JP2022553198A - びまん性大細胞型b細胞リンパ腫を処置するための抗cd79b免疫抱合体の使用方法 - Google Patents

びまん性大細胞型b細胞リンパ腫を処置するための抗cd79b免疫抱合体の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022553198A
JP2022553198A JP2022522857A JP2022522857A JP2022553198A JP 2022553198 A JP2022553198 A JP 2022553198A JP 2022522857 A JP2022522857 A JP 2022522857A JP 2022522857 A JP2022522857 A JP 2022522857A JP 2022553198 A JP2022553198 A JP 2022553198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gemcitabine
oxaliplatin
amino acid
seq
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022522857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7413519B2 (ja
Inventor
モンタルヴォ, ホォアナ エルヴァ エルナンデス
ナセル ウル ディン カユム,
ジェイミー ハルエ ヒラタ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2022553198A publication Critical patent/JP2022553198A/ja
Priority to JP2023220181A priority Critical patent/JP2024050554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7413519B2 publication Critical patent/JP7413519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/537Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6867Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of a blood cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered

Abstract

抗CD79b抗体を含む免疫抱合体を、抗CD20抗体(リツキシマブ等)及び1つ以上の化学療法剤(ゲムシタビン及びオキサリプラチン等)と組み合わせて使用して、B細胞増殖性障害(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)等)を処置する方法が本明細書で提供される。【選択図】図3A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年10月18日に出願された米国仮出願第62/923,359号の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本開示は、抗CD79b抗体を有する免疫抱合体を、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)と組み合わせて投与することによって、B細胞増殖性障害、例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法に関する。
ASCIIテキストファイルによる配列表の提出
ASCIIテキストファイルでの以下の提出内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる:コンピュータ可読形態(computer readable form:CRF)の配列表(ファイル名:146392049140SEQLIST.TXT、記録日:2020年6月8日、サイズ:59KB)。
発明の背景
非ホジキンリンパ腫(NHL)は、世界で最も一般的な血液悪性腫瘍であり、全体で13番目に多い癌である(Bray et al.,(2018)CA Cancer J Clin,68:394-424)。びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)は、NHLの中悪性度サブタイプであり、全NHL症例の約32.5%を占める。DLBCLは成熟B細胞に由来し、未処置患者では生存期間中央値が1年未満である(Rovira et al.,(2015)Ann Hematol,378:1396-1407)。DLBCL細胞の大部分は、細胞周期の開始及び分化において重要な膜抗原であるCD20を発現する(Anderson et al.,(1984)Blood,63:1424-1433)。
DLBCLの第一選択処置は、多剤化学療法と組み合わせた抗CD20モノクローナル抗体処置で構成されていた(National Comprehensive Cancer Network 2018;Shen et al.,(2018)Lancet vol 5,e264)。第一選択療法によって治癒していない患者の場合、高用量化学療法とそれに続く自家幹細胞移植は、長期寛解の第2の機会を提供する。年齢、併存症又は他の要因のために幹細胞移植に適格でない再発性/難治性(R/R)DLBCL患者については、様々な化学免疫療法を含む種々の処置の選択肢がある。しかしながら、これらの化学免疫療法は、長期生存よりもむしろ緩和を目的として使用される傾向がある。R/R DLBCL設定のために最近承認された処置としては、CAR-T療法及びベンダムスチン及びリツキシマブと組み合わせたポラツズマブベドチン-piiqが挙げられる。
再発性DLBCL患者の約半数は、難治性疾患のために第二選択療法に応答しない(Gisselbrecht et al.,(2010)J Clin Oncol,28:4184-4190)。難治性疾患又は虚弱のために幹細胞移植後に再発するか又は幹細胞移植に不適格である患者は、アウトカムが悪い。さらに、年齢、併存症、又は他の要因のために、かなりの数の再発/難治性患者が積極的治療に不適格である。再発性又は難治性DLBCLのための救済療法は、治療に対する奏効率に関して有望な結果を示しているが、再発性又は難治性DLBCLを有する患者の長期生存は限定的なままである(Lopez et al.,(2007)European J of Haematology 80:127-32;Gnaoui et al.,(2007)Ann Oncol 18:1363-68;Mounier et al.,(2013)Haematologica 98(11)1726-31)。したがって、当該技術分野では、再発性又は難治性DLBCLを有する患者における新しい治療アプローチが必要とされている。
特許出願及び刊行物を含む本明細書で引用される全ての参考文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
概要
一態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000002
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含む。
特定の実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。特定の実施形態では、pは2~5である。特定の実施形態では、pは3~4である。特定の実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、イラダツズマブベドチンである。特定の実施形態では、pは2~5である。特定の実施形態では、pは2である。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、約1mg/kg~約5mg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では免疫抱合体は、約1.2mg/kg、約1.8mg/kg、約2.4mg/kg、約3.6mg/kg又は約4.8mg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与される。
先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、1つ以上の21日間サイクルで投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で各サイクル投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で各サイクル投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で各サイクル投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で各サイクル投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。特定の実施形態において、リツキシマブは、免疫抱合体の前に投与される。特定の実施形態では、ゲムシタビンは、オキサリプラチンの前に投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルで投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、8回の21日間サイクルで投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000003
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000004
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000005
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.4mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000006
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.4mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000007
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約75mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000008
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約75mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000009
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.4mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約75mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000010
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.4mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約75mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを、少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、又は少なくとも7回の21日間サイクルで投与する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、8回の21日間サイクルで投与される。いくつかの実施形態では、リツキシマブは、免疫抱合体の前に投与される。いくつかの実施形態では、ゲムシタビンは、オキサリプラチンの前に投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
いくつかの実施形態では、ヒトは、DLBCLのための少なくとも1回の事前治療を受けている。いくつかの実施形態では、ヒトは、DLBCLのための少なくとも1回の事前の全身治療を受けている。いくつかの実施形態では、ヒトはDLBCLに対して少なくとも2回の事前治療を受けたことがある。特定の実施形態では、DLBCLは、組織学的に確認されたDLBCLであり、特定不能(NOS:not otherwise specified)か、又はヒトは、緩徐進行性疾患からDLBCLへの変換の病歴を有する。特定の実施形態では、DLBCLが再発性又は難治性DLBCLである。特定の実施形態では、ヒトは、0、1又は2の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG:Eastern Cooperative Oncology Group)パフォーマンスステータスを有する。特定の実施形態では、ヒトは、計画された自己又は同種幹細胞移植(SCT)を有していない。特定の実施形態では、ヒトは、ゲムシタビンと白金系薬剤との組合せによる事前治療を受けていない。特定の実施形態では、ヒトは、米国国立癌研究所有害事象共通用語規準(National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events)、バージョン5.0によるグレード1を超える末梢神経障害を有しない。特定の実施形態では、ヒトは、原発性又は続発性中枢神経系リンパ腫を有しない。いくつかの実施形態では、ヒトは、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与前の造血幹細胞移植(HSCT)の候補ではない。いくつかの実施形態では、ヒトは、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与前の自己造血幹細胞移植(HSCT)の候補ではない。いくつかの実施形態では、ヒトはDLBCLに対して少なくとも2回の先行治療を受けたことがある。いくつかの実施形態ではヒトは、DLBCLに対するポラツズマブベドチン-piiqによる事前治療を受けていない。いくつかの実施形態では、ヒトは成人である。いくつかの実施形態ではヒト成人は、別段の規定がなければ、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を有する。
特定の実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。特定の実施形態では、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。特定の実施形態では、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、14日以内にグレード1以下に解消しない、グレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、グレード4以上の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、グレード4以上の神経毒性を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトはグレード4以上の末梢神経障害を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトはグレード4以上の神経毒性を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約40%未満が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約8%未満がグレード3以上の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約6%未満が末梢神経障害を経験し、これは免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の中止をもたらす。特定の実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000011
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しな。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000012
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与により、該ヒトにおいて、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
特定の実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。特定の実施形態では、pは2~5である。特定の実施形態では、pは3~4である。特定の実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000013
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000014
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
特定の実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。特定の実施形態では、pは2~5である。特定の実施形態では、pは3~4である。特定の実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、1つ以上の21日間サイクルで投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で各サイクル投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で各サイクル投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で各サイクル投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で各サイクル投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。特定の実施形態において、リツキシマブは、免疫抱合体の前に投与される。特定の実施形態では、ゲムシタビンは、オキサリプラチンの前に投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルで投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、8回の21日間サイクルで投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000015
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000016
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000017
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与すると、該ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000018
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与すると、該ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000019
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000020
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000021
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000022
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを、少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、又は少なくとも7回の21日間サイクルで投与する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、8回の21日間サイクルで投与される。いくつかの実施形態では、リツキシマブは、免疫抱合体の前に投与される。いくつかの実施形態では、ゲムシタビンは、オキサリプラチンの前に投与される。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、イラダツズマブベドチンである。特定の実施形態では、pは2~5である。特定の実施形態では、pは2である。
いくつかの実施形態では、ヒトは、DLBCLのための少なくとも1回の事前治療を受けている。いくつかの実施形態では、ヒトは、DLBCLのための少なくとも1回の事前の全身治療を受けている。いくつかの実施形態では、ヒトはDLBCLに対して少なくとも2回の先行治療を受けたことがある。特定の実施形態では、DLBCLは、組織学的に確認されたDLBCLであり、特定不能(NOS:not otherwise specified)か、又はヒトは、緩徐進行性疾患からDLBCLへの変換の病歴を有する。特定の実施形態では、DLBCLが再発性又は難治性DLBCLである。特定の実施形態では、ヒトは、0、1又は2の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG:Eastern Cooperative Oncology Group)パフォーマンスステータスを有する。特定の実施形態では、ヒトは、計画された自己又は同種幹細胞移植(SCT)を有していない。特定の実施形態では、ヒトは、ゲムシタビンと白金系薬剤との組合せによる事前治療を受けていない。特定の実施形態では、ヒトは、米国国立癌研究所有害事象共通用語規準(National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events)、バージョン5.0によるグレード1を超える末梢神経障害を有しない。特定の実施形態では、ヒトは、原発性又は続発性中枢神経系リンパ腫を有しない。いくつかの実施形態では、ヒトは、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与前の造血幹細胞移植(HSCT)の候補ではない。いくつかの実施形態では、ヒトは、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与前の自己造血幹細胞移植(HSCT)の候補ではない。いくつかの実施形態では、ヒトはDLBCLに対して少なくとも2回の先行治療を受けたことがある。いくつかの実施形態ではヒトは、DLBCLに対するポラツズマブベドチン-piiqによる事前治療を受けていない。いくつかの実施形態では、ヒトは成人である。いくつかの実施形態ではヒト成人は、別段の規定がなければ、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を有する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、14日以内にグレード1以下に解消しない、グレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、グレード4以上の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、グレード4以上の神経毒性を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトはグレード4以上の末梢神経障害を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトはグレード4以上の神経毒性を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験している33%以下の複数のヒトをもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を複数のヒトの約40%未満が経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約8%未満がグレード3以上の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約6%未満が末梢神経障害を経験し、これは免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の中止をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。いくつかの実施形態では免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて完全奏効をもたらす。いくつかの実施形態では免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて部分奏効をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約4ヶ月間、少なくとも約5ヶ月間、少なくとも約6ヶ月間、少なくとも約7ヶ月間、少なくとも約8ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも約10ヶ月間、少なくとも約11ヶ月間、少なくとも約12ヶ月間、少なくとも約13ヶ月間、少なくとも約14ヶ月間、少なくとも約15ヶ月間、少なくとも約16ヶ月間、少なくとも約17ヶ月間、少なくとも約18ヶ月間、少なくとも約19ヶ月間、少なくとも約20ヶ月間、少なくとも約21ヶ月間、少なくとも約22ヶ月間、少なくとも約23ヶ月間、少なくとも約24ヶ月間又は少なくとも約25ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約4ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約5ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約6ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約9.5ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約11ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約14ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、対応するヒトへのリツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与と比較して、ヒトの無増悪生存の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、複数のヒトの無増悪生存期間が増加する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約4ヶ月間、少なくとも約5ヶ月間、少なくとも約6ヶ月間、少なくとも約7ヶ月間、少なくとも約8ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも約10ヶ月間、少なくとも約11ヶ月間、少なくとも約12ヶ月間、少なくとも約13ヶ月間、少なくとも約14ヶ月間、少なくとも約15ヶ月間、少なくとも約16ヶ月間、少なくとも約17ヶ月間、少なくとも約18ヶ月間、少なくとも約19ヶ月間、少なくとも約20ヶ月間、少なくとも約21ヶ月間、少なくとも約22ヶ月間、少なくとも約23ヶ月間、少なくとも約24ヶ月間又は少なくとも約25ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約4ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約5ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約6ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約9.5ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約11ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約14ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、対応するヒトへのリツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与と比較して、ヒトの無事象生存の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、複数のヒトの無事象生存期間が増加する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約10ヶ月以上、少なくとも約11ヶ月以上、少なくとも約12ヶ月以上、少なくとも約13ヶ月以上、少なくとも約14ヶ月以上又は少なくとも約15ヶ月以上、ヒトの生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与を複数のヒトに投与すると、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約10ヶ月以上、少なくとも約11ヶ月以上、少なくとも約12ヶ月以上、少なくとも約13ヶ月以上、少なくとも約14ヶ月以上又は少なくとも約15ヶ月以上の複数のヒトの全生存期間の中央値をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、対応するヒトへのリツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与と比較して、ヒトの生存の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、複数のヒトの全生存期間の中央値が増加する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて腫瘍溶解症候群を生じることがない。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンをヒトに投与する前、投与中及び/又は投与後に、腫瘍溶解症候群の予防的処置をヒトに投与することを更に含む。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて感染を生じることがない。いくつかの実施形態では感染はニューモシスチス感染又はヘルペスウイルス感染である。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンをヒトに投与する前、投与中及び/又は投与後に、感染症の予防的処置をヒトに投与することを更に含む。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて好中球減少症を生じることがない。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンをヒトに投与する前、投与中及び/又は投与後に、好中球減少症の予防的処置をヒトに投与することを更に含む。いくつかの実施形態では、好中球減少症の予防的処置は、G-CSFをヒトに投与することを含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後にヒトにおいてグレード3又はグレード4の好中球減少症が生じた場合、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置を停止することを更に含む。いくつかの実施形態では、方法は、ヒトにおいて絶対好中球数(ANC)が1000/μL超に増加した場合、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置を再開することを更に含む。いくつかの実施形態では、方法は、好中球減少症を処置するために1つ以上の成長因子を投与する工程を更に含む。いくつかの実施形態では1つ以上の成長因子はG-CSFを含む。いくつかの実施形態では方法は、21日間のサイクルの7日目又は7日目より前にANCがヒトにおいて1000/μL超に回復する場合、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置を、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの用量減少を伴うことなく再開することを更に含む。いくつかの実施形態では、方法は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置を再開することを更に含み、免疫抱合体の用量は、21日間のサイクルの7日後に、ANCがヒトにおいて1000/μL超に回復する場合、1.4mg/kgに減少する。いくつかの実施形態では、方法は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの事前の用量減少が起こった場合、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置を中止することを更に含む。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいてB型肝炎の再活性化を生じることがない。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンをヒトに投与する前、投与中及び/又は投与後に、B型肝炎の再活性化の予防的処置をヒトに投与することを更に含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、B型肝炎の再活性化がヒトにおいて検出される場合、抗ウイルス薬をヒトに投与することを更に含む。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、薬物誘発性肝損傷、進行性多巣性白質脳症、全身性過敏反応、アナフィラキシー反応、アナフィラキシー様反応及び続発性悪性腫瘍からなる群から選択される1つ以上の有害事象を生じることがない。
先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、完全奏効率(CRR)の増加をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、客観的奏効率(ORR)の増加をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、最良総合効果率(BOR)の増加をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、奏効期間(DOR)の増加をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約30%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の1年無増悪生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約63%以上、少なくとも約65%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の2年無増悪生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約14%以上、少なくとも約15%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約30%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の5年無増悪生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、1年、2年、3.5年又は5年無増悪生存率が増加する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約42%以上、少なくとも約45%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の1年全生存率をもたらす。るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約67%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の2年全生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約38%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の3.5年全生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約15%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約30%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の5年全生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、1年、2年、3.5年又は5年全生存率が増加する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約44%以上、少なくとも約45%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の2年無事象生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、1年、2年、3.5年又は5年無事象生存率が増加する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約44%以上、少なくとも約45%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の客観的奏効率をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約35%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の完全奏効率をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約10%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約30%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の部分奏効率をもたらす。先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、部分奏効率の増加をもたらす。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を有し、処置を必要とするヒトを処置するために、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて使用するための式
Figure 2022553198000023
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であって、pは1~8である)を有する免疫抱合体を含む、キットが本明細書で提供される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を有し、処置を必要とするヒトを処置するために、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて使用するためのポラツズマブベドチン-piiqを含む、キットが本明細書で提供される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法に使用するための免疫抱合体であって、式
Figure 2022553198000024
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であって、pは1~8である)を有する免疫抱合体が本明細書で提供される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法に使用するためのリツキシマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000025
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、リツキシマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000026
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びリツキシマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000027
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000028
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8で)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000029
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000030
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
先の実施形態のいずれかに従って、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000031
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのリツキシマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000032
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのリツキシマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000033
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのリツキシマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000034
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのリツキシマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000035
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、リツキシマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000036
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、リツキシマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000037
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、リツキシマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000038

(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、リツキシマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000039
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びリツキシマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000040
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びリツキシマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000041
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びリツキシマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000042
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びリツキシマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000043
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
一態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000044
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含む。
特定の実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。特定の実施形態では、pは2~5である。特定の実施形態では、pは3~4である。特定の実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、イラダツズマブベドチンである。特定の実施形態では、pは2~5である。特定の実施形態では、pは2である。
先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、1つ以上の21日間サイクルで投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で各サイクル投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で各サイクル投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で各サイクル投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で各サイクル投与される。特定の実施形態において、オビヌツズマブは、免疫抱合体の前に投与される。特定の実施形態では、ゲムシタビンは、オキサリプラチンの前に投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルで投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、8回の21日間サイクルで投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000045
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000046
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000047
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.4mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000048
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.4mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000049
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約75mg/mの用量で投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000050
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約75mg/mの用量で投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000051
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.4mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約75mg/mの用量で投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の
(a)式
Figure 2022553198000052
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.4mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約75mg/mの用量で投与される。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを、少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、又は少なくとも7回の21日間サイクルで投与する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、8回の21日間サイクルで投与される。いくつかの実施形態では、オビヌツズマブは、免疫抱合体の前に投与される。いくつかの実施形態では、ゲムシタビンは、オキサリプラチンの前に投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
いくつかの実施形態では、ヒトは、DLBCLのための少なくとも1回の事前治療を受けている。いくつかの実施形態では、ヒトは、DLBCLのための少なくとも1回の事前の全身治療を受けている。いくつかの実施形態では、ヒトはDLBCLのための少なくとも2回の先行治療を受けたことがある。特定の実施形態では、DLBCLは、組織学的に確認されたDLBCLであり、特定不能(NOS:not otherwise specified)か、又はヒトは、緩徐進行性疾患からDLBCLへの変換の病歴を有する。特定の態様では、DLBCLが再発性又は難治性DLBCLである。特定の実施形態では、ヒトは、0、1又は2の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG:Eastern Cooperative Oncology Group)パフォーマンスステータスを有する。特定の実施形態では、ヒトは、計画された自己又は同種幹細胞移植(SCT)を有していない。特定の実施形態では、ヒトは、ゲムシタビンと白金系薬剤との組合せによる事前治療を受けていない。特定の実施形態では、ヒトは、米国国立癌研究所有害事象共通用語規準(National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events)、バージョン5.0によるグレード1を超える末梢神経障害を有しない。特定の実施形態では、ヒトは、原発性又は続発性中枢神経系リンパ腫を有しない。いくつかの実施形態では、ヒトは、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与前の造血幹細胞移植(HSCT)の候補ではない。いくつかの実施形態では、ヒトは、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与前の自己造血幹細胞移植(HSCT)の候補ではない。いくつかの実施形態では、ヒトはDLBCLのための少なくとも2回の先行治療を受けたことがある。いくつかの実施形態ではヒトは、DLBCLに対するポラツズマブベドチン-piiqによる事前治療を受けていない。いくつかの実施形態では、ヒトは成人である。いくつかの実施形態ではヒト成人は、別段の規定がなければ、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を有する。
特定の実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。特定の実施形態では、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。特定の実施形態では、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、14日以内にグレード1以下に解消しない、グレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、グレード4以上の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、グレード4以上の神経毒性を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトはグレード4以上の末梢神経障害を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトはグレード4以上の神経毒性を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を複数のヒトの約40%未満が経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約8%未満がグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約6%未満が末梢神経障害を経験し、これは免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の中止をもたらす。特定の実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000053
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000054
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与により、該ヒトにおいて、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
特定の実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。特定の実施形態では、pは2~5である。特定の実施形態では、pは3~4である。特定の実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000055
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000056
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
特定の実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。特定の実施形態では、pは2~5である。特定の実施形態では、pは3~4である。特定の実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、1つ以上の21日間サイクルで投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で各サイクル投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で各サイクル投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で各サイクル投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で各サイクル投与される。特定の実施形態において、オビヌツズマブは、免疫抱合体の前に投与される。特定の実施形態では、ゲムシタビンは、オキサリプラチンの前に投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルで投与される。特定の実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、8回の21日間サイクルで投与される。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000057
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であって、pは2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを最大8回の21日間サイクルで投与し、各サイクルの間、免疫抱合体は約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000058
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であって、pは2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、各サイクルの間、免疫抱合体は約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000059
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であって、pは2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを最大8回の21日間サイクルで投与し、各サイクルの間、免疫抱合体は約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000060
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であって、pは2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、各サイクルの間、免疫抱合体は約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000061
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であって、pは2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを最大8回の21日間サイクルで投与し、各サイクルの間、免疫抱合体は約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは約100mg/mの用量で投与され、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000062
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であって、pは2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、各サイクルの間、免疫抱合体は約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは約100mg/mの用量で投与され、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000063
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であって、pは2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを最大8回の21日間サイクルで投与し、各サイクルの間、免疫抱合体は約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法が提供され、該方法は、ヒトに、有効量の(a)式
Figure 2022553198000064
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であって、pは2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)オビヌツズマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、各サイクルの間、免疫抱合体は約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを、少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、又は少なくとも7回の21日間サイクルで投与する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、8回の21日間サイクルで投与される。いくつかの実施形態では、オビヌツズマブは、免疫抱合体の前に投与される。いくつかの実施形態では、ゲムシタビンは、オキサリプラチンの前に投与される。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、イラダツズマブベドチンである。特定の実施形態では、pは2~5である。特定の実施形態では、pは2である。
いくつかの実施形態では、ヒトは、DLBCLのための少なくとも1回の事前治療を受けている。いくつかの実施形態では、ヒトは、DLBCLのための少なくとも1回の事前の全身治療を受けている。いくつかの実施形態では、ヒトはDLBCLのための少なくとも2回の先行治療を受けたことがある。特定の実施形態では、DLBCLは、特定不能(NOS:not otherwise specified)の組織学的に確認されたDLBCLであるか、又はヒトは、緩徐進行性疾患からDLBCLへの変換の病歴を有する。特定の態様では、DLBCLが再発性又は難治性DLBCLである。特定の実施形態では、ヒトは、0、1又は2の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG:Eastern Cooperative Oncology Group)パフォーマンスステータスを有する。特定の実施形態では、ヒトは、計画された自己又は同種幹細胞移植(SCT)を有していない。特定の実施形態では、ヒトは、ゲムシタビンと白金系薬剤との組合せによる事前治療を受けていない。特定の実施形態では、ヒトは、米国国立癌研究所有害事象共通用語規準(National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events)、バージョン5.0によるグレード1を超える末梢神経障害を有しない。特定の実施形態では、ヒトは、原発性又は続発性中枢神経系リンパ腫を有しない。いくつかの実施形態では、ヒトは、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与前の造血幹細胞移植(HSCT)の候補ではない。いくつかの実施形態では、ヒトは、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与前の自己造血幹細胞移植(HSCT)の候補ではない。いくつかの実施形態では、ヒトはDLBCLのための少なくとも2回の先行治療を受けたことがある。いくつかの実施形態ではヒトは、DLBCLに対するポラツズマブベドチン-piiqによる事前治療を受けていない。いくつかの実施形態では、ヒトは成人である。いくつかの実施形態ではヒト成人は、特定不能の再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を有する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、14日以内にグレード1以下に解消しない、グレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、グレード4以上の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、グレード4以上の神経毒性を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトはグレード4以上の末梢神経障害を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトはグレード4以上の神経毒性を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を複数のヒトの約40%未満が経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約8%未満がグレード3以上の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約6%未満が末梢神経障害を経験し、これは免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の中止をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。いくつかの実施形態では免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて完全奏効をもたらす。いくつかの実施形態では免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて部分奏効をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約4ヶ月間、少なくとも約5ヶ月間、少なくとも約6ヶ月間、少なくとも約7ヶ月間、少なくとも約8ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも約10ヶ月間、少なくとも約11ヶ月間、少なくとも約12ヶ月間、少なくとも約13ヶ月間、少なくとも約14ヶ月間、少なくとも約15ヶ月間、少なくとも約16ヶ月間、少なくとも約17ヶ月間、少なくとも約18ヶ月間、少なくとも約19ヶ月間、少なくとも約20ヶ月間、少なくとも約21ヶ月間、少なくとも約22ヶ月間、少なくとも約23ヶ月間、少なくとも約24ヶ月間又は少なくとも約25ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約4ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約5ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約6ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約9.5ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約11ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約14ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、対応するヒトへのオビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与と比較して、ヒトの無増悪生存の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、複数のヒトの無増悪生存期間が増加する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約4ヶ月間、少なくとも約5ヶ月間、少なくとも約6ヶ月間、少なくとも約7ヶ月間、少なくとも約8ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも約10ヶ月間、少なくとも約11ヶ月間、少なくとも約12ヶ月間、少なくとも約13ヶ月間、少なくとも約14ヶ月間、少なくとも約15ヶ月間、少なくとも約16ヶ月間、少なくとも約17ヶ月間、少なくとも約18ヶ月間、少なくとも約19ヶ月間、少なくとも約20ヶ月間、少なくとも約21ヶ月間、少なくとも約22ヶ月間、少なくとも約23ヶ月間、少なくとも約24ヶ月間又は少なくとも約25ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約4ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約5ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約6ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約9.5ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約11ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約14ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、対応するヒトへのオビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与と比較して、ヒトの無事象生存の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、複数のヒトの無事象生存期間が増加する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約10ヶ月以上、少なくとも約11ヶ月以上、少なくとも約12ヶ月以上、少なくとも約13ヶ月以上、少なくとも約14ヶ月以上又は少なくとも約15ヶ月以上、ヒトの生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与を複数のヒトに投与すると、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約10ヶ月以上、少なくとも約11ヶ月以上、少なくとも約12ヶ月以上、少なくとも約13ヶ月以上、少なくとも約14ヶ月以上又は少なくとも約15ヶ月以上の複数のヒトの全生存期間の中央値をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、対応するヒトへのオビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与と比較して、ヒトの生存の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、複数のヒトの全生存期間の中央値が増加する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて腫瘍溶解症候群を生じることがない。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンをヒトに投与する前、投与中及び/又は投与後に、腫瘍溶解症候群の予防的処置をヒトに投与することを更に含む。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて感染を生じることがない。いくつかの実施形態では感染はニューモシスチス感染又はヘルペスウイルス感染である。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンをヒトに投与する前、投与中及び/又は投与後に、感染症の予防的処置をヒトに投与することを更に含む。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて好中球減少症を生じることがない。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンをヒトに投与する前、投与中及び/又は投与後に、好中球減少症の予防的処置をヒトに投与することを更に含む。いくつかの実施形態では、好中球減少症の予防的処置は、G-CSFをヒトに投与することを含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後にヒトにおいてグレード3又はグレード4の好中球減少症が生じた場合、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置を停止することを更に含む。いくつかの実施形態では、方法は、ヒトにおいて絶対好中球数(ANC)が1000/μL超に増加した場合、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置を再開することを更に含む。いくつかの実施形態では、方法は、好中球減少症を処置するために1つ以上の成長因子を投与する工程を更に含む。いくつかの実施形態では1つ以上の成長因子はG-CSFを含む。いくつかの実施形態では方法は、21日間のサイクルの7日目又は7日目より前にANCがヒトにおいて1000/μL超に回復する場合、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置を、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの用量減少を伴うことなく再開することを更に含む。いくつかの実施形態では、方法は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置を再開することを更に含み、免疫抱合体の用量は、21日間のサイクルの7日後に、ANCがヒトにおいて1000/μL超に回復する場合、1.4mg/kgに減少する。いくつかの実施形態では、方法は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの事前の用量減少が起こった場合、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置を中止することを更に含む。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいてB型肝炎の再活性化を生じることがない。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンをヒトに投与する前、投与中及び/又は投与後に、B型肝炎の再活性化の予防的処置をヒトに投与することを更に含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、B型肝炎の再活性化がヒトにおいて検出される場合、抗ウイルス薬をヒトに投与することを更に含む。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、薬物誘発性肝損傷、進行性多巣性白質脳症、全身性過敏反応、アナフィラキシー反応、アナフィラキシー様反応及び続発性悪性腫瘍からなる群から選択される1つ以上の有害事象を生じることがない。
