JP2000148232A - 中央監視制御装置のディスプレイ画像データ作成システム - Google Patents

中央監視制御装置のディスプレイ画像データ作成システム

Info

Publication number
JP2000148232A
JP2000148232A JP31462798A JP31462798A JP2000148232A JP 2000148232 A JP2000148232 A JP 2000148232A JP 31462798 A JP31462798 A JP 31462798A JP 31462798 A JP31462798 A JP 31462798A JP 2000148232 A JP2000148232 A JP 2000148232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display image
data
image data
master data
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31462798A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takano
剛 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP31462798A priority Critical patent/JP2000148232A/ja
Publication of JP2000148232A publication Critical patent/JP2000148232A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 中央監視制御装置において、ディスプレイ画
像データの設計・製作を、既存の類似データを利用する
ことにより効率良く行う。 【解決手段】 コンピュータ1で変換ルール作成手段3
を起動し、上記設計書aから読み取ったマスターデータ
に対する置換部分を入力して変換ルールを作成する。コ
ピー手段4を起動して、この変換ルールによるデータ置
換を行いながらマスターデータの複製を得る。グラフィ
ックデザイン手段2により、この複製に対して設計書a
に記載されたシンボル追加等の必要な修正を行なう。さ
らに、変更データ抽出手段5により、作成されたディス
プレイ画像データのマスターデータに対する変更部分を
抽出・出力させ、この変更部分と設計書の記載が一致し
ているかチェックする。このように、マスターデータか
ら変更した部分についてのみ、設計書の記載、ディスプ
レイ画像データの製作及びチェック作業を行い、マスタ
ーデータと共通する部分を、単純なコピー作業とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、監視制御対象をシ
ンボル化した図形によって表現し、中央監視制御装置の
ディスプレイ装置に表示されるディスプレイ画像データ
を効率良く製作できる中央監視制御装置のディスプレイ
画像データ作成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】 道路監視制御システムやビル監視制御
システムでは、監視センターに設置された中央監視制御
装置において、CRT(陰極線管)やプラズマ・ディス
プレイ等のディスプレイ装置に、監視制御対象を、例え
ば図6に示すように視覚的に把握し易いようにシンボル
化した図形で表したディスプレイ画像fで表示すること
により、迅速で的確な監視制御を可能にしている。この
ディスプレイ装置に表示されるディスプレイ画像fは、
中央監視制御装置の各監視制御局面に対応させて複数用
意され、オぺレータが階層メニューに従って任意に表示
し、あるいは故障等の所定のイベントに対応して自動表
示されるものである。
【0003】このディスプレイ画像fは、オぺレータと
装置間のマン・マシーン・インターフェースとして機能
する。これは、例えば、オぺレータによる監視対象の指
定を、監視対象のシンボルをマウスでクリックをするこ
とにより行ない、装置側から監視対象の状態をオぺレー
タに示すために、対応するシンボルの色を変えたり点滅
表示することによって行なうというものである。
【0004】このため、ディスプレイ画像fの各シンボ
ルは、オぺレータが監視対象を認識並びに指定するのに
適した図形及び配列(図形のレイアウト)で製作される
と共に、各シンボルには、装置側で処理を行うために必
要な監視対象情報が結合されている。この監視制御用の
ディスプレイ画像の製作は、従来は、次のような手順で
行なわれていた。
【0005】中央監視制御装置の設計者は、監視制御の
ために設定した複数の監視制御局面に用いるディスプレ
イ画像の1つ1つを、例えば図7に示すような設計書A
に記述する。この設計書Aは、複数の制御対象のシンボ
