JP2023011435A - 操作表示システム、情報処理方法および情報処理プログラム - Google Patents

操作表示システム、情報処理方法および情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023011435A
JP2023011435A JP2021115279A JP2021115279A JP2023011435A JP 2023011435 A JP2023011435 A JP 2023011435A JP 2021115279 A JP2021115279 A JP 2021115279A JP 2021115279 A JP2021115279 A JP 2021115279A JP 2023011435 A JP2023011435 A JP 2023011435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
objects
operations
user
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021115279A
Other languages
English (en)
Inventor
雄大 永田
Yuta NAGATA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2021115279A priority Critical patent/JP2023011435A/ja
Priority to CN202280044866.5A priority patent/CN117546106A/zh
Priority to PCT/JP2022/014420 priority patent/WO2023286382A1/ja
Priority to EP22841732.5A priority patent/EP4372496A1/en
Publication of JP2023011435A publication Critical patent/JP2023011435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ操作に適合するように、ユーザインターフェイス画面を柔軟に追加できる仕組みを提供する。【解決手段】制御対象を制御するための制御システムの少なくとも一部を構成する操作表示システムは、表示部と、ユーザ操作を受け付ける入力部と、予め用意された1または複数のページのうち選択されたページを表示部に表示させる制御部と、第1の操作オブジェクトに対する操作の内容を含む操作履歴を取得する取得部と、取得した操作履歴のうち予め定められた規則に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の第1の操作オブジェクトと同じ処理を指示する1または複数の第2の操作オブジェクトを生成する生成部とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、制御対象を制御するための制御システムにおけるユーザ操作の支援に関する。
様々な生産現場において、ユーザ操作は、HMI(Human Machine Interface)と称されるデバイスを介して制御装置へ与えられるとともに、HMIを介して、ユーザに各種情報が提供される。
例えば、特表2016-506559号公報(特許文献1)は、HMIデバイスのディスプレイスクリーンにおいて使用するためのオブジェクトを変化させる方法などが開示されている。
特表2016-506559号公報
HMIに表示されるユーザインターフェイス画面は、製造設備や作業などを考慮して設計される。但し、生産現場では日々改善が行われており、改善に応じて、ユーザインターフェイス画面を柔軟に修正および変更したいというニーズが存在する。
本発明の一つの目的は、ユーザ操作に適合するように、ユーザインターフェイス画面を柔軟に追加できる仕組みを提供することである。
本発明の一例に従えば、制御対象を制御するための制御システムの少なくとも一部を構成する操作表示システムが提供される。操作表示システムは、表示部と、ユーザ操作を受け付ける入力部と、予め用意された1または複数のページのうち選択されたページを表示部に表示させる制御部とを含む。ページは、予め定められた処理を指示する第1の操作オブジェクトを含む。操作表示システムは、第1の操作オブジェクトに対する操作の内容を含む操作履歴を取得する取得部と、取得した操作履歴のうち予め定められた規則に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の第1の操作オブジェクトと同じ処理を指示する1または複数の第2の操作オブジェクトを生成する生成部とを含む。この構成によれば、ユーザが第1の操作オブジェクトに対する操作が行うと、行われた操作のうち予め定められた規則に合致したものについては、同じ処理を指示する1または複数の第2の操作オブジェクトが生成される。このように生成された1または複数の第2の操作オブジェクトは、ユーザによる実質的な操作の内容に相当するものであり、効率的な操作が可能なユーザインターフェイス画面を実現できる。
生成部は、操作履歴に含まれる操作の内容のうち、制御対象を制御するための指示が出力される操作を抽出するようにしてもよい。この構成によれば、制御対象を実質的に制御するための操作のみを効率的に抽出できる。
生成部は、操作履歴に含まれる操作の内容のうち、ページ遷移に係るユーザ操作を除外するようにしてもよい。この構成によれば、表示部に表示させるためのページ遷移に係るユーザ操作は、制御対象の制御するための操作とは関係無いものであり、このような操作を除外することで、実質的に必要のある操作のみを抽出できる。
生成部は、操作履歴に含まれる操作の内容のうち、アラームビューアの確認操作、トラブルシューティング情報の表示操作、マニュアルの表示操作のうち少なくとも1つを除外するようにしてもよい。この構成によれば、ユーザが操作を行うために情報を参照するような操作を除外することで、制御対象を実質的に制御するための操作のみを効率的に抽出できる。
生成部は、1または複数の第2の操作オブジェクトを含む新たなページを生成するようにしてもよい。この構成によれば、生成された1または複数の第2の操作オブジェクトを新たなページに集約することができるので、操作を効率化できる。
表示部は、1または複数の第2の操作オブジェクト以外の操作オブジェクトを含まないページを表示するようにしてもよい。この構成によれば、1または複数の第2の操作オブジェクトのみが表示されるので、操作をより効率化できる。
1または複数の第2の操作オブジェクトの各々は、対応する第1の操作オブジェクトの複製であってもよい。この構成によれば、第2の操作オブジェクトは、第1の操作オブジェクトとは独立したものとなるので、第2の操作オブジェクトをさらに編集等することができる。
1または複数の第2の操作オブジェクトの各々は、対応する第1の操作オブジェクトへアクセスするための命令を含んでいてもよい。この構成によれば、第2の操作オブジェクトは、第1の操作オブジェクトと実質的に一体化できるので、第1の操作オブジェクトが変更等されたときであっても、変更内容を第2の操作オブジェクトにも自動的に反映できる。
取得部は、予め定められた特定のユーザ操作を受けて、操作履歴の取得を開始するようにしてもよい。この構成によれば、明示的なユーザ操作により操作履歴の取得を開始できるので、意図した期間内のユーザ操作に応じた第2の操作オブジェクトを生成できる。
