JP2023005830A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023005830A
JP2023005830A JP2021108029A JP2021108029A JP2023005830A JP 2023005830 A JP2023005830 A JP 2023005830A JP 2021108029 A JP2021108029 A JP 2021108029A JP 2021108029 A JP2021108029 A JP 2021108029A JP 2023005830 A JP2023005830 A JP 2023005830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pads
led
led chip
test
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021108029A
Other languages
English (en)
Inventor
一幸 山田
Kazuyuki Yamada
圭介 浅田
Keisuke Asada
健一 武政
Kenichi Takemasa
大樹 磯野
Daiki ISONO
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2021108029A priority Critical patent/JP2023005830A/ja
Priority to TW111122139A priority patent/TWI836474B/zh
Publication of JP2023005830A publication Critical patent/JP2023005830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】LEDを回路基板に実装した段階での接合品質の非破壊検査が可能な表示装置を提供する。【解決手段】本発明の一実施形態による表示装置は、複数の第1LEDチップ及び前記複数の第1LEDチップを各々駆動する複数の駆動回路が設けられた表示領域と、前記表示領域の周囲に位置する非表示領域において、少なくとも1つの第2LEDチップが設けられたテスト領域と、を有する回路基板を備え、前記テスト領域には、前記第2LEDチップを駆動する駆動回路が設けられていない。【選択図】図1

Description

本発明の一実施形態は、表示装置に関する。特にLED(Light Emitting Diode)を実装した表示装置に関する。
近年、次世代の表示装置として、各画素に微小なLED(いわゆるマイクロLED)を実装したLEDディスプレイの開発が進められている。通常、LEDディスプレイは、画素アレイを構成する回路基板上に、複数のLEDチップを実装した構造を有している。
複数のLEDチップを基板上に実装する際に、各LEDと回路基板上に設けられた電極との接続不良が発生することがある。表示装置の信頼性を高めるために、複数のLEDチップを基板上に実装した際に、LEDと回路基板とに接続不良が生じているか否かを確認することが要求される。
特開2020-187234号公報
本発明の一実施形態は、LEDを回路基板に実装した段階での接合品質の非破壊検査が可能な表示装置を提供することを目的の一つとする。
本発明の一実施形態によると、複数の第1LEDチップ及び前記複数の第1LEDチップを各々駆動する複数の駆動回路が設けられた表示領域と、前記表示領域の周囲に位置する非表示領域において、少なくとも1つの第2LEDチップが設けられたテスト領域と、を有する回路基板を備え、前記テスト領域には、前記第2LEDチップを駆動する駆動回路が設けられていない、表示装置が提供される。
本発明の一実施形態係る表示装置の概略の構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の回路構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の画素回路の構成を示す回路図の一例である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の画素の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の非表示領域に設けられたテスト領域の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る表示装置の画素の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る表示装置の非表示領域に設けられたテスト領域の構成の一例を示す断面図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る表示装置の非表示領域に設けられたテスト領域の構成の別の一例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面等を参照しつつ説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができる。本発明は、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合がある。しかしながら、図面は、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
