JP2023023475A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023023475A
JP2023023475A JP2021129044A JP2021129044A JP2023023475A JP 2023023475 A JP2023023475 A JP 2023023475A JP 2021129044 A JP2021129044 A JP 2021129044A JP 2021129044 A JP2021129044 A JP 2021129044A JP 2023023475 A JP2023023475 A JP 2023023475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
value
heat exchanger
flow rate
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021129044A
Other languages
English (en)
Inventor
尚志 前田
Hisashi Maeda
隆平 加治
Ryuhei Kaji
智己 廣川
Tomoki Hirokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2021129044A priority Critical patent/JP2023023475A/ja
Priority to PCT/JP2022/029573 priority patent/WO2023013616A1/ja
Priority to EP22853035.8A priority patent/EP4382829A1/en
Priority to CN202280051711.4A priority patent/CN117716184A/zh
Publication of JP2023023475A publication Critical patent/JP2023023475A/ja
Priority to US18/430,758 priority patent/US20240175613A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/02Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2515Flow valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】冷媒流路を流れる冷媒の温度に基づいて冷媒の流量を調整する場合、冷媒流路ごとに温度センサが必要になる、という課題がある。【解決手段】冷凍サイクル装置は、熱交換器本体331と、複数の流量調整部332a~332iと、制御部と、を備える。熱交換器本体331は、第1冷媒流路333、及び第2冷媒流路333を含む、複数の冷媒流路333a~333iを有する。流量調整部332は、冷媒流路333を流れる冷媒の流量を調整する。制御部は、流量調整部332の開度を制御することにより、冷媒流路333を流れる冷媒の流量を調整する。制御部は、第1値、又は第2値、に基づいて、流量調整部332の開度を制御する。第1値は、冷凍サイクルの全体効率を代表する値である。第2値は、熱交換器本体331の全体効率を代表する値である。【選択図】図2

Description

冷凍サイクル装置に関する。
特許文献1(特開2008-128628)に示されているように、複数の冷媒流路を有する熱交換器において、冷媒流路を流れる冷媒の温度に基づいて冷媒の流量を調整し、熱交換器を流れる冷媒の偏流を防止する技術がある。
特許文献1のように、冷媒流路を流れる冷媒の温度に基づいて冷媒の流量を調整する場合、冷媒流路ごとに温度センサが必要になる、という課題がある。
第1観点の冷凍サイクル装置は、熱交換器と、複数の流量調整部と、制御部と、を備える。熱交換器は、第1冷媒流路、及び第2冷媒流路を含む、複数の冷媒流路を有する。複数の流量調整部は、それぞれの冷媒流路を流れる冷媒の流量を調整する。制御部は、流量調整部の開度を制御することにより、冷媒流路を流れる冷媒の流量を調整する。制御部は、第1値、又は第2値、に基づいて、それぞれの流量調整部の開度を制御する。第1値は、冷凍サイクルの全体効率を代表する値である。第2値は、熱交換器の全体効率を代表する値である。
第1観点の冷凍サイクル装置では、制御部は、第1値、又は第2値、に基づいて、それぞれの流量調整部の開度を制御する。第1値は、冷凍サイクルの全体効率を代表する値である。第2値は、熱交換器の全体効率を代表する値である。その結果、冷凍サイクル装置は、冷媒流路の数よりも少ない数のセンサを用いて、それぞれの冷媒流路を流れる冷媒の流量を調整し、熱交換器を流れる冷媒の偏流を防止することができる。
第2観点の冷凍サイクル装置は、第1観点の冷凍サイクル装置であって、第1値は、冷媒を圧縮する圧縮機の消費電力値、又は熱交換器を流れる冷媒の圧力値、を含む。
第2観点の冷凍サイクル装置は、このような構成により、熱交換器を流れる冷媒の偏流状態を推測して、それぞれの冷媒流路を流れる冷媒の流量を調整することができる。
第3観点の冷凍サイクル装置は、第1観点又は第2観点の冷凍サイクル装置であって、第2値は、第1冷媒流路を出た冷媒と、第2冷媒流路を出た冷媒と、が合流した後の熱交換器の出口温度、を含む。
第3観点の冷凍サイクル装置は、このような構成により、熱交換器を流れる冷媒の偏流状態を推測して、それぞれの冷媒流路を流れる冷媒の流量を調整することができる。
第4観点の冷凍サイクル装置は、第2観点又は第3観点のいずれかの冷凍サイクル装置であって、第1値又は第2値は、熱交換器において、冷媒と熱交換する空気の温度、をさらに含む。
第4観点の冷凍サイクル装置は、このような構成により、熱交換器を流れる冷媒の偏流状態をより精度良く推測して、それぞれの冷媒流路を流れる冷媒の流量を調整することができる。
第5観点の冷凍サイクル装置は、第2観点から第4観点のいずれかの冷凍サイクル装置であって、第1値又は第2値は、熱交換器において、冷媒と熱交換する空気の流れを生成するファンの回転数、をさらに含む。
第5観点の冷凍サイクル装置は、このような構成により、熱交換器を流れる冷媒の偏流状態をより精度良く推測して、それぞれの冷媒流路を流れる冷媒の流量を調整することができる。
第6観点の冷凍サイクル装置は、第2観点から第5観点のいずれかの冷凍サイクル装置であって、第1値又は第2値は、圧縮機の回転数、をさらに含む。
第6観点の冷凍サイクル装置は、このような構成により、熱交換器を流れる冷媒の偏流状態をより精度良く推測して、それぞれの冷媒流路を流れる冷媒の流量を調整することができる。
第7観点の冷凍サイクル装置は、第2観点から第6観点のいずれかの冷凍サイクル装置であって、第1値又は第2値は、冷媒の流量を調整する膨張弁の開度、をさらに含む。
第7観点の冷凍サイクル装置は、このような構成により、熱交換器を流れる冷媒の偏流状態をより精度良く推測して、それぞれの冷媒流路を流れる冷媒の流量を調整することができる。
第8観点の冷凍サイクル装置は、第1観点から第7観点のいずれかの冷凍サイクル装置であって、学習装置をさらに備える。学習装置は、複数の流量調整部の開度の組合せと、複数の流量調整部の開度が当該開度の組合せであるときの第1値又は第2値と、を対応付けて学習する。学習装置は、第1値又は第2値から推測される熱交換器の熱交換能力の高さ、に応じて、開度の組合せを分類する。制御部は、学習装置によって熱交換器の熱交換能力が所定の値よりも高いクラスに分類された開度の組合せを用いて、それぞれの流量調整部の開度を制御する。
第8観点の冷凍サイクル装置は、機械学習を用いることにより、熱交換器の熱交換能力が高くなる(熱交換器を流れる冷媒の偏流が少なくなる)流量調整部の開度の組合せを、効率的に算出することができる。
第9観点の冷凍サイクル装置は、第1観点から第7観点のいずれかの冷凍サイクル装置であって、学習装置をさらに備える。学習装置は、複数の流量調整部の開度の組合せと、複数の流量調整部の開度が当該開度の組合せであるときの第1値又は第2値と、を対応付けて学習する。学習装置は、第1値又は第2値から推測される熱交換器の熱交換能力、が高くなるような開度の組合せを算出する。制御部は、学習装置によって算出された開度の組合せを用いて、それぞれの流量調整部の開度を制御する。
第9観点の冷凍サイクル装置は、機械学習を用いることにより、熱交換器の熱交換能力が高い流量調整部の開度の組合せを、効率的に算出することができる。
冷凍サイクル装置の概略構成図である。 室外熱交換器の概略構成図である。 空気調和装置の制御ブロック図である。 学習装置の制御ブロック図である。 学習装置の学習過程を説明するための図である。 流量調整処理を説明するためのフローチャートである。 流量調整処理を説明するためのフローチャートである。 変形例1Eにおける室内熱交換器の概略構成図である。
(1)全体構成
冷凍サイクル装置1は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを構成し、対象空間の空気調和(冷房又は暖房)を行う。本実施形態では、冷凍サイクル装置1は、いわゆるビル用マルチ式空気調和システムである。図1は、冷凍サイクル装置1の概略構成図である。図1に示すように、冷凍サイクル装置1は、主として、空気調和装置2と、学習装置10と、を有する。