本発明の別の一例に従えば、制御対象を制御するための制御システムにおける情報処理方法が提供される。情報処理方法は、予め用意された1または複数のページのうち選択されたページを表示部に表示させるステップを含む。ページは、予め定められた処理を指示する第1の操作オブジェクトを含む。情報処理方法は、第1の操作オブジェクトに対する操作の内容を含む操作履歴を取得するステップと、取得した操作履歴のうち予め定められた規則に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の第1の操作オブジェクトと同じ処理を指示する1または複数の第2の操作オブジェクトを生成するステップとを含む。
本発明のさらに別の一例に従えば、制御対象を制御するための制御システムの少なくとも一部を構成するコンピュータで実行される情報処理プログラムが提供される。情報処理プログラムはコンピュータに、予め用意された1または複数のページのうち選択されたページを表示部に表示させるステップを実行させる。ページは、予め定められた処理を指示する第1の操作オブジェクトを含む。情報処理プログラムはコンピュータに、第1の操作オブジェクトに対する操作の内容を含む操作履歴を取得するステップと、取得した操作履歴のうち予め定められた規則に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の第1の操作オブジェクトと同じ処理を指示する1または複数の第2の操作オブジェクトを生成するステップとを実行させる。
本発明によれば、ユーザ操作に適合するように、ユーザインターフェイス画面を柔軟に追加できる。
本実施の形態に係る制御システムの主要部を示す模式図である。 本実施の形態に係る制御システムの全体構成例を示す模式図である。 本実施の形態に係る制御システムのHMIのハードウェア構成例を示すブロック図である。 本実施の形態に係る制御システムのPLCのハードウェア構成例を示すブロック図である。 本実施の形態に係る制御システムにおけるHMIとPLCとの間のやり取りの一例を示す模式図である。 本実施の形態に係る制御システムにおけるユーザ操作の一例を説明するための図である。 本実施の形態に係る制御システムのショートカット生成処理に係るページの一例を示す図である。 本実施の形態に係る制御システムのショートカット生成処理に係る処理手順例を説明するための図である。 本実施の形態に係る制御システムのショートカット生成処理に係る処理手順例を説明するための図である。 本実施の形態に係る制御システムのショートカット生成処理を実現するための機能構成を示す模式図である。 本実施の形態に係る制御システムのショートカット生成処理におけるフィルタリングの一例を説明するための図である。 本実施の形態に係る制御システムのショートカット生成処理に係る処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る制御システムが生成するショートカットオブジェクトの一例を説明するための図である。
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<A.適用例>
まず、本発明が適用される場面の一例について説明する。
図1は、本実施の形態に係る制御システム1の主要部を示す模式図である。図1を参照して、制御対象を制御するための制御システム1は、操作表示システムを含む。
制御システム1は、操作表示システムに関する構成として、ユーザ操作を受け付ける入力部126と、表示部128と、操作受付部150と、表示制御部152と、ショートカットオブジェクト生成部154と、ページ格納部156とを含む。
表示制御部152は、予め用意された1または複数のページ130のうち選択されたページを表示部128に表示させる。ここで、1または複数のページ130は、ユーザインターフェイス画面を提供する単位であり、予め定められた処理を指示する操作オブジェクト132(第1の操作オブジェクト)を含む。
操作受付部150は、操作オブジェクト132に対する操作の内容を含む操作履歴を取得する。
ショートカットオブジェクト生成部154は、取得した操作履歴のうち予め定められた規則に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の操作オブジェクト132(第1の操作オブジェクト)と同じ処理を指示する1または複数のショートカットオブジェクト142(第2の操作オブジェクト)を生成する。
ページ格納部156は、操作オブジェクト132を含むページ130に加えて、ショートカットオブジェクト142を含むページ140を格納する。
このように、本実施の形態に係る制御システム1は、ユーザの任意の選択に応じて、1または複数の操作オブジェクト132に対応する1または複数のショートカットオブジェクト142を柔軟に生成できる。このように、本実施の形態によれば、ユーザ操作に適合するように、ユーザインターフェイス画面を柔軟に追加できる。
<B.制御システム1の全体構成例>
図2は、本実施の形態に係る制御システム1の全体構成例を示す模式図である。図2を参照して、制御システム1は、工場全体を制御するものであってもよいし、工場に設置された特定の製造設備や製造装置を制御するものであってもよい。このように、制御システム1は、任意の制御対象を制御するように構成される。
制御システム1の各々は、主たる構成要素として、1または複数のHMI100と、制御対象を制御する制御装置の典型例であるPLC(Programmable Logic Controller)200とを含む。
HMI100は、本実施の形態に係る操作表示システムの少なくとも一部を構成する。すなわち、本実施の形態に係る操作表示システムは、HMI100のみで実現されてもよいし、複数のHMI100で実現されてもよいし、HMI100と他の処理主体とにより実現されてもよい。
本明細書において、「操作表示システム」との用語は、ユーザに対して情報を提示する機能、および、ユーザからの操作を受け付ける機能を含む任意の装置を包含する。
図2に示す例では、HMI100とPLC200とは、情報系ネットワーク6を介して接続されている。情報系ネットワーク6としては、イーサネット(登録商標)などの汎用的な通信プロトコルを採用してもよい。
HMI100は、ユーザからの操作を受け付けて、操作に対応する指示をPLC200に与えるとともに、PLC200からの各種情報をグラフィカルに表示する。
PLC200は、フィールド装置群10とも接続される。フィールド装置群10は、制御対象を制御するために必要な任意の装置を包含する。より具体的には、フィールド装置群10は、制御対象(例えば、製造設備、製造装置、製造設備あるいは製造装置に含まれるセンサおよびアクチュエータなど)との間で情報をやり取りするための装置を含む。図2に示す例では、フィールド装置群10は、リモートI/O(Input/Output)装置12と、リレー群14と、サーボドライバ16およびサーボモータ18とを含む。
PLC200は、フィールド装置群10から情報を取得し、予め作成されたユーザプログラムに従って制御演算を実行することで、フィールド装置群10へ与えられる情報を生成する。以下では、PLC200がフィールド装置群10から取得する情報を「入力データ」とも称し、フィールド装置群10へ与えられる情報を「出力データ」とも称す。
図2に示す例では、PLC200とフィールド装置群10とは、制御系ネットワーク4を介して接続されている。制御系ネットワーク4としては、産業用の通信プロトコルを採用することが好ましい。このような通信プロトコルとしては、EtherCAT(登録商標)、EtherNet/IP(登録商標)、DeviceNet(登録商標)、CompoNet(登録商標)などが知られている。
但し、制御系ネットワーク4に限らず、ハードワイヤーで接続されていてもよい。
<C.ハードウェア構成>
次に、本実施の形態に係る制御システム1を構成する装置のハードウェア構成の一例について説明する。
(c1:HMI100)
