JP2023011343A - カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法 - Google Patents

カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023011343A
JP2023011343A JP2021115148A JP2021115148A JP2023011343A JP 2023011343 A JP2023011343 A JP 2023011343A JP 2021115148 A JP2021115148 A JP 2021115148A JP 2021115148 A JP2021115148 A JP 2021115148A JP 2023011343 A JP2023011343 A JP 2023011343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera cover
coating
camera
dome
urethane acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021115148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023011343A5 (ja
Inventor
欣也 上口
Kinya Kamiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021115148A priority Critical patent/JP2023011343A/ja
Priority to EP22181482.5A priority patent/EP4119619A1/en
Priority to US17/859,104 priority patent/US20230019507A1/en
Priority to CN202210816579.3A priority patent/CN115612391A/zh
Publication of JP2023011343A publication Critical patent/JP2023011343A/ja
Publication of JP2023011343A5 publication Critical patent/JP2023011343A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • B05D1/005Spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2503/00Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】作製が容易でありながら十分な解像度を実現できるカメラカバーを得る。【解決手段】撮像部を保護するドーム状のカメラカバー。カメラカバーの表面には、ウレタンアクリレート樹脂を含むコーティングが形成されている。コーティングの表面の算術平均粗さRaは0.8[μm]以下である。【選択図】図7

Description

本発明は、カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法に関し、特に屋外に設置する監視カメラ用のカメラカバーに関する。
住居若しくは商用ビルにおける、又は屋外におけるセキュリティシステムとして、監視カメラが広く利用されている。監視カメラは、雨水又は砂利等からの保護を目的として、透明なカメラカバーを備えている。カメラカバーには、飛砂により傷がついたり、埃等で汚れた際のメンテナンスによりで傷がつくことがあり、カメラカバーについた傷が撮像画像を劣化させる可能性がある。
そこで、カメラカバーにコーティングを行うことにより、傷つきにくくする技術が知られている。例えば、特許文献1は、シリコーン樹脂によるハードコートを開示している。
特開平9-255917号公報
特許文献1に記載のシリコーン樹脂によるハードコートには、成膜後にクラックが発生することがある、及び長時間の焼成が必要なためにコストが高くなるという課題があった。
本発明は、作製が容易でありながら十分な解像度を実現できるカメラカバーを得ることを目的とする。
本発明の目的を達成するために、本発明の一実施形態に係るカメラカバーは以下の構成を備える。すなわち、
撮像部を保護するドーム状のカメラカバーであって、
前記カメラカバーの表面には、ウレタンアクリレート樹脂を含むコーティングが形成されており、
前記コーティングの表面の算術平均粗さRaは0.8[μm]以下である。
作製が容易でありながら十分な解像度を実現できるカメラカバーを得ることができる。
