JP2023011344A - カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法 - Google Patents

カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023011344A
JP2023011344A JP2021115149A JP2021115149A JP2023011344A JP 2023011344 A JP2023011344 A JP 2023011344A JP 2021115149 A JP2021115149 A JP 2021115149A JP 2021115149 A JP2021115149 A JP 2021115149A JP 2023011344 A JP2023011344 A JP 2023011344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera cover
coating
light
dome
urethane acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021115149A
Other languages
English (en)
Inventor
欣也 上口
Kinya Kamiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021115149A priority Critical patent/JP2023011344A/ja
Priority to EP22181192.0A priority patent/EP4119624A1/en
Priority to US17/859,116 priority patent/US11990011B2/en
Priority to CN202210816738.XA priority patent/CN115612392A/zh
Publication of JP2023011344A publication Critical patent/JP2023011344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/19619Details of casing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2503/00Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/62Mechanical aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】作製が容易でありながら耐擦過性が高く、長期の屋外設置に適したカメラカバーを得る。【解決手段】撮像部を保護するドーム状のカメラカバー。カメラカバーの表面には、ウレタンアクリレート樹脂を含むコーティングが形成されている。コーティングの表面の、圧子の侵入深さ100~300[nm]におけるバーコビッチ硬さが0.4[GPa]以上である。【選択図】図9

Description

本発明は、カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法に関し、特に屋外に設置する監視カメラ用のカメラカバーに関する。
住居若しくは商用ビルにおける、又は屋外におけるセキュリティシステムとして、監視カメラが広く利用されている。監視カメラは、雨水又は砂利等からの保護を目的として、透明なカメラカバーを備えている。カメラカバーには、飛砂により傷がついたり、埃等で汚れた際のメンテナンスによりで傷がつくことがあり、カメラカバーについた傷が撮像画像を劣化させる可能性がある。
そこで、カメラカバーにコーティングを行うことにより、傷つきにくくする技術が知られている。例えば、特許文献1は、シリコーン樹脂によるハードコートを開示している。また、特許文献2は、ウレタンアクリレート樹脂によるハードコートを開示している。
特開平9-255917号公報 特開2009-62423号公報
特許文献1に記載のシリコーン樹脂によるハードコートには、成膜後にクラックが発生することがある、及び長時間の焼成が必要なためにコストが高くなるという課題があった。特許文献2に記載のウレタンアクリレート樹脂によるハードコートは、クラックが発生しにくく、短時間の焼成及び光照射により簡単に硬化できるという利点を有するものの、耐擦過性が十分ではないという課題を有していた。
本発明は、作製が容易でありながら耐擦過性が高く、長期の屋外設置に適したカメラカバーを得ることを目的とする。
本発明の目的を達成するために、本発明の一実施形態に係るカメラカバーは以下の構成を備える。すなわち、
撮像部を保護するドーム状のカメラカバーであって、
前記カメラカバーの表面には、ウレタンアクリレート樹脂を含むコーティングが形成されており、
前記コーティングの表面の、圧子の侵入深さ100~300[nm]におけるバーコビッチ硬さが0.4[GPa]以上である。
作製が容易でありながら耐擦過性が高く、長期の屋外設置に適したカメラカバーを得ることができる。