図3は、本実施の形態に係る制御システム1のHMI100のハードウェア構成例を示すブロック図である。図3を参照して、HMI100は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro-Processing Unit)などのプロセッサ102と、光学ドライブ104と、主メモリ106と、ストレージ110と、ネットワークコントローラ120と、USB(Universal Serial Bus)コントローラ124と、入力部126と、表示部128とを含む。これらのコンポーネントは、バス108を介して接続される。
プロセッサ102は、ストレージ110に格納された各種プログラムを読み出して、主メモリ106に展開して実行することで、HMI100で必要な処理を実現する。
ストレージ110は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Flash Solid State Drive)などで構成される。ストレージ110には、典型的には、OS(Operating System)111と、基本的な処理を実現するためのシステムプログラム112と、制御対象に応じて予め作成されたユーザプログラム113とが格納される。なお、ストレージ110には、図3に示すプログラム以外の必要なプログラムが格納されてもよい。
HMI100は、光学ドライブ104を有していてもよい。光学ドライブ104は、コンピュータ読取可能なプログラムを非一過的に格納する記録媒体105(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)などの光学記録媒体)からプログラムを読み取って、ストレージ110などに格納する。
HMI100で実行される各種プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体105を介してインストールされてもよいが、ネットワーク上の任意のサーバからダウンロードする形でインストールするようにしてもよい。
ネットワークコントローラ120は、情報系ネットワーク6を介したPLC200などとのデータのやり取りを制御する。
USBコントローラ124は、USB接続を介した外部装置(例えば、サポート装置)とのデータのやり取りを制御する。
入力部126は、タッチパネル、マウス、キーボードなどで構成され、ユーザ操作を受け付ける。表示部128は、ディスプレイ、各種インジケータなどで構成され、プロセッサ102からの処理結果などを出力する。なお、入力部126と表示部128とを一体化したタッチパネルディスプレイを採用してもよい。
図3には、プロセッサ102がプログラムを実行することで必要な処理が提供される構成例を示したが、これらの提供される処理の一部または全部を、専用のハードウェア回路(例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)など)を用いて実装してもよい。
(c2:PLC200)
図4は、本実施の形態に係る制御システム1のPLC200のハードウェア構成例を示すブロック図である。図4を参照して、PLC200は、CPUやMPUなどのプロセッサ202と、チップセット204と、主メモリ206と、ストレージ210と、制御系ネットワークコントローラ220と、情報系ネットワークコントローラ222と、USBコントローラ224と、メモリカードインターフェイス226とを含む。
プロセッサ202は、ストレージ210に格納された各種プログラムを読み出して、主メモリ206に展開して実行することで、制御対象を制御するための制御演算を実現する。チップセット204は、プロセッサ202と各コンポーネントとのデータ伝送などを制御する。
ストレージ210には、基本的な処理を実現するためのシステムプログラム212と、制御演算を実現するためのユーザプログラム213が格納される。
制御系ネットワークコントローラ220と、制御系ネットワーク4を介したフィールド装置群10とのデータのやり取りを制御する。
情報系ネットワークコントローラ222は、情報系ネットワーク6を介したHMI100などとのデータのやり取りを制御する。
USBコントローラ224は、USB接続を介した外部装置(例えば、サポート装置)とのデータのやり取りを制御する。
メモリカードインターフェイス226は、メモリカード228を着脱可能に構成されており、メモリカード228に対してデータを書き込み、メモリカード228から各種データ(ユーザプログラムやトレースデータなど)を読み出すことが可能になっている。
図4には、プロセッサ202がプログラムを実行することで必要な処理が提供される構成例を示したが、これらの提供される処理の一部または全部を、専用のハードウェア回路(例えば、ASICまたはFPGAなど)を用いて実装してもよい。あるいは、PLC200の主要部を、汎用的なアーキテクチャに従うハードウェア(例えば、汎用パソコンをベースとした産業用パソコン)を用いて実現してもよい。この場合には、仮想化技術を用いて、用途の異なる複数のOSを並列的に実行させるとともに、各OS上で必要なアプリケーションを実行させるようにしてもよい。
<D.処理概要>
次に、本実施の形態に係る制御システム1のHMI100が実行する処理の一例について説明する。
図5は、本実施の形態に係る制御システム1におけるHMI100とPLC200との間のやり取りの一例を示す模式図である。図5を参照して、HMI100は、ユーザプログラム113に従って、1または複数のページ130-1,130-2,…(以下、「ページ130」とも総称する。)を選択的に表示する。ページ130の各々は、1または複数の操作オブジェクト132-1,132-2,132-3,…(以下、「操作オブジェクト132」とも総称する。)を含む。
操作オブジェクト132は、ユーザ操作を受け付ける任意のオブジェクトを包含する。典型的には、操作オブジェクト132は、ユーザ操作に応じて、予め定められた処理をPLC200へ指示する。操作オブジェクト132は、例えば、ユーザ操作に応じてオンまたはオフを指示するボタン、ユーザ操作に応じて任意の値に変更あるいは更新するレバーやスライダーなどを含む。
PLC200で実行されるユーザプログラム213は、例えば、処理実行命令230-1,230-2,230-3,…(以下、「処理実行命令230」とも総称する。)を含む。処理実行命令230-1,230-2,230-3は、それぞれ実行条件を示す変数232-1,232-1,232-1(以下、「変数232」とも総称する。)を含む。が関連付けられている。
ページ130に含まれる操作オブジェクト132は、ユーザ操作に応じて、予め対応付けられたPLC200の変数の値を変更する。図5に示す例では、ページ130-1の操作オブジェクト132-1は、変数232-1に関連付けられており、ページ130-1の操作オブジェクト132-2は、変数232-2に関連付けられており、ページ130-2の操作オブジェクト132-3は、変数232-3に関連付けられている。
このように、HMI100は、1または複数の操作オブジェクト132を含むページ130を選択的に表示するともに、表示されたページ130に対するユーザ操作を受け付けて、PLC200に対して対応付けられた指示を与える。PLC200に指示を与える実装形態としては、上述したように、PLC200が保持する変数232の値を変更あるいは更新する処理が採用されてもよい。
次に、ユーザ操作の一例について説明する。
図6は、本実施の形態に係る制御システム1におけるユーザ操作の一例を説明するための図である。図6には、ワークを連続的に処理する製造設備において、異常発生から正常稼動への復帰シーケンスの例を示す。
製造設備において、ワーク詰まりなどの異常が発生したとする(状態ST1)。このとき、HMI100の表示部128には、稼動状態を示すページ130Aに加えて、警告メッセージ136が表示される。
ユーザ(オペレータ)は、警告メッセージ136により、異常の発生に気付く。そして、製造設備を目視で確認し、異常を解消するための処置(この例では、ワークを取り除く)を行う(状態ST2)。