先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、完全奏効率(CRR)の増加をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、客観的奏効率(ORR)の増加をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、最良総合効果率(BOR)の増加をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、奏効期間(DOR)の増加をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約30%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の1年無増悪生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約63%以上、少なくとも約65%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の2年無増悪生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約14%以上、少なくとも約15%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約30%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の5年無増悪生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、1年、2年、3.5年又は5年無増悪生存率が増加する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約42%以上、少なくとも約45%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の1年全生存率をもたらす。るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約67%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の2年全生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約38%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の3.5年全生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約15%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約30%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の5年全生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、1年、2年、3.5年又は5年全生存率が増加する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約44%以上、少なくとも約45%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の2年無事象生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、1年、2年、3.5年又は5年無事象生存率が増加する。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約44%以上、少なくとも約45%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の客観的奏効率をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約35%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の完全奏効率をもたらす。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約10%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約30%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の部分奏効率をもたらす。先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、部分奏効率の増加をもたらす。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を有し、処置を必要とするヒトを処置するために、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて使用するための式
Figure 2022553198000065
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であって、pは1~8である)を有する免疫抱合体を含む、キットが本明細書で提供される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を有し、処置を必要とするヒトを処置するために、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて使用するためのポラツズマブベドチン-piiqを含む、キットが本明細書で提供される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせてびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法に使用するための免疫抱合体であって、式
Figure 2022553198000066
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であって、pは1~8である)を有する、免疫抱合体が本明細書で提供される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオビヌツズマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000067
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、オビヌツズマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000068
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオビヌツズマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000069
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、オビヌツズマブと、ゲムシタビンと、オキサリプラチンと組み合わせてびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000070
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、オビヌツズマブと、ゲムシタビンと、オキサリプラチンと組み合わせてびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000071
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、オビヌツズマブと、ゲムシタビンと、オキサリプラチンと組み合わせてびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000072
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、オビヌツズマブと、ゲムシタビンと、オキサリプラチンと組み合わせてびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000073
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオビヌツズマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000074
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオビヌツズマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000075
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオビヌツズマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000076
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオビヌツズマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000077
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、オビヌツズマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000078
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、オビヌツズマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000079
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、オビヌツズマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000080
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、オビヌツズマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000081
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオビヌツズマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000082
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験しない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオビヌツズマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000083
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオビヌツズマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000084
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオビヌツズマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000085
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する。
別の態様では、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、該ヒトに、ポラツズマブベドチン-piiqを1.8mg/kgの用量で、リツキシマブを375mg/mの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含む、方法が本明細書で提供される。
別の態様では、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、該ヒトに、ポラツズマブベドチン-piiqを1.8mg/kgの用量で、リツキシマブを375mg/mの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含み、ポラツズマブベドチン-piiq、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、ポラツズマブベドチン-piiq及びリツキシマブを各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与し、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与する、方法が本明細書で提供される。
別の態様では、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、該ヒトに、イラダツズマブベドチンを4.8mg/kgの用量で、リツキシマブを375mg/mの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含む、方法が本明細書で提供される。
別の態様では、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、該ヒトに、イラダツズマブベドチンを3.6mg/kgの用量で、リツキシマブを375mg/mの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含む、方法が本明細書で提供される。
別の態様では、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、該ヒトに、イラダツズマブベドチンを4.8mg/kgの用量で、リツキシマブを375mg/mの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含み、イラダツズマブベドチン、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、イラダツズマブベドチン及びリツキシマブを各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与し、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与する、方法が本明細書で提供される。
別の態様では、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、イラダツズマブベドチンを3.6mg/kgの用量で、リツキシマブを375mg/mの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含み、イラダツズマブベドチン、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、イラダツズマブベドチン及びリツキシマブを各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与し、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与する。
別の態様では、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、ポラツズマブベドチン-piiqを1.8mg/kgの用量で、オビヌツズマブを1000mgの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含む。
別の態様では、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、該ヒトに、ポラツズマブベドチン-piiqを1.8mg/kgの用量で、オビヌツズマブを1000mgの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含み、ポラツズマブベドチン-piiq、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、ポラツズマブベドチン-piiq及びオビヌツズマブを各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与し、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与する、方法が本明細書で提供される。
別の態様では、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、該ヒトに、イラダツズマブベドチンを4.8mg/kgの用量で、オビヌツズマブを1000mgの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含む、方法が本明細書で提供される。
別の態様では、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、該ヒトに、イラダツズマブベドチンを3.6mg/kgの用量で、オビヌツズマブを1000mgの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含む、方法が本明細書で提供される。
別の態様では、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、イラダツズマブベドチンを4.8mg/kgの用量で、オビヌツズマブを1000mgの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含み、イラダツズマブベドチン、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、イラダツズマブベドチン及びリツキシマブを各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与し、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与する。
別の態様では、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法が本明細書で提供され、該方法は、ヒトに、イラダツズマブベドチンを3.6mg/kgの用量で、オビヌツズマブを1000mgの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含み、イラダツズマブベドチン、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、イラダツズマブベドチン及びリツキシマブを各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与し、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与する。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置する方法で使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000086
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を、処置する方法に使用するためのリツキシマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000087
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、リツキシマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000088
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びリツキシマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000089
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置する方法で使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000090
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験せず;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375 mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置する方法で使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000091
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがなく;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置する方法で使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000092
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置する方法で使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000093
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を、処置する方法に使用するためのリツキシマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000094
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験せず;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を、処置する方法に使用するためのリツキシマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000095
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがなく;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を、処置する方法に使用するためのリツキシマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000096
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を、処置する方法に使用するためのリツキシマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000097
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、リツキシマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000098
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験せず;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、リツキシマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000099
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがなく;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、リツキシマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000100
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、リツキシマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000101
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びリツキシマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000102
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験せず;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びリツキシマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000103
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがなく;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びリツキシマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000104
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びリツキシマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000105
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000106
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオビヌツズマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000107
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、オビヌツズマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000108
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオビヌツズマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000109
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000110
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験せず;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000111
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがなく;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000112
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するための免疫抱合体が本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000113
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオビヌツズマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000114
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験せず;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオビヌツズマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000115
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に分解しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがなく;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオビヌツズマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000116
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に分解しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオビヌツズマブが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000117
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に分解しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、オビヌツズマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000118
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは14日以内にグレード1以下に分解しないグレード3以上の末梢神経障害を経験せず;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、オビヌツズマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000119
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがなく;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、オビヌツズマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000120
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、オビヌツズマブ及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのゲムシタビンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000121
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオビヌツズマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000122
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験せず;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオビヌツズマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000123
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがなく;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオビヌツズマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000124
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
別の態様では、先の実施形態のいずれかに従って、免疫抱合体、ゲムシタビン及びオビヌツズマブと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法において使用するためのオキサリプラチンが本明細書で提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000125
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験し;免疫抱合体、オビヌツズマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、オビヌツズマブは、約1000mgの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
図1は、実施例1に記載された試験の全体的な設計の概略図である。Pola=ポラツズマブベドチン;Rand=無作為化;R-GemOx=リツキシマブ+ゲムシタビン+オキサリプラチン;R/R DLBCL=再発性又は難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫。
図2は、実施例1に記載された試験のステージ1(安全性導入)の概略図である。EOT=処置終了;RCT=無作為化比較試験(ステージ2)。
図3A~3Bは、実施例1に記載の試験の実験的処置及び対照処置レジメンを示す。図3Aは、実施例1に記載された試験の実験的処置レジメン(Pola-R-GemOx)の概略図である。菱形はリツキシマブ(375mg/m)の用量を表す;丸は、ポラツズマブベドチン(1.8mg/kg)の用量を表す;細い矢印は、ゲムシタビン(1000mg/m)の用量を表す;広い矢印はオキサリプラチンの用量(100mg/m)を表す;リツキシマブは、ポラツズマブベドチンの前に投与される;ゲムシタビンは、オキサリプラチンの前に投与される。図3Bは、実施例1に記載された試験の対照処置レジメン(R-GemOx)の概略図である。菱形はリツキシマブ(375mg/m)の用量を表す;細い矢印は、ゲムシタビン(1000mg/m)の用量を表す;広い矢印はオキサリプラチンの用量(100mg/m)を表す;ゲムシタビンはオキサリプラチンの前に投与される。図3A~3Bにおいて、C=サイクル(1サイクルは21日間である;D=日;及びIV=静脈内。
本明細書で使用される場合、「ポラツズマブベドチン-piiq」という用語は、IUPHAR/BPS番号8404、KEGG番号D10761、又はCAS登録番号1313206-42-6を有する抗CD79b免疫抱合体を指す。ポラツズマブベドチン-piiqは、「ポラツズマブベドチン」、「huMA79bv28-MC-vc-PAB-MMAE」、「DCDS4501A」、又は「RG7596」とも互換的に呼ばれる。
個体(例えば、ヒト)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置するか、又はその進行を遅延させる方法であって、有効量の抗CD79b免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20剤(例えば、リツキシマブ等の抗CD20抗体)、及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を個体に投与することを含む方法が本明細書で提供される。
いくつかの実施形態では、上記方法は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、例えば、再発性/難治性DLBCLを有する個体を、式
Figure 2022553198000126
式中、Abは、(i)GYTFSSYWIEのアミノ酸配列(配列番号21)を含むHVR-H1、(ii)GEILPGGGDTNYNEIFKG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)TRRVPIRLDY(配列番号23)のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)KASQSVDYEGDSFLNのアミノ酸配列を含むHVR-L1(配列番号24);(v)AASNLESのアミノ酸配列を含むHVR-L2(配列番号25);及び(vi)QQSNEDPLTのアミノ酸配列(配列番号26)を含むHVR-L3を含む項CD79bであり、pが1~8である(例えば、2~5、又は3~4)を有する免疫抱合体と、(b)抗CD20剤(例えば、リツキシマブ)と、(c)1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)とを個体に投与することによって処置することを含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、約1.4mg/kg~約1.8mg/kgの用量で投与され、抗CD20剤(例えば、リツキシマブ)は、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
I.一般的な技術
本開示の実施は、別段の記載がない限り、分子生物学(組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学、及び免疫学の従来の技術を使用し、これらは当業者の技術範囲内である。このような技術は、’’Molecular Cloning:A Laboratory Manual’’,second edition(Sambrook et al.,1989);’’Oligonucleotide Synthesis’’(M.J.Gait,ed.,1984);’’Animal Cell Culture’’(R.I.Freshney,ed.,1987);’’Methods in Enzymology’’(Academic Press,Inc.);’’Current Protocols in Molecular Biology’’(F.M.Ausubel et al.,eds.,1987,and periodic updates);’’PCR:The Polymerase Chain Reaction’’,(Mullis et al.,ed.,1994);’’A Practical Guide to Molecular Cloning’’(Perbal Bernard V.,1988);’’Phage Display:A Laboratory Manual’’(Barbas et al.,2001)等の文献において十分に説明されている。
II.定義
本発明を詳細に説明する前に、本発明が特定の組成物又は生物学的系に限定されず、それらが言うまでもなく多種多様であることを理解されたい。本明細書で使用される専門用語が特定の実施形態を説明することのみを目的としており、限定するようには意図されていないことも理解されたい。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、別途内容が明確に指示しない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「分子」への言及は、2つ以上のかかる分子の組み合わせを任意に含むといった具合である。
本明細書で使用される「約」という用語は、当業者であれば容易に理解するそれぞれの値の通常の誤差範囲を指す。本明細書における「約」が付く値又はパラメータへの言及は、その値又はパラメータ自体を対象とする実施形態を含む(かつ説明する)。
本明細書に記載の本発明の態様及び実施形態は、態様及び実施形態「を含む(comprising)」、「からなる(consisting)」、及び「から本質的になる(consisting essentially of)」を含むことが理解される。
本明細書で使用される「CD79b」という用語は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト、カニクイザル(「cyno」))及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)等の哺乳動物を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然CD79bを指す。ヒトCD79bは、本明細書では「Igβ」、「B29」、「DNA225786」又は「PR036249」とも呼ばれる。シグナル配列を含む例示的なCD79b配列が、配列番号1に示される。シグナル配列を含まない例示的なCD79b配列が、配列番号2に示される。「CD79b」という用語は、「完全長」の未処理のCD79b、並びに細胞内での処理から生じる任意の形態のCD79bを包含する。この用語はまた、CD79bの天然に存在する変異体、例えば、スプライス変異体、対立遺伝子変異体及びアイソフォームを包含する。本明細書に記載されるCD79bポリペプチドは、ヒト組織型から、若しくは別の源から等、多様な源から単離され得るか、又は組み換え法又は合成法によって調製され得る。「天然配列CD79bポリペプチド」とは、対応する、自然界に由来するCD79bポリペプチドと同じアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。このような天然配列CD79bポリペプチドは、自然界から単離され得るか、又は組み換え手法若しくは合成手法によって産生され得る。「天然配列CD79bポリペプチド」という用語は、具体的には、特定のCD79bポリペプチド(例えば、細胞外ドメイン配列)の自然発生切頭型若しくは分泌型、自然発生変異形態(例えば、オルタナティブスプライシング型)、及びポリペプチドの自然発生対立遺伝子変異体を包含する。
本明細書で使用される「CD20」は、ヒトBリンパ球抗原CD20(CD20、Bリンパ球表面抗原B1、Leu-16、Bp35、BM5、及びLF5としても知られており;その配列は、SwissProtデータベースエントリPI1836によって特徴付けられる)を指し、プレBリンパ球及び成熟Bリンパ球上に位置する約35kDの分子量を有する疎水性膜貫通タンパク質である。(Valentine,M.A.,et al.,J.Biol.Chem.264(19)(1989 11282-11287;Tedder,T.F.,et al,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85(1988)208-12;Stamenkovic,I.,et al.,J.Exp.Med.167(1988)1975-80;Einfeld,D.A.et al.,EMBO J.7(1988)711-7;Tedder,T.F.,et al.,J.Immunol.142(1989)2560-8).対応するヒト遺伝子は、MS4A1としても知られる膜貫通4ドメイン、サブファミリーA、メンバー1である。この遺伝子は、膜貫通4A遺伝子ファミリーのメンバーをコードする。この新生タンパク質ファミリーのメンバーは、共通の構造的特徴及び類似のイントロン/エクソンスプライス境界によって特徴付けられ、造血細胞及び非リンパ組織の間で固有の発現パターンを示す。この遺伝子は、B細胞の形質細胞への発達及び分化において役割を果たすBリンパ球表面分子をコードする。このファミリーメンバーは、ファミリーメンバーのクラスターの中で11q12に局在している。この遺伝子の選択的スプライシングは、同じタンパク質をコードする2つの転写変異体をもたらす。
「CD20」及び「CD20抗原」という用語は、本明細書では互換的に使用され、細胞によって天然に発現されるか、又はCD20遺伝子をトランスフェクトされた細胞上で発現されるヒトCD20の任意の変異体、アイソフォーム及び種ホモログを含む。本発明の抗体のCD20抗原への結合は、CD20を不活性化することによって、CD20を発現する細胞(例えば、腫瘍細胞)の死滅を媒介する。CD20を発現する細胞の死滅は、以下の1つ以上の機構:細胞死/アポトーシス誘導、ADCC及びCDCによって起こり得る。当該技術分野で認識されているCD20の同義語には、Bリンパ球抗原CD20、Bリンパ球表面抗原Bl、Leu-16、Bp35、BM5及びLF5が含まれる。
「CD20」抗原「の発現」という用語は、細胞、例えば、T細胞又はB細胞におけるCD20抗原の有意な発現レベルを示すことを意図している。一実施形態では、本発明の方法に従って処置される患者は、B細胞腫瘍又は癌上に有意なレベルのCD20を発現する。「CD20を発現する癌」を有する患者は、当該技術分野で公知の標準的なアッセイによって決定することができる。例えば、CD20抗原の発現は、免疫組織化学(IHC)検出、FACSを使用して、又は対応するmRNAのPCRベースの検出を介して測定される。
「親和性」は、分子(例えば、抗体)とその結合パートナー(例えば、抗原)との単一の結合部位の間の非共有性相互作用の合計の強度を指す。別段の指定がない限り、本明細書で使用される場合、「結合親和性」は、結合対のメンバー(例えば、抗体及び抗原)間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は一般に、解離定数(Kd)によって表され得る。親和性は、本明細書に記載するものを含め、当該技術分野で一般的な方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための具体的な例証的説明及び例示的な実施形態が以下に記載される。
「親和性成熟」抗体とは、改変等を有しない親抗体と比較して、1つ以上の超可変領域(HVR)に1つ以上の改変を有し、そのような改変により抗体の抗原に対する親和性が改善される抗体を指す。
「抗体」という用語は、本明細書では最も広い意味で使用され、限定されるものではないが、それらが所望の抗原結合活性を示す限り、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体断片を含めた、様々な抗体構造を包含する。
「抗体断片」は、インタクト抗体が結合する抗原を結合するインタクト抗体の一部を含むインタクト抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)2;ダイアボディ;線状抗体;一本鎖抗体分子(例えば、scFv);及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
参照抗体と「同じエピトープに結合する抗体」は、競合アッセイにおいて、参照抗体がその抗原に結合するのを50%以上遮断する抗体、及び逆に、競合アッセイにおいて、抗体がその抗原に結合するのを50%以上遮断する参照抗体を指す。例示の競合アッセイが本明細書に提供される。
「エピトープ」という用語は、抗体が結合する抗原分子上の特定の部位を指す。
「キメラ」抗体という用語は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が特定の供給源又は種に由来し、重鎖及び/又は軽鎖の残りの部分が異なる供給源又は種に由来する抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖によって保有される定常ドメイン又は定常領域のタイプを指す。抗体には5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMが存在し、これらのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgAに更に分けられてもよい。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれa、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
「抗CD79b抗体」又は「CD79bに結合する抗体」という用語は、抗体がCD79bの標的化において診断剤及び/又は治療薬剤として有用であるような充分な親和性を有して、CD79bに結合可能である抗体を指す。好ましくは、無関係な非CD79bタンパク質に対する抗CD79b抗体の結合度は、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定されるCD79bに対する抗体の結合の約10%未満である。特定の実施形態では、CD79bに結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM又は≦0.1nMの解離定数(Kd)を有する。特定の実施形態において、抗CD79b抗体は、異なる種に由来するCD79b間で保存されているCD79bのエピトープに結合する。
本発明による「抗CD20抗体」という用語は、抗体がCD20を標的とする際の診断剤及び/又は治療剤として有用であるように十分な親和性でCD20に結合することができる抗体を指す。好ましくは、無関係な非CD20タンパク質に対する抗CD20抗体の結合度は、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定されるCD20に対する抗体の結合の約10%未満である。特定の実施形態では、CD20に結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM又は≦0.1nMの解離定数(Kd)を有する。特定の実施形態において、抗CD20抗体は、異なる種に由来するCD20間で保存されているCD20のエピトープに結合する。
「単離された」抗体とは、その自然環境の構成要素から分離されているものである。いくつかの実施形態では、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS-PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフ(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)によって決定される、95%超又は99%超の純度まで精製される。抗体精製の試験方法の総説としては、例えば、Flatman et al.,J.Chromatogr.B 848:79-87(2007)を参照されたい。抗体の「可変領域」又は「可変ドメイン」とは、抗体の重鎖又は軽鎖のアミノ末端ドメインを指す。重鎖の可変ドメインは、「VH」と称され得る。軽鎖の可変ドメインは、「VL」と称され得る。これらのドメインは、一般に、抗体の最も可変性の高い部分であり、抗原結合部位を含有する。
「抗CD79b抗体をコードする単離された核酸」とは、抗体の重鎖及び軽鎖(又はそれらの断片)をコードする1つ以上の核酸分子を指し、単一のベクター又は別個のベクター内のそのような核酸分子(複数可)を含み、そのような核酸分子(複数可)は、宿主細胞内の1つ以上の場所に存在する。
本明細書で使用する場合、用語「モノクローナル抗体」とは、実質的に均質な抗体の母集団から得られる抗体を意味する。すなわち、母集団を含む個々の抗体が、可能性のあるバリアント抗体(例えば、天然に存在する変異を含有する、又はモノクローナル抗体の調製中に生じ、このような変異が通常少量存在する)を除いて同一である、及び/又は同一のエピトープに結合する。典型的には異なる決定基(エピトープ)に対して指向する異なる抗体を含むポリクローナル抗体製剤とは対照的に、モノクローナル抗体製剤のそれぞれのモノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対して指向する。したがって、修飾語「モノクローナル」は、抗体の実質的に均一な集合から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするように解釈すべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、組み換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含有するトランスジェニック動物を利用する方法を含むが、これらに限定されない多様な技法によって作製することができ、モノクローナル抗体を作製するためのそのような方法及び他の例示的な方法が、本明細書に記載されている。
「ネイキッド抗体」とは、異種性部分(例えば、細胞傷害性部分)又は放射標識に抱合されていない抗体を指す。ネイキッド抗体は、医薬製剤中に存在していてもよい。
「ネイティブ抗体」とは、様々な構造を持つネイティブに存在する免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgG抗体は、ジスルフィド結合されている2つの同一の軽鎖及び2つの同一の重鎖で構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端まで、各重鎖は、可変重ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)を有し、続いて3つの定常ドメイン(CHI、CH2、及びCH3)を有する。同様に、N末端からC末端まで、各軽鎖は、可変軽ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)を有し、これに定常軽(CL)ドメインが続く。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づき、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの種類の1つに割り当てられてもよい。
「Fc領域」という用語は、本明細書では定常領域の少なくとも一部分を含有する免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。該用語は、ネイティブ配列Fc領域と変異体Fc領域とを含む。一実施形態では、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226から、又はPro230から、重鎖のカルボキシル末端までに及ぶ。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在していてもよく、又は存在していなくてもよい。本明細書で特に明記されない限り、Fc領域又は定常領域におけるアミノ酸残基のナンバリングは、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991に記載される、EUインデックスとも呼ばれる、EUナンバリングシステムに従う。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(hypervariable region:HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、概して、FR1、FR2、FR3及びFR4の4つのFRドメインからなる。したがって、HVR及びFR配列は、一般的に、VH(又はVL)中において以下の配列で現れる:FR1-H1(L1)-FR2-H2(L2)-FR3-H3(L3)-FR4。
本明細書の目的において「アクセプターヒトフレームワーク」とは、以下に定義するように、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークに由来する軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「由来の」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含んでいてもよく、又はアミノ酸配列の変更を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、アミノ酸変更の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。いくつかの実施形態では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列に対して、配列が同一である。
「完全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」という用語は、本明細書で、天然抗体構造と実質的に同様の構造を有するか、又は本明細書に定義されるFc領域を含有する重鎖を有する抗体を指すように同義に使用される。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」及び「宿主細胞培養」という用語は互換的に使用され、外因性核酸が導入された細胞、及びそのような細胞の子孫を含む細胞を指す。宿主細胞には「形質転換体」及び「形質転換細胞」が含まれ、これらの細胞には、一次形質転換細胞及びそれに由来する子孫が、継代数に関係なく含まれる。子孫は、核酸含有量が親細胞と完全に同一でなくてもよいが、変異を含有していてもよい。元々の形質転換された細胞についてスクリーニングされるか又は選択されるのと同じ機能又は生物活性を有する変異体の子孫は、本発明に含まれる。
「ヒト抗体」とは、ヒト若しくはヒト細胞により産生された抗体、又はヒト抗体レパートリ等のヒト抗体をコードする配列を利用した非ヒト由来の抗体に対応するアミノ酸配列を有する抗体である。このヒト抗体の定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を明確に除外する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に生じるアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般に、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからである。一般に、配列のサブグループは、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,NIH Publication 91-3242,Bethesda MD(1991),vols.1-3におけるようなサブグループである。一実施形態では、VLについては、サブグループは、Kabat et al.(上記)におけるサブグループカッパIである。一実施形態では、VHについては、サブグループは、Kabat et al.,(上記)におけるサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体とは、非ヒトHVR由来のアミノ酸残基、及びヒトFR由来のアミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。特定の実施形態では、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、HVR(例えば、CDR)の全て又は実質的に全てが、非ヒト抗体に対応し、FRの全て又は実質的に全てが、ヒト抗体に対応する。ヒト化抗体は、任意に、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部を含んでいてもよい。抗体、例えば、非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、ヒト化を受けた抗体を指す。
「超可変領域」又は「HVR」という用語は、本明細書で使用される場合、配列が超可変であり、及び/又は構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成する、抗体の可変ドメインの領域のそれぞれを指す。概して、ネイティブの4本鎖抗体は、6個のHVRを含み、VHにおいては3個(HI、H2、H3)、VLにおいては3個(LI、L2、L3)を含む。HVRは、一般的に、超可変ループ由来及び/又は「相補性決定領域」(CDR)由来のアミノ酸残基を含み、後者は、最も高い配列可変性を有し、及び/又は抗原認識に関与している。例示的な超可変ループは、アミノ酸残基26-32(LI)、50-52(L2)、91-96(L3)、26-32(HI)、53-55(H2)、及び96-101(H3)に存在する。(Chothia and Lesk、J.Mol.Biol.196:901-917(1987)。)例示的なCDR(CDR-L1、CDR-L2、CDR-L3、CDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3)は、LIのアミノ酸残基24-34、L2の50-56、L3の89-97、HIの31-35B、H2の50-65及びH3の95-102に存在する。(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991).)VHにおけるCDR1を除き、CDRは、概して、超可変ループを形成するアミノ酸残基を含む。CDRは、「特異性決定領域」、すなわち「SDR」も含み、それは、抗原と接触する残基である。SDRは、省略-CDR、すなわちa-CDRと呼ばれるCDRの領域内に含まれる。例示的なa-CDR(a-CDR-L1、a-CDR-L2、a-CDR-L3、a-CDR-H1、a-CDR-H2及びa-CDR-H3)は、LIの31-34、L2の50-55、L3の89-96、H1の31-35B、H2の50-58及びH3の95-102のアミノ酸残基に存在する。(Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)を参照)別段の指示がない限り、HVR残基及び可変ドメイン内の他の残基(例えば、FR残基)は、本明細書において、Kabat et al.,(上記)に従ってナンバリングされている。
「可変領域」又は「可変ドメイン」とは、抗体と抗原との結合に関与する、抗体の重鎖又は軽鎖のドメインである。天然の抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれVH及びVL)は、概して、類似の構造を有しており、各ドメインは、4つの保存されたフレームワーク領域(FR)と、3つの超可変領域(HVR)と、を含む。(例えば、Kindt et al.Kuby Immunology,6th ed.,W.H.Freeman and Co.,page 91(2007).)単一のVH又はVLドメインは、抗原結合特異性を付与するために十分でありうる。さらに、特定の抗原に結合する抗体は、抗原に結合する抗体のVH又はVLドメインを使用し、それぞれ、相補的VL又はVHドメインのライブラリをスクリーニングして、単離してもよい。例えば、Portolano et al.,J.Immunol.150:880-887(1993);Clarkson et al.,Nature 352:624-628(1991)を参照されたい。
「エフェクタ機能」とは、抗体のFc領域に起因する生物学的活性のことで、抗体のアイソタイプによって異なる。抗体エフェクタ機能の例としては、以下のものが挙げられる:C1q結合及び補体依存性細胞毒性(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC);貪食;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)のダウンレギュレーション;及びB細胞活性化。
