカミノルタ(株)製)を用いて、下記の測定条件、及び25℃の室温にて、捺染をした直後のCインク、Mインク、及びYインクが付着した印捺物のそれぞれの発色濃度(OD値)を測定した。その後、それぞれの印捺物を25℃の室温にて3日間放置し、同様の条件にて、放置後の印捺物のそれぞれの発色濃度(OD値)を測定した。
(測定条件)
・観測光源:D65
・観測視野:2°
・ステータス:T
・UVフィルター:装着
捺染をした直後の印捺物に対するOD値と、3日間放置後の印捺物に対するOD値とを対比して、次の評価基準に従って、実施例1~15及び比較例1~12におけるそれぞれの印捺物の変退色性を評価した。それらの結果を表5及び6に示す。
(評価基準)
A:3色の全てのOD値の低下率が、2%未満であった。
B:3色のうち、いずれかの色のOD値の低下率が、2%以上5%未満であった。なお、その他の色のOD値の低下率は、2%未満であった。
C:3色のうち、いずれかの色のOD値の低下率が、5%以上であった。なお、その他のOD値の低下率は、5%未満であった。
4.2.発色性
4.2.1.Cインクに対する発色性
Cインク、Mインク、及びYインクが付着した印捺物のそれぞれを25℃の室温にて3日間放置した。その後、蛍光分光濃度計FD-7(商品名、コニカミノルタ(株)製)を用いて、下記の測定条件、及び25℃の室温にて、放置後の印捺物のそれぞれにおける、Cインクに対する発色濃度(OD値)を測定した。
(測定条件)
・観測光源:D65
・観測視野:2°
・ステータス:T
・UVフィルター:装着
その後、実施例1~15、並びに比較例1及び3~12におけるそれぞれの印捺物に対するOD値と、比較例2における印捺物に対するOD値とを対比して、次の評価基準に従って、Cインクに対する発色性を評価した。それらの結果を表5及び6に示す。
(評価基準)
A:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が200%以上であった。
B:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が180%以上200%未満であった。
C:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が170%以上180%未満であった。
D:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が160%以上170%未満であった。
E:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が160%未満であった。
4.2.2.Mインクに対する発色性
蛍光分光濃度計FD-7(商品名、コニカミノルタ(株)製)を用いて、上記と同様の測定条件にて、3日間放置後の印捺物のそれぞれにおける、Mインクに対する発色濃度(OD値)を測定した。
その後、実施例1~15、並びに比較例1及び3~12におけるそれぞれの印捺物に対するOD値と、比較例2における印捺物に対するOD値とを対比して、次の評価基準に従って、Mインクに対する発色性を評価した。それらの結果を表5及び6に示す。
(評価基準)
A:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が190%以上であった。
B:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が180%以上190%未満であった。
C:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が170%以上180%未満であった。
D:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が160%以上170%未満であった。
E:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が160%未満であった。
4.2.3.Yインクに対する発色性
蛍光分光濃度計FD-7(商品名、コニカミノルタ(株)製)を用いて、上記と同様の測定条件にて、3日間放置後の印捺物のそれぞれにおける、Yインクに対する発色濃度(OD値)を測定した。
その後、実施例1~15、並びに比較例1及び3~12におけるそれぞれの印捺物に対するOD値と、比較例2における印捺物に対するOD値とを対比して、次の評価基準に従って、Yインクに対する発色性を評価した。それらの結果を表5及び6に示す。
(評価基準)
A:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が200%以上であった。
B:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が180%以上200%未満であった。
C:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が170%以上180%未満であった。
D:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が160%以上170%未満であった。
E:比較例2における印捺物に対するOD値と比較して、OD値が160%未満であった。
4.3.堅牢性
上記の印捺物の作製に従って、Cインク、Mインク、及びYインクが付着した印捺物を作製後、25℃の室温にて、1時間放置した。その後、印捺物の記録面について、ISO-105 X12の湿潤試験に準じて、学振式摩擦堅牢度試験機AB-301(商品名、テスター産業(株)製)を用いて試験を実施し、汚染グレースケールを用いて、下記評価基準により摩擦堅牢性の評価をそれぞれ行った。評価結果は、AA、A、B、及びCの順で、堅牢性に優れることを意味する。評価結果がB以上である場合、堅牢性に優れるといえる。それらの結果を表5及び6に示す。
(評価基準)
AA:3色の全ての摩擦堅牢性が、3級を超えた。
A:3色のうち、いずれかの色の摩擦堅牢性が、3級であった。なお、その他の色の摩擦堅牢性は、3級を超えた。
B:3色のうち、いずれかの色の摩擦堅牢性が、2級以上3級未満であった。なお、その他の色の摩擦堅牢性は、3級を超えた。
C:3色のうち、いずれかの色の摩擦堅牢性が、2級未満であった。なお、その他の色の摩擦堅牢性は、2級を超えた。
4.4.風合い性
上記の印捺物の作製に従って、Cインク、Mインク、及びYインクが付着した印捺物を作製後、得られた印捺物の風合い性を官能試験にて評価した。具体的には、得られた印捺物について、任意の5名の判定員が、「布帛本来の手触性と遜色がない」又は「印捺物がごわごわし、布帛本来の手触性が損なわれている」で評価し、その結果と、次の評価基準に従って、風合い性を評価した。評価結果がB以上である場合、風合い性に優れるといえる。
A:「布帛本来の手触性と遜色がない」と回答した判定員が4名以上であった。
B:「布帛本来の手触性と遜色がない」と回答した判定員が3名であった。
C:「布帛本来の手触性と遜色がない」と回答した判定員が1名又は2名であった。
それらの結果を表7に示す。なお、表7における数値等の記載については、表1及び2の記載と同様である。
Figure 2023034579000005
Figure 2023034579000006
Figure 2023034579000007