本発明の実施形態を説明する際、基板からLEDチップに向かう方向を「上」とし、その逆の方向を「下」とする。ただし、「上に」または「下に」という表現は、単に、各要素の上限関係を説明しているにすぎない。例えば、基板の上にLEDチップが配置されるという表現は、基板とLEDチップとの間に他の部材が介在する場合も含む。さらに、「上に」または「下に」という表現は、平面視において各要素が重畳する場合だけでなく、重畳しない場合をも含む。
本発明の実施形態を説明する際、既に説明した要素と同様の機能を備えた要素については、同一の符号または同一の符号にアルファベット等の記号を付して、説明を省略することがある。また、ある要素について、RGBの各色に区別して説明する必要がある場合は、その要素を示す符号の後に、R、GまたはBの記号を付して区別する。ただし、その要素について、RGBの各色に区別して説明する必要がない場合は、その要素を示す符号のみを用いて説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置10の概略構成を示す平面図である。図1に示すように、表示装置10は、回路基板100、フレキシブルプリント回路基板160(FPC160)、およびICチップ170を有する。回路基板100は、表示領域DA、非表示領域NDA、及び端子領域116を備える。
表示領域DAは、LEDチップ(第1LEDチップ)202をそれぞれ含む複数の画素110が行方向(D1方向)および列方向(D2方向)に設けられた領域である。具体的には、本実施形態では、LEDチップ202Rを含む画素110R、LEDチップ202Gを含む画素110G、およびLEDチップ202Bを含む画素110Bが設けられる。表示領域DAは、映像信号に応じた画像を表示する領域として機能する。
非表示領域NDAは、表示領域DAの周囲の領域である。非表示領域NDAには、各画素110を駆動するためのドライバ回路(図2に示すデータドライバ回路130およびゲートドライバ回路140)が設けられる領域である。非表示領域NDAには、テスト領域TAが設けられる。
テスト領域TAは、少なくとも1つの検査用LEDチップ(第2LEDチップ)212が設けられる。検査用LEDチップ212は、表示領域DAに設けれるLEDチップ202と同一のLEDチップである。検査用LEDチップ212の数が2以上の場合、検査用LEDチップ212は、行方向(D1方向)および/又は列方向(D2方向)に設けられる。図1において、テスト領域TAは、表示領域DAに隣接した回路基板100の端部に設けられている。しかしながら、図1に示したテスト領域TAの位置は、一例であって、テスト領域TAの位置はこれに限定されない。また、非表示領域NDAにおいて、テスト領域TAが2つ以上設けられてもよい。
端子領域116は、前述のドライバ回路に接続されている複数の配線が設けられた領域である。フレキシブルプリント回路基板160は、端子領域116において複数の配線に電気的に接続される。外部装置(図示せず)から出力された映像信号(データ信号)または制御信号は、フレキシブルプリント回路基板160に設けられた配線(図示せず)を介して、ICチップ170に入力される。ICチップ170は、映像信号に対して各種の信号処理を行ったり、表示制御に必要な制御信号を生成する。ICチップ170から出力された映像信号および制御信号は、フレキシブルプリント回路基板160を介して、表示装置10に入力される。ただし、ICチップ170は非表示領域NDAにおいて回路基板100上に実装されるものであってもよい。
図2は、本発明の一実施形態に係る表示装置10の回路構成を示すブロック図である。図2に示すように、表示領域DAには、各画素110に対応して、画素回路120が設けられている。本実施形態では、画素110R、画素110Gおよび画素110Bに対応して、それぞれ画素回路120R、画素回路120Gおよび画素回路120Bが設けられている。すなわち、表示領域DAには、複数の画素回路120が、行方向(D1方向)および列方向(D2方向)に配置されている。
図3は、本発明の一実施形態に係る表示装置10の画素回路120の構成を示す回路図の一例である。画素回路120は、データ線121、ゲート線122、アノード電源線123およびカソード電源線124に囲まれた領域に配置される。画素回路120は、TFT(Thin Film Transistor)を用いて形成される。本実施形態の画素回路120は、選択トランジスタ126、駆動トランジスタ127、保持容量128およびLED129を含む。LED129は、図1に示したLEDチップ(第1LEDチップ)202に対応する。画素回路120のうち、LED129以外の回路要素を駆動回路120aと呼ぶ。つまり、回路基板100に対してLEDチップ202を実装した状態で画素回路120が完成する。
