JP2023032528A - リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 - Google Patents
リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023032528A JP2023032528A JP2021138708A JP2021138708A JP2023032528A JP 2023032528 A JP2023032528 A JP 2023032528A JP 2021138708 A JP2021138708 A JP 2021138708A JP 2021138708 A JP2021138708 A JP 2021138708A JP 2023032528 A JP2023032528 A JP 2023032528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core portion
- core
- winding
- reactor
- volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 151
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 41
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 49
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 49
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 22
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 22
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 28
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 12
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/255—Magnetic cores made from particles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/20—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F37/00—Fixed inductances not covered by group H01F17/00
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M5/00—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
- H02M5/02—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
- H02M5/04—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
- H02M5/10—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using transformers
- H02M5/18—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using transformers for conversion of waveform
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
【課題】大型化することなく、インダクタンスと放熱性の調整を行い易いリアクトルを提供する。【解決手段】巻回部の数が一つであるコイルと磁性コアとを備え、巻回部の外周面はリアクトルの設置対象に接触する部分を含み、前記磁性コアは、E字状の第一コア部及びT字状の第二コア部とギャップ部とを有し、前記第一コア部は複合材料の成形体で構成され、前記第二コア部は圧粉成形体で構成され、ギャップ部は、巻回部の内部において、第一コア部の第一ミドルコア部と第二コア部の第二ミドルコア部との間に配置され、巻回部の第二端面からギャップ部までの長さは、巻回部の長さの0.2倍以上0.49倍以下であり、第一コア部の体積と第二コア部の体積とギャップ部の体積との合計体積は、50cm3以上500cm3以下である、リアクトル。【選択図】図4
Description
本開示は、リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置に関する。
特許文献1のリアクトルは、コイルと、磁性コアと、ケースと、冷却管とを備える。コイルは、巻線を螺旋状に巻回してなる。コイルの数は一つであり、コイルの形状は円筒状である。磁性コアは、内側コア部と外側コア部とを有する。内側コア部は、コイルの内部に配置される。外側コア部は、内側コア部の両端面と、コイルの両端面及び外周面とを覆う。内側コア部と外側コア部とは、異なる材質で構成されている。具体的には、内側コア部は圧粉成形体で構成され、外側コア部は複合材料の成形体で構成されている。ケースは、コイルと磁性コアとの組合体を内部に収納する。ケース内への組合体の収納は、コイルと内側コア部とをケース内に配置し、複合材料の原料をケース内に充填して硬化することで行える。冷却管は、内部に冷媒が流通する。冷却管は、ケースの外周面に接するようにケースの周方向に螺旋状に巻回している。
上記組合体は、内側コア部と外側コア部とが異なる材質で構成されていることで、インダクタンスを調整し易い。一方、上記組合体は、コイルと内側コア部とが外側コア部に埋設されているため、放熱性を調整し難い。上記組合体の表面は、実質的に外側コア部の構成材料のみで構成されているからである。その上、上記組合体は、放熱性が低い。外側コア部は、複合材料で構成されていて、熱伝導率が比較的低いからである。そこで、上記リアクトルは、冷却管が巻きつけられたケースに上記組合体を収納することで、上記組合体の放熱性能を高めている。しかし、上記リアクトルは、ケースに冷却管が巻きつけられていることで、大型化する。
本開示は、大型化することなく、インダクタンスと放熱性の調整を行い易いリアクトルを提供することを目的の一つとする。また、本開示は、上記リアクトルを備えるコンバータを提供することを別の目的の一つとする。更に、本開示は、上記コンバータを備える電力変換装置を提供することを他の目的の一つとする。
本開示のリアクトルは、
コイルと磁性コアとを備えるリアクトルであって、
前記コイルは、巻回部を有し、
前記巻回部の数が一つであり、
前記巻回部の外周面は、前記リアクトルの設置対象に接触する部分を含み、
前記磁性コアは、
前記巻回部の軸方向に組み合わされたE字状の第一コア部及びT字状の第二コア部と、
前記第一コア部と前記第二コア部との間に設けられているギャップ部と、を有し、
前記第一コア部は、前記巻回部の第一端面に臨んでいる第一エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第一ミドルコア部と、前記第一ミドルコア部を挟むように前記巻回部の外周に配置されている第一サイドコア部及び第二サイドコア部と、が一体の複合材料の成形体で構成され、
前記第二コア部は、前記巻回部の第二端面に臨んでいる第二エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第二ミドルコア部と、が一体の圧粉成形体で構成され、
前記第二ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さが前記第一ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さよりも短く、
前記ギャップ部は、前記巻回部の内部において、前記第一ミドルコア部と前記第二ミドルコア部との間に配置され、
前記第二端面から前記ギャップ部までの長さは、前記巻回部の長さの0.2倍以上0.49倍以下であり、
前記第一コア部の体積と前記第二コア部の体積と前記ギャップ部の体積との合計体積は、50cm3以上500cm3以下である。
コイルと磁性コアとを備えるリアクトルであって、
前記コイルは、巻回部を有し、
前記巻回部の数が一つであり、
前記巻回部の外周面は、前記リアクトルの設置対象に接触する部分を含み、
前記磁性コアは、
前記巻回部の軸方向に組み合わされたE字状の第一コア部及びT字状の第二コア部と、
前記第一コア部と前記第二コア部との間に設けられているギャップ部と、を有し、
前記第一コア部は、前記巻回部の第一端面に臨んでいる第一エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第一ミドルコア部と、前記第一ミドルコア部を挟むように前記巻回部の外周に配置されている第一サイドコア部及び第二サイドコア部と、が一体の複合材料の成形体で構成され、
前記第二コア部は、前記巻回部の第二端面に臨んでいる第二エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第二ミドルコア部と、が一体の圧粉成形体で構成され、