一実施形態に係る撮像装置の概要図。 一実施形態に係るカメラカバーの説明図。 一実施形態に係るカメラカバー部の部分断面図。 光硬化のための光照射方法について説明する図。 光硬化のための光照射方法について説明する図。 光硬化のための光照射方法について説明する図。 光硬化のための光照射方法について説明する図。 一実施形態に係るカメラカバーの製造方法のフローチャート。 バーコビッチ硬さとヘイズ値との関係を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置10の概要図である。図1に示す撮像装置10は、カメラ部100、データ転送部120、データ保存部121、及びコントローラ122を有する。カメラ部100が撮像した映像は、コントローラ122及びデータ転送部120を介してネットワークへと転送することができる。また、カメラ部100が撮像した映像は、コントローラ122を介してデータ保存部121へと転送することにより、データ保存部121に保存することができる。データ転送部120、データ保存部121、及びコントローラ122は、外部の衝撃からの保護のため、及び水分の侵入を防ぐために、外装130により覆われている。
また、本発明の一実施形態において、カメラ部100はカメラカバー110で覆われている。本実施形態に係るカメラカバー110は、撮像部を保護するドーム状のカメラカバーであって、表面にはウレタンアクリレート樹脂を含むコーティング1500が形成されている。このようなカメラカバー110は、カメラ部100を外部からの衝撃及び水分の侵入から保護することができる。カメラカバー110の具体的な形状は特に限定されない。例えば、カメラカバー110は、外壁部及び開口部を有することができ、外壁部は開口部と連通する内部空間を規定することができる。この場合、図1に示すように、カメラカバー110の内部空間にカメラ部100を収容し、開口部を外装130等の部材で閉鎖することにより、カメラ部100を保護することができる。一実施形態において、カメラカバー110は概略半球状の形状を有している。
図2は、カメラカバー110の一例を示す断面図である。カメラカバー110は、中央部にある略半球形状部1101を有する。また、略半球形状部1101の終端部付近には裾部1102が存在し、さらには終端部には鍔1103が設けられている。鍔1103をOリングを介して外装130に対してねじで固定することにより、カメラカバー110を外装130に取り付けることができる。図2の例において、コーティング1500は、略半球形状部1101の球面の外側面を含むドーム140の全体に成膜することができる。
カメラカバー110は、ドーム状のカメラカバー基材であるドーム140と、この表面に製膜されているコーティング1500を有する。カメラ部100での撮像を可能とするために、ドーム140は透明の樹脂材料で形成されている。ドーム140の種類は特に限定されないが、ポリカーボネート樹脂製、アクリル樹脂製、又はポリエステル樹脂製であってもよい。一実施形態においては、衝撃に対して強いポリカーボネート樹脂製のドーム140が用いられる。例えば、ドーム140を構成する材料がポリカーボネートを含んでいてもよいし、ドーム140を構成する材料のうち50%若しくは90%(重量比)以上がポリカーボネートであってもよい。また、ドーム140が実質的にポリカーボネートからなっていてもよい。
図3は、一実施形態に係るカメラカバー110の部分断面図である。図3に示すように、カメラカバー110の表面にはコーティング1500が形成されている。本実施形態において、コーティング1500は、ウレタンアクリレート樹脂を含むコーティングである。一実施形態で用いる、ウレタンアクリレート樹脂を含むコーティングは、硬く、傷に対する耐性を有していることから、ハードコートと呼ぶことができる。ウレタンアクリレート樹脂は光硬化(紫外線硬化)が可能であるため、コーティング1500を低コストで形成することができる。また、塗布時の乾燥時間が短いウレタンアクリレート樹脂を用いることにより、コーティング1500をさらに低コストで形成することができる。
ウレタンアクリレート樹脂とは、ウレタン結合とアクリル基(メタクリル基を含む)とを有する樹脂、又はこの樹脂を光硬化させたものを指す。ウレタンアクリレート樹脂は、例えば、アクリル基(メタクリル基を含む)と水酸基とを有する化合物、ポリイソシアネート化合物(ポリイソシアヌレートを含む)、並びに必要に応じてポリオールを反応させることにより得られる。
ウレタンアクリレート樹脂の種類は特に限定されないが、一実施形態においては脂肪族ウレタンアクリレート樹脂が用いられる。脂肪族ウレタンアクリレート樹脂とは、脂肪族ジイソシアネートをイソシアネート構成単位として用いることにより得られるウレタンアクリレート樹脂のことを指す。脂肪族ウレタンアクリレート樹脂は、耐候性試験において黄変を生じにくいため、カメラカバーの耐候性を向上させることができる。一実施形態においては、カメラカバーの耐候性を向上させるために、ベンゼン環を構成単位として含まないウレタンアクリレート樹脂が用いられる。
ウレタンアクリレート樹脂の一例としては、特開2009-62423号公報に記載されているような、(メタ)アクリレートとポリイソシアネートとを反応させて得られるウレタンアクリレートオリゴマー、又はこれを硬化させたものが挙げられる。
また、ウレタンアクリレート樹脂の光硬化を促進するために、ウレタンアクリレート樹脂は光ラジカル重合開始剤を含有していてもよい。光ラジカル重合開始剤の種類は特に限定されないが、例えば、1-ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトンのようなα-ヒドロキシアルキルフェノン又はベンゾフェノン等が挙げられる。