表5及び6に示すように、本実施形態の処理液組成物を、水酸基を有する繊維を含む綿布帛に付着させ、処理液組成物が付着した綿布帛に対して捺染をすることで、簡便に、十分な発色性、捺染物の経時による変退色性、及び耐擦性等の堅牢性を有する印捺物が得られることがわかった。
また、表5に示すように、ポリエステル樹脂と、架橋剤との質量比(ポリエステル樹脂:架橋剤)が、1:0.01~1:1.2の範囲にあると、より十分な発色性、変退色性、及び堅牢性を有する印捺物が得られることがわかった。
実施例1、3、6、及び8と、実施例2、4、5、7、及び9~12との対比から、ポリエステル樹脂の含有量が、前記処理液組成物の総量に対して、固形分換算で、1.5~8.0質量%の範囲にあると、より十分な発色性、及び変退色性と共に、一層優れた堅牢性を有する印捺物が得られることがわかった。
実施例7、9、11、及び15~19と、実施例12、20並びに比較例13及び14との対比から、ポリエステル樹脂の含有量が、前記処理液組成物の総量に対して、固形分換算で、1.0~6.0質量%の範囲にあると、より十分な発色性、変退色性、及び堅牢性と共に、良好な風合い性を有する印捺物が得られることがわかった。
また、実施例7、9、11、及び15~19と、実施例12及び20との対比から、ポリエステル樹脂と、架橋剤との質量比(ポリエステル樹脂:架橋剤)が、1:0.05~1:0.70の範囲にあると、より十分な発色性、変退色性、及び堅牢性と共に、良好な風合い性を有する印捺物が得られることがわかった。
実施例7、9、16、及び18と、実施例11、12、15、17、19、20、並びに比較例13及び14との対比から、ポリエステル樹脂の含有量が、前記処理液組成物の総量に対して、固形分換算で、1.5~4.0質量%の範囲にあると、十分な発色性、変退色性、及び堅牢性と共に、一層良好な風合い性を有する印捺物が得られることがわかった。

Claims (8)

  1. 布帛に付着させて用いる処理液組成物であって、
    ガラス転移温度が40℃以上のポリエステル樹脂と、
    架橋剤と、
    水と、を含み、
    前記布帛が、水酸基を有する繊維を含む、
    染料捺染用処理液組成物。
  2. 前記ポリエステル樹脂の含有量が、前記処理液組成物の総量に対して、固形分換算で、0.5~12.5質量%である、請求項1に記載の染料捺染用処理液組成物。
  3. 前記ポリエステル樹脂が、ヒドロキシル基、カルボキシル基、及びスルホン酸基、並びにこれらのナトリウム塩からなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項1又は2に記載の染料捺染用処理液組成物。
  4. 前記架橋剤が、イソシアネート基、及びオキサゾリン基からなら群より選択される少なくとも1種の基を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の染料捺染用処理液組成物。
  5. 前記ポリエステル樹脂と、前記架橋剤との質量比(前記ポリエステル樹脂:前記架橋剤)が、1:0.05~1:0.70である、請求項1~4のいずれか一項に記載の染料捺染用処理液組成物。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の染料捺染用処理液組成物と、インクジェットインク組成物と、を備え、
    前記インクジェットインク組成物が、分散染料と、水と、を含む、
    組成物セット。
  7. 請求項1~5のいずれか一項に記載の染料捺染用処理液組成物を、前記布帛に付着させる、処理液組成物付着工程を含む、捺染方法。
  8. 請求項6に記載の組成物セットにおける染料捺染用処理液組成物を、前記布帛に付着させる、処理液組成物付着工程と、
    請求項6に記載の組成物セットにおけるインクジェットインク組成物を記録ヘッドから吐出して中間転写媒体に付着させる吐出工程と、
    前記中間転写媒体に付着した前記インクジェットインク組成物を、前記処理液組成物付着工程により得られた前記染料捺染用処理液組成物が付着した布帛に転写させる転写工程と、を含む、
    インクジェット捺染方法。
JP2021140883A 2021-08-31 2021-08-31 染料捺染用処理液組成物、組成物セット、捺染方法、及びインクジェット捺染方法 Pending JP2023034579A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140883A JP2023034579A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 染料捺染用処理液組成物、組成物セット、捺染方法、及びインクジェット捺染方法
CN202211034546.XA CN115726204A (zh) 2021-08-31 2022-08-26 染料印染用处理液组合物、组合物组、印染方法及喷墨印染方法
US17/898,771 US20230082351A1 (en) 2021-08-31 2022-08-30 Dye Printing Treatment Liquid Composition, Composition Set, Printing Method, And Ink Jet Printing Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140883A JP2023034579A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 染料捺染用処理液組成物、組成物セット、捺染方法、及びインクジェット捺染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023034579A true JP2023034579A (ja) 2023-03-13

Family

ID=85292882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021140883A Pending JP2023034579A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 染料捺染用処理液組成物、組成物セット、捺染方法、及びインクジェット捺染方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230082351A1 (ja)
JP (1) JP2023034579A (ja)
CN (1) CN115726204A (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468581A (en) * 1987-08-21 1989-03-14 Basf Australia Transfer printing of natural and natural/synthetic fiber
JP2001081680A (ja) * 1999-09-06 2001-03-27 Seiren Co Ltd インクジェット染色用布帛及びインクジェット染色方法
WO2005059240A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Zola, Emilio Process for colour printing on natural tissues
