JP2022553975A - 遮光ネット - Google Patents

遮光ネット Download PDF

Info

Publication number
JP2022553975A
JP2022553975A JP2022523705A JP2022523705A JP2022553975A JP 2022553975 A JP2022553975 A JP 2022553975A JP 2022523705 A JP2022523705 A JP 2022523705A JP 2022523705 A JP2022523705 A JP 2022523705A JP 2022553975 A JP2022553975 A JP 2022553975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
film
light shielding
warp
monofilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022523705A
Other languages
English (en)
Inventor
サン ユン,ヒョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022553975A publication Critical patent/JP2022553975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D19/00Gauze or leno-woven fabrics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/22Shades or blinds for greenhouses, or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/007UV radiation protecting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • D03D13/006With additional leno yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/44Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific cross-section or surface shape
    • D03D15/46Flat yarns, e.g. tapes or films
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/54Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads coloured
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/547Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads with optical functions other than colour, e.g. comprising light-emitting fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/573Tensile strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D9/00Open-work fabrics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G13/00Protecting plants
    • A01G13/02Protective coverings for plants; Coverings for the ground; Devices for laying-out or removing coverings
    • A01G13/0206Canopies, i.e. devices providing a roof above the plants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/22Physical properties protective against sunlight or UV radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

本発明は、遮光ネットに関し、製織が容易で、生産性を向上させることができ、巻取強度が高くて、巻取装置などによって巻取が可能であり、多様な色の表現が可能で、遮光量の調節及びデザイン的審美感を高めることができる。このために、経糸はPEモノフィラメントからなり、緯糸はPEフィルムからなり、二つの経糸がそれぞれの緯糸を包む絡み織(Leno weave)形態に繰り返し的に製織されて完成される遮光ネットを提供する。