本実施形態において、コーティング1500表面の、圧子の侵入深さ100~300[nm]におけるバーコビッチ硬さは、0.4[GPa]以上である。本明細書において、バーコビッチ硬さは、ISO14577-1:2015及びISO14577-4:2016に従って、バーコビッチダイヤモンド圧子を用いてナノインデンテーション法により測定することができる。コーティング1500の膜厚は2[μm]~10[μm]程度であることが多いため、基材の特性を含まない物性値を取得するため、圧子の侵入深さを、膜厚の約1/10程度までにあたる100~300[nm]としている。後述するように、バーコビッチ硬さを0.4[GPa]以上とすることにより、光学部品として実用上十分なコーティング1500の耐擦過性を得ることができることが本願発明者により見出された。また、バーコビチ硬さを0.45[GPa]以上とすることにより、優れた耐擦過性を得ることができ、バーコビッチ硬さを0.55[GPa]以上とすることにより、非常に優れた耐擦過性を得ることができる。
また、一実施形態において、コーティング1500の表面は、以下の方法で耐擦過性評価を行った際のヘイズ値の変化が10%以下である。本明細書における耐擦過性評価においては、カメラカバー110から切り出したサンプルをスチールウール(スチールウール粗さ#1000番、荷重2000g、往復5回)で擦り、擦る前後における擦った部分のヘイズ値の差を計測することができる。本明細書において、ヘイズ値は、JIS K7136:2000に従って測定することができる。ヘイズ値の変化が5%以下の場合、コーティング1500は非常に優れた耐擦過性を有し、変化が5%を超え7%以下の場合、優れた耐擦過性を有し、変化が7%を超え10%以下の場合、実用上十分な耐擦過性を有すると評価できる。
一実施形態において、コーティング1500の機能が十分に発揮されるように、コーティング1500の膜厚は2[μm]以上とすることができる。また、一実施形態において、光学的な影響を抑えるために、コーティング1500の膜厚は10[μm]以下とすることができる。
本明細書において、バーコビッチ硬さの測定及び耐擦過性評価は、カメラカバー110の頂部と周辺部のそれぞれに対して行うことができる。例えば、略半球形状部1101の中心部及び裾部1102において測定及び評価を行うことができる。そして、カメラカバー110の頂部と周辺部の双方において、バーコビッチ硬さが所定値以上である場合、カメラカバー110のバーコビッチ硬さが所定値以上であると判定することができる。同様に、カメラカバー110の頂部と周辺部の双方において、ヘイズ値の変化が所定値以下である場合に、カメラカバー110のヘイズ値の変化が所定値以下であると判定することができる。なお、カメラカバー110の周辺部の硬さ及び耐擦過性は、カメラカバー110の外側表面のうちカメラ部100による撮像範囲の端部の1点、又は端部にある複数の点において測定及び評価することができる。膜厚の測定についても同様である。
また、後述するように、コーティング1500の硬度は、硬化時の光量に依存することから、照射光が最も弱い部分に対してバーコビッチ硬さの測定及び耐擦過性評価を行ってもよい。この場合、この部分におけるバーコビッチ硬さが所定値以上である場合、及びヘイズ値の変化が所定値以下である場合に、カメラカバー110のバーコビッチ硬さが所定値以上である、及びヘイズ値の変化が所定値以下であると判定することができる。
一実施形態においては、カメラカバー110の外側表面のうちカメラ部100による撮像範囲に含まれる部分全体において、バーコビッチ硬さが0.4[GPa]以上、0.45[GPa]以上、又は0.55[GPa]以上である。また、一実施形態においては、カメラカバー110の外側表面の全体において、バーコビッチ硬さが0.4[GPa]以上、0.45[GPa]以上、又は0.55[GPa]以上である。
次に、コーティング1500を成膜することによるカメラカバー110の製造方法について、図8を参照して説明する。S1010において、ウレタンアクリレート樹脂のコーティング塗工液の準備が行われる。コーティング塗工液としては、ウレタンアクリレートオリゴマーを含有する塗工液を用いることができる。ここでは、表面張力と粘度との関係から、コーティング1500の厚さを変化させるために、コーティング塗工液の粘度を調整してもよい。コーティング塗工液の粘度を調整することにより、コーティング1500としての機能を得るために十分な膜厚を確保しつつ、コーティング1500が厚すぎることによる光学的な影響を抑えることができる。
S1020において、ドーム140に対して、S1010で準備されたコーティング塗工液を塗布することにより、コーティング被膜を形成する。コーティング塗工液の塗布装置及び塗布方法は特に限定されないが、本実施形態では三次元形状を有するドーム140に対してより均一な塗布を行うために、スピンコーターを用いたスピンコートを行う。もっとも、ディップコート又はスプレーコート等の他の方法を用いてもよい。
S1030において、S1020で塗布したコーティング被膜を硬化させる。ウレタンアクリレート樹脂は光硬化性樹脂であるから、光照射によりコーティング被膜を硬化させることができる。本実施形態においては、加熱乾燥により有機溶媒をコーティング被膜から飛散させ、その後に紫外線を照射することで、コーティング1500を定着させることができる。加熱方法は特に限定されず、熱風炉、電気炉、遠赤外線炉、又は近赤外線炉等を用いて、加熱対象を指定温度に保持する方法を用いることができる。