一実施形態に係る撮像装置の概要図。 一実施形態に係るカメラカバーの説明図。 一実施形態に係るカメラカバー部の部分断面図。 コーティングの塗工方法について説明する図。 一実施形態に係るカメラカバーの製造方法のフローチャート。 コーティング塗工液の粘度とコーティングの膜厚との関係を示す図。 コーティングの膜厚と算術平均粗さRaとの関係を示す図。 実施例7における解像度評価を示す図。 実施例8における解像度評価を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置10の概要図である。図1に示す撮像装置10は、カメラ部100、データ転送部120、データ保存部121、及びコントローラ122を有する。カメラ部100が撮像した映像は、コントローラ122及びデータ転送部120を介してネットワークへと転送することができる。また、カメラ部100が撮像した映像は、コントローラ122を介してデータ保存部121へと転送することにより、データ保存部121に保存することができる。データ転送部120、データ保存部121、及びコントローラ122は、外部の衝撃からの保護のため、及び水分の侵入を防ぐために、外装130により覆われている。
また、本発明の一実施形態において、カメラ部100はカメラカバー110で覆われている。本実施形態に係るカメラカバー110は、撮像部を保護するドーム状のカメラカバーであって、表面にはウレタンアクリレート樹脂を含むコーティング1500が形成されている。このようなカメラカバー110は、カメラ部100を外部からの衝撃及び水分の侵入から保護することができる。カメラカバー110の具体的な形状は特に限定されない。例えば、カメラカバー110は、外壁部及び開口部を有することができ、外壁部は開口部と連通する内部空間を規定することができる。この場合、図1に示すように、カメラカバー110の内部空間にカメラ部100を収容し、開口部を外装130等の部材で閉鎖することにより、カメラ部100を保護することができる。一実施形態において、カメラカバー110は概略半球状の形状を有している。
図2は、カメラカバー110の一例を示す断面図である。カメラカバー110は、中央部にある略半球形状部1101を有する。また、略半球形状部1101の終端部付近には裾部1102が存在し、さらには終端部には鍔1103が設けられている。鍔1103をOリングを介して外装130に対してねじで固定することにより、カメラカバー110を外装130に取り付けることができる。図2の例において、コーティング1500は、略半球形状部1101の球面の外側面を含むドーム140の全体に成膜することができる。
カメラカバー110は、ドーム状のカメラカバー基材であるドーム140と、この表面に製膜されているコーティング1500を有する。カメラ部100での撮像を可能とするために、ドーム140は透明の樹脂材料で形成されている。ドーム140の種類は特に限定されないが、ポリカーボネート樹脂製、アクリル樹脂製、又はポリエステル樹脂製であってもよい。一実施形態においては、衝撃に対して強いポリカーボネート樹脂製のドーム140が用いられる。例えば、ドーム140を構成する材料がポリカーボネートを含んでいてもよいし、ドーム140を構成する材料のうち50%若しくは90%(重量比)以上がポリカーボネートであってもよい。また、ドーム140が実質的にポリカーボネートからなっていてもよい。
図3は、一実施形態に係るカメラカバー110の部分断面図である。図3に示すように、カメラカバー110の表面にはコーティング1500が形成されている。本実施形態において、コーティング1500は、ウレタンアクリレート樹脂を含むコーティングである。一実施形態で用いる、ウレタンアクリレート樹脂を含むコーティングは、硬く、傷に対する耐性を有していることから、ハードコートと呼ぶことができる。ウレタンアクリレート樹脂は光硬化(紫外線硬化)が可能であるため、コーティング1500を低コストで形成することができる。また、塗布時の乾燥時間が短いウレタンアクリレート樹脂を用いることにより、コーティング1500をさらに低コストで形成することができる。
ウレタンアクリレート樹脂とは、ウレタン結合とアクリル基(メタクリル基を含む)とを有する樹脂、又はこの樹脂を光硬化させたものを指す。ウレタンアクリレート樹脂は、例えば、アクリル基(メタクリル基を含む)と水酸基とを有する化合物、ポリイソシアネート化合物(ポリイソシアヌレートを含む)、並びに必要に応じてポリオールを反応させることにより得られる。
ウレタンアクリレート樹脂の種類は特に限定されないが、一実施形態においては脂肪族ウレタンアクリレート樹脂が用いられる。脂肪族ウレタンアクリレート樹脂とは、脂肪族ジイソシアネートをイソシアネート構成単位として用いることにより得られるウレタンアクリレート樹脂のことを指す。脂肪族ウレタンアクリレート樹脂は、耐候性試験において黄変を生じにくいため、カメラカバーの耐候性を向上させることができる。一実施形態においては、カメラカバーの耐候性を向上させるために、ベンゼン環を構成単位として含まないウレタンアクリレート樹脂が用いられる。
