JP2023023142A - 非水電解質二次電池電極用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物および非水電解質二次電池用電極 - Google Patents
非水電解質二次電池電極用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物および非水電解質二次電池用電極 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023023142A JP2023023142A JP2021128388A JP2021128388A JP2023023142A JP 2023023142 A JP2023023142 A JP 2023023142A JP 2021128388 A JP2021128388 A JP 2021128388A JP 2021128388 A JP2021128388 A JP 2021128388A JP 2023023142 A JP2023023142 A JP 2023023142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrolyte secondary
- secondary battery
- aqueous electrolyte
- binder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
すなわち、本発明によれば、
〔1〕 無水グルコース単位当たりのカルボキシメチル置換度が0.5~1.2であるカルボキシメチルセルロースおよび/又はその塩とモリブデン酸塩とを少なくとも含む、非水電解質二次電池電極用結合剤。
〔2〕 前記モリブデン酸塩が、前記カルボキシメチルセルロース又はその塩の固形分量100重量%に対して30~200重量%の範囲で含む、〔1〕に記載の非水電解質二次電池電極用結合剤。
〔3〕 前記カルボキシメチル化セルロース又はその塩が、乾燥質量Bの該カルボキシメチルセルロースまたはその塩の0.3質量%水溶液2リットルを調製して-200mmHgの減圧条件にて250メッシュのフィルターですべて濾過し、濾過後の前記フィルター上の残渣の乾燥質量Aを測定した際に、前記乾燥質量Bに対する乾燥質量Aの比率が50ppm未満である、〔1〕又は〔2〕に記載の非水電解質二次電池電極用結合剤。
〔4〕 前記モリブデン酸塩が、モリブデン酸アンモニウム及びモリブデン酸リチウムから選ばれる少なくとも1つを含む、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の非水電解質二次電池電極用結合剤。
〔5〕 〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の非水電解質二次電池電極用結合剤と、ケイ素系化合物を含む、非水電解質二次電池用電極組成物。
〔6〕 〔5〕に記載の非水電解質二次電池用電極組成物を用いた、非水電解質二次電池用電極。
〔7〕 〔5〕に記載の非水電解質二次電池用電極組成物を用いた、非水電解質二次電池。
本発明において、カルボキシメチルセルロース又はその塩は、セルロースを構成するグルコース残基中の水酸基がカルボキシメチルエーテル基に置換された構造を持つ。カルボキシメチルセルロースは、塩の形態であってもよい。カルボキシメチルセルロースの塩としては、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム塩などの金属塩などを挙げ得る。
本発明において、カルボキシメチルセルロース又はその塩は、上述したようなカルボキシメチルセルロース又はその塩をそのまま用いてもよいが、さらに粉砕処理が施されたもの(粉砕処理物)であってもよい。粉砕処理は、通常は機械を用いて行われる機械的粉砕処理である。カルボキシメチルセルロース又はその塩の粉砕処理の方法としては、粉体の状態で処理する乾式粉砕法と、液体に分散、あるいは溶解させた状態で処理する湿式粉砕法との両方法が例示される。本発明においてはこれらのいずれを選択してもよい。
本発明の電極用結合剤は、モリブデン酸塩を含むことが重要である。本発明におけるモリブデン酸塩とは、モリブデン酸塩カリウム塩、モリブデン酸塩ナトリウム塩、モリブデン酸塩カルシウム塩、モリブデン酸塩リチウム塩、モリブデン酸アンモニウム塩などを挙げることができる。これらのうち、モリブデン酸塩リチウム塩、モリブデン酸アンモニウム塩が好ましい。
本発明の非水電解質二次電池電極用結合剤は、上述する無水グルコース単位当たりのカルボキシメチル置換度が0.5~1.2であるカルボキシメチルセルロースおよび/又はその塩と、モリブデン酸塩とを少なくとも含むが重要である。そのような電極用結合剤は、カルボキシメチルセルロース又はその塩に対し、モリブデン酸塩が、30~200重量%の範囲で含まれることが好ましく、40~170重量%の範囲がより好ましく、50~150重量%の範囲がさらに好ましい。配合比が本範囲であると、前述するカルボキシメチルセルロースとモリブデン酸塩との架橋構造体の形成がより効果的に発生すると推測される。
本発明の電極用結合剤は、電極の活物質と共に電極組成物を構成し得る。電極組成物の性状は特に限定されず、スラリー状、ペースト状のいずれであってもよい。
この負電極および/または正電極として、前記した電極組成物により形成された負電極および/または正電極が用いられうる。かかる非水電解質二次電池は、溶解性に優れるカルボキシメチルセルロース又はその塩が用いられ、フィルターによる濾過などの工程を省略できるので生産性に優れると共に、初期不可逆容量が顕著に改善され、高い電池特性を発揮しうるものである。