また、光源は特に限定されず、例えば水銀ランプのような紫外線ランプを用いることができる。ところで、後述する実施例に示されるように、コーティング1500の硬度は光照射量に依存することが本願発明者により見出された。一実施形態においては、実用上十分なコーティング1500の耐擦過性を得るために、積算光量が2000[mJ/mm]以上となるように光照射が行われる。また、優れた耐擦過性を得るために、積算光量が2400[mJ/mm]以上となるように光照射を行うことができ、非常に優れた耐擦過性を得るために、積算光量が3000[mJ/mm]以上となるように光照射を行うことができる。
さらに、一実施形態においては、実用上十分なコーティング1500の耐擦過性を得るために、照度が140[mW/mm]以上となるように光照射が行われる。また、優れた耐擦過性を得るために、照度が170[mW/mm]以上となるように光照射を行うことができ、非常に優れた耐擦過性を得るために、照度が220[mW/mm]以上となるように光照射を行うことができる。
なお、バーコビッチ硬さの測定と同様に、カメラカバー110の頂部と周辺部のそれぞれにおける積算光量又は照度が所定値以上となるように光照射を行ってもよい。また、照射光が最も弱い部分における積算光量又は照度が所定値以上となるように光照射を行ってもよい。さらに、カメラカバー110の外側表面のうちカメラ部100による撮像範囲に含まれる部分全体について積算光量又は照度が所定値以上となるように光照射を行ってもよい。また、カメラカバー110の外側表面の全体について積算光量又は照度が所定値以上となるように光照射を行ってもよい。
光照射の方法は特に限定されない。もっとも、複数の位置から光を照射することにより、複雑な立体形状を有するカメラカバー110に対してもより均一に光を照射することができるため、カメラカバー110の全体にわたって十分な耐擦過性を与えることが容易になる。このような観点から、2カ所以上又は3カ所以上の位置からカメラカバー110に対して光を照射することができる。例えば、複数の光源を配置し、それぞれの光源からカメラカバー110に対して光を照射してもよい。また、移動可能な光源からカメラカバー110に対して光を照射してもよい。この場合、ロボットアーム等の可動部材に対して光源を固定し、可動部材の位置を制御することにより、1つの光源を用いて複数の位置からカメラカバー110に対して光を照射することができる。
(実施例1)
コーティング塗工液は、コーティング塗工液原液Z-700W-7(アイカ工業株式会社製)と有機溶剤を調合することで、製作した。コーティング塗工液原液Z-700W-7は、脂肪族ジイソシアネートから得られるウレタンアクリレートを含有している。有機溶剤としては、コーティング塗工液原液Z-700W-7の構成成分の一つである、1-メトキシ-2-プロパノール(キシダ化学株式会社製)を、粘度調整のために用いた。
その後、得られたコーティング塗工液を、スピンコーターでドームに塗布し、乾燥し、及び紫外線硬化を行うことで、カメラカバーを製作した。スピンコーターとしてはMS-B300(ミカサ株式会社製)を使用した。図4に示した方法で、塗工液量10[mL]をドームの天頂からノズルにて塗布し、スピンコーターを回転速度200[rpm]及び回転時間30[sec]で動作させることにより、塗工液は裾部まで濡れ広がり、塗工液をドームの全体に均一に塗工できた。乾燥は、86℃±5℃の循環式熱風炉において5[min]加熱することで行った。
紫外線硬化の方法を図4に示す。本実施例では、ベルトコンベア2002の上方に高圧水銀ランプユニット2000を設置した。そして、1灯の高圧水銀ランプ2001の光が上方からドーム140に当たる状態で、乾燥後のドーム140をベルトコンベア2002に載せて高圧水銀ランプの下を通過させた。ここで、水銀ランプとしては、空冷水銀ランプH08-L41(岩崎電気株式会社製)を使用した。また、紫外線の照度を計測するために、紫外線積算光量計UIT-250(ウシオ電機株式会社製)を用いて254[nm]の波長の紫外線を計測した。紫外線の照度は、積算光量計のセンサー部分を高圧水銀ランプの光の方向に向けて固定し、ベルトコンベア上で動かすことによりで計測した。この構成では、ドーム140の、ベルト進行方法に対して左右にある裾部分への照射光が最も弱くなった。このため、この部分での照度が100[mW/mm]となり、積算光量が800[mJ/mm]となるように、水銀ランプの照度及び照射時間を調整した。なお、照度100[mW/mm]及び積算光量800[mJ/mm]は、塗工液メーカーが推奨する硬化条件である。コーティング塗工液には、光重合開始剤であるα-ヒドロキシアルキルフェノンが含まれているため、紫外線照射によりポリマー化が進行し、コーティング塗工液の硬化及び定着が行われた。ここでは、光ラジカル重合反応によりコーティング塗工液の硬化が促進された。
得られたコーティングの耐擦過性を評価した。本実施例(及び以下の実施例)では、照射光が最も弱かった部分(本実施例ではベルト進行方法に対して左右にある裾部分)の耐擦過性を評価した。具体的には、カメラカバーから切り出したサンプルをスチールウール(スチールウール粗さ#1000番、荷重2000g、往復5回)で擦り、擦った部分における擦る前後のヘイズ値の変化を計測した。ヘイズ値の測定には、ヘーズメーターHM-150L2N(株式会社村上色彩技術研究所社製)を用いた。得られたヘイズ変化は30%であり、光学部品のコーティング被膜としては不十分な耐擦過性であると評価された。