空気調和装置2は、室内ユニット20と、室外ユニット30と、を有する。室内ユニット20と、室外ユニット30とは、液冷媒連絡配管51及びガス冷媒連絡配管52を介して接続されることで、冷媒回路50を構成している。また、室内ユニット20と、室外ユニット30とは、通信線81によって、通信可能に接続されている。また、室外ユニット30と、学習装置10とは、通信線82によって、通信可能に接続されている。
以下、例えば、冷媒流路333a~333i等について、これらを区別しない場合は、冷媒流路333等と記載することがある。
(2)詳細構成
(2-1)室内ユニット
室内ユニット20は、冷凍サイクル装置1が設置される建物の室内等、空気調和の対象空間に設置される。室内ユニット20は、例えば、天井埋込型のユニットや、天井吊下型のユニットや、床置型のユニット等である。図1に示すように、室内ユニット20は、主として、室内熱交換器21と、室内ファン22と、室内膨張弁23と、室内制御部29と、室内温度センサ61と、ガス側温度センサ62と、液側温度センサ63と、を有する。また、室内ユニット20は、室内熱交換器21の液側端と液冷媒連絡配管51とを接続する液冷媒配管53aと、室内熱交換器21のガス側端とガス冷媒連絡配管52とを接続するガス冷媒配管53bとを有する。
(2-1-1)室内熱交換器
室内熱交換器21は、構造を限定するものではないが、例えば、伝熱管(図示省略)と多数のフィン(図示省略)とにより構成されるクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器である。室内熱交換器21は、室内熱交換器21を流れる冷媒と、対象空間の空気と、の間で熱交換を行う。
室内熱交換器21は、冷房運転の際には蒸発器として機能し、暖房運転の際には凝縮器として機能する。
(2-1-2)室内ファン
室内ファン22は、室内ユニット20内に対象空間の空気を吸入して室内熱交換器21に供給し、室内熱交換器21において冷媒と熱交換した空気を、対象空間へと供給する。室内ファン22は、例えば、ターボファンやシロッコファン等の遠心ファンである。室内ファン22は、室内ファンモータ22mによって駆動される。室内ファンモータ22mの回転数は、インバータにより制御可能である。
(2-1-3)室内膨張弁
室内膨張弁23は、液冷媒配管53aを流れる冷媒の圧力や流量を調節するための機構である。室内膨張弁23は、液冷媒配管53aに設けられる。本実施形態では、室内膨張弁23は、開度調節が可能な電子膨張弁である。
(2-1-4)センサ
室内温度センサ61は、対象空間の空気の温度(室温)を測定する。室内温度センサ61は、室内ユニット20の空気の吸入口付近に設けられている。
ガス側温度センサ62は、ガス冷媒配管53bを流れる冷媒の温度を計測する。ガス側温度センサ62は、ガス冷媒配管53bに設けられている。
液側温度センサ63は、液冷媒配管53aを流れる冷媒の温度を計測する。液側温度センサ63は、液冷媒配管53aに設けられている。
室内温度センサ61、ガス側温度センサ62、及び液側温度センサ63は、例えば、サーミスタである。
(2-1-5)室内制御部
室内制御部29は、室内ユニット20を構成する各部の動作を制御する。
室内制御部29は、室内膨張弁23、及び室内ファンモータ22mを含む、室内ユニット20が有する各種機器と電気的に接続されている。また、室内制御部29は、室内温度センサ61、ガス側温度センサ62、及び液側温度センサ63を含む、室内ユニット20に設けられている各種センサと通信可能に接続されている。
室内制御部29は、制御演算装置、記憶装置、及びネットワークインターフェイス機器を有する。制御演算装置は、CPUやGPU等のプロセッサである。記憶装置は、RAM、ROM及びフラッシュメモリ等の記憶媒体である。制御演算装置は、記憶装置に記憶されているプログラムを読み出し、プログラムに従って所定の演算処理を行うことで、室内ユニット20を構成する各部の動作を制御する。また、制御演算装置は、プログラムに従って、演算結果を記憶装置に書き込んだり、記憶装置に記憶されている情報を読み出したりすることができる。ネットワークインターフェイス機器は、通信線81を介して、室外ユニット30と通信を行うように構成されている。また、室内制御部29は、タイマーを有する。
室内制御部29は、操作用リモコン(図示省略)から送信される各種信号を、受信可能に構成されている。各種信号には、例えば、運転の開始及び停止を指示する信号や、各種設定に関する信号が含まれる。各種設定に関する信号には、例えば、設定温度や設定湿度に関する信号が含まれる。また、室内制御部29は、通信線81を介して、室外ユニット30の室外制御部39との間で、制御信号、計測信号、各種設定に関する信号等のやりとりを行う。
室内制御部29と、室外制御部39とは、協働して制御部70として機能する。制御部70の機能については後述する。
(2-2)室外ユニット
室外ユニット30は、冷凍サイクル装置1が設置される建物の屋上等、対象空間の室外に設置される。図1に示すように、室外ユニット30は、主として、圧縮機31と、流路切換弁32と、室外熱交換器33と、室外膨張弁34と、アキュムレータ35と、室外ファン36と、液側閉鎖弁37と、ガス側閉鎖弁38と、室外制御部39と、吸入圧力センサ64と、吐出圧力センサ65と、室外温度センサ66と、ガス側温度センサ67と、液側温度センサ68と、を有する。また、室外ユニット30は、吸入管54aと、吐出管54bと、第1ガス冷媒管54cと、液冷媒管54dと、第2ガス冷媒管54eと、を有する。
図1に示すように、吸入管54aは、流路切換弁32と圧縮機31の吸入側とを接続する。吸入管54aには、アキュムレータ35が設けられる。吐出管54bは、圧縮機31の吐出側と流路切換弁32とを接続する。第1ガス冷媒管54cは、流路切換弁32と室外熱交換器33のガス側とを接続する。液冷媒管54dは、室外熱交換器33の液側と液冷媒連絡配管51とを接続する。液冷媒管54dには、室外膨張弁34が設けられている。液冷媒管54dと液冷媒連絡配管51との接続部には、液側閉鎖弁37が設けられている。第2ガス冷媒管54eは、流路切換弁32とガス冷媒連絡配管52とを接続する。第2ガス冷媒管54eとガス冷媒連絡配管52との接続部には、ガス側閉鎖弁38が設けられている。
(2-2-1)圧縮機
図1に示すように、圧縮機31は、吸入管54aから冷凍サイクルにおける低圧の冷媒を吸入し、圧縮機構(図示せず)で冷媒を圧縮して、圧縮した冷媒を吐出管54bへと吐出する機器である。
圧縮機31は、例えば、ロータリ式やスクロール式等の容積圧縮機である。圧縮機31の圧縮機構は、圧縮機モータ31mによって駆動される。圧縮機モータ31mの回転数は、インバータにより制御可能である。
(2-2-2)流路切換弁
流路切換弁32は、冷媒の流路を、第1状態と第2状態との間で切り換える機構である。流路切換弁32は、第1状態のとき、図1の流路切換弁32内の実線で示されるように、吸入管54aを第2ガス冷媒管54eと連通させ、吐出管54bを第1ガス冷媒管54cと連通させる。流路切換弁32は、第2状態のとき、図1の流路切換弁32内の破線で示されるように、吸入管54aを第1ガス冷媒管54cと連通させ、吐出管54bを第2ガス冷媒管54eと連通させる。
流路切換弁32は、冷房運転時には、冷媒の流路を第1状態とする。このとき、圧縮機31から吐出される冷媒は、冷媒回路50内を、室外熱交換器33、室外膨張弁34、室内膨張弁23、室内熱交換器21の順に流れ、圧縮機31へと戻る。第1状態では、室外熱交換器33は凝縮器として機能し、室内熱交換器21は蒸発器として機能する。
流路切換弁32は、暖房運転時には、冷媒の流路を第2状態とする。このとき、圧縮機31から吐出される冷媒は、冷媒回路50内を、室内熱交換器21、室内膨張弁23、室外膨張弁34、室外熱交換器33の順に流れ、圧縮機31へと戻る。第2状態では、室外熱交換器33は蒸発器として機能し、室内熱交換器21は凝縮器として機能する。
(2-2-3)室外熱交換器
図2は、室外熱交換器33の概略構成図である。図2に示すように、室外熱交換器33は、主として、熱交換器本体331と、複数の流量調整部332a~332iと、を有する。
(2-2-3-1)熱交換器本体
熱交換器本体331は、第1冷媒流路333、及び第2冷媒流路333を含む、複数の冷媒流路333a~333iを有する。図2に示すように、熱交換器本体331は、複数の区画331a~331iに分割され、それぞれの区画331a~331iを、冷媒流路333a~333iが通過する。熱交換器本体331は、冷媒流路333を流れる冷媒と、室外の空気と、の間で熱交換を行う。熱交換器本体331は、冷房運転の際には凝縮器として機能し、暖房運転の際には蒸発器として機能する。
(2-2-3-2)流量調整部
流量調整部332は、冷媒流路333を流れる冷媒の流量を調整する。具体的には、図2に示すように、流量調整部332a~332iは、冷媒流路333a~333iを流れる冷媒の温度や圧力が均一になるように、冷媒流路333a~333iを流れる冷媒の流量を調整する。言い換えると、流量調整部332a~332iは、冷媒流路333a~333iを流れる冷媒に偏流が生じないように、冷媒流路333a~333iを流れる冷媒の流量を調整する。流量調整部332は、開度調節が可能であるように構成されている。