ウレタンアクリレート樹脂の一例としては、特開2009-62423号公報に記載されているような、(メタ)アクリレートとポリイソシアネートとを反応させて得られるウレタンアクリレートオリゴマー、又はこれを硬化させたものが挙げられる。
また、ウレタンアクリレート樹脂の光硬化を促進するために、ウレタンアクリレート樹脂は光ラジカル重合開始剤を含有していてもよい。光ラジカル重合開始剤の種類は特に限定されないが、例えば、1-ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトンのようなα-ヒドロキシアルキルフェノン又はベンゾフェノン等が挙げられる。
本実施形態において、コーティング1500表面の、算術平均粗さRaは0.8[μm]以下である。本願発明者によれば、算術平均粗さRaが0.8[μm]以下となるようにコーティング1500を形成することにより、カメラカバー110を介した撮像で得られる解像度の低下が抑えられることが見出された。算術平均粗さRaを用いることにより、傷等の局所的な表面斑よりも、膜厚の変動により生じるコーティング表面の斑を評価しやすくなる。本明細書において、算術平均粗さRaは、JIS B0601:2013に従って測定することができる。
また、一実施形態において、コーティング1500の膜厚は2[μm]以上である。本願発明者によれば、膜厚が2[μm]以上となるようにコーティング1500を形成することにより、コーティング1500の機能が十分に発揮されることが見出された。例えば、コーティング1500は紫外線吸収剤を含有していてもよい。特に、ドーム140がポリカーボネート製である場合、コーティング1500が紫外線吸収剤を含有することによりドーム140の耐候性を高めることができる。この場合、膜厚が2[μm]以上となるようにコーティング1500を形成することにより、コーティング1500による耐候性が十分に発揮される。一方で、コーティング1500表面の算術平均粗さRaを抑えるために、コーティング1500の膜厚は10[μm]以下とすることができる。コーティング1500を薄くすることにより、算術平均粗さRaが抑えられ、カメラカバー110による光学的な影響を抑えることができる。
本明細書において、コーティング1500の算術平均粗さRa及び膜厚としては、カメラカバー110の周辺部における算術平均粗さRa及び膜厚を用いることができる。例えば、略半球形状部1101の裾部1102において、算術平均粗さRa及び膜厚の測定を行うことができる。そして、カメラカバー110の周辺部において、算術平均粗さRaが所定値以下である場合、カメラカバー110の算術平均粗さRaが所定値以下であると判定することができる。同様に、カメラカバー110の周辺部において、膜厚が所定値以上又は所定値以下である場合に、カメラカバー110の膜厚が所定値以上又は所定値以下であると判定することができる。なお、カメラカバー110の周辺部の算術平均粗さRa及び膜厚は、カメラカバー110の外側表面のうちカメラ部100による撮像範囲の端部の1点、又は端部にある複数の点において評価することができる。
一実施形態においては、カメラカバー110の頂部及び周辺部の双方において、算術平均粗さRaが所定値以下である場合、カメラカバー110の算術平均粗さRaが所定値以下であると判定することができる。同様に、カメラカバー110の頂部及び周辺部の双方において、膜厚が所定値以上又は所定値以下である場合に、カメラカバー110の膜厚が所定値以上又は所定値以下であると判定することができる。
一実施形態においては、カメラカバー110の外側表面のうちカメラ部100による撮像範囲に含まれる部分全体において、又はカメラカバー110の外側表面の全体において、算術平均粗さRaは0.8[μm]以下である。また、一実施形態においては、カメラカバー110の外側表面のうちカメラ部100による撮像範囲に含まれる部分全体において、又はカメラカバー110の外側表面の全体において、コーティング1500の膜厚は2[μm]以上である。さらに、一実施形態においては、カメラカバー110の外側表面のうちカメラ部100による撮像範囲に含まれる部分全体において、又はカメラカバー110の外側表面の全体において、コーティング1500の膜厚は10[μm]以下である。
次に、コーティング1500を成膜することによるカメラカバー110の製造方法について、図5を参照して説明する。S1010において、ウレタンアクリレート樹脂のコーティング塗工液の準備が行われる。コーティング塗工液としては、ウレタンアクリレートオリゴマーを含有する塗工液を用いることができる。ところで、本願発明者は、市販のコーティング塗工液を、複雑な立体形状を有するカメラカバー110に対してそのまま塗布した場合、被膜の均一性が低くなり、カメラカバー110を介した撮像で得られる解像度が低下することを見出した。一方で、後述するようにコーティング1500の膜厚を制御することにより、コーティング1500としての機能を維持しながら、コーティング1500の均一性を高めることができる。そこで、表面張力と粘度との関係から、コーティング1500の厚さを変化させるために、コーティング塗工液の粘度を調整することができる。