また、得られたコーティングのバーコビッチ硬さを測定した。本実施例(及び以下の実施例)では、照射光が最も弱かった部分(本実施例ではベルト進行方法に対して左右にある裾部分)のバーコビッチ硬さを測定した。バーコビッチ硬さは、NanoIndentaerG200(KLACorporation社製)を用いて、ナノインデンテーション法により計測した。インテンダー圧子としてはバーコビッチダイヤモンド圧子を使用した。得られたバーコビッチ硬さは0.25[GPa]であった。
(実施例2)
紫外線の照射方法を除き、実施例1と同様にカメラカバーを製作し、耐擦過性の評価及びバーコビッチ硬さの測定を行った。本実施例における紫外線硬化の方法を図5に示す。本実施例では、ベルトコンベア2002の進行方向に対して左右に高圧水銀ランプユニット2000を設置した。そして、2灯の高圧水銀ランプ2001のそれぞれからの光が左右からドーム140に当たる状態で、乾燥後のドーム140をベルトコンベア2002に載せて高圧水銀ランプ2001の設置位置を通過させた。この構成では、ドーム140の天頂部分への照射光が最も弱くなり、この部分での照度は127[mW/mm]、積算光量は1777[mJ/mm]であった。また、得られたカメラカバーのこの部分について、耐擦過性評価試験で得られたヘイズ変化は15.3%、バーコビッチ硬さは0.36[GPa]であった。
(実施例3)
紫外線の照射方法を除き、実施例1と同様にカメラカバーを製作し、耐擦過性の評価及びバーコビッチ硬さの測定を行った。本実施例における紫外線硬化の方法を図6に示す。本実施例では、ベルトコンベア2002の上方に高圧水銀ランプユニット2000を設置し、さらにベルトコンベア2002の進行方向に対して左右に高圧水銀ランプユニット2000を設置した。そして、3灯の高圧水銀ランプ2001のそれぞれからの光が上方及び左右からドーム140に当たる状態で、乾燥後のドーム140をベルトコンベア2002に載せて高圧水銀ランプ2001の設置位置を通過させた。この構成では、ドーム140の、ベルト進行方法に対して左右にある裾部分への照射光が最も弱くなり、その部分での照度は135[mW/mm]、積算光量は1886[mJ/mm]であった。また、得られたカメラカバーのこの部分について、耐擦過性評価試験で得られたヘイズ変化は10.8%、バーコビッチ硬さは0.38[GPa]であった。
(実施例4)
紫外線の照度及び積算強度を除き、実施例3と同様にカメラカバーを製作し、耐擦過性の評価及びバーコビッチ硬さの測定を行った。この構成では、ドーム140の、ベルト進行方法に対して左右にある裾部分への照射光が最も弱くなり、その部分での照度は143[mW/mm]、積算光量は2001[mJ/mm]であった。また、得られたカメラカバーのこの部分について、耐擦過性評価試験で得られたヘイズ変化は10%、バーコビッチ硬さは0.40[GPa]であった。
(実施例5)
紫外線の照射方法を除き、実施例1と同様にカメラカバーを製作し、耐擦過性の評価及びバーコビッチ硬さの測定を行った。本実施例における紫外線硬化の方法を図7に示す。本実施例では、ベルトコンベア2002の上方に、6軸多関節ロボット2003を介して高圧水銀ランプユニット2000を設置した。そして、高圧水銀ランプユニット2000の位置を移動させながら、乾燥後のドーム140をベルトコンベア2002に載せて高圧水銀ランプ2001の設置位置を通過させた。この際には、1灯の高圧水銀ランプ2001からの光がベルト進行方向に対して左側及び右側からドーム140に当たるように、6軸多関節ロボット2003を駆動した。この構成では、2方向からの照射により、照射光をほぼ均一に照射することができた。得られたカメラカバーにおいて照射光が最も弱かったドーム140の天頂部分について、平均照度は156[mW/mm]、積算光量は2188[mJ/mm]であった。また、この部分について、耐擦過性評価試験で得られたヘイズ変化は8.9%、バーコビッチ硬さは0.43[GPa]であった。
(実施例6)
紫外線の照射方法を除き、実施例5と同様にカメラカバーを製作し、耐擦過性の評価及びバーコビッチ硬さの測定を行った。本実施例では、1灯の高圧水銀ランプ2001からの光が、上方から、並びにベルト進行方向に対して左側及び右側からドーム140に当たるように、6軸多関節ロボット2003を駆動した。この構成では、3方向からの照射により、照射光をほぼ均一に照射することができ、平均照度は161[mW/mm]、積算光量は2254[mJ/mm]であった。また、得られたカメラカバーにおいて、照射光が最も弱かったドーム140の天頂部分について、耐擦過性評価試験で得られたヘイズ変化は8.3%、バーコビッチ硬さは0.44[GPa]であった。
(実施例7)
紫外線の照射方法を除き、実施例5と同様にカメラカバーを製作し、耐擦過性の評価及びバーコビッチ硬さの測定を行った。本実施例では、1灯の高圧水銀ランプ2001からの光が、上方から、並びにベルト進行方向に対して左側及び右側からドーム140に当たるように、6軸多関節ロボット2003を駆動した。この構成では、3方向からの照射により、照射光をほぼ均一に照射することができた。得られたカメラカバーにおいて照射光が最も弱かったドーム140の天頂部分について、平均照度は161[mW/mm]、積算光量は2254[mJ/mm]であった。また、この部分について、耐擦過性評価試験で得られたヘイズ変化は7.8%、バーコビッチ硬さは0.44[GPa]であった。
(実施例8)