「CD79bポリペプチド変異体」は、本明細書に開示される完全長ネイティブ配列CD79bポリペプチド配列、本明細書に開示されるシグナルペプチドを欠くCD79bポリペプチド配列、本明細書に開示されるシグナルペプチドを伴う又は伴わないCD79bポリペプチドの細胞外ドメイン、又は本明細書に開示される完全長CD79bポリペプチド配列の任意の他の断片(完全長CD79bポリペプチドの完全なコード配列の一部のみを表す核酸によってコードされるもの等)と少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性を有する本明細書で定義されるCD79bポリペプチド、好ましくは活性CD79bポリペプチドを意味する。かかるCD79bポリペプチド変異体としては、例えば、1つ以上のアミノ酸残基が完全長天然アミノ酸配列のN末端又はC末端に付加又は欠失されたCD79bポリペプチドが挙げられる。通常、CD79bポリペプチド変異体は、本明細書に開示される完全長ネイティブ配列CD79bポリペプチド配列、本明細書に開示されるシグナルペプチドを欠くCD79bポリペプチド配列、本明細書に開示されるシグナルペプチドを伴う又は伴わないCD79bポリペプチドの細胞外ドメイン、又は本明細書に開示される全長CD79bポリペプチド配列の任意の他の具体的に定義された断片に対して、少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、或いは少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%のアミノ酸配列同一性を有する。通常、CD79b変異体ポリペプチドは、少なくとも約10アミノ酸長、或いは少なくとも約20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600アミノ酸長、又はそれよりも長い。任意に、CD79b変異体ポリペプチドは、天然CD79bポリペプチド配列と比較して1つ以下の保存的アミノ酸置換、或いは天然CD79bポリペプチド配列と比較して2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個以下の保存的アミノ酸置換を有する。
基準となるポリペプチド配列に関する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、配列同一性最大パーセントが得られるように、配列をアライメントし、必要に応じてギャップを導入した後に、いかなる保存的置換も配列同一性の部分として考慮せずに、基準となるポリペプチド配列におけるアミノ酸残基と同一である、候補配列におけるアミノ酸残基の割合として定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的のための整列は、当該技術分野における技術の範囲内にある種々の方法において、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェア等の公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを用いて達成され得る。当業者であれば、比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列のアラインメントのための適切なパラメータを決定することができる。しかしながら、本明細書での目的のために、アミノ酸配列同一性%値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を用いて生成している。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.が作成したものであり、ソースコードは、使用者用書類と共に、米国著作権局、Washington D.C.、20559に提出され、ここで、米国著作権登録番号TXU510087として登録されている。ALIGN-2プログラムは、Genentech,Inc.(South San Francisco,California)から公的に入手可能であり、又はそのソースコードからコンパイルし得る。ALIGN-2プログラムは、デジタルUNIX V4.0Dを含め、UNIXオペレーティングシステムで使用するためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定されており、変わらない。
ALIGN-2がアミノ酸配列比較に用いられる状況では、所与のアミノ酸配列Bへの、アミノ酸配列Bとの、又はアミノ酸配列Bに対する、所与のアミノ酸配列Aのアミノ酸配列同一性%(或いは、所与のアミノ酸配列Bへの、アミノ酸配列Bとの、又はアミノ酸配列Bに対する、ある特定のアミノ酸配列同一性%を有する又は含む、所与のアミノ酸配列Aとして記述され得る)は、以下のように計算される:
100×分数X/Y
式中、Xは、配列アラインメントプログラムALIGN-2によって、そのプログラムのAとBのアラインメントにおいて同一のマッチとしてスコア付けされたアミノ酸残基の数であり、Yは、B中のアミノ酸残基の総数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さに等しくない場合、A対Bのアミノ酸配列同一性%は、B対Aのアミノ酸配列同一性%に等しくないことが理解されよう。特に明記しない限り、本明細書で使用される全てのアミノ酸配列同一性%値は、ALIGN-2コンピュータプログラムを使用して直前の段落に記載されているように得られる。
「ベクター」という用語は、本明細書で使用される場合、連結している別の核酸を増殖することができる核酸分子を指す。この用語には、自己複製する核酸構造としてのベクターだけでなく、ベクターが導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターも含まれる。ある種のベクターは、動作可能に連結された核酸の発現を指示することができる。そのようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と呼ばれる。
「免疫抱合体」とは、細胞傷害剤を含むがこれらに限定されない、1つ以上の異種分子に抱合された抗体のことである。
本明細書で提供される式の文脈において、「p」は、抗体当たりの薬物部分の平均数を指し、これは、例えば、抗体当たり約1~約20個の薬物部分、特定の実施形態では、抗体当たり1~約8個の薬物部分の範囲であることができる。本発明は、抗体あたりの平均薬物負荷が約2~約5、又は約3~約4(例えば、約3.5)である式Iの抗体-薬物化合物の混合物を含む組成物を含む。
本明細書で使用される「細胞傷害剤」という用語は、細胞の機能を阻害若しくは阻止し、及び/又は細胞死若しくは破壊を引き起こす物質を指す。細胞傷害剤としては、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体);化学療法剤又は薬物(例えば、メトトレキサート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン又は他の挿入剤);成長阻害剤;酵素及びその断片、例えば核分解酵素;抗生物質;細菌、真菌、植物又は動物由来の低分子毒素又は酵素的活性毒素等の毒素(その断片及び/又は変異体を含む);並びに下記に開示される様々な抗腫瘍剤又は抗癌剤が挙げられるが、これらに限定されない。
「癌」及び「癌性」という用語は、制御されていない細胞成長を典型的に特徴とする哺乳動物における生理学的状態を指すか、又は説明する。癌の例としては、B細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)、小リンパ球性(SL)NHL、中悪性度/濾胞性NHL、中悪性度びまん性NHL、高悪性度免疫芽細胞性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL、巨大腫瘤病変性NHL、マントル細胞リンパ腫、AIDS関連リンパ腫、及びワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含む)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、有毛細胞白血病、慢性骨髄芽球性白血病、及び移植後リンパ増殖性障害(PTLD)、並びに母斑症、浮腫(例えば脳腫瘍に関連するもの)、及びメイグス症候群に関連する異常血管増殖が挙げられるが、これらに限定されない。より具体的な例としては、限定されないが、再発性又は難治性NHL、第一線の(front line)低悪性度NHL、ステージIII/IV NHL、化学療法抵抗性NHL、前駆Bリンパ芽球性白血病及び/又はリンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、B細胞慢性リンパ性白血病及び/又は前リンパ球性白血病及び/又は小リンパ球性リンパ腫、B細胞前リンパ球性リンパ腫、免疫細胞腫及び/又はリンパ形質細胞性リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫、脾臓辺縁帯リンパ腫、節性辺縁帯-MALTリンパ腫、結節性辺縁帯リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、形質細胞腫及び/又は形質細胞骨髄腫、低悪性度/濾胞性リンパ腫、中間悪性度/濾胞性NHL、マントル細胞リンパ腫、濾胞中心リンパ腫(濾胞性)、濾胞性リンパ腫(例えば、再発性/難治性濾胞性リンパ腫)中悪性度びまん性NHL、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、再発性DLBCL、難治性DLBCL、再発性/難治性DLBCL、急速進行型NHL(急速進行型の第一線のNHL及び急速進行型再発性NHLを含む)、自家幹細胞移植後に再発する、又は自家幹細胞移植に対して難治性のNHL、縦隔原発B細胞性大細胞型リンパ腫、原発性体液性リンパ腫、高悪性度免疫芽細胞性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度の小さな非切れ込み型細胞性NHL、巨大腫瘤病変NHL、バーキットリンパ腫、前駆(周辺)大顆粒リンパ球性白血病、菌状息肉症及び/又はセザリー症候群、皮膚(皮膚性)リンパ腫、未分化大細胞リンパ腫、血管中心性リンパ腫が含まれる。
「個体」又は「対象」は、哺乳動物である。哺乳動物として、限定されないが、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト及びサル等の非ヒト霊長類)、ウサギ、げっ歯類(例えば、マウス及びラット)が挙げられる。特定の実施形態では、個体又は対象は、ヒトである。
薬剤、例えば、医薬製剤の「有効量」は、所望の治療結果又は予防結果を達成するために必要な薬用量及び所要期間で有効な量を指す。
「医薬製剤」という用語は、調製物中に含有される活性成分の生物学的活性が有効になるような形態であり、かつ製剤を投与する対象にとって許容できないほど有毒である更なる構成成分を含有しない調製物を指す。
「薬学的に許容され得る担体」は、対象に対して非毒性である、活性成分以外の医薬製剤中の成分を指す。薬学的に許容され得る担体には、緩衝剤、賦形剤、安定剤、又は防腐剤が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「処置」(及びその文法的な変形語、例えば、「処置する」又は「処置すること」)は、処置される個体の本来の経過を変える試みにおける臨床的介入を指し、予防のために、又は臨床病理の経過の間に行うことができる。処置の望ましい効果には、遊離軽鎖の減少、疾患の発生又は再発の予防、症候の緩和、疾患の任意の直接的又は間接的病理学的帰結の縮小、疾患の進行速度の減少、病状の回復又は寛解、及び緩解又は予後の改善が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、疾患の発症を遅延させるために、又は疾患の進行を遅らせるために使用される。
「CD79b陽性癌」という用語は、表面上にCD79bを発現している細胞を含む癌を指す。いくつかの実施形態では細胞表面上のCD79bの発現は、例えば免疫組織化学、FACS等の方法でCD79bに対する抗体を使用して決定される。或いは、CD79b mRNA発現は、細胞表面上のCD79b発現と相関すると考えられ、in situハイブリダイゼーション及びRT-PCR(定量的RT-PCRを含む)から選択される方法によって決定することができる。
本明細書で使用される場合、「~と共に」又は「~と組み合わせて」とは、ある処置様式を、別の処置様式に加えて適用することを指す。したがって、「~と共に」又は「~と組み合わせて」とは、個体への1種の処置様式の適用前、適用中、又は施行後の別の処置様式の適用を指す。
化学療法剤とは、癌の処置に有用な化学的化合物である。化学療法剤の例としては、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSI Pharm)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、ジスルフィラム、エピガロカテキンガレート、サリノスポラミドA、カーフィルゾミブ、17-AAG(ゲルダナマイシン)、ラジコール、乳酸脱水素酵素A(LDH-A)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)AstraZeneca)、スニチブ(SUTENT(登録商標)、Pfizer/Sugen))、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、Novartis)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、Novartis)、フィナサン酸塩(VATALANIB(登録商標)、Novartis)、オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標)、Sanofi)、5-FU(5-フルオロウラシル)、ロイコボリン、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファミブ(SCH 66336)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、Bayer Labs)、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、AstraZeneca)、AG1478、チオテパ及びCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミド等のアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファン等のアルキルスルホン酸塩;ベンゾドパ、カルボクロン、メトレドパ及びウレドパ等のアジリジン類;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスファミド、トリエチレンチオホスファミド及びトリメチルメラミン等のエチレンイミン類及びメチルメラミン類;アセトジェニン類(特にブラータシン及びブラータシノン);カンプトテシン類(トポテカン及びイリノテカン);ブリオスタチン;カリースタチン;CC-1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシンの合成アナログを含む);クリプトフィシン類(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);副腎皮質ステロイド(プレドニゾン及びプレドニゾロンを含む);酢酸シプロテロン;フィナステリド及びデュタステリドを含む5α-レダクターゼ);ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、バルプロ酸、モセチノスタットドラスタチン;アルデスロイキン、タルクデュオカルマイシン(合成アナログ、KW-2189及びCB1-TM1を含む);エレタロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチン;スポンギスタチン、クロラムブシル、クロマファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレスタミン、メクロレスタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロフォスファミド、ウラシルマスタード等の窒素マスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチン等のニトロソウレア類;エンジエン系抗生物質等の抗生物質(例えば、カリチェマイシン、特にカリチェマイシンγ1I及びカリチェマイシンω1I(Angew Chem.Intl.Ed.Engl.1994 33:183-186);ダイネマイシンAを含むダイネマイシン;クロドロネート等のビスホスホネート類;エスパーマイシン;同様に、ネオカルジノスタチン発色団及び関連する発色団エンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン類、アクチノマイシン、オートラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、アドリアマイシン(登録商標)(ドキソルビシン)、モルホリノドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、エベロリムス、ソトラタウリン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンC等のマイトマイシン類、マイコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピュロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメックス、ジノスタチン、ゾルビシン;メトトレキサート及び5-フルオロウラシル(5-FU)等の代謝アンタゴニスト;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート等の葉酸類縁体;フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン等のプリン類縁体;アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフリジン、エノシタビン、フロクスリジン等のピリミジン類縁体;カルステロン、ドロモスタノロンプロピオン酸塩、エピチオスタノール、メピチオステイン、テストラクトン等のアンドロゲン類;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロステイン等の抗副腎剤;フロリン酸等の葉酸補充剤;アセグラトン;アルドホスファミド配糖体;アミノレブリン酸;エニルラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキサート;デフォファミン;デメコルシン;ジアジキオン;エルフォミチン;酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダイニン;メイタンシン及びアンサミトシン等のメイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモル;ニトラエリン;ペントスタチン;フェナメト;ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products,Eugene,Oreg.);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジキオン;2,2’,2’’-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT-2毒素、ベラキュリンA、ロリジンA及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;マイトブロニトール;マイトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えば、タクソール(パクリタキセル;Bristol-Myers Squibb Oncology,Princeton,N.J.)、ABRAXANE(登録商標)(クレモホールを含まない)、アルブミン操作されたパクリタキセルのナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners,Schaumberg,Ill.)、及びTAXOTERE(登録商標)(ドセタキセル、ドキセタキセル;Sanofi-Aventis):クロラムブシル、GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン)、6-チオグアニン、メルカプトプリン;メトトレキサート;シスプラチン及びカルボプラチン等の白金類縁体;ビンブラスチン;エトポシド(VP-16);イホスファミド;マイトキサントロン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)(ビノレルビン);ノバンドロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;カペシタビン(XELODA(登録商標));イバンドロネート;CPT-11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸等のレチノイド類、並びに上記のいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸及び誘導体;並びにシクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン及びプレドニゾロンの併用療法の略語であるCHOP、並びに5-FU及びロイコボビンと組み合わせたオキサリプラチン(ELOXATIN(商標))による処置レジメンの略語であるFOLFOXなどの上記のうちの2つ以上の組合せが挙げられる。化学療法剤の更なる例としては、ベンダムスチン(又はベンダムスチン-HCl)(TREANDA(登録商標))、イブルチニブ、レナリドミド、及び/又はイデラリシブ(GS-1101)が挙げられる。
化学療法剤の更なる例としては、癌の成長を促進し得るホルモンの有効性を制御、低減、遮断、又は阻害するために作用し、しばしば全身性又は体全体の処置の形態にある「抗ホルモン剤」が挙げられる。それらはそれ自体がホルモンであってもよい。例えば、抗エストロゲン剤及び選択的エストロゲン受容体制御物質(SERM)が挙げられ、例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標)タモキシフェンを含む)、ラロキシフェン(EVISTA(登録商標))、ドロロキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、及びトレミフェン(FARESTON(登録商標));抗プロゲステロン;エストロゲン受容体下方制御物質(ERD);フルベストラント(FASLODEX(登録商標))等のエストロゲン受容体アンタゴニスト;卵巣を抑制又は閉じる機能を果たす剤、例えば、酢酸ロイプロリド(LUPRON(登録商標)及びELIGARD(登録商標))、酢酸ゴセレリン、酢酸ブセレリン、並びにトリプトレリン等の黄色形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)アゴニスト;フルタミド、ニルタミド、及びビカルタミド等の抗アンドロゲン剤、かつ、例えば、4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール(MEGASE(登録商標))、エキセメスタン(AROMASIN(登録商標))、ホルメスタイン、ファドロゾール、ボロゾール(RIVISOR(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))、アナストロゾール(ARIMIDEX(登録商標))等の、副腎にてエストロゲン産生を制御する、酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤が挙げられる。さらに、化学療法剤のそのような定義には、ビスホスホネート、例えば、クロドロネート(例えば、BONEFOS(登録商標)又はOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE-58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))又はリセドロネート(ACTONEL(登録商標));並びに、トロキサシタビン(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシン類縁体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、異常な細胞増殖に関わるシグナル伝達経路(例えば、PKC-α、Raf、H-Ras及び上皮増殖因子受容体(EGF-R)等)における遺伝子の発現を阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチド;THERATOPE(登録商標)ワクチン及び遺伝子治療ワクチン等のワクチン、例えばALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン及びVAXID(登録商標)ワクチンが含まれる。
いくつかの実施形態では、化学療法剤には、トポイソメラーゼ1阻害剤(例えば、LURTOTECAN(登録商標));フルベストラント等の抗エストロゲン剤;イマチニブ又はEXEL-0862(チロシンキナーゼ阻害剤)等のKit阻害剤;エルロチニブ又はセツキシマブ等のEGFR阻害剤;ベバシズマブ等の抗VEGF阻害剤;アリノテカン;rmRH(例えば、ABARELIX(登録商標));ラパチニブ及びラパチニウムジトシレート(ErbB-2及びEGFR二重チロシンキナーゼ小分子阻害剤、GW572016としても知られる);17AAG(熱ショックタンパク質(Hsp)90毒であるゲルダナマイシン誘導体)、及び上記のいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸又は誘導体が含まれる。
化学療法剤としては、抗体、例えば、アレムツズマブ(Campath)、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genentech)、セツキシマブ(ERBITUX(登録商標)、Imclone)、パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標)、Amgen)、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標)、Genentech/Biogen Idee)、ウブリツキシマブ、オファツムマブ、イブリツモマブチウキセタン、ペルツズマブ(OMNITARG(登録商標)、2C4、Genentech)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genentech)、トシツモマブ(Bexxar、Corixia)、及び抗体-薬物抱合体、ゲムツズマブオゾガマイシン(MYLOTARG(登録商標)、Wyeth)も挙げられる。化合物と組み合わせた薬剤としての治療可能性を有する追加のヒト化モノクローナル抗体としては、アポリズマブ、アセリズマブ、アトリズマブ、バピヌズマブ、ビバツズマブメルタンシン、カンツズマブメルタンシン、セデリズマブ、セロリズマブペゴール、シドフシツズマブ、シドツズマブ、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エプラツズマブ、エルリズマブ、フェルビズマブ、フォントリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、イノツズマブオゾガマイシン、イピリムマブ、ラベツズマブ、リンツズマブ、マッツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ、ヌマビズマブ、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリズマブ、ペクフシツズマブ、ペクセリズマブ、ペクセリズマブ、ラリビズマブ、ラニビズマブ、レスリビズマブ、レスリズマブ、レスリビズマブ、ロベリズマブ、ルピズマブ、シブロツズマブ、シプリズマブ、ソンツズマブ、タカタツズマブテトラキセタン、タドキシズマブ、タリズマブ、テフィバズマブ、トシリズマブ、トラリズマブ、ツコツズマブセルモレウキン、ツクシツズマブ、ウマビズマブ、ウルトキサズマブ、ウステキヌマブ、ビジリズマブ、及びインターロイキン-12 p40タンパク質を認識するように遺伝子組換えされた、ヒト配列のみの完全長IgG1λ抗体である抗インターロイキン-12(ABT-874/J695、Wyeth Research及びAbbott Laboratories)が挙げられる。
「添付文書」という用語は、治療製品の市販パッケージに通常含まれる指示を指すために用いられ、そのような治療製品に関する適応症、使用、投薬量、投与、併用療法、禁忌及び/又は警告に関する情報を含む。
「アルキル」は、ノルマル、2級、3級又は環状炭素原子を含むC-C18炭化水素である。例は、メチル(Me、-CH)、エチル(Et、-CHCH)、1-プロピル(n-Pr、n-プロピル、-CHCHCH)、2-プロピル(i-Pr、i-プロピル、-CH(CH)、)、1-ブチル(n-Bu、n-ブチル、-CHCHCHCH)、2-メチル-1-プロピル(i-Bu、i-ブチル、-CHCH(CH)、)、2-ブチル(s-Bu、s-ブチル、-CE(CH)、CHCH)、2-メチル-2-プロピル(t-Bu、t-ブチル、-C(CH)、)、1-ペンチル(n-ペンチル、-CHCHCHCHCH)、2-ペンチル(-CH(CH)、CHCHCH)、3-ペンチル(-CH(CHCH)、)、2-メチル-2-ブチル(-C(CH)、CHCH)、3-メチル-2-ブチル(-CH(CH)、CH(CH)、)、3-メチル-1-ブチル(-CHCHCH(CH)、)、2-メチル-1-ブチル(-CHCH(CH)、CHCH)、1-ヘキシル(-CHCHCHCHCHCH)、2-ヘキシル(-CH(CH)、CHCHCHCH)、3-ヘキシル(-CH(CHCH)、(CHCHCH)、)、2-メチル-2-ペンチル(-C(CH)、CHCHCH)、3-メチル-2-ペンチル(-CH(CH)、CH(CH)、CHCH)、4-メチル-2-ペンチル(-CH(CH)、CHCH(CH)、)、3-メチル-3-ペンチル(-C(CH)、(CHCH)、)、2-メチル-3-ペンチル(-CH(CHCH)、CH(CH)、)、2,3-ジメチル-2-ブチル(-C(CH)、CH(CH)、)、3,3-ジメチル-2-ブチル(-CH(CH)、C(CH)、である。
本明細書で使用される「C-Cアルキル」という用語は、1~8個の炭素原子を有する直鎖又は分岐の飽和又は不飽和炭化水素を指す。代表的な「C-Cアルキル」基には、-メチル、-エチル、-n-プロピル、-n-ブチル、-n-ペンチル、-n-ヘキシル、-n-ヘプチル、-n-オクチル、-n-ノニル及び-n-デシルが含まれるが、これらに限定されない。一方、分枝C-Cアルキルとしては、-イソプロピル、-sec-ブチル、-イソブチル、-tert-ブチル、-イソペンチル、2-メチルブチルが挙げられるが、これらに限定されず、不飽和C-Cアルキルには、-ビニル、-アリル、-1-ブテニル、-2-ブテニル、-イソブチレニル、-1-ペンテニル、-2-ペンテニル、-3-メチル-1-ブテニル、-2-メチル-2-ブテニル、-2,3-ジメチル-2-ブテニル、1-ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、-アセチレニル、-プロピニル、-1-ブチニル、-2-ブチニル、-1-ペンチニル、-2-ペンチニル、-3-メチル-1ブチニルが含まれるが、これらに限定されない。C1-C8アルキル基は、非置換であるか、又は-C-Cアルキル、-O-(C-Cアルキル)、-アリール、-C(O)R’、-OC(O)R’、-C(O)OR’、-C(O)NH、-C(O)NHR’、-C(O)N(R’)-NHC(O)R’、-SOR’、-S(O)R’、-S(O)R’、-OH、-ハロゲン、-N、-NH、-NH(R’)、-N(R’)及び-CNを含むがこれらに限定されない1つ以上の基で置換されてよく、式中、各R’は、H、-C-Cアルキル及びアリールから独立して選択される。
本明細書で使用される「C-C12アルキル」という用語は、1~12個の炭素原子を有する直鎖又は分岐の飽和又は不飽和炭化水素を指す。C-C12アルキル基は、非置換であるか、又は-C-Cアルキル、-O-(C-Cアルキル)、-アリール、-C(O)R’、-OC(O)R’、-C(O)OR’、-C(O)NH、-C(O)NHR’、-C(O)N(R’)-NHC(O)R’、-SOR’、-S(O)R’、-S(O)R’、-OH、-ハロゲン、-N、-NH、-NH(R’)、-N(R’)及び-CNを含むがこれらに限定されない1つ以上の基で置換されてよく、式中、各R’は、H、-C-Cアルキル及びアリールから独立して選択される。
本明細書で使用される「C-Cアルキル」という用語は、1~6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐の飽和又は不飽和炭化水素を指す。代表的な「C-Cアルキル」基には、-メチル、-エチル、-n-プロピル、-n-ブチル、-n-ペンチル、及び-n-ヘキシルが含まれるが、これらに限定されない。一方、分枝C-Cアルキルとしては、-イソプロピル、-sec-ブチル、-イソブチル、-tert-ブチル、-イソペンチル、及び2-メチルブチルが挙げられるが、これらに限定されず、不飽和C-Cアルキルには、-ビニル、-アリル、-1-ブテニル、-2-ブテニル、及び-イソブチレニル、-1-ペンテニル、-2-ペンテニル、-3-メチル-1-ブテニル、-2-メチル-2-ブテニル、-2,3-ジメチル-2-ブテニル、1-ヘキシル、2-ヘキシル、及び3-ヘキシルが含まれるが、これらに限定されない。
-Cアルキル基は、非置換であってもよく、又はC-Cアルキル基について上述したように、1つ以上の基で置換されていてもよい。
本明細書で使用される「C-Cアルキル」という用語は、1~4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐の飽和又は不飽和炭化水素を指す。代表的な「C-Cアルキル」基には、-メチル、-エチル、-n-プロピル、-n-ブチルが含まれるが、これらに限定されない。一方、分枝C-Cアルキルには、-イソプロピル、-sec-ブチル、-イソブチル、-tert-ブチルが含まれるが、これらに限定されない。不飽和C-Cアルキルには、-ビニル、-アリル、-1-ブテニル、-2-ブテニル、及び-イソブチレニルが含まれるが、これらに限定されない。C-Cアルキル基は、非置換であってもよく、又はC-Cアルキル基について上述したように、1つ以上の基で置換されていてもよい。
「アルコキシ」は、酸素に単独で結合したアルキル基である。例示的なアルコキシ基には、メトキシ(-OCH)及びエトキシ(-OCHCH)が含まれるが、これらに限定されない。「C-Cアルコキシ」は、1~5個の炭素原子を有するアルコキシ基である。アルコキシ基は、アルキル基について上述したように、非置換であってもよく、又は1つ以上の基で置換されていてもよい。
「アルケニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素-炭素のsp二重結合を有するノルマル、2級、3級又は環状炭素原子を含むC-C18炭化水素である。例としては、エチレン又はビニル(-CH=CH)、アリル(-CHCH=CH)、シクロペンテニル(-C)及び5-ヘキセニル(-CH CHCHCHCH=CH)が挙げられるが、これらに限定されない。「C-Cアルケニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素-炭素、sp二重結合を有する2~8個のノルマル、2級、3級又は環状炭素原子を含む炭化水素である。
「アルキニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素-炭素のsp三重結合を有するノーマル、2級、3級又は環状炭素原子を含むC2-C18炭化水素である。例としては、アセチレン(-C≡CH)及びプロパルギル(-CHC≡CH)が挙げられるが、これらに限定されない。「C-Cアルキニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素-炭素、sp三重結合を有する2~8個のノルマル、二級、三級又は環状炭素原子を含む炭化水素である。
「アルキレン」は、1~18個の炭素原子を有し、親アルカンの同じ又は2つの異なる炭素原子から2つの水素原子を除去することによって誘導される2つの一価ラジカル中心を有する飽和、分岐又は直鎖又は環状炭化水素ラジカルを指す。典型的なアルキレンラジカルには、メチレン(-CH-)1,2-エチル(-CHCH-)、1,3-プロピル(-CHCHCH-)、1,4-ブチル(-CHCHCHCH-)等が含まれるが、これらに限定されない。
「C-C10アルキレン」は、式-(CH10-の直鎖飽和炭化水素基である。C-C10アルキレンの例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン及びデカレンが挙げられる。
「アルケニレン」は、2~18個の炭素原子を有し、親アルケンの同じ又は2つの異なる炭素原子から2つの水素原子を除去することによって誘導される2つの一価ラジカル中心を有する不飽和、分岐又は直鎖又は環状炭化水素ラジカルを指す。典型的なアルケニレンラジカルには、限定されないが、以下が含まれる:1,2-エチレン(-CH=CH-)。
「アルキニレン」は、2~18個の炭素原子を有し、親アルキンの同じ又は2つの異なる炭素原子から2つの水素原子を除去することによって誘導される2つの一価ラジカル中心を有する不飽和、分岐又は直鎖又は環状炭化水素ラジカルを指す。典型的なアルキニレンラジカルには、アセチレン(-C=C-)、プロパルギル(-CHC=C-)、及び4-ペンチニル(-CHCHCHC=C-)が含まれるが、これらに限定されない。
「アリール」は、炭素環式芳香族基を指す。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル及びアントラセニルが挙げられるが、これらに限定されない。炭素環式芳香族基又は複素環式芳香族基は、非置換であってもよく、又は-C-Cアルキル、-O-(C-Cアルキル)、-アリール、-C(O)R’、-OC(O)R’、-C(O)OR’-C(O)NH、-C(O)NHR’-C(O)N(R’)-NHC(O)R’、-S(O)R’-S(O)R’、-OH、-ハロゲン、-N、-NH、-NH(R’)、-N(R’)及び-CNを含むがこれらに限定されない1つ以上の基(式中、各R’は、H、-C-Cアルキル及びアリールから独立して選択される)で置換されてもよい。
「C-C20アリール」は、炭素環式芳香環に5~20個の炭素原子を有するアリール基である。C-C20アリール基の例としては、フェニル、ナフチル及びアントラセニルが挙げられるが、これらに限定されない。C-C20アリール基は、アリール基について上述したように置換又は非置換であり得る。「C-C14アリール」は、炭素環式芳香環に5から14個の炭素原子を有するアリール基である。-C14アリール基の例としては、フェニル、ナフチル及びアントラセニルが挙げられるが、これらに限定されない。C~-C14アリール基は、アリール基について上述したように置換又は非置換であり得る。
「アリーレン」は、2つの共有結合を有し、以下の構造に示すようにオルト、メタ又はパラ配置であり得るアリール基である。
Figure 2022553198000127
ここで、フェニル基は、非置換であるか、-C-Cアルキル、-O-(C-Cアルキル)、-アリール、-C(O)R’、-OC(O)R’、-C(O)OR’-C(O)NH、-C(O)NHR’、-C(O)N(R’)-NHC(O)R’、-S(O)R’-S(O)R’、-OH、-ハロゲン、-N、-NH、-NH(R’)、-N(R’)及び-CNを含むがこれらに限定されない4個までの基で置換されてもよく、式中、各R’は、H、-C-Cアルキル及びアリールから独立して選択される。
「アリールアルキル」は、炭素原子、典型的には末端又はsp炭素原子に結合した水素原子の1つがアリールラジカルで置き換えられている非環式アルキルラジカルを指す。典型的なアリールアルキル基としては、ベンジル、2-フェニルエタン-1-イル、2-フェニルエテン-1-イル、ナフチルメチル、2-ナフチルエタン-1-イル、2-ナフチルエテン-1-イル、ナフトベンジル、2-ナフトフェニルエタン-1-イル等が挙げられるが、これらに限定されない。アリールアルキル基は、6~20個の炭素原子を含み、例えば、アリールアルキル基の、アルカニル、アルケニル又はアルキニル基を含むアルキル部分は、1~6個の炭素原子であり、アリール部分は、5~14個の炭素原子である。
「ヘテロアリールアルキル」は、炭素原子、典型的には末端又はsp炭素原子に結合した水素原子の1つがヘテロアリールラジカルで置き換えられている非環式アルキルラジカルを指す。典型的なヘテロアリールアルキル基としては、2-ベンズイミダゾリルメチル、2-フリルエチル等が挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリールアルキル基は、6から20個の炭素原子を含み、例えば、ヘテロアリールアルキル基の、アルカニル、アルケニル又はアルキニル基を含むアルキル部分は、1から6個の炭素原子であり、ヘテロアリール部分は、5から14個の炭素原子と、N、O、P及びSから選択される1から3個のヘテロ原子である。ヘテロアリールアルキル基のヘテロアリール部分は、3~7員環(2~6個の炭素原子)の単環又は7~10員環(4~9個の炭素原子並びにN、O、P、及びSから選択される1~3個のヘテロ原子)の二環、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]、又は[6,6]系であってよい。
「置換アルキル」、「置換アリール」、及び「置換アリールアルキル」は、1つ以上の水素原子がそれぞれ独立して置換基で置き換えられている、アルキル、アリール、及びアリールアルキルをそれぞれ意味する。典型的な置換基には以下が含まれるが、これらに限定されない:-X、-R、-O、-OR、-SR、-S、-NR、-NR、=NR、-CX、-CN、-OCN、-SCN、-N=C=O、-NCS、-NO、-NO、=N、-N、NC(=O)R、-C(=O)R、-C(=O)NR、-SO 、-SOH、-S(=O)R、-OS(=O)OR、-S(=O)NR、-S(=O)R、-OP(=O)(OR)、-P(=O)(OR)、-PO 、-PO、-C(=O)R、-C(=O)X、-C(=S)R、-COR、-CO、-C(=S)OR、-C(=O)SR、-C(=S)SR、-C(=O)NR、-C(=S)NR、-C(=NR)NR、式中、各Xは独立してハロゲン、F、Cl、Br、又はIであり;各Rは、独立して、-H、C-C18アルキル、C-C20アリール、C-C14複素環、保護基又はプロドラッグ部分である。上記のアルキレン基、アルケニレン基及びアルキニレン基も、同様に置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」及び「複素環」は、1つ以上の環原子がヘテロ原子、例えば窒素、酸素及び硫黄である環系を指す。複素環ラジカルは、3~20個の炭素原子と、N、O、P及びSから選択される1~3個のヘテロ原子とを含む。複素環は、3~7員環(2~6個の炭素原子並びにN、O、P、及びSから選択される1~3個のヘテロ原子)の単環又は7~10員環(4~9個の炭素原子並びにN、O、P、及びSから選択される1~3個のヘテロ原子)の二環、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]、又は[6,6]系であってよい。
複素環は、例えば、Paquette,Leo A.,’’Principles of Modem Heterocyclic Chemistry’’(W.A.Benjamin,New York,1968)、特に1、3、4、6、7及び9章;’’The Chemistry of Heterocyclic Compounds,A series of Monographs’’(John Wiley&Sons,New York,1950から現在)、特に13、14、16、19及び28巻;並びにJ.Am.Chem.Soc.(1960)82:5566に記載されている。
複素環の例には、例として限定されないが、以下が含まれる:ピリジル、ジヒドロイピリジル、テトラヒドロピリジル(ピペリジル)、チアゾリル、テトラヒドロチオフェニル、硫黄酸化テトラヒドロチオフェニル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、チアナフタレニル、インドリル、インドレニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ピペリジニル、4-ピペリドニル、ピロリジニル、2-ピロリドニル、ピロリニル、テトラヒドロフラン、ビス-テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラニル、ビス-テトラヒドロピラニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、アゾシニル、トリアジニル、6H-1,2,5-チアジアジニル、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル、チエニル、チアントレニル、ピラニル、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチニル、2H-ピロリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H-インドリル、1H-インダゾリル、プリニル、4H-キノリジニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、4aH-カルブアゾリル、カルバゾリル、β-カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ピリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フラザニル、フェノキサジニル、イソクロマニル、クロマニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペラジニイル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンジソキサゾリル、オキシンドリル、ベンゾキサゾリニル、及びイサチノイル。
例として、限定されないが、炭素結合した複素環は、ピリジンの2、3、4、5、若しくは6位、ピリダジンの3、4、5、若しくは6位、ピリミジンの2、4、5、若しくは6位、ピラジンの2、3、5、若しくは6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロール、若しくはテトラヒドロピロールの2、3、4、若しくは5位、オキサゾール、イミダゾール、若しくはチアゾールの2、4、若しくは5位、イソキサゾール、ピラゾール、若しくはイソチアゾールの3、4、若しくは5位、アジリジンの2若しくは3位、アゼチジンの2、3、若しくは4位、キノリンの2、3、4、5、6、7、若しくは8位、又はイソキノリンの1、3、4、5、6、7、若しくは8位で結合される。更により典型的には、炭素結合複素環としては、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、5-ピリジル、6-ピリジル、3-ピリダジニル、4-ピリダジニル、5-ピリダジニル、6-ピリダジニル、2-ピリミジニル、4-ピリミジニル、5-ピリミジニル、6-ピリミジニル、2-ピラジニル、3-ピラジニル、5-ピラジニル、6-ピラジニル、2-チアゾリル、4-チアゾリル又は5-チアゾリルが挙げられる。
例として、限定されないが、窒素結合した複素環は、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2-ピロリン、3-ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2-イミダゾリン、3-イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2-ピラゾリン、3-ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H-インダゾールの1位、イソインドール又はイソインドリンの2位、モルホリンの4位、及びカルバゾ-ル又はβ-カルボリンの9位で結合される。更により典型的には、窒素結合複素環としては、1-アジリジル、1-アゼテジル、1-ピロリル、1-イミダゾリル、1-ピラゾリル及び1-ピペリジニルが挙げられる。
「C-C複素環」は、1~4個の環炭素原子が独立して、O、S及びNからなる群のヘテロ原子で置き換えられている芳香族又は非芳香族C-C炭素環を指す。C-C複素環の代表的な例としては、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェン、インドリル、ベンゾピラゾリル、クマリニル、イソキノリニル、ピロリル、チオフェニル、フラニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、キノリニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピリドニル、ピラジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル及びテトラゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。C-C複素環は、非置換であるか、又は-C-Cアルキル、-O-(C-Cアルキル)、-アリール、-C(O)R’、-OC(O)R’、-C(O)OR’、-C(O)NH、-C(O)NHR’、-C(O)N(R’)-NHC(O)R’、-S(O)R’、-S(O)R’、-OH、-ハロゲン、-N、-NH、-NH(R’)、-N(R’)及び-CNを含むがこれらに限定されない7個までの基で置換されてよく、式中、各R’は、H、-C-Cアルキル及びアリールから独立して選択される。
「C-Cヘテロシクロ」は、複素環基の水素原子の1つが単結合で置き換えられている、上で定義されるC-C複素環基を指す。C-Cヘテロシクロは、非置換であるか、又は-C-Cアルキル、-O-(C-Cアルキル)、-アリール、-C(O)R’、-OC(O)R’、-C(O)OR’、-C(O)NH、-C(O)NHR’、-C(O)N(R’)-NHC(O)R’、-S(O)R’、-S(O)R’、-OH、-ハロゲン、-N、-NH、-NH(R’)、-N(R’)及び-CNを含むがこれらに限定されない6個までの基で置換されてよく、式中、各R’は、H、-C-Cアルキル及びアリールから独立して選択される。
「C-C20複素環」は、1~4個の環炭素原子が独立して、O、S及びNからなる群のヘテロ原子で置き換えられている芳香族又は非芳香族C-C炭素環を指す。C-C20複素環は、非置換であるか、又は-C-Cアルキル、-O-(C-Cアルキル)、-アリール、-C(O)R’、-OC(O)R’、-C(O)OR’、-C(O)NH、-C(O)NHR’、-C(O)N(R’)-NHC(O)R’、-S(O)R’、-S(O)R’、-OH、-ハロゲン、-N、-NH、-NH(R’)、-N(R’)及び-CNを含むがこれらに限定されない7個までの基で置換されてよく、各R’は、H、-C-Cアルキル及びアリールから独立して選択される。
「C-C20ヘテロシクロ」は、複素環基の水素原子の1つが単結合で置き換えられている、上で定義されるC-C20複素環基を指す。
「炭素環」は、単環として3~7個の炭素原子又は二環として7~12個の炭素原子を有する飽和又は不飽和環を意味する。単環式炭素環は、3~6個の環原子、更により典型的には5又は6個の環原子を有する。二環式炭素環は、例えば、ビシクロ[4,5]、[5、5]、[5,6]若しくは[6,6]系として配置された7個~12個の環原子、又はビシクロ[5,6]若しくは[6,6]系として配置された9個若しくは10個の環原子を有する。単環式炭素環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1-シクロペンタ-1-エニル、1-シクロペンタ-2-エニル、1-シクロペンタ-3-エニル、シクロヘキシル、1-シクロヘキサ-1-エニル、1-シクロヘキサ-2-エニル、1-シクロヘキサ-3-エニル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが挙げられる。
「C-C炭素環」は、3、4、5、6、7又は8員の飽和又は不飽和の非芳香族炭素環式環である。代表的なC-C炭素環には、-シクロプロピル、-シクロブチル、-シクロペンチル、-シクロペンタジエニル、-シクロヘキシル、-シクロヘキセニル、-1,3-シクロヘキサジエニル、-1,4-シクロヘキサジエニル、-シクロヘプチル、-1、3-シクロヘプタジエニル、-1,3,5-シクロヘプタトリエニル、-シクロオクチル及び-シクロオクタジエニルが含まれるが、これらに限定されない。C-C炭素環基は、非置換であるか、又は-C-Cアルキル、-O-(C-Cアルキル)、-アリール、-C(O)R’、-OC(O)R’、-C(O)OR’、-C(O)NH、-C(O)NHR’、-C(O)N(R’)-NHC(O)R’、-S(O)R’、-S(O)R’、-OH、-ハロゲン、-N、-NH、-NH(R’)、-N(R’)及び-CNを含むがこれらに限定されない1つ以上の基で置換されてよく、式中、各R’は、H、-C-Cアルキル及びアリールから独立して選択される。
「C-Cカルボシクロ」は、炭素環基の水素原子の1つが単結合で置き換えられている、上で定義されるC-C炭素環基を指す。
「リンカー」は、共有結合、又は抗体を薬物部分に共有結合させる原子の鎖を含む化学部分を指す。様々な実施形態では、リンカーは、アルキルジイル、アリールジイル、ヘテロアリールジイル等の二価ラジカルを含み、例えば:-(CRO(CR-、アルキルオキシ(例えば、ポリエチレンオキシ、PEG、ポリメチレンオキシ)及びアルキルアミノ(例えば、ポリエチレンアミノ、Jeffamine(商標))の繰り返し単位;並びにコハク酸エステル、コハク酸アミド、ジグリコール酸エステル、マロン酸エステル、及びカプロアミドを含む二酸エステル及びアミド。様々な実施形態では、リンカーは、バリン、フェニルアラニン、リジン、及びホモリジン等の1つ以上のアミノ酸残基を含むことができる。
「キラル」という用語は、鏡像パートナーの重ね合せできない特性を有する分子を指し、一方で「アキラル」という用語は、それらの鏡像パートナーと重ね合せできる分子を指す。
「立体異性体」という用語は、同一の化学構成を有するが、空間内の原子又は基の配置に関して異なる、化合物を指す。
「ジアステレオマー」は、2以上のキラリティー中心を有し、分子が互いに鏡像でない、立体異性体を指す。ジアステレオマーは、例えば、融点、沸点、スペクトル特性、及び反応性の異なる物理的特性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動法及びクロマトグラフィー等の高分解能分析手順の下で分離されてもよい。
「エナンチオマー」は、互いに重ね合わせることができない、鏡像である化合物の2つの立体異性体を指す。
本明細書で使用される立体化学的な定義及び慣例は、一般的にS.P.Parker,Ed.,McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw-Hill Book Company,New York;及びEliel,E.and Wilen,S.,Stereochemistry of Organic Compounds(1994)John Wiley&Sons,Inc.,New Yorkに従う。多くの有機化合物が光学的に活性な形態で存在し、すなわち、それらは面偏光の面を回転させる能力を有する。光学活性化合物を記載する際、接頭辞D及びL(又は、R及びS)は、そのキラル中心についての分子の絶対配置を示すために用いる。接頭辞d及びl、又は、(+)及び(-)は、化合物による平面偏光の回転の特徴を示すために使用され、(-)又はlは、化合物が左旋性であることを意味する。(+)又はdが接頭辞として置かれる化合物は、右旋性である。所与の化学構造において、これらの立体異性体は、互いの鏡像であることを除いて同一である。また、特定の立体異性体はエナンチオマーと称されることもあり、そのような異性体の混合物をしばしばエナンチオマー混合物と呼ぶこともある。エナンチオマーの50:50混合物は、ラセミ混合物又はラセミ体と称され、これは、化学反応又はプロセスにおいて立体選択又は立体特異性がなかった場合に生じ得る。用語「ラセミ混合物」及び「ラセミ化合物」は、2つのエナンチオマーの種の、光学活性を欠く、等モル混合物を指す。
「脱離基」は、別の官能基によって置換され得る官能基を指す。特定の脱離基は当該技術分野で周知であり、例としては、ハロゲン化物(例えば、塩化物、臭化物、又はヨウ化物)、メタンスルホニル(メシル)、p-トルエンスルホニル(トシル)、トリフルオロメチルスルホニル(トリフラート)及びトリフルオロメチルスルホネートが挙げられるが、これらに限定されない。
「保護基」という用語は、化合物上の他の官能基と反応する一方で、特定の官能性をブロック又は保護するために一般的に用いられる置換基を指す。例えば、「アミノ保護基」は、化合物のアミノ官能基(functionality)をブロック又は保護する、アミノ基に結合する置換基である。好適なアミノ保護基には、アセチル、トリフルオロアセチル、t-ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、及び9-フルオレニルメチレンオキシカルボニル(fluorenylmethylenoxycarbonyl)(Fmoc)が含まれるが、これらに限定されない。保護基及びその使用の一般的な説明については、T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley&Sons,New York,1991又はその後の版を参照されたい。
III.方法
B細胞増殖性障害(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)等、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(例えば、ヒト個体)におけるB細胞増殖性障害を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、個体に、有効量の(a)細胞傷害剤に連結されたCD79bに結合する抗体を有する免疫抱合体、(b)抗CD20抗体、及び(c)1つ以上の化学療法剤を投与することを含む。
いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はリツキシマブである。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビンを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、オキサリプラチンを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン及びオキサリプラチンである。
「同時投与」又は「同時投与すること」という用語は、抗CD79b免疫抱合体、抗CD20抗体、及び1つ以上の化学療法剤を2つ(又はそれ以上)の別個の製剤として(又は抗CD79b免疫抱合体、抗CD20抗体及び1つ以上の化学療法剤を含む1つの単一製剤として)投与することを指す。別々の製剤が使用される場合、同時投与は、同時であっても任意の順序で連続的であってもよく、好ましくは、全ての活性剤が同時にそれらの生物学的活性を発揮する期間が存在する。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体、抗CD20抗体、及び1つ以上の化学療法剤は、同時に又は連続的に同時投与される。いくつかの実施形態では全ての治療薬が連続して同時投与される場合、用量は2回以上の別々の投与で同日に投与されるか、又は1つ以上の薬剤が1日目に(例えば、21日間のサイクルの1日目に)投与される場合、他の薬剤は約2日目に(例えば、21日間のサイクルの2日目に)同時投与される。いくつかの実施形態では、「順次(sequentially)」という用語は、第1の成分の投与後7日以内、例えば、第1の成分の投与後4日以内、3日以内、2日以内、又は1日以内を意味し、「同時に(simultaneously)」という用語は同じ時点(the same time)を意味する。いくつかの実施形態では、「連続して、連続的に(sequentially)」という用語は、第1の成分の投薬後1日未満、例えば、第1の成分の投薬後、24時間未満、20時間未満、15時間未満、10時間未満、12時間未満、8時間未満、6時間未満、3時間未満、2時間未満、又は1時間未満のいずれか以内を意味する。いくつかの実施形態では抗CD79b免疫抱合体及び抗CD20抗体は、各21日間のサイクルの約1日目に連続して同時投与され、1つ以上の化学療法剤は、各21日間のサイクルの約2日目に連続して同時投与される。
本明細書中に記載される治療方法のいずれかにおいて使用するための本明細書に提供される抗CD79b免疫抱合体、抗CD20抗体及び1つ以上の化学療法剤は、良好な医療慣行と一致する様式で製剤化され、投薬され、投与されるであろう。これに関連して考慮すべき要因としては、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医療従事者に既知である他の要因が挙げられる。免疫抱合体は、必ずしもそうである必要はないが、任意に、問題の障害を予防又は処置するために現在使用されている1つ以上の薬剤と共に製剤化される。
抗CD79b免疫抱合体、抗CD20抗体、及び1つ以上の化学療法剤の同時投与の量及び同時投与のタイミングは、処置される患者のタイプ(種、性別、年齢、体重等)及び状態、並びに処置される疾患又は状態の重症度に依存するであろう。抗CD79b免疫抱合体、抗CD20抗体、及び1つ以上の化学療法剤は、一度に、又は一連の処置にわたって、例えば、同日又は翌日に、患者に適切に同時投与される。
いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体(ポラツズマブベドチン-piiq等)の投与量は、約1.4~5mg/kg、1.4~4mg/kg、1.4~3.2mg/kg、1.4~2.4mg/kg、又は1.4~1.8mg/kgのいずれかである。任意の方法のいくつかの実施形態では抗CD79b免疫抱合体の投与量は、約1.4mg/kg、1.5mg/kg、1.6mg/kg、1.7mg/kg、1.8mg/kg、1.9mg/kg、2.0mg/kg、2.2mg/kg、2.4mg/kg、2.6mg/kg、2.8mg/kg、3.0mg/kg、3.2mg/kg、3.4mg/kg、3.6mg/kg、3.8mg/kg、4.0mg/kg、4.2mg/kg、4.4mg/kg、4.6mg/kg、及び/又は4.8mg/kgのいずれかである。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体の投与量は、約1.4mg/kgである。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体の投与量は、約1.8mg/kgである。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体の投与量は、約2.4mg/kgである。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体の投与量は、約3.2mg/kgである。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体の投与量は、約3.6mg/kgである。任意の方法のいくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、q3wk投与される。任意の方法のいくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体を、各21日間サイクルに1回投与する。任意の方法のいくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体を、各21日間のサイクルの約1日目に投与する。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体を、静脈内注入によって投与する。いくつかの実施形態では注入を介して投与される投与量は、合計1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16回又はそれを超える用量について、一般に3週間ごとに(例えば、各21日間のサイクルの1日目に)、投薬あたり約1mg~約2,000mgの範囲である。いくつかの実施形態では注入を介して投与される投与量は、投薬あたり約1mg~約2,000mgの範囲であり、一般に、最大8回の21日間サイクルに対して各21日間のサイクルの約1日目である。或いは、投与量範囲は、約1mg~約2,000mg、約1mg~約1,800mg、約400mg~約1200mg、約600mg~約1000mg、約10mg~約500mg、約10mg~約300mg、約10mg~約200mg、及び約1mg~約200mgである。いくつかの実施形態では注入を介して投与される投与量は、投薬当たり約1μg/m~10,000μg/mの範囲であり、一般に各21日間のサイクルの約1日目に、合計1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16回又はそれ以上である。いくつかの実施形態では注入を介して投与される投与量は、投薬当たり約1μg/m~10,000μg/mの範囲であり、一般に、最大8回の21日間サイクルにわたって3週間ごとに(例えば、各21日間のサイクルの1日目に)1用量である。或いは、投与量範囲は、約1μg/m~約1000μg/m、約1μg/m~約800μg/m、約1μg/m~約600μg/m、約1μg/m~約400μg/m、約10μg/m~約500μg/m、約10μg/m~約300μg/m、約10μg/m~約200μg/m、及び約1μg/m~約200μg/mである。用量は、疾患の症候を軽減又は緩和するために、1週間に1回、1週間に複数回であるが1日に1回未満、1ヶ月に複数回であるが1日に1回未満、1ヶ月に複数回であるが1週間に1回未満、1ヶ月に複数回であるが1週間に1回未満、1ヶ月に1回、3週間ごとに1回、21日ごとに1回、各21日間サイクルに1回、各21日間のサイクルの1日目に、又は間欠的に投与され得る。投与は、処置されているB細胞増殖性障害の腫瘍又は症候(例えば、DLBCL)の寛解まで、最大8回の21日間サイクルで開示された間隔のいずれかで継続し得る。そのような寛解又は軽減がそのような継続投与によって延長される場合、症候の寛解又は軽減が達成された後に投与を継続し得る。
いくつかの実施形態では、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)の投与量は、約300~1600mg/m及び/又は300~2000mgである。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体の投与量は、約300mg/m、375mg/m、600mg/m、1000mg/m若しくは1250mg/m及び/又は300mg、1000mg若しくは2000mgのいずれかである。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はリツキシマブであり、投与される投与量は375mg/mである。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はq3w(すなわち、3週間ごと)で投与される。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体は、各21日間サイクルに1回(例えば、各21日間のサイクルの1日目に)投与される。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はリツキシマブである。いくつかの実施形態では、リツキシマブの投与量は、各21日間のサイクルの1日目に375mg/mであり得る。いくつかの実施形態では、リツキシマブの投与量は、最大8回の21日間のサイクルの各21日間のサイクルの1日目に375mg/mであり得る。いくつかの実施形態では、リツキシマブの投与量は、8回の21日間のサイクルの各21日間のサイクルの1日目に375mg/mであり得る。