図3に示すように、選択トランジスタ126のソース電極、ゲート電極およびドレイン電極は、それぞれデータ線121、ゲート線122および駆動トランジスタ127のゲート電極に接続される。駆動トランジスタ127のソース電極、ゲート電極およびドレイン電極は、それぞれアノード電源線123、選択トランジスタ126のドレイン電極およびLED129に接続される。駆動トランジスタ127のゲート電極とドレイン電極との間には保持容量128が接続される。すなわち、保持容量128は、選択トランジスタ126のドレイン電極に接続される。LED129は、アノードおよびカソードが、それぞれ駆動トランジスタ127のドレイン電極およびカソード電源線124に接続される。
データ線121には、LED129の発光強度を決める階調信号が供給される。ゲート線122には、階調信号を書き込む選択トランジスタ126を選択するためのゲート信号が供給される。選択トランジスタ126がON状態になると、階調信号が保持容量128に蓄積される。その後、駆動トランジスタ127がON状態になると、階調信号に応じた駆動電流が駆動トランジスタ127を流れる。駆動トランジスタ127から出力された駆動電流がLED129に入力されると、LED129が階調信号に応じた発光強度で発光する。
図3を参照して上述した画素回路120の構成は、本発明の一実施形態に係る表示装置10の画素回路120の構成の一例である。よって、画素回路120の構成は、図3に示した構成に限定されるわけではない。
再び図2を参照する。非表示領域NDAには、表示領域DAに隣接して、データドライバ回路130およびゲートドライバ回路140が設けられる。表示領域DAに対して列方向(D2方向)に隣接する位置には、データドライバ回路130が配置される。また、表示領域DAに対して行方向(D1方向)に隣接する位置には、ゲートドライバ回路140が配置される。本実施形態では、一例として、表示領域DAを両側に、2つのゲートドライバ回路140を設けているが、いずれか一方のみであってもよい。上述の画素回路120と同様に、データドライバ回路130、ゲートドライバ回路140は、それぞれTFTを用いて形成される。したがって、回路基板100はTFT基板と言い換えても良い。
本実施形態では、データドライバ回路130およびゲートドライバ回路140は、いずれも非表示領域NDAに配置されている。ただし、データドライバ回路130を配置する領域は非表示領域NDAに限定されるわけではない。例えば、データドライバ回路130は、フレキシブルプリント回路基板160に配置されていてもよい。
図3を参照すると、データ線121は、データドライバ回路130からD2方向に延在し、各画素回路120における選択トランジスタ126のソース電極に接続される。ゲート線122は、ゲートドライバ回路140からD1方向に延在し、各画素回路120における選択トランジスタ126のゲート電極に接続される。
再び図2を参照すると、端子領域116には、端子部150が配置されている。端子部150は、接続配線151を介してデータドライバ回路130と接続される。同様に、端子部150は、接続配線152を介してゲートドライバ回路140と接続される。さらに、端子部150は、フレキシブルプリント回路基板160と接続される。
図4は、本発明の一実施形態に係る表示装置10の画素110の構成を示す断面図である。画素110は、絶縁基板11の上に設けられた駆動トランジスタ127を有する。絶縁基板11としては、ガラス基板または樹脂基板の上に絶縁層を設けた透明な基板を用いることができる。
駆動トランジスタ127は、半導体層12、ゲート絶縁層13およびゲート電極14を含む。半導体層12には、絶縁層15を介してソース電極16およびドレイン電極17が接続される。図示は省略するが、ゲート電極14は、図3に示した選択トランジスタ126のドレイン電極に接続される。
ソース電極16およびドレイン電極17と同一の層には、配線18が設けられている。配線18は、図3に示したアノード電源線123として機能する。そのため、ソース電極16および配線18は、平坦化層19の上に設けられた接続配線20によって電気的に接続される。平坦化層19は、ポリイミド、アクリル等の樹脂材料を用いた透明な樹脂層である。接続配線20は、ITOなどの金属酸化物材料を用いた透明導電層である。ただし、この例に限らず、接続配線20として、その他の金属材料を用いることもできる。
接続配線20の上には、窒化シリコン等で構成された絶縁層21が設けられる。絶縁層21の上には、アノード電極22およびカソード電極23が設けられる。本実施形態において、アノード電極22およびカソード電極23は、遮光性の金属材料からなる電極である。アノード電極22は、平坦化層19および絶縁層21に設けられた開口を介してドレイン電極17に接続される。
アノード電極22およびカソード電極23は、それぞれ平坦化層24を介して実装パッド25aおよび25bに接続される。実装パッド25aおよび25bは、例えば、アルミ、チタン、モリブデン、タンタル、タングステン等の金属材料で構成される。実装パッド25aおよび25bの上には、それぞれ第1接続電極103aおよび103bが設けられる。本実施形態において、第1接続電極103aおよび103bとして、錫(Sn)で構成される電極を配置する。