異常を解消するための処置に際して、ユーザは、警告メッセージ136を選択して、警告内容を確認する操作を行った後、ワークを取り除くための操作を行う。ワークを取り除くための操作としては、例えば、製造設備にアクセスするためのセーフティガードの解放、および、ワークを取り除いた後にセーフティガードのクローズなどの操作がある。また、ワークを取り除いた後には、原点復帰(初期化)、異常状態リセットなどの操作が実行される。このような一連の操作は、例えば、ページ130A,ページ130B,ページ130Cと順次ページを切り替えるとともに、各ページ130に含まれる対象の操作オブジェクトを操作する。
一連の異常が解消されて、ユーザが製造設備の安全を確認した後に、HMI100のページ130Dの対象の操作オブジェクトを操作することで稼動が再開される。
製造設備が正常稼動の状態に戻ると(状態ST3)、ユーザは、HMI100のページ130Aを参照して、製造設備が正常可能していることを確認する。
複数のページ130を順次切り替えて操作オブジェクト132を操作するようなシーケンスにおいては、ページ遷移などのムダな操作や待ち時間が発生し得る。一方で、様々な異常が発生し得る製造設備において、各異常をどのようなシーケンスで復帰させるべきかを装置設計の段階で決定することは難しい。また、実際に異常が発生するたびに、どのようなシーケンスが最も効率的であるかといったことを検討することも多い。
このような課題に対して、本実施の形態に係る制御システム1は、ユーザ操作に応じて、指定された任意の操作オブジェクト132を単一のページ130にまとめる機能を提供する。必要な操作オブジェクト132を単一のページ130にまとめることで、対象の異常が発生した場合などにおいて、より効率的な操作を実現できるとともに、知識および経験の浅いユーザであっても、予め定められたシーケンスを実行することができる。本実施の形態に係る制御システム1が提供する、必要な操作オブジェクト132を単一のページ130にまとめる処理を、説明の便宜上「ショートカット生成処理」とも称す。
<E.ショートカット生成処理>
次に、本実施の形態に係る制御システム1が実行するショートカット生成処理の一例について説明する。
図7は、本実施の形態に係る制御システム1のショートカット生成処理に係るページ140の一例を示す図である。図7を参照して、ページ140は、ショートカット生成処理により生成された1または複数のショートカットオブジェクト142を含む。ショートカットオブジェクト142は、任意のページ130に含まれる任意の操作オブジェクト132に対応する。後述するように、ショートカットオブジェクト142は、対応する操作オブジェクト132の複製であってもよいし、対応する操作オブジェクト132へアクセスするための命令を含む形で実装されてもよい。
このように、ショートカット生成処理においては、1または複数のショートカットオブジェクト142を含む新たなページ140が生成されてもよい。但し、ショートカットオブジェクト142は、既存のページ130に追加される形で生成されてもよい。
図7に示すように、1または複数のショートカットオブジェクト142以外の操作オブジェクトを含まないページ140をユーザへ表示するようにしてもよい。このようなページ140を表示することで、ユーザが不要な操作などを行う可能性を低減し、操作をより効率化できる。
また、説明の便宜上、操作オブジェクト132のみを含むページ130と、ショートカットオブジェクト142のみを含むページ140とを例示するが、ページ130またはページ140において、操作オブジェクト132およびショートカットオブジェクト142が混在していてもよい。
ページ切替オブジェクト141の選択に応じて、ページ140に表示されるショートカットオブジェクト142は順次切り替わる。
ページ140は、1または複数のページ選択オブジェクト143の選択に応じて、表示されるページ140の内容が切り替わる。図7に示す例では、「Shortcut_1」とのラベルが付与されたページ140が表示されている。
ページ140は、追加開始オブジェクト144および追加終了オブジェクト145を含む。追加開始オブジェクト144が選択されると、選択されたページ140に対して追加すべきショートカットオブジェクト142(対応する操作オブジェクト132)の記録が開始される。また、追加終了オブジェクト145が選択されると、選択されたページ140に対して追加すべきショートカットオブジェクト142(対応する操作オブジェクト132)の記録は終了する。
ページ140は、ショートカットオブジェクト142の変更・追加・削除などを実行するための編集オブジェクト146を含む。
図8および図9は、本実施の形態に係る制御システム1のショートカット生成処理に係る処理手順例を説明するための図である。
図8を参照して、ページ140の追加開始オブジェクト144が選択されると、ショートカットオブジェクト142を生成(追加)する処理が開始される。追加開始オブジェクト144の選択に応答して、ページ140のラベル名を設定するダイアログ147が表示される。ユーザは、ダイアログ147に任意のラベル148を入力し、開始オブジェクト149を選択する。そして、ユーザは、図9に示すような任意の操作を行う。
最終的に、ページ140の追加終了オブジェクト145が選択されると、ユーザ操作に対応するショートカットオブジェクト142からなるページ140が生成される。
なお、ページ140には、ダイアログ147に対して入力したラベルが設定される。図9には、ページ140のラベルをユーザが任意に入力する例を示すが、これに限らず、発生した異常の内容な日時などから、自動的にラベルを決定してもよい。
図9を参照して、ユーザは、生成すべきショートカットオブジェクト142に対応する任意の操作を行う。図9には、メインの情報を表示するページ130-10に含まれる操作オブジェクトが選択されて、ページ130-11に遷移し、さらにページ130-11に含まれる操作オブジェクトが選択されて、ページ130-12が表示される例を示す。ユーザは、ページ130-12において、目的の操作オブジェクトを選択する。
その後、ページ130-11に戻り、さらにページ130-11に含まれる別の操作オブジェクトが選択されて、ページ130-13が表示される例を示す。ユーザは、ページ130-13において、目的の別の操作オブジェクトを選択する。図9に示すように、ユーザは一連の操作を行う。
後述するような処理によって、典型的には、ページ130-12に含まれる操作オブジェクト、および、ページ130-13に含まれる操作オブジェクトにそれぞれ対応するショートカットオブジェクト142が生成される。すなわち、ページ130-10からページ130-11を経てページ130-12が表示するまでになされた操作、および、ページ130-12からページ130-11を経てページ130-13が表示するまでになされた操作は、ページ遷移のための操作であり、PLC200に対して指示を与える操作ではない。すなわち、ショートカットオブジェクト142として生成する必要はない。そのため、本実施の形態に係る制御システム1は、ユーザが行った操作のうち、予め定められた規則に合致した操作を抽出し、抽出した操作に対応するショートカットオブジェクト142を生成する。
なお、図8および図9には、ユーザが追加開始オブジェクト144および追加終了オブジェクト145を明示的に選択することで、ショートカットオブジェクト142が生成される例を示したが、これに限らず、予め定められた条件が成立すると、ショートカットオブジェクト142の生成を開始してもよい。
例えば、何らかの異常の発生やアラームの出力などを開始のトリガとし、正常な稼働に復帰したことを終了のトリガとしてもよい。このとき、開始から終了までの間に、ユーザは、異常内容の確認、異常の解除、原点復帰(初期化)、異常状態リセット、正常可能の確認といった一連の操作を行うことになるが、これらの一連の操作を記録して、対応するショートカットオブジェクト142を生成してもよい。