Description

本発明は、遮光ネットに関するもので、製織が容易で、生産性を向上させることができ、巻取強度が高くて、巻取装置などによって巻取が可能であり、多様な色の表現が可能で、遮光量の調節及びデザイン的審美感を高めることができる。
一般的に、遮光ネットは太陽光を遮断する機能を有しているが、設置施設に加えられる荷重を最小化する必要がある。
そこで、フィルム形態の原糸を利用してモノフィラメントなどで編んで製織する。
このような遮光ネットは、大韓民国公開実用新案第85-6916号公報(遮光ネット、1985.10.04公開)において、多数本のフィルム糸1、1a、1b、1c…をモノフィラメント糸2、2a、2b、2c、…で結び目を形成して交織する際において、一フィルム糸1を一モノフィラメント糸2とその次の行のモノフィラメント糸2cとの間にかけて編んで、相互隣接する二つのフィルム糸1、1aが互いに半分ずつ重なった状態で、4本のモノフィラメント糸2、2a、2b、2cによって交織されるように製織したものを加熱圧着する技術を提案している。
また、大韓民国公開特許第10-2002-0025298号公報(農業資材用遮光ネット、2002年04月04日公開)は、多数本のフィルム糸2、2a、2b、2cとモノフィラメント糸1、1a、1b、1cで編織して、日差しを遮断するための遮光ネット4において、フィルム糸2の一端をモノフィラメント糸1と合わせて、既形成されたループ3aの後方に送ってループ3を形成し、モノフィラメント糸1とフィルム糸2は分離されて、モノフィラメント糸1は供給される他のフィルム糸2aと合わせて、既形成されたループ3の次に他のループ3bを形成し、フィルム糸2aは次のコースに移動して、他のモノフィラメント糸1aと合わせられて他のループ3`を形成した後、コースを移動したフィルム糸2は先にループ3を形成した位置に移動して、モノフィラメント糸1と合わせられてループ3`を形成することを繰り返して編織する技術を提案している。
また、大韓民国登録特許第10-1868279号公報(遮光効率が向上された遮光ネットの製造方法、2018年06月08日登録)は、第1経路乃至第9経路で形成された基準糸供給経路と、前記第1経路から前記第9経路方向に向ける編糸供給経路を一つの経路ユニットとして有する経編機を利用した遮光膜製造方法において、第1時間の間、第1経路から第3経路方向に第1基準糸が形成されるようにし、第3経路から第5経路方向に第2基準糸が形成されるようにし、第5経路から第7経路方向に第3基準糸が形成されるようにし、第7経路から第9経路方向に第4基準糸が形成されるようにする第1ステップと、前記第1時間の間、前記第1基準糸に対応して前記編糸が前記第1経路の基準糸と第3経路の基準糸に順次結束されるようにする第2ステップと、前記第1時間以後に、所定時間が経過する間に前記第3経路について前記基準糸供給経路方向に前記第1基準糸乃至第4基準糸を拡張する第3ステップと、前記所定時間経過後に、第2時間の間、第1基準糸乃至第4基準糸がそれぞれ初期経路に復帰するようにする第4ステップと、前記第2時間の間、前記第4基準糸に対応して前記編糸が前記第9経路の基準糸と第7経路の基準糸に順次結束されるようにする第5ステップと、前記第1ステップ乃至第5ステップを順次繰り返す第6ステップと、を含んで完成される技術を提案している。
しかしながら、前記のような従来の遮光ネットは、大部分フィルム形態の緯糸を合糸またはモノフィラメントを利用して複合的に編んで製造するようになるが、その製織方法が複雑で、生産性が低下されることはもちろん、強度も低くて外部衝撃によって破損される事態が頻繁に発生する。
それにより、遮光ネットの寿命が低く、ビニールハウスのような施設物に適用するときに、外部環境によって遮光ネットの取り外し及び取り付け時に巻取する方法を適用しにくいという問題が発生する。
本発明は、前記のような問題点を解決するために、製織が容易で、生産性が向上された遮光ネットを提供することを本発明の目的とする。
本発明の他の目的は、巻取強度を高めて、施設に設置された大規模の遮光ネットの取り付け及び取り外しの時に、巻取装置などを利用してより容易に作業することができるようにする遮光ネットを提供することにある。
本発明のまた他の目的は、遮光量を選択的に制御することができ、多様な色を具現することにより、デザイン的審美感を増大することができる遮光ネットを提供することにある。
本発明の目的を達するための遮光ネットにおいて、経糸はPEモノフィラメントからなり、緯糸はPEフィルムからなり、二つの経糸がそれぞれの緯糸を包む絡み織(Leno weave)形態に繰り返し的に製織されて完成されることを特徴とする遮光ネットを提供することにより、巻取強度などを高めることができる。
また、前記二つの経糸は緯糸を包みながら交差するように製織されるか、交差後にそれぞれの経糸が1回または2回撚られ、前記緯糸に適用されるPEフィルムの幅は2~5mmであり、前記経糸に適用されるPEモノフィラメントはUVカット剤が混合されたPE材質であることを特徴とする。
また、最適な製織のために、緯糸の製織密度は7~15/inで、経糸の製織密度は2~5/inであり、前記緯糸は1枚または2枚のPEフィルムを適用し、前記PEフィルムは巻取強度及び遮光量を調節するために、1枚のPEフィルムを幅方向に2重または3重に折り畳むか、2枚のPEフィルムを積載した後、幅方向に4重または6重に折り畳んで製織するようになる。
また、デザイン的な審美感を向上及び遮光量を調節するために、前記緯糸は色を発現する顔料が含まれたPEフィルムを利用することを特徴とする遮光ネットを提供することにより、本発明の目的をより効果的に達することができる。
本発明で遮光ネットを提供することにより、製織が容易で、生産性が向上され、巻取強度を高めて施設に設置された大規模の遮光ネットの取り付け及び取り外しの時に、巻取装置などを利用してより容易に作業することができ、遮光量を選択的に制御することができ、多様な色を具現することにより、デザイン的審美感を増大することができる遮光ネットを提供するという効果を奏する。
本発明に係る製織構造を示すための構造図である。 本発明に係る製織構造を示すための側面斜視図である。 本発明に係る他の実施例を示すための構造図である。 本発明に係るまた他の実施例を示すための構造図である。 本発明に係るまた他の実施例を示すための側面斜視図である。
以下、本発明の技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施することができるように、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る製織構造を示すための構造図であり、図2は、本発明に係る製織構造を示すための側面斜視図である。