第1接続電極103aおよび103bには、それぞれLEDチップ202の端子電極203aおよび203bが接合されている。本実施形態において、端子電極203aおよび203bは、金(Au)で構成される電極であってもよい。第1接続電極103aおよび103bと、LEDチップ202の端子電極203aおよび203bとは、レーザー光を照射して加熱処理を行うことにより、互いに接合されてもよい。レーザー光としては、第1接続電極103aおよび103bまたは端子電極203aおよび203bで吸収されるレーザー光を選定することができる。
LEDチップ202は、図3に示した回路図において、LED129に相当する。LEDチップ202の端子電極203aは、駆動トランジスタ127のドレイン電極17に接続されたアノード電極22に接続される。LEDチップ202の端子電極203bは、カソード電極23に接続される。カソード電極23は、図3に示したカソード電源線124と電気的に接続される。
図5は、本発明の一実施形態に係る表示装置10の非表示領域NDAに設けられたテスト領域TAの構成を示す断面図である。図5は、図1におけるI-I’線に沿った断面図である。図5において、図4に示した画素110の構成と同一の構成には同一の参照番号を付して、重複する説明は省略する。
テスト領域TAにおいて、絶縁基板11の第1面11a上には絶縁層15が設けられる。絶縁層15上には平坦化層19が設けられ、その上には絶縁層21が設けられる。絶縁層21の上には、平坦化層24が設けられる。図5に示すように、テスト領域TAには、遮光性の導電材料からなる配線および電極は設けられていない。
平坦下層24上には、検査パッド55aおよび55bが設けられる。検査パッド55aおよび55bは、図4に示した実装パッド25aおよび25bと同様に、例えば、アルミ、チタン、モリブデン、タンタル、タングステン等の金属材料で構成される。検査パッド55aおよび55bは、実装パッド25aおよび25bの形成工程の同一の工程で形成することができる。検査パッド55aおよび55bの表面積は、実装パッド25aおよび25bの表面積よりも大きくてもよい。検査パッド55aおよび55bの上には、それぞれ第2接続電極503a及び503bが設けられる。第2接続電極503aおよび503bは、図4に示した第1接続電極103aおよび103bと同様に錫(Sn)で構成される電極であってもよい。
第2接続電極503aおよび503bには、それぞれ検査用LEDチップ212の端子電極513aおよび513bが接合されている。本実施形態において、端子電極513aおよび513bは、LEDチップ202の端子電極203aおよび203bと同様に、金(Au)で構成される電極であってもよい。第2接続電極503aおよび503bと、検査用LEDチップ212の端子電極513aおよび513bとは、レーザー光を照射して加熱処理を行うことにより、互いに接合されてもよい。
平坦下層24上に設けられた検査パッド55aおよび55bは露出されている。この検査パッド55aおよび55bに図示しないプロービング装置の触針(プローブニードル)を接触させることにより、検査用LEDチップ212の電気的検査を行い、検査用LEDチップ212と検査パッド55aおよび55bとの接合品質を確認することができる。検査用LEDチップ212は、図4に示したLEDチップ202と同一である。また、検査パッド55aおよび55bは、実装パッド25aおよび25bの形成工程の同一の工程で形成される。換言すれば、検査用LEDチップ212の電気的検査を行うことにより、LEDチップ202と実装パッド25aおよび25bとの接合品質を確認することができる。
また、上述したように、テスト領域TAには、遮光性の導電材料からなる配線および電極は設けられていない。そのため、検査パッド55aおよび55bは、絶縁基板11の裏面(第2面11b)側から視認可能である。したがって、検査用LEDチップ212と検査パッド55aおよび55bとを接合した後、下側、つまり絶縁基板11の第2面11b側から上側、つまり検査用LEDチップ212側を確認して、検査用LEDチップ212と検査パッド55aおよび55bとの接合状態を確認することができる。
以上に述べたように、本実施形態に係る表示装置10によると、回路基板100は、表示領域DA、非表示領域NDAを備え、非表示領域NDAは、テスト領域TAを備える。テスト領域TAには、検査用LEDチップ212と接合される検査パッド55aおよび55bが設けられ、この検査パッド55aおよび55bにプロービング装置の触針を接触させて検査用LEDチップの電気的検査を行うことにより、LEDチップ202を破壊することなく、LEDチップ202と実装パッド25aおよび25bとの接合品質を確認することができる。
<変形例>
以上に述べた本発明の一実施形態では、回路基板100において、LEDチップ202および検査用LEDチップ212は、LEDチップ202および検査用LEDチップ212の端子電極(端子電極203aおよび203b、端子電極513aおよび513b)と接続電極(第1接続電極103aおよび103b)とが接合することにより互いに電気的に接続される、いわゆるフリップチップ実装である。しかしながら、LEDチップと、絶縁基板11側に設けられた接続電極との接続は、フリップチップ接続に限定されるわけではない。
図6は、本発明の一実施形態の変形例に係る表示装置10の画素110aの構成を示す断面図である。図6に示すように、変形例に係る画素110aにおいて、LEDチップ202aは、図示しない半導体層および活性層が一対の端子電極203aおよび203bによって挟まれている構造を有する、いわゆる縦型構造のLEDチップである。図6において、図4に示した画素110の構成と同一の構成には同一の参照番号を付して、重複する説明は省略する。