また、図9に示すような一連の操作は、何らかの異常が発生したときに、当該発生した異常を復帰させる際に行うようにしてもよい。但し、実際に異常が発生した場合には、早期に異常を復帰させることが要請されるのが通常であるため、以下のような方法を用いてもよい。
例えば、制御システム1の一部または全部を再現したシミュレータ(例えば、サポート装置により提供)を用意し、ユーザがシミュレータ上で操作を行い、当該一連の操作を記録して、対応するショートカットオブジェクト142を生成してもよい。
あるいは、HMI100からPLC200ヘの指示を無効化した上で、ユーザがHMI100を操作し、当該一連の操作を記録して、対応するショートカットオブジェクト142を生成してもよい。
さらにあるいは、例えば、経験の浅いユーザを教育する局面において、任意の異常を発生させ、教育担当のユーザが当該発生した異常に対する操作を教える場合に、当該教育担当のユーザによる一連の操作を記録して、対応するショートカットオブジェクト142を生成してもよい。
さらにあるいは、事前に想定されていない異常が発生した場合には、当該異常を復帰させるための一連の操作を記録して、対応するショートカットオブジェクト142を生成してもよい。この場合には、生成されたショートカットオブジェクト142を含むページ140を編集することで(編集オブジェクト146(図7参照)を選択することで編集可能になる)、不要な操作に対応するショートカットオブジェクト142を事後的に削除してもよい。
また、生成されたショートカットオブジェクト142を含むページ140に対して、任意の情報を付加してもよい。付加される情報としては、例えば、発生した異常の内容を示す情報、異常が発生した際に操作を行ったユーザ名、生成した日時、異常が発生したワークを特定するための情報、温度や湿度などの環境情報などが挙げられる。
図10は、本実施の形態に係る制御システム1のショートカット生成処理を実現するための機能構成を示す模式図である。図10に示す各機能構成は、典型的には、HMI100のプロセッサ102がシステムプログラム112(図3)を実行することで実現される。
図10を参照して、HMI100は、操作受付部150と、表示制御部152と、ショートカットオブジェクト生成部154と、ページ格納部156とを含む。
操作受付部150は、入力部126などを介して与えられるユーザ操作を受け付ける。操作受付部150は、ユーザ操作によって選択された操作オブジェクト132を特定するための情報などをショートカットオブジェクト生成部154へ出力する。このように、操作受付部150は、操作オブジェクト132に対する操作の内容を含む操作履歴を取得する。
上述したように、操作受付部150は、予め定められた特定のユーザ操作(追加開始オブジェクト144の選択)を受けて、操作履歴の取得を開始する。また、操作受付部150は、予め定められた特定のユーザ操作(追加終了オブジェクト145の選択)を受けて、操作履歴の取得を終了する。
表示制御部152は、予め用意された1または複数のページのうち選択されたページを表示部128に表示させる。より具体的には、表示制御部152は、ユーザ操作に応じて、ページ格納部156に格納されたページを選択して、表示部128に表示させる。
ショートカットオブジェクト生成部154は、ユーザ操作に応じて、1または複数のショートカットオブジェクト142を生成する。ショートカットオブジェクト生成部154は、生成した1または複数のショートカットオブジェクト142を含むページ140の情報をページ格納部156に格納する。
ここで、ショートカットオブジェクト生成部154は、取得した操作履歴のうち予め定められた生成規則1544に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の操作オブジェクト132(第1の操作オブジェクト)と同じ処理を指示する1または複数のショートカットオブジェクト142(第2の操作オブジェクト)を生成する。
より具体的には、ショートカットオブジェクト生成部154は、フィルタリング部1540および変換処理部1542を含む。
フィルタリング部1540は、生成規則1544を参照して、ユーザ操作のうちショートカットオブジェクト142を生成するための情報のみを抽出する。典型的には、フィルタリング部1540は、操作履歴に含まれる操作の内容のうち、制御対象を制御するための指示が出力される操作を抽出する。
また、フィルタリング部1540は、ショートカットオブジェクト142の生成に係る開始条件および終了条件(開始トリガおよび終了トリガ)が成立したか否かについても判断する。
変換処理部1542は、フィルタリング部1540により抽出された情報に基づいて、必要なショートカットオブジェクト142を生成する。より具体的には、変換処理部1542は、対応する操作オブジェクト132を複製してショートカットオブジェクト142を生成してもよいし、対象となる操作オブジェクト132へアクセスするための命令を含む形でショートカットオブジェクト142を生成してもよい。
ページ格納部156は、ショートカットオブジェクト生成部154により生成された1または複数のショートカットオブジェクト142を含むページ140に指定されたラベルを付与して格納する。ページ格納部156に格納されたページ140は、予め生成されたページ130とともに、ユーザ操作に応じて選択的に表示される。
ここで、生成規則1544の一例について説明する。生成規則1544は、主として、操作すべき操作オブジェクト132を抽出するための規則が設定される。
例えば、PLC200の変数(ビット)をTRUE/FALSEする操作(モーメンタリボタン(1ショットのみTRUEに駆動される))、PLC200の変数(ビット)をTRUEまたはFALSEに変更する操作などについては、ショートカットオブジェクト142の生成対象として抽出される。これらの操作は、制御対象を制御するための指示が出力される操作に相当する。
これに対して、ページ遷移に係るユーザ操作については、PLC200に対して何らかの指示を与える操作ではないので、ショートカットオブジェクト142の生成対象からは除外してもよい。すなわち、フィルタリング部1540は、操作履歴に含まれる操作の内容のうち、ページ遷移に係るユーザ操作を除外する。
また、アラームビューアの確認操作、トラブルシューティング情報の表示操作、マニュアルの表示操作のうち1または複数については、PLC200に対して何らかの指示を与える操作ではないので、ショートカットオブジェクト142の生成対象からは除外してもよい。すなわち、フィルタリング部1540は、操作履歴に含まれる操作の内容のうち、アラームビューアの確認操作、トラブルシューティング情報の表示操作、マニュアルの表示操作のうち少なくとも1つを除外する。
図11は、本実施の形態に係る制御システム1のショートカット生成処理におけるフィルタリングの一例を説明するための図である。図11に示す操作履歴170は、ユーザ操作を時系列に記録したものである。
操作履歴170は、追加開始オブジェクト144(モーメンタリボタン)の選択を示すユーザ操作171と、追加終了オブジェクト145(モーメンタリボタン)の選択を示すユーザ操作174とを含む。追加開始オブジェクト144の選択から追加終了オブジェクト145の選択までの間に生じた1または複数のユーザ操作がショートカットオブジェクト142の生成対象となる。
これらのユーザ操作のうち、「Button101」および「Button102」の操作オブジェクト132(いずれもモーメンタリボタン)の選択を示すユーザ操作172およびユーザ操作173がショートカットオブジェクト142の生成対象として抽出される。そして、「Button101」および「Button102」の操作オブジェクト132にそれぞれ対応する2つのショートカットオブジェクト142が生成される。
一方、ページの表示を示すユーザ操作175およびページのクローズを示すユーザ操作176については、ショートカットオブジェクト142の生成対象から除外される。