前記第二ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さが前記第一ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さよりも短く、
前記ギャップ部は、前記巻回部の内部において、前記第一ミドルコア部と前記第二ミドルコア部との間に配置され、
前記第二端面から前記ギャップ部までの長さは、前記巻回部の長さの0.2倍以上0.49倍以下であり、
前記第一コア部の体積と前記第二コア部の体積と前記ギャップ部の体積との合計体積は、50cm3以上500cm3以下である。
本開示のコンバータは、本開示のリアクトルを備える。
本開示の電力変換装置は、本開示のコンバータを備える。
本開示のリアクトルは、大型化することなく、インダクタンスと放熱性の調整を行い易い。
本開示のコンバータ及び本開示の電力変換装置は、大型化することなく、放熱性に優れる。
《本開示の実施形態の説明》
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
(1)本開示の一形態に係るリアクトルは、
コイルと磁性コアとを備えるリアクトルであって、
前記コイルは、巻回部を有し、
前記巻回部の数が一つであり、
前記巻回部の外周面は、前記リアクトルの設置対象に接触する部分を含み、
前記磁性コアは、
前記巻回部の軸方向に組み合わされたE字状の第一コア部及びT字状の第二コア部と、
前記第一コア部と前記第二コア部との間に設けられているギャップ部と、を有し、
前記第一コア部は、前記巻回部の第一端面に臨んでいる第一エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第一ミドルコア部と、前記第一ミドルコア部を挟むように前記巻回部の外周に配置されている第一サイドコア部及び第二サイドコア部と、が一体の複合材料の成形体で構成され、
前記第二コア部は、前記巻回部の第二端面に臨んでいる第二エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第二ミドルコア部と、が一体の圧粉成形体で構成され、
前記第二ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さが前記第一ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さよりも短く、
前記ギャップ部は、前記巻回部の内部において、前記第一ミドルコア部と前記第二ミドルコア部との間に配置され、
前記第二端面から前記ギャップ部までの長さは、前記巻回部の長さの0.2倍以上0.49倍以下であり、
前記第一コア部の体積と前記第二コア部の体積と前記ギャップ部の体積との合計体積Vaは、50cm3以上500cm3以下である。
コイルと磁性コアとを備えるリアクトルであって、
前記コイルは、巻回部を有し、
前記巻回部の数が一つであり、
前記巻回部の外周面は、前記リアクトルの設置対象に接触する部分を含み、
前記磁性コアは、
前記巻回部の軸方向に組み合わされたE字状の第一コア部及びT字状の第二コア部と、
前記第一コア部と前記第二コア部との間に設けられているギャップ部と、を有し、
前記第一コア部は、前記巻回部の第一端面に臨んでいる第一エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第一ミドルコア部と、前記第一ミドルコア部を挟むように前記巻回部の外周に配置されている第一サイドコア部及び第二サイドコア部と、が一体の複合材料の成形体で構成され、
前記第二コア部は、前記巻回部の第二端面に臨んでいる第二エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第二ミドルコア部と、が一体の圧粉成形体で構成され、
前記第二ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さが前記第一ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さよりも短く、
前記ギャップ部は、前記巻回部の内部において、前記第一ミドルコア部と前記第二ミドルコア部との間に配置され、
前記第二端面から前記ギャップ部までの長さは、前記巻回部の長さの0.2倍以上0.49倍以下であり、
前記第一コア部の体積と前記第二コア部の体積と前記ギャップ部の体積との合計体積Vaは、50cm3以上500cm3以下である。
上記リアクトルは、インダクタンスを調整し易い。特に、上記リアクトルは、第一コア部と第二コア部との間に大きなギャップ部を介することなくインダクタンスの調整を行い易い。磁性コアが、単一材料で構成されておらず、複合材料の成形体で構成されている第一コア部と、圧粉成形体で構成されている第二コア部とで構成されているからである。
上記リアクトルは、上述した従来のリアクトルに比較して、放熱性を調整し易い。従来のリアクトルの磁性コアは、熱伝導率が比較的高いコア部を熱伝導率が比較的低いコア部に埋設してなる。即ち、従来のリアクトルの磁性コアの表面は単一材料で構成されているに等しい。これに対し、上記リアクトルは、磁性コアが第一コア部と第二コア部とを巻回部の軸方向に組み合わせて構成されているため、磁性コアの表面が異なる材料で構成されているからである。
上記リアクトルは、放熱性を高め易い。上記リアクトルは、巻回部が設置対象に接触する部分を含むことで、設置対象を介してコイルの熱を効果的に放出できるからである。特に、上記リアクトルは、上述した従来のリアクトルに比較して、放熱性を高め易い。上述した従来のリアクトルは、磁性コアの表面が上述のように熱伝導率が比較的低いコア部のみで構成される。これに対し、上記リアクトルは、磁性コアの表面が熱伝導率の比較的高い圧粉成形体で構成される面を含むことができるからである。
上記リアクトルは、冷却性能に偏りのある冷却部材により冷却されるリアクトルに好適に利用できる。第一コア部と第二コア部のうち熱伝導率の高い第二コア部を冷却部材の冷却性能の低い側に配置し、熱伝導率の低い第一コア部を冷却部材の冷却性能の高い側に配置する。それにより、第一コア部と第二コア部とが均等に冷却されて、磁性コアの最高温度が低減される。
上記リアクトルは、大型化し難い。上記リアクトルは、上述のように放熱性を調整し易く放熱性を高め易いため、上述した従来のリアクトルのような冷却管を設けなくてもよいからである。
上記リアクトルは、巻回部の数が一つであることで、複数の巻回部を巻回部の軸方向と直交する方向に並列する場合に比較して、その軸方向に直交する方向の設置面積を小さくできる。
上記リアクトルは、製造し易い。上記リアクトルは、予め作製した第一コア部と第二コア部とをコイルに組み付けるだけでよいからである。
上記リアクトルは、低損失である。上記リアクトルは、第二ミドルコア部の上記長さが第一ミドルコア部の上記長さよりも短いことで、複合材料の成形体よりも損失の大きな圧粉成形体の割合が少ないからである。また、上記リアクトルは、ギャップ部が巻回部の内部に配置されていて、第二端面からギャップ部までの長さが巻回部の長さの0.2倍以上であることで、漏れ磁束が巻回部に侵入し難い。そのため、巻回部で発生する渦電流損を低減し易いからである。更に、第二端面からギャップ部までの長さが巻回部の長さの0.49倍以下であることで、巻回部の内部において、圧粉成形体よりも低損失な複合材料の成形体の割合を多くすることができるからである。そして、上記リアクトルは、上述したように磁性コアの最高温度を低減できるからである。
上記リアクトルは、漏れ磁束によって周辺機器に影響を与えるなどの問題を抑制できる。上記リアクトルは、ギャップ部が巻回部の内部に配置されていて、第二端面からギャップ部までの長さが巻回部の長さの0.2倍以上であることで、巻回部の外部への磁束の漏れを抑制し易いからである。
形状がT字状である第二コア部は、形状がE字状である場合に比較して、製造し易い。そのため、形状がT字状である第二コア部は、形状がE字状である場合に比較して、精度良く製造し易い。よって、形状がT字状である第二コア部は、形状がE字状である場合に比較して、第一コア部と組み合わせた際、不要な隙間が設けられ難い。
上記リアクトルは、上記合計体積Vaが50cm3以上500cm3以下であることで、電気自動車、ハイブリッド自動車、又は燃料電池自動車のコンバータに好適である。
一般的に、リアクトルの体積が大きいほど、発熱し易く、放熱され難い。しかし、上記リアクトルは、上述したように放熱性を高め易いため、上記合計体積Vaが50cm3以上であっても、発熱を抑制し易い。
(2)上記リアクトルの一形態として、
前記合計体積Vaに占める前記第二コア部の体積の割合は、25%以上40%以下であるとよい。
前記合計体積Vaに占める前記第二コア部の体積の割合は、25%以上40%以下であるとよい。
上記割合が25%以上であれば、リアクトルの放熱性が高くなり易い。上記割合が40%以下であれば、リアクトルの損失が低下し易い。
(3)上記リアクトルの一形態として、
前記第一ミドルコア部の体積と前記第二ミドルコア部の体積と前記ギャップ部の体積との合計体積に占める前記第二ミドルコア部の体積の割合は、15%以上49%以下であるとよい。