具体的には、コーティング塗工液に対して有機溶剤を混合及び攪拌することにより粘度を調整することができる。ここでは、粘度を測定しながらコーティング塗工液を調整してもよい。一実施形態においては、十分な厚さの被膜を形成するために、粘度を1.5[mPa/sec]以上とすることができる。一方で、膜厚の変動により生じる膜の斑を減らすために、粘度を8.2[mPa/sec]以下とすることができる。本明細書において、粘度は、ISO 2555:2018に従って測定することができる。
S1020において、ドーム140に対して、S1010で準備されたコーティング塗工液を塗布することにより、コーティング被膜を形成する。コーティング塗工液の塗布装置及び塗布方法は特に限定されないが、本実施形態では三次元形状を有するドーム140に対してより均一な塗布を行うために、スピンコーターを用いたスピンコートを行う。もっとも、ディップコート又はスプレーコート等の他の方法を用いてもよい。
図4は、スピンコーターを用いたスピンコートの状況を示す部分断面図である。スピンコーター3000の上部にある回転台3001に、取付治具3002を介してドーム140を取り付けることができる。ドーム140と取付治具3002との固定はねじを用いて行うことができる。また、取付治具3002と回転台3001とはポンプ(不図示)を用いた吸着により固定することができる。コーティング塗工液は、ドーム140の最も高い位置である天頂部141から塗布することができる。回転台3001の回転とともに、コーティング塗工液は遠心力で回転円周の法線方向に引っ張られ、裾部1102へと濡れ広がる。
一方で、裾部1102まで流れたコーティング塗工液にも遠心力が発生するため、得られたコーティングに、膜厚の変動により生じる膜の斑が発生することがある。このような斑は、後述するように撮像装置10の解像度に影響を与える。膜の斑は、ドーム140の天頂部141よりも裾部1102において生じやすく、斑が発生した部分において算術平均粗さRaは増加する。
本実施形態では、斑の発生を抑えるようにコーティング塗工液の粘度が調整される。例えば、遠心力の影響は液体の重量に比例して大きくなるため、遠心力がコーティング塗工液の表面張力よりも小さくなるように膜の重量を抑えることがでぎる。本実施形態では、粘度を抑えることにより膜厚を抑え、遠心力の影響が出なくなるように膜の重量を抑えることができる。一方で、粘度を高めることにより、コーティング1500の機能を維持することができる。このように、コーティング塗工液の粘度を調整することにより、コーティング1500の機能と均一性とを両立することができる。
S1030において、S1020で塗布したコーティング皮膜を硬化させる。ウレタンアクリレート樹脂は光硬化性樹脂であるから、光照射によりコーティング皮膜を硬化させることができる。本実施形態においては、加熱乾燥により有機溶媒をコーティング皮膜から飛散させ、その後に紫外線を照射することで、コーティング1500を定着させることができる。加熱方法は特に限定されず、熱風炉、電気炉、遠赤外線炉、又は近赤外線炉等を用いて、加熱対象を指定温度に保持する方法を用いることができる。また、光源は特に限定されず、例えば水銀ランプのような紫外線ランプを用いることができる。
(実施例1)
コーティング塗工液は、コーティング塗工液原液Z-700W-7(アイカ工業株式会社製)と有機溶剤を調合することで、製作した。コーティング塗工液原液Z-700W-7は、脂肪族ジイソシアネートから得られるウレタンアクリレートを含有している。有機溶剤としては、コーティング塗工液原液Z-700W-7の構成成分の一つである、1-メトキシ-2-プロパノール(キシダ化学株式会社製)を、粘度調整のために用いた。コーティング塗工液原液と有機溶剤の比率は、重量比1:4とした。こうして、室温23[℃]においてコーティング塗工液の粘度が約1.0[mPa/sec]となるように調合を行った。粘度は、VISCOパッケージB粘度計(株式会社アタゴ社製)を用いて測定した。
その後、得られたコーティング塗工液を、スピンコーターでドームに塗布し、乾燥し、及び紫外線硬化を行うことで、カメラカバーを製作した。スピンコーターとしてはMS-B300(ミカサ株式会社製)を使用した。図4に示した方法で、塗工液量10[mL]をドームの天頂からノズルにて塗布し、スピンコーターを回転速度200[rpm]及び回転時間30[sec]で動作させることにより、塗工液は裾部まで濡れ広がり、塗工液をドームの全体に均一に塗工できた。乾燥は、86℃±5℃の循環式熱風炉において5[min]加熱することで行った。紫外線硬化には、空冷水銀ランプH08-L41(岩崎電気株式会社製)を使用した。紫外線照射においては、254[nm]の波長の紫外線を計測して、照度260[mW/mm]、積算光量3500[mJ/mm]のエネルギーを与えた。紫外線量の計測には、紫外線積算光量計UIT-250(ウシオ電機株式会社製)を用いた。コーティング塗工液には、光重合開始剤であるα-ヒドロキシアルキルフェノンが含まれているため、紫外線照射によりポリマー化が進行し、コーティング塗工液の硬化及び定着が行われた。ここでは、光ラジカル重合反応によりコーティング塗工液の硬化が促進された。