このように、HMI100は、生成規則1544に従って、ユーザ操作履歴からショートカットオブジェクト142の生成対象を抽出する。生成規則1544を採用することで、操作履歴に含まれるページの表示やクローズといった、ショートカットオブジェクト142の生成においてはノイズとなるユーザ操作を除外して、適切なショートカットオブジェクト142を生成できる。
図12は、本実施の形態に係る制御システム1のショートカット生成処理に係る処理手順を示すフローチャートである。図12に示す各ステップは、典型的には、HMI100のプロセッサ102がシステムプログラム112(図3)を実行することで実現される。
図12を参照して、HMI100は、ショートカットオブジェクト142の生成開始条件が成立したか否かを判断する(ステップS2)。ショートカットオブジェクト142の生成開始条件としては、追加開始オブジェクト144の選択、予め定められたイベントの発生などが挙げられる。
ショートカットオブジェクト142の生成開始条件が成立していなければ(ステップS2においてNO)、ステップS2の処理が繰り返される。
ショートカットオブジェクト142の生成開始条件が成立していれば(ステップS2においてYES)、HMI100は、ショートカットオブジェクト142を含むページのラベルを決定する(ステップS4)。なお、ユーザによるラベルの指定を受け付けることで、ページのラベルを決定してもよい。そして、HMI100は、ユーザ操作の内容を記録する(ステップS6)。すなわち、HMI100は、操作オブジェクト132に対する操作の内容を含む操作履歴を取得する処理を実行する。
続いて、HMI100は、ショートカットオブジェクト142の生成終了条件が成立したか否かを判断する(ステップS8)。ショートカットオブジェクト142の生成終了条件としては、追加終了オブジェクト145の選択、予め定められた異常の復帰などが挙げられる。
ショートカットオブジェクト142の生成終了条件が成立していなければ(ステップS8においてNO)、ステップS6以下の処理が繰り返される。
ショートカットオブジェクト142の生成終了条件が成立していれば(ステップS8においてYES)、HMI100は、記録したユーザ操作の内容をフィルタリングし(ステップS10)、フィルタリングにより抽出されたユーザ操作の内容に基づいて、ショートカットオブジェクト142を生成する(ステップS12)。そして、HMI100は、生成したショートカットオブジェクト142を含むページを格納する(ステップS14)。
このように、HMI100は、取得した操作履歴のうち予め定められた生成規則1544に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の操作オブジェクト132と同じ処理を指示する1または複数のショートカットオブジェクト142を生成する処理を実行する。
以上により、ショートカット生成処理は終了する。
<F.ショートカットオブジェクト142>
次に、ショートカットオブジェクト142について説明する。
図13は、本実施の形態に係る制御システム1が生成するショートカットオブジェクト142の一例を説明するための図である。図13を参照して、操作オブジェクト132に関連付けられる設定情報1320は、例えば、識別情報1321と、ボタンオブジェクト用の変数指定1322と、ボタンオブジェクトに設定された動作指定1323と、操作オブジェクト132の表示態様を変化させるための変数指定1324と、操作オブジェクト132のラベル指定1325とを含む。
操作オブジェクト132の複製としてのショートカットオブジェクト142Aを生成する場合には、設定情報1320の内容と同一の設定情報1420が生成される。設定情報1420は、例えば、識別情報1421と、ボタンオブジェクト用の変数指定1422と、ボタンオブジェクトに設定された動作指定1423と、ショートカットオブジェクト142の表示態様を変化させるための変数指定1424と、ショートカットオブジェクト142のラベル指定1425とを含む。
操作オブジェクト132の複製としてのショートカットオブジェクト142Aは、操作オブジェクト132とは独立した存在となるので、一方のオブジェクトに何らかの変更を加えた場合であっても、他方には影響は及ばない。
操作オブジェクト132へアクセスするための命令を含む形で実装したショートカットオブジェクト142Bを生成する場合には、ショートカットオブジェクト142Bの設定情報1420として、サクセス先の操作オブジェクト132に含まれる識別情報1321への参照を示す参照指定1427を含む。すなわち、参照指定1427が操作オブジェクト132へアクセスするための命令に相当する。
操作オブジェクト132へアクセスするための命令を含む形で実装したショートカットオブジェクト142Bは、両オブジェクトは実質的に一体化されており、オブジェクトに対する変更は、両オブジェクトに反映されることになる。
なお、ショートカットオブジェクト142としては、単一のボタンを含むオブジェクトであってもよいし、複数のボタンを含む複合化されたオブジェクトであってもよいし、ボタンおよびボタン以外のコンポーネントを含む複合化されたオブジェクトであってもよい。
<G.変形例>
上述の実施の形態においては、主として、HMI100がショートカット生成処理を実行する例について説明したが、HMI100と他の処理主体が連係して、あるいは、HMI100に代わって他の処理主体がショートカット生成処理を実行するようにしてもよい。他の処理主体としては、例えば、PLC200、サポート装置および上位のサーバ装置などが想定される。また、処理の全部または一部をネットワーク上のクラウドコンピューティングを用いて実行してもよい。
<H.付記>
上述したような本実施の形態は、以下のような技術思想を含む。
[構成1]
制御対象を制御するための制御システム(1)の少なくとも一部を構成する操作表示システム(100)であって、
表示部(128)と、
ユーザ操作を受け付ける入力部(126)と、
予め用意された1または複数のページ(130)のうち選択されたページを前記表示部に表示させる制御部(152)とを備え、前記ページは、予め定められた処理を指示する第1の操作オブジェクト(132)を含み、
第1の操作オブジェクトに対する操作の内容を含む操作履歴(170)を取得する取得部(150)と、
前記取得した操作履歴のうち予め定められた規則に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の第1の操作オブジェクトと同じ処理を指示する1または複数の第2の操作オブジェクト(142)を生成する生成部(154)とを備える、操作表示システム。
[構成2]
前記生成部は、前記操作履歴に含まれる操作の内容のうち、前記制御対象を制御するための指示が出力される操作を抽出する、構成1に記載の操作表示システム。
[構成3]
前記生成部は、前記操作履歴に含まれる操作の内容のうち、ページ遷移に係るユーザ操作を除外する、構成1または2に記載の操作表示システム。
[構成4]
前記生成部は、前記操作履歴に含まれる操作の内容のうち、アラームビューアの確認操作、トラブルシューティング情報の表示操作、マニュアルの表示操作のうち少なくとも1つを除外する、構成1~3のいずれか1項に記載の操作表示システム。
[構成5]
前記生成部は、前記1または複数の第2の操作オブジェクトを含む新たなページ(140)を生成する、構成1~4のいずれか1項に記載の操作表示システム。
[構成6]
前記表示部は、前記1または複数の第2の操作オブジェクト以外の操作オブジェクトを含まないページを表示する、構成1~5のいずれか1項に記載の操作表示システム。
[構成7]
前記1または複数の第2の操作オブジェクト(142A)の各々は、対応する第1の操作オブジェクトの複製である、構成1~6のいずれか1項に記載の操作表示システム。
[構成8]