前記第一ミドルコア部の体積と前記第二ミドルコア部の体積と前記ギャップ部の体積との合計体積に占める前記第二ミドルコア部の体積の割合は、15%以上49%以下であるとよい。
上記割合が15%以上であれば、リアクトルの放熱性が高くなり易い。上記割合が49%以下であれば、リアクトルの損失が低下し易い。
(4)上記リアクトルの一形態として、
前記第一ミドルコア部の長さと前記第二ミドルコア部の長さと前記ギャップ部の厚さとの合計長さに対する前記ギャップ部の厚さの比が、0.001以上0.1以下であるとよい。
前記第一ミドルコア部の長さと前記第二ミドルコア部の長さと前記ギャップ部の厚さとの合計長さに対する前記ギャップ部の厚さの比が、0.001以上0.1以下であるとよい。
上記比が0.001以上であれば、所定のインダクタンスを確保し易い。上記比が0.1以下であれば、漏れ磁束が少なく、渦電流損の低減効果が高くなり易い。
(5)上記リアクトルの一形態として、
前記ギャップ部の厚さは、0.1mm以上2mm以下であるとよい。
前記ギャップ部の厚さは、0.1mm以上2mm以下であるとよい。
上記厚さが0.1mm以上であれば、所定のインダクタンスを確保し易い。上記厚さが2mm以下であれば、漏れ磁束が少なく、渦電流損の低減効果が高くなり易い。
(6)上記リアクトルの一形態として、
前記磁性コアの少なくとも一部を覆うと共に、前記ギャップ部を構成しているモールド樹脂部を備えるとよい。
前記磁性コアの少なくとも一部を覆うと共に、前記ギャップ部を構成しているモールド樹脂部を備えるとよい。
上記リアクトルは、ギャップ部がモールド樹脂部で構成されていることで、第一ミドルコア部の端面と第二ミドルコア部の端面との間の間隔を保持し易い。また、上記リアクトルは、モールド樹脂部によって覆われている磁性コアを外部環境から保護し易い。
上記リアクトルは、モールド樹脂部の一部でギャップ部を構成し易い。その理由は次の通りである。モールド樹脂部の一部で構成されるギャップ部は、次のようにして形成される。コイルと磁性コアとを組み合わせた組物を用意する。その組物の外部から巻回部の内部における第一ミドルコア部の端面と第二ミドルコア部の端面との間に向かってモールド樹脂部の構成材料を行き渡らせる。上記合計体積Vaが50cm3以上であっても、第二端面からギャップ部までの長さが巻回部の長さの0.49倍以下であることで、上記した端面同士の間にモールド樹脂部の構成材料を行き渡らせ易い。
(7)上記リアクトルの一形態として、
電気自動車、ハイブリッド自動車、又は燃料電池自動車のコンバータを構成するとよい。
電気自動車、ハイブリッド自動車、又は燃料電池自動車のコンバータを構成するとよい。
上記リアクトルは、上記コンバータを構成するのに好適である。
(8)上記リアクトルの一形態として、
前記圧粉成形体は、軟磁性粉末を含む原料粉末の成形体であり、
前記圧粉成形体における前記軟磁性粉末の含有量が85体積%以上99体積%以下であるとよい。
前記圧粉成形体は、軟磁性粉末を含む原料粉末の成形体であり、
前記圧粉成形体における前記軟磁性粉末の含有量が85体積%以上99体積%以下であるとよい。
上記圧粉成形体は、複合材料の成形体に比較して、磁気特性を高め易い。
(9)上記リアクトルの一形態として、
前記複合材料の成形体は、樹脂中に軟磁性粉末が分散した成形体であり、
前記複合材料の成形体における前記軟磁性粉末の含有量が20体積%以上80体積%以下であるとよい。
前記複合材料の成形体は、樹脂中に軟磁性粉末が分散した成形体であり、
前記複合材料の成形体における前記軟磁性粉末の含有量が20体積%以上80体積%以下であるとよい。
上記複合材料の成形体は、圧粉成形体に比較して、磁気特性を調整し易い上に、複雑な形状でも形成し易い。
(10)本開示の一形態に係るコンバータは、
上記(1)から上記(9)のいずれか1つに記載のリアクトルを備える。
上記(1)から上記(9)のいずれか1つに記載のリアクトルを備える。
上記コンバータは、上記リアクトルを備えるため、大型化することなく、放熱性に優れる上に低損失である。
(11)本開示の一形態に係る電力変換装置は、
上記(10)のコンバータを備える。
上記(10)のコンバータを備える。
上記電力変換装置は、上記コンバータを備えるため、大型化することなく、放熱性に優れる上に低損失である。
《本開示の実施形態の詳細》
本開示の実施形態の詳細を、以下に図面を参照しつつ説明する。図中の同一符号は同一名称物を示す。
本開示の実施形態の詳細を、以下に図面を参照しつつ説明する。図中の同一符号は同一名称物を示す。
《実施形態1》
〔リアクトル〕
図1から図4を参照して、実施形態1のリアクトル1を説明する。リアクトル1は、コイル2と磁性コア3とを備える。コイル2は巻回部21を有する。巻回部21の数は一つである。本形態のリアクトル1の特徴の一つは、以下の要件(a)から要件(f)を満たしている点にある。
〔リアクトル〕
図1から図4を参照して、実施形態1のリアクトル1を説明する。リアクトル1は、コイル2と磁性コア3とを備える。コイル2は巻回部21を有する。巻回部21の数は一つである。本形態のリアクトル1の特徴の一つは、以下の要件(a)から要件(f)を満たしている点にある。
(a)図2に示すように、巻回部21の外周面25は、リアクトル1の設置対象100に接触する部分を含む。
(b)図1に示すように、磁性コア3は、巻回部21の軸方向に組み合わせたE字状の第一コア部3f及びT字状の第二コア部3sと、第一コア部3fと第二コア部3sとの間に設けられているギャップ部3gとを有する。
(c)第一コア部3fが複合材料の成形体で構成され、第二コア部3sが圧粉成形体で構成されている。
(d)第一コア部3fに備わる第一ミドルコア部31fと第二コア部3sに備わる第二ミドルコア部31sとが特定の長さである。
(e)ギャップ部3gが特定箇所に位置している。
(f)磁性コア3の体積が特定の大きさである。
(b)図1に示すように、磁性コア3は、巻回部21の軸方向に組み合わせたE字状の第一コア部3f及びT字状の第二コア部3sと、第一コア部3fと第二コア部3sとの間に設けられているギャップ部3gとを有する。
(c)第一コア部3fが複合材料の成形体で構成され、第二コア部3sが圧粉成形体で構成されている。
(d)第一コア部3fに備わる第一ミドルコア部31fと第二コア部3sに備わる第二ミドルコア部31sとが特定の長さである。
(e)ギャップ部3gが特定箇所に位置している。
(f)磁性コア3の体積が特定の大きさである。
以下、各構成を詳細に説明する。図4は、説明の便宜上、コイル2を二点鎖線で示している。以下の説明では、次のように定義された第一方向D1、第二方向D2、及び第三方向D3を用いることがある。
第一方向D1は、巻回部21の軸方向に沿った方向である。
第二方向D2は、後述する第一ミドルコア部31fと第一サイドコア部321と第二サイドコア部322の並列方向に沿った方向である。
第三方向D3は、第一方向D1と第二方向D2の両方に直交する方向である。
第一方向D1は、巻回部21の軸方向に沿った方向である。
第二方向D2は、後述する第一ミドルコア部31fと第一サイドコア部321と第二サイドコア部322の並列方向に沿った方向である。
第三方向D3は、第一方向D1と第二方向D2の両方に直交する方向である。
[コイル]
コイル2は、図3に示すように、中空の巻回部21を有する。巻回部21は、接合部の無い1本の巻線を螺旋状に巻回して構成されている。巻回部21の数は、一つである。本形態のリアクトル1は、巻回部21の数が一つであることで、複数の巻回部を巻回部の軸方向と直交する方向に並列する場合に比較して、第二方向D2に沿った長さを短くできる。
コイル2は、図3に示すように、中空の巻回部21を有する。巻回部21は、接合部の無い1本の巻線を螺旋状に巻回して構成されている。巻回部21の数は、一つである。本形態のリアクトル1は、巻回部21の数が一つであることで、複数の巻回部を巻回部の軸方向と直交する方向に並列する場合に比較して、第二方向D2に沿った長さを短くできる。
巻回部21の形状は、矩形筒状である。矩形には、長方形と正方形とが含まれる。本形態の巻回部21の端面形状は、矩形枠状である。巻回部21の形状が矩形筒状であることで、巻回部21が同じ断面積の円形筒状である場合に比較して、巻回部21と設置対象100との接触面積を大きくし易い。そのため、リアクトル1は、巻回部21を介して設置対象100に放熱し易い。その上、巻回部21を設置対象100に安定して設置し易い。設置対象100の一例は、冷却ベース、又は後述するケースの内底面などである。巻回部21の角部は丸めている。本形態とは異なり、巻回部21の形状は、円形筒状でもよい。円形には、真円形と楕円形とが含まれる。
巻線は、公知の巻線を利用できる。本形態の巻線は、被覆平角線を用いている。被覆平角線の導体線は、銅製の平角線で構成されている。被覆平角線の絶縁被覆は、エナメルからなる。巻回部21は、被覆平角線をエッジワイズ巻きしたエッジワイズコイルで構成されている。
巻回部21の第一端部21a及び第二端部21bはそれぞれ、巻回部21の軸方向の第一端部側及び第二端部側において、本形態では巻回部21の外周側へ引き伸ばされている。第一端部21a及び第二端部21bは、図示は省略しているものの、絶縁被覆が剥がされて導体線が露出されている。露出された導体線は、図2に示すように、本形態では後述するモールド樹脂部4の外側に引き出されている。露出された導体線には、端子部材が接続される。端子部材の図示は省略する。コイル2にはこの端子部材を介して外部装置が接続される。外部装置の図示は省略する。外部装置は、コイル2に電力供給を行なう電源などが挙げられる。