<カルボキシメチル置換度(CM-DS)の測定方法>
カルボキシメチルセルロース粉砕処理物の試料約2.0gを精秤して、300mL共栓付き三角フラスコに入れた。メタノール(メタノール1000mLに特級濃硝酸100mLを加えた液)100mLを加え、3時間振とうして、カルボキシメチルセルロース塩(CMC塩)をH-CMC(カルボキシメチルセルロース)にした。絶乾したH-CMCを1.5~2.0g精秤し、300mL共栓付き三角フラスコに入れた。80%メタノール15mLでH-CMCを湿潤し、0.1NのNaOHを100mL加え、室温で3時間振とうした。指示薬として、フェノールフタレインを用いて、0.1NのH2SO4で過剰のNaOHを逆滴定した。CM-DSを、次式1によって算出した。
(式1)
A=[(100×F-(0.1NのH2SO4(mL))×F’)×0.1]/(H-CMCの絶乾重量(g))
カルボキシメチル置換度(CM-DS)=0.162×A/(1-0.058×A)
A:1gのH-CMCの中和に要する1NのNaOH量(mL)
F’:0.1NのH2SO4のファクター
F:0.1NのNaOHのファクター
カルボキシメチル化セルロース又はその塩を、1000mL容ガラスビーカーに測りとり、蒸留水900mLに分散し、固形分1%(w/v)となるように水分散体を調製した。水分散体を25℃で撹拌機を用いて600rpmで3時間撹拌した。その後、JIS-Z-8803の方法に準じて、B型粘度計(東機産業社製)を用いて、No.1ローター/回転数30rpmで3分後の粘度を測定した。
カルボキシメチルセルロース又はその塩の0.3質量%(カルボキシメチルまたはその塩の乾燥質量を基準とした質量%)水溶液2リットルを調製した。この水溶液2リットルを-200mmHgの減圧条件にて、濾過器(「セパロート」桐山製作所製)を用いて、250メッシュのフィルター(ステンレス製、目開き63μm)にて濾過した。250メッシュのフィルターに残存した残渣を、温度105℃で、16時間送風乾燥させた後、乾燥した残渣の質量を測定し、カルボキシメチルセルロース水溶液中のカルボキシメチルセルロースの質量に対する質量パーセント(ppm)で表示した。
(放電容量(充放電レート試験))
実施例及び比較例で得られたコイン型非水電解質二次電池の充放電レート試験は株式会社ナガノのBTS2004を用い、25℃の恒温槽にて、コイン型非水電解質二次電池を用いて、充電処理-放電処理の順で行う充放電を1サイクルとして、52サイクルを実施した。なお、充電処理の条件としては、すべてのサイクルで、定電流定電圧(CC-CV)方式(CC電流0.2C、CV電圧4.2V、終止電流0.02C)とした。
放電処理の条件としては、終止電圧を3.0Vに設定した。最初の1サイクルは、放電処理の定電流を0.2Cで行い、放電後に1サイクル後の放電容量(mAh/g)を計測した。
その後の52サイクル目までは、下記の通り放電処理の定電流を設定し、各サイクルの放電後に放電容量(mAh/g)の計測を行った。
(各サイクルにおける放電処理の定電流)
2~10サイクル :放電処理の定電流0.2C
11~20サイクル:放電処理の定電流1C
21サイクル :放電処理の定電流0.2C
22~31サイクル:放電処理の定電流2C
32サイクル :放電処理の定電流0.2C
33~42サイクル:放電処理の定電流3C
43~52サイクル:放電処理の定電流0.2C
容量維持率は、前述される各サイクル試験での放電容量(mAh/g)から、
「容量維持率=1サイクル後の放電容量(mAh/g)/52サイクル後の放電容量(mAh/g)×100」の式より算出した。
<電極用結合剤の作製>
回転数を100rpmに調節した二軸ニーダーに、イソプロピルアルコール2720gとモノクロロ酢酸Na170gと水酸化ナトリウム58gを水480gに溶解したものとを加え、リンターパルプを30℃、60分間乾燥した際の乾燥重量で160g仕込んだ。30℃で90分間攪拌、混合しマーセル化セルロースを調製した後、70℃に昇温して90分間カルボキシメチル化反応をさせた。反応終了後、酢酸でpH7程度になるよう中和し、脱液、乾燥、粉砕して、カルボキシメチル置換度0.70であり、25℃でのB型粘度計で測定された1質量%水溶液の粘度が7,900mPa・s、水溶液に溶解させたカルボキシメチルセルロースの乾燥質量に対する濾過残渣が48ppmである、カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩(以下、「CMC1」ということがある。)を得た。上述のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩と、カルボキシチルセルロースナトリウム塩に対して150質量%の七モリブデン酸六アンモニウム四水和物(富士フィルム和光純薬株式会社製)を300mLガラスビーカーに測り取り、カルボキシメチルセルロースの固形分濃度が2%(w/v)となるよう蒸留水を加え水分散体を調製した。水分散体を25℃で撹拌機を用いて500rpmで2時間攪拌し、電極用結合剤1を得た。