JP2009249773A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Dairiki:Kk インクジェット捺染用ポリエステル布帛及びそれを得るための前処理剤
RU2690360C2 (ru) * 2014-09-19 2019-05-31 Санио Кемикал Индастриз, Лтд. Композиция проклеивающего средства для волокна, дисперсия проклеивающего средства для волокна, раствор проклеивающего средства для волокна, способ для производства пучков волокон, композитный промежуточный материал и армированный волокном композиционный материал
JP2017132946A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 捺染インクジェットインクセット及びインクジェット捺染記録方法
US20170260690A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Donald D. Sloan, Trustee of the Donald D. Sloan Trust, and His Successor and Successors, Under the Textile treatment for sublimation ink transfers
WO2017155993A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Donald D. Sloan, Trustee Of The Donald D. Sloan Trust, And His Successor And Successors, Under The Fourteenth Amendment To And Complete Restatement Of The Donald D. Sloan Trust Dated December 17, 2013 Textile treatment for sublimation ink transfers
JP2019034492A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 株式会社ミマキエンジニアリング 転写媒体、印刷物、樹脂組成物及び転写方法
JP2019090149A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 日本化薬株式会社 捺染用前処理剤
JP7312368B2 (ja) * 2018-03-30 2023-07-21 ブラザー工業株式会社 前処理剤、前処理剤付与装置及び画像形成方法
JP7155586B2 (ja) * 2018-04-04 2022-10-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット捺染用インクおよびインクジェット捺染方法、並びにインクジェット捺染用インクの製造方法
JP7293797B2 (ja) * 2019-03-28 2023-06-20 セイコーエプソン株式会社 水性インクジェット用組成物および記録物の製造方法
WO2021158235A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabric treatment compositions
CN111663345B (zh) * 2020-05-21 2021-11-23 南通纺织丝绸产业技术研究院 免水洗活性染料印花处理液及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN115726204A (zh) 2023-03-03
US20230082351A1 (en) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8328340B2 (en) Ink for inkjet printing
US10072379B2 (en) Method for image formation and textile fiber products
US20200040523A1 (en) Treatment Liquid Composition, Set, Ink Jet Printing Method, And Cloth
JP2019011528A (ja) 処理液組成物、およびインクジェット捺染方法
JP2013221141A (ja) インクジェット捺染用インクセット及び捺染方法
JP2016190936A (ja) インクセット及びそれを用いた染色方法
JP2016190937A (ja) インクセット及びそれを用いた染色方法
JP2023034579A (ja) 染料捺染用処理液組成物、組成物セット、捺染方法、及びインクジェット捺染方法
US11667805B2 (en) Processing liquid composition, composition set, processing method, and textile printing method
JP2023119493A (ja) 染料捺染用処理液組成物、組成物セット、捺染方法、及びインクジェット捺染方法
JP2023119177A (ja) 染料捺染用処理液組成物、組成物セット、捺染方法、及びインクジェット捺染方法
WO2021021104A1 (en) Fluid sets for textile printing
WO2020131142A1 (en) Fluid sets
US20240067840A1 (en) Treatment Liquid Composition For Dye Printing, Composition Set, Textile Printing Method, And Ink Jet Textile Printing Method
US11739231B2 (en) Printing treatment liquid composition, ink jet printing ink set, printing method, and ink jet printing method
CN114318909A (zh) 印染方法、印染物及记录装置
JP7467600B2 (ja) インクジェット捺染用インク及びインクジェット捺染方法
US20230137276A1 (en) Textile printing with silicone pretreat compositions
JP2024083747A (ja) インクジェット記録方法
JP2024030291A (ja) インクジェット記録方法
JP2024006556A (ja) 捺染用インクセット及び捺染方法
US20210163774A1 (en) Fluid sets
JP2023026109A (ja) 分散樹脂およびインクジェット用組成物
JP2024054184A (ja) インクジェット用処理液、及び、インクジェット捺染装置
JP2024064614A (ja) インクジェット捺染方法及びインクジェット捺染用セット