巻回部21の外周面25は、リアクトル1の設置対象100に接触する部分を有する。そのため、リアクトル1は放熱性を高め易い。外周面25は磁性コア3よりも第三方向D3に突出している部分を有する。即ち、巻回部21の第三方向D3に沿った長さは、磁性コア3の第三方向D3に沿った長さよりも長い。本形態では、巻回部21の形状が矩形筒状であるため、巻回部21の外周面25は4つの平坦面を有する。本形態では、4つの平坦面のうち1つの平坦面が設置対象100に接触する部分である。そのため、巻回部21は設置対象100に対して十分な接触面積を確保できる。よって、リアクトル1は放熱性をより一層高め易い。本形態では、巻回部21の上記接触する部分は後述するモールド樹脂部4から露出している。そのため、設置対象100を介してコイル2の熱を放出し易い。
[磁性コア]
磁性コア3は、図1に示すように、第一コア部3fと第二コア部3sとを第一方向D1に組み合わせた組物である。第一コア部3fと第二コア部3sとの間には、後述するギャップ部3gが設けられている。第一コア部3fと第二コア部3sとを第一方向D1に組み合わせることで磁性コア3を構築できるため、リアクトル1は製造作業性に優れる。第一コア部3fと第二コア部3sの組み合わせは、E-T型である。この組み合わせは、インダクタンスと放熱性とをより調整し易い。第一コア部3fは、後述する複合材料の成形体で構成されている。第二コア部3sは、後述する圧粉成形体で構成されている。
磁性コア3は、図1に示すように、第一コア部3fと第二コア部3sとを第一方向D1に組み合わせた組物である。第一コア部3fと第二コア部3sとの間には、後述するギャップ部3gが設けられている。第一コア部3fと第二コア部3sとを第一方向D1に組み合わせることで磁性コア3を構築できるため、リアクトル1は製造作業性に優れる。第一コア部3fと第二コア部3sの組み合わせは、E-T型である。この組み合わせは、インダクタンスと放熱性とをより調整し易い。第一コア部3fは、後述する複合材料の成形体で構成されている。第二コア部3sは、後述する圧粉成形体で構成されている。
第一コア部3fの体積と第二コア部3sの体積とギャップ部3gの体積との合計体積Vaは、50cm3以上500cm3以下である。合計体積Vが50cm3以上500cm3以下であるリアクトル1は、電気自動車、ハイブリッド自動車、又は燃料電池自動車のコンバータに好適である。巻回部21が設置対象100に接触する部分を有すること、及び第二コア部3sが圧粉成形体で構成されていることによって、上記合計体積Vaが50cm3以上であっても、磁性コア3の熱が放出され易い。上記合計体積Vaが500cm3以下であることで、リアクトル1は過度に大型になり難い。上記合計体積Vaは、更に60cm3以上400cm3以下であり、特に70cm3以上300cm3以下である。ギャップ部3gの体積は、第一ミドルコア部31fの端面と第二ミドルコア部31sの端面と仮想外周面とで囲まれる空間の体積である。仮想外周面とは、第一ミドルコア部31fの外周面を第一方向D1に延長した外周面である。
(第一コア部)
第一コア部3fの平面形状は、図4に示すように、E字状である。第一コア部3fの平面形状とは、第三方向D3から第一コア部3fを見た形状をいう。平面形状の考え方は、後述する第二コア部3sでも同様である。第一コア部3fは、第一エンドコア部33fと、第一ミドルコア部31fと、第一サイドコア部321及び第二サイドコア部322とを有する。第一エンドコア部33fは、巻回部21の第一端面に臨んでいる。臨んでいるとは、第一エンドコア部33fと巻回部21の第一端面とが互いに向き合っていることをいう。第一ミドルコア部31fは、巻回部21の内部に配置されている部分を有する。第一サイドコア部321と第二サイドコア部322とは、第一ミドルコア部31fを挟むように互いに向き合って配置されている。第一サイドコア部321と第二サイドコア部322とは、巻回部21の外周に配置されている。
第一コア部3fの平面形状は、図4に示すように、E字状である。第一コア部3fの平面形状とは、第三方向D3から第一コア部3fを見た形状をいう。平面形状の考え方は、後述する第二コア部3sでも同様である。第一コア部3fは、第一エンドコア部33fと、第一ミドルコア部31fと、第一サイドコア部321及び第二サイドコア部322とを有する。第一エンドコア部33fは、巻回部21の第一端面に臨んでいる。臨んでいるとは、第一エンドコア部33fと巻回部21の第一端面とが互いに向き合っていることをいう。第一ミドルコア部31fは、巻回部21の内部に配置されている部分を有する。第一サイドコア部321と第二サイドコア部322とは、第一ミドルコア部31fを挟むように互いに向き合って配置されている。第一サイドコア部321と第二サイドコア部322とは、巻回部21の外周に配置されている。
第一コア部3fは、図3に示すように、第一エンドコア部33fと第一ミドルコア部31fと第一サイドコア部321と第二サイドコア部322とが一体の成形体である。第一エンドコア部33fは、第一ミドルコア部31fと第一サイドコア部321と第二サイドコア部322とをつないでいる。第一サイドコア部321と第二サイドコア部322とは、第一エンドコア部33fの両端に設けられている。第一ミドルコア部31fは、第一エンドコア部33fの中央に設けられている。第一コア部3fは、後述する複合材料の成形体で構成されている。
第一エンドコア部33fの形状は、本形態では薄い角柱状である。第一ミドルコア部31fの形状は、巻回部21の内周形状に対応した形状である。本形態の第一ミドルコア部31fの形状は、四角柱状である。第一ミドルコア部31fの角部は、図3では角張って示されているが、巻回部21の角部の内周面に沿うように丸めている。第一サイドコア部321及び第二サイドコア部322の形状は、互いに同一形状である。本形態では、第一サイドコア部321及び第二サイドコア部322の形状は、薄い角柱状である。
第一サイドコア部321の断面積と第二サイドコア部322の断面積との合計は、第一ミドルコア部31fの断面積及び第二ミドルコア部31sの断面積の各々の断面積と同じである。ここでいう断面積とは、第一方向D1に直交する切断面の断面積である。
図4に示すように、第一ミドルコア部31fの第一方向D1に沿った長さL1fは、巻回部21の第一方向D1に沿った長さよりも短い。巻回部21の第一方向D1に沿った長さとは、巻回部21の第一端面と第二端面との間の第一方向D1に沿った長さである。巻回部21のターン同士の間に隙間がある場合には、巻回部21の第一方向D1に沿った長さにはターン同士の間の隙間の長さが含まれる。第一ミドルコア部31fの第二方向D2に沿った長さは、第一サイドコア部321の第二方向D2に沿った長さと第二サイドコア部322の第二方向D2に沿った長さの各々の長さよりも長い。図1に示すように、第一ミドルコア部31fの第三方向D3に沿った長さは、第一サイドコア部321の第三方向D3に沿った長さと第二サイドコア部322の第三方向D3に沿った長さの各々と同一である。
図4に示すように、第一サイドコア部321の第一方向D1に沿った長さL21fと第二サイドコア部322の第一方向D1に沿った長さL22fとは、同一である。長さL21fと長さL22fとは、長さL1fよりも長く、巻回部21の第一方向D1に沿った長さよりも長い。第一サイドコア部321の第二方向D2に沿った長さと、第二サイドコア部322の第二方向D2に沿った長さとは、互いに同一である。図1に示すように、第一サイドコア部321の第三方向D3に沿った長さと、第二サイドコア部322の第三方向D3に沿った長さとは、互いに同一である。
(第二コア部)
第二コア部3sの平面形状は、図4に示すように、T字状である。第二コア部3sは、第二エンドコア部33sと、第二ミドルコア部31sとを有する。第二エンドコア部33sは、巻回部21の第二端面に臨んでいる。臨んでいるとは、第二エンドコア部33sと巻回部21の第二端面とが互いに向き合っていることをいう。第二ミドルコア部31sは、巻回部21の内部に配置されている部分を有する。
第二コア部3sの平面形状は、図4に示すように、T字状である。第二コア部3sは、第二エンドコア部33sと、第二ミドルコア部31sとを有する。第二エンドコア部33sは、巻回部21の第二端面に臨んでいる。臨んでいるとは、第二エンドコア部33sと巻回部21の第二端面とが互いに向き合っていることをいう。第二ミドルコア部31sは、巻回部21の内部に配置されている部分を有する。
第二コア部3sは、図3に示すように、第二エンドコア部33sと第二ミドルコア部31sとが一体の成形体である。第二ミドルコア部31sは、第二エンドコア部33sの中央に設けられている。第二コア部3sは、後述する圧粉成形体で構成されている。形状がT字状である圧粉成形体は、形状がE字状である圧粉成形体に比較して、製造し易い。そのため、形状がT字状である圧粉成形体は、形状がE字状である圧粉成形体に比較して、精度良く製造し易い。よって、形状がT字状である第二コア部3sは、形状がE字状である場合に比較して、第一コア部3fと組み合わせた際、不要な隙間が設けられ難い。