得られたドームから切り出したサンプルを小型高分解能分光装置Solid Lambda UV-NIR(株式会社スペクトラコープ社製)で特定することにより、コーティングの膜厚を計測したところ、膜厚は1.5[μm]であった。また、得られたドームから試験片を切り出し、走査型共焦点レーザー顕微鏡LEXT-OLS4500(オリンパス株式会社製)を用いてサンプルのコーティング表面の算術平均粗さRaを計測したところ、算術平均粗さRaは0.08[μm]であった。なお、本実施例及び以下の実施例において、膜厚及び算術平均粗さRaとしては、カメラカバーの裾部における測定値を示す。
また、以下のカメラを用いて、得られたカメラカバーを介した撮像で得られる解像度を評価した。すなわち、焦点距離4.25~170mm、40倍光学ズーム、最大解像度1920×1080のカメラに取り付けて、カメラから距離30[m]の位置に設置した解像度チャートを撮像した。そして、撮像された解像度チャートについて視覚解像度を評価することより、画像劣化の有無を判断した。その結果、特に劣化しているところはなかった。
さらに、JIS B7754に従ってコーティングの耐候性を評価した。具体的には、耐候性試験機としてスーパーキセノンウェザーメーターSX75(スガ試験機株式会社製)を使用した。加速試験として、ドームから切り出したサンプルに対して180[W/m]の照度の光を600時間まで照射し、サンプルを評価した。しかしながら、約500時間にて膜剥がれが発生することが確認された。顕微鏡観察を行ったところ、ドームにクラックが入り、この部位でコーティングがめくれあがっていることが確認された。この膜剥がれは、ドームが光により劣化したために、ドームにクラックが入ったことが原因であると考えられる。すなわち、コーティングの膜厚が薄いためにコーティングの機能が十分に発揮されず、コーティングに含まれるUV吸収材によって吸収されなかった光がドーム基材まで到達したために、ドーム基材が光分解したものと考えられる。
(実施例2)
コーティング塗工液原液と有機溶剤の比率を重量比1:3.5としたことを除き、実施例1と同様にカメラカバーの製作及び評価を行った。
(実施例3)
コーティング塗工液原液と有機溶剤の比率を重量比1:3としたことを除き、実施例1と同様にカメラカバーの製作及び評価を行った。
(実施例4)
コーティング塗工液原液と有機溶剤の比率を重量比1:2.5としたことを除き、実施例1と同様にカメラカバーの製作及び評価を行った。
(実施例5)
コーティング塗工液原液と有機溶剤の比率を重量比1:2.0としたことを除き、実施例1と同様にカメラカバーの製作及び評価を行った。
(実施例6)
コーティング塗工液原液と有機溶剤の比率を重量比1:1.5としたことを除き、実施例1と同様にカメラカバーの製作及び評価を行った。
(実施例7)
コーティング塗工液原液と有機溶剤の比率を重量比1:1としたことを除き、実施例1と同様にカメラカバーの製作及び評価を行った。実施例7における解像度評価の結果を図8に示す。
(実施例8)
コーティング塗工液原液と有機溶剤の比率を重量比1:0.8としたことを除き、実施例1と同様にカメラカバーの製作及び評価を行った。実施例8における解像度評価の結果を図9に示す。
(実施例9)
コーティング塗工液原液と有機溶剤の比率を重量比1:0.6としたことを除き、実施例1と同様にカメラカバーの製作及び評価を行った。
(実施例10)
コーティング塗工液原液と有機溶剤の比率を重量比1:0.5としたことを除き、実施例1と同様にカメラカバーの製作及び評価を行った。
(実施例11)
コーティング塗工液原液と有機溶剤の比率を重量比1:0.2としたことを除き、実施例1と同様にカメラカバーの製作及び評価を行った。
(実施例12)
コーティング塗工液原液をスピンコーターでドームに塗布したことを除き、実施例1と同様にカメラカバーの製作及び評価を行った。
下表は、実施例1~12における評価結果のまとめである。下表において、耐候性○とは、耐候性試験において、600時間の光照射により膜剥がれが確認されず、特に異常も生じなかったことを示す。耐候性×とは、600時間の光照射により膜剥がれが確認されたことを示す。また、解像度○は、解像度評価において画像の劣化が確認されなかったことを示し、解像度×は、解像度評価において画像の明らかな劣化が確認されたことを示す。
Figure 2023011343000002
図6は、実施例1~12におけるコーティング塗工液の粘度と得られたコーティングの膜厚との関係を示す。また、図7は、実施例1~12におけるコーティングの膜厚と算術平均粗さRaとの関係を示す。