前記1または複数の第2の操作オブジェクト(142B)の各々は、対応する第1の操作オブジェクトへアクセスするための命令を含む、構成1~6のいずれか1項に記載の操作表示システム。
[構成9]
前記取得部は、予め定められた特定のユーザ操作(144)を受けて、前記操作履歴の取得を開始する、構成1~7のいずれか1項に記載の操作表示システム。
[構成10]
制御対象を制御するための制御システム(1)における情報処理方法であって、
予め用意された1または複数のページ(130)のうち選択されたページを表示部(128)に表示させるステップを備え、前記ページは、予め定められた処理を指示する第1の操作オブジェクト(132)を含み、
第1の操作オブジェクトに対する操作の内容を含む操作履歴(170)を取得するステップ(S6,S8)と、
前記取得した操作履歴のうち予め定められた規則に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の第1の操作オブジェクトと同じ処理を指示する1または複数の第2の操作オブジェクト(142)を生成するステップ(S10,S12)とを備える、情報処理方法。
[構成11]
制御対象を制御するための制御システム(1)の少なくとも一部を構成するコンピュータ(100)で実行される情報処理プログラム(112)であって、前記情報処理プログラムは前記コンピュータに、
予め用意された1または複数のページ(130)のうち選択されたページを表示部(128)に表示させるステップを実行させ、前記ページは、予め定められた処理を指示する第1の操作オブジェクト(132)を含み、
第1の操作オブジェクトに対する操作の内容を含む操作履歴(170)を取得するステップ(S6,S8)と、
前記取得した操作履歴のうち予め定められた規則に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の第1の操作オブジェクトと同じ処理を指示する1または複数の第2の操作オブジェクト(142)を生成するステップ(S10,S12)とを実行させる、情報処理プログラム。
<I.利点>
一般的に、生産現場における作業手順は再現性が高い。再現性の高い作業手順は、繰り返し実行されるので、適切な操作環境を用意することで効率化できる可能性が高い。
本実施の形態に係る制御システム1によれば、一連の操作手順を集約して、効率的な操作を行えるページを生成できる。このようなページを生成することで、ムダな操作を無くすとともに、操作のミスも低減できる。
さらに、予め定められた一連の操作手順に必要なショートカットオブジェクト(操作オブジェクト)のみを含むページをユーザに呈示できるので、ページ遷移を含む複雑な操作手順を覚える必要がなく、経験の少ないユーザであっても、適切な操作を行うことができる。その結果、適切な操作を行える程度までユーザを育成する手間を低減できる。さらに、現場のノウハウに留まっていた知識および情報を標準化することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 制御システム、4 制御系ネットワーク、6 情報系ネットワーク、10 フィールド装置群、12 リモートI/O装置、14 リレー群、16 サーボドライバ、18 サーボモータ、100 HMI、102,202 プロセッサ、104 光学ドライブ、105 記録媒体、106,206 主メモリ、108 バス、110,210 ストレージ、112,212 システムプログラム、113,213 ユーザプログラム、120 ネットワークコントローラ、124,224 USBコントローラ、126 入力部、128 表示部、130,140 ページ、132 操作オブジェクト、136 警告メッセージ、141 ページ切替オブジェクト、142,142A,142B ショートカットオブジェクト、143 ページ選択オブジェクト、144 追加開始オブジェクト、145 追加終了オブジェクト、146 編集オブジェクト、147 ダイアログ、148 ラベル、149 開始オブジェクト、150 操作受付部、152 表示制御部、154 ショートカットオブジェクト生成部、156 ページ格納部、170 操作履歴、171,172,173,174,175,176 ユーザ操作、200 PLC、204 チップセット、220 制御系ネットワークコントローラ、222 情報系ネットワークコントローラ、226 メモリカードインターフェイス、228 メモリカード、230 処理実行命令、232 変数、1320,1420 設定情報、1321,1421 識別情報、1322,1324,1422,1424 変数指定、1323,1423 動作指定、1325,1425 ラベル指定、1427 参照指定、1540 フィルタリング部、1542 変換処理部、1544 生成規則、ST1,ST2,ST3 状態。

Claims (11)

  1. 制御対象を制御するための制御システムの少なくとも一部を構成する操作表示システムであって、
    表示部と、
    ユーザ操作を受け付ける入力部と、
    予め用意された1または複数のページのうち選択されたページを前記表示部に表示させる制御部とを備え、前記ページは、予め定められた処理を指示する第1の操作オブジェクトを含み、
    第1の操作オブジェクトに対する操作の内容を含む操作履歴を取得する取得部と、
    前記取得した操作履歴のうち予め定められた規則に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の第1の操作オブジェクトと同じ処理を指示する1または複数の第2の操作オブジェクトを生成する生成部とを備える、操作表示システム。
  2. 前記生成部は、前記操作履歴に含まれる操作の内容のうち、前記制御対象を制御するための指示が出力される操作を抽出する、請求項1に記載の操作表示システム。
  3. 前記生成部は、前記操作履歴に含まれる操作の内容のうち、ページ遷移に係るユーザ操作を除外する、請求項1または2に記載の操作表示システム。
  4. 前記生成部は、前記操作履歴に含まれる操作の内容のうち、アラームビューアの確認操作、トラブルシューティング情報の表示操作、マニュアルの表示操作のうち少なくとも1つを除外する、請求項1~3のいずれか1項に記載の操作表示システム。
  5. 前記生成部は、前記1または複数の第2の操作オブジェクトを含む新たなページを生成する、請求項1~4のいずれか1項に記載の操作表示システム。
  6. 前記表示部は、前記1または複数の第2の操作オブジェクト以外の操作オブジェクトを含まないページを表示する、請求項1~5のいずれか1項に記載の操作表示システム。
  7. 前記1または複数の第2の操作オブジェクトの各々は、対応する第1の操作オブジェクトの複製である、請求項1~6のいずれか1項に記載の操作表示システム。
  8. 前記1または複数の第2の操作オブジェクトの各々は、対応する第1の操作オブジェクトへアクセスするための命令を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の操作表示システム。
  9. 前記取得部は、予め定められた特定のユーザ操作を受けて、前記操作履歴の取得を開始する、請求項1~7のいずれか1項に記載の操作表示システム。
  10. 制御対象を制御するための制御システムにおける情報処理方法であって、
    予め用意された1または複数のページのうち選択されたページを表示部に表示させるステップを備え、前記ページは、予め定められた処理を指示する第1の操作オブジェクトを含み、
    第1の操作オブジェクトに対する操作の内容を含む操作履歴を取得するステップと、
    前記取得した操作履歴のうち予め定められた規則に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の第1の操作オブジェクトと同じ処理を指示する1または複数の第2の操作オブジェクトを生成するステップとを備える、情報処理方法。