第二エンドコア部33sの形状は、第一エンドコア部33fの形状と同一形状である。即ち、第二エンドコア部33sは、薄い角柱状である。第二ミドルコア部31sの形状は、四角柱状である。第二ミドルコア部31sの角部は、巻回部21の角部の内周面に沿うように丸めている。
図4に示すように、第二ミドルコア部31sの第一方向D1に沿った長さL1sは、長さL1fよりも短い。長さL1sと長さL1fとの合計長さは、長さL21f及び長さL22fの各々の長さよりも短い。第二ミドルコア部31sの第二方向D2に沿った長さは、第一ミドルコア部31fの第二方向D2に沿った長さと同一である。図1に示すように、第二ミドルコア部31sの第三方向D3に沿った長さは、第一ミドルコア部31fの第三方向D3に沿った長さと互いに同一である。
図4に示すように、第二エンドコア部33sの第一方向D1に沿った長さL3sは、第一エンドコア部33fの第一方向D1に沿った長さL3fと同一である。第二エンドコア部33sの第二方向D2に沿った長さは、第一エンドコア部33fの第二方向D2に沿った長さと同一である。第二エンドコア部33sの第二方向D2に沿った長さは、巻回部21の第二方向D2に沿った長さよりも長い。図1に示すように、第二エンドコア部33sの第三方向D3に沿った長さは、第一エンドコア部33fの第三方向D3に沿った長さと同一である。図2に示すように、第二エンドコア部33sの第三方向D3に沿った長さは、巻回部21の第三方向D3に沿った長さよりも短い。図1に示すように、第二エンドコア部33sの第三方向D3に沿った長さは、第二ミドルコア部31sの第三方向D3に沿った長さと同一である。
(体積Vs/合計体積Va)×100で求められる体積の割合Vpsの一例は、25%以上40%以下である。体積Vsは、第二コア部3sの体積である。合計体積Vaは、上述したように、第一コア部3fの体積と第二コア部3sの体積とギャップ部3gの体積との合計体積である。体積の割合Vpsが25%以上であれば、リアクトル1の放熱性が高くなり易い。体積の割合Vpsが40%以下であれば、リアクトル1の損失が低下し易い。体積の割合Vpsは、更に27%以上38%以下であり、特に29%以上36%以下である。
(体積Vms/合計体積Vma)×100で求められる体積の割合Vpmの一例は、15%以上49%以下である。体積Vmsは、第二ミドルコア部31sの体積である。合計体積Vmaは、第一ミドルコア部31fの体積と第二ミドルコア部31sの体積とギャップ部3gの体積との合計体積である。割合Vpmが15%以上であれば、リアクトル1の放熱性が高くなり易い。割合Vpmが49%以下であれば、リアクトル1の損失が低下し易い。割合Vpmは、更に20%以上40%以下であり、特に25%以上35%以下である。
第一コア部3fと第二コア部3sとは、第一サイドコア部321の端面及び第二サイドコア部322の端面と第二エンドコア部33sの端面とが接するように組み合わされている。第一ミドルコア部31fの端面と第二ミドルコア部31sの端面との間に間隔が設けられている。第一ミドルコア部31fの端面と第二ミドルコア部31sの端面との間に後述するギャップ部3gが設けられている。
第一コア部3fを構成する複合材料の成形体は、樹脂中に軟磁性粉末が分散されてなる成形体である。複合材料の成形体は、未固化の樹脂中に軟磁性粉末を分散した流動性の素材を金型に充填し、樹脂を固化させることで得られる。複合材料の成形体は、樹脂中の軟磁性粉末の含有量を容易に調整できる。そのため、複合材料の成形体は、磁気特性を調整し易い。その上、複合材料の成形体は、圧粉成形体に比較して、複雑な形状でも形成し易い。複合材料の成形体中の軟磁性粉末の含有量の一例は、20体積%以上80体積%以下である。複合材料の成形体中の樹脂の含有量の一例は、20体積%以上80体積%以下である。これらの含有量は、複合材料の成形体が100体積%である場合の値である。
第二コア部3sを構成する圧粉成形体は、軟磁性粉末を圧縮成形してなる成形体である。圧粉成形体は、複合材料の成形体に比較して、コア部に占める軟磁性粉末の割合を高くできる。そのため、圧粉成形体は、磁気特性を高め易い。磁気特性としては、比透磁率や飽和磁束密度が挙げられる。また、圧粉成形体は、複合材料の成形体に比較して、樹脂の量が少なく軟磁性粉末の量が多いため、放熱性に優れる。圧粉成形体中の磁性粉末の含有量の一例は、85体積%以上99体積%以下である。この含有量は、圧粉成形体が100体積%である場合の値である。
軟磁性粉末を構成する粒子は、軟磁性金属の粒子、被覆粒子、又は軟磁性非金属の粒子などが挙げられる。被覆粒子は、軟磁性金属の粒子と、軟磁性金属の粒子の外周に設けられている絶縁被覆とを備える。軟磁性金属は、純鉄又は鉄基合金などが挙げられる。鉄基合金の一例は、Fe-Si合金又はFe-Ni合金などである。絶縁被覆の一例は、リン酸塩などである。軟磁性非金属の一例は、フェライトなどである。
複合材料の成形体の樹脂の一例は、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂である。熱硬化性樹脂の一例は、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、又はウレタン樹脂などである。熱可塑性樹脂の一例は、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリアミド樹脂、液晶ポリマー、ポリイミド樹脂、又はフッ素樹脂などである。ポリアミド樹脂の一例は、ナイロン6、ナイロン66、又はナイロン9Tなどである。
複合材料の成形体は、セラミックスフィラーを含有していてもよい。セラミックスフィラーの一例は、アルミナ、又はシリカなどである。セラミックスフィラーは、放熱性及び電気絶縁性の向上に寄与する。
複合材料の成形体中における軟磁性粉末の含有量及び圧粉成形体中における軟磁性粉末の含有量は、成形体の断面における軟磁性粉末の面積割合と等価とみなす。成形体中における軟磁性粉末の含有量は、次のようにして求める。成形体の断面をSEM(走査型電子顕微鏡)で観察して観察画像を取得する。成形体の断面は、任意の断面である。SEMの倍率は、200倍以上500倍以下とする。観察画像の取得数は、10個以上とする。総断面積は、0.1cm2以上とする。一断面につき一つの観察画像を取得してもよいし、一断面につき複数の観察画像を取得してもよい。取得した各観察画像を画像処理して粒子の輪郭を抽出する。画像処理としては、例えば、二値化処理が挙げられる。各観察画像において軟磁性粒子の面積割合を算出し、その面積割合の平均値を求める。その平均値を軟磁性粉末の含有量とみなす。
上述したように、第一コア部3fが複合材料の成形体で構成され、第二コア部3sが圧粉成形体で構成されている。第一コア部3fが複合材料の成形体で構成され、第二コア部3sが圧粉成形体で構成されていることで、長さの長いギャップ部3gを介することなくインダクタンスを調整し易い上に、放熱性を調整し易い。そして、リアクトル1は、第二コア部3sが熱伝導率の比較的高い圧粉成形体で構成されることで、放熱性を高め易い。
(ギャップ部)
ギャップ部3gの配置箇所は、巻回部21の内部である。ギャップ部3gの配置箇所は、第一ミドルコア部31fの端面と第二ミドルコア部31sの端面との間である。ギャップ部3gが巻回部21の内部に設けられていることで、巻回部21の外部に設けられている場合に比較して、漏れ磁束が巻回部21に侵入し難い。そのため、巻回部21で発生する渦電流損を低減し易い。ギャップ部3gは、第一コア部3f及び第二コア部3sよりも比透磁率が小さい材料からなる部材で構成されている。本形態のギャップ部3gは、後述するモールド樹脂部4の一部で構成されている。
ギャップ部3gの配置箇所は、巻回部21の内部である。ギャップ部3gの配置箇所は、第一ミドルコア部31fの端面と第二ミドルコア部31sの端面との間である。ギャップ部3gが巻回部21の内部に設けられていることで、巻回部21の外部に設けられている場合に比較して、漏れ磁束が巻回部21に侵入し難い。そのため、巻回部21で発生する渦電流損を低減し易い。ギャップ部3gは、第一コア部3f及び第二コア部3sよりも比透磁率が小さい材料からなる部材で構成されている。本形態のギャップ部3gは、後述するモールド樹脂部4の一部で構成されている。
長さL1fと長さL1sとギャップ部3gの厚さとの合計長さに対するギャップ部3gの厚さの比の一例は、0.001以上0.1以下である。ギャップ部3gの厚さとは、ギャップ部3gの第一方向D1に沿った長さLgである。上記比が0.001以上であれば、所定のインダクタンスを確保し易い。上記比が0.1以下であれば、漏れ磁束が少なく、渦電流損の低減効果が高くなり易い。上記比は、更に0.01以上0.08以下であり、特に0.02以上0.06以下である。
ギャップ部3gの厚さの一例は、0.1mm以上2mm以下である。厚さが0.1mm以上であれば、所定のインダクタンスを確保し易い。上記厚さが2mm以下であれば、漏れ磁束が少なく、渦電流損の低減効果が高くなり易い。上記厚さは、更に0.3mm以上1.75mm以下であり、特に0.5mm以上1.5mm以下である。
巻回部21の第二端面からギャップ部3gまでの第一方向D1に沿った長さLeの一例は、巻回部21の第一方向D1に沿った長さの0.2倍以上0.49倍以下である。長さLeとは、ギャップ部3gにおける第二端面に最も近い位置と第二端面との間の第一方向D1に沿った長さである。