(2-2-3-3)分流器
図2に示すように、分流器334は、暖房運転時には、室外膨張弁34側から室外熱交換器33に(図2中の実線矢印の向きに)流入した冷媒を、冷媒流路333a~333iに分流させる。また、分流器334は、冷房運転時には、圧縮機31側から室外熱交換器33に(図2中の破線矢印の向きに)流入し、後述するヘッダ335によって冷媒流路333a~333iに分流された冷媒を合流させる。
(2-2-3―4)ヘッダ
図2に示すように、ヘッダ335は、暖房運転時には、室外膨張弁34側から室外熱交換器33に(図2中の実線矢印の向きに)流入し、分流器334によって冷媒流路333a~333iに分流された冷媒を合流させる。また、ヘッダ335は、冷房運転時には、圧縮機31側から室外熱交換器33に(図2中の破線矢印の向きに)流入した冷媒を、冷媒流路333a~333iに分流させる。
(2-2-4)室外膨張弁
室外膨張弁34は、液冷媒管54dを流れる冷媒の圧力や流量を調節するための機構である。本実施形態では、室外膨張弁34は、開度調節が可能な電子膨張弁である。
(2-2-5)アキュムレータ
アキュムレータ35は、流入する冷媒を、ガス冷媒と液冷媒とに分ける気液分離機能を有する容器である。アキュムレータ35に流入する冷媒は、ガス冷媒と液冷媒とに分離され、上部空間に集まるガス冷媒が圧縮機31へと流入する。
(2-2-6)室外ファン
室外ファン36は、室外ユニット30内に室外の空気を吸入して室外熱交換器33に供給し、室外熱交換器33において冷媒と熱交換した室外の空気を、室外ユニット30の外に排出するファンである。室外ファン36は、例えばプロペラファン等の軸流ファンである。室外ファン36は、室外ファンモータ36mによって駆動される。室外ファンモータ36mの回転数は、インバータにより制御可能である。
(2-2-7)センサ
吸入圧力センサ64は、吸入圧力を計測するセンサである。吸入圧力センサ64は、吸入管54aに設けられている。吸入圧力は、冷凍サイクルの低圧の値である。
吐出圧力センサ65は、吐出圧力を計測するセンサである。吐出圧力センサ65は、吐出管54bに設けられている。吐出圧力は、冷凍サイクルの高圧の値である。
室外温度センサ66は、対象空間の室外の空気の温度(室外温度)を測定する。室外温度センサ66は、室外ユニット30の空気の吸入口付近に設けられている。
ガス側温度センサ67は、第1ガス冷媒管54cを流れる冷媒の温度を計測する。ガス側温度センサ67は、第1ガス冷媒管54cに設けられている。
液側温度センサ68は、液冷媒管54dを流れる冷媒の温度を計測する。液側温度センサ63は、液冷媒管54dに設けられている。
室外温度センサ66、ガス側温度センサ67、及び液側温度センサ68は、例えば、サーミスタである。
(2-2-8)液側閉鎖弁及びガス側閉鎖弁
図1に示すように、液側閉鎖弁37は、液冷媒管54dと液冷媒連絡配管51との接続部に設けられた弁である。ガス側閉鎖弁38は、第2ガス冷媒管54eとガス冷媒連絡配管52との接続部に設けられた弁である。液側閉鎖弁37及びガス側閉鎖弁38は、例えば、手動で操作される弁である。
(2-2-9)室外制御部
室外制御部39は、室外ユニット30を構成する各部の動作を制御する。
室外制御部39は、圧縮機モータ31m、流路切換弁32、流量調整部332、室外膨張弁34、及び室外ファンモータ36mを含む、室外ユニット30が有する各種機器に電気的に接続されている。また、室外制御部39は、吸入圧力センサ64、吐出圧力センサ65、室外温度センサ66、ガス側温度センサ67、及び液側温度センサ68を含む、室外ユニット30に設けられている各種センサと通信可能に接続されている。
室外制御部39は、制御演算装置、記憶装置、及び2つのネットワークインターフェイス機器を有する。制御演算装置は、CPUやGPU等のプロセッサである。記憶装置は、RAM、ROM及びフラッシュメモリ等の記憶媒体である。制御演算装置は、記憶装置に記憶されているプログラムを読み出し、プログラムに従って所定の演算処理を行うことで、室外ユニット30を構成する各部の動作を制御する。また、制御演算装置は、プログラムに従って、演算結果を記憶装置に書き込んだり、記憶装置に記憶されている情報を読み出したりすることができる。一方のネットワークインターフェイス機器は、通信線81を介して、室内ユニット20と通信を行うように構成されている。他方のネットワークインターフェイス機器は、通信線82を介して、学習装置10と通信を行うように構成されている。また、室外制御部39は、タイマーを有する。
室外制御部39は、通信線81を介して、室内ユニット20の室内制御部29との間で、制御信号、計測信号、各種設定に関する信号等のやりとりを行う。また、室外制御部39は、通信線82を介して、学習装置10の学習制御部19との間で、制御信号、計測信号、各種設定に関する信号等のやりとりを行う。
室外制御部39と、室内制御部29とは、協働して制御部70として機能する。制御部70の機能については後述する。
(2-3)制御部
制御部70は、室内制御部29と、室外制御部39と、から構成される。
図3は、空気調和装置2の制御ブロック図である。図3に示すように、制御部70は、室内温度センサ61、ガス側温度センサ62、液側温度センサ63、吸入圧力センサ64、吐出圧力センサ65、室外温度センサ66、ガス側温度センサ67、及び液側温度センサ68と通信可能に接続されている。制御部70は、各種センサの送信する計測信号を受信する。また、制御部70は、室内膨張弁23、室内ファンモータ22m、圧縮機モータ31m、流路切換弁32、流量調整部332、室外膨張弁34、及び室外ファンモータ36mと電気的に接続されている。制御部70は、操作用リモコンから送信される制御信号に応じて、各種センサの計測信号に基づき、室内膨張弁23、室内ファンモータ22m、圧縮機モータ31m、流路切換弁32、流量調整部332、室外膨張弁34、及び室外ファンモータ36mを含む、空気調和装置2の各種機器の動作を制御する。
制御部70は、主として、冷房運転と、暖房運転とを行う。
(2-3-1)冷房運転
制御部70は、操作用リモコンから、室内ユニット20に冷房運転を行わせる旨の指示を受けると、流路切換弁32内が、図1の実線で示された状態になるように流路切換弁32を制御する。このとき、冷媒の流路は、第1状態となる。
制御部70は、室外膨張弁34を段階的に開けると共に、室内熱交換器21のガス側出口における冷媒の過熱度が所定の目標過熱度になるように、室内膨張弁23を開度調節する。室内熱交換器21のガス側出口における冷媒の過熱度は、例えば、ガス側温度センサ62の計測値から、吸入圧力センサ64の計測値(吸入圧力)から換算される蒸発温度を、差し引くことで算出される。
また、制御部70は、吸入圧力センサ64の計測値から換算される蒸発温度が所定の目標蒸発温度に近づくように、圧縮機31の運転容量を制御する。圧縮機31の運転容量の制御は、圧縮機モータ31mの回転数を制御することにより行われる。
また、制御部70は、学習装置10と協働して、流量調整部332a~332iの開度を制御することにより、冷媒流路333a~333iを流れる冷媒の流量を調整する(以下、流量調整処理と記載することがある。)。制御部70は、第1値に基づいて、それぞれの流量調整部332a~332iの開度を制御する。第1値は、冷凍サイクルの全体効率を代表する値である。本実施形態では、第1値は、室外熱交換器33を流れる冷媒の圧力値(以下、室外圧力値と記載することがある。)、室外熱交換器33において冷媒と熱交換する空気の温度(以下、室外温度と記載することがある。)、及び室外ファンモータ36mの回転数(以下、室外ファン回転数と記載することがある。)、である。冷房運転における室外圧力値は、高圧側の圧力値である。冷房運転における室外圧力値は、例えば、吐出圧力センサ65から取得する。室外温度は、例えば、室外温度センサ66から取得する。
制御部70は、学習装置10から、所定時間T2(例えば、24時間。)ごとに、流量調整部332a~332iの開度の設定範囲についての情報(以下、開度情報と記載することがある。)を受信する。制御部70は、受信した開度情報の設定範囲内において、所定時間T1(例えば、10分。)ごとに、流量調整部332a~332iの開度を設定する。言い換えると、制御部70は、所定時間T1ごとに、開度情報の設定範囲内で、流量調整部332a~332iの開度を変更していく。制御部70は、流量調整部332a~332iの開度を設定する度に、冷媒の圧力や温度、及び各種機器の動作が安定するまで(空気調和装置2が定常状態となるまで)待機し、空気調和装置2が定常状態になった後、その時の流量調整部332a~332iの開度、及び室外圧力値(以下、これらを学習データ131と記載することがある。)を、学習装置10に送信する。本実施形態では、制御部70は、室外温度、及び室外ファン回転数が安定したときに、空気調和装置2が定常状態となったと判断する。言い換えると、第1値の内、室外温度、及び室外ファン回転数は、空気調和装置2が定常状態であるか否かを判定するために用いられる。
