JP2023015245A - 駐車支援装置 - Google Patents

駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023015245A
JP2023015245A JP2022179670A JP2022179670A JP2023015245A JP 2023015245 A JP2023015245 A JP 2023015245A JP 2022179670 A JP2022179670 A JP 2022179670A JP 2022179670 A JP2022179670 A JP 2022179670A JP 2023015245 A JP2023015245 A JP 2023015245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
vehicle
registered
registration
parking position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022179670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7480822B2 (ja
Inventor
康孝 松永
Yasutaka Matsunaga
悠 日栄
Yu Hiei
祐介 野村
Yusuke Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022179670A priority Critical patent/JP7480822B2/ja
Publication of JP2023015245A publication Critical patent/JP2023015245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7480822B2 publication Critical patent/JP7480822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • H04L12/40182Flexible bus arrangements involving redundancy by using a plurality of communication lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/149Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas coupled to means for restricting the access to the parking space, e.g. authorization, access barriers, indicative lights
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】自動駐車制御によって、事前に登録された登録駐車位置に車両を駐車させることができない可能性を低下できる駐車支援装置を提供する。【解決手段】車両制御ECUは、自動駐車登録方法が選択された場合、自動駐車制御を実行するとともに当該自動駐車制御によって車両が駐車状態に設定された時点の当該車両の位置に基づいて定まる位置を登録駐車位置として不揮発性メモリに記憶させる。車両制御ECUは、登録後自動駐車制御の実行条件が成立した場合、記憶されている登録駐車位置を目標駐車位置として設定した上で自動駐車制御を実行する。【選択図】図11

Description

本発明は、車両が事前に登録された駐車位置に自動的に移動して停止するように当該車両を制御する駐車支援装置に関する。
特許文献1が開示する駐車支援装置(以下、「従来装置」と称呼される。)は、駐車枠線によって区画されていない駐車スペースの位置を事前に登録駐車位置として登録(記憶)することができる。従来装置によれば、駐車スペースの位置を登録するためには、運転者自身の運転によって車両を登録予定の駐車スペースまで移動する。更に、従来装置は、駐車スペースの位置が登録駐車位置として登録されている場合、自動駐車制御を実行することにより車両を自動的に登録駐車場所に移動して駐車させることができる。このとき、従来装置は、車両を登録駐車位置へと移動させるための目標経路を決定し、その目標経路に沿って車両を移動させる。
国際公開第2017/135321号
前述したように、従来装置において駐車スペースの位置を登録させる場合、運転者自身がその駐車スペースまで車両を運転する必要がある。従って、駐車を行うための運転を開始した時点における車両の位置と登録しようとしている駐車スペースとの間に、車両が走行し難い場所(例えば、歩道の段差、縁石及びポール等)が存在する場合、運転者は、その場所を避けるように車両を移動させる。
ところが、そのような運転者自身による運転によって車両を移動させた駐車スペースを登録駐車位置として登録している場合、車両を自動駐車制御により登録駐車場所に駐車させるとき、生成される目標経路が「車両が走行し難い場所」を含んでしまう可能性がある。このような事態は、例えば、自動駐車制御を開始する地点において、撮像装置が「車両が走行し難い場所」を撮影できない場合、或いは、車両が走行し難い場所か否かの判別が難しい場合、等において生じ得る。この場合、従来装置は、目標経路に沿って車両を移動させることができない。即ち、従来装置によれば、駐車スペースの位置を登録したにも関わらずその駐車スペ―スの位置(登録駐車位置)に、自動駐車制御によって車両を移動させることができない可能性がある。
本発明は上述した課題に対処するためになされた。即ち、本発明の目的の一つは、自動駐車制御によって、事前に登録された登録駐車位置に車両を駐車させることができない可能性を低下できる駐車支援装置(以下、「本発明装置」とも称呼される。)を提供することにある。
本発明装置は、
車両(SV)の周囲を撮像することにより画像データを取得する撮像装置(21)と、
前記車両の運転者による指示を発生可能に構成された指示装置(22)と、
前記画像データに基づいて前記車両を所定の目標駐車位置にまで自動的に移動させてから駐車状態に設定する自動駐車制御を実行可能な制御装置(10)と、
所定の駐車位置を予め登録駐車位置として記憶可能な記憶装置(10)と、
を備え
前記制御装置は、
前記指示装置からの第1指示を受信したとき(ステップ1110での「Yes」との判定)、前記自動駐車制御を実行する(ステップ1115)とともに当該自動駐車制御によって前記車両が前記駐車状態に設定された時点の当該車両の位置に基づいて定まる位置を前記登録駐車位置として前記記憶装置に記憶させ(ステップ1135)、
前記指示装置からの第2指示を受信したとき(ステップ1325での「Yes」との判定)、前記記憶されている登録駐車位置を前記目標駐車位置として設定した上で前記自動駐車制御を実行する(ステップ1330)ように構成される。
本発明装置によれば、登録駐車位置を記憶装置に記憶させるとき、自動駐車制御を実行するとともに自動駐車制御によって車両が駐車状態に設定された時点の当該車両の位置に基づいて定まる位置を登録駐車位置として記憶装置に記憶させる。これにより、のちに記憶されている登録駐車位置を目標駐車位置として設定した上で自動駐車制御を実行するとき、車両は、登録駐車位置まで移動できる可能性が高くなる。その結果、本実施装置は、事前に登録された登録駐車位置に車両を駐車させることができない可能性を低下できる。
本発明装置の一態様において、
前記制御装置は、
前記指示装置からの第3指示を受信したとき(ステップ1210での「Yes」との判定)、前記運転者による運転によって当該車両が所定の位置にまで移動させられてから前記駐車状態に設定された時点の当該車両の位置を基準位置として認識し当該基準位置に基づいて定まる位置を前記登録駐車位置として前記記憶装置に記憶させる(ステップ1230)ように構成される。
本発明装置の一態様によれば、運転者の運転による車両の移動によっても、登録駐車位置を記憶装置に記憶させることができる。
本発明装置の一態様において、
前記制御装置は、
前記第3指示を受信したとき、前記車両のシフトレバー(72)の位置がパーキング位置以外の位置からパーキング位置へと変更された時点の前記車両の位置を前記基準位置として認識する(ステップ1220)ように構成される。
本発明装置の一態様によれば、運転者の運転による車両の移動によって、登録駐車位置を記憶装置に記憶させる場合に、複雑な操作を運転者に要求することなく、簡単に駐車位置を登録することができる。
本発明装置の一態様において、
前記制御装置は、
前記第1指示を受信したとき、前記自動駐車制御の開始時点から終了時点までの期間に取得される前記画像データに基づいて前記車両の周囲の路面上に存在する立体物の位置情報を含む特徴点情報を取得し、前記特徴点情報を前記登録駐車位置と関連付けて前記記憶装置に記憶する(ステップ1135)ように構成され、
前記第2指示を受信したとき、
前記画像データに基づいて前記特徴点情報を実特徴点情報として取得し、前記記憶装置に記憶されている特徴点情報と前記実特徴点情報とに基づいて前記自動駐車制御を実行する(ステップ1330)ように構成される。
本発明装置の一態様によれば、第2指示を受信したとき、登録駐車位置が枠線のない駐車スペースであっても、自動駐車制御を実行できる。
本発明装置の一態様であって、
前記制御装置は、
前記車両が前記記憶装置に記憶されている前記登録駐車位置の周囲に位置していると前記画像データに基づいて判定した場合に前記第2指示を受け付ける(ステップ1320)ように構成される。
本発明装置の一態様によれば、車両が登録駐車位置に駐車可能な位置に存在することを、運転者に認識させることができる。
本発明の一態様において、
前記指示装置は画像を表示可能なタッチパネル(22)を含み、
前記制御装置は、
前記第1指示を受信した後に前記自動駐車制御によって前記車両が前記駐車状態に設定された時点の当該車両の周辺を表す周辺画像及び当該車両の駐車位置を表す予定登録位置表示枠を含む画像(G5)と、登録実施用ボタン(G5a3)と、位置操作ボタン(G5a2)と、を前記タッチパネルに表示させ(ステップ1125)、
前記位置操作ボタンが操作されたとき当該操作に応じて前記予定登録位置表示枠の前記周辺画像における位置を変更させ(ステップ1125、ステップ1130)、
前記登録実施用ボタンが操作されたとき(ステップ1130での「Yes」との判定)、前記周辺画像における前記予定登録位置表示枠の位置に対応する駐車位置を前記登録駐車位置として前記記憶装置に記憶させる(ステップ1135)、ように構成される。
本発明装置の一態様によれば、記憶装置に車両の登録駐車位置として記憶させる位置を微調整するためのユーザによる操作を、直観的な操作にすることができる。
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記名称及び/又は符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。