画素110aは、絶縁基板11の上に設けられた駆動トランジスタ127を有する。駆動トランジスタ127の構造は、図4に示した駆動トランジスタ127と同じである。駆動トランジスタ127のソース電極16およびドレイン電極17と同一の層には、配線18が設けられている。ソース電極16、ドレイン電極17および配線18上には、平坦下層19が設けられる。ソース電極16および配線18は、平坦化層19の上に設けられた接続配線20によって電気的に接続される。
接続配線20の上には、窒化シリコン等で構成された絶縁層21が設けられ、その上には、アノード電極22およびカソード電極23が設けられる。アノード電極22は、平坦化層19および絶縁層21に設けられた開口を介してドレイン電極17に接続される。アノード電極22およびカソード電極23は、それぞれ平坦化層24を介して実装パッド25aおよび25bに接続される。実装パッド25aの上には、第1接続電極103aが設けられる。
第1接続電極103aは、LEDチップ202aの端子電極203aと電気的に接続する。端子電極203aは、LEDチップ202aの一方の面上に設けられる。一方、端子電極203bは、LEDチップ202aの他方の面上に設けられた第1導電層601と電気的に接続する。第1導電層601は、LEDチップ202aの端子電極203bとして接続し、カソード電極23に電気的に接続される。第1接続電極103a上には、平坦化層26が設けられている。平坦化層26は、LEDチップ202aの側面全体を覆う。第1導電層601は、平坦化層26に設けられたコンタクトホール261を介してカソード電極23と接続された実装パッド25bに接続される。平坦化層26は、ポリイミド、アクリル等の絶縁樹脂材料を用いた透明な樹脂層である。
図7は、本発明の一実施形態の変形例に係る表示装置10の非表示領域NDAに設けられたテスト領域TAの構成の一例を示す断面図である。図7に示した断面図は、図5と同様に、図1におけるI-I’線に沿った断面図に対応している。図7において、図5に示した画素110の構成と同一の構成には同一の参照番号を付して、重複する説明は省略する。
テスト領域TAにおいて、絶縁基板11上には絶縁層15が設けられる。絶縁層15上には平坦化層19が設けられ、その上には絶縁層21が設けられる。絶縁層21の上には、平坦化層24が設けられる。図7に示すように、テスト領域TAには、遮光性の導電材料からなる配線および電極は設けられていない。
平坦下層24上には、検査パッド55aおよび55bが設けられる。検査パッド55aの上には、第2接続電極503aが設けられる。第2接続電極503aは、検査用LEDチップ212aの一方の面上に設けられた端子電極513aと電気的に接続される。一方、検査パッド55bは、検査用LEDチップ212aの他方の面上に設けられた第2導電層701と電気的に接続される。第2導電層701は、検査用LEDチップ212aの端子電極としても機能する。検査パッド55bおよび第2導電層701は、検査用LEDチップ212aの側面全体を覆う平坦化層26に設けられたコンタクトホール261を介して互いに電気的に接続される。
平坦下層24上に設けられた検査パッド55aおよび55bは平坦化層26に設けられたコンタクトホール261を介して露出されている。この検査パッド55aおよび55bに図示しないプロービング装置の触針(プローブニードル)を接触させることにより、検査用LEDチップ212aの電気的検査を行い、検査用LEDチップ212aと検査パッド55aおよび55bとの接続品質を確認することができる。検査用LEDチップ212aは、図6に示したLEDチップ202aと同一である。また、検査パッド55aおよび55bは、実装パッド25aおよび25bの形成工程の同一の工程で形成される。換言すれば、検査用LEDチップ212aの電気的検査を行うことにより、LEDチップ202aと実装パッド25aおよび25bとの接続品質を確認することができる。
図8は、本発明の一実施形態の変形例に係る表示装置10の非表示領域NDAに設けられたテスト領域TAの構成の別の一例を示す断面図である。図8に示した断面図は、図5と同様に、図1におけるI-I’線に沿った断面図に対応している。図8に示したテスト領域の構成は、図7に示したテスト領域TAの構成とは異なり、検査パッド55bが省略され、検査用LEDチップ212aの第2導電層701が平坦化層26上に延在される。ここで、検査用LEDチップ212aの上面と平坦化層26の上面とは同一平面上にある。図8に示した例では、検査パッド55bが省略される代わりに、平坦化層26上に延在された第2導電層701にプロービング装置の触針(プローブニードル)を接触させることにより、検査用LEDチップ212aの電気的検査を行うことができる。