以上のように、対象空間の室温を設定温度に近づけるように、制御部70が各種機器を制御することで、冷房運転時には冷媒回路50を以下のように冷媒が流れる。
圧縮機31が起動されると、冷凍サイクルにおける低圧のガス冷媒が圧縮機31に吸入され、圧縮機31で圧縮されて冷凍サイクルにおける高圧のガス冷媒となる。
高圧のガス冷媒は、流路切換弁32を経由して、第1ガス冷媒管54cを流れ、室外熱交換器33に送られる。室外熱交換器33に送られた高圧のガス冷媒は、ヘッダ335に流入した後、冷媒流路333a~333iに分流する。分流した冷媒流路333a~333iを流れる冷媒は、熱交換器本体331内において、室外ファン36によって供給される室外の空気と熱交換を行って凝縮し、高圧の液冷媒となる。熱交換器本体331を通過した冷媒流路333a~333iを流れる冷媒は、偏流が生じないように、流量調整部332a~332iによって流量が調整される。流量調整部332a~332iを通過した冷媒流路333a~333iを流れる冷媒は、分流器334で合流して、室外熱交換器33から流出する。室外熱交換器33を通過した高圧の液冷媒は、液冷媒管54dを流れ、室外膨張弁34を通過し、室内ユニット20に送られる。
室内ユニット20に送られた高圧の液冷媒は、室内膨張弁23において圧縮機31の吸入圧力近くまで減圧され、気液二相状態の冷媒となって室内熱交換器21に送られる。気液二相状態の冷媒は、室内熱交換器21において、室内ファン22により室内熱交換器21へと供給される対象空間の空気と熱交換を行って蒸発し、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は、ガス冷媒連絡配管52を経由して室外ユニット30に送られ、流路切換弁32を経由してアキュムレータ35に流入する。アキュムレータ35に流入した低圧のガス冷媒は、再び、圧縮機31に吸入される。室内熱交換器21に供給された空気の温度は、室内熱交換器21を流れる冷媒と熱交換することで低下し、室内熱交換器21で冷却された空気が対象空間に吹き出す。
(2-3-2)暖房運転
制御部70は、操作用リモコンから、室内ユニット20に暖房運転を行わせる旨の指示を受けると、流路切換弁32内が、図1の破線で示された状態になるように流路切換弁32を制御する。このとき、冷媒の流路は、第2状態となる。
制御部70は、室内熱交換器21の液側出口における冷媒の過冷却度が所定の目標過冷却度になるように、室内膨張弁23を開度調節する。室内熱交換器21の液側出口における冷媒の過冷却度は、例えば、吐出圧力センサ65の計測値(吐出圧力)から換算される凝縮温度から、液側温度センサ63の計測値を差し引くことで算出される。
また、制御部70は、室外熱交換器33に流入する冷媒が、室外熱交換器33において蒸発可能な圧力まで減圧されるように、室外膨張弁34を開度調節する。
また、制御部70は、吐出圧力センサ65の計測値から換算される凝縮温度が所定の目標凝縮温度に近づくように、圧縮機31の運転容量を制御する。圧縮機31の運転容量の制御は、圧縮機モータ31mの回転数を制御により行われる。
また、制御部70は、冷房運転時と同様に、学習装置10と協働して、流量調整部332a~332iの開度を制御することにより、冷媒流路333a~333iを流れる冷媒の流量を調整する。但し、暖房運転における室外圧力値は、低圧側の圧力値である。暖房運転における室外圧力値は、例えば、吸入圧力センサ64から取得する。
以上のように、対象空間の室温を設定温度に近づけるように、制御部70が各種機器を制御することで、暖房運転時には冷媒回路50を以下のように冷媒が流れる。
圧縮機31が起動されると、冷凍サイクルにおける低圧のガス冷媒が圧縮機31に吸入され、圧縮機31で圧縮されて冷凍サイクルにおける高圧のガス冷媒となる。高圧のガス冷媒は、流路切換弁32を経由して室内熱交換器21に送られ、室内ファン22によって供給される対象空間の空気と熱交換を行って凝縮し、高圧の液冷媒となる。室内熱交換器21へと供給された空気の温度は、室内熱交換器21を流れる冷媒と熱交換することで上昇し、室内熱交換器21で加熱された空気が対象空間に吹き出す。室内熱交換器21を通過した高圧の液冷媒は、室内膨張弁23を通過して減圧される。室内膨張弁23において減圧された冷媒は、液冷媒連絡配管51を経由して室外ユニット30に送られ、液冷媒管54dに流入する。液冷媒管54dを流れる冷媒は、室外膨張弁34を通過する際に圧縮機31の吸入圧力近くまで減圧され、気液二相状態の冷媒となって室外熱交換器33に流入する。室外熱交換器33に流入した低圧の気液二相状態の冷媒は、分流器334に流入した後、冷媒流路333a~333iに分流する。分流した冷媒流路333a~333iを流れる冷媒は、偏流が生じないように、流量調整部332a~332iによって流量が調整される。流量調整部332a~332iを通過した冷媒流路333a~333iを流れる冷媒は、熱交換器本体331内において、室外ファン36によって供給される室外の空気と熱交換を行って蒸発し、低圧のガス冷媒となる。熱交換器本体331を通過した冷媒流路333a~333iを流れる冷媒は、ヘッダ335で合流して、室外熱交換器33から流出する。室外熱交換器33を通過した低圧のガス冷媒は、流路切換弁32を経由してアキュムレータ35に流入する。アキュムレータ35に流入した低圧のガス冷媒は、再び、圧縮機31に吸入される。
(2-4)学習装置
学習装置10は、冷媒流路333a~333iを流れる冷媒に偏流が生じないように、制御部70と協働して、流量調整部332a~332iの適切な開度を学習する。本実施形態では、学習装置10は、建物のサーバルーム等に設置されるコンピュータである。しかし、学習装置10は、クラウド上のデータセンタ等に設置されてもよい。この場合、通信線82は、インターネット等の回線を含む。図4は、学習装置10の制御ブロック図である。図4に示すように、学習装置10は、主として、学習入力部11と、学習表示部12と、学習記憶部13と、学習通信部14と、学習制御部19と、を有する。
(2-4-1)学習入力部
学習入力部11は、キーボード及びマウスである。学習装置10に対する各種指令や各種情報は、学習入力部11を用いて入力することができる。
(2-4-2)学習表示部
学習表示部12は、モニターである。学習表示部12には、例えば、学習データ131や、学習状況等を表示することができる。
(2-4-3)学習記憶部
学習記憶部13は、RAM、ROM及びHDD(ハードディスクドライブ)等の記憶装置である。学習記憶部13は、学習制御部19が実行するプログラムや、プログラムの実行に必要なデータ等を記憶している。
学習記憶部13は、特に、学習データ131と、後述する学習モデル132と、を記憶する。以下の表1は、冷房運転における学習データ131の一例を示したものである。
Figure 2023023475000002
学習データ131の1レコードは、制御部70が流量調整部332a~332iの開度を1回設定したことに対応する。表1において、項目「開度a」~「開度i」はそれぞれ、制御部70が設定した流量調整部332a~332iの開度を示している。
(2-4-4)学習通信部
学習通信部14は、通信線82を介して通信を行うためのネットワークインターフェイス機器である。
(2-4-5)学習制御部
学習制御部19は、CPUやGPU等のプロセッサである。学習制御部19は、学習記憶部13に記憶されているプログラムを読み込んで実行し、学習装置10の様々な機能を実現する。また、学習制御部19は、プログラムに従って、演算結果を学習記憶部13に書き込んだり、学習記憶部13に記憶されている情報を読み出したりすることができる。また、学習制御部19は、タイマーを有する。
学習制御部19は、複数の流量調整部332a~332iの開度の組合せと、複数の流量調整部332a~332iの開度が当該開度の組合せであるときの室外圧力値と、を対応付けて学習する。言い換えると、学習制御部19は、表1に示すような学習データ131を用いて、学習モデル132を作成する。本実施形態の学習モデル132は、分類型のモデルである。本実施形態の学習モデル132には、例えば、ニューラルネットワーク、ロジスティック回帰、及びサポートベクトルマシン等を用いることができる。
具体的には、まず、学習制御部19は、前処理として、室外圧力値から、室外熱交換器33の熱交換能力の高さを推測する。冷房運転の場合、室外圧力値(高圧側の圧力値)が小さい程、室外熱交換器33の熱交換能力は高いと推測される。そのため、学習制御部19は、例えば、学習データ131のレコードの内、室外圧力値が小さいものから所定の割合(例えば、20%。)を指定し、これらのレコードの室外熱交換器33の熱交換能力は高い、それ以外のレコードの室外熱交換器33の熱交換能力は低い、と推測する。暖房運転の場合、室外圧力値(低圧側の圧力値)が大きい程、室外熱交換器33の熱交換能力は高いと推測される。そのため、学習制御部19は、例えば、学習データ131のレコードの内、室外圧力値が大きいものから所定の割合(例えば、20%。)を指定し、これらのレコードの室外熱交換器33の熱交換能力は高い、それ以外のレコードの室外熱交換器33の熱交換能力は低い、と推測する。以下の表2は、表1の学習データ131に、前処理を行った一例である。
Figure 2023023475000003