図1は本発明の実施形態に係る駐車支援装置の概略構成図である。 図2はレーダセンサ、第1超音波センサ、第2超音波センサ及びカメラの配置を表す車両の平面図である。 図3は駐車位置を登録するときの駐車支援装置の作動及び表示部の表示画像を説明するための図である。 図4は駐車位置を登録するときの駐車支援装置の作動及び表示部の表示画像を説明するための図である。 図5は駐車位置を登録するときの駐車支援装置の作動及び表示部の表示画像を説明するための図である。 図6は駐車位置を登録するときの駐車支援装置の作動及び表示部の表示画像を説明するための図である。 図7は駐車位置を登録するときの駐車支援装置の作動及び表示部の表示画像を説明するための図である。 図8は駐車位置を登録するときの駐車支援装置の作動及び表示部の表示画像を説明するための図である。 図9は駐車位置を登録するときの駐車支援装置の作動及び表示部の表示画像を説明するための図である。 図10は図1に示した車両制御ECUのCPUが実行するルーチンを表すフローチャートである。 図11は図1に示した車両制御ECUのCPUが実行するルーチンを表すフローチャートである。 図12は図1に示した車両制御ECUのCPUが実行するルーチンを表すフローチャートである。 図13は図1に示した車両制御ECUのCPUが実行するルーチンを表すフローチャートである。
<構成>
本発明の実施形態に係る駐車支援装置(以下、「本実施装置」と称呼される。)は、車両SV(図2を参照。)に適用される。図1に示されるように、本実施装置は、車両制御ECU10、PVM(Panoramic View Monitor)-ECU20、エンジンECU30、ブレーキECU40、EPS・ECU50、メータECU60及びSBW(Shift-by-Wire)・ECU70を備えている。なお、以下において、車両制御ECU10は、単に、「VC(Vehicle Control)ECU」とも称呼される。
各ECUはマイクロコンピュータを含む。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、読み書き可能な不揮発性メモリ及びインターフェース等を含む。CPUはROMに格納されたインストラクション(プログラム、ルーチン)を実行することにより各種機能を実現する。更に、これらのECUは、CAN(Controller Area Network)を介してデータ交換可能(通信可能)に互いに接続されている。従って、特定のECUに接続されたセンサ(スイッチを含む。)の検出値等は他のECUにも送信されるようになっている。
VCECUには、複数のレーダセンサ11a乃至11e、複数の第1超音波センサ12a乃至12d、複数の第2超音波センサ13a乃至13h、駐車支援スイッチ14及び車速センサ15が接続されている。
なお、複数のレーダセンサ11a乃至11eは、これらを区別する必要がない場合、「レーダセンサ11」と称呼される。複数の第1超音波センサ12a乃至12dは、これらを区別する必要がない場合、「第1超音波センサ12」と称呼される。複数の第2超音波センサ13a乃至13hは、これらを区別する必要がない場合、「第2超音波センサ13」と称呼される。
レーダセンサ11は、ミリ波帯の電波(以下、「ミリ波」と称呼する。)を利用する周知なセンサである。レーダセンサ11は、車両SVと立体物との距離、車両SVと立体物との相対速度、車両SVに対する立体物の相対位置(方向)等を特定する物標情報を取得し、物標情報をVCECUに出力する。
レーダセンサ11(11a乃至11e)は、図2に示した車両SVの所定位置に配設され、以下に述べる所定領域に存在する立体物の物標情報を取得する。
レーダセンサ11aは車両SVの右前方領域に存在する立体物の物標情報を取得する。
レーダセンサ11bは車両SVの前方領域に存在する立体物の物標情報を取得する。
レーダセンサ11cは車両SVの左前方領域に存在する立体物の物標情報を取得する。
レーダセンサ11dは車両SVの右後方領域に存在する立体物の物標情報を取得する。
レーダセンサ11eは車両SVの左後方領域に存在する立体物の物標情報を取得する。
第1超音波センサ12及び第2超音波センサ13のそれぞれは、超音波を利用する周知なセンサである。第1超音波センサ12及び第2超音波センサ13は、これらを区別する必要がない場合、「超音波センサ」と総称する。
超音波センサは、超音波を所定の範囲に送信し、立体物によって反射された反射波を受信し、超音波の送信から受信までの時間に基づいて立体物の有無及び立体物までの距離を検出する。第1超音波センサ12は、第2超音波センサ13に比べて、車両SVに対して比較的遠い位置にある立体物の検出に用いられる。超音波センサは図2に示した車体200の所定位置に配設されている。
第1超音波センサ12(第1超音波センサ12a乃至12c)は、以下に述べる所定領域(検出領域)に存在する立体物と第1超音波センサ12との間の距離を取得し、その距離に関する情報をVCECUに送信する。
第1超音波センサ12aの検出領域は車両SVの前部且つ右側の領域である。
第1超音波センサ12bの検出領域は車両SVの前部且つ左側の領域である。
第1超音波センサ12cの検出領域は車両SVの後部且つ右側の領域である。
第1超音波センサ12dの検出領域は車両SVの後部且つ左側の領域である。
第2超音波センサ13(第2超音波センサ13a乃至13h)は、以下に述べる所定領域(検出領域)に存在する立体物と第2超音波センサ13との間の距離を取得し、その距離に関する情報をVCECUに送信する。
第2超音波センサ13a乃至13dのそれぞれの検出領域は車両SVの前方の領域である。
第2超音波センサ13e乃至13hのそれぞれの検出領域は車両SVの後方の領域である。
駐車支援スイッチ14は、ユーザにより操作(押圧・押下)されるスイッチである。
車速センサ15は、車両SVの車速を検出し、車速を表す信号を出力するようになっている。なお、車速センサ15は、厳密に言うと、車両SVが備える4つの車輪毎に設けられた車輪速センサである。VCECUは、車速センサ15(車輪速センサ)が検出する各車輪の車輪速度に基づいて車両SVの速度を示す車速を取得するようになっている。
PVM-ECU20には、フロントカメラ21a、バックカメラ21b、右サイドカメラ21c及び左サイドカメラ21dが接続されている。なお、以下において、フロントカメラ21a、バックカメラ21b、右サイドカメラ21c及び左サイドカメラ21dは、これらを区別する必要がない場合、「カメラ21(「撮像装置」とも称呼される。)」と総称される。
図2に示したように、フロントカメラ21aは、フロントバンパーFBの車幅方向の略中央部に設けられる。フロントカメラ21aの光軸は、車両SVの前方に向いている。
バックカメラ21bは、車両SVの後部のリアトランクRTの壁部に設けられる。バックカメラ21bの光軸は、車両SVの後方に向いている。
右サイドカメラ21cは、右側のドアミラーDMRに設けられる。右サイドカメラ21cの光軸は、車両SVの右側方に向いている。
左サイドカメラ21dは、左側のドアミラーDMLに設けられる。左サイドカメラ21dの光軸は、車両SVの左側方に向いている。
カメラ21の画角は広角である。従って、カメラ21の撮像範囲は、光軸を基準とした「斜め右方、斜め左方、斜め下方及び斜め上方の範囲」を含む。車両SVの全周囲は、4つのカメラ21の撮像範囲に含まれている。
カメラ21は、所定時間が経過する毎に、撮像範囲に対応する車両SVの周辺の領域を撮像することにより、画像情報(画像データ)を取得する。カメラ21は、取得した画像データをPVM-ECU20及びVCECUに送信する。
具体的に述べると、フロントカメラ21aは、その撮像範囲に対応する「車両SVの前方の周辺領域」を撮像する。フロントカメラ21aは、その撮像により得られた画像データ(以下、「前方画像データ」と称呼される。)を取得し、取得した画像データをPVM-ECU20に送信する。
バックカメラ21bは、その撮像範囲に対応する「車両SVの後方の周辺領域」を撮像する。バックカメラ21bは、その撮像により得られた画像データ(以下、「後方画像データ」と称呼される。)をPVM-ECU20に送信する。
右サイドカメラ21cは、その撮像範囲に対応する「車両SVの右側方の周辺領域」を撮像する。右サイドカメラ21cは、その撮像により得られた画像データ(以下、「右側方画像データ」と称呼される。)をPVM-ECU20に送信する。
左サイドカメラ21dは、その撮像範囲に対応する「車両SVの左側方の周辺領域」を撮像する。左サイドカメラ21dは、その撮像により得られた画像データ(以下、「左側方画像データ」と称呼される。)をPVM-ECU20に送信する。
PVM-ECU20は、所定時間が経過する毎に、前方画像データ、後方画像データ、右側方画像データ及び左側方画像データを用いて周辺画像データを生成する。周辺画像データに基づいて表示(生成)される画像は周辺画像と称呼される。周辺画像は、車両SVの周囲の領域の少なくとも一部の範囲に対応する画像であり、カメラ視点画像及び合成画像等を含む。
カメラ視点画像は、カメラ21のそれぞれのレンズの配設位置を視点とする画像である。
合成画像の一つは、車両SVの周囲の任意の位置に設定された仮想視点から車両SVの周囲を見た画像(「仮想視点画像」とも称呼される。)である。
この仮想視点画像の生成方法は、周知である(例えば、特開2012-217000号公報、特開2016-192772号公報及び特開2018-107754号公報等を参照。)。なお、PVM-ECU20は、カメラ視点画像及び仮想視点画像のそれぞれに対して、更に、車両画像(例えば、車両の形状を示すポリゴン)及び駐車動作をサポートする線等を合成(重畳)した画像を生成してもよい。このような画像も周辺画像と称呼される。
仮想視点画像の基礎となる仮想視点画像データの生成方法の概要を簡単に説明すると、PVM-ECU20は、前方画像データ、後方画像データ、右側方画像データ及び左側方画像データに含まれるピクセル(画素)を、仮想的な3次元空間における所定の投影曲面(例えば、お椀形状の曲面)に投影する。
投影曲面の中心は、車両SVの位置として規定される。投影曲面の中心以外の部分は前方画像データ、後方画像データ、右側方画像データ及び左側方画像データに対応している。PVM-ECU20は、投影曲面の中心以外の部分に前方画像データ、後方画像データ、右側方画像データ及び左側方画像データに含まれるピクセルの情報を投影する。
PVM-ECU20は、車両SVの形状を表すポリゴンを投影曲面の中心に配置する。そして、PVM-ECU20は、仮想的な3次元空間に仮想視点を設定し、仮想視点から見て、所定の視野角に含まれる投影曲面のうちの所定領域を画像データとして切り出す。更に、仮想視点から見た、所定の視野角に含まれる「車両の形状を表すポリゴン」を、その切り出した画像データに重畳する。これにより、仮想視点画像データが生成される。
PVM-ECU20には、更にタッチパネル表示部22が接続されている。タッチパネル表示部22は、図示しないナビゲーション装置が備えるタッチパネル式のディスプレイである。PVM-ECU20は、VCECUから送信される指令に応じて、周辺画像をタッチパネル表示部22に表示する。
VCECUが駐車支援制御及び駐車位置登録を実行するときに、PVM-ECU20は、VCECUから送信される指令に応じて、周辺画像を含む駐車支援画像(操作画像)をタッチパネル表示部22に表示する。