本発明の実施形態として上述した実施形態及び変形例は、相互に矛盾しない限りにおいて、適宜組み合わせて実施することができる。また、上述の実施形態を基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったもの、または、工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、上述した各実施形態の態様によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、または、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
10…表示装置、11…絶縁基板、12…半導体層、13…ゲート絶縁層、14…ゲート電極、15…絶縁層、16…ソース電極、17…ドレイン電極、18…配線、19…平坦化層、20…接続配線、21…絶縁層、22…アノード電極、23…カソード電極、24…平坦化層、25a、25b…実装パッド、26…平坦化層、261…コンタクトホール、55a、55b…検査パッド、100…回路基板、103、103a、103b…第1接続電極、110、110R、110G、110B…画素、DA…表示領域、NDA…非表示領域、TA…テスト領域、116…端子領域、120、120R、120G、120B…画素回路、121…データ線、122…ゲート線、123…アノード電源線、124…カソード電源線、126…選択トランジスタ、127…駆動トランジスタ、128…保持容量、129…LED、130…データドライバ回路、140…ゲートドライバ回路、150…端子部、151、152…接続配線、160…フレキシブルプリント回路基板、170…ICチップ、202、202a…LEDチップ、203a、203b…端子電極、212、212a…検査用LEDチップ、503a、503b…第2接続電極、513a…端子電極、601…第1導電層、701…第2導電層

Claims (7)

  1. 複数の第1LEDチップ及び前記複数の第1LEDチップを各々駆動する複数の駆動回路が設けられた表示領域と、前記表示領域の周囲に位置する非表示領域において、少なくとも1つの第2LEDチップが設けられたテスト領域と、を有する回路基板を備え、
    前記テスト領域には、前記第2LEDチップを駆動する駆動回路が設けられていない、表示装置。
  2. 前記テスト領域には、前記第2LEDチップに電気的に接続されている少なくとも1つの検査パッドが設けられる、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記検査パッドは、前記回路基板の第1面上に設けられ、
    前記検査パッドは、前記回路基板の第1面と反対側の第2面から視認可能である、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示領域には、前記複数の第1LEDチップにそれぞれ電気的に接続されている複数のパッドが設けられ、
    前記検査パッドの表面積は、前記複数のパッドの各々の表面積よりも大きい、請求項2又は3に記載の表示装置。
  5. 前記複数のパッド上には第1接続電極がそれぞれ設けられ、
    前記検査パッドは少なくとも一対設けられ、
    少なくとも一対の前記検査パッドの各々の上には第2接続電極が設けられ、
    前記第1接続電極は、前記複数の第1LEDチップの各々に設けられた端子電極と接合され、
    前記第2接続電極は、前記第2LEDチップに設けられた端子電極と接合される、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記複数のパッドのうち隣接した2つのパッドのどちらか一方には前記第1接続電極が設けられ、
    前記検査パッドは少なくとも一対設けられ、
    前記少なくとも一対の検査パッドの一方の検査パッド上には第2接続電極が設けられ、
    前記回路基板は、前記複数の第1LEDチップおよび前記第2LEDチップの側面を覆う平坦化層を備え、
    前記平坦化層は、前記隣接した2つのパッドの他方および前記少なくとも一対の検査パッドの他方の検査パッドを露出するコンタクトホールを有し、
    前記第1接続電極は、前記複数の第1LEDチップの各々の一方の面上に設けられた端子電極と接合され、前記隣接した2つのパッドの前記他方は、前記複数の第1LEDチップの各々の前記一方の面とは反対側の他方の面上に設けられた第1導電層と前記コンタクトホールを介して接続し、
    前記第2接続電極は、前記第2LEDの一方の面上に設けられた端子電極と接合され、
    前記少なくとも一対の検査パッドの他方の検査パッドは、前記第2LEDの他方の面上に設けられた第2導電層と前記コンタクトホールを介して接続する、請求項4に記載の表示装置。
  7. 前記複数のパッドのうち隣接した2つのパッドのどちらか一方には前記第1接続電極が設けられ、
    前記検査パッド上には第2接続電極が設けられ、
    前記回路基板は、前記複数の第1LEDチップおよび前記第2LEDチップの側面を覆う平坦化層を備え、
    前記平坦化層は、前記隣接した2つのパッドの他方および前記検査パッドを露出するコンタクトホールを有し、
    前記第1接続電極は、前記複数の第1LEDチップの各々の一方の面上に設けられた端子電極と接合され、前記隣接した2つのパッドの前記他方は、前記複数の第1LEDチップの各々の前記一方の面とは反対側の他方の面上に設けられた第1導電層と前記コンタクトホールを介して接続し、
    前記第2接続電極は、前記第2LEDの一方の面上に設けられた端子電極と接合され、