表1は、冷房運転における学習データ131であるため、表2では、室外圧力値が小さいもの程、熱交換能力が「高」となりやすい。
次に、学習制御部19は、室外圧力値から推測される室外熱交換器33の熱交換能力の高さ、に応じて、流量調整部332a~332iの開度の組合せを分類する。言い換えると、学習制御部19は、流量調整部332a~332iの開度の組合せを説明変数とし、熱交換能力を目的変数として、学習モデル132を作成し、流量調整部332a~332iの開度の組合せを分類する。さらに言い換えると、学習制御部19は、各点が流量調整部332a~332iの開度の組合せを表す開度空間(ここでは、開度a~開度iの値を軸とする9次元空間。)を、熱交換能力が「高」であると推定される領域と、熱交換能力が「低」であると推定される領域と、に分割する学習モデル132を作成する。
図5は、学習装置10の学習過程を説明するための図である。図5では、視覚化のため、9次元の開度空間の内、「開度a」軸と「開度b」軸とからなる2次元平面のみを示している。
図5の左上図には、学習データ131の各レコードの「開度a」と「開度b」の値に対応して、4つの点がプロットされている。図5の左上図において、内部がハッチングされている点は、熱交換能力が「高」であることを示す。内部がハッチングされていない点は、熱交換能力が「低」であることを示す。
図5の中央上図は、学習モデル132による境界BR1によって、開度空間が、領域R1と領域R2とに分割された状態を示す。(ハッチングされている)領域R1は、熱交換能力が「高」であると推定される領域を示す。領域R2は、熱交換能力が「低」であると推定される領域を示す。
学習制御部19は、熱交換能力が「高」であると推定される領域(領域R1)が定まると、当該領域についての情報を、開度情報として、制御部70に送信する。言い換えると、開度情報は、学習装置10によって室外熱交換器33の熱交換能力が所定の値よりも高いクラスに分類された、流量調整部332a~332iの開度の組合せについての情報である。
その後、制御部70は、学習装置10から受信した開度情報を用いて、熱交換能力が「高」であると推定される領域(領域R1)の範囲内で、それぞれの流量調整部332a~332iの開度を制御する。制御部70は、流量調整部332a~332iの開度を設定する度に、学習データ131を、学習装置10に送信する。図5の右上図では、新しく受信した学習データ131のレコードに対応する4つの点が、領域R1にプロットされている。図5の右上図において、内部がハッチングされている点は、熱交換能力が「高」であることを示す。
学習制御部19は、新たな学習データ131に基づいて、再度、学習モデル132を作成する。図5の左下図は、再度作成した学習モデル132による境界BR2によって、開度空間が、領域R3と領域R4とに分割された状態を示す。(ハッチングされている)領域R3は、熱交換能力が「高」であると推定される領域を示す。領域R4は、熱交換能力が「低」であると推定される領域を示す。
(3)流量調整処理
流量調整処理の一例を、図6のフローチャートを用いて説明する。
ステップS1に示すように、制御部70は、操作用リモコンからの指示等により、冷房運転又は暖房運転を開始する。
ステップS1を終えると、ステップS2に示すように、制御部70は、新しい開度情報を学習装置10から受信したか否かを判定する。新しい開度情報を受信した場合、ステップS3に進む。新しい開度情報を受信していない場合、ステップS4に進む。
ステップS2からステップS3に進むと、制御部70は、学習装置10から受信した新しい開度情報によって、古い開度情報を更新する。
ステップS2からステップS4に進むと、又はステップS3を終えると、制御部70は、開度情報の範囲内で、流量調整部332a~332iの開度を設定する。
ステップS4を終えると、ステップS5に示すように、制御部70は、空気調和装置2が定常状態となるまで待機する。
ステップS5を終えると、ステップS6に示すように、制御部70は、学習データ131を、学習装置10に送信する。
ステップS6を終えると、ステップS7に示すように、制御部70は、所定時間T1待機する。所定時間T1は、例えば、10分である。所定時間T1が経過すると、ステップS2に進み、制御部70は再び、新しい開度情報を学習装置10から受信したか否かを判定する。
一方、学習制御部19は、ステップS8に示すように、空気調和装置2から学習データ131を受信したか否かを判定する。学習データ131を受信した場合、ステップS9に進む。学習データ131を受信していない場合、ステップS10に進む。
ステップS8からステップS9に進むと、学習制御部19は、受信した学習データ131を、学習記憶部13に蓄積する。
ステップS8からステップS10に進むと、又はステップS9を終えると、学習制御部19は、所定時間T2が経過したか否かを判定する。所定時間T2は、例えば、24時間である。所定時間T2が経過した場合、ステップS11に進む。所定時間T2が経過していない場合、ステップS8に進み、学習制御部19は再び、空気調和装置2から学習データ131を受信したか否かを判定する。
ステップS10からステップS11に進むと、学習制御部19は、蓄積された学習データ131に基づいて、学習モデル132を作成する。
ステップS11を終えると、ステップS12に示すように、学習制御部19は、作成した学習モデル132に基づく開度情報を、空気調和装置2に送信する。
ステップS12を終えると、ステップS13に示すように、学習制御部19は、学習モデル132を作成するために使用した古い学習データ131を削除する。
ステップS13を終えると、ステップS8やステップS9に示すように、学習制御部19は、再び新しい学習データ131を蓄積していく。
制御部70、及び学習制御部19は、操作用リモコンからの指示等により、冷房運転又は暖房運転が停止されるまで、本処理を継続する。
(4)特徴
(4-1)
従来、複数の冷媒流路を有する熱交換器において、冷媒流路を流れる冷媒の温度に基づいて冷媒の流量を調整し、熱交換器を流れる冷媒の偏流を防止する技術がある。
しかし、冷媒流路を流れる冷媒の温度に基づいて冷媒の流量を調整する場合、冷媒流路ごとに温度センサが必要になる、という課題がある。
本実施形態の冷凍サイクル装置1では、制御部70は、第1値に基づいて、それぞれの流量調整部332a~332iの開度を制御する。第1値は、冷凍サイクルの全体効率を代表する値である。その結果、冷凍サイクル装置1は、冷媒流路333の数よりも少ない数のセンサを用いて、それぞれの冷媒流路333a~333iを流れる冷媒の流量を調整し、室外熱交換器33を流れる冷媒の偏流を防止することができる。
(4-2)
本実施形態の冷凍サイクル装置1では、第1値は、室内熱交換器21(冷房運転時)、又は室外熱交換器33(暖房運転時)を流れる冷媒の圧力値、を含む。その結果、冷凍サイクル装置1は、室外熱交換器33を流れる冷媒の偏流状態を推測して、それぞれの冷媒流路333a~333iを流れる冷媒の流量を調整することができる。
(4-3)
本実施形態の冷凍サイクル装置1では、第1値は、室外熱交換器33において、冷媒と熱交換する空気の温度、をさらに含む。その結果、冷凍サイクル装置1は、室外熱交換器33を流れる冷媒の偏流状態をより精度良く推測して、それぞれの冷媒流路333a~333iを流れる冷媒の流量を調整することができる。
(4-4)
本実施形態の冷凍サイクル装置1では、第1値は、室外熱交換器33において、室外ファンモータ36mの回転数、をさらに含む。その結果、冷凍サイクル装置1は、室外熱交換器33を流れる冷媒の偏流状態をより精度良く推測して、それぞれの冷媒流路333a~333iを流れる冷媒の流量を調整することができる。
(4-5)
本実施形態の冷凍サイクル装置1は、機械学習を用いることにより、室外熱交換器33の熱交換能力が高くなる(室外熱交換器33を流れる冷媒の偏流が少なくなる)流量調整部332a~332iの開度の組合せを、効率的に算出することができる。
(5)変形例
(5-1)変形例1A
本実施形態では、室外熱交換器33の熱交換能力を推測するための第1値として、室外圧力値を用いた。しかし、室外熱交換器33の熱交換能力を推測するための第1値として、室外圧力値の代わりに、圧縮機31の消費電力値を用いてもよい。
冷房運転及び暖房運転のいずれにおいても、圧縮機31の消費電力値が小さい程、室外熱交換器33の熱交換能力は高いと推測される。そのため、学習制御部19は、例えば、学習データ131のレコードの内、圧縮機31の消費電力値が小さいものから所定の割合(例えば、20%。)を指定し、これらのレコードの室外熱交換器33の熱交換能力は高い、それ以外のレコードの室外熱交換器33の熱交換能力は低い、と推測する。
第1値として、室外圧力値と、圧縮機31の消費電力値と、の両方を用いる場合は、例えば、どちらか一方を、空気調和装置2が定常状態であるか否かを判定するために用いてもよい。
(5-2)変形例1B
本実施形態では、第1値は、室外圧力値、室外温度、及び室外ファン回転数であった。しかし、第1値は、さらに、圧縮機モータ31mの回転数、及び室外膨張弁34の開度、を含んでもよい。圧縮機モータ31mの回転数、及び室外膨張弁34の開度は、例えば、空気調和装置2が定常状態であるか否かを判定するために用いられる。