以下、図1及び図2を参照して本発明の遮光ネットを詳しく説明すると、PE(Polyethylene)モノフィラメントからなる二つの経糸とPE(Polyethylene)フィルムからなる緯糸を絡み織(Leno weave)形態に製織した遮光ネットを提供する。
より詳しくは、PEモノフィラメントからなる二つの経糸がそれぞれの緯糸を包む絡み織(Leno weave)形態に繰り返し的に製織されて遮光ネット生地が作られ、このように製織されて完成される生地を利用して本発明の遮光ネットを提供する。
ここで、前記のように絡み織で遮光ネットを製織することは、生産性の向上、及びビニールハウスのような施設に遮光ネットを設置した後、施設物の温度を調節するために、遮光ネットの取り外し及び取り付けのような作業をするとき、遮光ネットが破損されることを防止するための巻取強度を増加させるためである。
また、遮光ネットによって遮光される光量を選択的に適用することができるようにする。
より詳しく説明すれば、従来の遮光ネットは、大部分フィルム形態の緯糸を合糸またはモノフィラメントを利用して複合的に編んで製造するが、その製織方法が複雑で、生産性が低下されるとともに、強度も低くて、外部衝撃によって破損される事態が頻繁に発生する。
それにより、遮光ネットの寿命が低いことは勿論、ビニールハウスのような施設物に適用するときに、外部環境によって遮光ネットの取り外し及び取り付けの時に巻取する方法を適用しにくいという問題が発生する。
これを解決するために、PEモノフィラメント材質の経糸とPEフィルム形態の緯糸を絡み織(Leno weave)で製織して経糸方向である縦側方向または緯糸方向である横側方向に外部要因による力を受けても破損されることを防止する。
したがって、巻取装置に大規模の遮光ネットを巻き取っても経糸または緯糸の製織組職が破壊されることを防止することができる。
このような本発明の遮光ネットは、製織時に二つの経糸の間に緯糸を位置するようにした後、一対の経糸をそれぞれ交差するように製織するか、交差後にそれぞれの経糸を1回または2回撚って、緯糸であるPEフィルムと経糸の結合力を高めるようにする(図3及び図4参照)。
また、前記緯糸に適用されるPEフィルムの幅は、2~5mmの大きさを保持するようにする。
これは、製織後に、PEフィルムを透過する光透過量の調節のための緯糸の密度調節、遮光ネットの単位面積当たり荷重及び緯糸の長さ方向へ破壊強度を調節するためである。
より詳しく説明すれば、前記のような幅を保持するPEフィルムを幅方向に折り畳んで2重または3重になるようにして、単位面積当たり(in×in)含まれる緯糸の数を違うように適用することができる。
それによって、緯糸の製織密度は7~15/inを適用し、経糸の製織密度は2~5/inを適用するようになる。
この時、前記経糸は日光堅牢度を高めることができるように、UVカット剤が混合されたPEモノフィラメントを利用する。
また、前記緯糸は、1枚または2枚のPEフィルムを適用することができるが、PEフィルムは、巻取強度及び遮光量を調節するために、1枚のPEフィルムを幅方向に2重または3重に折り畳むか、2枚のPEフィルムを積載した後、幅方向に4重または6重に折り畳んで製織するようになる(図5参照)。
より詳しく説明すれば、緯糸に適用されるPEフィルムを折り畳んで厚さを調節することにより、透過される太陽光の量を調節することは勿論、太陽光が透過されるときにも1重のPEフィルムを通過して直光の形態になることを防止して、所定の厚さの折り畳まれたPEフィルムを通過するときに光が屈折されたり分散されることができるようにする。
これは植物の生育において、直光の形態よりは分光されて施設に植栽された植物に均衡に光が照射されることができるようにして、よりよく生育されることができるようにするためである。
また、前記のような緯糸は、設置される場所または遮光が必要な植物の栽培によって多様な色を発現する顔料が含まれたPEフィルムを利用する。
これは、既存の遮光ネットが光の吸収率の高い黒色のフィルムを利用して製織されて、設置場所の多様な要求事項を反映しにくい問題があったからである。
例えば、遮光ネットが設置される場所のデザインなどの審美感に重点を置く場合、黒色が適用される従来の遮光ネットを設置しにくいという問題があり、遮光される光量を調節して最適な光量を提供すべき植物の栽培の場合、遮光される時間を調節したり、追加的な照明などを設置してこれを補う不便があった。
それによって、多様な色の具現及び多様な遮光量を具現することができ、製織の時、1つの緯糸が同じ線上に配置されて、多様な色の表現または一部分が異なる色の遮光ネットの製織が可能である。
以下、本発明の実施に係る遮光ネットと従来の遮光ネットの強度を比較するための延伸糸引張強度を測定するために、「KS K 0520:2015グラブ法(CRE Type)」を準用して、下記のように測定した。
比較例1
フィルム糸の一端をモノフィラメント糸と合わせて既形成されたループの後方に送ってループを形成し、モノフィラメント糸とフィルム糸は分離されて、モノフィラメント糸は供給される他のフィルム糸と合わせられて既形成されたループの次に他のループを形成し、フィルム糸は次のコースに移動されて他のモノフィラメント糸と合わせられて他のループを形成した後、コースを移動したフィルム糸は、まずループを形成した位置に移動してモノフィラメント糸と合わせてループを形成する形態に製織されて販売されている従来の遮光ネット。
比較例2
多数本のフィルム糸をモノフィラメント糸で結び目を形成して交織する際において、一フィルム糸を一モノフィラメント糸とその次の行のモノフィラメント糸の間にかけて編んで、相互隣接する二つのフィルム糸が互いに半分ずつ重なった状態で、4本のモノフィラメント糸によって交織される形態に製織されて販売されている従来の遮光ネット。
実施例
緯糸:PEフィルム4mm1枚、3重折り畳む
経糸:PEモノフィラメント
一対の経糸の間に緯糸を位置するようにした後、一対の経糸をそれぞれ交差して絡み織に製織する。
Figure 2022553975000002
前記のように、比較例1を試料1、比較例2を試料2、本発明に係る実施例を試料3として製織された遮光ネットの生地に対する引張強度に対する試験結果、従来の遮光ネットである試料1及び試料2より本発明に係る試料3の経糸方向及び緯糸方向の引張強度が顕著に優れることに調査された。
それにより、大単位施設で遮光ネットを取り付け及び取り外す際に、巻取装置を利用して巻取するか、ビニールハウスなどのような施設物で遮光ネットが離脱されないように縛り上げる際にもより強く縛ることができて、従来の問題点である引張強度の低下問題を克服した。
1 経糸
2 緯糸