PVM-ECU20は、所定時間が経過する毎に生成された周辺画像について画像解析処理を施すことによって、周辺画像に含まれている特徴点を検出(認識)し且つその特徴点の位置情報(3次元位置)等を含む情報(「特徴点情報」とも称呼される。)を、その特徴点を識別するID情報と関連付けて不揮発性メモリに記憶できるようになっている。更に、PVM-ECU20は、所定時間が経過する毎に、特徴点情報をVCECUに送信する。
エンジンECU30は、エンジンアクチュエータ31に接続されている。エンジンアクチュエータ31は、エンジン(火花点火・燃料噴射式・内燃機関)32のスロットル弁の開度を変更するスロットル弁アクチュエータを含む。エンジンECU30は、エンジンアクチュエータ31を駆動することによって、エンジン32が発生するトルクを変更することができる。エンジン32が発生するトルクは、トランスミッション(不図示)を介して駆動輪に伝達されるようになっている。
従って、エンジンECU30は、エンジンアクチュエータ31を制御することによって、車両SVの駆動力を制御することができる。VCECUは、エンジンECU30に対して、駆動指令を送信することができる。エンジンECU30は、その駆動指令を受信すると、その駆動指令に応じてエンジンアクチュエータ31を制御する。従って、VCECUは、エンジンECU30を介して、後述の「駆動力自動制御」を実行することができる。なお、車両SVが、ハイブリッド車両である場合、エンジンECU30は、車両駆動源としての「エンジン及び電動機」の何れか一方又は両方によって発生する車両SVの駆動力を制御することができる。更に、車両SVが電気自動車である場合、エンジンECU30は、車両駆動源としての電動機によって発生する車両SVの駆動力を制御することができる。
ブレーキECU40は、ブレーキアクチュエータ41に接続されている。ブレーキアクチュエータ41は、ブレーキペダルの踏力によって作動油を加圧する図示しないマスタシリンダと、左右前後輪に設けられる摩擦ブレーキ機構42との間の油圧回路に設けられる。摩擦ブレーキ機構42は、車輪に固定されるブレーキディスク42aと、車体に固定されるブレーキキャリパ42bとを備える。
ブレーキアクチュエータ41は、ブレーキECU40からの指示に応じてブレーキキャリパ42bに内蔵されたホイールシリンダに供給する油圧を調整し、その油圧によりホイールシリンダを作動させることによりブレーキパッドをブレーキディスク42aに押し付けて摩擦制動力を発生させる。従って、ブレーキECU40は、ブレーキアクチュエータ41を制御することによって車両SVの制動力を制御することができる。VCECUは、ブレーキECU40に対して、制動指令を送信することができる。ブレーキECU40は、その制動指令を受信すると、その制動指令に応じてブレーキアクチュエータ41を制御する。従って、VCECUは、ブレーキECU40を介して、後述の「制動力自動制御」を実行することができる。
EPS・ECU50は、周知の電動パワーステアリングシステムの制御装置であって、モータドライバ51に接続されている。モータドライバ51は、転舵用モータ52に接続されている。転舵用モータ52は、「操舵ハンドルSW、ステアリングシャフトUS、及び、図示しない操舵用ギア機構等を含むステアリング機構」に組み込まれている。転舵用モータ52は、モータドライバ51から供給される電力によってトルクを発生し、このトルクによって操舵アシストトルクを発生したり、左右の操舵輪を転舵したりすることができる。即ち、転舵用モータ52は、車両SVの操舵角(「転舵角」又は「舵角」とも称呼される。)を変更することができる。
更に、EPS・ECU50は、操舵角センサ53及び操舵トルクセンサ54に接続されている。操舵角センサ53は、車両SVの操舵ハンドルSWの操舵角を検出し、操舵角を表す信号を出力するようになっている。操舵トルクセンサ54は、操舵ハンドルSWの操作により車両SVのステアリングシャフトSFに加わる操舵トルクを検出し、操舵トルクを表す信号を出力するようになっている。
EPS・ECU50は、操舵トルクセンサ54によって、運転者が操舵ハンドルSWに入力した操舵トルクを検出し、この操舵トルクに基づいて転舵用モータ52を駆動する。EPS・ECU50は、この転舵用モータ52の駆動によってステアリング機構に操舵トルク(操舵アシストトルク)を付与し、これにより、運転者の操舵操作をアシストすることができる。
VCECUは、EPS・ECU50に操舵指令を送信することができる。EPS・ECU50は、その操舵指令を受信すると、その受信した操舵指令に基づいて転舵用モータ52を駆動する。従って、VCECUは、EPS・ECU50を介して車両SVの転舵輪の操舵角を自動的に(即ち、運転者による操舵操作を必要とせずに)変更することができる。即ち、VCECUは、EPS・ECU50を介して、後述の「操舵角自動制御」を実行することができる。
メータECU60は、表示器61に接続されている。表示器61は、運転席の正面に設けられたマルチインフォーメーションディスプレイである。表示器61は、車速及びエンジン回転速度等の計測値の表示に加えて、各種の情報を表示する。
SBW・ECU70は、シフト位置センサ71に接続されている。シフト位置センサ71は、変速操作部の可動部としてのシフトレバー72の位置を検出する。本例において、シフトレバー72の位置は、駐車位置(P)、前進位置(D)及び後進位置(R)である。SBW・ECU70は、シフトレバー72の位置をシフト位置センサ71から受け取り、その位置に基づいて車両SVの図示しない変速機及び/又は駆動方向切替え機構を制御する(即ち、車両SVのシフト制御を行う。)ようになっている。
より具体的に述べると、SBW・ECU70は、シフトレバー72の位置が「P」であるとき、駆動輪に駆動力が伝達されず、車両SVが機械的に停止位置にロックされるように、変速機及び/又は駆動方向切替え機構を制御する。SBW・ECU70は、シフトレバー72の位置が「D」であるとき、駆動輪に車両SVを前進させる駆動力が伝達されるように変速機及び/又は駆動方向切替え機構を制御する。更に、SBW・ECU70は、シフトレバー72の位置が「R」であるとき、駆動輪に車両SVを後進させる駆動力が伝達されるように変速機及び/又は駆動方向切替え機構を制御する。
VCECUは、SBW・ECU70にシフト指令を送信することができる。SBW・ECU70は、シフト指令を受信すると、そのシフト指令に応じて、運転者のシフトレバー72の操作に基づくことなく、変速機及び/又は駆動方向切替え機構を制御するとともに、シフトレバー72の位置を切り替えることができる。このVCECUから送信されるシフト指令に基づく変速機及び駆動方向切替え機構の制御はシフト位置自動制御と称呼される。
<作動>
(駐車位置の登録)
車両SVのユーザは「ユーザが車両SVの駐車を予定している位置(即ち、予定駐車位置)」を事前にVCECUに登録駐車位置として登録しておくことができる。図3の「破線Lnよりも上側の部分」に示したように、登録駐車位置は、自宅MHの駐車場のような枠線のない駐車スペースPSであってもよく、枠線がある駐車スペースであってもよい。
なお、図3乃至図9において、破線Lnよりも上側の部分に示される図は「上図」と称呼され、破線Lnよりも下側の部分に示される図は「下図」と称呼される。図3乃至図9のそれぞれの上図は、車両SVと自宅MHと駐車スペースPSとの位置関係を示す。図3乃至図9のそれぞれの下図は、車両SV、自宅MH及び駐車スペースPSが各図の上図に示された位置関係にあるときにタッチパネル表示部22に表示される画像を示す。更に、図3乃至図9のそれぞれの上図の枠線W1内には車両SV又は本実施装置の動作の説明文が記載されている。図3乃至図9のそれぞれの下図の枠線W2内にはユーザU1の動作(操作)の説明文が記載されている。
本実施装置において、車両SVは駐車位置へ後進しながら移動されることを前提としている。そのため、ユーザは、車両SVを駐車する場合、車両SVを「駐車を希望する位置」へと後進しながら移動可能と考えられる位置に停止し、その状態において駐車支援スイッチ14を操作する。
例えば、図3の上図に示したように、ユーザが車両SVを自宅MHの駐車スペースPSに駐車させる場合、ユーザは車両SVを位置P1に停止させる。次に、ユーザは、その状態において駐車支援スイッチ14を操作する。その結果、VCECUはタッチパネル表示部22に図示しない2つのボタンを表示する。この2つのボタンのうちの一つは、駐車を希望する場合に操作されるスイッチ(駐車希望スイッチ)であり、他の一つは駐車を希望しない場合に操作されるスイッチ(駐車拒否スイッチ)である。なお、タッチパネル表示部22に表示されたボタンはそのボタンにユーザが触れることにより操作される。以下、この操作をタッチ操作と称呼する。タッチパネル表示部22に表示されたボタンのタッチ操作によりそのタッチ操作に応じた操作信号が発生し、VCECUは発生した操作信号を受信する。
ユーザが前述した図示しない駐車希望スイッチをタッチ操作すると、VCECUはタッチパネル表示部22に図3の下図に示した表示画像G1を表示する。表示画像G1は、左側領域(想像線Inの左側の領域)と、右側領域(想像線Inの右側の領域)に区分される。表示画像G1の左側領域はカメラ視点画像G1c及び自宅駐車位置登録用の表示ボタンG1a1を含む。表示画像G1の右側領域は俯瞰画像G1hを含む。
カメラ視点画像G1cは、車両SVの移動予定方向の風景を撮像するカメラ21のレンズの配設位置を視点としたカメラ視点画像である。図3のカメラ視点画像G1cは、バックカメラ21bのカメラ視点画像である。登録駐車位置が登録されていない場合、このカメラ視点画像には、車両SVの現在の位置に基づく駐車位置の候補(即ち、候補駐車スペース)PSを示す枠が重ねて表示される。自宅駐車位置登録用の表示ボタンG1a1は、VCECUに駐車位置の登録動作を開始させるために、ユーザU1によってタッチ操作されるボタンである。
なお、予定駐車位置が既に登録駐車位置として登録されている場合、駐車可能なスペースの中に登録駐車位置が検出されていれば、このカメラ視点画像には、その登録駐車位置PSを示す枠が重ねて表示される。更に、表示画像G1内に「登録後自動駐車制御の実行ボタン」が追加的に表示される。
俯瞰画像G1hは、車両SVの直上に設定された仮想視点から投影曲面を見て、所定の視野角に含まれる投影曲面における領域を画像として切り出した仮想視点画像に、車両SVに相当するポリゴンSPが重畳された周辺画像である。
ユーザU1が、自宅駐車位置登録用の表示ボタンG1a1をタッチ操作すると、VCECUは、タッチパネル表示部22に図4の下図に示した表示画像G2を表示する。表示画像G2は、4つの駐車方法選択ボタン(即ち、第1駐車方法選択ボタンG2a1、第2駐車方法選択ボタンG2a2、第3駐車方法選択ボタンG2a3及び第4駐車方法選択ボタンG2a4)を含む。これらの駐車方法選択ボタンは、ユーザU1が駐車方法を選択するためにタッチ操作するボタンである。
ユーザU1が第1乃至第4駐車方法選択ボタン(G2a1乃至G2a4)の何れかをタッチ操作すると、VCECUはそのタッチ操作された駐車方法選択ボタンに対応する駐車方法を車両SVの駐車方法として決定(特定)する。
具体的には、第1駐車方法選択ボタンG2a1がタッチ操作されると、VCECUは、左並列駐車による駐車方法を車両SVの駐車方法として決定する。左並列駐車による駐車方法は、車両SVの左側に存在する駐車スペースPSに車両SVを並列駐車する駐車方法である。