上表に示すように、コーティング表面の算術平均粗さRaが0.8[μm]以下の場合、解像度評価で画像の劣化はみられなかった一方で、算術平均粗さRaが0.84[μm]以上となると、解像度評価で明らかな劣化がみられた。また、図7に示すように、コーティングの膜厚が大きいほど算術平均粗さRaが大きくなる傾向がみられ、コーティングの膜厚を10[μm]以下にすることにより、算術平均粗さRaを0.8[μm]以下に抑えることができた。さらに、図6に示すように、コーティング塗工液の粘度が高いほどコーティングの膜厚が大きくなる傾向がみられ、コーティング塗工液の粘度を8.4[mPa/sec]未満とすることにより、コーティングの膜厚を10[μm]以下にすることができた。
さらに、コーティングの膜厚が2μm以上である場合、カメラカバーの高い耐候性が確認された一方で、コーティングの膜厚が1.5μmの場合、耐候性試験においてカメラカバーに異常が生じた。このように、コーティングの膜厚を2μm以上とすることにより、コーティングの機能が十分に発揮された。また、コーティング塗工液の粘度を1.0[mPa/sec]より高くすることにより、コーティングの膜厚を2[μm]以上にすることができた。
なお、各実施例における検討によれば、算術平均粗さRaはカメラカバーの頂部よりも裾部においてより大きくなっていた。したがって、裾部において算術平均粗さRaが0.8[μm]以下であることは、頂部における算術平均粗さRaも0.8[μm]以下であること、及びカメラカバーの外側表面の全体において算術平均粗さRaが0.8[μm]以下であることを意味する。
また、各実施例における検討によれば、膜厚はカメラカバーの裾部よりも頂部においてより薄くなっていた。また、コーティング塗工液の粘度が低い場合には裾部と頂部との間で膜厚に大差なかったものの、コーティング塗工液の粘度が高い場合には裾部と頂部との間の膜厚差が大きくなる傾向がみられた。したがって、裾部においてコーティングの膜厚が10[μm]以下であることは、頂部における膜厚も10[μm]以下であること、及びカメラカバーの外側表面の全体において膜厚が10[μm]以下であることを意味する。一方で、実施例2において、裾部における膜厚と頂部における膜厚は同等であった。したがって、裾部においてコーティングの膜厚が2[μm]以上であることは、頂部における膜厚も2[μm]以上であること、及びカメラカバーの外側表面の全体において膜厚が2[μm]以上であることを意味する。
以上の結果より、カメラカバーの表面に、表面の算術平均粗さRaが0.8[μm]以下となるようにウレタンアクリレート樹脂を含むコーティングを形成することにより、良好な解像度を実現できるカメラカバー及び撮像装置を得ることができた。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
10:撮像装置、100:カメラ部、110:カメラカバー、140:ドーム、1500:コーティング

Claims (10)

  1. 撮像部を保護するドーム状のカメラカバーであって、
    前記カメラカバーの表面には、ウレタンアクリレート樹脂を含むコーティングが形成されており、
    前記コーティングの表面の算術平均粗さRaは0.8[μm]以下であることを特徴とする、カメラカバー。
  2. 前記コーティングの膜厚は2[μm]以上、10[μm]以下であることを特徴とする、請求項1に記載のカメラカバー。
  3. 前記ウレタンアクリレート樹脂が光ラジカル重合開始剤を含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のカメラカバー。
  4. 前記光ラジカル重合開始剤はα-ヒドロキシアルキルフェノンであることを特徴とする、請求項3に記載のカメラカバー。
  5. 前記ウレタンアクリレート樹脂は脂肪族ウレタンアクリレート樹脂であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載のカメラカバー。
  6. 前記カメラカバーはポリカーボネート樹脂製であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載のカメラカバー。
  7. 撮像部と、
    前記撮像部を収容するように設けられた、請求項1から6のいずれか1項に記載のカメラカバーと、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  8. ウレタンアクリレート樹脂のコーティング塗工液を準備する工程と、
    ドーム状のカメラカバー基材に前記コーティング塗工液を塗布することにより、コーティング被膜を形成する工程と、
    前記コーティング被膜を硬化させる工程と、
    を含み、硬化させた後の前記コーティング被膜の表面の算術平均粗さRaが0.8[μm]以下であることを特徴とする、カメラカバーの製造方法。
  9. 前記カメラカバー基材に前記コーティング塗工液をスピンコートすることにより前記コーティング被膜を形成することを特徴とする、請求項8に記載のカメラカバーの製造方法。