Claims (5)

  1. 遮光ネットにおいて、
    経糸はPEモノフィラメントであり、緯糸は巻取強度、遮光量の調節及び透過される光を分散させるために、1枚のPEフィルムを幅方向に2重または3重に折り畳むか、2枚のPEフィルムを積載した後、幅方向に4重または6重に折り畳んでなり、二つの経糸がそれぞれの緯糸を包む絡み織(Leno weave)形態に繰り返し的に製織されて完成される、ことを特徴とする遮光ネット。
  2. 前記二つの経糸は緯糸を包みながら交差するように製織されるか、交差後、それぞれの経糸を1回または2回撚る、ことを特徴とする請求項1に記載の遮光ネット。
  3. 前記緯糸に適用されるPEフィルムの幅は、2~5mmであり、
    前記経糸に適用されるPEモノフィラメントは、UVカット剤が混合されたPE材質である、ことを特徴とする請求項1に記載の遮光ネット。
  4. 前記緯糸の製織密度は、7~15/inであり、
    前記経糸の製織密度は、2~5/inである、ことを特徴とする請求項1に記載の遮光ネット。
  5. 前記緯糸は色を発現する顔料が含まれたPEフィルムを利用する、ことを特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載の遮光ネット。
JP2022523705A 2019-10-23 2020-07-14 遮光ネット Pending JP2022553975A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0132429 2019-10-23
KR1020190132429A KR102071226B1 (ko) 2019-10-23 2019-10-23 차광망
PCT/KR2020/009230 WO2021080125A1 (ko) 2019-10-23 2020-07-14 차광망

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022553975A true JP2022553975A (ja) 2022-12-27

Family

ID=69321513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523705A Pending JP2022553975A (ja) 2019-10-23 2020-07-14 遮光ネット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11939706B2 (ja)
JP (1) JP2022553975A (ja)
KR (1) KR102071226B1 (ja)
WO (1) WO2021080125A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102071226B1 (ko) * 2019-10-23 2020-01-30 윤효상 차광망
CN111938225B (zh) * 2020-08-10 2023-07-14 浙江壹禾服饰有限公司 具有警示作用的可拆卸户外衣
KR102356819B1 (ko) 2021-05-27 2022-02-08 윤효상 차열망
KR102526565B1 (ko) * 2022-01-06 2023-04-26 김칠만 필름 사를 이용한 덩굴식물 생장용 망 제조방법 및 그로써 제조된 덩굴식물 생장용 망
ES2955780B2 (es) * 2022-11-29 2024-04-12 Szpiniak S L Tejido reforzado para cobertores de cultivos

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR850006916A (ko) 1984-03-26 1985-10-21 외1 윤세양 유도전동기용 절전장치
CA2048716A1 (en) * 1990-08-17 1992-02-18 William B. Mattingly, Iii Absorbent articles with integral release system and methods of making same
CA2049168A1 (en) * 1990-08-17 1992-02-18 Deborah Jean Parr Absorbent articles with integral release system and methods of making same
KR940000382Y1 (ko) * 1991-08-05 1994-01-24 임범순 인삼재배집의 차광덮개
KR970023550U (ko) * 1995-11-30 1997-06-20 박래성 결속끈이 삽입된 차광망
KR20020025298A (ko) 2000-09-28 2002-04-04 박란 농업자재용 차광망
ES2558870T3 (es) * 2005-01-17 2016-02-09 Tape Weaving Sweden Ab Método y aparato para tejedura de urdimbre y trama de tipo cinta y material del mismo
JP4960888B2 (ja) * 2005-01-17 2012-06-27 テープ ウィービング スウェーデン エービー テープ様のたて糸及びよこ糸を備えた織布材料
US20130022295A1 (en) * 2006-05-26 2013-01-24 Allen Michael Shapiro Gusseted polymeric bag having stepped bottom hot air sealed
KR200442911Y1 (ko) * 2007-04-20 2008-12-22 김기헌 장식용 원단
US20110041677A1 (en) * 2008-04-28 2011-02-24 Teijin Aramid B.V. Ballistic-resistant articles comprising tapes
KR20130044490A (ko) 2011-10-24 2013-05-03 강두수 차양망
WO2015193801A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-23 Nine Ip Limited Crop material
AU2015275774A1 (en) * 2014-06-16 2017-01-12 Nine Ip Limited Netting material
KR101674455B1 (ko) * 2014-10-31 2016-11-09 서용교 열차단율이나 투광율 조절이 가능한 직물의 제조 장치 및 방법
KR20160051028A (ko) * 2014-10-31 2016-05-11 서용교 열차단율이나 투광율 조절 직조가 가능한 직물
WO2017002082A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Nine Ip Limited Woven sheet crop protection material
US20170095992A1 (en) * 2015-10-05 2017-04-06 Intertape Polymer Corp. Drainage liner with integral drainage feature and geomembranes including same
KR101868279B1 (ko) 2017-05-12 2018-06-15 채상지 차광 효율이 향상된 차광망 제조방법
KR102071226B1 (ko) * 2019-10-23 2020-01-30 윤효상 차광망

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021080125A1 (ko) 2021-04-29
US11939706B2 (en) 2024-03-26
KR102071226B1 (ko) 2020-01-30
US20220372677A1 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022553975A (ja) 遮光ネット
CN206360623U (zh) 一种梯带以及具有该梯带的百叶窗帘
KR101669016B1 (ko) 블라인드용 커튼지 제조방법 및 커튼지 직물구조
US20200385902A1 (en) Net Having a Support Thread
US20160237740A1 (en) Ladder tape and method of making the same
JP3567702B2 (ja) 立体構造状ネット
JP2013252107A (ja) 遮光ネット及び遮光ネットの製織方法
US7455079B2 (en) Venetian blind tape
JP3423866B2 (ja) 風量が調節可能な防風シート
US5950457A (en) Warp knit, weft inserted backlit sign substrate fabric
KR20130044490A (ko) 차양망
KR200383280Y1 (ko) 인삼밭 지붕용 차양막
TWM588729U (zh) 具有光透射材料之建築遮蓋物
US10221505B1 (en) Textile products incorporating banana or raffia fiber and methods of fabricating the same
JP6634190B1 (ja) 防草シート、及び防草シートの製造方法
KR101915616B1 (ko) 블라인드용 겹문양 직물의 제조방법과 그 방법에 의하여 제조된 직물 및 블라인드
JP7116585B2 (ja) 目隠しフェンス構造及びこれに用いる二重編地
JP6810953B2 (ja) 模様網
CN104178947B (zh) 织绣布及其针织方法
JP7424847B2 (ja) 防草シート、及び防草シートの製造方法
DE102018005688A1 (de) Biegsames Kederband mit einer gewebten Kederfahne und einem Keder in Form einer eingewebten geflochtenen Kederschnur
CN203827869U (zh) 一种不易变形水产养殖网
JP3720332B2 (ja) 法面成形用網体
KR100453215B1 (ko) 모노메쉬 직물의 제조방법
AU777930B2 (en) Warp knitting

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240520