長さLeが巻回部21の第一方向D1に沿った長さの0.2倍以上であることで、漏れ磁束が巻回部21に侵入し難い。そのため、巻回部21で発生する渦電流損を低減し易い。長さLeが巻回部21の第一方向D1に沿った長さの0.5倍に近いほど、即ちギャップ部3gの位置が巻回部21の第一方向D1の中央に近いほど、渦電流損の低減効果が高くなり易い。
長さLeが巻回部21の第一方向D1に沿った長さの0.49倍以下であることで、圧粉成形体よりも低損失な複合材料の成形体の割合を多くすることができるため、リアクトル1は、低損失である。また、長さLeが巻回部21の第一方向D1に沿った長さの0.49倍以下であることで、モールド樹脂部4の一部で構成されるギャップ部3gを作製し易い。モールド樹脂部4の一部で構成されるギャップ部3gは、次のようにして形成される。コイル2と磁性コア3とを組み合わせた組物を用意する。その組物の外部から巻回部21の内部における第一ミドルコア部31fの端面と第二ミドルコア部31sの端面との間に向かってモールド樹脂部4の構成材料を行き渡らせる。長さLeが巻回部21の第一方向D1に沿った長さの0.49倍以下であることで、合計体積Vaが50cm3以上であっても、上記した端面同士の間にモールド樹脂部4の構成材料を行き渡らせ易い。長さLeが短いほど、上記した端面同士の間にモールド樹脂部4の構成材料を行き渡らせ易い。
長さLeは、更に巻回部21の第一方向D1に沿った長さの0.2倍以上0.4倍以下であり、特に巻回部21の第一方向D1に沿った長さの0.25倍以上0.375倍以下である。
[モールド樹脂部]
図1に示すように、モールド樹脂部4は、磁性コア3の少なくとも一部を覆うと共に、ギャップ部3gを構成している。モールド樹脂部4は、磁性コア3の外周を覆い、コイル2の外周を覆っていなくてもよいし、磁性コア3の外周とコイル2の外周の両方を覆っていてもよい。図4は、説明の便宜上、後述するモールド樹脂部4を省略して示している。
図1に示すように、モールド樹脂部4は、磁性コア3の少なくとも一部を覆うと共に、ギャップ部3gを構成している。モールド樹脂部4は、磁性コア3の外周を覆い、コイル2の外周を覆っていなくてもよいし、磁性コア3の外周とコイル2の外周の両方を覆っていてもよい。図4は、説明の便宜上、後述するモールド樹脂部4を省略して示している。
本形態のモールド樹脂部4は、図2に示すように、コイル2の一部と磁性コア3との組合体の外周を覆っている。そのため、上記組合体が実質的に外部環境から保護される。本形態では、コイル2の外周面のうち設置対象側の平坦面がモールド樹脂部4から露出されている。コイル2の外周面のうち設置対象側の平坦面を除く面はモールド樹脂部4によって覆われている。磁性コア3の外周の全面がモールド樹脂部4によって覆われている。モールド樹脂部4は、巻回部21と第一ミドルコア部31fとの間、巻回部21と第二ミドルコア部31sとの間、及び第一ミドルコア部31fの端面と第二ミドルコア部31sの端面との間に設けられている。このモールド樹脂部4により、コイル2と磁性コア3とが一体化される。モールド樹脂部4の樹脂の一例は、上述した複合材料の成形体の樹脂と同様の樹脂である。モールド樹脂部4の樹脂は、複合材料の成形体と同様、セラミックスフィラーを含有していてもよい。
[その他]
リアクトル1は、図示は省略しているものの、ケース、接着層、及び保持部材の少なくとも一つを備えていてもよい。ケースは、コイル2と磁性コア3との組合体を内部に収納する。ケース内の上記組合体は、封止樹脂部により埋設されていてもよい。ケースは、冷却ベースなどに設置される。接着層は、上記組合体を冷却ベース又はケースの内底面などに固定したり、上記ケースを冷却ベースなどに固定したりする。保持部材は、コイル2と磁性コア3との間に設けられ、コイル2と磁性コア3との間の絶縁を確保する。
リアクトル1は、図示は省略しているものの、ケース、接着層、及び保持部材の少なくとも一つを備えていてもよい。ケースは、コイル2と磁性コア3との組合体を内部に収納する。ケース内の上記組合体は、封止樹脂部により埋設されていてもよい。ケースは、冷却ベースなどに設置される。接着層は、上記組合体を冷却ベース又はケースの内底面などに固定したり、上記ケースを冷却ベースなどに固定したりする。保持部材は、コイル2と磁性コア3との間に設けられ、コイル2と磁性コア3との間の絶縁を確保する。
〔実施形態1の作用効果〕
本形態のリアクトル1は、以下の効果を奏することができる。
本形態のリアクトル1は、以下の効果を奏することができる。
リアクトル1は、ギャップ部3gの厚さが大きくなることなく、インダクタンスを調整し易い。磁性コア3が、単一材料で構成されておらず、複合材料の成形体で構成されている第一コア部3fと、圧粉成形体で構成されている第二コア部3sとで構成されているからである。
リアクトル1は、放熱性を高め易い。巻回部21が設置対象100に接触する部分を含むことで、設置対象100を介してコイル2の熱を効果的に放出できるからである。また、磁性コア3の表面が熱伝導率の比較的高い圧粉成形体で構成される面を含むことができるからである。
リアクトル1は、冷却性能に偏りのある冷却部材により冷却されるリアクトルに好適に利用できる。熱伝導率の高い第二コア部3sを冷却部材の冷却性能の低い側に配置し、熱伝導率の低い第一コア部3fを冷却部材の冷却性能の高い側に配置する。それにより、第一コア部3fと第二コア部3sとが均等に冷却されて、磁性コア3の最高温度が低減される。
リアクトル1は、大型化し難い。リアクトル1は、上述のように放熱性を調整し易く高め易いため、上述した従来のリアクトルのような冷却管を設けなくてもよいからである。
リアクトル1は、低損失である。長さL1sが長さL1fよりも短いことで、複合材料の成形体よりも損失の大きな圧粉成形体の割合が少ないからである。また、ギャップ部3gが巻回部21の内部に配置されていて、長さLeが巻回部21の長さの0.2倍以上であることで、漏れ磁束が巻回部21に侵入し難い。そのため、巻回部21で発生する渦電流損を低減し易いからである。更に、長さLeが巻回部21の長さの0.49倍以下であることで、巻回部21の内部において、圧粉成形体よりも低損失な複合材料の成形体の割合を多くすることができるからである。そして、上述したように磁性コア3の最高温度が低減されるからである。
リアクトル1は、漏れ磁束によって周辺機器に影響を与えるなどの問題を抑制できる。ギャップ部3gが巻回部21の内部に配置されていて、長さLeが巻回部21の長さの0.2倍以上であることで、巻回部21の外部への磁束の漏れを抑制し易いからである。
リアクトル1は、モールド樹脂部4の一部でギャップ部3gを構成し易い。長さLeは、巻回部21の長さの0.49倍以下である。つまり、ギャップ部3gとなる隙間が巻回部21の第二端面から近い。そのため、合計体積Vaが50cm3以上であっても、巻回部21の内部における第一ミドルコア部31fの端面と第二ミドルコア部31sの端面との間に向かってモールド樹脂部の構成材料を行き渡らせ易いからである。
《実施形態2》
〔コンバータ・電力変換装置〕
実施形態1のリアクトル1は、以下の通電条件を満たす用途に利用できる。通電条件としては、例えば、最大直流電流が100A以上1000A以下程度であり、平均電圧が100V以上1000V以下程度であり、使用周波数が5kHz以上100kHz以下程度であることが挙げられる。実施形態1のリアクトル1は、代表的には電気自動車、ハイブリッド自動車、又は燃料電池自動車などの車両1200に載置されるコンバータの構成部品や、このコンバータを備える電力変換装置の構成部品に利用できる。
〔コンバータ・電力変換装置〕
実施形態1のリアクトル1は、以下の通電条件を満たす用途に利用できる。通電条件としては、例えば、最大直流電流が100A以上1000A以下程度であり、平均電圧が100V以上1000V以下程度であり、使用周波数が5kHz以上100kHz以下程度であることが挙げられる。実施形態1のリアクトル1は、代表的には電気自動車、ハイブリッド自動車、又は燃料電池自動車などの車両1200に載置されるコンバータの構成部品や、このコンバータを備える電力変換装置の構成部品に利用できる。
車両1200は、図5に示すようにメインバッテリ1210と、メインバッテリ1210に接続される電力変換装置1100と、メインバッテリ1210からの供給電力により駆動して走行に利用されるモータ1220とを備える。モータ1220は、代表的には、3相交流モータであり、走行時、車輪1250を駆動し、回生時、発電機として機能する。ハイブリッド自動車の場合、車両1200は、モータ1220に加えてエンジン1300を備える。図5では、車両1200の充電箇所としてインレットを示すが、プラグを備える形態とすることができる。
電力変換装置1100は、メインバッテリ1210に接続されるコンバータ1110と、コンバータ1110に接続されて、直流と交流との相互変換を行うインバータ1120とを有する。この例に示すコンバータ1110は、車両1200の走行時、200V以上300V以下程度のメインバッテリ1210の入力電圧を400V以上700V以下程度にまで昇圧して、インバータ1120に給電する。コンバータ1110は、回生時、モータ1220からインバータ1120を介して出力される入力電圧をメインバッテリ1210に適合した直流電圧に降圧して、メインバッテリ1210に充電させている。入力電圧は、直流電圧である。インバータ1120は、車両1200の走行時、コンバータ1110で昇圧された直流を所定の交流に変換してモータ1220に給電し、回生時、モータ1220からの交流出力を直流に変換してコンバータ1110に出力している。