ルを所定のレイアウトで記入したデザイン欄Bと、各シ
ンボルが表わす監視対象情報を文字又はコードで記述し
たデータ欄Cから構成される。
【0006】この設計書Aは、ディスプレイ画像データ
の製作者に渡され、グラフィックデザイン機能を持つコ
ンピュータ上で、ディスプレイ画像データの作成が行わ
れる。これは、上記設計書Aのデザイン欄Bの記述に従
い、1つの監視制御画面で表示される複数のシンボルを
新規作成、あるいはシンボルのデータベースから複写し
て、所定のレイアウトで配置すると共に、設計書のデー
タ欄Cに記述されている監視対象情報を入力し、これを
各シンボルに結合する作業である。
【0007】なお、上記シンボルは、1つのシンボル
が、ステータス情報として与えられる状態に応じて表示
形態(色の変更、点滅の有無、図形自体の変更等)を変
えるものを含む。また、監視対象情報のデータ形式は、
一般に、それが用いられる中央監視制御装置のデータの
取扱形式に対応したものを用いる。これは、例えば、道
路監視制御システムといった監視制御システムの種類、
名古屋といった設置地域、照明装置といった監視対象設
備の類別、開閉器といった具体的な監視対象機器等から
構成される1つの監視対象情報を、所定桁数のヘキサコ
ードで表現したものである。
【0008】このようにして作成されたディスプレイ画
像データは、設計書通りに製作されているかチェックし
た後に、製作完了となる。このチェック作業は、デザイ
ンを行ったコンピュータが表示するディスプレイ画像f
の各シンボルが、設計書Aのデザイン欄Bの記述と一致
しているか否か調べ、各シンボルに結合された監視対象
情報が設計書のデータ欄Cに記載されたものと一致して
いるか否か、人手によって調べる作業である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記ディスプレイ画像
データは、監視制御局面毎に設計され、規模の大きな中
央監視制御装置では、数百にも達する。
【0010】そして、このディスプレイ画像データの1
つ毎に、上述したように、設計者による設計書の記述、
ディスプレイ画像製作者によるデータ製作及びチェック
が行なわれるので、その設計・製作コストは非常に大き
なものになる。
【0011】一方、ディスプレイ画像fは、1つの中央
監視制御装置において、一部だけが異なり類似するもの
が多く用いられる。また、異なる中央監視制御装置であ
っても、監視制御対象が、例えば道路施設というように
共通していれば、同種のディスプレイ画像fを用いる場
合が多い。
【0012】これらは、シンボルの一部のみが異なる
か、又はシンボルの全てが共通するものである。但し、
シンボルが共通であっても、シンボルに結合された監視
対象情報は、設置場所が異なること等により、相違する
のが通常である。したがって、単に、ディスプレイ画像
データを複写して必要な修正を行うという方法では、監
視対象情報を各シンボル毎に修正する必要があるので、
生産性向上には余り結び付かない。
【0013】そこで、本発明は、既に製作されているデ
ィスプレイ画像データに、新規に製作しようとするディ
スプレイ画像データと類似するものがあった場合に、中
央監視制御装置の設計者に、それらの変更点のみを設計
書に記述させることにより、設計者による設計書の記
述、ディスプレイ画像データの製作者によるデータ製作
及びチェックを、作業の手間を従来より大幅に削減して
行うことができるディスプレイ画像データの作成システ
ムを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、中央監視制御
装置のディスプレイ装置に表示されるシンボル化された
監視対象の図形及びその配置と、各図形に結合された監
視対象情報で構成されるディスプレイ画像データを作成
するシステムであって、既存のディスプレイ画像データ
をマスターデータとし、新たに作成すべきディスプレイ
画像データのマスターデータに対する置換部分を入力す
ることにより、置換部分の変換ルールを作成する変換ル
ール作成手段と、マスターデータと上記変換ルールを指
定することにより、置換部分のデータ置換を行いなが
ら、マスターデータの複製として新たなディスプレイ画
像データを作成するコピー手段と、新たに作成されたデ
ィスプレイ画像データに対して、必要なデータの追加等
の編集を行うグラフィックデザイン手段と、作成された
ディスプレイ画像データと、そのマスターデータとを比
較し、変更部分を抽出して出力する変更部分抽出手段と
を具備したことを特徴とする中央監視制御装置のディス
プレイ画像データ作成システムを提供する。
【0015】上記構成によれば、中央監視制御装置の設
計者は、既存のディスプレイ画像データをマスターデー
タとし、新たな作成するディスプレイ画像データのマス
ターデータに対する変更点のみを設計書に記述する。
【0016】この設計書を受け取ったディスプレイ画像