負極材としてSiOx、アセチレンブラック(Stream Chemical社製)、電極用結合剤1、スチレンブタジエンゴム(SBR、JSR社製、品番S2910(E)-12-Na)の固形分重量比率が97:0.5:1.0:1.5になるように混合し、スラリー濃度が45.6質量%になるように水を添加し、マゼルスター(倉敷紡績製、KK-250S)を用いてよく攪拌し、スラリー1を得た。このスラリーをアプリケーターで縦320mm×横170mm×厚さ17μmの銅箔(古河電気工業社製、NC-WS)に塗工して30分風乾した後、乾燥機にて60℃で30分間乾燥した。更に小型卓上ロールプレス(テスター産業社製、SA-602)を用いて、5kN、ロール周速50m/minの条件でプレスし、目付量19.7g/m2、放電実効容量2100mAh/gの負極板1を得た。
得られた負極板1と、LiCoO2正極板(宝泉社製、目付量110.2g/m2、放電実効容量145mAh/g)を直径16mmの円形になるように打ち抜き、打ち抜いた負極板と正極板を120℃で12時間真空乾燥を行った。
七モリブデン酸六アンモニウム四水和物の代わりにモリブデン酸リチウム(富士フィルム和光純薬株式会社製)をカルボキシチルセルロースナトリウム塩に対して50質量%を用いた以外は、実施例1と同様にして電極用結合剤2を得た。
モリブデン酸塩を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして電極用結合剤3を得た。また、電極用結合剤1に代えて、電極用結合剤3を使用した以外は、実施例1と同様にスラリー、負極板、コイン型非水電解質二次電池の作製を行った。
Claims (7)
- 無水グルコース単位当たりのカルボキシメチル置換度が0.5~1.2であるカルボキシメチルセルロースおよび/又はその塩と、モリブデン酸塩とを少なくとも含む、非水電解質二次電池電極用結合剤。
- 前記モリブデン酸塩が、前記カルボキシメチルセルロース又はその塩の固形分量100重量%に対して30~200重量%の範囲で含む、請求項1に記載の非水電解質二次電池電極用結合剤。
- 前記カルボキシメチル化セルロース又はその塩が、乾燥質量Bの該カルボキシメチルセルロースまたはその塩の0.3質量%水溶液2リットルを調製して-200mmHgの減圧条件にて250メッシュのフィルターですべて濾過し、濾過後の前記フィルター上の残渣の乾燥質量Aを測定した際に、前記乾燥質量Bに対する乾燥質量Aの比率が50ppm未満である、請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池の電極用結合剤。
- 前記モリブデン酸塩が、モリブデン酸アンモニウム及びモリブデン酸リチウムから選ばれる少なくとも1つを含む、請求項1~3のいずれかに記載の非水電解質二次電池電極用結合剤。
- 請求項1~4のいずれかに記載の非水電解質二次電池電極用結合剤と、ケイ素系化合物を含む、非水電解質二次電池用電極組成物。
- 請求項5に記載の非水電解質二次電池用電極組成物を用いた、非水電解質二次電池用電極。
- 請求項5に記載の非水電解質二次電池用電極組成物を用いた、非水電解質二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021128388A JP7690810B2 (ja) | 2021-08-04 | 2021-08-04 | 非水電解質二次電池電極用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物および非水電解質二次電池用電極 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021128388A JP7690810B2 (ja) | 2021-08-04 | 2021-08-04 | 非水電解質二次電池電極用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物および非水電解質二次電池用電極 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023023142A true JP2023023142A (ja) | 2023-02-16 |
JP7690810B2 JP7690810B2 (ja) | 2025-06-11 |
Family
ID=85203724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021128388A Active JP7690810B2 (ja) | 2021-08-04 | 2021-08-04 | 非水電解質二次電池電極用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物および非水電解質二次電池用電極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7690810B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010061871A1 (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-03 | 日本製紙ケミカル株式会社 | 非水電解質二次電池の電極用カルボキシメチルセルロースまたはその塩、及びその水溶液 |
CN106169575A (zh) * | 2016-08-29 | 2016-11-30 | 陕西科技大学 | 一种ZnMoO4·0.8H2O锂离子电池负极片及其制备方法 |
CN108063258A (zh) * | 2017-12-26 | 2018-05-22 | 成都新柯力化工科技有限公司 | 一种提高锂电池硅电极循环稳定性的粘结剂的制备方法 |