  11. 制御対象を制御するための制御システムの少なくとも一部を構成するコンピュータで実行される情報処理プログラムであって、前記情報処理プログラムは前記コンピュータに、
    予め用意された1または複数のページのうち選択されたページを表示部に表示させるステップを実行させ、前記ページは、予め定められた処理を指示する第1の操作オブジェクトを含み、
    第1の操作オブジェクトに対する操作の内容を含む操作履歴を取得するステップと、
    前記取得した操作履歴のうち予め定められた規則に合致した操作を抽出し、抽出した操作に基づいて、ユーザが操作した1または複数の第1の操作オブジェクトと同じ処理を指示する1または複数の第2の操作オブジェクトを生成するステップとを実行させる、情報処理プログラム。
JP2021115279A 2021-07-12 2021-07-12 操作表示システム、情報処理方法および情報処理プログラム Pending JP2023011435A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115279A JP2023011435A (ja) 2021-07-12 2021-07-12 操作表示システム、情報処理方法および情報処理プログラム
CN202280044866.5A CN117546106A (zh) 2021-07-12 2022-03-25 操作显示系统、信息处理方法以及信息处理程序
PCT/JP2022/014420 WO2023286382A1 (ja) 2021-07-12 2022-03-25 操作表示システム、情報処理方法および情報処理プログラム
EP22841732.5A EP4372496A1 (en) 2021-07-12 2022-03-25 Operation display system, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115279A JP2023011435A (ja) 2021-07-12 2021-07-12 操作表示システム、情報処理方法および情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023011435A true JP2023011435A (ja) 2023-01-24

Family

ID=84919962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021115279A Pending JP2023011435A (ja) 2021-07-12 2021-07-12 操作表示システム、情報処理方法および情報処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4372496A1 (ja)
JP (1) JP2023011435A (ja)
CN (1) CN117546106A (ja)
WO (1) WO2023286382A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2477438B (en) * 2008-09-29 2013-04-10 Fisher Rosemount Systems Inc Dynamic user interface for configuring and managing a process control system
WO2012086049A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 三菱電機株式会社 プログラマブル表示器の画面作成システム
GB201221317D0 (en) 2012-11-27 2013-01-09 Omron Tateisi Electronics Co Method and device for changing objects in a human-machine interface device
JP7352152B2 (ja) * 2019-09-04 2023-09-28 オムロン株式会社 情報処理システム、プログラマブル表示器および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117546106A (zh) 2024-02-09
EP4372496A1 (en) 2024-05-22
WO2023286382A1 (ja) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462449B2 (ja) 制御システム設定装置
JP6378264B2 (ja) 自動バックアップ装置、自動バックアップ方法及びプログラム
JP4631562B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP6051546B2 (ja) 情報処理装置、シミュレーション方法、およびプログラム
JP2018097663A (ja) 制御システム、制御プログラムおよび制御方法
JP2005327263A (ja) 制御システム設定装置
WO2014167623A1 (ja) プログラムグラフ表示装置、プログラムグラフ表示方法およびプログラムグラフ表示プログラム
CN110248775A (zh) 用于在机器人制造中教导机器人达到给定目标的方法和系统
WO2023286382A1 (ja) 操作表示システム、情報処理方法および情報処理プログラム
EP3321752B1 (en) Controller, control method for controller, and information processing program
WO2023013158A1 (ja) 操作表示システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2006330866A (ja) プログラマブル・ロジック・コントローラ
JP2020024538A (ja) 操作列生成装置、操作列生成方法及びプログラム
JP6813077B1 (ja) 生産システム、復旧システム、生産方法、及びプログラム
JP2015187860A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20150370547A1 (en) Program editing device, program editing method and program editing program
JP6566859B2 (ja) エンジニアリングツール
JP7386740B2 (ja) エンジニアリングデータ管理装置
JP2007193425A (ja) 画面データ作成装置、画面データの編集方法及び画面データ編集プログラム
US20050222835A1 (en) Method for automatic modeling a process control system and corresponding process control system
EP3712800A2 (en) Drawing creation support apparatus, drawing creation support program, and drawing creation support method
JP5918514B2 (ja) 分散制御システムの訓練システム
JP6746003B2 (ja) 管理装置、管理方法及びプログラム
JP2003223204A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング方法およびその装置並びに記憶媒体
JP2000148232A (ja) 中央監視制御装置のディスプレイ画像データ作成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240315