コンバータ1110は、図6に示すように複数のスイッチング素子1111と、スイッチング素子1111の動作を制御する駆動回路1112と、リアクトル1115とを備え、ON/OFFの繰り返しにより入力電圧の変換を行う。入力電圧の変換とは、ここでは昇降圧を行う。スイッチング素子1111には、電界効果トランジスタ、絶縁ゲートバイポーラトランジスタなどのパワーデバイスが利用される。リアクトル1115は、回路に流れようとする電流の変化を妨げようとするコイルの性質を利用し、スイッチング動作によって電流が増減しようとしたとき、その変化を滑らかにする機能を有する。リアクトル1115として、実施形態1のリアクトル1を備える。大型化することなく放熱性に優れる上に低損失なリアクトル1を備えることで、電力変換装置1100やコンバータ1110も、小型化、放熱性の向上、及び低損失化が期待できる。
車両1200は、コンバータ1110の他、メインバッテリ1210に接続された給電装置用コンバータ1150や、補機類1240の電力源となるサブバッテリ1230とメインバッテリ1210とに接続され、メインバッテリ1210の高圧を低圧に変換する補機電源用コンバータ1160を備える。コンバータ1110は、代表的には、DC-DC変換を行うが、給電装置用コンバータ1150や補機電源用コンバータ1160は、AC-DC変換を行う。給電装置用コンバータ1150のなかには、DC-DC変換を行うものもある。給電装置用コンバータ1150や補機電源用コンバータ1160のリアクトルに、実施形態1のリアクトル1などと同様の構成を備え、適宜、大きさや形状などを変更したリアクトルを利用できる。また、入力電力の変換を行うコンバータであって、昇圧のみを行うコンバータや降圧のみを行うコンバータに、実施形態1のリアクトル1などを利用することもできる。
本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 リアクトル
2 コイル、
21 巻回部、21a 第一端部、21b 第二端部、
25 外周面
3 磁性コア、3f 第一コア部、3s 第二コア部
31f 第一ミドルコア部、31s 第二ミドルコア部
321 第一サイドコア部、322 第二サイドコア部
33f 第一エンドコア部、33s 第二エンドコア部
3g ギャップ部
4 モールド樹脂部
L1f、L1s、L21f、L22f、L3f、L3s、Le 長さ
D1 第一方向、D2 第二方向、D3 第三方向
100 設置対象
1100 電力変換装置、1110 コンバータ
1111 スイッチング素子、1112 駆動回路、1115 リアクトル
1120 インバータ
1150 給電装置用コンバータ、1160 補機電源用コンバータ
1200 車両
1210 メインバッテリ、1220 モータ、1230 サブバッテリ
1240 補機類、1250 車輪
1300 エンジン
2 コイル、
21 巻回部、21a 第一端部、21b 第二端部、
25 外周面
3 磁性コア、3f 第一コア部、3s 第二コア部
31f 第一ミドルコア部、31s 第二ミドルコア部
321 第一サイドコア部、322 第二サイドコア部
33f 第一エンドコア部、33s 第二エンドコア部
3g ギャップ部
4 モールド樹脂部
L1f、L1s、L21f、L22f、L3f、L3s、Le 長さ
D1 第一方向、D2 第二方向、D3 第三方向
100 設置対象
1100 電力変換装置、1110 コンバータ
1111 スイッチング素子、1112 駆動回路、1115 リアクトル
1120 インバータ
1150 給電装置用コンバータ、1160 補機電源用コンバータ
1200 車両
1210 メインバッテリ、1220 モータ、1230 サブバッテリ
1240 補機類、1250 車輪
1300 エンジン
本開示のリアクトルは、
コイルと磁性コアとを備えるリアクトルであって、
前記コイルは、巻回部を有し、
前記巻回部の数が一つであり、
前記巻回部の外周面は、前記リアクトルの設置対象に接触する部分を含み、
前記磁性コアは、
前記巻回部の軸方向に組み合わされたE字状の第一コア部及びT字状の第二コア部と、
前記第一コア部と前記第二コア部との間に設けられているギャップ部と、を有し、
前記第一コア部は、前記巻回部の第一端面に臨んでいる第一エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第一ミドルコア部と、前記第一ミドルコア部を挟むように前記巻回部の外周に配置されている第一サイドコア部及び第二サイドコア部と、が一体の複合材料の成形体で構成され、
前記第二コア部は、前記巻回部の第二端面に臨んでいる第二エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第二ミドルコア部と、が一体の圧粉成形体で構成され、
前記第二ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さが前記第一ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さよりも短く、
前記ギャップ部は、前記巻回部の内部において、前記第一ミドルコア部と前記第二ミドルコア部との間に配置され、
前記第二端面から前記ギャップ部までの長さは、前記巻回部の長さの0.2倍以上0.49倍以下であり、
前記第一コア部の体積と前記第二コア部の体積と前記ギャップ部の体積との合計体積Vaは、50cm3以上500cm3以下である。
コイルと磁性コアとを備えるリアクトルであって、
前記コイルは、巻回部を有し、
前記巻回部の数が一つであり、
前記巻回部の外周面は、前記リアクトルの設置対象に接触する部分を含み、
前記磁性コアは、
前記巻回部の軸方向に組み合わされたE字状の第一コア部及びT字状の第二コア部と、
前記第一コア部と前記第二コア部との間に設けられているギャップ部と、を有し、
前記第一コア部は、前記巻回部の第一端面に臨んでいる第一エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第一ミドルコア部と、前記第一ミドルコア部を挟むように前記巻回部の外周に配置されている第一サイドコア部及び第二サイドコア部と、が一体の複合材料の成形体で構成され、
前記第二コア部は、前記巻回部の第二端面に臨んでいる第二エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第二ミドルコア部と、が一体の圧粉成形体で構成され、
前記第二ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さが前記第一ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さよりも短く、
前記ギャップ部は、前記巻回部の内部において、前記第一ミドルコア部と前記第二ミドルコア部との間に配置され、
前記第二端面から前記ギャップ部までの長さは、前記巻回部の長さの0.2倍以上0.49倍以下であり、
前記第一コア部の体積と前記第二コア部の体積と前記ギャップ部の体積との合計体積Vaは、50cm3以上500cm3以下である。
Claims (11)
- コイルと磁性コアとを備えるリアクトルであって、
前記コイルは、巻回部を有し、
前記巻回部の数が一つであり、
前記巻回部の外周面は、前記リアクトルの設置対象に接触する部分を含み、
前記磁性コアは、
前記巻回部の軸方向に組み合わされたE字状の第一コア部及びT字状の第二コア部と、
前記第一コア部と前記第二コア部との間に設けられているギャップ部と、を有し、
前記第一コア部は、前記巻回部の第一端面に臨んでいる第一エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第一ミドルコア部と、前記第一ミドルコア部を挟むように前記巻回部の外周に配置されている第一サイドコア部及び第二サイドコア部と、が一体の複合材料の成形体で構成され、
前記第二コア部は、前記巻回部の第二端面に臨んでいる第二エンドコア部と、前記巻回部の内部に配置されている部分を有する第二ミドルコア部と、が一体の圧粉成形体で構成され、
前記第二ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さが前記第一ミドルコア部における前記巻回部の軸方向に沿った長さよりも短く、
前記ギャップ部は、前記巻回部の内部において、前記第一ミドルコア部と前記第二ミドルコア部との間に配置され、
前記第二端面から前記ギャップ部までの長さは、前記巻回部の長さの0.2倍以上0.49倍以下であり、
前記第一コア部の体積と前記第二コア部の体積と前記ギャップ部の体積との合計体積Vaは、50cm3以上500cm3以下である、
リアクトル。 - 前記合計体積Vaに占める前記第二コア部の体積の割合は、25%以上40%以下である、請求項1に記載のリアクトル。
- 前記第一ミドルコア部の体積と前記第二ミドルコア部の体積と前記ギャップ部の体積との合計体積に占める前記第二ミドルコア部の体積の割合は、15%以上49%以下である、請求項1又は請求項2に記載のリアクトル。