の製作者は、変換ルール作成手段(コンピュータ上で動
作するツール)を起動して、設計書のデータ欄に記載さ
れている変更点の内で、マスターデータから置き換える
内容を記述した部分を読み取って入力することにより変
換ルールを作成する。
【0017】次に、この変換ルールとマスター画像を指
定して、コピー手段(コンピュータ上で動作するツー
ル)を起動することにより、データが置換されたマスタ
ーデータの複製を得る。
【0018】この複製について、グラフィックデザイン
手段(コンピュータ上で動作するツール)を起動して、
設計書に記載されている他の変更点(シンボルの削除・
変更・追加及び、変更・追加されたシンボルについての
監視対象情報)を入力する。
【0019】このようにしてディスプレイ画像データが
作成されると、変更部分抽出手段(コンピュータ上で動
作するツール)を起動して、作成されたディスプレイ画
像データのマスターデータに対する変更部分の一覧を出
力させる。そして、この一覧が設計書に記述された変更
部分と一致しているか調べ、一致していれば製作完了と
し、不一致部分があれば、その部分を、グラフィックデ
ザイン手段によって修正する。 このように、チェック
済みのマスターデータを利用して、新たなディスプレイ
画像データの作成を行なうと、マスターデータと共通の
事項については、設計書の作成、データ製作、製作後の
チェックを全くする必要がないので、作業工数を著しく
低減でき、マスターデータをそのまま利用する部分につ
いては、単純なコピー作業となって入力誤りを起こさせ
ないので、生産効率を改善して、設計・製作コストを低
減することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明のディスプレイ画像データ
作成システムの具体例を説明する。
【0021】このシステムは、図1に示すように、マス
ターデータからの変更部分を記述した設計書aに基づ
き、コンピュータ1において、新たなディスプレイ画像
データの製作を行なうものである。このコンピュータ1
には、ディスプレイ画像データを製作するために、従来
から組込まれているグラフィックデザイン手段2(コン
ピュータ上で動作するツール)に加え、本発明を実施す
るために必要なツールとして、変換ルール作成手段3、
コピー手段4、及び変更部分抽出手段5が組込まれてい
る。本発明で使用するマスターデータ(既存のディスプ
レイ画像データ)は、例えば、このコンピュータ1の記
憶装置にデータベースの形で記録・保存される。このシ
ステムにおける実行手順を次に説明する。
【0022】中央監視制御装置の設計者が行う作業手順
を、図2に示す。設計者が、作成すべきディスプレイ画
像データを決定すると、既に作成されている画像データ
に、類似しているものがあるか調べる。なければ、図7
で説明した従来の手法で、ディスプレイ画像データを構
成するシンボルと、それに結び付けられる監視対象情報
の全てを設計書に書き込む。
【0023】類似しているディスプレイ画像データがあ
る場合は、これをマスターデータ〔図4(a)〕とす
る。このマスターデータに対し、新たに作成しようとす
るディスプレイ画像データの変更部分のみを書き込んだ
設計書〔図4(b)〕を作成する。
【0024】この変更部分の記入は、例えば、設計書a
のデザイン欄bに、マスターデータのシンボル配置のハ
ードコピーを転写し、このコピーにシンボルの削除・変
更・追加を記入すると共に、設計書aのデータ欄cに、
マスターデータを特定する情報(例えばファイル名)を
記入し、各シンボルに対する監視対象情報の変更部分を
記述するものである。
【0025】この場合において、シンボルの削除・変更
・追加は、この設計書aを見るディスプレイ画像データ
製作者が理解できるものであればよく、フリーハンドで
自由に書込めばよい。図4(b)の設計書は、シンボル
の1つを削除するための×が記入されている。
【0026】監視対象情報の変更部分は、変更対象の監
視対象(シンボル)を指定し、その変更情報を記述して
行う。これは、共通事項と個別事項とに分けることによ
り、記述の手間を最小にすることができる。例えば、新
たなディスプレイ画像データとして、名古屋に設置する
設備の電力監視制御画面を作成する場合において、マス
ターデータが、京都に設置される設備であって、監視対
象の1つである変圧器の型番のみが相違しているものを
利用する場合は、全シンボルを指定し設置場所が名古屋
であるという記述をし、さらに、該当変圧器の変更型番
を記述する。
【0027】このシンボル指定は、各シンボルに付けら
れたコードを利用できる。このコードは、監視制御シス
テムの種類、設置地域、監視対象設備の類別、具体的な
監視対象機器というように複数の属性で記述されている
ので、この属性を利用してシンボルの指定と変更を行う
ことにより、一括指定(指定した属性を持つもの全てを
指定するという記載方法)と個別指定が容易に行なえ