その結果、冷凍サイクル装置1は、室外熱交換器33を流れる冷媒の偏流状態をより精度良く推測して、それぞれの冷媒流路333a~333iを流れる冷媒の流量を調整することができる。
(5-3)変形例1C
本実施形態では、制御部70は、第1値に基づいて、それぞれの流量調整部332a~332iの開度を制御した。しかし、制御部70は、第2値に基づいて、それぞれの流量調整部332a~332iの開度を制御してもよい。第2値は、室外熱交換器33の全体効率を代表する値である。本変形例では、第2値は、第1冷媒流路333を出た冷媒と、第2冷媒流路333を出た冷媒と、が合流した後の室外熱交換器33の出口温度(以下、室外出口温度と記載することがある。)、室外温度、及び室外ファン回転数である。冷房運転における室外出口温度は、凝縮温度である。冷房運転における室外出口温度は、例えば、液側温度センサ68から取得する。暖房運転における室外出口温度は、蒸発温度である。暖房運転における室外出口温度は、例えば、ガス側温度センサ67から取得する。第2値は、さらに、圧縮機モータ31mの回転数、及び室外膨張弁34の開度、を含んでもよい。なお、例えば、室外熱交換器33が、(本実施形態では1つであるが)複数の分流器334を有し、それぞれの出口に液側温度センサ68が設置されている場合、これらの液側温度センサ68の測定値の平均を、冷房運転における室外出口温度としてもよい。
制御部70は、第1値の場合と同様に、学習装置10から、所定時間T2ごとに、開度情報を受信する。制御部70は、受信した開度情報の設定範囲内において、所定時間T1ごとに、流量調整部332a~332iの開度を設定する。制御部70は、流量調整部332a~332iの開度を設定する度に、空気調和装置2が定常状態となるまで待機し、空気調和装置2が定常状態になった後、その時の流量調整部332a~332iの開度、及び室外出口温度(これらが、学習データ131となる。)を、学習装置10に送信する。本変形例では、制御部70は、室外温度、及び室外ファン回転数が安定したときに、空気調和装置2が定常状態となったと判断する。制御部70は、さらに、圧縮機モータ31mの回転数、及び室外膨張弁34の開度が安定したときに、空気調和装置2が定常状態となったと判断してもよい。
学習制御部19は、室外出口温度から、室外熱交換器33の熱交換能力の高さを推測する。冷房運転の場合、室外出口温度が低い程、室外熱交換器33の熱交換能力は高いと推測される。そのため、学習制御部19は、例えば、学習データ131のレコードの内、室外出口温度が低いものから所定の割合(例えば、20%。)を指定し、これらのレコードの室外熱交換器33の熱交換能力は高い、それ以外のレコードの室外熱交換器33の熱交換能力は低い、と推測する。暖房運転の場合、室外出口温度が高い程、室外熱交換器33の熱交換能力は高いと推測される。そのため、学習制御部19は、例えば、学習データ131のレコードの内、室外出口温度が高いものから所定の割合(例えば、20%。)を指定し、これらのレコードの室外熱交換器33の熱交換能力は高い、それ以外のレコードの室外熱交換器33の熱交換能力は低い、と推測する。
(5-4)変形例1D
本実施形態では、学習制御部19は、分類型の学習モデル132を使用した。しかし、学習制御部19は、回帰型の学習モデル133を使用してもよい。回帰型の学習モデル133は、例えば、ニューラルネットワーク、線形回帰等を用いることができる。
以下、回帰型の学習モデル133を使用する場合における流量調整処理の一例を、図7のフローチャートを用いて説明する。
前提として、制御部70が、第1値に基づいて、それぞれの流量調整部332a~332iの開度を制御する場合、第1値は、室外圧力値、室外温度、及び室外ファン回転数とする。制御部70が、第2値に基づいて、それぞれの流量調整部332a~332iの開度を制御する場合、第2値は、室外出口温度、室外温度、及び室外ファン回転数とする。
また、学習制御部19は、事前に、複数の流量調整部332a~332iの開度の組合せと、複数の流量調整部332a~332iの開度が当該開度の組合せであるときの室外圧力値又は室外出口温度と、を対応付けて学習しておく。言い換えると、学習制御部19は、事前に、流量調整部332a~332iの開度の組合せを説明変数とし、室外圧力値又は室外出口温度を目的変数として、学習モデル133を作成しておく。また、制御部70は、事前に、冷房運転又は暖房運転を開始する際の、流量調整部332a~332iの開度の初期値を決定しておく。
ステップS101に示すように、制御部70は、操作用リモコンからの指示等により、冷房運転又は暖房運転を開始する。
ステップS101を終えると、ステップS102に示すように、制御部70は、流量調整部332a~332iの開度を、初期値に設定する。
ステップS102を終えると、ステップS103に示すように、制御部70は、空気調和装置2が定常状態となるまで待機する。本変形例では、制御部70は、室外温度、及び室外ファン回転数が安定したときに、空気調和装置2が定常状態となったと判断する。
ステップS103を終えると、ステップS104に示すように、制御部70は、学習データ131を、学習装置10に送信する。言い換えると、制御部70は、空気調和装置2が定常状態となった時の、流量調整部332a~332iの開度の組合せと、室外圧力値又は室外出口温度と、を学習装置10に送信する。
学習制御部19は、空気調和装置2から学習データ131を受信すると、ステップS105に示すように、当該学習データ131を用いて、学習モデル133を更新する。
ステップS105を終えると、ステップS106に示すように、学習制御部19は、学習装置10から受信した学習データ131の中の流量調整部332a~332iの開度の組合せ(以下、基準開度と記載することがある。)と、更新した学習モデル133と、に基づいて、室外圧力値又は室外出口温度から推測される室外熱交換器33の熱交換能力、が高くなるような、流量調整部332a~332iの開度の組合せを算出する。具体的には、学習制御部19は、開度空間において、基準開度に対応する点の近傍点の中から、最も室外熱交換器33の熱交換能力が高いと推測される最良の点(最良の流量調整部332a~332iの開度)を算出する。さらに、具体的には、学習モデル133が室外圧力値を推定する場合、冷房運転においては最も低い室外圧力値が推定される近傍点を、暖房運転においては最も高い室外圧力値が推定される近傍点を、最良の点とする。また、学習モデル133が室外出口温度を推定する場合、冷房運転においては最も低い室外出口温度が推定される近傍点を、暖房運転においては最も高い室外出口温度が推定される近傍点を、最良の点とする。
ステップS106を終えると、ステップS107に示すように、学習制御部19は、最良の流量調整部332a~332iの開度の組合せを、空気調和装置2に送信する。
制御部70は、学習装置10から、流量調整部332a~332iの開度の組合せを受信すると、ステップS108に示すように、所定時間T3待機する。所定時間T3は、例えば、10分である。
ステップS108を終えると、ステップS109に示すように、制御部70は、学習装置10によって算出された開度の組合せを用いて、それぞれの流量調整部332a~332iの開度を制御する。言い換えると、制御部70は、学習装置10から受信した開度の組合せを、流量調整部332a~332iに設定する。
ステップS109を終えると、ステップS103に示すように、制御部70は、再び空気調和装置2が定常状態となるまで待機する。
制御部70、及び学習制御部19は、操作用リモコンからの指示等により、冷房運転又は暖房運転が停止されるまで、本処理を継続する。
(5-5)変形例1E
本実施形態では、制御部70は、室外熱交換器33の冷媒流路333a~333iを流れる冷媒に偏流が生じないように、それぞれの流量調整部332a~332iの開度を制御した。しかし、室内熱交換器21が、室外熱交換器33と同様に、複数の流量調整部212a~212i、及び複数の冷媒流路213a~213iを有する場合、制御部70は、さらに、室内熱交換器21の冷媒流路213a~213iを流れる冷媒に偏流が生じないように、それぞれの流量調整部212a~212iの開度を制御してもよい。
(5-5-1)室内熱交換器の構成
図8は、本変形例における室内熱交換器21の概略構成図である。図8に示すように、室内熱交換器21は、主として、熱交換器本体211と、複数の流量調整部212a~212iと、を有する。
熱交換器本体211は、第1冷媒流路213、及び第2冷媒流路213を含む、複数の冷媒流路213a~213iを有する。図8に示すように、熱交換器本体211は、複数の区画211a~211iに分割され、それぞれの区画211a~211iを、冷媒流路213a~213iが通過する。熱交換器本体211は、冷媒流路213を流れる冷媒と、対象空間の空気と、の間で熱交換を行う。熱交換器本体211は、冷房運転の際には蒸発器として機能し、暖房運転の際には凝縮器として機能する。
流量調整部212は、冷媒流路213を流れる冷媒の流量を調整する。具体的には、図8に示すように、流量調整部212a~212iは、冷媒流路213a~213iを流れる冷媒の温度や圧力が均一になるように、冷媒流路213a~213iを流れる冷媒の流量を調整する。言い換えると、流量調整部212a~212iは、冷媒流路213a~213iを流れる冷媒に偏流が生じないように、冷媒流路213a~213iを流れる冷媒の流量を調整する。流量調整部212は、開度調節が可能であるように構成されている。