  10. 1.5[mPa/sec]以上、8.2[mPa/sec]以下の粘度の前記コーティング塗工液を塗布することを特徴とする、請求項8又は9に記載のカメラカバーの製造方法。
JP2021115148A 2021-07-12 2021-07-12 カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法 Pending JP2023011343A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115148A JP2023011343A (ja) 2021-07-12 2021-07-12 カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法
EP22181482.5A EP4119619A1 (en) 2021-07-12 2022-06-28 Camera cover, image capturing device, and method of manufacturing camera cover
US17/859,104 US20230019507A1 (en) 2021-07-12 2022-07-07 Camera cover, image capturing device, and method of manufacturing camera cover
CN202210816579.3A CN115612391A (zh) 2021-07-12 2022-07-12 相机罩、图像捕获装置和制造相机罩的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115148A JP2023011343A (ja) 2021-07-12 2021-07-12 カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023011343A true JP2023011343A (ja) 2023-01-24
JP2023011343A5 JP2023011343A5 (ja) 2024-06-26

Family

ID=82780973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021115148A Pending JP2023011343A (ja) 2021-07-12 2021-07-12 カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230019507A1 (ja)
EP (1) EP4119619A1 (ja)
JP (1) JP2023011343A (ja)
CN (1) CN115612391A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09255917A (ja) 1996-03-27 1997-09-30 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂成形体のハードコート層形成方法およびハードコート層が形成された樹脂成形体
JP4746863B2 (ja) * 2004-11-11 2011-08-10 リンテック株式会社 防眩性ハードコート層形成用材料及び防眩性ハードコートフィルム
JP2008032763A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Nitto Denko Corp ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置
JP2009062423A (ja) 2007-09-05 2009-03-26 Aica Kogyo Co Ltd 活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物及びハードコートフィルム
DE102010006755A1 (de) * 2010-02-04 2011-08-04 BASF Coatings AG, 48165 Kratzfestbeschichtete Kunststoffsubstrate, insbesondere Gehäuse von elektronischen Geräten, mit hoher Transparenz, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
KR101503613B1 (ko) * 2010-08-25 2015-03-18 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 하드 코트 필름, 편광판 및 액정 표시 장치
JP5374661B2 (ja) * 2013-06-05 2013-12-25 パナソニック株式会社 カメラカバー及びカメラ