る。設計書には、この他に、図面名等の設計書管理用の
データが書き込まれる。
【0028】図4の例は、シンボルの一部を削除するも
のであるが、シンボルの追加をする場合は、例えば図5
のように設計書aを記載する。これは、図5(a)のマ
スターデータに対して追加するシンボルが、図5(b)
のデザイン欄bに書き加えられている。この追加された
シンボルについては、監視対象情報がマスターデータに
存在しないので、このシンボルについての監視対象情報
の全てを、データ欄cに記述することになる。
【0029】これら設計書aは、ディスプレイ画像デー
タの製作者に渡され、図3に示すような手順に従って、
データ製作、及び製作後のチェックが行われる。
【0030】この設計書を受け取ったディスプレイ画像
データ作成者は、設計書がマスターデータに基づいて作
成されているか調べ、マスターデータを利用していない
場合は、図7で説明した従来の手法により、グラフィッ
クデザイン手段のみを用いてディスプレイ画像データを
作成する。
【0031】マスターデータを利用している場合は、変
換ルール作成ツールを立ち上げた後、設計書aのデータ
欄cに記載されている変更部分の内で、マスターデータ
からの置換内容を記述した部分を読み取って入力するこ
とにより、変換ルールを作成する。この入力は、設計書
のデータ欄が、ヘキサコードといったディスプレイ画像
データで使用されるデータと同じ形式で記載されている
場合は、これを、そのまま入力する。変更内容を表わす
文字で記述されている場合は、コード表を見ながら入力
するか、又は、変換ルール作成ツールにコード変換機能
を持たせ、コンピュータ画面に表示される変換ルール作
成画面において手入力する。
【0032】このようにして、変換ルールが作成される
と、この変換ルールとマスター画像を指定して、コピー
ツールを起動することにより、監視対象情報の一部が置
換された複製を作成する。
【0033】次に、この複製データについて、グラフィ
ックデザイン手段を起動して、設計書に記載されている
他の変更部分についての編集を行う。これは複製された
ディスプレイ画像データをコンピュータ画面に読出し、
設計書に記載されているシンボルの削除・追加、レイア
ウト変更、及び追加したシンボルについて設計書に記述
されている監視対象情報を入力するものである。この作
業は、例えば、図4(b)の設計書aの場合は、×が付
けられたシンボルを削除する作業であり、図4(c)に
示すディスプレイ画像を製作する。また、図5(b)の
設計書aの場合は、追加するシンボルが書き込む作業で
あり、図5(c)に示すディスプレイ画像を製作する。
【0034】このようにしてディスプレイ画像データが
作成されると、変更部分抽出手段を起動して、作成され
たディスプレイ画像データとマスターデータの変更部分
の一覧を作成する。この一覧には、変換ルールによって
置換されたデータと、グラフィックデザイン手段によっ
て変更した部分の両者が示される。設計書aは、マスタ
ーデータに対する変更部分のみが記述されているので、
この一覧と内容が一致するはずである。
【0035】そこで、変更部分一覧と設計書を見比べ
て、一致しているか否かをチェックする。これは、全て
のデータ(全てのシンボルとその監視対象情報)をチェ
ックする従来の作業に比べ、作業量が大幅に少なくなっ
ている。チェックを行なわない共通部分については、マ
スターデータを作成したときチェック済みであり、変更
部分のチェックのみを行なえばよいことから、チェック
作業は短時間で行なえ、生産性を大幅に改善することが
できる。
【0036】なお、変換ルールは、監視対象情報の他
に、シンボルを削除するルール(図4の場合に対応)を
含めても良い。
【0037】また、上記説明は、ディスプレイ画像デー
タの設計と製作を役割分担する実施形態を説明したが、
設計者がディスプレイ画像データの設計と同時に製作を
行う場合は、設計書への記載を省略できる。これは、変
更ルール作成手段を起動してマスターデータからの置換
部分を直接入力し、グラフィックデザイン手段によっ
て、追加、変更部分を直接製作するもので、この場合に
は、変更部分抽出手段から出力される変更部分一覧を、
上記設計書と同様の内容を示すものとして保存して、デ
ータ管理に用いることができる。
【0038】
【発明の効果】本発明は、中央監視制御装置のディスプ
レイ画像データを作成するとき、類似している既存のデ
ィスプレイ画像データをマスターデータとして利用し、
設計者による設計書の作成、ディスプレイ画像データの
製作者による製作及び製作後のチェックを、マスターデ
ータに対する変更部分のみについて行なうから、作業工
数を大幅に削減すると共に、誤入力の機会を少なくする
ことによって、作成効率を大幅に改善して、低コスト化
を達成することができる。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンピュータを用いた本発明のディスプレイ