第2駐車方法選択ボタンG2a2がタッチ操作されると、VCECUは、右並列駐車による駐車方法を車両SVの駐車方法として決定する。右並列駐車による駐車方法は、車両SVの右側に存在する駐車スペースPSに車両SVを並列駐車する駐車方法である。
第3駐車方法選択ボタンG2a3がタッチ操作されると、VCECUは、左縦列駐車による駐車方法を車両SVの駐車方法として決定する。左縦列駐車による駐車方法は、車両SVの左側に存在する駐車スペースPSに車両SVを縦列駐車する駐車方法である。
第4駐車方法選択ボタンG2a4がタッチ操作されると、VCECUは、右縦列駐車による駐車方法を車両SVの駐車方法として決定する。右縦列駐車による駐車方法は、車両SVの右側に存在する駐車スペースPSに車両SVを縦列駐車する駐車方法である。
いま、ユーザU1によって、第1駐車方法選択ボタンG2a1がタッチ操作されたと仮定する。この場合、VCECUは、左並列駐車による駐車方法を車両SVの駐車方法として決定する。更に、VCECUは、タッチパネル表示部22に図5の下図に示した表示画像G3を表示する。
表示画像G3は、自動駐車位置の登録用ボタンG3a1及び運転者駐車位置の登録用ボタンG3a2を含む。これらの登録用ボタンは、ユーザU1が「VCECUに登録されるべき駐車位置」を選択するためにタッチ操作するボタンであり、登録方法を決定するためのボタンである。換言すると、これらの登録用ボタンは、どのような駐車方法(自動駐車制御による駐車方法及び運転者による手動運転による駐車方法の何れか)により駐車された位置をVSECUに登録するかを決定するためにタッチ操作されるボタンである。以下、「VCECUに登録されるべき駐車位置」を「登録予定の駐車位置」と称呼する場合がある。
ユーザU1が登録用ボタンG3a1及び登録用ボタンG3a2の何れかをタッチ操作すると、VCECUはそのタッチ操作された登録用ボタンに対応する駐車方法によって決まる駐車位置を、登録予定の駐車位置として決定する。具体的には、自動駐車位置の登録用ボタンG3a1がタッチ操作されると、VCECUは、自動駐車制御によって車両SVが駐車される位置を「登録予定の駐車位置」として決定する。換言すると、自動駐車位置の登録用ボタンG3a1がタッチ操作されると、VCECUは、自動駐車登録方法を選択する。運転者駐車位置の登録用ボタンG3a2がタッチ操作されると、VCECUは、手動運転によって車両SVが駐車される位置を登録予定の駐車位置として決定する。換言すると、運転者駐車位置の登録用ボタンG3a2がタッチ操作されると、VCECUは、手動駐車登録方法を選択する。
以下、自動駐車位置の登録用ボタンG3a1がタッチ操作された場合と、運転者駐車位置の登録用ボタンG3a2がタッチ操作された場合と、のそれぞれの場合について順に説明する。
1:自動駐車位置の登録用ボタンG3a1がタッチ操作された場合
この場合、VCECUは、タッチパネル表示部22に図6の下図に示した表示画像G4を表示する。表示画像G4は、その左側領域に俯瞰画像G4hを含む。この俯瞰画像G4hには、予定登録位置表示枠G4a1が重ねて表示される。表示画像G4は、その右側領域に「位置操作ボタンG4a2及び駐車開始指示用ボタンG4a3」を含む。位置操作ボタンG4a2は、上向き矢印、下向き矢印、左向き矢印、右向き矢印、時計回り向き矢印及び反時計回り矢印の6つの矢印ボタンを含む。
予定登録位置表示枠G4a1は、「登録予定の駐車位置」を示す。位置操作ボタンG4a2は、予定登録位置表示枠G4a1の俯瞰画像G4hにおける位置を移動させるためにユーザU1によって操作される。
上向き矢印、下向き矢印、左向き矢印及び右向き矢印のうちの一つが一回だけタッチ操作されると、俯瞰画像G4hにおいて予定登録位置表示枠G4a1がそのタッチ操作された矢印の方向に所定距離だけ移動する。時計回り矢印及び反時計回り矢印のうちの一つがタッチ操作されると、俯瞰画像G4hにおいて予定登録位置表示枠G4a1がそのタッチ操作された矢印の回転方向に所定角度だけ予定登録位置表示枠G4a1の中心点の周りに回転する。
駐車開始指示用ボタンG4a3は、予定登録位置表示枠G4a1により示される位置を「登録予定の駐車位置」として暫定的に決定するとともに、車両SVを予定登録位置表示枠G4a1により示される位置へ自動的に移動させ始める(即ち、自動駐車制御の実行を開始する)ためにタッチ操作されるボタンである。
駐車開始指示用ボタンG4a3がタッチ操作されると、VCECUは、車両SVを暫定的に決定した「登録予定の駐車位置」に向けて自動的に移動させる自動駐車制御を実行する。この場合の自動駐車制御は、登録予定の駐車位置がVCECUに実際に登録される前に行なわれるから、「登録用自動駐車制御」と称呼される場合がある。
具体的に述べると、VCECUは、図7の上図に示したように、車両SVを現在の位置(点P1により特定される位置)から登録予定の駐車位置(点P2により特定される位置)へと車両SVを障害物に接触させることなく移動させるための経路を目標経路T1として決定する。即ち、VCECUは、現時点の車両SVの位置と、登録予定の駐車位置と、の位置関係を特定し、現時点の車両SVの位置から登録予定の駐車位置まで、車両SVを移動できる目標経路T1を演算する。VCECUは、目標経路T1に沿って車両SVを移動させるための「車両SVを移動させるべき方向(具体的には、シフトレバー72の位置)、操舵角パターン及び速度パターン」を決定する。VCECUは、決定されたシフトレバー72の位置に応じてシフトレバー72の位置(変速機及び駆動方向切替え機構の状態)を切り替えるシフト位置自動制御を行い、その後、操舵角パターン及び速度パターンに従って車両SVが走行するように、操舵角自動制御、駆動力自動制御及び制動力自動制御を実行する。
車両SVが登録予定の駐車位置に向かって移動している間、VCECUは所定時間が経過する毎にPVM-ECU20から特徴点のIDと特徴点情報とを取得して、VCECUの不揮発性メモリに記憶する。
車両SVが登録予定の駐車位置(点P2により特定される位置)にまで移動して停止すると、VCECUは、タッチパネル表示部22に表示される画像を図6の下図に示した表示画像G4から図7の下図に示した表示画像G5に切り替える。表示画像G5は、その左側領域に「予定登録位置表示枠G5a1が重ねて表示される俯瞰画像G5h」と「登録中止用ボタンG5a4」を含む。更に、表示画像G5は、その右側領域に「位置操作ボタンG5a2及び登録実施用ボタンG5a3」を含む。
予定登録位置表示枠G5a1は、最終的な「登録予定の駐車位置」を示す。
位置操作ボタンG5a2は、位置操作ボタンG4a2と同様のボタンであり、ユーザU1が予定登録位置表示枠G5a1の俯瞰画像G5hにおける位置を移動させるためにタッチ操作されるボタンである。
登録実施用ボタンG5a3は、ユーザU1が予定登録位置表示枠G5a1により示される「登録予定の駐車位置」をVCECUに「登録駐車位置」として登録させるためにタッチ操作されるボタンである。
登録中止用ボタンG5a4は、ユーザU1が予定登録位置表示枠G5a1により示される「登録予定の駐車位置」をVCECUに「登録駐車位置」として登録させることを中止するためにタッチ操作されるボタンである。
ユーザU1は、必要に応じ、位置操作ボタンG5a2をタッチ操作することにより、予定登録位置表示枠G5a1の俯瞰画像G5hにおける位置を移動させる。即ち、登録予定の駐車位置の微調整が行われる。そして、ユーザU1は、登録実施用ボタンG5a3をタッチ操作する。
登録実施用ボタンG5a3がタッチ操作されると、VCECUは、その時点(即ち、登録実施用ボタンG5a3がタッチ操作された時点)において予定登録位置表示枠G5a1により示されている「登録予定の駐車位置」を最終的な登録駐車位置として決定し、その決定した登録駐車位置を不揮発性メモリに記憶(登録)する。
次いで、VCECUは、タッチパネル表示部22に表示される画像を表示画像G5から図8の下図に示した表示画像G6に切り替える。表示画像G6は、登録完了メッセージG6m及び登録駐車位置を示す画像G6fを含む。登録完了メッセージG6mは、ユーザU1に予定駐車位置の登録が完了したことを知らせるためのメッセージである。画像G6fは、図6の下図に示した駐車開始指示用ボタンG4a3をタッチ操作した時点における車両SVの位置から登録駐車位置を見た場合のバックカメラ21bのカメラ視点画像であり、そのカメラ視点画像に登録駐車位置を示す枠が重ねて表示される。以上により、自動駐車位置の登録用ボタンG3a1がタッチ操作された場合における予定駐車位置の登録が完了する。
2:運転者駐車位置の登録用ボタンG3a2(図5を参照。)がタッチ操作された場合
この場合、VCECUは、タッチパネル表示部22に表示される画像を、図5の下図に示した表示画像G3から図9の下図に示した表示画像G7に切り替える。表示画像G7は、その左側領域に俯瞰画像G7hを含む。この俯瞰画像G7hには、登録可能領域枠G7a1を含む。表示画像G7は、その右側領域に「メッセージG7m及び運転者駐車位置の登録処理開始ボタンG7a2」を含む。
登録可能領域枠G7a1は、登録することが可能な駐車位置の総てを含む範囲を示す。メッセージG7mは、ユーザU1への指示メッセージである。運転者駐車位置の登録処理開始ボタンG7a2は、ユーザU1が運転者駐車位置の登録を行うための一連の処理(手動駐車登録方法)を開始することを決定したときにユーザU1によってタッチ操作されるボタンである。
ユーザU1は、運転者駐車位置の登録処理開始ボタンG7a2をタッチ操作した後、車両SVを自身で運転し、車両SVを「登録されることを希望する駐車位置(点P2により特定される位置)」に向かって移動して停止させる手動運転駐車を行う。この場合においても、車両SVが登録されることを希望する駐車位置に向かって移動している間、VCECUは所定時間が経過する毎にPVM-ECU20から特徴点のIDと特徴点情報とを取得して、不揮発性メモリに記憶する。
車両SVが登録されることを希望する駐車位置に停止すると、ユーザU1はシフトレバー72の位置を後進位置(R)から駐車位置(P)へと変更する。これにより、VCECUは車両SVの駐車が完了したと判定する。このとき、VCECUは、タッチパネル表示部22に表示される画像を表示画像G7から上述した図7の下図に示した表示画像G5に切り替える。この場合、予定登録位置表示枠5Ga1は車両SVが実際に停止している位置に対応する位置に表示される。以降、上述したように、駐車位置の登録が行われる。
即ち、ユーザU1の位置操作ボタンG5a2に対するタッチ操作により予定登録位置表示枠5Ga1の俯瞰画像G5h中の位置が移動(修正)される。ユーザU1によって登録実施用ボタンG5a3がタッチ操作されると、VCECUは、その時点(即ち、登録実施用ボタンG5a3がタッチ操作された時点)において予定登録位置表示枠G5a1により示されている「登録予定の駐車位置」を最終的な登録駐車位置として決定し、その決定した登録駐車位置を不揮発性メモリに記憶(登録)する。以上により、運転者駐車位置の登録用ボタンG3a2がタッチ操作された場合における予定駐車位置の登録が完了する。
(予定駐車位置の登録後における自動駐車制御)
予定駐車位置が登録駐車位置として登録されると、それ以降において、ユーザU1は、登録駐車位置に車両SVを自動駐車制御により自動的に駐車する(即ち、自動駐車を行う)ことが可能になる。なお、このときの自動駐車制御は、便宜上、「登録後自動駐車制御」と称呼される。
より具体的に述べると、VCECUは、運転者(ユーザU1)が登録駐車位置の周辺の所定位置に車両SVを停止させ、駐車支援スイッチ14を操作し、且つ、前述の駐車希望スイッチをタッチ操作する。このとき、登録駐車位置が車両SVに存在していると判定されれば、「車両SVを登録駐車位置に自動駐車制御により自動的に駐車する処理(登録後自動駐車制御)」が開始される。
この場合においても、VCECUは、車両SVが登録駐車位置に向かって移動している間、所定時間が経過する毎にPVM-ECU20から特徴点のIDと特徴点情報とを取得する。以下、この段階で取得される特徴点を「実特徴点」と称呼する。そして、VCECUは、「予定駐車位置を登録させる際に不揮発性メモリに記憶しておいた特徴点」についての特徴点情報と実特徴点の特徴点情報とに基づいて、現時点の車両SVの位置と、登録駐車位置とを特定し、現時点の車両SVの位置から登録駐車位置まで、車両SVが障害物に接触することなく車両SVを移動できる経路(即ち、目標経路)を演算する。
そして、上記と同様、VCECUは、その目標経路に従って、シフト位置自動制御、操舵角自動制御、駆動力自動制御及び制動力自動制御を実行する。以上が、登録後自動駐車制御の概要である。なお、特徴点を用いた自動駐車制御自体は周知である(例えば、特開2017-21427号公報、特開2017-138664号公報及び特開2018-127065号公報を参照。)。
登録後自動駐車制御が実行される場合、車両SVが移動するときの移動経路は、登録駐車位置を登録するときに登録用自動駐車制御が行われることによって車両SVが移動した経路(以下、「登録時移動経路」と称呼される。)の全部又は一部とほぼ一致する可能性が高い。登録時移動経路は、実際に登録用自動駐車制御によって車両SVが移動できた経路であるので、車両SVが走行し難い場所を含む可能性は低い。従って、登録後自動駐車制御が行われるとき、車両SVは、登録駐車位置まで移動できる可能性が高い。その結果、VCECUは、登録後自動駐車制御によって、事前に登録された登録駐車位置に車両SVを駐車させることができない可能性を低下できる。
<具体的作動>
VCECUのCPU(単に「CPU」と称呼する。)は、所定時間が経過する毎に図10にフローチャートにより示したルーチンを実行するようになっている。
従って、所定のタイミングになると、CPUは、図10のステップ1000から処理を開始してステップ1005に進み、自動駐車位置登録フラグXapの値及び運転者駐車位置登録フラグXmpの値が何れも「0」であるか否かを判定する。
自動駐車位置登録フラグXapは、その値が「1」の場合、ユーザU1による自動駐車位置の登録用ボタンG3a1のタッチ操作により自動駐車登録方法が選択されたことを表す。運転者駐車位置登録フラグXmpは、その値が「1」の場合、ユーザU1による運転者駐車位置の登録用ボタンG3a2のタッチ操作により手動駐車登録方法が選択されたことを表す。なお、これらのフラグ(Xap及びXmp)の値は、車両SVのイグニッション・キー・スイッチがオフからオンに変更されたときに実行される図示しないイニシャルルーチンにおいて「0」に設定されるようになっている。
これらのフラグ(Xap及びXmp)の値の何れかが「0」ではない場合(即ち、少なくとも一方の値が「1」である場合)、CPUはステップ1005にて「No」と判定してステップ1095に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、これらのフラグ(Xap及びXmp)の値の何れもが「0」である場合、CPUはステップ1005にて「Yes」と判定してステップ1010に進み、周辺環境を認識する。具体的に述べると、CPUは、レーダセンサ11、第1超音波センサ12、第2超音波センサ、カメラ21及びPVM-ECU20から送信されてくる情報に基づいて、「車両SVの周辺に存在する立体物及び空間(スペース)並びに区画線」の「車両SVに対する位置」、及び、それらの形状を表すデータを車両周辺情報として生成して取得する。
その後、CPUはステップ1015に進み、表示画像G1の表示条件が成立したか否かを判定する。表示画像G1の表示条件は、以下に述べる条件A1乃至条件A3の総てが成立したときに成立する条件である。
条件A1:車両SVが停止していること。
条件A2:車両周辺情報に基づいて駐車可能なスペースが検出されたこと。
条件A3:前述した図示しない駐車希望スイッチがタッチ操作されたこと。
表示画像G1の表示条件が成立していない場合、CPUはステップ1015にて「No」と判定してステップ1095に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、表示画像G1の表示条件が成立している場合、CPUはステップ1015にて「Yes」と判定してステップ1020に進み、表示画像G1を表示する。次いで、CPUはステップ1025に進み、自宅駐車位置登録用の表示ボタンG1a1がタッチ操作されたか否かを判定する。即ち、CPUは、自宅駐車位置の登録開始条件が成立したか否かを判定する。
自宅駐車位置の登録開始条件が成立していない場合、CPUはステップ1025にて「No」と判定してステップ1095に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、表示ボタンG1a1がタッチ操作されることにより自宅駐車位置の登録開始条件が成立した場合、CPUはステップ1025にて「Yes」と判定してステップ1030に進み、表示画像G2を表示する。次いで、CPUはステップ1035に進み、ユーザU1が第1乃至第4駐車方法選択ボタンG2a1乃至G2a4の何れかをタッチ操作したか否かを判定する。換言すると、CPUは、左並列駐車、右並列駐車、左縦列駐車及び右縦列駐車の中から実行するべき駐車方法が選択されたか否かを判定する。
駐車方法が選択されていない場合、CPUはステップ1035にて「No」と判定してステップ1095に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、実行すべき駐車方法が選択された場合、CPUはステップ1035にて「Yes」と判定してステップ1040に進み、表示画像G3を表示する。次いで、CPUはステップ1045に進み、ユーザU1が自動駐車位置の登録用ボタンG3a1をタッチ操作したか否かを判定する。即ち、CPUは、自動駐車登録方法が選択されたか否かを判定する。
自動駐車登録方法が選択された場合、CPUはステップ1045にて「Yes」と判定し、以下に述べるステップ1050及びステップ1055の処理を順に行い、ステップ1095に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ1050:CPUは表示画像G4を表示する。
ステップ1055:CPUは自動駐車位置登録フラグXapの値を「1」に設定する。
これに対し、自動駐車登録方法が選択されていない場合、CPUはステップ1045にて「No」と判定してステップ1060に進み、ユーザU1が運転者駐車位置の登録用ボタンG3a2をタッチ操作したか否かを判定する。即ち、CPUは、手動駐車登録方法が選択されたか否かを判定する。
手動駐車登録方法が選択された場合、CPUはステップ1060にて「Yes」と判定し、以下に述べるステップ1065及びステップ1070の処理を順に行い、ステップ1095に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ1065:CPUは表示画像G7を表示する。
ステップ1070:CPUは運転者駐車位置登録フラグXmpの値を「1」に設定する。
これに対し、手動駐車登録方法が選択されていない場合、CPUはステップ1060にて「No」と判定してステップ1095に進んで、本ルーチンを一旦終了する。
更に、CPUは、所定時間が経過する毎に図11にフローチャートにより示したルーチンを実行するようになっている。
従って、所定のタイミングになると、CPUは、図11のステップ1100から処理を開始してステップ1105に進み、自動駐車位置登録フラグXapの値が「1」であり且つ運転者駐車位置登録フラグXmpの値が「0」であるか否かを判定する。
自動駐車位置登録フラグXapの値が「0」である場合及び運転者駐車位置登録フラグXmpの値が「1」である場合の何れかの場合、CPUはステップ1105にて「No」と判定してステップ1195に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、自動駐車位置登録フラグXapの値が「1」であり且つ運転者駐車位置登録フラグXmpの値が「0」である場合、CPUはステップ1105にて「Yes」と判定してステップ1110に進む。CPUはステップ1110に進んで、ユーザU1が駐車開始指示用ボタンG4a3をタッチ操作したか否かを判定する。即ち、CPUは、登録予定の駐車位置が暫定的に決定されたか否かを判定する。なお、表示画像G4が表示され始めた時点から駐車開始指示用ボタンG4a3がタッチ操作される時点までの間にユーザU1が位置操作ボタンG4a2をタッチ操作した場合、CPUはそのタッチ操作に応じて予定登録位置表示枠G4a1を移動する。
登録予定の駐車位置が暫定的に決定されていない場合、CPUはステップ1110にて「No」と判定してステップ1195に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、登録予定の駐車位置が暫定的に決定された場合、CPUはステップ1110にて「Yes」と判定してステップ1115に進み、ステップ1035にて選択された駐車方法に従って登録用自動駐車制御を実行する。なお、ステップ1105及びステップ1110の処理を実行する時点で、登録用自動駐車制御が実行中である場合、CPUはステップ1115に進んで登録用自動駐車制御の実行を継続する。
その後、CPUはステップ1120に進み、登録用自動駐車制御が終了したか否か(車両SVが暫定的に決定した登録予定の駐車位置に停止したか否か)を判定する。
現時点で登録用自動駐車制御が終了していない場合、CPUはステップ1120にて「No」と判定してステップ1195に進み、本ルーチンを一旦終了する。
現時点で登録用自動駐車制御が終了している場合、CPUはステップ1120にて「Yes」と判定してステップ1125に進み、表示画像G5を表示する。次に、CPUはステップ1130に進み、ユーザU1が登録実施用ボタンG5a3をタッチ操作したか否かを判定する。即ち、CPUは、予定登録位置表示枠G5a1により示されている「登録予定の駐車位置」が最終的な登録駐車位置として決定されたか否かを判定する。なお、表示画像G5が表示され始めた時点から登録実施用ボタンG5a3がタッチ操作される時点までの間にユーザU1が位置操作ボタンG5a2をタッチ操作した場合、CPUはそのタッチ操作に応じて予定登録位置表示枠G5a1を移動する。
「登録予定の駐車位置」が最終的な登録駐車位置として決定された場合、CPUはステップ1130にて「Yes」と判定し、以下に述べるステップ1135乃至ステップ1145の処理を順に実行し、ステップ1195に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ1135:CPUは、最終的な登録駐車位置を不揮発性メモリに記憶して、予定駐車位置の登録を完了する。なお、この最終的な登録駐車位置は、登録用自動駐車制御の実行中に取得された特徴点情報と関連付けられて不揮発性メモリに記憶される。
ステップ1140:CPUは所定の図示しないホーム画面を表示する。
ステップ1145:CPUは、自動駐車位置登録フラグXapの値を「0」に設定する。
一方、CPUがステップ1130の処理を実行する時点において、「登録予定の駐車位置」が最終的な登録駐車位置として決定されていない場合、CPUはステップ1130にて「No」と判定してステップ1150に進む。CPUは、ステップ1150にて、登録中止用ボタンG5a4がタッチ操作されたか否かを判定する。
登録中止用ボタンG5a4がタッチ操作された場合、CPUはステップ1150にて「Yes」と判定し、上述した「ステップ1140及びステップ1145」の処理を行い、ステップ1195に進んで本ルーチンを一旦終了する。この場合、最終的な登録駐車位置は記憶(登録)されない。これに対し、登録中止用ボタンG5a4がタッチ操作されていない場合、CPUはステップ1150にて「No」と判定し、ステップ1195に進んで本ルーチンを一旦終了する。
更に、CPUは、所定時間が経過する毎に図12にフローチャートにより示したルーチンを実行するようになっている。
従って、所定のタイミングになると、CPUは、図12のステップ1200から処理を開始してステップ1205に進み、運転者駐車位置登録フラグXmpの値が「1」であり且つ自動駐車位置登録フラグXapの値が「0」であるか否かを判定する。
ステップ1205での判定条件が成立しない場合、CPUはそのステップ1205にて「No」と判定してステップ1295に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、運転者駐車位置登録フラグXmpの値が「1」であり且つ自動駐車位置登録フラグXapの値が「0」である場合、CPUはステップ1205にて「Yes」と判定してステップ1210に進み、ユーザU1が運転者駐車位置の登録処理開始ボタンG7a2(図9の下図を参照。)をタッチ操作したか否かを判定する。即ち、CPUは、運転者駐車位置の登録を行うための処理を開始することが決定されたか否かを判定する。
登録処理開始ボタンG7a2がタッチ操作されていない場合、CPUはステップ1210にて「No」と判定してステップ1295に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、登録処理開始ボタンG7a2がタッチ操作されていると、CPUはステップ1210にて「Yes」と判定してステップ1215に進み、現時点で運転者(ユーザU1)の運転による車両SVの駐車(手動運転駐車)が完了しているか否かを判定する。具体的に述べると、車両SVの位置が登録可能領域枠G7a1により示される範囲内にあって且つシフトレバー72の位置が「Pレンジ」に変更された場合、CPUは運転者の運転による車両SVの駐車が完了していると判定する。
手動運転駐車が完了していない場合、CPUはステップ1215にて「No」と判定してステップ1295に進み、本ルーチンを一旦終了する。
一方、手動運転駐車が完了している場合、CPUはステップ1215にて「Yes」と判定してステップ1220に進み、表示画像G5を表示する。次いで、CPUはステップ1225に進み、ユーザU1が登録実施用ボタンG5a3をタッチ操作したか否かを判定する。即ち、CPUは、予定登録位置表示枠G5a1により示されている「登録予定の駐車位置」が最終的な登録駐車位置として決定されたか否かを判定する。この場合においても、表示画像G5が表示され始めた時点から登録実施用ボタンG5a3がタッチ操作される時点までの間にユーザU1が位置操作ボタンG5a2をタッチ操作した場合、CPUはそのタッチ操作に応じて予定登録位置表示枠G5a1を移動する。
「登録予定の駐車位置」が最終的な登録駐車位置として決定された場合、CPUはステップ1225にて「Yes」と判定し、以下に述べるステップ1230乃至ステップ1240の処理を順に実行し、ステップ1295に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ1230:CPUは、最終的な登録駐車位置を不揮発性メモリに記憶して、予定駐車位置の登録を完了する。なお、この最終的な登録駐車位置は、手動運転駐車の実行中に取得された特徴点情報と関連付けられて不揮発性メモリに記憶される。
ステップ1235:CPUは所定の図示しないホーム画面を表示する。
ステップ1240:CPUは運転者駐車位置登録フラグXmpの値を「0」に設定する。
一方、CPUがステップ1225の処理を実行する時点において、「登録予定の駐車位置」が最終的な登録駐車位置として決定されていない場合、CPUはステップ1225にて「No」と判定してステップ1245に進む。CPUは、ステップ1245にて、登録中止用ボタンG5a4がタッチ操作されたか否かを判定する。
登録中止用ボタンG5a4がタッチ操作された場合、CPUはステップ1245にて「Yes」と判定し、上述した「ステップ1235及びステップ1240」の処理を行い、ステップ1295に進んで本ルーチンを一旦終了する。これに対し、登録中止用ボタンG5a4がタッチ操作されていない場合、CPUはステップ1245にて「No」と判定し、ステップ1295に進んで本ルーチンを一旦終了する。
更に、CPUは、所定時間が経過する毎に図13にフローチャートにより示したルーチンを実行するようになっている。
従って、所定のタイミングになると、CPUは、図13のステップ1300から処理を開始してステップ1305に進み、図10のステップ1010の処理と同様の処理を実行することによって周辺環境を認識する。即ち、CPUは車両周辺情報を取得する。
その後、CPUはステップ1310に進み、登録後自動駐車実行フラグXautoの値が「0」であるか否かを判定する。このフラグXautoの値も上述したイニシャルルーチンにおいて「0」に設定されるようになっている。
フラグXautoの値が「0」であると、CPUはステップ1310にて「Yes」と判定してステップ1315に進み、上述した表示画像G1の表示条件が成立したか否かを判定する。表示画像G1の表示条件が成立していない場合、CPUはステップ1315にて「No」と判定してステップ1395に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、表示画像G1の表示条件が成立している場合、CPUはステップ1315にて「Yes」と判定して1320に進み、表示画像G1を表示する。この場合、車両周辺情報に基づいて、駐車可能なスペースの中に登録駐車位置が検出されていれば、CPUは表示画像G1内に「登録後自動駐車制御の実行ボタン」を追加表示する。
次いで、CPUはステップ1325に進み、登録後自動駐車制御の実行条件が成立したか否かを判定する。登録後自動駐車制御の実行条件は、以下に述べる条件B1及び条件B2の両方成立したときに成立する条件である。
条件B1:駐車支援スイッチ14が操作されたこと。
条件B2:登録後自動駐車制御の実行ボタンがタッチ操作されたこと。
登録後自動駐車制御の実行条件が成立していない場合、CPUはステップ1325にて「No」と判定してステップ1395に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、登録後自動駐車制御の実行条件が成立した場合、CPUはステップ1325にて「Yes」と判定してステップ1330に進み、不揮発性メモリに登録(記憶)されている登録駐車位置に車両SVを自動的に移動させるための上述した登録後自動駐車制御を開始する。次いで、CPUはステップ1335に進み、フラグXautoの値を「1」に設定する。更に、CPUはステップ1340に進み、車両SVが登録駐車位置に到達しているか否かを判定する。
車両SVが登録駐車位置に到達していない場合、CPUはステップ1340にて「No」と判定してステップ1395に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、車両SVが登録駐車位置に到達している場合、CPUはステップ1340にて「Yes」と判定してステップ1345に進み、フラグXautoの値を「1」に設定する。その後、CPUはステップ1395に進んで本ルーチンを一旦終了する。
なお、CPUがステップ1310の処理を実行する時点において、フラグXautoの値が「0」でなければ(つまり、「1」であると)、CPUはステップ1310にて「No」と判定し、ステップ1340に直接進む。これにより、登録後自動駐車制御が継続される。
以上、本発明の実施形態について具体的に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されず、本発明の技術的思想に基づく各種の変形例を採用し得る。例えば、本発明の実施形態は、図示しない音声認識装置を備えるように構成してもよく、タッチパネル操作によって行われる操作の一部又は全部を、ユーザU1の音声による操作によって行われるように構成してもよい。
10…車両制御ECU、11…レーダセンサ、12…第1超音波センサ、13…第2超音波センサ、14…駐車支援スイッチ、15…車速センサ、20…PVM-ECU、21a…フロントカメラ、21b…バックカメラ、21c…右サイドカメラ、21d…左サイドカメラ、22…タッチパネル表示部、30…エンジンECU、40…ブレーキEUU、50…EPS・ECU、70…SBW・ECU、72…シフトレバー

本発明装置の一形態は
車両(SV)の周囲を撮像することにより画像データを取得する撮像装置(21)と、
目標駐車位置の候補を表示する表示装置(22)と、
前記画像データに基づいて前記車両を前記目標駐車位置にまで自動的に移動させる自動駐車制御を実行可能な制御装置(10)と、
所定の駐車位置を予め登録駐車位置として記憶可能な記憶装置(10)と、
を備え
前記制御装置は、
1指示を受信したとき(ステップ1110での「Yes」との判定)、前記自動駐車制御を実行する(ステップ1115)とともに当該自動駐車制御によって前記車両が駐車された位置に基づいて定まる位置を前記登録駐車位置として前記記憶装置に記憶させ(ステップ1135)、
2指示を受信したとき(ステップ1325での「Yes」との判定)、前記記憶装置に記憶されている前記登録駐車位置を前記目標駐車位置として設定した上で前記自動駐車制御を実行する(ステップ1330)ように構成される。
上記態様の装置は、登録駐車位置を記憶装置に記憶させるとき、自動駐車制御を実行するとともに自動駐車制御によって車両が駐車された位置に基づいて定まる位置を登録駐車位置として記憶装置に記憶させる。これにより、のちに記憶されている登録駐車位置を目標駐車位置として設定した上で自動駐車制御を実行するとき、車両は、登録駐車位置まで移動できる可能性が高くなる。その結果、この装置は、事前に登録された登録駐車位置に車両を駐車させることができない可能性を低下できる。
本発明装置の一態様において、
前記制御装置は、
3指示を受信したとき(ステップ1210での「Yes」との判定)、前記運転者による運転によって当該車両が所定の位置にまで移動させられてから当該車両が駐車状態に設定された時点の当該車両の位置に基づいて定まる位置を前記登録駐車位置として前記記憶装置に記憶させる(ステップ1230)ように構成される。
本発明装置の一態様において、
前記制御装置は、
前記第3指示を受信したとき、前記車両のシフトレバー(72)の位置がパーキング位置以外の位置からパーキング位置へと変更された時点を前記車両が前記駐車状態に設定された時点であると認識するステップ1220)ように構成される。
本発明の一態様において、
記制御装置は、
前記第1指示を受信した後に前記自動駐車制御によって前記車両が駐車された時点の当該車両の周辺を表す周辺画像及び当該車両の駐車位置を表す予定登録位置表示枠を含む画像(G5)と、登録実施用ボタン(G5a3)と、位置操作ボタン(G5a2)と、を前記表示装置(タッチパネル)に表示させ(ステップ1125)、
前記位置操作ボタンが操作されたとき当該操作に応じて前記予定登録位置表示枠の前記周辺画像における位置を変更させ(ステップ1125、ステップ1130)、
前記登録実施用ボタンが操作されたとき(ステップ1130での「Yes」との判定)、前記周辺画像における前記予定登録位置表示枠の位置に対応する駐車位置を前記登録駐車位置として前記記憶装置に記憶させる(ステップ1135)、ように構成される。

Claims (6)

  1. 車両の周囲を撮像することにより画像データを取得する撮像装置と、
    前記車両の運転者による指示を発生可能に構成された指示装置と、
    前記画像データに基づいて前記車両を所定の目標駐車位置にまで自動的に移動させてから駐車状態に設定する自動駐車制御を実行可能な制御装置と、
    所定の駐車位置を予め登録駐車位置として記憶可能な記憶装置と、
    を備え
    前記制御装置は、
    前記指示装置からの第1指示を受信したとき、前記自動駐車制御を実行するとともに当該自動駐車制御によって前記車両が前記駐車状態に設定された時点の当該車両の位置に基づいて定まる位置を前記登録駐車位置として前記記憶装置に記憶させ、
    前記指示装置からの第2指示を受信したとき、前記記憶されている登録駐車位置を前記目標駐車位置として設定した上で前記自動駐車制御を実行するように構成された、
    駐車支援装置。
  2. 請求項1に記載の駐車支援装置において、
    前記制御装置は、
    前記指示装置からの第3指示を受信したとき、前記運転者による運転によって当該車両が所定の位置にまで移動させられてから前記駐車状態に設定された時点の当該車両の位置を基準位置として認識し当該基準位置に基づいて定まる位置を前記登録駐車位置として前記記憶装置に記憶させるように構成された、
    駐車支援装置。
  3. 請求項2に記載の駐車支援装置において、
    前記制御装置は、
    前記第3指示を受信したとき、前記車両のシフトレバーの位置がパーキング位置以外の位置からパーキング位置へと変更された時点の前記車両の位置を前記基準位置として認識するように構成された、
    駐車支援装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の駐車支援装置において、
    前記制御装置は、
    前記第1指示を受信したとき、前記自動駐車制御の開始時点から終了時点までの期間に取得される前記画像データに基づいて前記車両の周囲の路面上に存在する立体物の位置情報を含む特徴点情報を取得し、前記特徴点情報を前記登録駐車位置と関連付けて前記記憶装置に記憶するように構成され、
    前記第2指示を受信したとき、
    前記画像データに基づいて前記特徴点情報を実特徴点情報として取得し、前記記憶装置に記憶されている特徴点情報と前記実特徴点情報とに基づいて前記自動駐車制御を実行するように構成された、
    駐車支援装置。
  5. 請求項4に記載の駐車支援装置において、
    前記制御装置は、
    前記車両が前記記憶装置に記憶されている前記登録駐車位置の周囲に位置していると前記画像データに基づいて判定した場合に前記第2指示を受け付けるように構成された、
    駐車支援装置。
  6. 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の駐車支援装置において、
    前記指示装置は画像を表示可能なタッチパネルを含み、
    前記制御装置は、
    前記第1指示を受信した後に前記自動駐車制御によって前記車両が前記駐車状態に設定された時点の当該車両の周辺を表す周辺画像及び当該車両の駐車位置を表す予定登録位置表示枠を含む画像と、登録実施用ボタンと、位置操作ボタンと、を前記タッチパネルに表示させ、
    前記位置操作ボタンが操作されたとき当該操作に応じて前記予定登録位置表示枠の前記周辺画像における位置を変更させ、
    前記登録実施用ボタンが操作されたとき、前記周辺画像における前記予定登録位置表示枠の位置に対応する駐車位置を前記登録駐車位置として前記記憶装置に記憶させる、
    ように構成された、
    駐車支援装置。


JP2022179670A 2019-01-25 2022-11-09 駐車支援装置 Active JP7480822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022179670A JP7480822B2 (ja) 2019-01-25 2022-11-09 駐車支援装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011068A JP7176421B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 駐車支援装置
JP2022179670A JP7480822B2 (ja) 2019-01-25 2022-11-09 駐車支援装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011068A Division JP7176421B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 駐車支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023015245A true JP2023015245A (ja) 2023-01-31
JP7480822B2 JP7480822B2 (ja) 2024-05-10

Family

ID=71732762

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011068A Active JP7176421B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 駐車支援装置
JP2022179670A Active JP7480822B2 (ja) 2019-01-25 2022-11-09 駐車支援装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011068A Active JP7176421B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 駐車支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10930150B2 (ja)
JP (2) JP7176421B2 (ja)
CN (1) CN111483456A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019207485B4 (de) * 2019-05-22 2022-06-15 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug und Computerprogrammprodukt
US11958474B2 (en) * 2021-07-20 2024-04-16 Atieva, Inc. Parking assistance with smooth handover, parking completion, or parking correction
US20230286584A1 (en) * 2022-03-08 2023-09-14 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a motor vehicle with a parking assistant
JP2024025462A (ja) 2022-08-12 2024-02-26 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両制御方法及びそのプログラム
EP4361001A1 (en) 2022-10-24 2024-05-01 Aisin Corporation Control device, control method, and control program
EP4361002A1 (en) 2022-10-24 2024-05-01 Aisin Corporation Control device, control method, and control program
US20240140403A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Honda Motor Co., Ltd. Moving body control device, moving body control method, and moving body control program
EP4360999A1 (en) 2022-10-28 2024-05-01 Aisin Corporation Moving body control device, moving body control method, and moving body control program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055378A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2009258014A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Aisin Aw Co Ltd 経路案内システム、経路案内装置、経路案内方法、及び経路案内プログラム
WO2017072941A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱電機株式会社 駐車支援装置および駐車支援方法
WO2017135321A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 三菱重工業株式会社 自動運転制御装置、車両及び自動運転制御方法
JP2018127065A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 三菱自動車工業株式会社 駐車支援装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3931857B2 (ja) * 2003-07-23 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び後退支援装置