CN108928075B (zh) * 2017-05-26 2019-12-31 住友化学株式会社 曲面状树脂层叠体
JP2019207381A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社ダイセル 防眩性積層体ならびにその製造方法および用途
DE102018132471A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Leica Camera Aktiengesellschaft Verwendung eines lacksystems zum beschichten einer linse, verfahren zum beschichten eines randes einer linse und linse

Also Published As

Publication number Publication date
US20230019507A1 (en) 2023-01-19
CN115612391A (zh) 2023-01-17
EP4119619A1 (en) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI622630B (zh) 近紅外線吸收性組成物、近紅外線截止濾波器及其製造方法、以及照相機模組及其製造方法
KR101658414B1 (ko) 근적외선 흡수성 액체 조성물, 이것을 사용한 근적외선 컷필터, 그 제조 방법, 및 카메라 모듈 및 그 제조 방법
KR101651157B1 (ko) 웨이퍼 레벨 렌즈, 웨이퍼 레벨 렌즈의 제조 방법, 및 촬상 유닛
US8905559B2 (en) Optical lens having sub-wavelength structure containing aluminum or aluminum oxide, method of manufacturing optical lens, and imaging optical system including optical lens
US8213086B2 (en) Coating composition for antireflection with resistance and antireflection characteristic and antireflection film prepared by using the same
JP5839870B2 (ja) 光学素子および光学素子の製造方法
TWI531833B (zh) 包含具有兩種彼此重疊之防眩粒子的防眩劑的防眩膜及其製造方法
JP6971587B2 (ja) 光学素子及びその製造方法、光学機器
US20240118458A1 (en) Cemented lens, optical system including the same, optical apparatus, and method for manufacturing cemented lens
CN111286064B (zh) 透明构件和图像拾取装置、以及透明构件的制造方法
JPWO2006070707A1 (ja) 反射防止膜
JP6436681B2 (ja) 遮光塗料、遮光塗料セット、遮光膜、光学素子、遮光膜の製造方法、光学素子の製造方法、及び光学機器
JP2023011343A (ja) カメラカバー及び撮像装置、並びにカメラカバーの製造方法
US20060119946A1 (en) Structure and fabrication method for high temperature integration rod
US20130059068A1 (en) Method of manufacturing eyeglass lens
JP6877866B2 (ja) 反射防止膜を有する光学部材及びその反射防止膜の製造方法
EP4119624A1 (en) Camera cover, image capturing device, and method of manufacturing camera cover
KR101464671B1 (ko) 반사방지 필름의 제조방법
US20190295391A1 (en) Transparent member, imaging apparatus, and method of producing transparent member
JP2021091107A (ja) 膜を有する物品、塗料、および物品の製造方法
WO2023210687A1 (ja) 光学部材およびレンズユニット
JP2023163128A (ja) 光学部材およびレンズユニット
CN117950093A (zh) 光学元件、光学系统、图像拾取装置、以及光学装置
JP2019211662A (ja) 親水性シリカ多孔質膜、光学部材、および光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240618