分流器214は、図8に示すように、暖房運転時には、圧縮機31側から室内熱交換器21に(図8中の実線矢印の向きに)流入した冷媒を、冷媒流路213a~213iに分流させる。また、分流器214は、冷房運転時には、室内膨張弁23側から室内熱交換器21に(図8中の破線矢印の向きに)流入し、後述するヘッダ215によって冷媒流路213a~213iに分流された冷媒を合流させる。
ヘッダ215は、図8に示すように、暖房運転時には、圧縮機31側から室内熱交換器21に(図8中の実線矢印の向きに)流入し、分流器214によって冷媒流路213a~213iに分流された冷媒を合流させる。また、ヘッダ215は、冷房運転時には、室内膨張弁23側から室内熱交換器21に(図8中の破線矢印の向きに)流入した冷媒を、冷媒流路213a~213iに分流させる。
(5-5-2)流量調整処理
制御部70は、学習装置10と協働して、流量調整部212a~212iの開度を制御することにより、冷媒流路213a~213iを流れる冷媒の流量を調整する。
(5-5-2-1)第1値に基づく流量調整処理
制御部70が、第1値に基づいて、それぞれの流量調整部212a~212iの開度を制御する場合、第1値は、室内熱交換器21を流れる冷媒の圧力値(以下、室内圧力値と記載することがある。)、室内熱交換器21において冷媒と熱交換する空気の温度(以下、室内温度と記載することがある。)、及び室内ファンモータ22mの回転数(以下、室内ファン回転数と記載することがある。)、とすることができる。第1値は、さらに、圧縮機モータ31mの回転数、及び室内膨張弁23の開度、を含んでもよい。
冷房運転における室内圧力値は、低圧側の圧力値である。冷房運転における室内圧力値は、例えば、吸入圧力センサ64から取得する。室内温度は、例えば、室内温度センサ61から取得する。冷房運転の場合、室内圧力値が大きい程、室内熱交換器21の熱交換能力は高いと推測される。
暖房運転における室内圧力値は、高圧側の圧力値である。暖房運転における室内圧力値は、例えば、吐出圧力センサ65から取得する。暖房運転の場合、室内圧力値が小さい程、室内熱交換器21の熱交換能力は高いと推測される。
冷房運転及び暖房運転のいずれにおいても、制御部70は、室内温度、及び室内ファン回転数が安定したときに、空気調和装置2が定常状態となったと判断することができる。制御部70は、さらに、圧縮機モータ31mの回転数、及び室内膨張弁23の開度が安定したときに、空気調和装置2が定常状態となったと判断してもよい。
(5-5-2-2)第2値に基づく流量調整処理
制御部70が、第2値に基づいて、それぞれの流量調整部212a~212iの開度を制御する場合、第2値は、第1冷媒流路213を出た冷媒と、第2冷媒流路213を出た冷媒と、が合流した後の室内熱交換器21の出口温度(以下、室内出口温度と記載することがある。)、室内温度、及び室内ファン回転数、とすることができる。第2値は、さらに、圧縮機モータ31mの回転数、及び室内膨張弁23の開度、を含んでもよい。
冷房運転における室内出口温度は、蒸発温度である。冷房運転における室内出口温度は、例えば、ガス側温度センサ62から取得する。冷房運転の場合、室内出口温度が高い程、室内熱交換器21の熱交換能力は高いと推測される。
暖房運転における室内出口温度は、凝縮温度である。暖房運転における室内出口温度は、例えば、液側温度センサ63から取得する。暖房運転の場合、室内出口温度が低い程、室内熱交換器21の熱交換能力は高いと推測される。
冷房運転及び暖房運転のいずれにおいても、制御部70は、室内温度、及び室内ファン回転数が安定したときに、空気調和装置2が定常状態となったと判断することができる。制御部70は、さらに、圧縮機モータ31mの回転数、及び室内膨張弁23の開度が安定したときに、空気調和装置2が定常状態となったと判断してもよい。
(5-6)
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1 冷凍サイクル装置
10 学習装置
23 室内膨張弁(膨張弁)
31 圧縮機
34 室外膨張弁(膨張弁)
70 制御部
211,331 熱交換器本体(熱交換器)
212,332 流量調整部
213,333 冷媒流路
特開2008-128628

Claims (9)

  1. 第1冷媒流路(333,213)、及び第2冷媒流路(333,213)を含む、複数の冷媒流路(333a~333i,213a~213i)を有する、熱交換器(331,211)と、
    それぞれの前記冷媒流路を流れる冷媒の流量を調整する、複数の流量調整部(332a~332i,212a~212i)と、
    制御部(70)と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記流量調整部の開度を制御することにより、前記冷媒流路を流れる冷媒の流量を調整し、
    冷凍サイクルの全体効率を代表する値である第1値、又は前記熱交換器の全体効率を代表する値である第2値、に基づいて、それぞれの前記流量調整部の開度を制御する、
    冷凍サイクル装置(1)。
  2. 前記第1値は、冷媒を圧縮する圧縮機(31)の消費電力値、又は前記熱交換器を流れる冷媒の圧力値、を含む、
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  3. 前記第2値は、前記第1冷媒流路を出た冷媒と、前記第2冷媒流路を出た冷媒と、が合流した後の前記熱交換器の出口温度、を含む、
    請求項1又は2に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  4. 前記第1値又は前記第2値は、前記熱交換器において、冷媒と熱交換する空気の温度、をさらに含む、
    請求項2又は3に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  5. 前記第1値又は前記第2値は、前記熱交換器において、冷媒と熱交換する空気の流れを生成するファン(36,22)の回転数、をさらに含む、
    請求項2から4のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置(1)。
  6. 前記第1値又は第2値は、前記圧縮機の回転数、をさらに含む、
    請求項2から5のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置(1)。
  7. 前記第1値又は第2値は、冷媒の流量を調整する膨張弁(34,23)の開度、をさらに含む、
    請求項2から6のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置(1)。
  8. 複数の前記流量調整部の開度の組合せと、複数の前記流量調整部の開度が当該前記開度の組合せであるときの前記第1値又は前記第2値と、を対応付けて学習する学習装置(10)、
    をさらに備え、
    前記学習装置は、前記第1値又は前記第2値から推測される前記熱交換器の熱交換能力の高さ、に応じて、前記開度の組合せを分類し、
    前記制御部は、前記学習装置によって前記熱交換器の熱交換能力が所定の値よりも高いクラスに分類された前記開度の組合せを用いて、それぞれの前記流量調整部の開度を制御する、
    請求項1から7のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置(1)。
  9. 複数の前記流量調整部の開度の組合せと、複数の前記流量調整部の開度が当該前記開度の組合せであるときの前記第1値又は前記第2値と、を対応付けて学習する学習装置(10)、
    をさらに備え、
    前記学習装置は、前記第1値又は前記第2値から推測される前記熱交換器の熱交換能力、が高くなるような前記開度の組合せを算出し、
    前記制御部は、前記学習装置によって算出された前記開度の組合せを用いて、それぞれの前記流量調整部の開度を制御する、
    請求項1から7のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置(1)。
JP2021129044A 2021-08-05 2021-08-05 冷凍サイクル装置 Pending JP2023023475A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021129044A JP2023023475A (ja) 2021-08-05 2021-08-05 冷凍サイクル装置
PCT/JP2022/029573 WO2023013616A1 (ja) 2021-08-05 2022-08-02 冷凍サイクル装置
EP22853035.8A EP4382829A1 (en) 2021-08-05 2022-08-02 Refrigeration cycle device
CN202280051711.4A CN117716184A (zh) 2021-08-05 2022-08-02 冷冻循环装置