CN108232157A (zh) * | 2018-01-04 | 2018-06-29 | 济南大学 | 一种碳包覆钼酸镍电极材料及其制备方法 |
JP2020535099A (ja) * | 2017-11-24 | 2020-12-03 | エルジー・ケム・リミテッド | 六方晶系酸化モリブデンナノロッドの製造方法 |
-
2021
- 2021-08-04 JP JP2021128388A patent/JP7690810B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010061871A1 (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-03 | 日本製紙ケミカル株式会社 | 非水電解質二次電池の電極用カルボキシメチルセルロースまたはその塩、及びその水溶液 |
CN106169575A (zh) * | 2016-08-29 | 2016-11-30 | 陕西科技大学 | 一种ZnMoO4·0.8H2O锂离子电池负极片及其制备方法 |
JP2020535099A (ja) * | 2017-11-24 | 2020-12-03 | エルジー・ケム・リミテッド | 六方晶系酸化モリブデンナノロッドの製造方法 |
CN108063258A (zh) * | 2017-12-26 | 2018-05-22 | 成都新柯力化工科技有限公司 | 一种提高锂电池硅电极循环稳定性的粘结剂的制备方法 |
CN108232157A (zh) * | 2018-01-04 | 2018-06-29 | 济南大学 | 一种碳包覆钼酸镍电极材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7690810B2 (ja) | 2025-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9240583B2 (en) | Carboxymethylcellulose or salt thereof for electrodes of nonaqueous electrolyte secondary battery and aqueous solution thereof | |
JP7197667B2 (ja) | カルボキシメチルセルロース又はその塩、及び、電極組成物 | |
JP7458992B2 (ja) | 非水電解質二次電池用カルボキシメチルセルロース又はその塩 | |
TWI790623B (zh) | 非水電解質二次電池電極用結合劑、水溶液、非水電解質二次電池用電極組成物及非水電解質二次電池用電極 | |
JP2020161281A (ja) | 非水電解質二次電池用電極組成物、及びそれを用いた非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池。 | |
JP7337630B2 (ja) | 非水電解質二次電池用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池 | |
JP7232951B1 (ja) | カルボキシメチルセルロースおよび/又はその塩、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池 | |
JP7262913B1 (ja) | カルボキシメチルセルロースおよび/又はその塩、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池 | |
JP7690810B2 (ja) | 非水電解質二次電池電極用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物および非水電解質二次電池用電極 | |
JP7337616B2 (ja) | 非水電解質二次電池用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池 | |
TWI878699B (zh) | 非水電解質二次電池電極用結合劑、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極及非水電解質二次電池 | |
JP2022182384A (ja) | カルボキシメチルセルロース又はその塩、及び、電極組成物 | |
JP2024168872A (ja) | 非水電解質二次電池用電極組成物の製造方法、非水電解質二次電池用電極の製造方法および非水電解質二次電池の製造方法 | |
WO2025115721A1 (ja) | 非水電解質二次電池電極用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池 | |
JP2023070235A (ja) | 非水電解質二次電池電極用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池 | |
JP2022068618A (ja) | 非水電解質二次電池電極用結合剤 | |
JP2022081947A (ja) | 非水電解質二次電池の電極用結合剤用のカルボキシメチルセルロース又はその塩。 | |
WO2023248848A1 (ja) | カルボキシメチルセルロースおよび/又はその塩、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7690810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |