JP2023000592A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2023000592A
JP2023000592A JP2021101515A JP2021101515A JP2023000592A JP 2023000592 A JP2023000592 A JP 2023000592A JP 2021101515 A JP2021101515 A JP 2021101515A JP 2021101515 A JP2021101515 A JP 2021101515A JP 2023000592 A JP2023000592 A JP 2023000592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
case body
lock arm
opening
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021101515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7286261B2 (ja
Inventor
章弘 三田
Akihiro Mita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2021101515A priority Critical patent/JP7286261B2/ja
Priority to US17/747,051 priority patent/US20220407297A1/en
Priority to CN202210544295.3A priority patent/CN115498570A/zh
Publication of JP2023000592A publication Critical patent/JP2023000592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286261B2 publication Critical patent/JP7286261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】カバーをケース本体から容易に取り外すことができる電気接続箱を提供する。【解決手段】電気接続箱1は、上面に第1の開口部21と第2の開口部22が形成されたケース本体2と、第1の開口部21を覆った状態でケース本体2に固定される第1のカバー3と、第2の開口部22を覆った状態でケース本体2に固定される第2のカバー4と、を備えている。第2のカバー4は、回動支点係合手段5とカバー間係合手段6のみによってケース本体2に固定される。回動支点係合手段5は、ケース本体2の一端部に形成された係合突起51と、第2のカバー4の一端部に形成され、係合突起51に引っ掛けられる係合枠52とで構成されている。カバー間係合手段6は、第2のカバー4の他端部に形成されたロックアーム61と、第1のカバー3に形成されたロックアーム受け部62とで構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車に搭載される電気接続箱に関する。
自動車に搭載される電気接続箱の一例として、図9に示す電気接続箱501がある。この電気接続箱501は、上面に第1の開口部531及び第2の開口部532が形成されたケース本体521と、第1の開口部531を覆う第1のカバー527と、第2の開口部532を覆う第2のカバー525と、を備えている。これら第1のカバー527及び第2のカバー525は、それぞれ、複数の係合手段(カバー527,525側に形成されたロックアームやケース本体521側に形成されたロックアーム受け部など)によってケース本体521に固定される(特許文献1を参照)。
特開2021-044944号公報
上述した従来の電気接続箱501は、各カバー527,525が複数の係合手段によってケース本体521に固定されるがゆえに、メンテナンス時などにこれらカバー527,525をケース本体521から取り外す際は複数の係合手段の係合を解除する必要があり、作業が煩雑であった。
そこで、本発明は、カバーをケース本体から容易に取り外すことができる電気接続箱を提供することを目的とする。
本発明は、第1の開口部と第2の開口部が形成されたケース本体と、前記第1の開口部を覆った状態で前記ケース本体に固定される第1のカバーと、前記第2の開口部を覆った状態で前記ケース本体に固定される第2のカバーと、を備え、前記第2のカバーは、回動支点係合手段とカバー間係合手段によって前記ケース本体に固定され、前記回動支点係合手段は、前記ケース本体の一端部に形成された係合突起と、前記第2のカバーの一端部に形成され、前記係合突起に引っ掛けられる係合枠と、を備え、前記カバー間係合手段は、前記第2のカバーの他端部に形成されたロックアームと、前記第1のカバーに形成されたロックアーム受け部と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、第2のカバーをケース本体から容易に取り外すことができる。
本発明の第1実施形態にかかる電気接続箱の斜視図である。 図1の電気接続箱の分解図である。 図2の第1の開口部を第1のカバーで覆った状態を示す図である。 図3の第2の開口部を第2のカバーで覆う様子を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる電気接続箱の斜視図である。 図5の電気接続箱を他の角度からみた斜視図である。 図5中のA-A線に沿った断面図である。 図5の第1の開口部を第1のカバーで覆う様子、及び、第2の開口部を第2のカバーで覆う様子を示す図である。 従来の電気接続箱の分解図である。
本発明の第1実施形態にかかる「電気接続箱」について、図1~4を参照して説明する。
図1に示す電気接続箱1は、自動車に搭載されるものであり、ケース本体2と、ケース本体2に収容される複数の部品(リレーやヒューズなど)と、第1のカバー3と、第2のカバー4と、を備えている。
ケース本体2は、合成樹脂で構成されている。ケース本体2は、図2中の矢印X方向を長手方向、矢印Z方向を幅方向、矢印Yを高さ方向とする細長い形状に形成されている。図2に示すように、ケース本体2は、その上面に第1の開口部21と第2の開口部22が形成されている。第1の開口部21と第2の開口部22は、ケース本体2の長手方向に並んでいる。ケース本体2の長手方向の一端部には、車体に対する固定部24が設けられている。ケース本体2の長手方向の他端部には、車体に対する固定部23が設けられている。
本例の電気接続箱1は、ユーザーメンテナンス性を向上させるためにケース本体2をディーラーメンテナンスエリアとユーザーメンテナンスエリアに分けており、第1の開口部21のエリアはディーラーメンテナンスエリアとなっており、第2の開口部22のエリアはユーザーメンテナンスエリアとなっている。
第1のカバー3及び第2のカバー4は、合成樹脂で構成されている。第1のカバー3は、第1の開口部21を覆った状態でケース本体2に固定される。また、第1のカバー3は、係合手段7とカバー間係合手段6のみによってケース本体2に固定される。第2のカバー4は、第2の開口部22を覆った状態でケース本体2に固定される。また、第2のカバー4は、回動支点係合手段5とカバー間係合手段6のみによってケース本体2に固定される。
係合手段7は、第1のカバー3に形成されたロックアーム71と、ケース本体2に形成されたロックアーム受け部72と、で構成されている。より詳細には、ロックアーム71は、第1のカバー3におけるケース本体2の長手方向に延びた一側面に形成されている。ロックアーム受け部72は、ケース本体2における長手方向に延びた一側面に形成されている。
カバー間係合手段6は、第2のカバー4に形成されたロックアーム61と、第1のカバー3に形成されたロックアーム受け部62と、で構成されている。より詳細には、ロックアーム61は、第2のカバー4における第1のカバー3と隣接する一側面でありケース本体2の幅方向に延びた一側面に形成されている。ロックアーム受け部62は、第1のカバー3における第2のカバー4と隣接する一側面でありケース本体2の幅方向に延びた一側面に形成されている。
回動支点係合手段5は、ケース本体2に形成された係合突起51と、第2のカバー4に形成され、係合突起51に引っ掛けられる係合枠52と、で構成されている。より詳細には、係合突起51は、ケース本体2の長手方向の一端部に位置する一側面に形成されており、固定部24の上方に形成されている。係合枠52は、第2のカバー4における第1のカバー3と反対側の一側面でありケース本体2の幅方向に延びた一側面に形成されている。
第1のカバー3及び第2のカバー4をケース本体2に固定する際は、以下のようにする。まず、図3に示すように、第1のカバー3を先に第1の開口部21に被せて、矢印Yと逆方向に第1のカバー3を押圧することでロックアーム71をロックアーム受け部72に係合させる。次に、図4に示すように、係合枠52を係合突起51に引っ掛けて、この係合枠52を中心として第2のカバー4を矢印方向に回動させ、第2のカバー4を第2の開口部22に被せるとともにロックアーム61をロックアーム受け部62に係合させる。このようにすることで第1のカバー3及び第2のカバー4がケース本体2に固定される。
第1のカバー3及び第2のカバー4をケース本体2から取り外す際は、以下のようにする。まず、ロックアーム61を押圧するなどして係合解除方向に弾性変形させて、ロックアーム61とロックアーム受け部62との係合を解除する。その状態のまま第2のカバー4のロックアーム61側を持ち上げて、係合枠52を係合突起51からずらして第2のカバー4をケース本体2から取り外す。次に、ロックアーム71を押圧するなどして係合解除方向に弾性変形させて、ロックアーム71とロックアーム受け部72との係合を解除する。その状態のまま第1のカバー3を持ち上げて第1のカバー3をケース本体2から取り外す。
このように、電気接続箱1は、第1のカバー3が係合手段7とカバー間係合手段6のみによってケース本体2に固定され、第2のカバー4が回動支点係合手段5とカバー間係合手段6のみによってケース本体2に固定される。この構成によって、第1のカバー3及び第2のカバー4のケース本体2への固定作業、及び取り外し作業を容易に行うことができる。
本発明の第2実施形態にかかる「電気接続箱」について、図5~8を参照して説明する。図5~8において、前述した第1実施形態と同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
図5,6に示す電気接続箱101は、自動車に搭載されるものであり、ケース本体102と、ケース本体102に収容される複数の部品(リレーやヒューズなど)と、第1のカバー103と、第2のカバー104と、を備えている。
ケース本体102は、第1実施形態で説明したロックアーム受け部72が形成されておらず、2つの係合突起171が形成されていること以外は、第1実施形態のケース本体2と同じ構成である。2つの係合突起171は、ケース本体102の長手方向の他端部に位置する一側面に形成されており、固定部23の上に形成されている。
第1のカバー103は、第1実施形態と同様に第1の開口部21を覆った状態でケース本体102に固定される。また、本例の第1のカバー103は、第1実施形態と異なり、回動支点係合手段107とカバー間係合手段106のみによってケース本体102に固定される。
第2のカバー104は、第1実施形態と同様に第2の開口部22を覆った状態でケース本体102に固定される。また、本例の第2のカバー4は、回動支点係合手段5とカバー間係合手段106のみによってケース本体102に固定される。回動支点係合手段5は、第1実施形態と同一構成であるので説明を省略する。
回動支点係合手段107は、ケース本体102に形成された上記係合突起171と、第1のカバー103に形成され、係合突起171に引っ掛けられる係合枠172と、で構成されている。係合枠172は、第1のカバー103における第2のカバー104と反対側の一側面でありケース本体102の幅方向に延びた一側面に形成されている。また、回動支点係合手段(係合突起171と係合枠172のセット)107は、ケース本体102の幅方向に間隔をあけて2つ設けられている。
カバー間係合手段106は、第2のカバー104に形成されたロックアーム161と、第1のカバー103に形成されたロックアーム受け部162及び凹部163と、で構成されている。
図7に示すように、ロックアーム161は、弾性変形可能なアーム部161bと、アーム部161bに形成され、突起状のロックアーム受け部162が嵌まる孔161aと、係合解除時に押圧する操作部161cと、を有している。
凹部163は、第1のカバー103の上面に形成されており、図7に示すようにその内側にロックアーム161のアーム部161bを位置付ける。ロックアーム受け部162は、凹部163内に形成されている。
第1のカバー103及び第2のカバー104をケース本体102に固定する際は、以下のようにする。まず、図8に示すように、第1のカバー103の各係合枠172を各係合突起171に引っ掛けて、これら係合枠172を中心として第1のカバー103を矢印方向に回動させ、第1のカバー103を第1の開口部21に被せる。次に、第2のカバー104の係合枠52を係合突起51に引っ掛けて、この係合枠52を中心として第2のカバー104を矢印方向に回動させ、第2のカバー104を第2の開口部22に被せるとともにロックアーム161をロックアーム受け部162に係合させる。このようにすることで第1のカバー103及び第2のカバー104がケース本体102に固定される。
第1のカバー103及び第2のカバー104をケース本体102から取り外す際は、以下のようにする。まず、操作部161cを押圧してアーム部161bを係合解除方向に弾性変形させて、ロックアーム161とロックアーム受け部162との係合を解除する。その状態のまま第2のカバー104のロックアーム161側を持ち上げて、係合枠52を係合突起51からずらして第2のカバー104をケース本体102から取り外す。次に、第1のカバー103のロックアーム受け部162側を持ち上げて、各係合枠172を各係合突起171からずらして第1のカバー103をケース本体102から取り外す。
このように、電気接続箱101は、第1のカバー103が回動支点係合手段107とカバー間係合手段106のみによってケース本体102に固定され、第2のカバー104が回動支点係合手段5とカバー間係合手段106のみによってケース本体102に固定される。この構成によって、第1のカバー103及び第2のカバー104のケース本体102への固定作業、及び取り外し作業を第1実施形態よりもさらに容易に行うことができる。また、凹部163内にロックアーム161を位置付ける構成とすることで、第1のカバー103と第2のカバー104との距離を短くできるので、電気接続箱101の小型化が可能になる。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、この実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
1,101 電気接続箱
2,102 ケース本体
3,103 第1のカバー
4,104 第2のカバー
5 回動支点係合手段
6,106 カバー間係合手段
51 係合突起
52 係合枠
61,161 ロックアーム
62,162 ロックアーム受け部

Claims (3)

  1. 第1の開口部と第2の開口部が形成されたケース本体と、
    前記第1の開口部を覆った状態で前記ケース本体に固定される第1のカバーと、
    前記第2の開口部を覆った状態で前記ケース本体に固定される第2のカバーと、を備え、
    前記第2のカバーは、回動支点係合手段とカバー間係合手段によって前記ケース本体に固定され、
    前記回動支点係合手段は、前記ケース本体の一端部に形成された係合突起と、前記第2のカバーの一端部に形成され、前記係合突起に引っ掛けられる係合枠と、を備え、
    前記カバー間係合手段は、前記第2のカバーの他端部に形成されたロックアームと、前記第1のカバーに形成されたロックアーム受け部と、を備えている
    ことを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記第1のカバーは、回動支点係合手段と前記カバー間係合手段によって前記ケース本体に固定され、
    前記回動支点係合手段は、前記ケース本体の他端部に形成された係合突起と、前記第1のカバーの前記ロックアーム受け部と反対側の端部に形成され、前記係合突起に引っ掛けられる係合枠と、を備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記第1のカバーに、前記第2のカバーに形成された前記ロックアームを位置付ける凹部が形成されており、
    前記ロックアーム受け部が前記凹部内に形成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気接続箱。
JP2021101515A 2021-06-18 2021-06-18 電気接続箱 Active JP7286261B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021101515A JP7286261B2 (ja) 2021-06-18 2021-06-18 電気接続箱
US17/747,051 US20220407297A1 (en) 2021-06-18 2022-05-18 Electrical junction box
CN202210544295.3A CN115498570A (zh) 2021-06-18 2022-05-18 电气接线箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021101515A JP7286261B2 (ja) 2021-06-18 2021-06-18 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023000592A true JP2023000592A (ja) 2023-01-04
JP7286261B2 JP7286261B2 (ja) 2023-06-05

Family

ID=84464928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021101515A Active JP7286261B2 (ja) 2021-06-18 2021-06-18 電気接続箱

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220407297A1 (ja)
JP (1) JP7286261B2 (ja)
CN (1) CN115498570A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648148U (ja) * 1992-12-01 1994-06-28 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2006121880A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2016025803A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 住友電装株式会社 電気接続箱

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648148U (ja) * 1992-12-01 1994-06-28 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2006121880A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2016025803A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 住友電装株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP7286261B2 (ja) 2023-06-05
CN115498570A (zh) 2022-12-20
US20220407297A1 (en) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2590443C (en) Adaptor of wiper blade
US9902372B2 (en) Wiper arm
JP3570481B2 (ja) パネル取り付けコネクタ
JP5850338B2 (ja) 位置ずれ吸収部材及びバスバーユニット
US20140318942A1 (en) Key switch and keyboard
US8777281B2 (en) Outside handle device for vehicle door
JP6243220B2 (ja) 電気接続箱
JP6106472B2 (ja) 防水ケース及びそれを備えた電気接続箱
CN102452378A (zh) 用于雨刷片的连接装置及具有该装置的雨刷片
JP7286261B2 (ja) 電気接続箱
JP2013090407A (ja) 防水ボックス及びそれを備えた電気接続箱
KR101441906B1 (ko) 헤드업 디스플레이용 프로젝션 스크린을 갖춘 디스플레이 유닛
JP2006308217A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP6062259B2 (ja) 電気接続箱、及び電気接続箱の組付け方法
JP5926347B2 (ja) コネクタの連結構造
JP5012280B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタおよび該プロテクタのワイヤハーネスへの取付方法
JP4364826B2 (ja) 電気接続箱の連結構造
JP2014155362A (ja) 電気接続箱及び電気接続箱の組立方法
CN212890225U (zh) 卡接结构和安全气囊壳体
JP6706607B2 (ja) ワイパーブレード
JP5083343B2 (ja) プリンタの製造方法
KR101151898B1 (ko) 도어패널용 일체형 그로멧
JP2014001825A (ja) 部品の結合構造
JP2000261935A (ja) 電気接続箱
JPS583227Y2 (ja) スイッチ等の取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7286261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150