US18/430,758 US20240175613A1 (en) 2021-08-05 2024-02-02 Refrigeration cycle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021129044A JP2023023475A (ja) 2021-08-05 2021-08-05 冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023023475A true JP2023023475A (ja) 2023-02-16

Family

ID=85155672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021129044A Pending JP2023023475A (ja) 2021-08-05 2021-08-05 冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240175613A1 (ja)
EP (1) EP4382829A1 (ja)
JP (1) JP2023023475A (ja)
CN (1) CN117716184A (ja)
WO (1) WO2023013616A1 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1038413A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Toupure Kk 空気調和装置
JP2000018766A (ja) * 1998-06-25 2000-01-18 Topre Corp 空気調和装置
WO2007102345A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
JP2008128628A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置
JP2010107180A (ja) * 2008-02-06 2010-05-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010107181A (ja) * 2008-02-06 2010-05-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010164219A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2011214750A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu General Ltd ヒートポンプ装置
JP2011231999A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 産業用加熱システム及びその制御方法
WO2014103407A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2015145744A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2016044826A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日立アプライアンス株式会社 冷凍サイクル装置
WO2017068909A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 三菱電機株式会社 空気調和装置
US20200292200A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-17 Carrier Corporation Control method for air conditioning system

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1038413A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Toupure Kk 空気調和装置
JP2000018766A (ja) * 1998-06-25 2000-01-18 Topre Corp 空気調和装置
WO2007102345A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
JP2007232265A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2008128628A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置
JP2010107180A (ja) * 2008-02-06 2010-05-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010107181A (ja) * 2008-02-06 2010-05-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010164219A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2011214750A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu General Ltd ヒートポンプ装置
JP2011231999A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 産業用加熱システム及びその制御方法
WO2014103407A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2015145744A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2016044826A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日立アプライアンス株式会社 冷凍サイクル装置
WO2017068909A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 三菱電機株式会社 空気調和装置
US20200292200A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-17 Carrier Corporation Control method for air conditioning system

Also Published As

Publication number Publication date
CN117716184A (zh) 2024-03-15
EP4382829A1 (en) 2024-06-12
WO2023013616A1 (ja) 2023-02-09
US20240175613A1 (en) 2024-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060123810A1 (en) Method for operating air conditioner
JP6479210B2 (ja) 空気調和システムおよび空気調和システムの制御方法
CN104024763B (zh) 空气调节机以及空气调节机的膨胀阀的开度控制方法
JP6332537B2 (ja) 空気調和機
JP2008064439A (ja) 空気調和装置
CN110094858B (zh) 空调电子膨胀阀的控制方法、装置、计算机产品及空调
US7380411B2 (en) Heat source unit with switching means between heating and cooling
CN108351116A (zh) 空调机
CN113531856A (zh) 多联空调系统及多联空调系统的冷媒流量控制方法
JP2016138666A (ja) 空気調和機
CN113137658A (zh) 多联式空调机组的控制方法
WO2023013616A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2018071864A (ja) 空気調和機
JP4074422B2 (ja) 空調機とその制御方法
JP7216309B2 (ja) 空気調和装置
JP2021162252A (ja) 空気調和装置
JP7303449B2 (ja) 空調制御装置、及び空気調和システム
JP7406124B2 (ja) 空気調和装置
JP7216258B1 (ja) 空気調和機
WO2023013553A1 (ja) 空気調和装置
JP2635452B2 (ja) マルチ式空気調和装置
JP7201496B2 (ja) 空調システム
JP4390870B2 (ja) 空気調和装置
JP3719366B2 (ja) 空気調和機
JP2023064264A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231024