    前記第2LEDの他方の面上に第2導電層が設けられ、
    前記第2導電層は、前記平坦化層の少なくとも一部に延在され、
    前記平坦化層の上面は、前記LEDの他方の面と同一平面上にある、請求項4に記載の表示装置。
JP2021108029A 2021-06-29 2021-06-29 表示装置 Pending JP2023005830A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021108029A JP2023005830A (ja) 2021-06-29 2021-06-29 表示装置
TW111122139A TWI836474B (zh) 2021-06-29 2022-06-15 顯示裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021108029A JP2023005830A (ja) 2021-06-29 2021-06-29 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023005830A true JP2023005830A (ja) 2023-01-18

Family

ID=85108152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021108029A Pending JP2023005830A (ja) 2021-06-29 2021-06-29 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023005830A (ja)
TW (1) TWI836474B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816856B2 (en) * 2009-02-25 2010-10-19 Global Oled Technology Llc Flexible oled display with chiplets
TWI646873B (zh) * 2017-05-19 2019-01-01 啟耀光電股份有限公司 電子裝置與其製造方法
US11037980B2 (en) * 2018-08-10 2021-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
JP7274929B2 (ja) * 2019-05-13 2023-05-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI836474B (zh) 2024-03-21
TW202303959A (zh) 2023-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102631839B1 (ko) 표시 장치
JP4367346B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
KR102477230B1 (ko) 표시 장치
JP2006309161A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4277777B2 (ja) 実装構造体、実装用基板、電気光学装置及び電子機器
KR102342839B1 (ko) 표시모듈 및 표시모듈 검사방법
KR20180057773A (ko) 표시장치 및 그의 제조방법
US11758785B2 (en) Display device
US20070165176A1 (en) Display panel and testing method for the same
KR20160083993A (ko) 표시 장치
JP2023005830A (ja) 表示装置
CN111668257A (zh) 显示装置
US20220084991A1 (en) Display device
KR101178909B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치
KR20170080298A (ko) 표시장치
KR20080075282A (ko) 회로 필름과 이를 이용한 평판표시장치
TWI381502B (zh) 平面顯示器與晶片接合墊
JP2007086110A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20230240105A1 (en) Display device
US20240090282A1 (en) Display device and method of providing the same
KR20230094650A (ko) 전계 발광 표시장치
US11489035B2 (en) Display device
WO2023063164A1 (ja) 表示装置
KR20230099293A (ko) 리페어 구조를 갖는 전계 발광 표시장치
KR20230096476A (ko) 리페어 구조를 갖는 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240603