紫外線の照度及び積算光量を除き、実施例6と同様にカメラカバーを製作し、耐擦過性の評価及びバーコビッチ硬さの測定を行った。この構成では、照射光をほぼ均一に照射することができた。得られたカメラカバーにおいて照射光が最も弱かったドーム140の天頂部分について、平均照度は176[mW/mm]、積算光量は2464[mJ/mm]であった。また、この部分について、耐擦過性評価試験で得られたヘイズ変化は6.9%、バーコビッチ硬さは0.47[GPa]であった。
(実施例9)
紫外線の照度及び積算光量を除き、実施例6と同様にカメラカバーを製作し、耐擦過性の評価及びバーコビッチ硬さの測定を行った。この構成では、照射光をほぼ均一に照射することができた。得られたカメラカバーにおいて照射光が最も弱かったドーム140の天頂部分について、平均照度は204[mW/mm]、積算光量は2859[mJ/mm]であった。また、この部分について、耐擦過性評価試験で得られたヘイズ変化は5.7%、バーコビッチ硬さは0.5[GPa]であった。
(実施例10)
紫外線の照度及び積算光量を除き、実施例6と同様にカメラカバーを製作し、耐擦過性の評価及びバーコビッチ硬さの測定を行った。この構成では、照射光をほぼ均一に照射することができた。得られたカメラカバーにおいて照射光が最も弱かったドーム140の天頂部分について、平均照度は349[mW/mm]、積算光量は4883[mJ/mm]であった。また、この部分について、耐擦過性評価試験で得られたヘイズ変化は2.1%、バーコビッチ硬さは0.7[GPa]であった。
下表は、実施例1~10における照度及び積算光量をまとめたものである。上述のように、各実施例は、紫外線照射条件、すなわち光の向き、並びに光の照度及び照射時間が異なっている。照度及び積算光量はドームの部位ごとに異なるが、下表には、積算光量が最小となる部分についての照度及び積算光量が示されている。
Figure 2023011344000002
また、図9には、各実施例において測定されたヘイズ値の変化とバーコビッチ硬さとの関係を示す。図9において、縦軸は耐擦過性評価におけるヘイズ値の変化を、横軸はバーコビッチ硬さを示す。図9には、参考のために、特許文献1に開示されているシリコーン樹脂に対して同様に行った耐擦過性評価の結果及びバーコビッチ硬さの測定結果も示す。なお、特許文献1に開示されているシリコーン樹脂について、耐擦過性評価試験で得られたヘイズ値の変化は15%、バーコビッチ硬さは0.34[GPa]であった。
図9に示すように、耐擦過性評価試験におけるヘイズ値の変化とバーコビッチ硬さとの間には相関関係があることがわかった。すなわち、バーコビッチ硬さが高くなるほど、耐擦過性評価におけるヘイズ値の変化が小さくなることがわかった。この結果から、バーコビッチ硬さにより耐擦過性を推定できることがわかった。とりわけ、バーコビッチ硬さが0.4GPa以上である場合に、耐擦過性試験におけるヘイズ値の変化が10%以下となり、光学部品として実用上十分な耐擦過性が得られることが確認された。また、バーコビッチ硬さが0.45GPa以上である場合、耐擦過性試験におけるヘイズ値の変化が7%以下となり、優れた耐擦過性が得られることが確認された。さらに、バーコビッチ硬さが0.55GPa以上である場合、耐擦過性試験におけるヘイズ値の変化が5%以下となり、非常に優れた耐擦過性が得られることが確認された。
また、積算光量が2000[mJ/mm]以上となるように光照射を行うことで、バーコビッチ硬さが0.4GPa以上となることがわかった。さらに、積算光量が2400[mJ/mm]以上及び3000[mJ/mm]以上となるように光照射を行うことにより、バーコビッチ硬さが0.45GPa以上及び0.55GPa以上となることがわかった。
また、照度が140[mW/mm]以上となるように光照射を行うことで、バーコビッチ硬さが0.4GPa以上となることがわかった。さらに、照度が170[mW/mm]以上及び220[mW/mm]]以上となるように光照射を行うことにより、バーコビッチ硬さが0.45GPa以上及び0.55GPa以上となることがわかった。
また、カメラカバーのような複雑な立体形状を有する部材の表面に設けられたコーティングを硬化するためには、複数の位置から紫外線を照射すること、とりわけ3カ所以上の位置から紫外線を照射することが効果的であることがわかった。このような構成によれば、コーティングの全体が十分な硬度を有するように光硬化を行うことが容易となる。
以上の結果より、カメラカバーの表面に、バーコビッチ硬さが0.4[GPa]以上となるようにウレタンアクリレート樹脂を含むコーティングを形成することにより、良好な耐擦過性を実現できるカメラカバー及び撮像装置を得ることができた。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
10:撮像装置、100:カメラ部、110:カメラカバー、140:ドーム、1500:コーティング

Claims (11)

  1. 撮像部を保護するドーム状のカメラカバーであって、
    前記カメラカバーの表面には、ウレタンアクリレート樹脂を含むコーティングが形成されており、
    前記コーティングの表面の、圧子の侵入深さ100~300[nm]におけるバーコビッチ硬さが0.4[GPa]以上であることを特徴とする、カメラカバー。
  2. 前記コーティングの膜厚は2[μm]以上、10[μm]以下であることを特徴とする、請求項1に記載のカメラカバー。
  3. 前記ウレタンアクリレート樹脂が光ラジカル重合開始剤を含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のカメラカバー。