- 前記第一ミドルコア部の長さと前記第二ミドルコア部の長さと前記ギャップ部の厚さとの合計長さに対する前記ギャップ部の厚さの比が、0.001以上0.1以下である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のリアクトル。
- 前記ギャップ部の厚さは、0.1mm以上2mm以下である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のリアクトル。
- 前記磁性コアの少なくとも一部を覆うと共に、前記ギャップ部を構成しているモールド樹脂部を備える、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のリアクトル。
- 電気自動車、ハイブリッド自動車、又は燃料電池自動車のコンバータを構成する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のリアクトル。
- 前記圧粉成形体は、軟磁性粉末を含む原料粉末の成形体であり、
前記圧粉成形体における前記軟磁性粉末の含有量が85体積%以上99体積%以下である、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のリアクトル。 - 前記複合材料の成形体は、樹脂中に軟磁性粉末が分散した成形体であり、
前記複合材料の成形体における前記軟磁性粉末の含有量が20体積%以上80体積%以下である、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のリアクトル。 - 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のリアクトルを備える、
コンバータ。 - 請求項10に記載のコンバータを備える、
電力変換装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021138708A JP2023032528A (ja) | 2021-08-27 | 2021-08-27 | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 |
CN202280056088.1A CN117813665A (zh) | 2021-08-27 | 2022-08-08 | 电抗器、转换器、以及电力转换装置 |
PCT/JP2022/030252 WO2023026836A1 (ja) | 2021-08-27 | 2022-08-08 | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021138708A JP2023032528A (ja) | 2021-08-27 | 2021-08-27 | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023032528A true JP2023032528A (ja) | 2023-03-09 |
Family
ID=85323093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021138708A Pending JP2023032528A (ja) | 2021-08-27 | 2021-08-27 | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023032528A (ja) |
CN (1) | CN117813665A (ja) |
WO (1) | WO2023026836A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024190463A1 (ja) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コア片、リアクトル、コンバータ、および電力変換装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015133353A (ja) * | 2014-01-09 | 2015-07-23 | 株式会社豊田自動織機 | 誘導機器 |
JP7146178B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2022-10-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル |
JP7367564B2 (ja) * | 2020-03-02 | 2023-10-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 |
-
2021
- 2021-08-27 JP JP2021138708A patent/JP2023032528A/ja active Pending
-
2022
- 2022-08-08 CN CN202280056088.1A patent/CN117813665A/zh active Pending
- 2022-08-08 WO PCT/JP2022/030252 patent/WO2023026836A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024190463A1 (ja) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コア片、リアクトル、コンバータ、および電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN117813665A (zh) | 2024-04-02 |
WO2023026836A1 (ja) | 2023-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6065609B2 (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
JP5983942B2 (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
JP7367564B2 (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
US20140140111A1 (en) | Reactor, converter and power conversion device | |
WO2012008328A1 (ja) | リアクトル | |
JP6024886B2 (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
JP6048652B2 (ja) | リアクトル、コンバータ、および電力変換装置 | |
JP5945906B2 (ja) | リアクトルの収納構造体、および電力変換装置 | |
WO2023026836A1 (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
JP2013162069A (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
WO2021177190A1 (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
WO2022054462A1 (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
US20240355526A1 (en) | Reactor, converter, and power conversion device | |
WO2023048104A1 (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
JP7566238B2 (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
WO2023054072A1 (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
WO2023054071A1 (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
WO2022209759A1 (ja) | コア片、リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
WO2024005095A1 (ja) | リアクトル、磁性コア、コンバータ、および電力変換装置 | |
WO2022196366A1 (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
JP2024083070A (ja) | リアクトル、コンバータ、および電力変換装置 | |
JP2024083069A (ja) | リアクトル、コンバータ、および電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220808 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231228 |