画像データ作成システムの構成例を示すブロック図
【図2】 本発明システムを実施する際の設計者の作業
手順を示すフローチャート
【図3】 本発明システムを実施する際のディスプレイ
画像データの製作者の作業手順を示すフローチャート
【図4】 本発明システムにおける、マスターデータの
ディスプレイ画像(a)、設計書(b)、作成されたデ
ィスプレイ画像データ(c)を、シンボルの一部を削除
する場合について示す図
【図5】 本発明システムにおける、マスターデータの
ディスプレイ画像(a)、設計書(b)、作成されたデ
ィスプレイ画像データ(c)を、シンボルの一部を追加
する場合について示す図
【図6】 中央監視制御装置のディスプレイ画像の一例
を示す図
【図7】 図6のディスプレイ画像データを製作するた
めの設計書を示す図
【符号の説明】
a マスターデータを元に作成された設計書 b デザイン欄 c データ欄 1 本発明システムを構成するコンピュータ 2 グラフィックデザイン手段 3 変換ルール作成手段 4 コピー手段 5 変更部分抽出手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 530 G09G 5/24 690 5/24 690 G05B 19/05 D Fターム(参考) 5C082 AA12 AA17 BA12 BA14 BA17 BB32 CA12 CA16 CA53 CB06 DA06 DA32 DA87 MM02 MM09 5E501 AA01 AC02 AC03 AC05 AC15 AC32 AC34 AC35 BA05 CA03 EB13 FA14 FA26 FB46 5H220 BB11 CC06 CX06 GG14 GG22 JJ15 JJ21 JJ53 5H223 EE08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央監視制御装置のディスプレイ装置に
    表示されるシンボル化された監視対象の図形及びその配
    置と、各図形に結合された監視対象情報で構成されるデ
    ィスプレイ画像データを作成するシステムであって、 既存のディスプレイ画像データをマスターデータとし、
    新たに作成すべきディスプレイ画像データのマスターデ
    ータに対する置換部分を入力することにより、置換部分
    の変換ルールを作成する変換ルール作成手段と、 マスターデータと上記変換ルールを指定することによ
    り、置換部分のデータ置換を行いながら、マスターデー
    タの複製として新たなディスプレイ画像データを作成す
    るコピー手段と、 新たに作成されたディスプレイ画像データに対して、必
    要なデータの追加等の編集を行うグラフィックデザイン
    手段と、 作成されたディスプレイ画像データと、そのマスターデ
    ータとを比較し、変更部分を抽出して出力する変更部分
    抽出手段とを具備したことを特徴とする中央監視制御装
    置のディスプレイ画像データ作成システム。
JP31462798A 1998-11-05 1998-11-05 中央監視制御装置のディスプレイ画像データ作成システム Withdrawn JP2000148232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31462798A JP2000148232A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 中央監視制御装置のディスプレイ画像データ作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31462798A JP2000148232A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 中央監視制御装置のディスプレイ画像データ作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148232A true JP2000148232A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18055596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31462798A Withdrawn JP2000148232A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 中央監視制御装置のディスプレイ画像データ作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148232A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159151A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Mitsubishi Electric Corp 画面設計装置および描画部品設定方法