  4. 前記光ラジカル重合開始剤はα-ヒドロキシアルキルフェノンであることを特徴とする、請求項3に記載のカメラカバー。
  5. 前記ウレタンアクリレート樹脂は脂肪族ウレタンアクリレート樹脂であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載のカメラカバー。
  6. 前記カメラカバーはポリカーボネート樹脂製であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載のカメラカバー。
  7. 粗さ#1000番のスチールウールを用いて、前記コーティングの表面を往復5回、荷重2000gで擦る前後でのヘイズ値の変化が10%以下であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載のカメラカバー。
  8. 撮像部と、
    前記撮像部を収容するように設けられた、請求項1から7のいずれか1項に記載のカメラカバーと、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  9. ウレタンアクリレート樹脂のコーティング塗工液を準備する工程と、
    ドーム状のカメラカバー基材に前記コーティング塗工液を塗布することにより、コーティング被膜を形成する工程と、
    前記コーティング被膜を硬化させる工程と、
    を含み、硬化させた後の前記コーティング被膜の表面の、圧子の侵入深さ100~300[nm]におけるバーコビッチ硬さが0.4[GPa]以上であることを特徴とする、カメラカバーの製造方法。
  10. 前記コーティング被膜を硬化させる工程において、前記カメラカバー基材に対して積算光量が2000[mJ/mm]以上となるように光照射を行うことを特徴とする、請求項9に記載のカメラカバーの製造方法。
  11. 前記コーティング被膜を硬化させる工程において、前記カメラカバー基材に対して複数の位置から紫外線を照射することを特徴とする、請求項9又は10に記載のカメラカバーの製造方法。
JP2021115149A 2021-07-12 2021-07-12 カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法 Pending JP2023011344A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115149A JP2023011344A (ja) 2021-07-12 2021-07-12 カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法
EP22181192.0A EP4119624A1 (en) 2021-07-12 2022-06-27 Camera cover, image capturing device, and method of manufacturing camera cover
US17/859,116 US11990011B2 (en) 2021-07-12 2022-07-07 Camera cover, image capturing device, and method of manufacturing camera cover
CN202210816738.XA CN115612392A (zh) 2021-07-12 2022-07-12 相机罩、图像捕获装置和制造相机罩的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115149A JP2023011344A (ja) 2021-07-12 2021-07-12 カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023011344A true JP2023011344A (ja) 2023-01-24

Family

ID=82321326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021115149A Pending JP2023011344A (ja) 2021-07-12 2021-07-12 カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11990011B2 (ja)
EP (1) EP4119624A1 (ja)
JP (1) JP2023011344A (ja)
CN (1) CN115612392A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09255917A (ja) 1996-03-27 1997-09-30 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂成形体のハードコート層形成方法およびハードコート層が形成された樹脂成形体
JP2009062423A (ja) 2007-09-05 2009-03-26 Aica Kogyo Co Ltd 活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物及びハードコートフィルム
US20100003523A1 (en) 2008-07-02 2010-01-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Coated Film for Insert Mold Decoration, Methods for Using the Same, and Articles Made Thereby