JP3809431B2 (ja) * 2003-08-28 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP3883529B2 (ja) * 2003-08-28 2007-02-21 アイシン精機株式会社 車両後退支援装置
JP4622806B2 (ja) * 2005-10-27 2011-02-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2010064546A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toyota Industries Corp 駐車支援装置
JP2010126059A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Suzuki Motor Corp 車両用駐車支援装置
TW201100279A (en) * 2009-06-23 2011-01-01 Automotive Res & Testing Ct Composite-image-type parking auxiliary system
US9260090B2 (en) * 2009-09-04 2016-02-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle park assist system and method for parking a vehicle using such system
CN102549630A (zh) * 2009-10-02 2012-07-04 三菱电机株式会社 停车支援装置
JP5743652B2 (ja) 2011-03-31 2015-07-01 富士通テン株式会社 画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法
DE102012022336A1 (de) * 2012-11-14 2014-05-15 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Durchführen eines zumindest semi-autonomen Parkvorgangs eines Kraftfahrzeugs in eine Garage, Parkassistenzsystem und Kraftfahrzeug
JP2014235004A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 株式会社デンソー 情報端末装置、および駐車位置案内方法
JP6645051B2 (ja) 2015-07-07 2020-02-12 トヨタ自動車株式会社 自己位置推定装置、自己位置推定方法及びプログラム
JP6261654B2 (ja) 2016-05-31 2018-01-17 株式会社デンソーテン 表示装置、表示方法及びプログラム
JP6649191B2 (ja) * 2016-06-29 2020-02-19 クラリオン株式会社 車載処理装置
KR101916515B1 (ko) * 2016-07-20 2018-11-07 현대자동차주식회사 원격 전자동 주차지원시스템에서의 주차모드 안내 방법
US10606272B2 (en) * 2016-07-20 2020-03-31 Hyundai Motor Company Method for guiding parking mode in remote automatic parking support system
US10207704B2 (en) * 2016-08-19 2019-02-19 Dura Operating, Llc Method for autonomously parking and un-parking a motor vehicle
US10338586B2 (en) * 2016-08-19 2019-07-02 Dura Operating, Llc Method for controlling autonomous valet system pathing for a motor vehicle
KR102651860B1 (ko) * 2016-10-26 2024-03-27 주식회사 에이치엘클레무브 자동 주차 시스템 및 방법
CN108068800B (zh) * 2016-11-18 2020-09-15 比亚迪股份有限公司 自动泊车控制系统、探头模块、车辆和自动泊车控制方法
US10162360B2 (en) * 2016-12-01 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Vehicle environment imaging systems and methods
KR102395278B1 (ko) * 2016-12-02 2022-05-09 현대자동차주식회사 주차 경로 생성 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP6730177B2 (ja) 2016-12-28 2020-07-29 株式会社デンソーテン 画像生成装置および画像生成方法
JP7015110B2 (ja) * 2017-01-25 2022-02-02 ダイハツ工業株式会社 駐車支援装置
KR102287314B1 (ko) * 2017-03-13 2021-08-09 현대자동차주식회사 운전자 지원 장치 및 그 동작 방법
JP2018151962A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 駐車支援方法およびそれを利用した駐車支援装置、自動運転制御装置、プログラム
KR20180136134A (ko) * 2017-06-14 2018-12-24 주식회사 만도 스마트 주차 보조 시스템 및 스마트 주차 보조 시스템의 제어 방법
JP6901000B2 (ja) * 2017-07-07 2021-07-14 日産自動車株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
TWI656518B (zh) * 2017-12-05 2019-04-11 財團法人工業技術研究院 停車格辨識系統及其方法
JP7063103B2 (ja) * 2018-05-14 2022-05-09 株式会社デンソー 駐車システム
KR20200046160A (ko) * 2018-10-16 2020-05-07 현대자동차주식회사 자율 주차 장치 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055378A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2009258014A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Aisin Aw Co Ltd 経路案内システム、経路案内装置、経路案内方法、及び経路案内プログラム
WO2017072941A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱電機株式会社 駐車支援装置および駐車支援方法
WO2017135321A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 三菱重工業株式会社 自動運転制御装置、車両及び自動運転制御方法
JP2018127065A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 三菱自動車工業株式会社 駐車支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10930150B2 (en) 2021-02-23
JP7176421B2 (ja) 2022-11-22
JP7480822B2 (ja) 2024-05-10
JP2020117128A (ja) 2020-08-06
CN111483456A (zh) 2020-08-04
US20200242936A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7176421B2 (ja) 駐車支援装置
US11884262B2 (en) Parking assist apparatus
US11643070B2 (en) Parking assist apparatus displaying perpendicular-parallel parking space
US20190344828A1 (en) Parking assist apparatus
EP2116439A1 (en) Vehicle travel support device and method
JP7160014B2 (ja) 駐車支援装置
JP5790306B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
US11613273B2 (en) Parking assist apparatus
JP7028708B2 (ja) 駐車支援装置
US11872982B2 (en) Parking assistance device
JP6982053B2 (ja) 駐車支援システム
JP2013043505A (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2021094938A (ja) 車両用表示装置及び駐車支援システム
JP2014127183A (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2021062685A (ja) 駐車支援装置
JP7311004B2 (ja) 駐車支援装置
JP7398492B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
US20230177790A1 (en) Control device, control method, and recording medium
JP2022141997A (ja) 車両制御装置
US20230176396A1 (en) Control device, control method, and recording medium
JP2022167151A (ja) 車両制御システム
CN114670810A (zh) 停车辅助装置
JP2024056268A (ja) 駐車支援システム、駐車支援方法、駐車支援プログラム及び遠隔操作プログラム
JP2023049536A (ja) 車両の駐車支援装置およびプログラム
CN116890640A (zh) 控制装置以及移动体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240408