JP2012159943A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corp ユーザインタフェース設計装置
JP2013228777A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Hitachi Ltd 制御画面作成支援装置及び制御画面作成支援方法
JP2020098375A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 三菱電機株式会社 監視画面生成装置および監視画面生成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159151A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Mitsubishi Electric Corp 画面設計装置および描画部品設定方法
JP2012159943A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corp ユーザインタフェース設計装置
JP2013228777A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Hitachi Ltd 制御画面作成支援装置及び制御画面作成支援方法
JP2020098375A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 三菱電機株式会社 監視画面生成装置および監視画面生成方法
JP7162516B2 (ja) 2018-12-17 2022-10-28 三菱電機株式会社 監視画面生成装置および監視画面生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057019B2 (ja) 部品選定装置及びcad機能を備えた部品選定システム
JPH11143883A (ja) データアイテム表示方法及び表示装置、データアイテムの表示を制御するプログラムを格納した記憶媒体
JP2008217651A (ja) 設計支援装置、設計支援方法、およびプログラム
EP1494150A2 (en) Engineering drawing data extraction
KR101252050B1 (ko) 캐드 파일 변환 시스템 및 방법과 그 방법을 실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
JP2000148232A (ja) 中央監視制御装置のディスプレイ画像データ作成システム
JP2012174179A (ja) 監視制御システム向け動作定義生成装置
JP4995009B2 (ja) Pod画面生成装置、そのプログラム
JP3850867B1 (ja) ソースプログラム作成支援システム
JP2011076561A (ja) パーツカタログ作成支援装置、プログラム、およびパーツカタログ作成支援方法
JP3195067B2 (ja) レポート出力システム
EP0551098B1 (en) Displaying method in programming system for programmable controller
JP4683535B2 (ja) ジョブネット管理システム
JP2002259503A (ja) 生産管理システム、生産管理方法、その生産管理方法を用いた半導体装置の製造方法、生産管理情報が記録された記録媒体、生産管理プログラム、およびその生産管理プログラムが記録された記録媒体
JP7456557B1 (ja) 作画支援プログラム、作画支援方法、作画支援装置、及び作画支援システム
JP3424558B2 (ja) オブジェクト管理方法
JP2005316778A (ja) プラント監視制御装置
EP0726517A1 (en) A computer aided program generating system
JP2005346432A (ja) 操作器画面生成装置
JPH06149776A (ja) ペトリネットに基づくシミュレーション装置
JP3047400B2 (ja) データ処理装置
JP2003271384A (ja) ソフトウェア仕様管理方法およびソフトウェア仕様管理装置並びにプログラム
JP2011003130A (ja) 情報管理プログラム、情報管理方法及び情報管理装置
JPH09128180A (ja) 映像音声機器エラー監視システム
JPH08221265A (ja) ソフトウエア開発支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110