JP2011011424A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Konica Minolta Holdings Inc 機能性層付積層体及び成形体
DE102010006755A1 (de) 2010-02-04 2011-08-04 BASF Coatings AG, 48165 Kratzfestbeschichtete Kunststoffsubstrate, insbesondere Gehäuse von elektronischen Geräten, mit hoher Transparenz, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CN106807605A (zh) 2017-03-27 2017-06-09 曾寒星 紫外线烤炉
TWI770365B (zh) 2018-02-28 2022-07-11 日商大日本印刷股份有限公司 光學膜及影像顯示裝置
CN109396651A (zh) 2018-11-07 2019-03-01 深圳市飞荣达科技股份有限公司 一种激光消融加工方法
DE102018132471A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Leica Camera Aktiengesellschaft Verwendung eines lacksystems zum beschichten einer linse, verfahren zum beschichten eines randes einer linse und linse
WO2023215206A1 (en) * 2022-05-03 2023-11-09 Corning Incorporated Transparent articles with high shallow hardness and display devices with the same

Also Published As

Publication number Publication date
US11990011B2 (en) 2024-05-21
EP4119624A1 (en) 2023-01-18
US20230012545A1 (en) 2023-01-19
CN115612392A (zh) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105764948B (zh) 包含嵌段异氰酸酯硅烷的涂料组合物
US9103977B2 (en) Method for manufacturing a hard, water-resistant anti-fog coating
JP4598122B2 (ja) 光硬化型塗料
US8213086B2 (en) Coating composition for antireflection with resistance and antireflection characteristic and antireflection film prepared by using the same
AU2005210321B2 (en) Coating method and production method for dimming lens
CN106893463B (zh) 抗污、防眩光、防蓝光辐射固化涂料组合物及其制备方法
TWI588222B (zh) 防眩觸控螢幕顯示器及其他經塗覆物件及其等之形成方法
KR20120079176A (ko) 프리즘형 역반사 물품
CN106715618B (zh) 在基材上形成防眩光涂层的方法
JPH11504875A (ja) 光学品に使用する接着ホトクロミックマトリックス層
CN104977633A (zh) 保护膜、薄膜层压体和偏光板
JP2023011344A (ja) カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法
CN105273585A (zh) 一种uv隔断防污涂覆组合物、硬化膜及制备方法
EP3150568B1 (en) Method for producing building material
KR101447280B1 (ko) 단열성을 지닌 태양열차단 코팅제
CN108239296A (zh) 车后视镜疏水防雨膜及其制备方法
JP6594558B2 (ja) 放射線硬化性コーティング組成物、耐引掻性コーティングを製造する方法、コーティング組成物を使用する方法、およびコーティング組成物でコー
KR101559922B1 (ko) 광원 보호경 및 그 제조방법
JP2023011343A (ja) カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法
KR20160058319A (ko) 하드코팅 조성물을 이용한 고경도 시트
JP2020186289A (ja) 内面反射防止黒色塗料、内面反射防止黒色塗膜および光学素子
KR102647089B1 (ko) 테이프형 차선용 도료 조성물
JP4087262B2 (ja) 建築物外装面の塗装方法
KR101556946B1 (ko) 유-무기 졸겔공정을 이용한 내마모성 코팅 기능을 갖는 액정보호필름
JP7161299B2 (ja) 改装方法