いくつかの実施形態では、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)は、疾患の症候を軽減又は緩和するために、週に1回、月に複数回であるが週に1回未満、月に1回、3週間ごとに1回、21日ごとに1回、各21日間サイクルに1回、各21日間のサイクルの1日目に、又は間欠的に投与され得る。投与は、処置されているB細胞増殖性障害の腫瘍又は症候(例えば、DLBCL)の寛解まで、最大8回の21日間サイクルで開示された間隔のいずれかで継続し得る。そのような寛解又は軽減がそのような継続投与によって延長される場合、症候の寛解又は軽減が達成された後に投与を継続し得る。
いくつかの実施形態では1つ以上の化学療法剤の投与量は約50mg/m~約2000mg/mである。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤の投与量は、約50mg/m~約100mg/m、約100mg/m~約200mg/m、約200mg/m~約300mg/m、約300mg/m~約400mg/m、約400mg/m~約500mg/m、約500mg/m~約600mg/m、約600mg/m~約700mg/m、約700mg/m~約800mg/m、約800mg/m~約900mg/m、約900mg/m~約1000mg/m、約1000mg/m~約1100mg/m、約1100mg/m~約1200mg/m、約1200mg/m~約1300mg/m、約1300mg/m~約1400mg/m、約1400mg/m~約1500mg/m、又は約1500mg/m~約2000mg/mである。
いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤の投与量は、約500mg/m~約1500mg/m(例えば、約500mg/m~約600mg/m、約600mg/m~約700mg/m、約700mg/m~約800mg/m、約800mg/m~約900mg/m、約900mg/m~約1000mg/m、約1000mg/m~約1100mg/m、約1100mg/m~約1200mg/m、約1200mg/m~約1300mg/m、約1300mg/m~約1400mg/m、約1400mg/m~約1500mg/m)のゲムシタビンの用量を含む。
いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤の投与量は、約1000mg/mの用量のゲムシタビンを含む。いくつかの実施形態ではゲムシタビンの用量は、各21日間サイクルにq3w又は約1回(例えば、各21日間のサイクルの2日目に)投与される。いくつかの実施形態ではゲムシタビンの用量は、最大8回の21日間サイクルにわたって、各21日間サイクルに1回(例えば、各21日間のサイクルの2日目に)投与される。いくつかの実施形態ではゲムシタビンの用量は、8回の21日間サイクルにわたって、各21日間サイクルに1回(例えば、各21日間のサイクルの2日目に)投与される。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤の投与量は、約50mg/m~約200mg/m(例えば、50mg/m~約100mg/m又は約100mg/m~約200mg/m)の用量のオキサリプラチンを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤の投与量は、約100mg/mの用量のオキサリプラチンを含む。いくつかの実施形態では、オキサリプラチンの用量は、各21日間サイクルにq3w又は約1回(例えば、各21日間のサイクルの2日目に)投与される。いくつかの実施形態では、オキサリプラチンの用量は、各21日間サイクルに1回(例えば、各21日間のサイクルの2日目に)、最大8回の21日間サイクルで投与される。いくつかの実施形態ではゲムシタビンの用量は、8回の21日間サイクルにわたって、各21日間サイクル(例えば、各21日間のサイクルの2日目に)に1回投与される。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを含み、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの約2日目に静脈内投与される。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを含み、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に最大約8サイクル静脈内投与される。
いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を、疾患の症候を軽減又は緩和するために、1週間に1回、1週間に複数回であるが1日に1回未満、1ヶ月に複数回であるが1日に1回未満、1ヶ月に複数回であるが1週間に1回未満、1ヶ月に1回、3週間ごとに1回、各21日間サイクルに1回、各21日間のサイクルの約2日目に、又は間欠的に投与する。投与は、処置されているB細胞増殖性障害の腫瘍又は症候の寛解まで、最大約8回の21日間サイクルで開示された間隔のいずれかで継続し得る。そのような寛解又は軽減がそのような継続投与によって延長される場合、症候の寛解又は軽減が達成された後に投与を継続し得る。
抗CD79b免疫抱合体(ポラツズマブベドチン-piiq等)と他の薬剤との併用療法のための例示的な投薬レジメンとしては、限定されないが、各21日間のサイクルの約1日目に約1.4~5 mg/kgで投与される抗CD79b免疫抱合体(huMA79bv28-MC-vc-PAB-MMAE等)と、各21日間のサイクルの約1日目に約300~1600mg/mで投与される抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)と、各21日間のサイクルの約2日目に約50mg/m~約2000mg/m(例えば、約500mg/m~約2000mg/mで投与されるゲムシタビン及び約50mg/m~約200mg/mで投与されるオキサリプラチン)で投与される1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)が挙げられる。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)は、約1.8mg/kgで各21日間のサイクルの約1日目に投与され、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)は、約375mg/mで各21日間のサイクルの約1日目に投与され、1つ以上の化学療法剤(例えば、約1000mg/mで投与されるゲムシタビン及び約100mg/mで投与されるオキサリプラチン)は、各21日間のサイクルの約2日目に投与される。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、約1.8mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqであり、約1.8mg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体は、約375mg/mで投与される。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はリツキシマブであり、約375mg/mで投与される。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、約1000mg/mで投与されるゲムシタビン及び約100mg/mで投与されるオキサリプラチンを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqであり、約1.8mg/kgで投与され、抗CD20抗体は、リツキシマブであり、約375mg/mで投与され、1つ以上の化学療法剤は、約1000mg/mで投与されるゲムシタビン及び約100mg/mで投与されるオキサリプラチンである。
本明細書に記載の治療方法のいずれかで使用するための本明細書に提供される免疫抱合体、本明細書に提供される抗CD20抗体、及び本明細書に提供される1つ以上の化学療法剤は、非経口、肺内、及び鼻腔内、並びに局所処置が所望される場合、病巣内投与を含む任意の適切な手段によって投与することができる。非経口注入には、筋肉内、静脈内(例えば、静脈内注入)、動脈内、腹腔内、又は皮下投与が含まれる。投薬は、投与が短期又は長期であるかに部分的に応じて、任意の好適な経路、例えば、静脈内又は皮下注射等の注射によるものであり得る。単回又は様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス輸注を含むが、これらに限定されない様々な投薬スケジュールが、本明細書では企図される。
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000128
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)抗CD20抗体と、(c)1つ以上の化学療法剤とを投与することを含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む抗CD79b抗体を含む。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000129
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しない、グレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000130
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しない、グレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000131
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下(例えば、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下のいずれか)が、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの約40%未満(例えば、約40%未満、約39%以下、約38%以下、約37%以下、約36%以下、約35%以下、約34%以下、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下)が、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000132
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下(例えば、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下のいずれか)が、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約40%未満(例えば、約40%未満、約39%以下、約38%以下、約37%以下、約36%以下、約35%以下、約34%以下、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下)が、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、pは、2~7、2~6、2~5、3~5又は3~4である。いくつかの実施形態では、pは2~5である。いくつかの実施形態では、pは3~4である。いくつかの実施形態では、pは、3.5である。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はリツキシマブである。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、本明細書で提供される任意の化学療法剤を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビンを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、オキサリプラチンを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン及びオキサリプラチンである。
いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、イラダツズマブベドチンである。特定の実施形態では、pは2~5である。特定の実施形態では、pは2である。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、約1mg/kg~約5mg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では免疫抱合体は、約1.2mg/kg、約1.8mg/kg、約2.4mg/kg、約3.6mg/kg又は約4.8mg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与される。
本明細書で使用される場合、「イラダツズマブベドチン」という用語は、国際医薬品一般名称(INN)番号10647又はCAS登録番号1906205-77-3を有する抗CD79b免疫抱合体を指す。イラダツズマブベドチンはまた、「DCDS0780A」又は「R07032005」と互換的に呼ばれる。
抗CD79b免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)は、同じ投与経路又は異なる投与経路によって投与され得る。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、静脈内、筋肉内、皮下、局所、経口、経皮、腹腔内、眼窩内、移植、吸入、髄腔内、脳室内、又は鼻腔内投与される。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体(リツキシマブ等)は、静脈内、筋肉内、皮下、局所、経口、経皮、腹腔内、眼窩内、移植、吸入、髄腔内、脳室内、又は鼻腔内に投与される。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)は、静脈内、筋肉内、皮下、局所、経口、経皮、腹腔内、眼窩内、移植、吸入、髄腔内、脳室内、又は鼻腔内投与される。いくつかの実施形態では抗CD79b免疫抱合体、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)は、それぞれ静脈内注入によって投与される。有効量の抗CD79b免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(リツキシマブ等)、及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を、疾患の予防又は処置のために投与することができる。
いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)を、約1.4mg/kg~約2mg/kg(例えば、約1.4mg/kg~約1.6mg/kg、約1.6mg/kg~約1.8mg/kg、又は約1.8mg/kg~約2mg/kg)の用量で投与する。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、1.8mg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。いくつかの実施形態では、ポラツズマブベドチン-piiqは、1.8mg/kgの用量で投与される。代替的に又は追加的にいくつかの実施形態では、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)は、約300~1800mg/m(例えば、約300mg/m~約600mg/m、約600mg/m~約900mg/m、約900mg/m~約1200mg/m、約1200mg/m~約1500mg/m、又は約1500mg/m~約1800mg/m)、及び/又は約300~2000mg(例えば、約300mg~約600mg、約600mg~約900mg、約900mg~約1200mg、約1200mg~約1500mg、約1500mg~約1750mg、又は約1750mg~約2000mg)の用量で投与される。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はリツキシマブである。いくつかの実施形態では、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与される。代替的に又は追加的に、いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)は、約50mg/m~約2000mg/m(例えば.、約50mg/m~約100mg/m、約100mg/m~約200mg/m、約200mg/m~約400mg/m、約400mg/m~約600mg/m、約600mg/m~約800mg/m、約800mg/m~約1000mg/m、約1000mg/m~約1200mg/m、約1200mg/m~約1400mg/m、約1400mg/m~約1600mg/m、約1600mg/m~約1800mg/m、又は約1800mg/m~約2000mg/m)の用量で投与される。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビンを含む。いくつかの実施形態では、ゲムシタビンは約1000mg/mの用量で投与される。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、オキサリプラチンを含む。いくつかの実施形態では、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。いくつかの実施形態では1つ以上の化学療法剤はゲムシタビン及びオキサリプラチンであり、ゲムシタビンは約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは約100mg/mの用量で投与される。
いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はリツキシマブである。いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。いくつかの実施形態では、ポラツズマブベドチン-piiqは、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与される。
いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を、少なくとも1回の21日間サイクル(例えば、約1回、約2回、約3回、約4回、約5回、約6回、約7回、又は約8回、又はそれ以上の21日間のサイクルのいずれか)で投与する。
いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を、最大8回の21日間サイクル(例えば、約1回、約2回、約3回、約4回、約5回、約6回、約7回、又は約8回の21日間のサイクルのいずれか)で投与する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)を、各21日間のサイクルの約1日目に静脈内投与する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体はポラツズマブベドチン-piiqであり、ポラツズマブベドチン-piiqは各21日間のサイクルの約1日目に静脈内投与される。代替的に又は追加的に、いくつかの実施形態では、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)は、各21日間のサイクルの約1日目に静脈内投与される。いくつかの実施形態では抗CD20抗体はリツキシマブであり、リツキシマブは各21日間のサイクルの約1日目に投与される。代替的に又は追加的に、いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)が、各21日間のサイクルの約2日目に静脈内投与される。いくつかの実施形態では、化学療法剤は、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを含み、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの約2日目に静脈内投与される。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を、少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、免疫抱合体及び抗CD20抗体を、各21日間のサイクルの約1日目に静脈内投与し、1つ以上の化学療法剤を、各21日間のサイクルの約2日目に静脈内投与する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を、最大8回の21日間サイクルで投与し、免疫抱合体及び抗CD20抗体を、各21日間のサイクルの約1日目に静脈内投与し、1つ以上の化学療法剤を、各21日間のサイクルの約2日目に静脈内投与する。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン及びオキサリプラチンである。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はリツキシマブである。いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの約1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの約2日目に静脈内投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)を約1.8mg/kgの用量で投与し、リツキシマブを約375mg/mの用量で投与し、ゲムシタビンを約1000mg/mの用量で投与し、オキサリプラチンを約100mg/mの用量で投与し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを最大8回の21日間サイクルで投与し、免疫抱合体及びリツキシマブを各21日間のサイクルの1日目に投与し、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを各21日間のサイクルの2日目に投与する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの約1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの約2日目に静脈内投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)を約1.8mg/kgの用量で投与し、リツキシマブを約375mg/mの用量で投与し、ゲムシタビンを約1000mg/mの用量で投与し、オキサリプラチンを約100mg/mの用量で投与し、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、免疫抱合体及びリツキシマブを各21日間のサイクルの1日目に投与し、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを各21日間のサイクルの2日目に投与する。
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000133
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000134
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000135
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しない、グレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000136
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトは14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しない、グレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000137
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され、
免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しない、グレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000138
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与すると、該ヒトにおいて14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しない、グレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000139
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの33%以下(例えば、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下のいずれか)が14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しない、グレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。いくつかの実施形態では、処置された複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、複数のヒトの約40%未満(例えば、約40%未満、約39%以下、約38%以下、約37%以下、約36%以下、約35%以下、約34%以下、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下)が、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000140
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、最大8回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下(例えば、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下のいずれか)が14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しない、グレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約40%未満(例えば、約40%未満、約39%以下、約38%以下、約37%以下、約36%以下、約35%以下、約34%以下、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下)が、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)におけるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、有効量の(a)式
Figure 2022553198000141
(式中、Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である)を有する免疫抱合体と、(b)リツキシマブと、(c)ゲムシタビンと、(d)オキサリプラチンとを投与することを含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、少なくとも1回の21日間サイクルにわたって投与され、各サイクルの間、免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され;免疫抱合体及びリツキシマブは、各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与され、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与され;免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下(例えば、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下のいずれか)が14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しない、グレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約40%未満(例えば、約40%未満、約39%以下、約38%以下、約37%以下、約36%以下、約35%以下、約34%以下、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下)が、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
いくつかの実施形態では、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)は、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)の前(例えば、約1時間まで、約2時間まで、約4時間まで、約6時間まで、約12時間まで、約16時間まで、約18時間まで、約22時間まで、約24時間まで、又は約1日まで、約2日まで、約3日まで、又はもっと前のいずれか)に投与される。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はリツキシマブであり、リツキシマブは免疫抱合体の前に投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、抗CD20抗体の前(例えば、約1時間まで、約2時間まで、約4時間まで、約6時間まで、約12時間まで、約16時間まで、約18時間まで、約22時間まで、約24時間まで、又は約1日まで、約2日まで、約3日まで、又はもっと前のいずれか)に投与される。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はリツキシマブであり、免疫抱合体はリツキシマブの前に投与される。
いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤が連続的に投与される。いくつかの実施形態では、化学療法剤は、ゲムシタビン及びオキサリプラチンである。いくつかの実施形態では、ゲムシタビンは、オキサリプラチンの前(例えば、約1時間まで、約2時間まで、約4時間まで、約6時間まで、約12時間まで、約16時間まで、約18時間まで、約22時間まで、約24時間まで、又は約1日まで、約2日まで、約3日まで、又はもっと前のいずれか)に投与される。いくつかの実施形態では、オキサリプラチンは、ゲムシタビンの前(例えば、約1時間まで、約2時間まで、約4時間まで、約6時間まで、約12時間まで、約16時間まで、約18時間まで、約22時間まで、約24時間まで、又は約1日まで、約2日まで、約3日まで、又はもっと前のいずれか)に投与される。
いくつかの実施形態では免疫抱合体、抗CD20抗体及び1つ以上の化学療法剤は、21日間のうちの1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日又は8日のいずれかのサイクルで投与される。いくつかの実施形態では、化学療法剤は、ゲムシタビン及びオキサリプラチンである。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はリツキシマブである。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、又は8回のいずれかの21日間サイクルで投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、8回の21日間サイクルで投与される。
先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを、少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、又は少なくとも7回の21日間サイクルで投与する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンは、8回の21日間サイクルで投与される。いくつかの実施形態では、リツキシマブは、免疫抱合体の前に投与される。いくつかの実施形態では、ゲムシタビンは、オキサリプラチンの前に投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
いくつかの実施形態では、ヒトは、DLBCLのための少なくとも1回の事前治療を受けている。いくつかの実施形態では、ヒトは成人である。いくつかの実施形態では、ヒトは、特定不能(NOS)の組織学的に確認されたびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を有するか、又はヒトは、緩徐進行性疾患からDLBCLへの変換の病歴を有する。いくつかの実施形態では、ヒトは、DLBCLのための少なくとも1回の事前の全身治療を受けている。いくつかの実施形態では、ヒトはDLBCLのための少なくとも2回の先行治療を受けたことがある。例えば、場合によっては、ヒトは、以前に自己造血幹細胞移植(HSCT)を受けている(化学療法の後での地固め的な自己HSCTが、事前治療の1ラインとして数えられる)。別の例では、ヒトは以前に同種HSCTを受けており、ヒトはもはや免疫抑制療法を受けておらず、活動性移植片対宿主病(GVHD)を有していない(化学療法とそれに続く同種HSCTは事前治療の1ラインとして数えられる)。いくつかの実施形態ではヒトは事前の局所療法、例えば放射線療法を受けた。いくつかの実施形態では、DLBCLは再発性又は難治性である。いくつかの実施形態では、DLBCLは、治療の最終ラインの完了から6ヶ月超にわたって持続する奏効の後で再発する場合、再発する。いくつかの実施形態では、DLBCLは、事前治療中に進行するか、又は事前治療の6ヶ月以内(6ヶ月未満)に進行する場合、難治性である。いくつかの実施形態では、ヒトは、少なくとも1つの二次元的に測定可能な病変、例えば、コンピュータ断層撮影法(CT)又は磁気共鳴画像法(MRI)によって測定した場合にその最長寸法が1.5cmを超える病変を有する。いくつかの実施形態では、ヒトは、0、1又は2の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG:Eastern Cooperative Oncology Group)パフォーマンスステータスを有する。いくつかの実施形態では、ヒトは、計画された自己又は同種幹細胞移植(SCT)を有していない。いくつかの実施形態では、ヒトは、ゲムシタビンと白金系薬剤との組合せによる事前治療を受けていない。いくつかの実施形態では、ヒトは、米国国立癌研究所有害事象共通用語規準(National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events)、バージョン5.0によるグレード1を超える末梢神経障害を有しない。いくつかの実施形態では、ヒトは、原発性又は続発性中枢神経系(CNS)リンパ腫を有しない。いくつかの実施形態では、ヒトは、リヒタートランスフォーメーション又は以前の毛細血管漏出症候群(CLL)を有さない。いくつかの実施形態では、ヒトは、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与前の造血幹細胞移植(HSCT)の候補ではない。いくつかの実施形態では、ヒトは、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与前の自己造血幹細胞移植(HSCT)の候補ではない。いくつかの実施形態では、ヒトはDLBCLのための少なくとも2回の先行治療を受けたことがある。いくつかの実施形態ではヒトは、DLBCLに対するポラツズマブベドチン-piiqによる事前治療を受けていない。いくつかの実施形態では、ヒトは成人である。いくつかの実施形態ではヒト成人は、特定不能の再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を有する。
いくつかの実施形態では特定不能の(NOS)びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)(例えば、特定不能の再発性又は難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)は、他のDLBCLサブタイプの特徴的な臨床症状、組織形態、新生物細胞表現型、及び/又は病原体関連基準に適合しないDLBCLを指す。DLBC NOSは一般に、全DLBCL症例の約80~85%を占める侵襲性疾患である。標準的な化学療法レジメンで治療されたDLBCL NOS患者は、約65%の全長期生存率を有する。例えば、Grimm el al(2019)Annals of Diagnostic Pathology,38:6-10を参照されたい。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、14日以内にグレード1以下に解消しない、グレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいてグレード4以上(例えば、グレード4以上又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下(例えば、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下)が、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約40%未満(例えば、約40%未満、約39%以下、約38%以下、約37%以下、約36%以下、約35%以下、約34%以下、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下)が、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。特定の実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約8%未満(例えば、約8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、又は1%のいずれか未満)がグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約6%未満(例えば、約6%、5%、4%、3%、2%、又は1%のいずれか未満)が末梢神経障害を経験し、これは免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の中止をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトはグレード4以上(例えば、グレード4以上、又はグレード5以上)の末梢神経障害を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいてグレード4以上(例えば、グレード4以上又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトはグレード4以上(例えば、グレード4以上、又はグレード5以上)の神経毒性を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいてグレード4以上(例えば、グレード4以上又はグレード5以上のいずれか)の神経毒性を生じることがない。いくつかの実施形態では神経毒性は感覚性及び/又は運動性末梢神経障害を指す。特定の実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約10ヶ月以上、少なくとも約11ヶ月以上、少なくとも約12ヶ月以上、少なくとも約13ヶ月以上、少なくとも約14ヶ月以上又は少なくとも約15ヶ月以上、ヒトの生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与を複数のヒトに投与すると、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約10ヶ月以上、少なくとも約11ヶ月以上、少なくとも約12ヶ月以上、少なくとも約13ヶ月以上、少なくとも約14ヶ月以上又は少なくとも約15ヶ月以上の複数のヒトの全生存期間の中央値をもたらす。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、全生存(OS)時間の増加をもたらす。OSは、免疫抱合体、抗CD20抗体及び1つ以上の化学療法剤の初回投与から、任意の原因による死亡の発生時まで測定される。いくつかの実施形態では、OS、例えばOS中央値は、日、週、月、又は年単位で測定される。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍、若しくは少なくとも約6倍、又はそれ以上のいずれかのOS、例えばOS中央値の増加をもたらす。OS、例えばOS中央値は、当該技術分野で公知の任意の方法に従って推定することができる。場合によっては、Kaplan-Meier法を用いてOS、例えばOS中央値を推定する。いくつかの実施形態では、処置効果の推定値は、層別化Cox比例ハザード分析(例えば、95%信頼限界を含む)を使用して、死亡のハザード比として表される。いくつかの実施形態では、Brookmeyer-Crowley方法論を使用して、OS中央値の95%信頼区間を構築する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、対応するヒトへのリツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与と比較して、ヒトの生存の増加、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの増加をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、複数のヒトの全生存期間、例えばOS中央値が、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの増加をもたらす。先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約42%以上、少なくとも約45%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の1年全生存率をもたらす。るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約67%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の2年全生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約38%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の3.5年全生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約15%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約30%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の5年全生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、1年間、2年間、3.5年間又は5年間の全生存率において、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの増加をもたらす。いくつかの実施形態では、1年全生存率は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置開始後1年で何らかの原因による死亡の発生がないヒトの割合を指す。いくつかの実施形態では、2年全生存率は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置開始後2年で何らかの原因による死亡の発生がないヒトの割合を指す。いくつかの実施形態では、3.5年全生存率は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置開始後3.5年で何らかの原因による死亡の発生がないヒトの割合を指す。いくつかの実施形態では、5年全生存率は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置開始後5年で何らかの原因による死亡の発生がないヒトの割合を指す。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約4ヶ月間、少なくとも約5ヶ月間、少なくとも約6ヶ月間、少なくとも約7ヶ月間、少なくとも約8ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも約10ヶ月間、少なくとも約11ヶ月間、少なくとも約12ヶ月間、少なくとも約13ヶ月間、少なくとも約14ヶ月間、少なくとも約15ヶ月間、少なくとも約16ヶ月間、少なくとも約17ヶ月間、少なくとも約18ヶ月間、少なくとも約19ヶ月間、少なくとも約20ヶ月間、少なくとも約21ヶ月間、少なくとも約22ヶ月間、少なくとも約23ヶ月間、少なくとも約24ヶ月間又は少なくとも約25ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約4ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約5ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約6ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約9.5ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約11ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約14ヶ月間、ヒトの無増悪生存をもたらす。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、無増悪生存期間(PFS)の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、PFSは、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の初回投与から、Lugano 2014奏効基準(Cheson et al.,(2014)J Clin Oncol 32:3059-3068)に従って、疾患進行の最初の発生時まで、又は任意の原因による死亡まで測定される。いくつかの実施形態では、PFSは、日、週、月、又は年単位で測定される。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍、若しくは少なくとも約6倍、又はそれ以上のいずれかのPFSの増加をもたらす。いくつかの実施形態では、PFSはKaplan-Meier法を用いて計算される。いくつかの実施形態では、処置効果の推定値は、層別化Cox比例ハザード分析(例えば、95%信頼限界を含む)を使用してハザード比として表される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、対応するヒトへのリツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与と比較して、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの無増悪生存期間の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトの無増悪生存期間(例えば、無増悪生存期間の中央値)と比較して、複数のヒトの無増悪生存期間(例えば、無増悪生存期間の中央値)が、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかで増加する。いくつかの実施形態では、無増悪生存期間は、Lugano 2014奏効基準に従って、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの初回投与から疾患進行の最初の発生まで(PET CTデータを含むか、又はPETデータを含まない奏効に基づく)、又は何らかの原因による死亡まで測定される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約30%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の1年無増悪生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約63%以上、少なくとも約65%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の2年無増悪生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約14%以上、少なくとも約15%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約30%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の5年無増悪生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、1年間、2年間、3.5年間又は5年間の無増悪生存率において、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの増加をもたらす。いくつかの実施形態では、1年無増悪生存率は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した複数のヒトのうち、Lugano 2014奏効基準による疾患進行(PET CTデータを含むか、又はPETデータを含まない奏効に基づく)の発生、又は免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置開始後1年での何らかの原因による死亡がないヒトの割合を指す。いくつかの実施形態では、2年無増悪生存率は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した複数のヒトのうち、Lugano 2014奏効基準による疾患進行(PET CTデータを含むか、又はPETデータを含まない奏効に基づく)の発生、又は免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置開始後2年での何らかの原因による死亡がないヒトの割合を指す。いくつかの実施形態では、3.5年無増悪生存率は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した複数のヒトのうち、Lugano 2014奏効基準による疾患進行(PET CTデータを含むか、又はPETデータを含まない奏効に基づく)の発生、又は免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置開始後3.5年での何らかの原因による死亡がないヒトの割合を指す。いくつかの実施形態では、5年無増悪生存率は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した複数のヒトのうち、Lugano 2014奏効基準による疾患進行(PET CTデータを含むか、又はPETデータを含まない奏効に基づく)の発生、又は免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置開始後5年での何らかの原因による死亡がないヒトの割合を指す。
いくつかの実施形態では、OS及びPFSが、HSCTを受ける患者において評価される。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与に対する奏効が、当該分野で知られている任意の方法によって測定される。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与に対する奏効が、陽電子放射断層撮影法(PET)及び/又はコンピュータ断層撮影法(CT)スキャンによって測定される。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による処置に対する奏効が、2014 Lugano基準(Cheson et al.,(2014)J Clin Oncol 32:3059-3068)を使用して評価される。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法による処置に対する奏効が、処置の期間中又は処置の終了時に評価される。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法による処置に対する奏効が、本明細書で提供される方法による処置の投与前の評価と比較して患者において評価される。いくつかの実施形態ではCTスキャンは6ヶ月ごとに行われる。いくつかの実施形態では、PETスキャンは、本明細書で提供される方法に従って処置の投与前及び投与終了時に行われる。いくつかの実施形態では、PET及び/又はCT(例えば、PET-CT)スキャンは、頭蓋底から大腿部中央までを含む。いくつかの実施形態では、全身PET-CTスキャンが実施される。いくつかの実施形態では、CTスキャンは静脈内造影剤を含み、これは胸部、頸部、腹部、及び骨盤スキャンを含み得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、腫瘍の放射線学的評価が、例えば、疾患の進行又は再発が疑われる場合に行われる。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法による処置に対する骨奏効は、当該技術分野で公知の任意の方法に従って実施することができる骨髄生検を使用して評価される。いくつかの実施形態では、PET-CTで骨シグナルが陰性である患者において骨髄生検を実施する。いくつかの実施形態ではPET-CT及び/又はCTスキャンは、本明細書で提供される方法による処置の投与前、並びに本明細書で提供される方法による処置の投与中及び投与後に臨床的に示されるように得られる。いくつかの実施形態ではPET-CT及び/又はCTスキャンは、本明細書で提供される方法による処置の投与後最大2年間行われる。
いくつかの実施形態では免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて完全奏効をもたらす。いくつかの実施形態では、完全奏効は、Lugano 2014奏効基準(Cheson et al.,(2014)J Clin Oncol 32:3059-3068)によるPET-CTに基づく完全代謝奏効を含む。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、完全奏効率(CRR)の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、CRRは、例えば、Lugano 2014奏効基準による陽電子放射断層撮影法及びコンピュータ断層撮影法(PET-CT)分析に基づく、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置の終了時に完全な代謝奏効を達成する患者の割合を指す。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍、若しくは少なくとも約6倍、又はそれ以上のいずれかのCRRの増加をもたらす。いくつかの実施形態では、CRRはPETデータを含まずに決定される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの完全奏効率(CRR)の増加をもたらす。先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約35%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の完全奏効率をもたらす。
いくつかの実施形態では免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて部分奏効をもたらす。いくつかの実施形態では、部分奏効は、Lugano 2014奏効基準によるPET CTデータを含む部分代謝奏効を含む。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、客観的奏効率(ORR)の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、ORRは、例えば、Lugano 2014奏効基準による陽電子放射断層撮影法及びコンピュータ断層撮影法(PET-CT)分析に基づく、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置の終了時に完全な又は部分的な代謝奏効を達成する患者の割合を指す。いくつかの実施形態では、ORRは、例えば、Lugano 2014奏効基準に従って、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置の終了時に完全な又は部分的な代謝奏効を達成する患者の割合を指す。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍、若しくは少なくとも約6倍、又はそれ以上のいずれかのORRの増加をもたらす。いくつかの実施形態では、ORRはPETデータを含まずに決定される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの客観的奏効率(ORR)の増加をもたらす。先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約44%以上、少なくとも約45%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の客観的奏効率をもたらす。先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約10%以上、少なくとも約20%以上、少なくとも約30%以上、少なくとも約40%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の部分奏効率をもたらす。先の実施形態のいずれかと組み合わされ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの部分奏効率の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、部分奏効率は、例えば、Lugano 2014奏効基準による陽電子放射断層撮影法及びコンピュータ断層撮影法(PET-CT)分析に基づく、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置の終了時に部分的な代謝奏効を達成する患者の割合を指す。いくつかの実施形態では、部分奏効率は、例えば、Lugano 2014奏効基準に従って、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置の終了時に部分的な代謝奏効を達成する患者の割合を指す。
いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、最良総合効果率(BOR)の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、BORは、例えば、Lugano 2014奏効基準による陽電子放射断層撮影法及びコンピュータ断層撮影法(PET-CT)又はCT分析に基づく、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置の期間中における最良奏効を指す。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍、若しくは少なくとも約6倍、又はそれ以上のいずれかのBOR率の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの最良総合効果率(BOR)の増加をもたらす。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約4ヶ月間、少なくとも約5ヶ月間、少なくとも約6ヶ月間、少なくとも約7ヶ月間、少なくとも約8ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも約10ヶ月間、少なくとも約11ヶ月間、少なくとも約12ヶ月間、少なくとも約13ヶ月間、少なくとも約14ヶ月間、少なくとも約15ヶ月間、少なくとも約16ヶ月間、少なくとも約17ヶ月間、少なくとも約18ヶ月間、少なくとも約19ヶ月間、少なくとも約20ヶ月間、少なくとも約21ヶ月間、少なくとも約22ヶ月間、少なくとも約23ヶ月間、少なくとも約24ヶ月間又は少なくとも約25ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約4ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約5ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約6ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約9.5ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約11ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始後、少なくとも約14ヶ月間、ヒトの無事象生存をもたらす。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、無事象生存(EFSff)時間の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、EFSffは、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の最初の投与から、疾患の進行若しくは再発のいずれかの発生、何らかの原因による死亡、又は別の抗リンパ腫処置の開始までの時間を指す。いくつかの実施形態では、EFSffは、日、週、月、又は年単位で測定される。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍、若しくは少なくとも約6倍、又はそれ以上のいずれかのEFSffの増加をもたらす。いくつかの実施形態では、PFS(例えば、上記のように)の分析に使用される方法は、EFSeffを分析するために使用される。いくつかの実施形態では、無事象生存は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの最初の投与の時点から、(i)疾患の進行又は再発(PET CTデータを含む奏効又はPETデータを含まない奏効に基づく);(ii)何らかの原因による死亡;又は(iii)新たな抗リンパ腫処置(NALT)の開始のいずれかの最初の発生までのいずれかの期間にわたって測定される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、対応するヒトへのリツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与と比較して、ヒトの無事象生存の増加、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの増加をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、複数のヒトの無事象生存の増加、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの増加をもたらす。先の実施形態のいずれかと組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの少なくとも約44%以上、少なくとも約45%以上、少なくとも約50%以上、少なくとも約60%以上、少なくとも約70%以上、少なくとも約80%以上、少なくとも約90%以上、少なくとも約95%以上又は約100%の2年無事象生存率をもたらす。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの1年間、2年間、3.5年間又は5年間の無事象生存率の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、1年無事象生存率は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置開始後1年での(i)疾患の進行又は再発(PET CTデータを含むか、又はPETデータを含まない奏効に基づく)、(ii)何らかの原因による死亡、又は(iii)新たな抗リンパ腫処置(NALT)の開始のいずれの発生も有さないヒトの割合を指す。いくつかの実施形態では、2年無事象生存率は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置開始後2年での(i)疾患の進行又は再発(PET CTデータを含むか、又はPETデータを含まない奏効に基づく)、(ii)何らかの原因による死亡、又は(iii)新たな抗リンパ腫処置(NALT)の開始のいずれの発生も有さないヒトの割合を指す。いくつかの実施形態では、3.5年無事象生存率は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置開始後3.5年での(i)疾患の進行又は再発(PET CTデータを含むか、又はPETデータを含まない奏効に基づく)、(ii)何らかの原因による死亡、又は(iii)新たな抗リンパ腫処置(NALT)の開始のいずれの発生も有さないヒトの割合を指す。いくつかの実施形態では、5年無事象生存率は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した複数のヒトのうち、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置開始後5年での(i)疾患の進行又は再発(PET CTデータを含むか、又はPETデータを含まない奏効に基づく)、(ii)何らかの原因による死亡、又は(iii)新たな抗リンパ腫処置(NALT)の開始のいずれの発生も有さないヒトの割合を指す。
いくつかの実施形態では、無事象生存は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの最初の投与の時点から、又は免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンによる処置の開始から、(i)疾患の進行又は再発(PET CTデータを含む奏効又はPETデータを含まない奏効に基づく);(ii)何らかの原因による死亡;又は(iii)新たな抗リンパ腫処置(NALT)の開始のいずれかの最初の発生まで測定される。
いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、奏効期間(DOR)の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、DORは、完全奏効又は部分奏効が最初に生じた日から進行性の疾患又は死が生じた最初の日までLugano 2014 Criteriaを使用した客観的奏効を有する、本明細書に提供される方法に従って処置を受けた患者において測定される。いくつかの実施形態では、DORは、日、週、月、又は年単位で測定される。いくつかの実施形態では、本明細書において提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与は、例えば、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与と比較して、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍、若しくは少なくとも約6倍、又はそれ以上のいずれかのDORの増加をもたらす。いくつかの実施形態では、DOR分析が層別化されないことを除いて、PFS(例えば、上記のように)の分析に使用される方法がDORを分析するために使用される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを投与した対応する複数のヒトと比較して、例えば、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約5.5倍又は少なくとも約6倍以上のいずれかの奏効期間(DOR)の増加をもたらす。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置に対する奏効が、患者報告アウトカム(PRO)評価基準を使用して評価される。PRO評価基準の例としては、FACT/GOG-Ntxl2神経障害(Kopec et al.,(2006)J Supportive Oncol,4:W1-W8;Calhoun et al.,(2003)Int J Gynecol Cancer,13:741-748),EQ-5D-5L(EuroQol(1990)Health Policy,16:199-208;Brooks(1996)Health Policy,37:53-72;Herdman etal.,(2011)20:1727-1736;Janssen et al.,(2013)Qual Life Res,22:1717-1727;http://www(dot)euroqol(dot)org/about-eq-5d/valuation-of-eq-5d;Devlin et al.,(2017)Health Economics,1-16),EORTC QLQ-C30(Aaronson et al.,(1993)J Natl Cancer Inst,85:365-376;Fitzsimmons et al.,(1999)35:939-941),and FACT/Lym(Celia et al.,(1993)J Clin ONcol,11:570-579;Celia et al.,(2005)Blood,106:750;Carter et al.,(2008)Blood,112:2376;Hlubocky et al.,(2013)Lymphoma,ID147176;Webster et al.,(2003)Health Qual Life Outcomes,1:79)が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法による免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の投与後の有害事象が、米国国立癌研究所有害事象共通用語規準、バージョン5(NCI CTCAE v5.0)、癌治療の機能評価/婦人科腫瘍学グループ神経毒性12項目スケール(FACT/GOG-Ntxl2)、臨床検査結果、心電図(ECG)及び/又はバイタルサインに従って評価される。いくつかの実施形態では、処置の中止につながる有害事象、用量減少若しくは中断につながる有害事象、グレード3以上の有害事象、死亡につながる有害事象、重篤な有害事象、及び/又は特別な関心のある有害事象が分析される。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される有害事象は、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)、及び/又は1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)への曝露に関して分析される。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を投与された患者における末梢神経障害の発生が、本明細書で提供される方法に従って、FACT/GOG-Ntxl2スコア及び/又はNCI CTCAE v5.0によって評価される。末梢神経障害(感覚及び/又は運動)の症候としては、限定されないが、知覚鈍麻、知覚過敏、知覚異常、不快感、灼熱感、脱力感、歩行障害又は神経因性疼痛が含まれる。いくつかの実施形態では、例えば有害事象分析に基づいて、末梢神経障害の発生率が計算される。いくつかの実施形態では、末梢神経障害の発生を有する全ての患者は、本明細書で提供される方法による処置の終了後、消散又は安定化するまで追跡調査される。いくつかの実施形態では、本明細書で提供した方法に従って免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を投与した患者の50%未満(例えば、約50%、45%、40%、35%、34%、33%、32%、31%、30%、29%、28%、27%、26%、25%、24%、23%、22%、21%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、又は0.5%のいずれか未満)が、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に回復しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、本明細書で提供した方法に従って免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を投与した患者の約40%未満が、14日以内にグレード1以下に回復しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、本明細書で提供した方法に従って免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を投与した患者の約33%未満が、14日以内にグレード1以下に回復しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、本明細書で提供した方法に従って免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を投与した患者の約30%未満が、14日以内にグレード1以下に回復しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいてグレード4以上(例えば、グレード4以上又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を生じることがない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトはグレード4以上(例えば、グレード4以上、又はグレード5以上)の末梢神経障害を経験しない。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与後、ヒトはグレード4以上(例えば、グレード4以上、又はグレード5以上)の神経毒性を経験しない。いくつかの実施形態では神経毒性は感覚性及び/又は運動性末梢神経障害を指す。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの33%以下(例えば、約33%以下、約32%以下、約31%以下、約30%以下、約29%以下、約28%以下、約27%以下、約26%以下、約25%以下、約24%以下、約23%以下、約22%以下、約21%以下、約20%以下、約19%以下、約18%以下、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下、又は約0.5%以下)が、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、複数のヒトの約40%未満(例えば、約40%、35%、34%、33%、32%、31%、30%、29%、28%、27%、26%、25%、24%、23%、22%、21%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、又は0.5%のいずれか未満)が、14日以内(例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日のいずれか以内)にグレード1以下に解消しないグレード3以上(例えば、グレード3以上、グレード4以上、又はグレード5以上のいずれか)の末梢神経障害を経験する。特定の実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間変換サイクルで投与される。
いくつかの実施形態では薬物誘発性肝損傷の発生が評価される。
いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法に従って投与した場合の免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)の免疫原性を評価する。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法に従って投与した場合の免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)の免疫原性は、免疫抱合体に対する抗薬物抗体(ADA)を測定することによって評価される。いくつかの実施形態では、ADAは、患者血清試料中の有効な抗体架橋酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して測定される。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法に従って免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を投与された患者における有害事象の発生率が、少なくとも1回の21日間の処置サイクルの完了後に評価される。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法に従って免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を投与された患者における有害事象の発生率が、少なくとも2回の21日間の処置サイクルの完了後に評価される。
いくつかの実施形態では免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)、及び/又は1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)の用量が、有害事象の発生に従って変更される。いくつかの実施形態では、有害事象は、サイクルの1日目の注入前の72時間以内に得られた臨床検査結果に基づく。特定の実施形態では、症候は、米国国立癌研究所有害事象共通用語規準(National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events、バージョン5(NCI CTCAE v5.0)に従って等級付けされる。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて、好中球減少症を生じることがない。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンをヒトに投与する前、投与中及び/又は投与後に、好中球減少症の予防的処置をヒトに投与することを更に含む。いくつかの実施形態では好中球減少症の予防的処置は、例えば処置の各サイクルでのG-CSFの投与を含む。いくつかの実施形態では、グレード3又はグレード4の好中球減少症が生じる場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)、及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を、絶対好中球数(ANC)が1000/μL超に回復するまで行う。いくつかの実施形態では、増殖因子(例えば、G-CSF)は、好中球減少症を管理するために必要であれば投与される。例えば、Smith et al(2016)J Clin Oncol,24:3187-205を参照されたい。いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置は、ヒトにおいてANCが7日目又は7日目前に1,000/μL超に回復した場合、追加の用量減少なしに再開される。いくつかの実施形態では、7日後にヒトにおいてANCが1000/μL超に回復する場合、ポラツズマブベドチン-piiqの用量を1.4mg/kgに減少させる。いくつかの実施形態では、ポラツズマブベドチン-piiqの事前の用量減少が起こった場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)、及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を中止する。
いくつかの実施形態では、グレード3又はグレード4の血小板減少症が生じる場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)、及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を、血小板が75,000/μL超に回復するまで行う。いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置は、血小板が7日目又は7日目前に75,000/μL超に回復した場合、追加の用量減少なしに再開される。いくつかの実施形態では、血小板が7日後に75,000/μL超に回復した場合、ポラツズマブベドチン-piiqの用量を1.4mg/kgに減少させる。いくつかの実施形態では、ポラツズマブベドチン-piiqの事前の用量減少が起こった場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)、及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を中止する。
いくつかの実施形態では、グレード2又はグレード3の末梢神経障害が発生した場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)、及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置は、グレード1未満に改善するまで遅延される。いくつかの実施形態では、グレード2又はグレード3の末梢神経障害が14日以下以内にグレード1以下に回復する場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を、恒久的に減少された1.4mg/kgの用量のポラツズマブベドチン-piiq及び75mg/mの用量のオキサリプラチンで再開する。いくつかの実施形態では、患者が以前にグレード2の末梢神経障害を有していた場合、及び/又は以前にポラツズマブベドチン-piiqについて1.4mg/kg若しくはオキサリプラチンについて75mg/mへの用量減少が起こった場合、グレード2若しくはグレード3の末梢神経障害が14日目又はそれ以前にグレード1以下に回復しなければ、ポラツズマブベドチン-piiq単独による処置を中止する。いくつかの実施形態では、対象が以前にグレード3の末梢神経障害を有していた場合、処置を中止する。いくつかの実施形態では、グレード2又はグレード3の末梢神経障害が14日以上まで又は次のサイクルの予定日後までグレード1以下に回復しない場合、オキサリプラチン及びポラツズマブベドチン-piiqを恒久的に中止する。いくつかの実施形態では、グレード4の末梢神経障害が発生した場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を中止する。
いくつかの実施形態では、咽頭喉頭感覚異常が起こる場合、オキサリプラチン注入は6時間に延長される。
いくつかの実施形態では、グレード1~2の注入関連反応(IRR)が起こる場合、注入を遅らせるか又は保留する。いくつかの実施形態では、対象には支持処置が施される。いくつかの実施形態では、支持的処置としては、アセトアミノフェン/パラセタモール及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン及び/又は静脈内生理食塩水等)が挙げられる。いくつかの実施形態では、気管支痙攣、蕁麻疹又は呼吸困難のための支持的処置としては、抗ヒスタミン薬、酸素、コルチコステロイド(例えば、100mgのIVプレドニゾロン又は等価物)及び/又は気管支拡張薬が挙げられる。いくつかの実施形態では、症候が解消すると、注入速度の上昇が再開される。いくつかの実施形態では症候が完全に消散した後の再開始後の注入速度上昇のために、注入は中断前に達成された速度の50%で再開される。いくつかの実施形態では、注入関連症候がない場合、注入速度は、30分ごとに50mg/時の増分で上昇される。いくつかの実施形態では、グレード1~2のIRRが生じる場合、ポラツズマブベドチンは、次のサイクルで90分間にわたって注入される。いくつかの実施形態では、注入関連反応が起こらない場合、その後のポラツズマブベドチンの注入は30分間にわたって投与される。いくつかの実施形態では、前投薬は、全てのサイクルにわたって投与される。いくつかの実施形態では、喘鳴又は蕁麻疹の症候が再発する場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を中止する。
いくつかの実施形態では、グレード3のIRRが発生した場合、注入を中止する。いくつかの実施形態では、対象には支持処置が施される。いくつかの実施形態では、支持的処置としては、アセトアミノフェン/パラセタモール及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン及び/又は静脈内生理食塩水等)が挙げられる。いくつかの実施形態では、気管支痙攣、蕁麻疹又は呼吸困難のための支持的処置としては、抗ヒスタミン薬、酸素、コルチコステロイド(例えば、100mgのIVプレドニゾロン又は等価物)及び/又は気管支拡張薬が挙げられる。いくつかの実施形態では、症候が解消すると、注入速度の上昇が再開される。いくつかの実施形態では症候が完全に消散した後の再開始後の注入速度上昇のために、注入は中断前に達成された速度の50%で再開される。いくつかの実施形態では、注入関連症候がない場合、注入速度は、30分ごとに50mg/時の増分で上昇される。いくつかの実施形態では、同じ有害事象が同じ重症度で再発する場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を中止する。
いくつかの実施形態では、グレード4のIRRが生じる場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を中止する。
いくつかの実施形態では、総ビリルビン3.0mg/dL超が観察された場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を、14日以下以内に1.5mg/dL以上に回復するまで遅延させる。いくつかの実施形態では、胆汁うっ滞若しくは黄疸の所見も肝機能障害の徴候もなく、かつ他の誘因因子(例えば、転移性疾患の悪化又は既知の肝毒性作用物質への同時曝露又は実証された感染性病因の悪化)が存在しない、肝トランスアミナーゼ>3×ベースラインの増加及び直接ビリルビン>2×ULNの増加が観察された場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を中止する。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて、感染腫瘍溶解症候群を生じることがない。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンをヒトに投与する前、投与中及び/又は投与後に、腫瘍溶解症候群の予防的処置をヒトに投与することを更に含む。いくつかの実施形態では、予防的処置は、例えば、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与の約1日前又は2日前に開始する、水和、例えば1日当たり3リットルの流体を含む。いくつかの実施形態では、予防的処置は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与の約48~約72時間前に開始する、アロプリノール(例えば、経口で300mg/日)又は適切な代替処置(例えば、ラスブリカーゼ)を含む。いくつかの実施形態では、予防的処置は、水和、例えば、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与の約1日前又は2日前から開始する、例えば1日当たり3リットルの流体を含み、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与の約48~約72時間前に開始するアロプリノール(例えば、経口で300mg/日)、又は適切な代替処置(例えば、ラスブリカーゼ)を含む。いくつかの実施形態では、腫瘍溶解症候群の予防的処置は、ヒトが腫瘍溶解症候群のリスクを有する場合、例えばヒトが高い腫瘍負荷(例えば、リンパ球数25×10/L以上又は巨大リンパ節症)を有する場合にヒトに投与される。いくつかの実施形態では、腫瘍溶解症候群の予防的処置は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの各投与の前に投与される。いくつかの実施形態では、グレード3又はグレード4の腫瘍溶解症候群(TLS)が発生する場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を保留する。いくつかの実施形態では次の用量は最大14日間遅延される。いくつかの実施形態ではTLSが完全に消散すると、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)、及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置は、予防療法と組み合わせて、次の予定された注入中に全用量で再開される。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、ヒトにおいて、感染を生じることがない。いくつかの実施形態では感染はニューモシスチス感染又はヘルペスウイルス感染である。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンをヒトに投与する前、投与中及び/又は投与後に、感染症の予防的処置をヒトに投与することを更に含む。いくつかの実施形態では、感染症の予防的処置は、1つ以上の適切な抗ウイルス薬を含む。いくつかの実施形態では、ヒトには、例えば、Flowers et al.,2013;National Comprehensive Cancer Network(NCCN)2017に記載されるB型肝炎再活性化のための予防的処置を投与する。
いくつかの実施形態では、グレード3又はグレード4の非血液学的毒性(脱毛症、吐き気、嘔吐を除く)が生じる場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置が最大14日間遅延される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置は、グレード1未満又はベースラインへの改善が認められる場合、低減された用量で、又は完全な用量で再開される。
いくつかの実施形態では、グレード2の非血液学的毒性が生じる場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置が最大14日間遅延される。いくつかの実施形態では、グレード1以下又はベースラインへの改善が認められる場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置の以前の用量が投与される。
いくつかの実施形態では、グレード1の非血液学的毒性が生じる場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置は変更されない。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与が、ヒトにおいて、B型肝炎の再活性化を生じることがない。いくつかの実施形態では本明細書で提供される方法は、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンをヒトに投与する前、投与中及び/又は投与後に、B型肝炎の再活性化の予防的処置をヒトに投与することを更に含む。いくつかの実施形態では、B型肝炎再活性化に対する予防的処置は、例えば、Flowers et al.,2013;National Comprehensive Cancer Network(NCCN)2017に記載される抗ウイルス薬を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、B型肝炎の再活性化がヒトにおいて検出される場合、抗ウイルス薬、例えば、適切なヌクレオシド類縁体をヒトに投与することを更に含む。いくつかの実施形態では、B型肝炎の再活性化は、新たな検出可能なHBV-DNAレベルによって決定される。いくつかの実施形態では、HBV-DNAレベルが29IU/mL~100IU/mLの世界保健機関(WHO)推奨範囲の間である場合、HBV-DNAレベルを2週間以内に再試験する。いくつかの実施形態では、HBV-DNAレベルが陽性である場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を保留し、対象をヌクレオシド類縁体で処置する。いくつかの実施形態では、100IU/mL超のWHO推奨カットオフでのHBV-DNAレベルが観察される場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を保留し、ヌクレオシド類縁体を投与する。いくつかの実施形態では、適切な抗ウイルス療法中にHBV-DNAウイルス量の増加(100IU/mLを超える)が観察された場合、免疫抱合体(例えば、ポラツズマブベドチン-piiq)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)による処置を中止する。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの投与は、薬物誘発性肝損傷、進行性多巣性白質脳症、全身性過敏反応、アナフィラキシー反応、アナフィラキシー様反応及び続発性悪性腫瘍からなる群から選択される1つ以上の有害事象を生じることがない。いくつかの実施形態では、薬物誘発性肝損傷は、ヒトにおいて、Hyの法則によって定義されるビリルビン上昇又は臨床的黄疸のいずれかと組み合わせてALT又はAST上昇を含む。いくつかの実施形態では、薬物誘発性肝損傷は、ヒトにおいて、処置下で発現したALT又はAST>3×ベースライン値を総ビリルビン>2×ULN(うち35%以上が直接ビリルビンである)を組み合わせて含む。いくつかの実施形態では、薬物誘発性肝損傷は、ヒトにおいて、処置下で発現したALT又はAST>3×ベースライン値を臨床的黄疸と組み合わせて含む。いくつかの実施形態では、全身性過敏反応、アナフィラキシー反応、及びアナフィラキシー様反応は、Sampsonの基準を使用して評価される。
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)において、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば再発性/難治性DLBCL)を処置する方法で使用するための免疫抱合体であって、式、
Figure 2022553198000142
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であって、pは1~8である)を有する、免疫抱合体が提供される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、本明細書で提供される方法のいずれかに従って使用するためのものである。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含むVH及び(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含むVLを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)においてびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を処置するための医薬の製造における免疫抱合体の使用も提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000143
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-Hl;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、pは1~8である)を有し、該医薬は、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)と組み合わせて投与するためのものである。いくつかの実施形態では、医薬(すなわち、免疫抱合体を含む医薬)は、本明細書に記載の方法で使用するためのものである。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含むVH及び(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含むVLを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)においてびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を処置する方法において使用するための免疫抱合体が提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000144
(式中、Abは、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含むVH及び(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含むVLを含む抗CD79b抗体であり、pは2~5である)を有し、該方法は、有効量の(a)免疫抱合体、(b)リツキシマブ(c)1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)を個体に投与することを含み、該免疫抱合体は、約1.4~約1.8mg/kgの用量で投与され、リツキシマブは、375mg/mの用量で投与され、1つ以上の化学療法剤は、50~2000mg/m(例えば、1000mg/mの用量で投与されるゲムシタビン及び100mg/mの用量で投与されるオキサリプラチン)の用量で投与される。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、本明細書に記載の方法によって使用するためのものである。いくつかの実施形態では、pは3~4である。いくつかの実施形態では、pは、3.5である。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
また、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)の処置を必要とする個体(ヒト個体)においてびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を処置するための医薬の製造に使用するための免疫抱合体が提供され、該免疫抱合体は、式
Figure 2022553198000145
(式中、Abは、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含むVH及び(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含むVLを含む抗CD79b抗体であり、pは2~5である)を有し、該医薬は、リツキシマブ及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)と組み合わせて投与するためのもの(例えば、製剤化されるもの)であり、該医薬は約1.4~約1.8mg/kgの用量で免疫抱合体を投与するため、375mg/mの用量でリツキシマブを投与するため、50~2000mg/mの用量で1つ以上の化学療法剤を投与する(例えば、1000mg/mの用量で投与されるゲムシタビン及び100mg/mの用量で投与されるオキサリプラチン)ためのものである。いくつかの実施形態では、医薬(すなわち、免疫抱合体を含む医薬)は、本明細書に記載の方法による使用のものである。いくつかの実施形態では、pは3~4である。いくつかの実施形態では、pは、3.5である。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。
IV.抗CD79b抗体及び薬物/細胞傷害剤を有する免疫抱合体(「抗CD79b免疫抱合体」)
いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、癌細胞(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)細胞等)を標的とする抗CD79b抗体(Ab)、薬物部分(D)及びAbをDに結合するリンカー部分(L)を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、リジン及び/又はシステイン等の1つ以上のアミノ酸残基を介してリンカー部分(L)に結合する。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、式Ab-(L-D)pを含み、式中、(a)Abは抗CD79b抗体であり、(b)Lはリンカーであり、(c)Dは細胞傷害剤であり、(d)pは1~8の範囲である。
例示的な抗CD79b免疫抱合体は、式Iを含む:
(I)Ab-(L-D)
式中、pは1~約20(例えば、1~15、1~10、1~8、2~5、又は3~4)である。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体に抱合され得る薬物部分の数は、遊離システイン残基の数によって限定される。いくつかの実施形態では、遊離システイン残基は、本明細書の他のどこかに記載される方法によって抗体アミノ酸配列中に導入される。式Iの例示的な抗CD79b免疫抱合体は、1、2、3又は4個の操作されたシステインアミノ酸(Lyon,R.et al(2012)Methods in Enzym.502:123-138)を含む抗CD79b抗体を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、1つ以上の遊離システイン残基が、操作を使用することなく、抗CD79b抗体においてすでに存在しており、その場合、既存の遊離システイン残基を使用して、抗CD79b抗体を薬物/細胞傷害剤に抱合してもよい。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、1つ以上の遊離システイン残基を生成するために、抗体を薬物/細胞傷害剤に抱合化する前に還元条件に曝露される。
A.例示的なリンカー
「リンカー」(L)は、1つ以上の薬物部分(D)を抗CD79b抗体(Ab)に連結して式Iの抗CD79b免疫抱合体を形成するために使用することができる二官能性又は多官能性部分である。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、薬物及び抗CD79b抗体に共有結合するための反応性官能基を有するリンカーを使用して調製することができる。例えば、いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体(Ab)のシステインチオールは、リンカーの反応性官能基又は薬物-リンカー中間体と結合を形成して、抗CD79b免疫抱合体を作製することができる。
一態様において、リンカーは、抗CD79b抗体上に存在する遊離システインと反応して共有結合を形成することが可能である官能性を有する。例示的な反応性官能基としては、例えばマレイミド、ハロアセトアミド、a-ハロアセチル、コハク酸イミドエステル、4-ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、テトラフルオロフェニルエステル等の活性化エステル、無水物、酸塩化物、塩化スルホニル、イソシアン酸塩、及びイソチオシアン酸塩が挙げられるが、これに限定されない。例えば、Klussman,et al(2004),Bioconjugate Chemistry 15(4):765-773の766頁の抱合方法、及びその中の実施例を参照されたい。
いくつかの実施形態では、リンカーは、抗CD79b抗体上に存在する求電子基と反応することが可能である官能性を有する。例示的な求電子基としては、限定されないが、例えば、アルデヒド及びケトンカルボニル基が挙げられる。いくつかの実施形態では、リンカーの反応性官能基のヘテロ原子が、抗体上の求電子基と反応して抗体ユニットとの共有結合を形成することができる。例示的なそのような反応性官能基としては、例えばヒドラジン、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、カルボン酸ヒドラジド、及びアリールヒドラジドが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー成分を含む。例示的なリンカー構成成分としては、例えば6-マレイミドカプロイル(「MC」)、マレイミドプロパノイル(「MP」)、バリン-シトルリン(「val-cit」又は「vc」)、アラニン-フェニルアラニン(「ala-phe」)、p-アミノベンジルオキシカルボニル(「PAB」)、N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルチオ)吉草酸(「SPP」)、及び4-(マレイミドメチル)シクロヘキサン-1カルボキシレート(「MCC」)が挙げられる。様々なリンカー構成成分が当該技術分野で既知であり、このうちのいくつかが以下に記載される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、薬物の放出を促進する「切断可能なリンカー」である。非限定的な例示的な切断可能リンカーとしては、酸不安定性リンカー(例えば、ヒドラゾンを含む)、プロテアーゼ感受性(例えば、ペプチダーゼ感受性)リンカー、感光性リンカー、又はジスルフィド含有リンカー(Chari et al.,Cancer Research 52:127-131(1992);米国特許第5208020号)が挙げられる。
特定の実施形態において、リンカー(L)は下記式II有する:
Figure 2022553198000146
式中、Aは「ストレッチャユニット」であってaは0~1の整数であり;Wは「アミノ酸ユニット」であってwは0~12の整数であり;Yは「スペーサーユニット」であってyは0、1、又は2であり;Ab、D、及びpは、式Iについて上記のように定義される。そのようなリンカーの例示的な実施形態は、参照により本明細書に明確に組み込まれる米国特許第7,498,298号に記載されている。
いくつかの実施形態では、リンカー成分は、抗体を別のリンカー成分又は薬物部分に連結する「ストレッチャユニット」を含む。非限定的な例示的なストレッチャユニットを以下に示す(ここで、波線は、抗体、薬物、又は追加のリンカー成分への共有結合部位を示す):
Figure 2022553198000147
いくつかの実施形態では、リンカー成分は「アミノ酸ユニット」を含む。いくつかのこのような実施形態では、アミノ酸ユニットは、プロテアーゼによるリンカーの切断を可能にし、それにより、リソソーム酵素等の細胞内プロテアーゼへの曝露時に抗CD79b免疫抱合体からの薬物/細胞傷害剤の放出を促進する(Doroninaら(2003)Nat.Biotechnol.21:778-784)。例示的なアミノ酸ユニットとしては、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、及びペンタペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。例示的なジペプチドとしては、バリン-シトルリン(vc又はval-cit)、アラニン-フェニルアラニン(af又はala-phe)、フェニルアラニン-リジン(fk又はphe-lys)、フェニルアラニン-ホモリジン(phe-homolys)、及びN-メチル-バリン-シトルリン(Me-val-cit)が挙げられるが、これらに限定されない。例示的なトリペプチドには、グリシン-バリン-シトルリン(gly-val-cit)及びグリシン-グリシン-グリシン(gly-gly-gly)が含まれるが、これらに限定されない。アミノ酸ユニットは、自然発生アミノ酸残基、及び/又は微量アミノ酸、及び/又はシトルリン等の非自然発生アミノ酸類縁体を含んでもよい。アミノ酸ユニットは、特定の酵素、例えば、腫瘍関連プロテアーゼ、カテプシンB、C、及びD、又はプラスミンプロテアーゼによる酵素的切断のために設計して最適化することができる。
いくつかの実施形態では、リンカー成分は、抗体を薬物部分に直接、又は、ストレッチャユニット及び/又はアミノ酸ユニットを介して連結する「スペーサー」ユニットを含む。スペーサーユニットは、「自壊性」又は「非自壊性」であり得る。「非自壊性」スペーサーユニットは、ADCの切断時にスペーサーユニットの一部又は全部が薬物部分に結合したままであるものである。非自壊性スペーサーユニットの例としては、グリシンスペーサーユニット及びグリシン-グリシンスペーサーユニットが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では腫瘍細胞関連プロテアーゼによるグリシン-グリシンスペーサーユニットを含有するADCの酵素的切断は、ADCの残りの部分からのグリシン-グリシン-薬物部分の放出をもたらす。いくつかのこのような態様では、グリシン-グリシン-薬物部分は、腫瘍細胞において加水分解工程に供され、したがって、グリシン-グリシンスペーサーユニットを薬物部分から切断する。
「自壊性」スペーサーユニットは、薬物部分の放出を可能にする。特定の実施形態では、リンカーのスペーサーユニットは、p-アミノベンジルユニットを含む。いくつかのかかる実施形態において、p-アミノベンジルアルコールは、アミド結合を介してアミノ酸ユニットに結合し、カルバメート、メチルカルバメート、又はカ-ボネートが、ベンジルアルコールと薬物との間に作製される(Hamannら(2005)Expert Opin.Ther.Patents(2005)15:1087-1103)。いくつかの実施形態では、スペーサーユニットは、p-アミノベンジルオキシカルボニル(PAB)である。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、以下の構造を含む自壊性リンカーを含む。
Figure 2022553198000148
式中、Qは、-C-Cアルキル、-O-(C-Cアルキル)、-ハロゲン、-ニトロ又は-シノであり;mは0~4の範囲の整数であり;pは、1~約20の範囲である。いくつかの実施形態では、pは、1~10、1~7、1~5、又は1~4の範囲である。
自壊性スペーサーの他の例としては、PAB基に電子的に類似する芳香族化合物、例えば、2-アミノイミダゾール-5-メタノール誘導体(米国特許第7,375,078号;Hay et al.(1999)Bioorg.Med.Chem.Lett.9:2237)及びオルト-又はパラ-アミノベンジルアセタールが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、置換及び非置換4-アミノ酪酸アミド(Rodrigues et al(1995)Chemistry Biology 2:223)、適切に置換されたビシクロ[2.2.1]及びビシクロ[2.2.2]環系(Storm et al(1972)J.Amer.Chem.Soc.94:5815)and 2-aminophenylpropionic acid amides(Amsberry,et al(1990)J.Org.Chem.55:5867)等のアミド結合加水分解時に環化を受けるスペーサーを使用することができる。グリシン残基のα炭素への薬物の連結は、ADCにおいて有用であり得る自壊性スペーサーの別の例である(Kingsbury et al(1984)J.Med.Chem.27:1447)。
いくつかの実施形態では、リンカーLは、分岐した多官能性リンカー部分を介した抗体への1種よりも多くの薬物部分の共有結合のための樹状タイプのリンカーであり得る(Sunら(2002)Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 12:2213-2215;Sunら(2003)Bioorganic&Medicinal Chemistry 11:1761-1768)。樹状リンカーは、抗体に対する薬物のモル比、すなわち負荷を増加させることができ、これはADCの効力に関連する。したがって、抗体がただ1つの反応性システインチオール基を有する場合、多数の薬物部分が樹状リンカーを介して結合され得る。
非限定的な例示的リンカーを、式III、IV、Vの抗CD79免疫抱合体の文脈において以下に示す:
Figure 2022553198000149
式中、(Ab)は抗CD79b抗体であり、(D)は薬物/細胞傷害剤であり、「Val-Cit」はバリン-シトルリンジペプチドであり、MCは6-マレイミドカプロイルであり、PABはp-アミノベンジルオキシカルボニルであり、pは1~約20(例えば、1~15、1~10、1~8、2~5、又は3~4)である。
いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、以下の式VI~Vのいずれか1つの構造を含む:
Figure 2022553198000150
各Rは、独立して、H又はC1-C6アルキルであり、nは1~12である。
典型的には、ペプチド型のリンカーは、2つ以上のアミノ酸及び/又はペプチド断片間にペプチド結合を形成することによって調製され得る。このようなペプチド結合は、例えば、液相合成法により調製することができる(例えば、E.Schroder and K.Liibke(1965)’’The Peptides’’,volume 1,pp 76-136,Academic Pressを参照)。
いくつかの実施形態では、リンカーは、溶解度及び/又は反応性を調節する基で置換されている。非限定的な例として、スルホネート(-SO)又はアンモニウム等の荷電置換基は、抗CD79b免疫抱合体を調製するために使用される合成経路に応じて、リンカー試薬の水溶性を増加させ、リンカー試薬と抗体及び/又は薬物部分とのカップリング反応を促進し得るか、又はAb-L(抗CD79b抗体-リンカー中間体)とD、又はD-L(薬物/細胞傷害剤-リンカー中間体)とAbとのカップリング反応を促進し得る。いくつかの実施形態では、リンカーの一部が抗体にカップリングされ、リンカーの一部が薬物にカップリングされ、次いで、抗CD79 Ab-(リンカー部分)が薬物/細胞傷害剤-(リンカー部分)にカップリングされて、式Iの抗CD79b免疫抱合体を形成する。いくつかのこのような実施形態では、抗CD79b抗体は、2つ以上の薬物/細胞傷害剤が式Iの抗CD79b免疫抱合体中の抗CD79b抗体にカップリングされるように、2つ以上の(リンカー部分)の置換基を含む。
本明細書で提供される抗CD79b免疫抱合体は、以下のリンカー試薬で調製された抗CD79b免疫抱合体を明確に企図するが、これらに限定されない:ビス-マレイミド-トリオキシエチレングリコール(BMPEO)、N-(β-マレイミドプロピルオキシ)-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(BMPS)、N-(ε-マレイミドカプロイルオキシ)スクシンイミドエステル(EMCS)、N-[γ-マレイミドブチリルオキシ]スクシンイミドエステル(GMBS)、1,6-ヘキサン-ビス-ビニルスルホン(HBVS)、スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシ-(6-アミドカプロエート)(LC-SMCC)、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、4-(4-N-マレイミドフェニル)酪酸ヒドラジド(MPBH)、スクシンイミジル3-(ブロモアセトアミド)プロピオネート(SBAP)、スクシンイミジルヨードアセテート(SIA)、スクシンイミジル(4-ヨードアセチル)アミノベンゾエート(SIAB)、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、N-スクシンイミジル-4-(2-ピリジルチオ)ペンタノエート(SPP)、スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)、スクシンイミジル4-(p-マレイミドフェニル)ブチレート(SMPB)、スクシンイミジル6-[(β-マレイミドプロピオンアミド)ヘキサノエート](SMPH)、イミノチオラン(IT)、スルホ-EMCS、スルホ-GMBS、スルホ-KMUS、スルホ-MBS、スルホ-SIAB、スルホ-SMCC、及びスルホ-SMPB、及びスクシンイミジル-(4-ビニルスルホン)安息香酸塩(SVSB)、及びビス-マレイミド試薬を含む:ジチオビスマレイミドエタン(DTME)、1,4-ビスマレイミドブタン(BMB)、1,4ビスマレイミドイル-2,3-ジヒドロキシブタン(BMDB)、ビスマレイミドヘキサン(BMH)、ビスマレイミドエタン(BMOE)、BM(PEG)2(以下に表示)、及びBM(PEG)3(以下に表示);イミドエステルの二官能性誘導体(ジメチルアジピミデートHCl等)、活性エステル(ジスクシンイミジルスベレート等)、アルデヒド(グルタルアルデヒド等)、ビスアジド化合物(ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン等)、ビスジアゾニウム誘導体(ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミン等)、ジイソシアネート(トルエン2,6-ジイソシアネート等)、及びビス活性フッ素化合物(1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン等)。いくつかの実施形態では、ビスマレイミド試薬は、抗体中のシステインのチオール基のチオール含有薬物部分、リンカー又はリンカー-薬物中間体への結合を可能にする。チオール基と反応性である他の官能基には、ヨードアセトアミド、ブロモアセトアミド、ビニルピリジン、ジスルフィド、ピリジルジスルフィド、イソシアネート、及びイソチオシアネートが含まれるが、これらに限定されない。
Figure 2022553198000151
特定の有用なリンカー試薬は、Pierce Biotechnology,Inc.(イリノイ州ロックフォード)、Molecular Biosciences Inc.(ボルダー、コロラド州)等の様々な商業的供給源から得ることができるか、又は当該技術分野に記載される手順、例えば、Toki et al(2002)J.Org.Chem.67:1866-1872;Dubowchik,et al.(1997)Tetrahedron Letters,38:5257-60;Walker,M.A.(1995)J.Org.Chem.60:5352-5355;Frisch etal(1996)Bioconjugate Chem.7:180-186;米国特許第6214345号;国際公開第02/088172号;米国特許出願公開第2003130189号;米国特許出願公開第2003096743号;国際公開第03/026577号;国際公開第03/043583号;及び国際公開第04/032828号に従って合成することができる。
炭素-14標識l-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミンペンタ酢酸(MX-DTPA)は、放射性ヌクレオチドを抗体に抱合するための例示的なキレート剤である。例えば、国際公開第94/11026号を参照されたい。
B.抗CD79b抗体
いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、抗CD79b免疫抱合体)は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3、(d)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(e)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(f)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つのHVRを含む、抗CD79b抗体を含む。いくつかのこのような実施形態では、免疫抱合体は、以下の少なくとも1つを含む抗CD79b抗体を含む:(i)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3、及び/又は(ii)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、以下の少なくとも1つを含む抗CD79b抗体を含む:(i)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3、及び/又は(ii)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH HVR配列を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3及び配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3、配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3、及び配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む抗CD79b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(b)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(c)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL HVR配列を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(b)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(c)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL HVR配列を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(b)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(c)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号23から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも一個、少なくとも二個、又は三個全てのVH HVR配列を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも一個、少なくとも二個、又は三個全てのVL HVR配列を含むVLドメインとを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、以下の少なくとも1つを含む抗CD79b抗体を含む:(i)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3、及び/又は(ii)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1と、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2と、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3と、(d)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1と、(e)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2と、(f)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3とを含む抗CD79bを含む。(表Aを参照)。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、以下の少なくとも1つを含む:配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3、及び/又は、配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1(表Aを参照)。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1と、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2と、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3と、(d)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1と、(e)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2と、(f)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3とを含む抗CD79bを含む。(表Aを参照)。
Figure 2022553198000152
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、Kabat et al.のナンバリングによれば、ポラツズマブベドチン-piiq中の抗CD79b抗体のCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3を含む抗CD79b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、ヒト化抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、本明細書に提供される実施形態のいずれかのHVRを含み、ヒトアクセプターフレームワーク、例えばヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークを更に含む。いくつかの実施形態では、ヒトアクセプターフレームワークはヒトVLカッパ1(VLki)フレームワーク及び/又はVHフレームワークVHIIIである。いくつかの実施形態では、ヒト化抗CD79b抗体は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3、(d)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(e)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(f)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖FR(HC FR)1;(b)配列番号28のアミノ酸配列を含むHC FR2;(c)配列番号29のアミノ酸配列を含むHC FR3;(d)配列番号30のアミノ酸配列を含むHC FR4;(e)配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖FR(LC FR)1;(f)配列番号32のアミノ酸配列を含むLC FR2;(g)配列番号33のアミノ酸配列を含むLC FR3;及び(h)配列番号34のアミノ酸配列を含むLCFR4から選択される少なくとも1、2、3、4、5、6、7又は8個のフレームワーク領域(FR)を含む抗CD79b抗体を含む(表Bを参照)。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号27のアミノ酸配列を含むHC FR1;(b)配列番号28のアミノ酸配列を含むHC FR2;(c)配列番号29のアミノ酸配列を含むHC FR3;及び(d)配列番号30のアミノ酸配列を含むHC FR4から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、又は4つ全てのHC FR配列を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含むLC FR1;(b)配列番号32のアミノ酸配列を含むLC FR2;(c)配列番号33のアミノ酸配列を含むLC FR3;及び(d)配列番号34のアミノ酸配列を含むLC FR4から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、又は4つ全てのLC FR配列を含む抗CD79b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号27のアミノ酸配列を含むHC FR1;(b)配列番号28のアミノ酸配列を含むHC FR2;(c)配列番号29のアミノ酸配列を含むHC FR3;及び(d)配列番号30のアミノ酸配列を含むHC FR4を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含むLC FR1;(b)配列番号32のアミノ酸配列を含むLC FR2;(c)配列番号33のアミノ酸配列を含むLC FR3;及び(d)配列番号34のアミノ酸配列を含むLC FR4を含む抗CD79b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)(i)配列番号27のアミノ酸配列を含むHC FR1;(ii)配列番号28のアミノ酸配列を含むHC FR2;(iii)配列番号29のアミノ酸配列を含むHC FR3;及び(iv)配列番号30のアミノ酸配列を含むHC FR4から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、又は4つ全てのHC FR配列を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号31のアミノ酸配列を含むLC FR1;(ii)配列番号32のアミノ酸配列を含むLC FR2;(iii)配列番号33のアミノ酸配列を含むLC FR3;及び(iv)配列番号34のアミノ酸配列を含むLC FR4から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、又は4つ全てのLC FR配列を含むVLドメインとを含む抗CD79b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、(a)配列番号27のアミノ酸配列を含むHC FR1;(b)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(c)配列番号28のアミノ酸配列を含むHC FR2;(d)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むHC FR3;(f)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(g)配列番号30のアミノ酸配列を含むHC FR4;(h)配列番号31のアミノ酸配列を含むLC FR1;(i)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(j)配列番号32のアミノ酸配列を含むLC FR2;(k)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;(l)配列番号33のアミノ酸配列を含むLC FR3;(m)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3;及び(n)配列番号34のアミノ酸配列を含むLC FR4を含む抗CD79b抗体を含む。
Figure 2022553198000153
いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、抗CD79b免疫抱合体)は、配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、配列番号19のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比べて、置換(例えば、保存的置換)、挿入、又は欠失を含有するが、その配列を含む抗CD79b免疫抱合体は、CD79bに結合する能力を保持する。いくつかの実施形態では、配列番号19において合計で1~10個のアミノ酸が置換、挿入、及び/又は欠失している。いくつかの実施形態では、配列番号19において合計で1~5個のアミノ酸が置換、挿入、及び/又は欠失している。いくつかの実施形態では、置換、挿入、又は欠失は、HVRの外側の領域内で(すなわち、FR内で)生じる。いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、抗CD79b免疫抱合体)は、配列の翻訳後修飾を含む、配列番号19のVH配列を含む。いくつかの実施形態では、VHは、以下から選択される1、2又は3つのHVRを含む:(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(c)配列番号17又は配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3。
EVQLVESGGG LVQPGGSLRL SCAASGYTFS SYWIEWVRQA PGKGLEWIGE ILPGGGDTNY NEIFKGRATF SADTSKNTAY LQMNSLRAED TAVYYCTRRV PIRLDYWGQG TLVTVSS(配列番号19)
いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、抗CD79b免疫抱合体)は、配列番号20のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む抗CD79b抗体を含む。特定の実施形態では、配列番号20のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比べて、置換(例えば、保存的置換)、挿入、又は欠失を含有するが、その配列を含む抗CD79b免疫抱合体は、CD79bに結合する能力を保持する。特定の実施形態において、配列番号20において合計で1~10個のアミノ酸が置換、挿入、及び/又は欠失している。特定の実施形態において、配列番号20において合計で1~5個のアミノ酸が置換、挿入、及び/又は欠失している。特定の実施形態では、置換、挿入、又は欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FR内で)生じる。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、配列の翻訳後修飾を含む、配列番号20のVL配列を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、VLは、(a)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1:(b)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、2又は3個のHVRを含む。いくつかの実施形態では、VLは、(a)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1:(b)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される1、2又は3個のHVRを含む。
DIQLTQSPSS LSASVGDRVT ITCKASQSVD YEGDSFLNWY QQKPGKAPKL LIYAASNLES GVPSRFSGSG SGTDFTLTIS SLQPEDFATY YCQQSNEDPL TFGQGTKVEI KR(配列番号20)
いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、抗CD79b免疫抱合体)は、本明細書で提供した実施形態のいずれかのようなVH及び本明細書で提供した実施形態のいずれかのようなVLを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列の翻訳後修飾を含む、それぞれ配列番号19及び配列番号20のVH及びVL配列を含む抗CD79b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiq中に抗CD79b抗体のVH及びVLを含む抗CD79b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、抗CD79b免疫抱合体)は、本明細書に記載される抗CD79b抗体と同じエピトープに結合する抗CD79b抗体を含む。例えば、いくつかの実施形態では、免疫抱合体(例えば、抗CD79b免疫抱合体)は、配列番号19のVH配列及び配列番号20のVL配列を含む抗CD79b抗体と同じエピトープに結合する抗CD79b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体又はヒト抗体である抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、本明細書に記載される抗CD79b抗体の抗原結合断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ又はF(ab’)断片を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、実質的に完全長の抗CD79b抗体、例えば、IgG1抗体又は本明細書の他の箇所に記載される他の抗体クラス若しくはアイソタイプを含む。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び/又は配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖、及び/又は配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖、及び/又は配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiq中に抗CD79b抗体の重鎖及び軽鎖を含む抗CD79b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、イラダツズマブベドチン中に抗CD79b抗体の重鎖及び軽鎖を含む抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
C.薬物/細胞傷害剤
抗CD79免疫抱合体は、1つ以上の薬物/細胞傷害剤、例えば化学療法剤又は薬物、成長阻害剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物若しくは動物起源の酵素的に活性な毒素、又はその断片)、又は放射性同位体(すなわち、放射複合体)に抱合した抗CD79b抗体(例えば、本明細書に記載の抗CD79b抗体)を含む。そのような免疫抱合体は、強力な細胞傷害性薬物を抗原発現癌細胞(腫瘍細胞等)に標的化することによって、抗体と細胞傷害性薬物の両方の特性を組み合わせ(Teicher,B.A.(2009)Current Cancer Drug Targets 9:982-1004)、それにより、有効性を最大化し、オフターゲット毒性を最小化することによって治療指数を増強する標的化化学療法分子である(Carter,P.J.and Senter P.D.(2008)The Cancer Jour.14(3):154-169;Chari,R.V.(2008)Acc.Chem.Res.41:98-107。すなわち、抗CD79免疫抱合体は、有効用量の薬物を癌性細胞/組織に選択的に送達し、それにより、治療指数(「治療域」)を増加させながら、より大きな選択性、すなわち、より低い有効用量が達成され得る(Polakis P.(2005)Current Opinion in Pharmacology 5:382-387)。
本明細書で提供される方法で使用される抗CD79免疫抱合体には、抗癌活性を有するものが含まれる。いくつかの実施形態では、抗CD79免疫抱合体は、薬物部分に抱合した、すなわち共有結合した抗CD79b抗体を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、リンカーを介して薬物部分に共有結合している。抗CD79免疫抱合体の薬物部分(D)は、細胞傷害作用又は細胞増殖抑制作用を有する任意の化合物、部分又は基を含み得る。薬物部分は、チューブリン結合、DNA結合又はインターカレーション、並びにRNAポリメラーゼ、タンパク質合成、及び/又はトポイソメラーゼの阻害を含むが、これらに限定されない機序によって、それらの細胞傷害性効果及び細胞静止効果を付与し得る。例示的な薬物部分には、メイタンシノイド、ドラスタチン、オーリスタチン、カリケアマイシン、アントラサイクリン、デュオカルマイシン、ビンカアルカロイド、タキサン、トリコテセン、CC1065、カンプトテシン、エリナフィド、並びに細胞傷害活性を有するそれらの立体異性体、イソスター(isosteres)、類縁体、及び誘導体が含まれるが、これらに限定されない。
(i)メイタンシン及びメイタンシノイド
いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、1つ以上のメイタンシノイド分子に抱合した抗CD79b抗体を含む。メイタンシノイドは、メイタンシンの誘導体であり、チューブリン重合を阻害することによって作用する有糸分裂阻害剤である。メイタンシンは、東アフリカの低木メイテヌス・セラタから最初に単離された(米国特許第3896111号)。続いて、特定の微生物がメイタンシノイド、例えばメイタンシノール及びC-3メイタンシノールエステルも産生することが発見された(米国特許第4,151,042号)。合成メイタンシノイドは、例えば、米国特許第4,137,230号;同第4,248,870号;同第4,256,746号;同第4,260,608号;同第4,265,814号;同第4,294,757号;同第4,307,016号;同第4,308,268号;同第4,308,269号;同第4,309,428号;同第4,313,946号;同第4,315,929号;同第4,317,821号;同第4,322,348号;同第4,331,598号;同第4,361,650号;同第4,364,866号;同第4,424,219号;同第4,450,254号;同第4,362,663号;及び同第4,371,533号に開示されている。
メイタンシノイド薬物部分は、抗体-薬物抱合体中の魅力的な薬物部分であり、その理由は以下の通りである。(i)発酵若しくは化学修飾、又は発酵生成物の誘導体化により比較的調製しやすく、(ii)非ジスルフィドリンカーによる抗体への抱合に好適な官能基での誘導体化に対応可能であり、(iii)血漿中で安定しており、かつ(iv)様々な腫瘍細胞株に対して有効であるためである。
メイタンシノイド薬物部分としての使用に好適な特定のメイタンシノイドは、当該技術分野において既知であり、既知の方法に従って天然源から単離され得るか、又は遺伝子操作技術を使用して産生され得る(例えば、Yu et al(2002)PNAS 99:7968-7973を参照)。メイタンシノイドはまた、既知の方法に従って合成的にも調製され得る。
例示的なメイタンシノイド薬物部分としては、限定されないが、以下のような修飾芳香環を有するものが挙げられる。C-19-デクロロ(米国特許第4256746号)(例えば、アンサミトシンP2の水素化リチウムアルミニウム還元によって調製される);C-20-ヒドロキシ(又はC-20-デメチル)+/-C-19デクロロ(米国特許第4361650号及び同第4307016号)(例えば、ストレプトマイセス属若しくはアクチノマイセス属を使用した脱メチル化又はLAHを使用した脱塩素によって調製される);及びC-20-デメトキシ、C-20-アシルオキシ(-OCOR)、+/-デクロロ(米国特許第4,294,757号)(例えば、塩化アシルを使用したアシル化によって調製される)、並びに芳香環の他の位置に修飾を有するもの。
代表的なメイタンシノイド薬物部分としては、C-9-SH(米国特許第4424219号)(例えば、マイタンシノールのH2S又はP2S5との反応によって調製される)、C-14-アルコキシメチル(デメトキシ/CH2OR)(米国特許第4331598号)、C-14-ヒドロキシメチル又はアルコキシメチル(CH2OH又はCH2OAc)(米国特許第4450254号)(例えば、Nocardiaによって調製される)、C-15-ヒドロキシ/アシルオキシ(米国特許第4364866号)(例えば、Streptomycesによるマイタンシノールの転換によって調製される)、C-15-メトキシ(米国特許第4313946号及び同第4315929号)(例えば、Trewia nudlfloraから単離される)、C-18-N-デメチル(米国特許第4362663号及び同第4322348号)(例えば、Streptomycesによるマイタンシノールの脱メチル化によって調製される)、並びに4,5-デオキシ(米国特許第4371533号)(例えば、マイタンシノールの三塩化チタン/LAH還元によって調製される)等の修飾を有するものもまた挙げられる。
メイタンシノイド化合物上の多くの位置は、結合位置として有用である。例えば、エステル結合が従来のカップリング技法を使用したヒドロキシル基との反応によって形成され得る。いくつかの実施形態では、この反応は、ヒドロキシル基を有するC-3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC-14位、ヒドロキシル基で修飾されたC-15位、及びヒドロキシル基を有するC-20位で生じ得る。いくつかの実施形態では、結合は、メイタンシノール又はメイタンシノール類縁体のC-3位で形成される。
メイタンシノイド薬物部分には、以下の構造:
Figure 2022553198000154
を有するものが含まれ、波線は、抗CD79b免疫抱合体のリンカーに対するメイタンシノイド薬物部分の硫黄原子の共有結合を示す。各Rは、独立して、H又はC1-C6アルキルであり得る。アミド基を硫黄原子に結合させるアルキレン鎖は、メタニル、エタニル、又はプロピルであってもよく、すなわち、mは1、2、又は3である(米国特許第633410号;米国特許第5208020号;Chari et al(1992)Cancer Res.52:127-131;Liu etal(1996)Proc.Natl.Acad.Sci USA 93:8618-8623)。
メイタンシノイド薬物部分の全ての立体異性体は、本明細書で提供される方法で使用される抗CD79b免疫抱合体、すなわち、キラル炭素におけるR配置と S配置との任意の組合せ(米国特許第7276497号;米国特許第6913748号;米国特許第6441163号;米国特許第633410号(RE39151);米国特許第5208020号;Widdisonら(2006)J.Med.Chem.49:4392-4408(これらは参照によりその全体が組み込まれる))について企図される。いくつかの実施形態では、メイタンシノイド薬物部分は、以下の立体化学を有する。
Figure 2022553198000155
メイタンシノイド薬物部分の例示的な実施形態には、制限されないが、以下の構造を有するDM1;DM3;及びDM4が含まれる:
Figure 2022553198000156
ここで、波線は、抗CD79b免疫抱合体のリンカー(L)に対する薬物の硫黄原子の共有結合を示す。
他の例示的なメイタンシノイド抗CD79b免疫抱合体は、以下の構造及び省略形を有する(式中、Abは抗CD79b抗体であり、pは1~約20である)。いくつかの実施形態では、pは、1~10であり、pは、1~7であり、pは、1~5であり、又はpは、1~4である):
Figure 2022553198000157
DM1がBMPEOリンカーを介して抗体のチオール基に連結されている例示的な抗体-薬物抱合体は、以下の構造及び省略形を有する。
Figure 2022553198000158
式中、Abは抗CD79b抗体であり、nは、0、1又は2であり、pは1~約20である。いくつかの実施形態では、pは、1~10であり、pは、1~7であり、pは、1~5であり、又はpは、1~4である。
メイタンシノイドを有する免疫抱合体、その作製方法、及びそれらの治療的使用は、例えば、米国特許第5,208,020号及び第5,416,064号;米国特許出願公開第2005/0276812号A1;及び欧州特許第0 425 235号B1に開示されており、これらの開示は参照により本明細書に明確に組み込まれる)。Liu et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:8618-8623(1996);及びChari et al.Cancer Research 52:127-131(1992)も参照。
いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体-メイタンシノイド抱合体は、抗体又はメイタンシノイド分子のいずれかの生物活性を著しく減弱させることなく、抗CD79b抗体をメイタンシノイド分子に化学的に連結させることによって調製され得る。例えば、米国特許第5,208,020号(その開示は参照により本明細書に明確に組み込まれる)を参照されたい。いくつかの実施形態では、1抗体分子当たり平均3~4個のメイタンシノイド分子が抱合された抗CD79b免疫抱合体は、抗体の機能又は可溶性に悪影響を与えることなく、標的細胞の細胞傷害性を増強することにおいて有効性を示している。いくつかの例において、毒素/抗体の1つの分子でさえも、ネイキッド抗CD79b抗体を使用するより細胞傷害性を増強することが予測される。
抗体-メイタンシノイド抱合体を作製するための例示的な連結基としては、例えば、本明細書に記載されるもの及び米国特許第5208020号;欧州特許第0 425 235号B1;Chari et al.Cancer Research 52:127-131(1992);米国特許出願公開第2005/0276812号A1;米国特許出願公開第2005/016993号A1に開示されるものが挙げられ、それらの開示は参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
(2)アウリスタチン及びドラスタチン
薬物部分には、ドラスタチン、オーリスタチン、並びにそれらの類縁体及び誘導体が含まれる(米国特許第5635483号、米国特許第5780588号、米国特許第5767237号、米国特許第6124431号)。オーリスタチンは、海生軟体動物化合物ドラスタチン-10の誘導体である。いかなる特定の理論によっても拘束されることを意図するものではないが、ドラスタチン及びオーリスタチンは、微小管動態、GTP加水分解、並びに核分裂及び細胞分裂に干渉し(Woyke et al(2001)Antimicroh.Agents and Chemother.45(12):3580-3584)、抗癌活性(米国特許第5663149号)及び抗真菌活性(Pettit et al(1998)Antimicroh.Agents Chemother.42:2961-2965)を有することが示されている。ドラスタチン/オーリスタチン薬物部分は、ペプチド薬物部分のN(アミノ)末端又はC(カルボキシル)末端を通して抗体に結合し得る(国際公開第02/088172号、Doronina et al(2003)Nature Biotechnology 21(7):778-784;Francisco et al(2003)Blood 102(4):1458-1465)。
代表的なオーリスタチンの実施形態としては、その開示の全体が参照により明示的に組み込まれる、米国特許第7498298号及び米国特許第7659241号に開示される、N末端連結されたモノメチルオーリスタチン薬物部分De及びDfが挙げられ、
Figure 2022553198000159
ここで、De及びDfの波線は、抗体又は抗体-リンカー成分への共有結合部位を示し、独立して各位置において:
は、H及びC-Cアルキルから選択され;
は、H、C-Cアルキル、C-C炭素環、アリール、C-Cアルキル-アリール、C-Cアルキル-(C-C炭素環)、C-C複素環及びC-Cアルキル-(C-C複素環)から選択され;
は、H、C-Cアルキル、C-C炭素環、アリール、C-Cアルキル-アリール、C-Cアルキル-(C-C炭素環)、C-C複素環及びC-Cアルキル-(C-C複素環)から選択され;
は、H及びメチルから選択され;
又は、R及びRは一緒になって炭素環を形成し、式-(CR-を有し、式中、R及びRは独立して、H、C-Cアルキル及びC-C炭素環から選択され、nは2、3、4、5及び6から選択され;
は、H及びC-Cアルキルから選択され;
は、H、C-Cアルキル、C-C炭素環、アリール、C-Cアルキル-アリール、C-Cアルキル-(-C炭素環)、C-C複素環及びC-Cアルキル-(C-C複素環)から選択され;
各Rは、独立して、H、OH、C-Cアルキル、C-C炭素環及びO-(C-Cアルキル)から選択され;
は、H及びC-Cアルキルから選択され;
10は、アリール又はC-C複素環から選択され;
Zは、O、S、NH又はNR 12であり、ここで、R12は、C-Cアルキルであり;
11は、H、C-C20アルキル、アリール、C-C複素環、-(R13O)-R14又は-(R13O)-CH(R15から選択され;
mは1~1000の範囲の整数であり;
13は、C-Cアルキルであり;
14は、H又はC1-C8アルキルであり;
15の各存在は、独立して、H、COOH、-(CH2)-N(R16)2、-(CH-SOH、又は-(CH)n-SO-C-Cアルキルであり;
16の各存在は、独立して、H、C-Cアルキル、又は-(CH-COOHであり;
18は、-C(R-C(R-アリール、-C(R-C(R-(C-C複素環)及び-C(R-C(R)2-(C-C炭素環)から選択され;及び
nは0~6の範囲の整数である。
一実施形態では、R、R及びRは独立してイソプロピル又はsec-ブチルであり、Rは-H又はメチルである。代表的な一実施形態において、R及びRは各々、イソプロピルであり、Rは、-Hであり、Rは、sec-ブチルである。
更に別の実施形態では、R及びRはそれぞれメチルであり、Rは-Hである。
更に別の実施形態では、Rの各存在は-OCHである。
例示的な実施形態では、R及びRはそれぞれイソプロピルであり、R及びRはそれぞれメチルであり、Rは-Hであり、Rはsec-ブチルであり、Rの各存在は-OCH3であり、Rは-Hである。
一実施形態において、Zは、-O-又は-NH-である。
一実施形態では、R10はアリールである。
例示的な実施形態では、R10は-フェニルである。
例示的な実施形態では、Zが-O-である場合、R11は-H、メチル又はt-ブチルである。
一実施形態では、Zが-NHである場合、R11は-CH(R15であり、式中、R15は-(CH2)-N(R16であり、R16は-C-Cアルキル又は-(CH-COOHである。
別の実施形態では、Zが-NHである場合、R11は-CH(R15)2であり、式中、R15は-(CH-SOHである。
式Deの例示的なオーリスタチン実施形態はMMAEであり、波線は抗CD79b免疫抱合体のリンカー(L)への共有結合を示す:
Figure 2022553198000160
式Dの例示的なオーリスタチン実施形態はMMAFであり、波線は抗CD79b免疫抱合体のリンカー(L)への共有結合を示す:
Figure 2022553198000161
他の代表的な実施形態としては、ペンタペプチドオーリスタチン薬物部分のC末端にフェニルアラニンカルボキシ修飾を有するモノメチルバリン化合物(国際公開第2007/008848号)及びペンタペプチドオーリスタチン薬物部分のC末端にフェニルアラニン側鎖修飾を有するモノメチルバリン化合物(国際公開第2007/008603号)が挙げられる。
MMAE又はMMAF及び様々なリンカー成分を含む式Iの抗CD79b免疫抱合体の非限定的な例示的実施形態は、以下の構造及び省略形を有する(「Ab」は抗CD79b抗体であり;pは1~約8であり、「Val-Cit」はバリン-シトルリンジペプチドであり;「S」は硫黄原子である:
Figure 2022553198000162
特定の実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、Ab-MC-vc-PAB-MMAEの構造を含み、ここで、pは、例えば、約1~約8であるか、約2~約7であるか、約3~約5であるか、約3~約4であるか、又は約3.5である。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、huMA79bv28-MC-vc-PAB-MMAE、例えば、Ab-MC-vc-PAB-MMAEの構造を含む抗CD79b免疫抱合体であり、ここで、pは、例えば、約1~約8であるか、約2~約7であるか、約3~約5であるか、約3~約4であるか、又は約3.5であり、抗CD79b抗体(Ab)は配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖を含み、軽鎖は配列番号35のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。ポラツズマブベドチン-piiqは、IUPHAR/BPS番号8404、KEGG番号D10761を有し、「DCDS4501A」又は「RG7596」とも呼ばれ得る。
MMAF及び様々なリンカー成分を含む式Iの抗CD79b免疫抱合体の非限定的な例示的実施形態は、Ab-MC-PAB-MMAF及びAb-PAB-MMAFを更に含む。タンパク質分解的に切断可能ではないリンカーによって抗体に結合したMMAFを有する免疫抱合体は、タンパク質分解的に切断可能なリンカーによって抗体に結合したMMAFを有する免疫抱合体に匹敵する活性を有することが示されている(Doronina et al.(2006)Bioconjugate Chem.17:114-124)。いくつかのこのような実施形態において、薬物放出は、細胞における抗体分解によってもたらされると考えられる。
MMAE及び様々なリンカー成分を含む式Iの抗CD79b免疫抱合体の非限定的な例示的実施形態は、Ab-MC-PAB-MMAE及びAb-PAB-MMAEを更に含む。
典型的には、ペプチドベースの薬物部分は、2つ以上のアミノ酸及び/又はペプチド断片間にペプチド結合を形成することによって調製され得る。このようなペプチド結合は、例えば、液相合成法により調製することができる(例えば、E.Schroeder and K.Luebke,’’The Peptides’’,volume 1,pp 76-136,1965,Academic Pressを参照)。オーリスタチン/ドラスタチン薬物部分は、いくつかの実施形態では、米国特許第7498298号;米国特許第5635483号;米国特許第5780588号;Pettit et al(1989)J.Am.Chem.Soc.111:5463-5465;Pettit et al(1998)Anti-Cancer Drug Design 3:243-277;Pettit,G.R.,et al.Synthesis,1996,719-725;Pettit et al(1996)J.Chem.Soc.Perkin Trans.1 5:859-863;及びDoronina(2003)Nat.Biotechnol.21(7):778-784の方法に従って調製することができる。
いくつかの実施形態では、MMAE等の式Deのオーリスタチン/ドラスタチン薬物部分、及びMMAF等の式D、並びにMC-MMAF、MC-MMAE、MC-vc-PAB-MMAF、及びMC-vc-PAB-MMAE等の薬物-リンカー中間体及びその誘導体は、米国特許第7498298号、Doronina et al.(2006)Bioconjugate Chem.17:114-124;及びDoronina et al.(2003)Nat.Biotech.21:778-784に記載されている方法を使用して調製し、次いで、目的の抗体に抱合させてもよい。
(3)カリケアマイシン
いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、1つ以上のカリケアマイシン分子に抱合した抗CD79b抗体を含む。カリケアマイシンファミリーの抗生物質、及びそれらの類縁体は、ピコモル以下の濃度で二本鎖DNA切断を生成することができる(Hinman et al.,(1993)Cancer Research 53:3336-3342;Lode et al.,(1998)Cancer Research 58:2925-2928)。カリケアマイシンは、細胞内作用部位を有するが、特定の例において、血漿膜を容易には横断しない。したがって、いくつかの実施形態では、抗体媒介性内部移行を通したこれらの薬剤の細胞取り込みによって、それらの細胞傷害性効果を大いに増強することができる。カリケアマイシン薬物部分を有する抗CD79b抗体免疫抱合体を調製する非限定的な例示的方法は、例えば米国特許第5712374号、米国特許第5714586号、米国特許第5739116号、及び米国特許第5767285号に記載されている。
(4)他の薬物部分
いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、ゲルダナマイシン(Mandler et al(2000)J.Nat.Cancer Inst.92(19):1573-1581;Mandler et al(2000)Bioorganic&Med.Chem.Letters 10:1025-1028;Mandler et al(2002)Bioconjugate Chem.13:786-791)及び/又は酵素的に活性な毒素及びその断片を含み、これには例えば限定されないが、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、外毒素A鎖(緑膿菌由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ-サーシン、シナアブラギリ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチンタンパク質、ヨウシュヤマゴボウ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP-S)、ニガウリ(momordica charantia)阻害剤、クルシン、クロチン、サボンソウ(sapaonaria officinalis)阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン及びトリコテセンが含まれる。例えば、国際公開第93/21232号を参照されたい。
薬物部分はまた、核酸分解活性を有する化合物(例えば、リボヌクレアーゼ又はDNAエンドヌクレアーゼ)も含む。
特定の実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、高放射性原子を含む。様々な放射性同位体が、放射性抱合抗体の製造に利用可能である。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位元素が挙げられる。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体が検出に使用される場合、それは、シンチグラフィ研究用の放射性原子、例えばTc99若しくはI123、又は核磁気共鳴(NMR)イメージング用のスピンラベル(磁気共鳴イメージング、MRIとしても知られている)、例えばジルコニウム-89、ヨウ素-123、ヨウ素-131、インジウム-111、フッ素-19、炭素-13、窒素-15、酸素-17、ガドリニウム、マンガン若しくは鉄を含み得る。ジルコニウム-89は、例えばPET画像化のために、様々な金属キレート剤と錯体形成され、抗体に抱合され得る(国際公開第2011/056983号)。
放射性標識又は他の標識は、既知の方法で抗CD79b免疫抱合体に組み込まれ得る。例えば、ペプチドは、例えば、1つ以上の水素の代わりに1つ以上のフッ素-19原子を含む適切なアミノ酸前駆体を使用して生合成又は化学合成され得る。いくつかの実施形態では、Tc99、I123、Re186、Re188及びIn111等の標識を、抗CD79b抗体中のシステイン残基を介して結合させることができる。いくつかの実施形態では、イットリウム-90を、抗CD79b抗体のリジン残基を介して結合することができる。いくつかの実施形態では、IODOGEN法(Fraker et al(1978)Biochem.Biophys.Res.Commun.80:49-57を使用してヨウ素-123を組み込むことができる。「Monoclonal Antibodies in Immunoscintigraphy」(Chatal,CRC Press 1989)は、特定の他の方法を記載している。
特定の実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、プロドラッグ活性化酵素に抱合した抗CD79b抗体を含み得る。いくつかのこのような実施形態では、プロドラッグ活性化酵素は、プロドラッグ(例えば、ペプチジル化学療法剤、国際公開第81/01145号を参照のこと。)を抗がん薬等の活性薬物に変換する。そのような免疫抱合体は、いくつかの実施形態では、抗体依存性酵素媒介プロドラッグ療法(「ADEPT」)に有用である。抗CD79b抗体に抱合され得る酵素としては、リン酸塩含有プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なアルカリホスファターゼ;硫酸塩含有プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なアリールスルファターゼ;無毒性5-フルオロシトシンを抗癌薬物、5-フルオロウラシルに変換するのに有用なシトシンデアミナーゼ;ペプチド含有プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なセラチアプロテアーゼ、サーモリシン、サブチリシン、カルボキシペプチダーゼ、及びカテプシン(例えば、カテプシンB及びL)等のプロテアーゼ;D-アミノ酸置換基を含有するプロドラッグを変換するのに有用なD-アラニルカルボキシペプチダーゼ;グリコシル化プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なβ-ガラクトシダーゼ及びノイラミニダーゼ等の炭水化物切断酵素、β-ラクタムで誘導体化された薬物を遊離薬物に変換するのに有用なβ-ラクタマーゼ、並びにアミン窒素において、フェノキシアセチル基又はフェニルアセチル基でそれぞれ誘導体化された薬物を遊離薬物に変換するのに有用なペニシリンVアミダーゼ又はペニシリンGアミダーゼ等のペニシリンアミダーゼが含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、酵素は、当該技術分野で周知の組換えDNA技術によって抗体に共有結合され得る。例えば、Neuberger et al.,Nature 312:604-608(1984)を参照されたい。
D.薬物負荷
薬物負荷は、式Iの分子中の抗CD79b抗体あたりの薬物部分の平均数であるpによって表される。薬物負荷は、抗体あたり1~20個の薬物部分(D)の範囲であり得る。式Iの抗CD79b免疫抱合体は、1~20の範囲の薬物部分と抱合した抗CD79b抗体の集合を含む。抱合反応からの抗CD79b免疫抱合体の調製物中の抗CD79b抗体あたりの薬物部分の平均数は、質量分析、ELISAアッセイ及びHPLC等の従来の手段によって特徴付けることができる。pに関する抗CD79b免疫抱合体の定量的分布も決定され得る。場合によっては、pが特定の値である同種の抗CD79b免疫抱合体を、他の薬物負荷を有する抗CD79b免疫抱合体から分離し、精製し、かつ特徴付けることは、逆相HPLC又は電気泳動法等の手段によって達成され得る。
いくつかの抗CD79b免疫抱合体について、pは、抗CD79b抗体上の結合部位の数によって制限され得る。例えば、上記の特定の例示的な実施形態のように、結合がシステインチオールである場合、抗CD79b抗体は、1個のみ若しくは数個のシステインチオール基を有し得るか、又は、1個のみ若しくは数個の反応性が十分なチオール基を有し得、それによって、リンカーが結合され得る。特定の実施形態において、薬物負荷がより高くなると、例えば、pが5超になると、ある特定の抗CD79b免疫抱合体の凝集、不溶性、傷害性、又は細胞透過性の喪失を引き起こし得る。特定の実施形態では、抗CD79b免疫抱合体の平均薬物負荷は、1~約8であるか、約2~約6であるか、約3~約5であるか、又は約3~約4である。実際、特定の抗体-薬物抱合体では、1抗体当たりの薬物部分の最適な比率は、8未満であり得、約2~約5でもあり得ることが示されている(米国特許第7498298号)。特定の実施形態において、抗体あたりの薬物部分の最適な比は、約3~約4である。特定の実施形態において、抗体あたりの薬物部分の最適な比は、約3.5である。
特定の実施形態において、理論上の最大数よりも少ない薬物部分が、抱合反応中に抗CD79b抗体に抱合される。抗体は、以下に考察されるように、例えば、薬物-リンカー中間体又はリンカー試薬と反応しないリジン残基を含有し得る。一般に、抗体は、薬物部分に連結し得る多くの遊離及び反応性システインチオール基を含有せず、実際、抗体におけるほとんどのシステインチオール残基は、ジスルフィド架橋として存在する。特定の実施形態では、抗CD79b抗体は、ジチオスレイトール(DTT)又はトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)等の還元剤により、部分又は完全還元条件下で還元されて、反応性システインチオール基が生成され得る。特定の実施形態では、抗CD79b抗体は、リジン又はシステイン等の反応性求核基を明らかにするために、変性条件に置かれる。
抗CD79b免疫抱合体の負荷(薬物/抗体比)は、様々な方法で、例えば、以下によって制御することができる:(i)抗体と比較してモル過剰の薬物-リンカー中間体又はリンカー試薬を限定すること、(ii)抱合反応時間又は温度を限定すること、及び(iii)システインチオール修飾のための部分又は限定的還元条件。
2つ以上の求核基が薬物-リンカー中間体又はリンカー試薬と反応する場合、得られた生成物は、抗CD79b抗体に結合した1つ以上の薬物部分の分布を有する抗CD79b免疫抱合体化合物の混合物であることが理解されるべきである。1抗体当たりの平均数薬物は、抗体及び薬物に特異的である二重ELISA抗体アッセイによって混合物から算出されてもよい。個々の抗CD79b免疫抱合体分子を、質量分析によって混合物中で同定し、HPLC、例えば疎水性相互作用クロマトグラフィーによって分離することができる(例えば、McDonagh et al(2006)Prot.Engr.Design&Selection 19(7):299-307;Hamblett et al(2004)Clin.Cancer Res.10:7063-7070;Hamblett,K.J.,et al.’’Effect of drug loading on the pharmacology,pharmacokinetics,and toxicity of an anti-CD30 antibody-drug conjugate,’’ Abstract No.624,American Association for Cancer Research,2004 Annual Meeting,March 27-31,2004,Proceedings of the AACR,Volume 45,March 2004;Alley,S.C.,et al.’’Controlling the location of drug attachment in antibody-drug conjugates,’’ Abstract No.627,American Association for Cancer Research,2004 Annual Meeting,March 27-31,2004,Proceedings of the AACR,Volume 45,March 2004を参照)。特定の実施形態において、単一の負荷値を有する同種の抗CD79b免疫抱合体が、電気泳動法又はクロマトグラフィーによって抱合混合物から単離され得る。
E.抗CD79b免疫抱合体の調製方法
式Iの抗CD79b免疫抱合体は、限定されないが、例えば、(1)抗CD79b抗体の求核基と二価リンカー試薬との反応により共有結合を介してAb-Lを形成し、続いて薬物部分Dと反応させること、及び、(2)薬物部分の求核基を二価リンカー試薬と反応させ、共有結合を介してD-Lを形成し、続いて抗CD79b抗体の求核基と反応させること、を含む当業者に公知の有機化学反応、条件及び試薬を使用するいくつかの経路によって調製され得る。後者の経路を介して式Iの抗CD79b免疫抱合体を調製するための例示的な方法は、米国特許第7498298号に記載されており、これは、参照により本明細書中に明確に組み込まれる。
抗体上の求核基としては、(i)N末端アミン基、(ii)側鎖アミン基、例えば、リジン、(iii)側鎖チオール基、例えば、システイン、及び(iv)抗体がグリコシル化される糖ヒドロキシル又はアミノ基が含まれるが、これらに限定されない。アミン、チオール、及びヒドロキシル基は、求核性であり、(i)活性エステル、例えばNHSエステル、HOBtエステル、ハロホルメート、及び酸ハロゲン化物、(ii)アルキル及びベンジルハロゲン化物、例えばハロアセトアミド、並びに(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル、及びマレイミド基を含むリンカー部分及びリンカー試薬上の求電子基と反応して共有結合を形成することができる。ある特定の抗体は、還元可能な鎖間ジスルフィド、すなわちシステイン架橋を有する。抗CD79b抗体は、抗CD79b抗体が完全に又は部分的に還元されるように、DTT(ジチオスレイトール)又はトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)等の還元剤での処理によってリンカー試薬との抱合に対して反応性にされ得る。したがって、各システイン架橋は、理論上、2つの反応性チオール求核試薬を形成するであろう。追加の求核基は、リジン残基の修飾によって、例えば、リジン残基と2-イミノチオラン(トラウト試薬(Traut’s reagent))とを反応させて、アミンをチオールへと変換させることによって抗CD79b抗体中に導入することができる。反応性のチオール基もまた、1個、2個、3個、4個、又はそれ以上のシステイン残基を導入することによって(例えば、1つ以上の非天然システインアミノ酸残基を含む変異型抗体を調製することによって)抗CD79b抗体中に導入され得る。
本明細書中に記載される抗CD79b免疫抱合体はまた、抗CD79b抗体上の求電子基(例えば、アルデヒド基又はケトンカルボニル基)と、リンカー試薬又は薬物上の求核基との間の反応によって製造され得る。リンカー試薬上の有用な求核基には、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボン酸塩、及びアリールヒドラジドが含まれるが、これらに限定されない。一実施形態において、抗CD79b抗体は、リンカー試薬又は薬物上の求核置換基と反応することができる求電子部分を導入するように修飾される。別の実施形態において、グリコシル化抗CD79b抗体の糖を、例えば、過ヨウ素酸塩酸化試薬で酸化させて、リンカー試薬又は薬物部分のアミン基と反応し得るアルデヒド基又はケトン基を形成してもよい。結果として生じるイミンシッフ塩基群は、安定した結合を形成し得るか、又は、例えば、水素化ホウ素試薬によって還元されて、安定したアミン結合を形成し得る。一実施形態では、グリコシル化された抗CD79b抗体の炭水化物部分と、ガラクトースオキシダーゼ又はメタ過ヨウ素酸ナトリウムのいずれかとを反応させると、抗CD79b抗体において、薬物上の適切な基と反応することができるカルボニル(アルデヒド及びケトン)基がもたらされ得る(Hermanson、Bioconjugate Techniques)。別の実施形態では、N末端セリン又はスレオニン残基を含有する抗CD79b抗体は、メタ過ヨウ素酸ナトリウムと反応し、それによって第1のアミノ酸の代わりにアルデヒドが産生され得る(Geoghegan&Stroh,(1992)Bioconjugate Chem.3:138-146;米国特許第5362852号)。かかるアルデヒドと、薬物部分又はリンカー求核剤とを反応させることができる。
薬物部分上の例示的な求核基には、(i)活性エステル、例えばNHSエステル、HOBtエステル、ハロホルメート、及び酸ハロゲン化物、(ii)アルキル及びベンジルハロゲン化物、例えばハロアセトアミド、(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル、及びマレイミド基を含むリンカー部分及びリンカー試薬上の求電子基と反応して共有結合を形成することができる、アミン、チオール、ヒドロキシル、ヒドラジド、オキシム、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、及びアリールヒドラジド基が挙げられるがこれらに限定されない。
抗CD79b免疫抱合体を調製するために使用することができる非限定的な例示的な架橋剤試薬は、本明細書中の「例示的なリンカー」と題するセクションに記載される。タンパク質性部分及び化学的部分を含む2つの部分を連結するためにそのような架橋剤試薬を使用する方法は、当該技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体及び細胞傷害剤を含む融合タンパク質は、例えば組換え技術又はペプチド合成によって作製され得る。組換えDNA分子は、抗体をコードする領域と、抱合体の細胞傷害性部分とを、互いに隣接するか、又は抱合体の所望の特性を破壊しないリンカーペプチドをコードする領域によって分離されて含んでよい。更に別の実施形態において、抗CD79b抗体は、腫瘍の事前標的化(pre-targeting)において利用するために「受容体」(ストレプトアビジン等)に抱合されてもよく、この場合、抗体-受容体抱合体が患者に投与され、続いて除去剤を使用して血液循環から非結合抱合体を除去し、次いで細胞傷害剤(例えば、薬物又は放射性ヌクレオチド)に抱合されている「リガンド」(例えば、アビジン)が投与される。抗CD79b免疫抱合体に関する更なる詳細は、米国特許第8545850号及び国際公開第2016/049214号に提供されており、その内容は、参照によりその全体が本明細書に明示的に組み込まれる。
V.抗CD20剤
CD20抗原に対する抗CD20抗体の結合特性及び生物学的活性に依存して、2つのタイプの抗CD20抗体(I型及びII型の抗CD20抗体)が、ragg,M.S.,et al.,Blood 103(2004)2738-2743;and Cragg,M.S.,et al.,Blood 101(2003)1045-1052によって区別され得る(表Cを参照)。
Figure 2022553198000163
I型抗CD20抗体の例としては、例えば、リツキシマブ、HI47 IgG3(ECACC、ハイブリドーマ)、2C6 IgG1(国際公開第2005/103081号に開示されている)、2F2 IgG1(国際公開第2004/035607号及び国際公開第2005/103081号に開示されている)及び2H7 IgG1(国際公開第2004/056312号に開示されている)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書において提供する処置方法で使用される抗CD20抗体はリツキシマブである。いくつかの実施形態では、リツキシマブ(参照抗体;I型抗CD20抗体の例)は、ヒトCD20抗原に対するモノクローナル抗体を含有する遺伝子操作されたキメラヒトガンマ1マウス定常ドメインである。しかしながら、この抗体は糖鎖工学的に操作されておらず、脱フコシル化されておらず、したがって、少なくとも85%のフコース量を有する。このキメラ抗体は、ヒトガンマ1定常ドメインを含み、IDEC Pharmaceuticals Corporationに譲渡された、1998年4月17日に発行された米国特許第5,736,137号(Andersen,el.al)において「C2B8」という名称によって識別される。リツキシマブは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、再発性又は難治性の低悪性度又は濾胞性、CD20陽性、B細胞非ホジキンリンパ腫の患者の処置に承認されている。In vitro作用機序研究により、リツキシマブがヒト補体依存性細胞傷害(CDC)を示すことが示されている(Reff,M.E.,et.al,Blood 83(2)(1994)435-445)。さらに、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を測定するアッセイにおいて活性を示す。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される処置の方法において使用される抗CD20抗体は、Kabat et al.,におけるナンバリングにしたがって、リツキシマブのCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗CD20抗体は、リツキシマブのVH及びVLを含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗CD20抗体は、リツキシマブの重鎖及び軽鎖を含む。本明細書で使用される場合、「リツキシマブ」という用語は、CAS登録番号174722-31-7を有する抗CD20抗体を指す。
いくつかの実施形態では、本明細書において提供される処置方法において使用される抗CD20抗体は、脱フコシル化抗CD20抗体である。
II型抗CD20抗体の例としては、例えば、ヒト化B-Ly1抗体IgG1(国際公開第2005/044859号に開示されているようなキメラヒト化IgG1抗体)、11B8 IgG1(国際公開第2004/035607号に開示されているような)及びAT80 IgG1が挙げられる。典型的には、IgG1アイソタイプのII型抗CD20抗体は、特徴的なCDC特性を示す。II型抗CD20抗体は、IgG1アイソタイプのI型抗体と比較してCDCが減少している(IgG1アイソタイプの場合)。いくつかの実施形態では、II型抗CD20抗体、例えば、GA101抗体は、増大した抗体依存性細胞傷害(ADCC)を有する。いくつかの実施形態では、II型抗CD20抗体、より好ましくは国際公開第2005/044859号及び国際公開第2007/031875号に記載されているような脱フコシル化ヒト化B-Ly1抗体。
いくつかの実施形態では、本明細書において提供される処置方法において使用される抗CD20抗体はGA101抗体である。いくつかの実施形態では、本明細書で使用されるGA101抗体は、ヒトCD20に結合する以下の抗体のいずれか1つを指す:(1)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-H1、配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-H2、配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR-H3、配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR-L1、配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗体;(2)配列番号11のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む抗体、(3)配列番号13のアミノ酸配列及び配列番号14のアミノ酸配列を含む抗体;(4)オビヌツズマブとして公知の抗体、又は(5)配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、かつ配列番号14のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む抗体。一実施形態では、GA101抗体はIgG1アイソタイプ抗体である。
いくつかの実施形態では、本明細書において提供される処置方法において使用される抗CD20抗体は、ヒト化B-Ly1抗体である。いくつかの実施形態では、ヒト化B-Ly1抗体は、国際公開第2005/044859号及び国際公開第2007/031875号に開示されるヒト化B-Ly1抗体を指し、それは、マウスモノクローナル抗CD20抗体B-Ly1(マウス重鎖(VH)の可変領域:配列番号3;マウス軽鎖(VL)の可変領域:配列番号4:-Poppema,S.and Visser,L.,Biotest Bulletin 3(1987)131-139を参照)から、IgG1由来のヒト定常ドメインとのキメラ化及びその後のヒト化によって得られたものである(国際公開第2005/044859号及び国際公開第2007/031875号を参照)。ヒト化B-Ly1抗体は、国際公開第2005/044859号及び国際公開第2007/031875号に詳細に開示されている。
いくつかの実施形態では、ヒト化B-Ly1抗体は、配列番号15~16及び40~55(国際公開第2005/044859号及び国際公開第2007/031875号のB-HH2~B-HH9及びB-HL8~B-HL17に対応する)の群から選択される重鎖の可変領域(VH)を有する。いくつかの実施形態では、可変ドメインは、配列番号15、16、42、44、46、48及び50(国際公開第2005/044859号及び国際公開第2007/031875号のB-HH2、BHH-3、B-HH6、B-HH8、B-HL8、B-HL11及びB-HL13に対応する)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、ヒト化B-Ly1抗体は、配列番号55(国際公開第2005/044859号及び国際公開第2007/031875号のB-KV1に対応する)の軽鎖の可変領域(VL)を有する。いくつかの実施形態では、ヒト化B-Lyl抗体は、配列番号42の重鎖の可変領域(VH)(国際公開第2005/044859号及び国際公開第2007/031875号のB-HH6に対応する)及び配列番号55の軽鎖の可変領域(VL)(国際公開第2005/044859号及び国際公開第2007/031875号のB-KV1に対応する)を有する。いくつかの実施形態では、ヒト化B-Lyl抗体はIgGl抗体である。そのようなフコシル化ヒト化B-Ly1抗体は、国際公開第2005/044859号、国際公開第2004/065540号、国際公開第2007/031875号、mana,P.etal.,Nature Biotechnol.17(1999)176-180及び国際公開第99/154342号に記載の手順に従って、Fc領域が糖鎖工学的に操作(GE)されている。いくつかの実施形態では、アフコシル化された、糖鎖工学的に操作されたヒト化B-Ly1は、B-HH6-B-KV1 GEである。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はオビヌツズマブ(推奨INN,WHO Drug Information,Vol.26,No.4,2012,p.453)である。本明細書で使用される場合、オビヌツズマブは、GA101又はRO5072759と同義である。これは、商品名GAZYVA(登録商標)で治療的使用のために市販されており、1000mg/40mL(25mg/mL)単回投与バイアルとして提供されている。これは、以前の全てのバージョン(例えば、Vol.25,No.1,2011,p.75-76)に置き換わり、以前はアフツズマブとして知られていた(推奨 INN,WHO Drug Information,Vol.23,No.2,2009,p.176;Vol.22,No.2,2008,p.124)。いくつかの実施形態では、ヒト化B-Ly1抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、又はそのような抗体の抗原結合断片である。いくつかの実施形態では、ヒト化B-Ly1抗体は、配列番号17の3つの重鎖CDRを含む重鎖可変領域と、配列番号18の3つの軽鎖CDRを含む軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される処置の方法において使用される抗CD20抗体は、Kabat et al.,におけるナンバリングにしたがって、オビヌツズマブのCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗CD20抗体は、オビヌツズマブのVH及びVLを含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗CD20抗体は、オビヌツズマブの重鎖及び軽鎖を含む。
いくつかの実施形態では、ヒト化B-Ly1抗体は、脱フコシル化された、糖鎖工学的に操作されたヒト化B-Ly1である。このような糖鎖工学的に操作されたヒト化B-Ly1抗体は、Fc領域におけるグリコシル化のパターンが変化しており、好ましくはフコース残基のレベルが低下している。いくつかの実施形態では、フコースの量は、Asn297におけるオリゴ糖の総量の約60%以下である(一実施形態では、フコースの量は、約40%~約60%であり、別の実施形態では、フコースの量は、約50%以下であり、更に別の実施形態では、フコースの量は、約30%以下である)。いくつかの実施形態では、Fc領域のオリゴ糖は二分される。これらの糖鎖工学的に操作されたヒト化B-Ly1抗体は、増大したADCCを有する。
「リツキシマブと比較した抗CD20抗体のRaji細胞(ATCC-No.CCL-86)上のCD20に対する結合能の比」は、実施例番号2に記載されるように、Raji細胞(ATCC-No.CCL-86)を含むFACSArray(Becton Dickinson)においてCy5と抱合された抗CD20抗体及びCy5と抱合されたリツキシマブを使用して、直接免疫蛍光測定によって決定され(平均蛍光強度(MFI)が測定され)、以下のように計算される。
Raji細胞上のCD20に対する結合能の比(ATCC-No.CCL-86)=
Figure 2022553198000164
MFIは平均蛍光強度である。本明細書で使用される「Cy5標識率」は、抗体1分子当たりのCy5標識分子の数を意味する。
典型的には、II型抗CD20抗体は、リツキシマブと比較した第2の抗CD20抗体のRaji細胞(ATCC-No.CCL-86)上のCD20に対する結合能の比が0.3~0.6であり、一実施形態では0.35~0.55、更に別の実施形態では0.4~0.5である。
「増加した抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を有する抗体」とは、当業者に公知の任意の適切な方法によって決定されるADCCの増加を有する、本明細書でその用語が定義される抗体を意味する。
例示的な許容されるin vitroADCCアッセイを以下に記載する。
1)アッセイは、抗体の抗原結合領域によって認識される標的抗原を発現することが知られている標的細胞を使用する;
2)アッセイは、エフェクタ細胞として、無作為に選択された健常ドナーの血液から単離されたヒト末梢血単核細胞(PBMC)を使用する;
3)アッセイは、以下のプロトコルに従って行われる。
i)PBMCを標準的な密度遠心分離手順を用いて単離し、5×10細胞/mlでRPMI細胞培養培地に懸濁させる;
ii)標的細胞を標準的な組織培養法によって増殖させ、90%より高い生存率で指数増殖期から回収し、RPMI細胞培養培地で洗浄し、100マイクロキュリーの51Crで標識し、細胞培養培地で2回洗浄し、10細胞/mlの密度で細胞培養培地に再懸濁する;
iii)100マイクロリットルの上記の最終標的細胞懸濁液を96ウェルマイクロタイタープレートの各ウェルに移す。
iv)抗体を細胞培養培地中で4000ng/mlから0.04ng/mlに連続希釈し、得られた抗体溶液50マイクロリットルを96ウェルマイクロタイタープレート中の標的細胞に添加し、上記の全濃度範囲をカバーする様々な抗体濃度を三連で試験する。
v)最大放出(MR)対照として、標識された標的細胞を含有するプレート中の3つの更なるウェルに、抗体溶液の代わりに(上記iv)、50マイクロリットルの2%(VN)非イオン性界面活性剤(ノニデット、シグマ、セントルイス)水溶液を入れる。
vi)自然放出(SR)対照として、標識された標的細胞を含有するプレート中の3つの更なるウェルに、抗体溶液の代わりに(上記iv)、50マイクロリットルのRPMI細胞培養培地を入れる。
vii)次いで、96ウェルマイクロタイタープレートを50×gで1分間遠心分離し、4°Cで1時間インキュベートする。
viii)50マイクロリットルのPBMC懸濁液(上記i)を各ウェルに添加して、25:1のエフェクタ:標的細胞比を得て、プレートを5%CO2雰囲気下のインキュベーター内に37°Cで4時間置く。
ix)各ウェルから無細胞上清を回収し、実験的に放出された放射能(ER)をガンマカウンターを用いて定量する;
x)特異的溶解のパーセンテージは、式(ER-MR)/(MR-SR)×100に従って各抗体濃度について計算され、式中、ERはその抗体濃度について定量された平均放射能(上記ix参照)であり、MRはMR対照(上記V参照)について定量された平均放射能(上記ix参照)であり、SRはSR対照(上記vi参照)について定量された平均放射能(上記ix参照)である。
4)「増加したADCC」は、上記試験した抗体濃度範囲内で観察される特異的溶解の最大パーセンテージの増加、及び/又は上記試験した抗体濃度範囲内で観察される特異的溶解の最大パーセンテージの2分の1を達成するのに必要な抗体濃度の減少のいずれかと定義される。一実施形態では、ADCCの増加は、比較抗体(増加したADCCを欠く)が、GnTIIIを過剰発現するように操作された及び/又はフコシルトランスフェラーゼ8(FUT8)遺伝子(例えば、FUT8ノックアウトのために操作されたものを含む)からの発現を減少させるように操作された宿主細胞によって産生されなかったことを除いて、当業者に公知の同じ標準的な産生、精製、製剤化及び貯蔵方法を使用して、同じタイプの宿主細胞によって産生された同じ抗体によって媒介される、上記のアッセイで測定されるADCCと比較したものである。
いくつかの実施形態では、「増加したADCC」は、例えば、抗体の突然変異及び/又は糖鎖工学によって得ることができる。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体は、GlcNAcによって二分される抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖を有するように糖鎖工学的に操作される。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体は、タンパク質フコシル化が欠損している宿主細胞(例えば、Lee 13 CHO細胞、又はアルファ-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子(FUT8)が欠失しているか、FUT遺伝子発現がノックダウンされている細胞)において抗体を発現させることによって、Fc領域に付着した炭水化物上にフコースを欠くように糖鎖工学的に操作される。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体配列は、そのFc領域においてADCCを増強するように操作されている。いくつかの実施形態ではそのような操作された抗CD20抗体変異体は、Fc領域の298,333及び/又は334の位置に1つ以上のアミノ酸置換を有するFc領域を含む(残基のEUナンバリング)。
いくつかの実施形態では、「補体依存性細胞傷害(CDC)」という用語は、補体の存在下での本発明による抗体によるヒト癌標的細胞の溶解を指す。CDCは、補体の存在下での本発明による抗CD20抗体によるCD20発現細胞の調製物の処理によって測定することができる。CDCは、抗体が4時間後に腫瘍細胞の20%以上の溶解(細胞死)を100nMの濃度で誘導する場合に見出される。いくつかの実施形態では、アッセイは、51Cr又はEuで標識された腫瘍細胞を用いて行われ、放出された51Cr又はEuの測定が行われる。対照には、補体を含むが抗体を含まない腫瘍標的細胞のインキュベーションが含まれる。
いくつかの実施形態では、抗CD20抗体はモノクローナル抗体、例えばヒト抗体である。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体は、抗体断片、例えばFv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)2断片である。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体は、実質的に完全長の抗体、例えば、本明細書に定義されるIgG1抗体、IgG2a抗体、又は他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
いくつかの実施形態では抗CD20抗体は、ABP 798(Amgen、米国)、Zytux(AryoGen Pharmed、イラン)、AcellBia/Usmal(Biocad、ロシア)、BI 695500(Boehringer Ingelheim、ドイツ)、Truxima(Celltrion、大韓民国)、Blitzima(Celltrion、大韓民国)、Ritemvia(Celltrion、大韓民国)、Rituzena/Tuxella(Celltrion、大韓民国)、CT-P10(Celltrion、大韓民国)、Reditux(Dr Reddy’s Laboratories、インド)、Maball(Hetero Group、インド)、MabTas(Intas Biopharmaceuticals、インド)、JHL1101(JHL Biotech、台湾)、Novex(RTXM83)(mAbxience/Laboratorio Elea、スペイン/アルゼンチン)、MabionCD20(Mabion、Poland;Mylan、インド)、PF-05280586(Pfizer、米国)、Kikuzubam(Probiomed、メキシコ)、リツキシマブ(Zenotech Laboratories)、RituxiRel(Reliance Life Sciences、インド)、SAIT101(Samsung BioLogics、大韓民国)、Rixathon/Riximyo(GP2013)(Sandoz、スイス)、HLX01(Shanghai Henlius Biotech、中国)、TL011(Teva Pharmaceutical Industries、イスラエル;Lonza、スイス)、又はRedditux(TRPharma、トルコ)のいずれかである。
VI.抗体
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)は、下記に記載されるような特徴のいずれかを単独で又は組み合わせて組み込んでよい。
A.抗体親和性
特定の実施形態では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)は、≦1μM、≦100nM、≦50nM、≦10nM、≦5nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM又は≦0.001nMの解離定数(Kd)を有し、必要に応じて、≧10-13Mであってもよい(例えば、10-8M以下、例えば10-8M~10-13M、例えば10-9M~10-13M)。
一実施形態では、Kdは、以下のアッセイにより説明されるように、目的の抗体のFabバージョン及びその抗原を用いて行われる放射性標識抗原結合アッセイ(RIA)によって測定される。抗原に対するFabの溶液結合親和性は、非標識抗原の滴定系の存在下で、最小濃度の(125I)標識抗原によりFabを平衡化し、次いで、結合した抗原を抗Fab抗体でコーティングしたプレートで捕捉することによって測定する(例えば、Chen et al.,J.Mol.Biol.293:865-881(1999)を参照)。アッセイの条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を、50mMの炭酸ナトリウム(pH9.6)中の5μg/mLの捕捉用抗Fab抗体(Cappel Labs)で一晩コーティングし、その後、PBS中の2%(w/v)ウシ血清アルブミンで2~5時間にわたって室温(およそ23℃)で遮断する。非吸着性プレート(Nunc#269620)中で、100pM又は26pMの[125I]-抗原を、関心のあるFabの連続希釈物と混合する(例えば、Presta et al.,Cancer Res.57:4593-4599(1997)における抗VEGF抗体Fab-12の評価と一致する)。次いで、目的のFabを一晩インキュベートするが、インキュベーションをより長い期間(例えば、約65時間)続けて、平衡に達することを保証してもよい。その後、混合物は、室温でのインキュベーションのためのキャプチャプレートに移される(例えば、1時間)。次いで、溶液を除去し、プレートを、PBS中の0.1%のポリソルベート20(TWEEN-20(登録商標))で8回洗浄する。プレートが乾燥してから、150pl/ウェルのシンチラート(MICROSCINT-20(商標)、Packard)を添加し、プレートを、TOPCOUNT(商標)ガンマカウンター(Packard)で10分間計数する。最大結合の20%以下をもたらす各Fabの濃度を、競合結合アッセイでの使用のために選択する。
別の実施形態によると、Kdは、BIACORE(登録商標)-2000又はBIACORE(登録商標)-3000(BIAcore,Inc.、Piscataway、NJ)を使用した表面プラズモン共鳴アッセイを使用して、25℃で、約10の応答ユニット(RU)で固定化抗原CM5チップを用いて測定される。簡潔には、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5、BIACORE,Inc.)を、供給業者の指示に従って、N-エチル-N’-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)で活性化する。抗原を、pH4.8の10mMの酢酸ナトリウムによって、5μg/ml(約0.2μM)に希釈した後、5μl/分の流速でインジェクトし、カップリングされたタンパク質のおよそ10応答ユニット(RU)を達成する。抗原の注入に続いて、1Mエタノールアミンを注入して未反応基をブロックする。キネティクス測定のために、Fab(0.78nM~500nM)の2倍段階希釈物(0.05%のポリソルベート20(TWEEN-20(商標))界面活性剤(PBST)を含むPBS中)を、25℃で、およそ25μl/分の流速でインジェクトする。会合速度(kon)及び解離速度(koff)を、単純な1対1ラングミュア結合モデル(BIACORE(登録商標)評価ソフトウェアバージョン3.2)を使用して、会合及び解離センサーグラムを同時にフィッティングすることによって、計算する。平衡解離定数(Kd)は、比k0ff/k0nとして計算される。例えば、Chen et al.,J.Mol.Biol.293:865-881(1999)を参照されたい。オン速度が上記の表面プラズモン共鳴アッセイによって10-1-1を超える場合、このオン速度は、撹拌されたキュベットを備えるストップトフロー装着分光光度計(Aviv Instruments)又は8000シリーズSLM-AMINCO(商標)分光光度計(ThermoSpectronic)等の分光計において測定される、漸増濃度の抗原の存在下で、25℃でのPBS(pH7.2)中の20nM抗-抗原抗体(Fab型)の蛍光発光強度(励起=295nm、発光=340nm、16nm帯域通過)の増加又は減少を測定する、蛍光クエンチ技法を使用することによって、判定することができる。
B.抗体断片
特定の実施形態では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)は、抗体断片である。抗体断片としては、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)2、Fv、及びscFv断片、及び以下に記載する他の断片が挙げられるがこれらに限定されない。特定の抗体断片の総説としては、Hudson et al.Nat.Med.9:129-134(2003)を参照されたい。scFv断片の総説としては、例えば、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,(Springer-Verlag,New York),pp.269-315(1994)のPluckthunを参照されたい。また、国際公開第93/16185号及び米国特許第5,571,894号及び同第5,587,458号を参照されたい。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、in vivoでの半減期が長くなったFab及びF(ab’)2断片の説明については、米国特許第5,869,046号を参照されたい。
ダイアボディは、二価又は二重特異性であり得る2つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、欧州特許第404,097号、国際公開第1993/01161号、Hudson et al.,Nat.Med.9:129-134(2003);and Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444-6448(1993)を参照されたい。トリアボディ及びテトラボディはまた、Hudson et al.,Nat.Med.9:129-134(2003)においても説明されている。
シングルドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全て又は一部又は軽鎖可変ドメインの全て又は一部を含む抗体断片である。特定の実施形態では、シングルドメイン抗体は、ヒトシングルドメイン抗体である(Domantis,Inc.,Waltham,MA;例えば、米国特許第6,248,516号B1を参照)。
抗体断片は、本明細書に記載されているように、インタクトな抗体のタンパク質分解消化、及び組換え宿主細胞(例えば、大腸菌(E.coli)又はファージ)による生産を含むがこれらに限定されない様々な技術によって作製することができる。
C.キメラ抗体及びヒト化抗体
特定の実施形態では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)は、キメラ抗体である。特定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号;及びMorrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851-6855(1984))に記載されている。一例では、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、又はサル等の非ヒト霊長類に由来する可変領域)とヒト定常領域を含む。更なる例では、キメラ抗体は、クラス又はサブクラスが親抗体のそれから変化させられた「クラス切り替え」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
特定の実施形態では、キメラ抗体はヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体が、親の非ヒト抗体の特異性及び親和性を保持しながら、ヒトに対する免疫原性を低下させるためにヒト化される。通常、ヒト化抗体は、HVR、例えばCDR(又はその一部)が非ヒト抗体に由来する1つ以上の可変ドメインを含み、FR(又はその一部)はヒト抗体配列に由来する。任意に、ヒト化抗体はまた、ヒト定常領域の少なくとも一部を含む。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体のいくつかのFR残基は、例えば、抗体の特異性又は親和性を回復するか、又は向上させるために、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基で置換されている。
ヒト化抗体及びその作製方法は、例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)に概説されており、例えば、Riechmann et al.,Nature 332:323-329(1988);Queen et al.,Proc.Nat’lAcad.Sci.USA 86:10029-10033(1989);米国特許第5,821,337号、同第7,527,791号、同第6,982,321号、及び同第7,087,409号;Kashmiri et al.,Methods 36:25-34(2005)(SDR(a-CDR)グラフトを記載);Padlan,Mol.Immunol.28:489-498(1991)(「リサーフェシング」を記載);Dall’Acqua et al.,Methods 36:43-60(2005)(「FRシャッフリング」を記載);並びに、Osbourn et al.,Methods 36:61-68(2005)及びKlimka et al.,Br.J.Cancer,83:252-260(2000)(FRシャッフリングに対する「ガイド選択」アプローチを記載)に更に記載されている。
ヒト化に使用することができるヒトフレームワーク領域としては、限定するものではないが、「ベストヒット(best-fit)」法を使用して選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al.J.Immunol.151:2296(1993)を参照);軽鎖又は重鎖可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域(例えば、Carter et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992);及びPresta et al.J.Immunol.,151:2623(1993)を参照);ヒト成熟(体細胞性変異された)フレームワーク領域又はヒト生殖系フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)を参照);並びにFRライブラリのスクリーニングに由来するフレームワーク領域(例えば、Baca et al.,J.Biol.Chem.272:10678-10684(1997)and Rosok et al.,J.Biol.Chem.271:22611-22618(1996)を参照)。
D.ヒト抗体
特定の実施形態では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野で公知の様々な技術を使用して産生することができる。ヒト抗体は一般的に、van Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368-74(2001)and Lonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450-459(2008)に記載されている。
ヒト抗体は、免疫原を、インタクトなヒト抗体又は抗原性チャレンジに応答してヒト可変領域を有するインタクト抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に投与することによって調製されてもよい。そのような動物は、典型的には、内因性免疫グロブリン遺伝子座に取って代わるか、又は染色体外に存在するか、又は動物の染色体にランダムに組み込まれるヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含有する。そのようなトランスジェニックマウスでは、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、一般的に不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の総説については、Lonberg,Nat.Biotech.23:1117-1125(2005)を参照されたい。例えば、XENOMOUSE(商標)技術について記載した米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号;HuMab(登録商標)技術について記載した米国特許第5,770,429号;K-M MOUSE(登録商標)技術について記載した米国特許第7,041,870号;並びにVelociMouse(登録商標)技術について記載した米国特許出願公開第2007/0061900号もまた参照されたい。そのような動物によって生成されたインタクトな抗体からのヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることによって、更に改変されてもよい。
ヒト抗体は、ハイブリドーマに基づく方法によっても作製することができる。ヒトモノクローナル抗体を産生するためのヒト骨髄腫及びマウス-ヒト異種骨髄腫細胞株が記載されている(例えば、Kozbor J.Immunol.,133:3001(1984);Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51-63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987);及びBoerner et al.,J.Immunol.,147:86(1991)を参照)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して生成されたヒト抗体もまた、Li et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557-3562(2006)に記載されている。更なる方法としては、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株由来のモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載する)、及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265-268(2006)(ヒト-ヒトハイブリドーマを記載する)が挙げられる。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)はまた、Vollmers and Brandlein,Histology andHistopathology,20(3):927-937(2005)及びVollmers and Brandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185-91(2005)にも記載されている。
ヒト抗体は、ヒト由来のファージディスプレイライブラリから選択されるFvクローン可変ドメイン配列を単離することによっても作製され得る。その後、そのような可変ドメイン配列は、所望のヒト定常ドメインと組み合わせられ得る。抗体ライブラリからヒト抗体を選択するための技術を以下に記載する。
E.ライブラリ由来抗体
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)は、所望の1つ以上の活性を有する抗体に関するコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることによって単離され得る。例えば、ファージディスプレイライブラリを生成し、所望の結合特性を有する抗体についてそのようなライブラリをスクリーニングするための様々な方法が当該技術分野で知られている。そのような方法については、例えば、Methods in Molecular Biology 178:1-37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2001)のHoogenboom et al.で概説されており、例えば、McCafferty et al.,Nature 348:552-554;Clackson et al.,Nature 352:624-628(1991);Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581-597(1992);Marks and Bradbury,in Methods in Molecular Biology 248:161-175(Lo,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2003);Sidhu et al.,J.Mol.Biol.338(2):299-310(2004);Lee et al.,J.Mol.Biol.340(5):1073-1093(2004);Fellouse,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467-12472(2004);及びLee et al.,J.Immunol.Methods 284(1-2):119-132(2004)に更に記載されている。
ある特定のファージディスプレイ法では、VH及びVL遺伝子のレパートリは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって別個にクローニングされ、ファージライブラリ中でランダムに再結合され、次いで、Winter et al.,Ann.Rev.Immunol.,12:433-455(1994)に記載されているように抗原結合ファージのスクリーニングを行うことができる。ファージは、典型的には、抗体断片を一本鎖Fv(scFv)断片又はFab断片のいずれかとしてディスプレイする。免疫源からのライブラリは、ハイブリドーマを構築する必要なしに、免疫原に対する高親和性抗体を提供する。代替的に、ナイーブレパートリは、Griffiths et al.,EMBOJ,12:725-734(1993)によって記載されているように、免疫化を行わずに、広範囲の非自己抗原及びまた自己抗原に対する抗体の単一の供給源を提供するために、(例えば、ヒトから)クローン化することができる。最後に、ナイーブライブラリは、幹細胞から再配列されていないV遺伝子セグメントをクローニングし、ランダムな配列を含むPCRプライマーを使用して、非常に可変的なCDR3領域をコードし、Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381-388(1992)に記載されているように、in vitroで再配列を達成することによって、合成的に作製することもできる。ヒト抗体ファージライブラリについて記載する特許公報としては、例えば:米国特許第5,750,373号、並びに米国特許出願公開第2005/0079574号、同第2005/0119455号、同第2005/0266000号、同第2007/0117126号、同第2007/0160598号、同第2007/0237764号、同第2007/0292936号、及び同第2009/0002360号が挙げられる。
ヒト抗体ライブラリから単離された抗体又は抗体断片は、本明細書ではヒト抗体又はヒト抗体断片とみなされる。
F.多重特異性抗体
特定の実施形態では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)は、多重特異性抗体、例えば、二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である。特定の実施形態では、結合特異性のうちの一方は1つの抗原(例えば、CD79b又はCD20)に対するものであり、他方は任意の他の抗原に対するものである。特定の実施形態では、結合特異性のうちの一方は1つの抗原(例えば、CD79b又はCD20)に対するものであり、他方はCD3に対するものである。例えば、米国特許第5,821,337号を参照されたい。特定の実施形態では、二重特異性抗体は、単一抗原(例えば、CD79b又はCD20)の2つの異なるエピトープに結合し得る。二重特異性抗体を使用して、抗原(例えば、CD79b又はCD20)を発現する細胞に細胞傷害剤を局在化することもできる。二重特異性抗体は、完全長抗体又は抗体断片として調製され得る。
多重特異性抗体を作製するための技術には、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の組換え共発現(Milstein and Cuello,Nature 305:537(1983))、国際公開第93/08829号、及びTraunecker et al.,EMBOJ.10:3655(1991)を参照)、及び「ノブ・イントゥ・ホール」操作(例えば、米国特許第5,731,168号を参照)が含まれるが、これらに限定されるものではない。多重特異性抗体はまた、抗体Fcヘテロ二量体分子を作製するための静電ステアリング効果の操作(国際公開第2009/089004号A1);2つ以上の抗体又は断片の架橋(例えば、米国特許第4,676,980号、及びBrennan et al.,Science,229:81(1985)を参照);二重特異性抗体を作製するためのロイシンジッパーの使用(例えば、Kostelny et al.,J.Immunol.,148(5):1547-1553(1992)を参照);二重特異性抗体断片を作製するための「ダイアボディ」技術の使用(例えば、Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444-6448(1993)を参照);及び単鎖Fv(sFv)二量体の使用(例えば、Gruber et al.,J.Immunol.,152:5368(1994)を参照);及び例えば、in Tutt et al.J.Immunol.147:60(1991)に記載される三重特異性抗体の調製によっても作製され得る。
「オクトパス抗体」を含む、3つ以上の機能性抗原結合部位を有する設計された抗体もまた、本明細書に含まれる(例えば、米国特許出願公開第2006/0025576号A1を参照)。
本明細書の抗体又は断片には、CD79b及び別の異なる抗原に結合する抗原結合部位を含む、「二重作用(Dual Acting)FAb」又は「DAF」もまた含まれる(例えば、米国特許出願公開第2008/0069820号を参照)。
G.抗体変異体
特定の実施形態では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)のアミノ酸配列変異体が意図される。例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的特性を改善することが望ましい場合がある。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコードするヌクレオチド配列中に適正な修飾を導入することによって、又はペプチド合成によって調製されてもよい。そのような改変としては、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/又は抗体のアミノ酸配列内の残基への挿入、及び/又は抗体のアミノ酸配列内の残基の置換が挙げられる。欠失、挿入及び置換の任意の組合せは、最終構築物が、所望の特徴(例えば、抗原結合)を有する限り、最終構築物に到達するように行うことができる。
(i)置換、挿入及び欠失変異体
特定の実施形態では、1つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換による変異導入のための目的の部位には、HVR及びFRが含まれる。保存的置換は、表Dにおいて、「好ましい置換」の見出しの下に示される。より実質的な変化は、表において、「例示的な置換」という見出しの下に提供され、またアミノ酸側鎖クラスを参照して以下に更に記載されている通りである。目的の抗体中にアミノ酸置換を導入することができ、その産物を、所望の活性、例えば、保持/改善された抗原結合、減少した免疫原性、又は改善されたADCC若しくはCDCについてスクリーニングする。
Figure 2022553198000165
アミノ酸は、一般的な側鎖特性に従って分類され得る。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln、
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスの1つのメンバーを別のクラスと交換することを伴うであろう。
ある種の置換変異体は、親抗体(例えば、ヒト化抗体又はヒト抗体)の1つ以上の超可変領域残基を置換することを含む。一般に、更なる試験のために選択される結果として生じる変異体(複数可)は、親抗体と比較して特定の生物学的特性(例えば、親和性の増加、免疫原性の低減)の修正(例えば、改善)を有し、かつ/又は実質的に保持された親抗体の特定の生物学的特性を有する。例示的な置換変異体は、親和性成熟した抗体であり、例えば、本明細書に記載のファージディスプレイに基づく親和性成熟技法等を使用して、簡便に作成されてもよい。簡潔には、1つ以上のHVR残基が変異を受け、変異体抗体がファージにディスプレイされ、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。
改変(例えば、置換)をHVRに行い、例えば、抗体親和性を改善することができる。このような改変は、HVRの「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟プロセスの間に高頻度で変異が起こるコドンによってコードされる残基(例えば、Chowdhury、Methods Mol.Biol.207:179~196(2008)を参照されたい)、及び/又はSDR(a-CDR)において行われてもよく、得られた変異体VH又はVLが、結合親和性について試験される。二次ライブラリからの構築と再選択による親和性成熟化は、例えば、Hoogenboom et al.,Methods in Molecular Biology178:1-37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,(2001).)に記載されている。親和性成熟のいくつかの実施形態では、多様性が、様々な方法(例えば、エラー-プローンPCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチド指向性変異誘発)のうちのいずれかによって、成熟させるために選択された可変遺伝子に導入される。次いで、二次ライブラリが作製される。次いで、このライブラリをスクリーニングして、所望の親和性を有する抗体変異体を同定する。多様性を導入するための別の方法は、いくつかのHVR残基(例えば、一度に4~6個の残基)をランダム化する、HVR指向性アプローチを含む。抗原結合に関与するHVR残基は、例えば、アラニンスキャニング変異導入又はモデリングを使用して、具体的に同定され得る。特にCDR-H3及びCDR-L3が標的とされることが多い。
特定の実施形態では、置換、挿入、又は欠失は、このような改変が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限り、1つ以上のHVR内で生じ得る。例えば、結合親和性を実質的に低下させない保存的変更(例えば、本明細書に提供される保存的置換)が、HVR中に作られてもよい。このような改変は、HVR「ホットスポット」又はSDR外であってもよい。上に提供される変異体VH及びVL配列の特定の実施形態では、各HVRは、改変されていないか、又は1つ、2つ、若しくは3つ以下のアミノ酸置換を含有するかのいずれかである。
突然変異誘発を標的とし得る抗体の残基又は領域の同定のための有用な方法は、Cunningham and Wells(1989)Science、244:1081-1085によって記載されるように、「アラニンスキャンニング突然変異誘発」と呼ばれる。この方法では、抗体と抗原の相互作用が影響を受けるかどうかを決定するために、残基又は標的残基群(例えば、荷電残基、例えば、Arg、Asp、His、Lys及びGlu)が同定され、中性又は負に荷電したアミノ酸(例えば、アラニン又はポリアラニン)によって置き換えられる。更なる置換が、初期置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸位置に導入されてもよい。代替的に、又は追加的に、抗原-抗体複合体の結晶構造を使用して、抗体と抗原との間の接触点が特定される。そのような接触残基及び隣接残基は、置換の候補として標的とされるか、又は除去されてもよい。変異体を、所望の特性を有するか否かを判定するためにスクリーニングしてもよい。
アミノ酸配列挿入には、1個の残基から100個以上の残基を含むポリペプチドまでの長さの範囲のアミノ末端及び/又はカルボキシル末端融合、並びに1個又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入が含まれる。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入型変異体としては、(例えば、ADEPTのために)抗体の血清半減期を増加させる酵素又はポリペプチドへの抗体のN末端又はC末端の融合が挙げられる。
(ii)グリコシル化変異体
特定の実施形態において、本明細書で提供される処置方法において使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)は、その抗体がグリコシル化される程度を増大させるために、又は低下させるために変更される。抗体へのグリコシル化部位の付加又は欠失は、1つ以上のグリコシル化部位が作り出されるか、又は除去されるようにアミノ酸配列を改変させることにより好都合に達成され得る。
抗体がFc領域を含む場合、それに結合した炭水化物が改変され得る。哺乳動物細胞によって産生された天然抗体は、典型的には、N結合によってFc領域のCH2ドメインのAsn297に一般に結合される分岐状の二分岐オリゴ糖を含む。例えば、Wright et al.TIBTECH 15:26-32(1997)を参照されたい。オリゴ糖は、種々の炭水化物、例えば、マンノース、N-アセチルグルコサミン(GlcNac)、ガラクトース、及びシアル酸、並びにバイアンテナリーオリゴ糖構造の「ステム」のGlcNacに付着したフコースを含んでもよい。いくつかの実施形態では、本発明の抗体中のオリゴ糖の改変は、特定の改良された特性を有する抗体変異体を作成するために行われてもよい。
一実施形態では、Fc領域に(直接的又は間接的に)結合したフコースを欠く炭水化物構造を有する抗体変異体が提供される。このような抗体中のフコースの量は、例えば、1%~80%、1%~65%、5%~65%、又は20%~40%であってもよい。フコースの量は、例えば、国際公開第2008/077546号に記載されるMALDI-TOF質量分析法によって測定される、Asn297に結合した全ての糖構造(例えば、複合体、ハイブリッド、及び高マンノース構造)の合計に対する、Asn297での糖鎖内のフコースの平均量を計算することによって判定される。Asn297は、Fc領域の約297位に位置するアスパラギン残基を指す(Fc領域残基のEuナンバリング);ただし、Asn297はまた、抗体のマイナーな配列変化のために、位置297の上流又は下流、すなわち位置294と300の間の約±3個のアミノ酸に位置していてもよい。このようなフコシル化変異体は、ADCCの機能を改善している可能性がある。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta,L.);同第2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)を参照されたい。「脱フコシル化」又は「フコース欠乏」抗体変異体に関する刊行物の例としては以下:米国特許出願公開第2003/0157108号;国際公開第2000/61739号;同第2001/29246号;米国特許出願公開第2003/0115614号;同第2002/0164328号;同第2004/0093621号;同第2004/0132140号;同第2004/0110704号;同第2004/0110282号;同第2004/0109865号;国際公開第2003/085119号;同第2003/084570号;同第2005/035586号;同第2005/035778号;同第2005/053742号;同第2002/031140号;Okazaki et al.J.Mol.Biol.336:1239-1249(2004);Yamane-Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614(2004)が挙げられる。デフコシル化抗体を産生することができる細胞株の例としては、タンパク質フコシル化を欠損するLecl3 CHO細胞(Ripka et al.Arch.Biochem.Biophys.249:533-545(1986);米国特許出願公開第2003/0157108号A1,Presta,L;及び国際公開第2004/056312号A1、Adams et al.、特に実施例11)、及びノックアウト細胞株、例えばアルファ-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614(2004);Kanda,Y.et al.,Biotechnol.Bioeng.,94(4):680-688(2006);及び国際公開第2003/085107号を参照)。
例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている二分オリゴ糖を有する抗体変異体が更に提供される。そのような抗体変異体は、低減されたフコシル化及び/又は改善されたADCC機能を有していてもよい。そのような抗体変異体の例は、例えば、国際公開第2003/011878(Jean-Mairet et al.);米国特許第6,602,684号(Umana et al.);及び米国特許出願公開第2005/0123546号(Umana et al)に記載されている。Fc領域に付着したオリゴ糖の少なくとも1つのガラクトース残基を有する抗体変異体も提供される。そのような抗体変異体は、改善されたCDC機能を有し得る。このような抗体変異体は、例えば、国際公開第1997/30087号(Patel et al.);国際公開第1998/58964号(Raju,S.);及び国際公開第1999/22764号(Raju,S.)に記載されている。
(iii)Fc変異体
特定の実施形態において、1つ以上のアミノ酸修飾が、本明細書で提供される処置方法において使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)のFc領域に導入され得、それにより、Fc領域変異体が作製される。Fc領域変異体は、1つ以上のアミノ酸位置でアミノ酸改変(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgGl、IgG2、IgG3又はIgG4 Fc領域)を含んでいてもよい。
特定の実施形態では、本発明は、全てではないが、いくつかのエフェクタ機能を有することにより、in vivoでの抗体の半減期が重要ではあるが、特定のエフェクタ機能(補体及びADCC等)が不要又は有害である用途に望ましい候補となる抗体変異体を企図する。CDC及び/又はADCC活性の低下/消失を確認するために、in vitro及び/又はin vivoの細胞毒性アッセイを実施することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを行って、抗体がFcγR結合を欠く(したがって、ADCC活性を欠く可能性が高い)が、FcRn結合能力を保持していることを確実にすることができる。ADCCを媒介するための主要な細胞であるNK細胞は、Fc(RIIIのみを発現するが、一方で単球は、Fc(RI、Fc(RII、及びFc(RIIIを発現する。造血細胞内でのFcR発現は、Ravetch and Kinet,Amu.Rev.Immunol.9:457-492(1991)の第464頁、表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するためのin vitroアッセイの非限定的な例は、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom,I.et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 83:7059-7063(1986))and Hellstrom,I et al.,Proc.Nat’lAcad.Sci.USA 82:1499-1502(1985)を参照);米国特許第5,821,337号(Bruggemann,M.et al.,J.Exp.Med.166:1351-1361(1987)を参照されたい)に記載されている。或いは、非放射性アッセイ方法を使用してもよい(例えば、フローサイトメトリー(CellTechnology、Inc.、カナダ、マウンテンビュー)のためのACTI(商標)非放射性細胞傷害アッセイ、及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞傷害アッセイ(Promega、ワイオミング州マディソン))。そのようなアッセイに有用なエフェクタ細胞としては、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。或いは、又は加えて、目的のADCC活性は、例えば、Clynes et al.Proc.Nat’lAcad.Sci.USA 95:652-656(1998)に開示されるような動物モデルにおいて、in vivoで評価され得る。Clq結合アッセイを行って、抗体がClqに結合することができず、それ故にCDC活性を欠くことを確認することもできる。例えば、国際公開第2006/029879号及び国際公開第2005/100402号におけるClq及びC3c結合ELISAを参照されたい。補体活性化を評価するため、CDCアッセイを実施してもよい(例えば、Gazzano-Santoro et al.,J.Immunol.Methods 202:163(1996);Cragg,M.S.et al.,Blood 101:1045-1052(2003);and Cragg,M.S.and M.J.Glennie,Blood 103:2738-2743(2004)を参照)。FcRn結合及びin vivoクリアランス/半減期の判定はまた、当該技術分野で公知の方法を使用して行うことができる(例えば、Petkova,S.B.et al.,Int’l.Immunol.18(12):1759-1769(2006)を参照)。
エフェクタ機能が低下した抗体としては、Fc領域の残基238、265、269、270、297、327及び329において1つ以上の置換を含むものが挙げられる(米国特許第6,737,056号)。そのようなFc突然変異体には、アミノ酸位置265、269、270、297及び327のうちの2つ以上に置換を有するFc突然変異体が挙げられ、残基265及び297がアラニンに置換されている、いわゆる「DANA」Fc突然変異体が含まれる(米国特許第7,332,581号)。
FcRに対する結合が改善又は減少したある特定の抗体変異体が記載される。(例えば、米国特許第6,737,056号;国際公開第2004/056312号及びShields et al.,J.Biol.Chem.9(2):6591-6604(2001).を参照)
特定の実施形態では、抗体変異体は、ADCCを改善する1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298、333、及び/又は334位(残基のEUナンバリング)での置換を有するFc領域を含む。
いくつかの実施形態では、例えば、米国特許第6,194,551号、国際公開第99/51642号、及びIdusogie et al.J.Immunol.164:4178-4184(2000)に記載されているように、C1q結合及び/又は補体依存性細胞傷害性(CDC)の変化(すなわち向上又は減少のいずれか)をもたらすFc領域内で改変を行う。
半減期が増大し、母体IgGを胎児に移入する役割を果たす新生児型Fc受容体(FcRn)(Guyer et al.,J.Immunol.117:587(1976)及びKim et al.,J.Immunol.24:249(1994))への結合が向上した抗体が、米国特許出願公開第2005/0014934号A1(Hinton et al.)に記載されている。それらの抗体は、Fc領域とFcRnとの結合を改善する1つ以上の置換をその中に有するFc領域を含む。かかるFc変異体は、1つ以上のFc領域残基:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424又は434のうちの1つ以上での置換、例えば、Fc領域残基434の置換を有する変異体を含む(米国特許第7,371,826号)。
Fc領域の変異体の他の例に関して、Duncan&Winter,Nature 322:738-40(1988);米国特許第5,648,260号;米国特許第5,624,821号;及び国際公開第94/29351号も参照されたい。
(iv)システイン操作抗体変異体
特定の実施形態では、本明細書で提供される処置方法で使用される抗CD79b抗体又は抗CD20抗体の1つ以上の残基がシステイン残基で置換されたシステイン操作抗体、例えば「thioMAb」を作製することが望ましい場合がある。特定の実施形態では、置換残基は、抗体の接近可能な部位で生じる。これらの残基をシステインで置換することにより、反応性チオール基は、それによって抗体のアクセス可能な部位に配置され、本明細書に更に記載されるように、抗体を薬物部位又はリンカー薬物部位等のような他の部位に抱合させて免疫抱合体を作製するために使用することができる。特定の実施形態では、任意の1つ以上の下記の残基が、システインで置換されていてもよい。軽鎖のV205(Kabatナンバリング)、重鎖のAl 18(EUナンバリング)、及び重鎖Fc領域のS400(EUナンバリング)。例えば、本明細書中に記載される方法において使用するための例示的なシステイン操作された抗CD79b抗体については、国際公開第2009/012268号を参照されたい。システイン操作抗体は、例えば、米国特許第7,521,541号に記載されるように生成され得る。
(v)抗体誘導体
特定の実施形態では、本明細書で提供される処置方法で使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)は、当該技術分野で公知であり容易に入手可能な更なる非タンパク質性部分を含有するように更に修飾され得る。抗体の誘導体化に適した部位としては、水溶性ポリマーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ-1,3-ジオキソラン、ポリ-1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマー又はランダムコポリマーのいずれか)、及びデキストラン又はポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、及びこれらの混合物が挙げられる。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性のため、製造時に有利であり得る。ポリマーは、任意の分子量であってもよく、分岐していても、分岐していなくてもよい。抗体に付着しているポリマーの数は様々であり、複数のポリマーが付着している場合には、それらは同じ分子であっても、異なった分子であってもよい。一般に、誘導体化のために使用されるポリマーの数及び/又はタイプは、限定するものではないが、改良される抗体の特定の特性又は機能、抗体誘導体が定義された条件下で治療に使用されるかどうか等の考慮事項に基づいて決定することができる。
別の実施形態では、放射線への曝露によって選択的に加熱され得る抗体及び非保護性部位の抱合体が提供される。一実施形態では、非保護性部分はカーボンナノチューブである(Kam et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102:11600-11605(2005))。放射線は、任意の波長であってもよく、通常の細胞に害を与えないが、抗体非保護性部位に近位の細胞が死滅する温度まで非保護性部位を加熱する波長を含むが、これらに限定されない。
H.B.組換え方法及び組成物
抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載される組換え法及び組成物を使用して生成されてもよい。一実施形態において、本明細書に記載される抗体をコードする単離核酸が提供される。そのような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/又は抗体のVHを構成するアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖)をコードしていてもよい。更なる実施形態では、そのような核酸を含む1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。更なる実施形態では、そのような核酸を含む宿主細胞が提供される。そのような一実施形態では、宿主細胞は、(例えば、形質転換された)以下を含む:(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸と、抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、又は(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクターと、抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクターとを含むベクター。一実施形態では、宿主細胞は、真核細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はリンパ球細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施形態において、抗体の作製方法が提供され、本方法は、上述される抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の発現に好適な条件下で培養することと、任意で、抗体を宿主細胞(又は宿主細胞培養培地)から回収することとを含む。
抗体の組み換え産生に関しては、例えば、上述の抗体をコードする核酸が単離され、宿主細胞内での更なるクローニング及び/又は発現のために、1つ以上のベクター中に挿入される。そのような核酸は、従来の手順(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)を使用して容易に単離され、配列決定され得る。
抗体コード化ベクターのクローニング又は発現のための好適な宿主細胞には、本明細書に記載の原核細胞又は真核細胞が含まれる。例えば、抗体は、特に糖鎖修飾やFcエフェクタ機能を必要としない場合には、細菌中で産生されてもよい。細菌における抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、同第5,789,199号、及び同第5,840,523号を参照されたい。(大腸菌における抗体断片の発現を記載するCharlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ,2003),pp.245-254も参照されたい。)発現後、抗体は、適切なフラクション中の細菌細胞ペーストから単離されてもよく、更に精製されてもよい。
原核生物に加えて、糸状菌や酵母等の真核生物は、抗体をコードするベクターのクローニング又は発現宿主として適しており、その中には、グリコシル化経路が「ヒト化」された菌株や酵母株が含まれ、その結果、部分的又は完全にヒトのグリコシル化パターンを有する抗体が産生される。Gemgross,Nat.Biotech.22:1409-1414(2004),and Li et al,Nat.Biotech.24:210-215(2006)を参照されたい。
また、グリコシル化抗体を発現させるのに適した宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)に由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。多数のバキュロウイルス株が同定されており、昆虫細胞と組み合わせて使用することができ、特にスポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞のトランスフェクションに使用することができる。
植物細胞培養物も、宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5,959,177号、同第6,040,498号、同第6,420,548号、同第7,125,978号及び同第6,417,429号(トランスジェニック植物で抗体を産生するためのPLANTIBODIES(商標)技術を記載している)を参照されたい。
脊椎動物細胞も、宿主として使用され得る。例えば、懸濁物中で成長するように適合した哺乳動物細胞株が有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS-7)によって形質転換されたサル腎臓CV1株;ヒト胎児腎臓系統(例えば、Graham et al.,J.Gen Virol.36:59(1977)に記載の293細胞又は293細胞);ベビーハムスター腎臓細胞(BHK);マウスセルトリ細胞(例えば、Mather,Biol.Reprod.23:243-251(1980)に記載のTM4細胞);サル腎臓細胞(CV1);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO-76);ヒト子宮頸癌細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファローラット肝細胞(BRL 3 A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(Hep G2);マウス乳腺腫瘍(MMT 060562);例えば、Mather et al.,AnnalsN.Y.Acad.Sci.383:44-68(1982)に記載のTRI細胞;MRC 5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株としては、DHFR-CHO細胞を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980));及びY0、NS0及びSp2/0等の骨髄腫細胞株が挙げられる。抗体産生に適した特定の哺乳動物宿主細胞株のレビューについては、例えば、Yazaki and Wu,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ),pp.255-268(2003)を参照されたい。
I.アッセイ
本明細書で提供される処置方法で使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)は、当該技術分野で公知の様々なアッセイによって、それらの物理的/化学的特性及び/又は生物学的活性について同定、スクリーニング、又は特徴付けすることができる。
1つの態様では、本明細書で提供される処置方法において使用される抗体(例えば、抗CD79b抗体又は抗CD20抗体)が、その抗原結合活性について、例えば、ELISA、BIACore(登録商標)、FACS又はウエスタンブロット等の公知の方法によって試験される。
別の態様では、競合アッセイを使用して、標的抗原への結合について本明細書に記載の抗体のいずれかと競合する抗体を同定することができる。特定の実施形態では、かかる競合抗体は、本明細書に記載される抗体によって結合される、同じエピトープ(例えば、直線状又は立体配座エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な例示の方法が、Morris(1996)’’Epitope Mapping Protocols,’’in Methods in Molecular Biology vol.66(Humana Press,Totowa,NJ)に提供されている。
例示的な競合アッセイでは、固定化された抗原は、抗原に結合する第1の標識抗体(例えば、本明細書に記載される任意の抗体)、及び抗原への結合について第1の抗体と競合するその能力について試験されている第2の非標識抗体を含む溶液中でインキュベートされる。第2の抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在していてもよい。対照として、固定化された抗原を、第1の標識抗体を含むが第2の非標識抗体を含まない溶液中でインキュベートする。第1の抗体の抗原への結合を許容する条件下でのインキュベーション後、過剰な非結合抗体を除去し、固定化された抗原に関連する標識の量を測定する。固定化された抗原に関連する標識の量が、対照試料と比較して試験試料中で実質的に減少している場合、それは、第2の抗体が抗原への結合について第1の抗体と競合していることを示す。Harlow and Lane(1988)Antibodies:A Laboratory Manual ch.14(Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY)を参照されたい。
VII.化学療法剤
いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、癌の処置において有用な化学化合物を含む。化学療法剤の例としては、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSI Pharm)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、ジスルフィラム、エピガロカテキンガレート、サリノスポラミドA、カーフィルゾミブ、17-AAG(ゲルダナマイシン)、ラジコール、乳酸脱水素酵素A(LDH-A)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)AstraZeneca)、スニチブ(SUTENT(登録商標)、Pfizer/Sugen))、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、Novartis)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、ノバルティス)、フィナサン酸塩(VATALANIB(登録商標)、Novartis)、オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標)、Sanofi)、5-FU(5-フルオロウラシル)、ロイコボリン、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファミブ(SCH 66336)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、Bayer Labs)、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、AstraZeneca)、AG1478、チオテパ及びCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミド等のアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファン等のアルキルスルホン酸塩;ベンゾドパ、カルボクロン、メトレドパ及びウレドパ等のアジリジン類;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスファミド、トリエチレンチオホスファミド及びトリメチルメラミン等のエチレンイミン類及びメチルメラミン類;アセトジェニン類(特にブラータシン及びブラータシノン);カンプトテシン類(トポテカン及びイリノテカン);ブリオスタチン;カリースタチン;CC-1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシンの合成アナログを含む);クリプトフィシン類(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);副腎皮質ステロイド(プレドニゾン及びプレドニゾロンを含む);酢酸シプロテロン;フィナステリド及びデュタステリドを含む5a-レダクターゼ);ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、バルプロ酸、モセチノスタットドラスタチン;アルデスロイキン、タルクデュオカルマイシン(合成アナログ、KW-2189及びCB1-TM1を含む);エレタロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチン;スポンギスタチン、クロラムブシル、クロマファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレスタミン、メクロレスタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロフォスファミド、ウラシルマスタード等の窒素マスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチン等のニトロソウレア類;エンジエン系抗生物質等の抗生物質(例えば、カリチェマイシン、特にカリチェマイシンγ1I及びカリチェマイシンωII(Angew Chem.Inti.Ed.Engl.1994 33:183-186);ダイネマイシンAを含むダイネマイシン;クロドロネート等のビスホスホネート類;エスパーマイシン;同様に、ネオカルジノスタチン発色団及び関連する発色団エンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン類、アクチノマイシン、オートラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、アドリアマイシン(登録商標)(ドキソルビシン)、モルホリノドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、エベロリムス、ソトラタウリン、マルセロマイシン、マイトマイシンC等のマイトマイシン類、マイコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピュロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメックス、ジノスタチン、ゾルビシン;メトトレキサート及び5-フルオロウラシル(5-FU)等の代謝アンタゴニスト;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート等の葉酸類縁体;フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン等のプリン類縁体;アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフリジン、エノシタビン、フロクスリジン等のピリミジン類縁体;カルステロン、ドロモスタノロンプロピオン酸塩、エピチオスタノール、メピチオステイン、テストラクトン等のアンドロゲン類;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロステイン等の抗副腎剤;フロリン酸等の葉酸補充剤;アセグラトン;アルドホスファミド配糖体;アミノレブリン酸;エニルラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキサート;デフォファミン;デメコルシン;ジアジキオン;エルフォミチン;酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダイニン;メイタンシン及びアンサミトシン等のメイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモル;ニトラエリン;ペントスタチン;フェナメト;ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products,Eugene,Oreg.);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジキオン;2,2’,2’’-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT-2毒素、ベラキュリンA、ロリジンA及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;マイトブロニトール;マイトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えば、タクソール(パクリタキセル;Bristol-Myers Squibb Oncology,Princeton,N.J.)、ABRAXANE(登録商標)(クレモホールを含まない)、アルブミン操作されたパクリタキセルのナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners,Schaumberg,Ill.)、及びTAXOTERE(登録商標)(ドセタキセル、ドキセタキセル;Sanofi-Aventis):クロラムブシル、GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン)、6-チオグアニン、メルカプトプリン;メトトレキサート;シスプラチン及びカルボプラチン等の白金類縁体;ビンブラスチン;エトポシド(VP-16);イホスファミド;マイトキサントロン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)(ビノレルビン);ノバンドロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;カペシタビン(XELODA(登録商標));イバンドロネート;CPT-11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸等のレチノイド類、並びに上記のいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸及び誘導体;並びにシクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン及びプレドニゾロンの併用療法の略語であるCHOP、並びに5-FU及びロイコボビンと組み合わせたオキサリプラチン(ELOXATIN(商標))による処置レジメンの略語であるFOLFOXなどの上記のうちの2つ以上の組み合わせが挙げられる。化学療法剤の更なる例としては、ベンダムスチン(又はベンダムスチン-HCl)(トレアンダ(登録商標))、イブルチニブ、レナリドミド、及び/又はイデラリシブ(GS-1101)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、癌の成長を促進し得るホルモンの有効性を制御、低減、遮断、又は阻害するために作用し、しばしば全身性又は体全体の処置の形態にある抗ホルモン剤を含む。それらはそれ自体がホルモンであってもよい。例えば、抗エストロゲン剤及び選択的エストロゲン受容体制御物質(SERM)が挙げられ、例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標)タモキシフェンを含む)、ラロキシフェン(EVISTA(登録商標))、ドロロキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、及びトレミフェン(FARESTON(登録商標));抗プロゲステロン;エストロゲン受容体下方制御物質(ERD);フルベストラント(FASLODEX(登録商標))等のエストロゲン受容体アンタゴニスト;卵巣を抑制又は閉じる機能を果たす剤、例えば、酢酸ロイプロリド(LUPRON(登録商標)及びELIGARD(登録商標))、酢酸ゴセレリン、酢酸ブセレリン、並びにトリプトレリン等の黄色形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)アゴニスト;フルタミド、ニルタミド、及びビカルタミド等の抗アンドロゲン剤、かつ、例えば、4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール(MEGASE(登録商標))、エキセメスタン(AROMASIN(登録商標))、ホルメスタイン、ファドロゾール、ボロゾール(RIVISOR(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))、アナストロゾール(ARIMIDEX(登録商標))等の、副腎にてエストロゲン産生を制御する、酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤が挙げられる。さらに、化学療法剤のそのような定義には、ビスホスホネート、例えば、クロドロネート(例えば、BONEFOS(登録商標)又はOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE-58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))又はリセドロネート(ACTONEL(登録商標));並びに、トロキサシタビン(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシン類縁体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、異常な細胞増殖に関わるシグナル伝達経路(例えば、PKC-α、Raf、H-Ras及び上皮増殖因子受容体(EGF-R)等)における遺伝子の発現を阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチド;THERATOPE(登録商標)ワクチン及び遺伝子治療ワクチン等のワクチン、例えばALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン及びVAXID(登録商標)ワクチンが含まれる。
いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、トポイソメラーゼ1阻害剤(例えば、LURTOTECAN(登録商標));フルベストラント等の抗エストロゲン剤;イマチニブ又はEXEL-0862(チロシンキナーゼ阻害剤)等のKit阻害剤;エルロチニブ又はセツキシマブ等のEGFR阻害剤;ベバシズマブ等の抗VEGF阻害剤;アリノテカン;rmRH(例えば、ABARELIX(登録商標));ラパチニブ及びラパチニウムジトシレート(ErbB-2及びEGFR二重チロシンキナーゼ小分子阻害剤、GW572016としても知られる);17AAG(熱ショックタンパク質(Hsp)90毒であるゲルダナマイシン誘導体)、及び上記のいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸又は誘導体を含む。
いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、抗体、例えば、アレムツズマブ(Campath)、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genentech)、セツキシマブ(ERBITUX(登録商標)、Imclone)、パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標)、Amgen)、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標)、Genentech/Biogen Idee)、ウブリツキシマブ、オファツムマブ、イブリツモマブチウキセタン、ペルツズマブ(OMNITARG(登録商標)、2C4、Genentech)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genentech)、トシツモマブ(Bexxar、Corixia)、及び抗体-薬物抱合体、ゲムツズマブオゾガマイシン(MYLOTARG(登録商標)、Wyeth)を含む。化合物と組み合わせた薬剤としての治療可能性を有する追加のヒト化モノクローナル抗体としては、アポリズマブ、アセリズマブ、アトリズマブ、バピヌズマブ、ビバツズマブメルタンシン、カンツズマブメルタンシン、セデリズマブ、セロリズマブペゴール、シドフシツズマブ、シドツズマブ、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エプラツズマブ、エルリズマブ、フェルビズマブ、フォントリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、イノツズマブオゾガマイシン、イピリムマブ、ラベツズマブ、リンツズマブ、マッツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ、ヌマビズマブ、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリズマブ、ペクフシツズマブ、ペクセリズマブ、ペクセリズマブ、ラリビズマブ、ラニビズマブ、レスリビズマブ、レスリズマブ、レスリビズマブ、ロベリズマブ、ルピズマブ、シブロツズマブ、シプリズマブ、ソンツズマブ、タカタツズマブテトラキセタン、タドキシズマブ、タリズマブ、テフィバズマブ、トシリズマブ、トラリズマブ、ツコツズマブセルモレウキン、ツクシツズマブ、ウマビズマブ、ウルトキサズマブ、ウステキヌマブ、ビジリズマブ、及びインターロイキン-12 p40タンパク質を認識するように遺伝子組換えされた、ヒト配列のみの完全長IgG1λ抗体である抗インターロイキン-12(ABT-874/J695、Wyeth Research及びAbbott Laboratories)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、アルキル化剤を含む。アルキル化剤は、DNAのRNAへの転写を阻害し、それによってタンパク質合成を停止することによって作用する抗新生物薬又は抗癌剤のクラスである。アルキル化剤は、DNA上の水素原子をアルキル基(C2n+1)で置換し、その結果、DNA鎖内に架橋が形成され、それによってDNA鎖の切断が引き起こされ、これが異常な塩基対形成、細胞分裂の阻害、最終的には細胞死をもたらす。この作用は全ての細胞で起こるが、癌細胞等の急速に分裂する細胞は、典型的にはアルキル化剤の効果に対して最も感受性である。
アルキル化剤は、一般に6つのクラスに分けられる:(1)限定されないが、例えば、メクロレタミン、シクロホスファミド、イホスファミド、ベンダムスチン、メルファラン及びクロラムブシルを含むナイトロジェンマスタード;(2)限定されないが、例えば、アルトレタミン及びチオテパを含むエチレンアミン及びメチレンアミン誘導体;(3)限定されないが、例えば、ブスルファンを含むアルキルスルホネート;(4)限定されないが、例えばカルムスチン及びロムスチンを含むニトロソウレア;(5)限定されないが、例えばダカルバジン及びプロカルバジン、テモゾロミドを含むトリアゼン;並びに(6)限定されないが、例えばシスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチンを含む白金含有抗新生物剤。任意の公知のアルキル化剤(上記のものを含むが、これらに限定されない)を、本明細書で提供される処置方法において使用することができる。ベンダムスチンは、本明細書に記載の方法で使用される例示的なアルキル化剤である。ベンダムスチンの化学名は、4-(5-(ビス(2-クロロエチル)アミノ)-l-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)ブタン酸であり、分子式はC16H21Cl2N3O2であり、分子量は358.263g/molである。ベンダムスチン(CAS登録番号16506-27-7)は、プリン様ベンズイミダゾール環を含有する二官能性メクロレタミン誘導体である。ベンダムスチンは、溶液剤形及び溶液剤形用の粉末として入手可能である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法で使用されるアルキル化剤は、ベンダムスチンの塩又は溶媒和物である。いくつかの実施形態では、ベンダムスチン塩は、ベンダムスチン-HCl(CAS番号3543-75-7)であり、これは、C1621CI.HClの分子式及び394.72g/molの分子量を有する。ベンダムスチン-HClは、ベンデカ(BENDEKA)、トレアンダ(TREANDA)、トレアキシム(TREAKISYM)、リボムスチン(RIBOMUSTIN)、レバクト(LEVACT)、ムスチン(MUSTIN)等として市販されている。
いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン(例えば、GEMZAR(登録商標))を含む。ゲムシタビンは、代謝拮抗剤ヌクレオシド類縁体(2’,2’-ジフルオロデオキシシチジン)である。そのジ-及びトリ-リン酸形態のみが細胞傷害活性を有するため、デオキシシチジンキナーゼによる細胞内リン酸化後に活性になる。具体的には、三リン酸型は、不活性塩基としてのDNAへの取り込みについてデオキシシチジン三リン酸と競合し、二リン酸型は、通常のDNA合成に必須の酵素であるリボヌクレオチドレダクターゼを阻害する。ゲムシタビンは、IUPAC命名法に従って「2’-デオキシ-2’,2’-ジフルオロシチジンモノヒドロクロリド」(β-異性体)と呼ぶこともでき、以下の構造:
Figure 2022553198000166
を有する。
「2’-デオキシ-2’,2’-ジフルオロシチジンモノヒドロクロリド((3-異性体)」又は「ゲムシタビン」という用語の使用は、(特に明記しない限り)薬学的に許容され得る溶媒和物(水和物を含む)及び多形形態又はその薬学的に許容され得る塩を包含する。2’-デオキシ-2’,2’-ジフルオロシチジンモノヒドロクロリド(β-異性体)の医薬組成物は、1つ以上の希釈剤、ビヒクル及び/又は賦形剤を含むことができる。2’-デオキシ-2’,2’-ジフルオロシチジンモノヒドロクロリド(β-異性体)を含む医薬組成物の一例は、GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビンHCl)である。GEMZAR(登録商標)は、有効成分として2’-デオキシ-2’,2’-ジフルオロシチジンモノヒドロクロリド(β-異性体)及び静脈内使用のみのための滅菌形態の他の不活性成分を含む。GEMZAR(登録商標)のバイアルは、滅菌凍結乾燥粉末としてマンニトール(それぞれ200mg又は1g)及び酢酸ナトリウム(それぞれ12.5mg又は62.5mg)と共に製剤化された200mg又は1gのゲムシタビンHCl(遊離塩基として表される)を含有する。pH調整のために塩酸及び/又は水酸化ナトリウムを添加してもよい。
いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、オキサリプラチン(例えば、エロキサチン(登録商標))を含む。オキサリプラチンは、分子式C14Pt及び化学名シス-[(1R,2R)-1,2-シクロヘキサンジアミン-N,N][オキサラト(2-)-O,O]白金を有する化学療法剤である。その化学構造を以下:
Figure 2022553198000167
に示す。
「シス-[(1R,2R)-1,2-シクロヘキサンジアミン-N,N][オキサラト(2-)-O,O]白金」又は「オキサリプラチン」という用語の使用は、(特に明記しない限り)薬学的に許容され得る溶媒和物(水和物を含む)及び多形形態又はその薬学的に許容され得る塩を包含する。
オキサリプラチンの白金原子は、二重らせんを主溝に向かっておよそ30度曲げている2つの隣接するグアノシン残基間で1,2-鎖内架橋を形成する。オキサリプラチンは、薬物の最終的な細胞傷害性代謝産物中に維持される非加水分解性ジアミノシクロヘキサン(DACH)担体リガンドを有する。DNA及び他の高分子とのその反応は、シュウ酸塩のカルボキシルエステル基の一方又は両方の加水分解によって進行し、DACH白金一付加物又は二官能性DACH-白金架橋を残す。DACH-白金付加物の固有の化学的及び立体的特徴は、シスプラチンとの交差耐性の欠如に寄与するようである(Di Francesco et al.,(2002)Cell Mol Life Sci,59(11):1914-27に概説されている)。オキサリプラチンのアルカリ加水分解により、オキサラトモノデンテート錯体(pKa7.23)及び二水和オキサリプラチン錯体が二段階の連続工程で得られる。一座中間体は、内因性化合物(Jerremalm et al.,(2003)J Pharm Sci,92(2):436-438)と迅速に反応すると考えられる。配列5’-d(CCTCTGGTCTCC)を有するDNAドデカマー二重鎖に結合したオキサリプラチンの結晶構造が報告されており、白金原子は、二重らせんを主溝に向かっておよそ30度曲げる2つの隣接グアノシン残基の間に1,2鎖内架橋を形成する。結晶学は、オキサリプラチンと二重鎖DNAとの間の相互作用を媒介する際のキラリティーの重要性についての構造的証拠を提供した(Spingler et al.,(2001)Inorg Chem,40(22):5596-602)。したがって、オキサリプラチンの成功は、嵩高い付加物並びに鎖内及び鎖間架橋(Takahara et al.,(1995)Nature,377(6550):649-52)に起因するDNA損傷を誘導するその能力、並びにアポトーシスを誘導するその能力にある(Boulikas and Vougiouka,(2003)Oncol Rep,10(6):1663-82)。
いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン及びオキサリプラチン(例えば、GEMZAR(登録商標)及びELOXATIN(登録商標))を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の化学療法剤は、ゲムシタビン及びオキサリプラチン(例えば、GEMZAR(登録商標)及びELOXATIN(登録商標))である
VIII.医薬製剤
本明細書に記載の方法のいずれかで使用するための本明細書に記載の任意の薬学的製剤(例えば、抗CD79b免疫抱合体、抗CD20剤及び1つ以上の化学療法剤)の医薬製剤は、所望の純度を有するそのような薬剤(複数可)を1つ以上の任意の薬学的に許容され得る担体(Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版、Osol,A.Ed.(1980))と、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態で混合することによって調製される。薬学的に許容され得る担体は、一般的に、採用される用量及び濃度において受領者に無毒であり、以下を含むが、これらに限定されるものではない:リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸のような緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;防腐剤(例えば、塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;メチル又はプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリジン等のアミノ酸。単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、又はデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAのようなキレート剤;ショ糖、マンニトール、トレハロース又はソルビトールのような糖類;ナトリウムのような塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);及び/又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤。本明細書における例示的な薬学的に許容され得る担体は、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)等のヒト可溶性PH-20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質等の介在性薬物分散剤を更に含む。rHuPH20を含む、ある特定の例示的なsHASEGP及び使用方法は、米国特許出願公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968号に記載される。一態様では、sHASEGPを、1つ以上の更なるグリコサミノグリカナーゼ(例えば、コンドロイチナーゼ)と組み合わせる。
例示的な凍結乾燥抗体又は免疫抱合体製剤は、米国特許第6,267,958号に記載されている。水性抗体又は免疫抱合体製剤には、米国特許第6,171,586号及び国際公開第2006/044908号に記載されるものが含まれ、後者の製剤はヒスチジン-酢酸緩衝液が含まれる。
本明細書の製剤はまた、処置される特定の適応症に必要に応じて2つ以上の活性成分を含んでもよく、好ましくは、互いに悪影響を及ぼさない相補的な活性を有するものを含んでもよい。
有効成分はまた、例えば、コアセルベーション技術によって、若しくは界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロース若しくはゼラチンマイクロカプセル及びポリ-(メチルメタクリレート)マイクロカプセル、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロ乳濁液、ナノ粒子、及びナノカプセル)、又はマクロ乳濁液に取り込まれ得る。そのような技術が、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版、Osol,A.Ed.(1980)に開示されている。
徐放性調製物を調製してもよい。徐放性調製物の好適な例としては、抗体又は免疫抱合体を含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、これらのマトリックスは、成形物品、例えば、フィルム又はマイクロカプセルの形態である。
in vivo投与に使用される製剤は一般に、滅菌される。滅菌性は、例えば、滅菌濾過膜によりフィルタにかけることによって、容易に達成され得る。
抗CD79免疫抱合体を含む医薬製剤に関する更なる詳細は、国際公開第2009/099728号に提供されており、その内容は、参照によりその全体が本明細書に明示的に組み込まれる。
IX キット及び製品
別の実施形態では、抗CD79b免疫抱合体(例えば、本明細書に記載されるもの)及び少なくとも1つの更なる薬剤を含む製造品又はキットが提供される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの更なる薬剤は、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)である。いくつかの実施形態では、製造品又はキットは、個体においてB細胞増殖性障害(例えば、DLBCL、例えば、再発性/難治性DLBCL)を処置又はその進行を遅延させるために、抗CD79b免疫抱合体を、少なくとも1つの更なる薬剤、例えば抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)と併せて使用するための説明書を含む添付文書を更に含む。当該技術分野で公知の抗CD79b免疫抱合体及び抗癌剤のいずれも、製造品又はキットに含まれ得る。いくつかの実施形態では、キットは、式
Figure 2022553198000168
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であって、pは1~8である)を有し、抗CD20抗体(リツキシマブ等)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)と組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を有し、処置を必要とするヒトの処置に使用するための免疫抱合体を含む。
いくつかの実施形態では、キットは、本明細書で提供される方法のいずれかに従って使用するためのものである。
いくつかの実施形態では、キットは、式
Figure 2022553198000169
(式中、Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であって、pは1~8である)を有し、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を有し、処置を必要とするヒトの処置に使用するための免疫抱合体を含む。いくつかの実施形態では、キットは、本明細書で提供される方法のいずれかに従って使用するためのものである。
いくつかの実施形態では、キットは、式
Figure 2022553198000170
を有する免疫抱合体であって、式中、Abは、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含むVHを含む重鎖と、(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含むVLを含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である、免疫抱合体を含む。いくつかの実施形態では、pは3~4、例えば3.5である。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。特定の実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、Ab-MC-vc-PAB-MMAEの構造を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの更なる薬剤は、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)である。いくつかの実施形態では、キットは、本明細書で提供される方法による個体(例えば、本明細書に記載の1つ以上の特徴を有する個体)のDLBCLの処置に使用するためのものである。
いくつかの実施形態では、キットは、式
Figure 2022553198000171
を有する免疫抱合体であって、式中、Abは、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含むVHを含む重鎖と、(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含むVLを含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体であり、pが2~5である、免疫抱合体を含む。いくつかの実施形態では、pは3~4、例えば3.5である。いくつかの実施形態では、免疫抱合体は、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体を含む。特定の実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、Ab-MC-vc-PAB-MMAEの構造を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b免疫抱合体は、ポラツズマブベドチン-piiqである。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの追加の薬剤は、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンである。いくつかの実施形態では、キットは、本明細書で提供される方法による個体(例えば、本明細書に記載の1つ以上の特徴を有する個体)のDLBCLの処置に使用するためのものである。
いくつかの実施形態では抗CD79b免疫抱合体、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)及び1つ以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びオキサリプラチン)は、同じ容器又は別個の容器に入っている。好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、袋、及びシリンジが挙げられる。容器は、ガラス、プラスチック(ポリ塩化ビニル若しくはポリオレフィン等)、又は金属合金(ステンレス鋼若しくはハステロイ等)等の様々な材料から形成され得る。いくつかの実施形態では、容器は、製剤を保持し、容器上のラベル又は容器に関連するラベルは、使用上の指示を示し得る。製品又はキットは、他の緩衝液、希釈剤、フィルタ、針、シリンジ、及び使用上の指示を有する添付文書等の商業的視点及び使用者の視点から望ましい他の材料を更に含み得る。いくつかの実施形態では、製品は、1つ以上の別の薬剤(例えば、化学療法剤及び抗新生物薬)を更に含む。1つ以上の薬剤に好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、袋、及びシリンジが挙げられる。
Figure 2022553198000172
Figure 2022553198000173
Figure 2022553198000174
Figure 2022553198000175
Figure 2022553198000176
Figure 2022553198000177
Figure 2022553198000178
Figure 2022553198000179
Figure 2022553198000180
Figure 2022553198000181
本明細書は、当業者が本発明を実践することを可能にするのに充分なものであるとみなされる。本明細書に示されて説明される修正に加えて、本発明の様々な修正は、前述の説明から当業者に明らかになり、それらは添付の特許請求の範囲内のものである。本明細書で引用される全ての公報、特許、及び特許出願は、あらゆる目的のために参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
以下は、本開示の方法及び組成物の実施例である。先に提供した一般的な説明を考慮すると、種々の他の実施形態が実施されてもよいことは理解される。
実施例1:再発性/難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫を有する患者におけるリツキシマブと、ゲムシタビンと、オキサリプラチン(Pola-R-GemOx)と組み合わせたポラツズマブベドチン対R-GemOx単独の安全性及び有効性を評価する第III相非盲検多施設無作為化試験
この実施例は、再発性/難治性(R/R)びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)患者におけるリツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチン単独(R-GemOx)と比較した、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせたポラツズマブベドチン(Pola-R-GemOx)の安全性及び有効性を評価する第III相非盲検多施設無作為化試験を記載する。この試験では、処置は2つのステージで行われる:1)Pola-R-GemOx組み合わせの安全性を評価する初期安全性導入ステージ(ステージ1);2)Pola-R-GemOx対R-GemOxの安全性及び有効性を比較する無作為化比較試験(RCT)ステージ(ステージ2)。
I.試験の目的
A.ステージ1:安全性導入
安全性の目的及びエンドポイント
主要な有効性の目的
この試験のステージ1の主要な安全目的は、併用療法としてのPola-R-GemOxの安全性及び忍容性を評価することである。
主要安全性エンドポイント
この試験のステージ1の主要な安全性エンドポイントは、米国国立癌研究所有害事象共通用語規準、バージョン5(NCI CTCAE v5.0)による、末梢神経障害に特に焦点を当てた身体所見及び有害事象(AE)の発生率、性質及び重症度である。
副次的安全性の目的
この試験のステージ1の副次的安全性目的は、併用療法としてのPola-R-GemOxの安全性及び忍容性を評価すること、並びにポラツズマブベドチンの免疫原性を評価することである。
副次的安全性エンドポイント:
この試験のステージ1の副次的安全性評価項目は、癌治療の機能評価/婦人科腫瘍学グループ神経毒性12項目スケール(FACT-GOG/Ntxl 2)によって測定される末梢神経障害の発生率及び評価であり、投薬中断、用量減少及び用量強度によって測定されるPola-R-GemOxの忍容性;ベースライン時の抗薬物抗体(ADA)の有病率及び試験中のADAの発生率である。
有効性の目的及びエンドポイント
副次的有効性の目的
この試験のステージ1の副次的有効性目的は、Pola-R-GemOxの有効性を評価することである。
副次的有効性エンドポイント
この試験のステージ1の副次的有効性エンドポイントは以下の通りである:
● 処置終了時に、Lugano 2014奏効基準(Cheson et al.,(2014)J Clin Oncol 32:3059-3068)に従って、PET-CTに基づいて完全代謝奏効を達成した患者の割合として定義される完全奏効(CR)。
● 処置終了時のLugano 2014奏効基準による、完全又は部分的な代謝奏効(PET CTデータを含む奏効に基づく)を達成する患者の割合として定義される客観的奏効率(ORR)。
● Lugano 2014奏効基準による、処置開始から処置終了までに記録された最良効果として定義される最良総合効果(BOR)。
● Lugano 2014奏効基準による(PET CTデータを含む又はPETデータを含まない奏効に基づく)試験処置の初回用量から疾患進行の最初の発生までの時間、又は任意の原因による死亡と定義される無増悪生存期間(PFS)。
● 全生存期間(OS)、試験処置の初回投与から任意の原因による死亡までの時間と定義される。
● 無事象生存率(EFSeff)は、試験処置の初回用量から以下のいずれかの最も早い発生までの時間として定義される。
〇 疾患の進行又は再発(PET CTデータを含む又はPETデータを含まない奏効に基づく)。
〇 任意の原因による死亡。
〇 任意の非プロトコル指定抗リンパ腫処置(NALT)の開始。
薬物動態学的目標及びエンドポイント
薬物動態学的目標
この試験のステージ1の薬物動態学的目的は、ポラツズマブベドチンの薬物動態(PK)プロファイルを評価することである。
薬物動態学的エンドポイント
この試験のステージ1の薬物動態学的エンドポイントは、再発性又は難治性DLBCL患者におけるR-GemOxと組み合わせたポラツズマブベドチンのPKプロファイル、及びポラツズマブベドチンとR-GemOxとの間の潜在的なPK相互作用である。
B.ステージ2:無作為化対照試験(RCT)
有効性の目的及びエンドポイント
主要有効性及び副次的有効性の目的
この試験のステージ2の主要及び副次的有効性目的は、R-GemOx単独と比較したPola-R-GemOxの有効性を評価することである。
主要有効性エンドポイント
この試験のステージ2の主要有効性エンドポイントは、無作為化から任意の原因による死亡までの時間として定義される全生存期間(OS)である。
副次的有効性エンドポイント
この試験のステージ2の副次的有効性エンドポイントは以下の通りである:
● 階層的試験手順に含まれる重要な副次エンドポイント(下記のセクションVを参照):
〇 PFS、Lugano 2014奏効基準による、無作為化から疾患進行の最初の発生までの時間、又は任意の原因による死亡と定義される。
〇 CRR、処置終了時に、Lugano 2014奏効基準に従って、PET-CTに基づいて完全代謝奏効を達成した患者の割合として定義される。
〇 ORR、処置終了時に、Lugano 2014奏効基準に従って、完全又は部分的代謝奏効を達成した患者の割合として定義される。
● 多重性手順を試験するために調整されていない副次的エンドポイント:
〇 BOR、Lugano 2014奏効基準による、無作為化から処置終了までに記録された最良効果として定義される。
〇 CRR、処置終了時に、Lugano 2014奏効基準に従って、PET-CTに基づいて完全代謝奏効を達成した患者の割合として定義される。
〇 ORR、処置終了時のLugano 2014奏効基準による、完全又は部分的な代謝奏効(PET CTデータを含む奏効に基づく)を達成する患者の割合として定義される。
〇 客観的奏効期間(DoR)、Lugano 2014奏効基準による、(PET CTデータを含む奏効に基づく)記録された客観的奏効の最初の発生から(PET CTデータを含む又はPETデータを含まない奏効に基づく)疾患進行、又は何らかの原因による死亡までの時間のうち、いずれか早く発生する時間として定義される。
〇 EFSeff、無作為化から以下のいずれかの最も早い発生までの時間として定義される:
● 疾患の進行又は再発(PET CTデータを含む又はPETデータを含まない奏効に基づく)。
● 何らかの原因による死亡。
● 任意のNALTの開始。
患者報告アウトカム(PRO)の目標及びエンドポイント
二次的及び探索的なPROの目的
この試験のステージ2の第2のPRO目的は、健康関連の生活の質の側面に対する処置及び疾患の影響を評価することである。
副次的PROエンドポイント
この試験のステージ2の副次的PROエンドポイントは以下の通りである:
● 欧州癌研究治療機構のQuality-of-Life Questionnaire,Core 30(EORTC QLQ-C30)によって測定された身体機能及び疲労の低下までの時間。
● 癌治療の機能的評価-リンパ腫(FACT-Lym)サブスケールによって測定されるリンパ腫症候の進行までの時間。
● FACT/GOG-NTX-12サブスケールスコアによって測定される末梢神経障害のベースラインからの変化。
探索的PROエンドポイント
● この試験のステージ2の探索的PROエンドポイントは、EORTC QLQ-C30、FACT-Lymサブスケール、FACT/GOG-NTX-12及びEQ-5D-5Lについての記述的要約統計及び全スケールのベースラインからの変化である。
安全性の目的及びエンドポイント
安全性の目的
この試験のステージ2の安全性のn目的は、R-GemOxと比較してPola-R-GemOxの安全性及び忍容性を評価すること、並びにポラツズマブベドチンの免疫原性を評価することである。
安全性エンドポイント
この試験のステージ2の安全性エンドポイントは以下の通りである:
● NCI CTCAE v5.0によるAE(末梢神経障害を含む)の発生率、性質及び重症度並びに身体的所見。
● 用量中断、用量減少及び用量強度によって評価される忍容性。
● FACT-GOG/Ntx 1 2によって測定される末梢神経障害の発生率及び評価。
● ベースライン時の抗薬物抗体(ADA)の有病率及び試験中のADAの発生率
安全性の目的及びエンドポイント
探索的バイオマーカーの目的
この試験のステージ2の探索的バイオマーカーエンドポイントは、以下の基準を満たすバイオマーカーを同定することである:
● ポラツズマブベドチンに対する奏効の予後(すなわち、予測バイオマーカー)。
● より重度の疾患(すなわち、予後バイオマーカー)への進行に関連する。
● ポラツズマブベドチン活性の証拠を提供するか、又は疾患生物学の知識及び理解を高める。
探索的バイオマーカーのエンドポイント
この試験のステージ2の探索的バイオマーカーの目的は、全生存期間(OS、無増悪生存期間(PFS)及び完全奏効(CR)率を含む有効性エンドポイントと、探索的バイオマーカー、例えば起源サブタイプの分子DLBCL予後細胞、BCL2及びMYC二重発現、並びに重要なリンパ腫変異との関連である。
薬物動態学的目的及びエンドポイント
薬物動態学的目的
この試験のステージ2の薬物動態学的目的は、ポラツズマブベドチンの薬物動態(PK)プロファイルを評価することである。
薬物動態学的エンドポイント
この試験のステージ2の薬物動態学的エンドポイントは以下の通りである。
● 再発性又は難治性DLBCLを有する患者におけるR-GemOxと組み合わせたポラツズマブベドチンのPKプロファイル。
● ポラツズマブベドチンとR-GemOxとの間の潜在的なPK相互作用。
II.患者
約10人の患者が安全性導入期(ステージ1)に登録され、約206人の患者が無作為化部分(ステージ2)に登録され、合計でおよそ216人の患者である。
A.組み入れ基準
患者が以下の基準を満たす場合、この試験に該患者を含める:
● 年齢18歳以上
● 特定不能(NOS)の組織学的に確認されたびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、又は緩徐進行性疾患からDLBCLへの変換の病歴。
● 少なくとも1ライン(≧1)の事前の全身治療。
〇 事前の自己造血幹細胞移植(HSCT)が許容され、化学療法とそれに続く固化自己HSCTを1つの治療ラインとして数える。
〇 患者が何らの免疫抑制療法も受けておらず、活動性移植片対宿主病(GVHD)を有していない限り、以前の同種HSCTが許容され、化学療法とそれに続く同種異系HSCTが1つの治療ラインとして数えられる。
〇 局所療法(例えば、放射線療法)は処置ラインとはみなされない。
● 以下のように定義される再発性又は難治性疾患:
〇 再発:治療の最終ラインの完了から6ヶ月以上にわたって持続する奏効の後に再発する疾患。
〇 難治性:治療中に進行するか、又は事前治療から6ヶ月以内(6ヶ月未満)に進行する疾患。
● CT又はMRIによって測定されるその最長寸法が1.5cm超として定義される、少なくとも一の二次元的に測定可能な病変。
● 0、1又は2の、米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)性能ステータス
〇 ECOGパフォーマンスステータスが3である患者は、このステータスがDLBCL関連であり、スクリーニング段階中の7日間のステロイド処置の前段階(例えば、1mg/kgプレドニゾン)の後である場合にのみ、RCTステージ(ステージ2)に含めることが考慮される。その後のECOGパフォーマンスステータスの2以下への改善は、試験への登録に適格であると認められなければならない。
● 以下によって定義される適切な血液学的機能:
〇 ヘモグロビン≧8g/dL。
〇 好中球減少症が基礎疾患に起因し、ステロイド投与前である場合、絶対好中球数(ANC)≧1.5×10/L又は≧0.5×10
〇 血小板減少症が基礎疾患に起因する場合、血小板数≧75×10/L又は≧50×10
● 妊娠の可能性のある女性の場合:禁欲又は避妊手段を使用することの合意、及び卵の提供を控えることの合意
● 男性の場合:禁欲を維持すること、又は避妊手段を使用すること、及び精子の提供を控えることに同意すること。
B.除外基準
患者は、以下の基準を満たす場合、この試験から除外される。
● ヒト化モノクローナル抗体若しくはマウスモノクローナル抗体(又は組換え抗体関連融合タンパク質)に対する重度のアレルギー反応若しくはアナフィラキシー反応の病歴、又はマウス製品に対する既知の感受性若しくはアレルギー。
● リツキシマブ、ゲムシタビン又はオキサリプラチンの禁忌
● 末梢神経障害は、登録時にNCI CTCAE v5.0に従ってグレード1超であると評価された。
● ポラツズマブベドチン又はゲムシタビンと白金系薬剤の組み合わせの事前使用。
● 任意の以前又は進行中のポラツズマブベドチン試験における登録。
● 放射線療法、化学療法、免疫療法、免疫抑制療法、又はサイクル1の1日目の前2週間以内に癌を処置する目的のための任意の治験薬による処置。
〇 脱毛症を除いて、事前治療からの全ての急性の臨床的に有意な処置関連毒性は、サイクル1の1日目の前にグレード2以下に解消していなければならない。
● 採用時の計画された自家又は同種幹細胞移植。
〇 幹細胞移植に適切である1つのみの事前治療を有する患者は、この試験から除外される。移植不適格性の理由としては、年齢、活動指標、併存症、移植の失敗又は失敗した処置、サルベージ療法に対する不十分な奏効、患者拒絶、又はロジスティックな理由が挙げられる。
● 採用時の原発性又は続発性中枢神経系(CNS)リンパ腫。
● リヒタートランスフォーメーション又は以前の毛細血管漏出症候群(CLL)。
● 異常な臨床検査値が基礎リンパ腫に起因するものでない限り、以下の異常な臨床検査値のいずれか:
〇 クレアチニン>1.5×正常値上限(ULN)又は測定クレアチニンクリアランス<30mL/分。
〇 アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)又はアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)>2.5×ULN。
〇 総ビリルビン≧1.5×ULN;総ビリルビンが3×ULN以下である場合、実証されたジルベール病患者を登録する。
〇 治療的抗凝固療法の非存在下での国際標準化比(INR)又はプロトロンビン時間(PT)>1.5×ULN。
〇 ループスアンチコアグラントの非存在下での部分トロンボプラスチン時間(PTT)又は活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)>1.5×ULN。
● プロトコルの遵守又は結果の解釈に影響を及ぼし得る他の悪性腫瘍の病歴。例外には以下が含まれる。
〇 試験前の任意の時点での皮膚の治癒的に処置された基底細胞癌若しくは扁平上皮癌又は子宮頸部の上皮内癌の病歴を有する患者が適格である。
〇 治癒目的で適切に処置された任意の他の悪性腫瘍を有する(及び悪性腫瘍が登録前に2年以上にわたって処置なしに寛解している)患者が適格である。
〇 試験前のいかなる時点においても治療を必要としない低悪性度の早期前立腺がん(グリーソンスコア6以下、ステージ1又は2)を有する患者が適格である。
● 有意な心血管疾患(ニューヨーク心臓病学会[NYHA]クラスIII又はIVの心疾患、過去6ヶ月以内の心筋梗塞、不安定性不整脈又は不安定狭心症等)又は有意な肺疾患(閉塞性肺疾患及び気管支痙攣の病歴を含む)を含む、プロトコルの遵守又は結果の解釈に影響を及ぼす可能性がある有意で制御されていない合併症の証拠。
● 試験登録時の既知の活性細菌、ウイルス、真菌、マイコバクテリア、寄生虫若しくは他の感染症(爪床の真菌感染症を除く)、又はサイクル1の1日目の前の4週間以内の感染症の任意の主要なエピソード。
● 結核の疑い又は潜在性結核の患者;潜在性結核を陽性インターフェロン-ガンマ放出アッセイによって確認する。
● 慢性B型肝炎ウイルス(HBV)感染に対する陽性試験結果(B型肝炎表面抗原[HBsAg]血清学陽性として定義される)。
〇 HBV DNAが検出不能である場合、潜在性又は以前のHBV感染(HBsAg陰性及びB型肝炎コア抗体陽性[HBcAb]として定義される)を有する患者が含まれるが、ただし、彼らは、試験処置の最後のサイクルの後、各サイクルの第1日目及び毎月少なくとも12ヶ月間DNA検査を受けることを条件とする。
● C型肝炎ウイルス(HCV)抗体についての陽性試験結果。
〇 HCV抗体について陽性である患者は、ポリメラーゼ連鎖反(PCR)がHCV RNAについて陰性である場合にのみ適格である。
● ヒト免疫不全ウイルス(HIV)血清陽性状態の既知の病歴。HIV状態が不明な患者については、地域の規制によって要求される場合、スクリーニング時にHIV検査が行われる。
● 処置前4週間以内の生ワクチンによるワクチン接種。
● 診断以外の最近の大きな手術(サイクル1の1日目開始前6週間以内)。
● 治験薬の使用に禁忌を示す疾患又は状態の合理的な疑いを与えるか、結果の解釈に影響を及ぼし得るか、又は患者を処置合併症に対して高リスクにする可能性がある任意の他の疾患、代謝機能障害、健康診断所見、又は臨床研究所見。
● 妊娠中若しくは授乳中、又は試験中若しくは試験薬の最後の投与後12ヶ月以内に妊娠することを意図している。
III.試験計画
この試験は、再発性又は難治性DLBCL患者における第III相多施設非盲検無作為化試験である。この試験は、スクリーニング期間、処置期間(ステージ1及びステージ2)及び処置後期間からなる。処置後期間には、試験処置の最後の用量の28日後に行われる処置終了来院及び追跡調査期間が含まれる。有害事象、重篤な有害事象及び特別な関心対象の有害事象は、試験薬の最終投与の90日後まで、又は非プロトコル規定の抗リンパ腫処置(NALT)の開始まで報告される。
試験の全体的な計画を図1に示す。
A.スクリーニング期間
この試験に適格であるために、患者は、組織学的に確認された、再発性又は難治性のDLBCLを有していなければならない。
患者は、採用前に自己造血幹細胞移植(HSCT)を受けていてもよく、化学療法とそれに続く固化自己HSCTを1つの治療ラインとして数える。以前の同種HSCTを受けた患者は、何らの免疫抑制療法も受けておらず、活動性移植片対宿主病(GVHD)を有していない限り、登録され、化学療法とそれに続く同種異系HSCTが1つの治療ラインとして数えられる。局所療法(例えば、放射線療法)は処置ラインとはみなされない。NCI CTCAE v5.0に従って1より大きいと評価された末梢神経障害を有する患者は、登録から除外される。他の包含及び除外基準は、上記のセクションIIに提供されている。
B.処置期間
処置期間は、安全性導入ステージ(ステージ1)及び無作為化比較試験(ステージ2)の2つのステージで行われる。
ステージ1では、安全性導入で、10人の患者がPola-R-GemOxによる実験的試験処置を受ける。
ステージ2、無作為化比較試験(RCT)では、患者を1:1の比で無作為に割り当てて、Pola-R-GemOxによる実験試験処置又はR-GemOxによる対照試験処置のいずれかを受ける。
この試験の無作為化部分(ステージ2)の主な目的は、OSによって測定される再発性又は難治性DLBCL患者におけるPola-R-GemOx対R-GemOxの有効性を評価することである。R-GemOxアームにおける9.5ヶ月のOS中央値(Mounier el al.,(2013)Haematologica,98:1726-1731)、及び1:1、121事象の無作為化比が、80%の累乗及び0.05の両側aでOS中央値(ハザード比[HR]=0.60)における6.3ヶ月の群間差を検出するために必要とされると仮定する。上記の統計的仮定に基づいて、およそ11ヶ月(18人の患者/月)の採用期間及び最後の患者が無作為化された後の14ヶ月の追跡調査を予想して、10%の推定脱落率を考慮して、合計約206人の患者がこの試験のステージ2に含まれる。患者を1:1の比で、Pola-R-GemOx及びR-GemOx処置に無作為化する。
処置期間の両ステージにおいて、患者は、それぞれ21日間サイクルで投与される、最大8サイクルのPola-R-GemOx又は8サイクルのR-GemOxを受ける。
ステージ1:安全性導入
合計10人の患者をPola-R-GemOxで処置する。10人の患者を3つのコホートにまたがってずらす:
● コホート1:最初の3人の患者。
● コホート2:2番目の3人の患者。
● コホート3:最終の4人の患者。
各コホート内で、急性末梢神経障害毒性に焦点を合わせて、全対象において第4サイクルの最後に安全性を評価する。コホート内で全ての安全性評価が行われ、更なる対象の集積がクリアされると、次のコホートは募集に移る。この手順は、3つ全てのコホートが完全に募集されるまで継続する。
コホート2及びコホート3は、全ての安全性評価がそれぞれコホート1及びコホート2で完了し、次のコホートの採用が承認されるまで登録されない。コホート内の患者が、疾患の進行、死亡、又は末梢神経障害に直接起因しない任意の他の理由のために処置のサイクル4の前に中断する場合、患者は交換される。
コホートの集団全体が少なくとも4サイクル完了すると、末梢神経障害に特に焦点を合わせたPola-R-GemOxの総安全性プロファイルが評価され、次のコホートが開くかどうかの推奨が提供される(go/no-go決定)。次のコホートへの更なる登録を中止する潜在的な根拠は、コホート内の患者の33.33%超が14日以内にグレード1以下に回復しないグレード3超の末梢神経障害を有する場合である。用量変更の潜在的な有益な効果、末梢神経障害事象の解消の時間経過等は、続行/中止の決定において考慮される。さらに、コホート2及びコホート3の安全性評価では、以前のコホートから治療の第4サイクルを超えて進行する全ての患者を再評価して、Pola-R-GemOxによる累積的な神経毒性の可能性、並びに末梢神経障害の回復過程を評価する。
ステージ1はまた、R-GemOxと組み合わせたポラツズマブベドチンのADA及びスパースPKプロファイルを評価する。
この試験の安全性導入(ステージ1)の概要を図2に示す。
第10の対象が処置期間全体を完了した後(図2)、Pola-R-GemOxレジメンの安全性及び忍容性を評価し、第10の患者の処置終了時に試験のステージ2(RCTステージ)に継続するかどうかの決定(Go/No-Go決定)(図2)を行う。ステージ1の終了時の正式なGo/No-Go決定は、以下のように決定される。
● ステージ1の処置期間に残っている最後の患者がPola-R-GemOxの最後の投薬を受けたときに、特にグレード3以上の末梢神経障害事象の頻度、経過及び可逆性に焦点を当てて、ステージ1試験集団の全安全性プロファイルを再検討する。
〇 ステージ1(n=10)の3人以下の患者が処置期間中にグレード3以上の末梢神経障害を有し、14日以内にグレード1以上に回復しない場合、試験はステージ2、無作為化比較試験(RCT)ステージに進む。
〇 ステージ1の4人以上の患者(n=10)が処置期間中にグレード3以上の末梢神経障害を有し、14日以内にグレード1以下に回復しない場合、試験は保留する。
〇 元の試験処置用量での末梢神経障害のリスクが、用量変更後に十分に緩和されることが分かっているかどうかを評価する。
前述の情報に基づいて、RCTステージであるステージ2に進むかどうかの推奨が提供される。
ステージ2:無作為化対照試験
安全性導入(ステージ1)において、Pola-R-GemOx併用療法が許容されると考えられる場合、RCTステージへの登録が開始される。合計206人の適格患者を1:1の比で無作為化して、Pola-R-GemOx(実験的処置)又はR-GemOx(対照)のいずれかを受ける。
無作為化は、階層化された順列ブロックを使用するIxRSによって実行される。層別化因子には、以下が含まれる:1)全身処置又は全身処置の先行ライン数(1対2以上);2)最後の全身処置又は処置のアウトカム(再発性対難治性);及び3)年齢(70歳以下対70歳超)。全身処置又は全身処置の先行ライン数に基づく層別化のため、化学療法とそれに続く自己HSCTとを1つの治療ラインとして数え、化学療法とそれに続く同種HSCTを1つの処置ラインとして数え、局所療法(例えば、放射線療法)は処置ラインとはみなさない。最後の全身療法又は処置の結果に基づく層別化のため、再発性疾患は、最後の処置ラインの完了後6カ月以上再発する疾患として定義され、難治性疾患は、治療中に進行するか、又は事前治療の6ヶ月以内(6ヶ月未満)に進行する疾患として定義される。
層別化により、疾患の進行及び疾患状態に関してほぼ同等の処置群がもたらされ、それにより、実験(Pola-R-GemOx)アームと対照(R-GemOx)アームとの間の比較可能性が保証される。
RCTステージ中に中間安全性分析を行う。最初の10人及び20人の患者をそれぞれ各アームで無作為化し、少なくとも2サイクルの処置を完了した後に、第1及び第2の安全性中間解析を行う。その後、暫定安全性評価の頻度は、第2の安全性暫定評価中に観察されたグレード3以上の末梢神経障害事象の数に依存する。14日以内にグレード1以下に回復するグレード3超の末梢神経障害は、停止規則には考慮されない。
安全性は、NCI CTCAE v5.0、FACT/GOG-Ntxl2スコア、臨床検査結果、心電図(ECG)及びバイタルサインによる有害事象によって評価する。奏効評価は、処置終了時の陽電子放射断層撮影-コンピュータ断層撮影(PET-CT)スキャンに基づくLugano 2014基準による。
ステージ2はまた、R-GemOxと組み合わせたポラツズマブベドチンのADA及びスパースPKプロファイルを評価する。さらに、ステージ2は、バイオマーカー及び患者報告のアウトカムを評価する。
C.試験終了及び試験期間
最初の安全性導入の後、無作為化ステージの募集は約11ヶ月にわたって行われる。
これは事象駆動型の試験(event-driven trial)である。最終OS分析の臨床カットオフ日は、最初の患者([FPI]の最初の患者)を試験のRCTステージで無作為化した約25ヶ月後に予想される死亡事象の目標数(121人の死亡)が発生した場合に確認される。
試験の長さ及び最終分析の時間は、動員率及び発生する事象の数に依存する。死亡事象は試験の過程を通して監視され、試験のタイムラインが更新される。
IV.治験医薬品の投与用量及び投与タイミング
この試験のための治験薬(IMP)は、Pola-R-GemOxである。対照療法はR-GemOxである。
Pola-R-GemOx実験的処置レジメンの要約を図3Aに提供する。
R-GemOx対照処置レジメンの要約を図3Bに提供する。
A.A.ポラツズマブベドチン
ポラツズマブベドチン1.8mg/kgを、実験的処置群のみ(Pola-R-GemOx)において最大8サイクルにわたって各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与する。
ポラツズマブベドチンは、同じ日にリツキシマブの後に投与され、又はリツキシマブの用量遅延の場合、翌日に投与される。
スクリーニング中に得られた患者体重(-28日目~-1日目)を全ての処置サイクルの用量決定に使用し、所与の処置サイクルの1日目の前の96時間以内の患者の体重がスクリーニング中に得られた体重の超又は10%未満である場合、新たな体重を使用して用量を計算する。用量調整をもたらした重量は、将来の線量調整のための新しい基準重量とみなされる。その後の全ての用量はそれに応じて変更される。これが局所標準治療であるならば、10%未満の体重変化に対する用量調整も許容される。
初期用量は、(局所ガイドラインに従って)90±10分にわたって十分に水分補給されている患者に投与される。ポラツズマブベドチンの投与を開始する30分以上前に、個々の患者に前投薬(例えば、500~1000mgの経口アセトアミノフェン又はパラセタモール及び50~100mgのジフェンヒドラミン(施設内標準的慣行による))を投与され得る。コルチコステロイドの投与は、処置する医師の裁量で許可される。注入関連反応(IRR)が、前投薬の非存在下での最初の注入で観察される場合、前投薬は、その後の投与の前に投与される。
注入関連症候を経験している患者については、ポラツズマブベドチン注入を減速又は中断する。最初の投与後、発熱、寒気、低血圧、悪心又は他の注入関連症候について患者を90分間観察する。以前の注入が十分に忍容された場合、その後の用量のポラツズマブベドチンを注入後30±10分にわたって投与し、続いて30分間の観察期間を設ける。
ポラツズマブベドチンの投与中、バイタルサインを注入開始前、注入中15±5分毎、注入終了時、サイクル1での投与完了後30±10分ごとに90分間、及び後続のサイクルでの投薬完了後30±10分ごとに評価する。
ポリツズマブベドチンは、凍結乾燥製剤(140mg/バイアル)である。投与前に、凍結乾燥粉末を注射用滅菌水で7.2mLの体積に再構成する。
B.B.リツキシマブ
リツキシマブ(Mabthera/Rituxan(登録商標))375mg/mを各21日間のサイクルの1日目に最大8サイクル静脈内投与する。リツキシマブは、同じ日にポラツズマブベドチンの前に投与され、リツキシマブの用量遅延の場合、ポラツズマブベドチンは翌日投与される。
第1サイクルのリツキシマブ投与中、注入前、注入開始後、約15±5分ごとに90分間、30±10分毎に注入終了後1時間までバイタルサインを取得する。その後のサイクルにおけるリツキシマブの投与中、バイタルサインは、注入前、注入開始後、及び注入終了後1時間までおよそ30±10分ごとに記録される。
スクリーニング時に計算された患者の体表面積(BSA)は、患者の体重がスクリーニングから10%を超えて増加又は減少しない限り、試験全体を通してリツキシマブの用量を計算するために使用され、この場合、BSAは再計算され、その後の投与に使用される。肥満患者では、BSAキャップがなく、調整されていない実際の体重が推奨される。肥満患者(キログラムを平方メートルで割って測定される肥満度指数≧30として定義される肥満)の経験的用量調整は、施設のガイドラインに従って実施される。
リツキシマブ投与は、他の試験処置の投与の少なくとも30分前に完了する。患者がIRRのリスクが高い場合(高い腫瘍負荷、高い末梢リンパ球数)、リツキシマブの注入を2日間にわたって分割する。リツキシマブ注入中に有害事象を経験する患者については、必要に応じて、翌日にリツキシマブの投与を継続する。リツキシマブの用量が2日間にわたって分割される場合、両方の注入は、適切な前投薬及び第1の注入速度で行われる。
全てのリツキシマブ注入は、経口アセトアミノフェン(例えば、650~1000mg)及び抗ヒスタミン剤、例えばジフェンヒドラミン塩酸塩(50~100mg)の前投薬後、各注入を開始する30分以上前に患者に投与される(禁忌でない限り)。更なる糖質コルチコイド(例えば、100mgのIVプレドニゾン又はプレドニゾロン又は等価物)が許容される。以前の注入で注入関連症候を経験していない患者については、その後の注入での前投薬を省略することができる。
リツキシマブは、専用ラインを介して低速IV注入として投与される。IV注入ポンプ(Braun Infusomat Space等)を使用して、リツキシマブの注入速度を制御する。製品接触面としてポリ塩化ビニル(PVC)、ポリウレタン(PUR)、又はポリエチレン(PE)を含む投与セットと、製品接触面としてポリオレフィン、ポリプロピレン(PP)、PVC、又はPEを含むIVバッグとは適合性がある。潜在的な吸着のために、追加のインラインフィルタは使用されない。ポラツズマブベドチンの投与に使用されるインラインフィルタは、リツキシマブの投与には使用されない。
患者が著しい注入反応なしに試験処置の第1サイクルに耐える場合、リツキシマブは、地域の施設のガイドラインに従って急速注入として投与される。
初回及びその後のリツキシマブ注入の投与の概要を表1に提供する。
Figure 2022553198000182
C.C.ゲムシタビン
ゲムシタビン1000mg/mを各21日間のサイクルの2日目に最大8サイクル静脈内投与する。ゲムシタビンは、同じ日にオキサリプラチンの前に投与される。リツキシマブ投与が2日間にわたって分割される場合、ゲムシタビンは2日目(すなわち、同じ日にリツキシマブの投与が完了する)又は翌日に投与される。
循環は、血液学的毒性の場合に延期される。
ゲムシタビンを投与するための方法は、El Gnaoui et al.,(2007)Ann Oncol,18:1363-1368に記載されている。簡単に記載すると、ゲムシタビン1000mg/m(生理食塩水500mL中)を10mg/m/分の固定用量速度で投与する。この長期投与スケジュールは、標準的な30分IVスケジュールと比較して優れた細胞内薬物濃度を達成することが示されている。
D.D.オキサリプラチン
オキサリプラチン100mg/mを各21日間のサイクルの2日目に最大8サイクル静脈内投与する。オキサリプラチンは、同日にゲムシタビンの後に投与される。リツキシマブ投与が2日間にわたって分割される場合、オキサリプラチンは2日目(すなわち、同じ日にリツキシマブの投与が完了する)又は翌日に投与される。
オキサリプラチンを投与するための方法は、局所処方情報に記載されている。
E.E.用量の変更
用量の変更又は減少は、表2に示すように行う。全ての有害事象は、そのサイクルの1日目の注入前の72時間以内に得られた臨床検査結果に基づく。症候の等級付けはNCI-CTCAE v5.0に従う。支持療法のため、患者が、アセトアミノフェン/パラセタモール及び抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)を、以前の4時間に受けていなければ、それで処置される。IV生理食塩水が示され得る。気管支痙攣、蕁麻疹、又は呼吸困難のために、患者は抗ヒスタミン薬、酸素、コルチコステロイド(例えば、100mg IVプレドニゾロン又は同等物)、及び/又は気管支拡張薬を必要したことがあってよい。血管収縮薬の補助を必要とする低血圧症患者は、試験薬を恒久的に中止する。症候が完全に消散した後の再開始後の注入速度上昇のために、注入は中断前に達成された速度の50%で再開される。注入関連症候がない場合、注入速度は、30分ごとに50mg/時の増分で上昇される。
Figure 2022553198000183
Figure 2022553198000184
F.F.併用療法
併用療法は、試験処置の開始の7日前から試験完了/中止来院までの治験実施計画書に定められた処置に加えて、患者によって使用される任意の医薬(例えば、処方薬、市販薬、ワクチン、ハーブ療法又はホメオパシー療法、栄養補助食品)からなる。全てのこのような医薬を記録する。
患者は、試験中に以下の治療:経口避妊薬、ホルモン補充療法、及び/又は他の維持療法を使用することが許可される。
一般に、研究者らは、局所標準的な慣例に従って、臨床的に指示される支持療法を用いて患者のケアを管理する。最適な医療ケアのために必要な支持手段が、臨床的に示される場合、成長因子(例えば、エリスロポエチン)の使用を含む施設の基準に従って試験を通して与えられる。臨床的に適応がある場合、制吐薬療法を任意の患者に開始する。癌の処置を意図しないハーブ療法は、試験者の裁量で試験中に使用される。
G.G.前投薬
ポラツズマブベドチン前の前投薬
ポリツズマブベドチン注入は、リツキシマブ注入の直後に行われる。その結果、全てのリツキシマブ注入の前に前投薬が必要とされるため(下記を参照)、ポラツズマブベドチンのための追加の前投薬は必要とされない。
しかしながら、ポラツズマブベドチンの投与に遅延がある場合、ポラツズマブベドチンは前投薬後に投与される。前投薬は、500~1000mgの経口アセトアミノフェン又はパラセタモール及び50~100mgのジフェンヒドラミン(施設の標準的慣行による)からなり、ポラツズマブベドチンの投与を開始する30分超前に投与される。コルチコステロイドの投与は、処置する医師の裁量で許可される。
リツキシマブ前の前投薬
全てのリツキシマブ注入は、前投薬後に患者に投与される。リツキシマブ療法の前に、以下の前投薬が必要である。
● 全ての注入の開始の30分超前にアセトアミノフェン/パラセタモール(650~1000mg)を経口投与する。
● 各注入の開始の30分超前の(禁忌でない限り)抗ヒスタミン薬、例えばジフェンヒドラミン(25~50mg)。
腫瘍溶解症候群のリスクが高い患者のための前投薬
腫瘍負荷量が高く、研究者によって腫瘍溶解のリスクがあると考えられる患者もまた、処置開始前に腫瘍溶解予防を受ける。
患者は十分に水分補給されている。試験処置の最初の用量の1~2日前から開始して、約3L/日の流体摂取量を維持することが望ましい。
さらに、高い腫瘍負荷を有し、腫瘍溶解のリスクがあると考えられる患者を、300mg/日のアロプリノールで経口的に、又は適切な代替処置(例えば、ラスブリカーゼ)で処置し、処置のサイクル1の1日目の48~72時間前及び水分補給から開始する。患者は、治験責任医師が適切であると判断した場合、その後の各処置サイクルの前に十分な水分補給とともに、反復予防を継続する。
感染症の予防
ニューモシスチス及びヘルペスウイルス感染症のための抗感染予防は、個々の患者の危険因子に基づいて、施設の慣例又は研究者の選好に従って開始される。患者は、B型肝炎の再活性化のための予防的抗ウイルス薬で、そのような薬が標準治療である国で処置される(Flowers et al.,2013;NCCN 2017)。
好中球減少症の予防及び処置
各処置サイクルにおける一次予防としてのG-CSFの投与は、局所/施設のガイドラインに従って投与される。G-CSFの用量及び形態は治験責任医師の裁量による。追加のG-CSFの使用は、研究者の裁量により好中球減少症の処置に許可される。
B型肝炎再活性化のためのモニタリング及び処置
HBV DNAが検出不能である場合、潜在性又は以前のHBV感染(陰性HBsAg及び陽性B型肝炎コア抗体[HBcAb]として定義される)を有する患者をこの試験に含める。これらの患者は、少なくとも10IU/mLの感度を有するアッセイを使用して、リアルタイムPCRにより、全てのサイクルの1日目、及び試験処置の最後のサイクルの後の少なくとも12ヶ月間に得られたHBV DNAレベルを有する。
HBV-DNAアッセイが陽性になり、100IU/mLの世界保健機関(WHO)のカットオフを上回る場合、試験処置を行い、患者を適切なヌクレオシド類縁体で(最後のリツキシマブ投与後少なくとも1年間)処置し、直ちに管理のために胃腸科医又は肝臓科医に紹介する。患者は、HBV DNAレベルが検出不能なレベルに低下すると、試験処置を再開する。
HBV DNAアッセイが陽性になり、100IU/mL以下である場合、患者を2週間以内に再検査する。アッセイが依然として陽性である場合、試験処置を行い、患者を適切なヌクレオシド類縁体で(リツキシマブの最後の投与後少なくとも1年間)処置し、直ちに管理のために胃腸科医又は肝臓科医に紹介する。患者は、HBV DNAレベルが検出不能なレベルまで低下すると、試験処置を再開する。
患者が抗ウイルス薬の投与を受けている間に患者のHBV DNAレベルが100IU/mLを超える場合、試験処置は恒久的に中止される。
B型肝炎再活性化のための予防的抗ウイルス薬が標準治療である国の患者は、予防的に治処置される。
注意を要する治療
QT延長の既往又は素因を有する患者、QT間隔を延長させることが知られている医薬品を服用している患者、及び低カリウム血症、低カルシウム血症、又は低マグネシウム血症等の電解質障害を有する患者へのオキサリプラチンの投与には注意が必要である。QT間隔は、オキサリプラチンの投与前後に定期的に綿密に監視される。ECG記録は、指定された時点で、臨床的に示されるように取得される。QT延長の場合、オキサリプラチン処置を中止する。
強力なCYP3A阻害剤を投与されている患者は、ポラツズマブベドチンを投与された場合に有害反応について綿密に監視される(Han el al.,(2013)J Clin Pharmacol,53:866-77)。
P-gp阻害剤である併用薬は、綿密なモニタリングを必要とする有害反応を引き起こす可能性があるので、注意を要すると考えられる。患者がP-gp阻害剤のカテゴリーの薬物のいずれかを服用している場合、研究者は、それらのカテゴリーに入ることが知られているか疑われる薬物の使用を評価し、記録する。vc-MMAE ADC(例えば、ポラツズマブベドチン)と同時に強力なP-gp阻害剤を投与されている患者を有害反応について綿密に監視する。
禁止される治療
試験処置、放射線療法、又は任意の種類の他の併用治験薬としてこのプロトコルで定義されていない他の併用抗腫瘍薬による処置は、試験処置からの患者の離脱をもたらす。
以下の併用療法の使用は、以下に記載されるように禁止される:
● 試験治療(治験実施計画書で定められた試験処置以外)は、試験処置の開始前2週間以内及び試験処置中に禁止される。
● CNS予防のためのゲムシタビン、オキサリプラチン及び髄腔内化学療法以外の細胞傷害性化学療法。
● 試験処置以外の免疫療法又は免疫抑制療法。
● 放射免疫療法。
● 避妊薬以外のホルモン療法、安定ホルモン補充療法、又は酢酸メゲストロール。
● リンパ腫を処置するための生物学的薬剤。
〇 造血成長因子等の支持療法である生物学的薬剤は、臨床的に示される場合に許容される。
● リンパ腫の処置を目的とした任意の療法(髄腔内CNS予防法以外)。
● 放射線療法。
● 免疫。
〇 この試験に参加する患者は、リツキシマブの開始前の少なくとも28日間、試験処置中の任意の時点、又はB細胞の回復まで、生ウイルスワクチンによる一次又はブースターワクチン接種を受けなくてもよい。
これらの薬剤のいずれかの使用を必要とする患者は、試験処置を中止する。
V.試験評価
A.患者及び疾患の特徴
臨床的に重要な疾患、外科手術、癌病歴(以前の癌治療、移植不適格の理由、2016 WHO分類、現在のAnn Arbor病期、及び処置を含む)、ECOGパフォーマンスステータス、及び生殖状態を含む病歴が記録される。さらに、試験処置の開始前7日以内に患者によって使用された全ての薬物(例えば、処方薬、市販薬、ワクチン、ハーブ療法又はホメオパシー療法、栄養補助食品)を記録する。
完全な身体検査が行われ、ベースラインで特定された異常が記録される。
腫瘍評価の一部として、身体検査には、リンパ節腫大、肝腫大及び脾腫の存在及び程度の評価が含まれる。
試験中、限られた症候を対象とした身体検査が行われ、これは主要な関連性のある系統(すなわち、心血管、呼吸器、症候に関連するもの、及び腫瘍評価に関連するもの[リンパ節、肝臓、及び脾臓])に限定される。限定的な身体検査はまた、知覚鈍麻、知覚過敏、知覚異常、感覚異常、不快感、灼熱感、脱力感、歩行障害、バランス喪失、起立性低血圧、失神、又は神経因性疼痛を含む神経障害の症候を監視する。ベースライン異常からの変化を記録する。
バイタルサイン、体重、身長及びBSAを記録する。身長及びBSAは、最後のBSA評価から体重の10%超の変化がない限り、スクリーニング時にのみ必要であり、その場合、BSAは再計算される。ECG記録を取得する。
実験的処置アームと対照アームとの比較を行う。年齢、性別、人種/民族性、及びベースライン特性(特に、層別化変数)等の人口統計学的変数を、全ての無作為化患者についての処置アームによって要約する。連続変数を、平均、標準偏差、中央値、範囲、及び四分位範囲を使用して要約する。カテゴリー変数を割合によって要約する。
累積試験投薬量、用量変更/中断、及び曝露期間について記述統計を提示する。ECGを記述的に分析する。バイタルサインの変化を、連続変数の記述統計を使用して分析する。
以下の評価を行う:
● 国際予後指数(IPI):NHL患者のOSの予後を示す臨床医が評価するツール(International Non-Hodgkin’s Lymphoma Prognostic Factors 1993)。この評価基準は、年齢、血清及び乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)レベル、ECOGパフォーマンスステータス、癌病期及びリンパ節外部位の関与を含む5つの臨床因子の測定に基づく。
● 米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG):自身をケアする能力、日常生活及び身体能力(歩行、作業等)に関して患者の機能レベルを記載する臨床医が評価するツール(ECOG ACRIN Cancer Research Group 2018)。
以下の臨床検査を行う:
● 血液学:白血球(WBC)数、赤血球(RBC)数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数、分画数(好中球、好酸球、好塩基球、単球、リンパ球)
● 血清又は血漿化学:ナトリウム、カリウム、塩化物、重炭酸塩(又はCO2)、グルコース、血中尿素窒素(BUN)又は尿素、クレアチニン、総タンパク質、アルブミン、リン、カルシウム、総ビリルビン、アルカリホスファターゼ、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、尿酸、及び乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)。
● 凝固:国際標準化比(INR)又はプロトロンビン時間(PT)、及び部分トロンボプラスチン時間(PTT)又は活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)。
● ウイルス血清学:HIV;B型肝炎表面抗体(HBsAb)、HBsAg及び総HBcAb;患者がHBcAb陽性である場合、PCRによるHBV-DNA;HCV抗体;患者がHCV抗体陽性である場合、PCRによるHCV RNA。
正常範囲外の値の実験データである。さらに、選択した実験データ及びバイタルサインの変化を要約する。
B.統計的評価
分析集団を以下のように定義する。
● 処置目的(ITT)集団:割り当てられた試験処置を受けたか否かにかかわらず、割り当てられた処置アームに従ってグループ分けされた全ての無作為化患者。
● 安全性導入集団:安全性導入段階(ステージ1)中に任意の量の試験薬物を受ける患者。
● 安全性集団:無作為化比較試験(ステージ2)中に任意の量の任意の試験薬を受けた患者。
● PRO評価可能集団:PRO評価可能集団は、ベースライン及び少なくとも1つのベースライン後評価を有する全ての無作為化患者を含む。全てのPRO分析は、無作為化時に割り当てられた処置アームに基づいて行われる。
● 薬物動態学的に価値のある集団:PK集団は、少なくとも1用量の試験薬物を受け、少なくとも1つの用量後濃度結果を有する全ての患者を含む。
全ての有効性分析について、無作為化時に割り当てられた処置に従って患者をグループ分けする。全ての安全性分析について、実際に受けた処置に従って患者をグループ分けする。
仮説検定は、特に指示しない限り、両側性である。この試験のI型誤差(a)は0.05(両側)である。
C.安全性
安全性を、NCI CTCAE v5.0、FACT/G0G-Ntxl2、臨床検査結果、心電図(ECG)及びバイタルサインによる有害事象によって評価する。
安全性評価は、有害事象(重篤な有害事象及び特に関心のある有害事象を含む)のモニタリング及び記録、安全性臨床検査評価の実施、バイタルサインの測定、及び試験の安全性評価にとって重要であると考えられた他の試験の実施を含む。試験薬の開始後、90日又は試験薬の最後の投与後のNALTの開始まで、全ての有害事象を報告する。
安全性を、有害事象及び試験処置曝露の要約を通して評価され、処置アームによって提示する。
有害事象の言語記述を、マッピングされた用語、適切な類義語レベル、及び毒性グレードによって要約する。各患者について、同じ有害事象の複数の発生が起こる場合、報告された最大重症度を要約に使用する。
以下の処置下で発現する有害事象を別々に要約する:試験薬の中止につながる有害事象、用量の減少又は中断につながる有害事象、グレード3超の有害事象、死亡につながる有害事象、重篤な有害事象、及び特別な関心のある有害事象。さらに、曝露量調整分析、並びに再発性AEの分析が適宜提供される。
全ての死亡及び死亡原因を要約する。
適切な場合には、NCI CTCAE v5.0グレード3及びグレード4の値を特定して、関連する実験値を経時的に要約する。NCI CTCAEグレードの変化を処置アームによって集計する。
試験を通して、FACT/GOG-Ntxl2スコア及びNCI CTCAE v5.0によって測定した末梢神経障害を要約する。さらに、AEに基づく末梢神経障害の割合が計算され、全ての患者がサイクル2を完了するか、又はこのタイプの事象を以前に報告することを含む。
患者報告のアウトカムは、悪化までの時間、並びに様々なPRO評価基準の選択された質問に対するベースラインからの変化を調査及び要約することによって分析される。
累積試験投薬量、用量変更/中断、及び曝露期間について記述統計を提示する。ECGを記述的に分析する。バイタルサインの変化を、連続変数の記述統計を使用して分析する。
この試験にとって特に興味深い有害事象は以下の通りである。
● グレード3超の末梢神経障害
● Hyの法則によって定義される、ビリルビン上昇又は臨床的黄疸のいずれかと組み合わせたALT又はAST上昇を含む潜在的な薬物誘発性肝損傷の症例。以下が有害事象として報告される:
〇 総ビリルビン>2×ULN(そのうちの35%以上が直接ビリルビンである)と組み合わせた処置下で発現したALT又はAST>3×ベースライン値。
〇 臨床的黄疸と組み合わせた処置下で発現したALT又はAST>3×ベースライン値。
● 任意の悪性度の腫瘍溶解症候群(因果関係にかかわらず)。
● 進行性多巣性白質脳症
● Sampsonの基準によって定義される全身性過敏反応/アナフィラキシー及びアナフィラキシー様反応。
● 第2の悪性腫瘍。
基礎疾患の予想される進行パターンと明らかに一致した事象は、有害事象として記録する。有害事象報告はPROデータから導出されていない。
治験責任医師は、各有害事象を、その事象がベースライングレード以上に回復するまで、その事象が治験責任医師によって安定であると評価されるまで、患者が追跡調査に失敗するまで、又は患者が同意を取り止めるまで追跡調査する。
有害事象報告期間の終了後(試験薬の最終投薬後又はNALTの開始後90日として定義される)、原因にかかわらず全ての死亡、及び試験薬への以前の曝露に関連すると考えられる重篤なAEが報告される。
末梢神経障害のAEを有する全ての患者を、起こり得る悪化(コースティング現象(Coasting phenomenon))のための試験処置の中止後、その後、消散又は安定化まで追跡調査する。
用量中断、用量減少及び用量強度を使用して忍容性を決定する。
D.有効性
主要有効性エンドポイント
この試験の無作為化部分の主要な有効性目的は、以下のエンドポイントに基づいて、再発性又は難治性DLBCL患者におけるR-GemOxと比較したPola-R-GemOxの有効性を評価することである。
● 全生存期間(OS)(無作為化から試験中の任意の原因による死亡までの時間として定義される)。
一次有効性分析は、ITT集団に対して完了し、患者は、ランダム化時に割り当てられた処置に従ってグループ化される。死亡していない患者のデータは、患者が最後に生存していることが分かった日に打ち切りとする。そうでなければ、データを無作為化の日付+1日で打ち切りとする。
Kaplan-Meier法を用いて各処置アームの中央値OSを推定し、Kaplan-Meier曲線を作成するOSを、層別化ログランクテストによって処置アーム間で比較する。死亡のハザード比(HR)は、層別化Cox比例ハザードモデルを用いて推定する。層別因子は、上述したように、IxRSによる無作為化層別因子と同様である。HRの95%信頼区間(Cl)が提供される。Brookmeyer-Crowley方法論を使用して、各処置アームのOS中央値に対して95%Clを構築する。
この試験のI型誤差(a)は0.05(両側)である。
患者がHSCTに適格となり、(彼らの最善の利益のために)移植を受ける場合、OS及びPFSについて感度分析を実施して、これが有し得る影響を評価する。このため、患者データを移植時に打ち切る。
副次的有効性評価項目
以下のセクションでは、試験の無作為化部分(ステージ2)の副次評価項目の分析を詳述する。安全性実行段階(ステージ1)についても同様の分析が行われるが、記述統計学に限定される。
PET-CT及びCTスキャンは、処置中及び処置後に臨床的に示されるように、試験薬の最後の投与の28日後、次いで最大2年間の追跡調査中に2ヶ月ごと(PET-CT)及び6ヶ月毎(CT)にスクリーニングで得られる。
両側0.05レベルの有意性で全体的なタイプIエラー率を制御するために、階層的試験手順を使用して、主要有効性エンドポイント及び主要副次有効性エンドポイントの複数の統計的試験を調整する。重要な副次エンドポイントは、以下の順序で試験される:
● PFS
● 処置終了時の完全奏効率(CRR)(PET-CTデータを含む奏効に基づく)。
● 処置終了時の客観的奏効率(ORR)(PET-CTデータを含む奏効に基づく)。
所与の仮説は、全ての以前の仮説が両側0.05の有意水準で棄却された後にのみ棄却される。
他のエンドポイントの試験のために多重度の調整は行われず、注意して解釈される。
奏効は、理学的検査、及び処置終了時にLugano 2014奏効基準を使用したPET-CTスキャンに基づいて評価する。腫瘍評価は、スクリーニング、処置中(サイクル4、15日目からサイクル5、1日目まで)及び処置終了時に行う。初期評価及び処置終了評価にはPETが含まれる。CTスキャンは、長期追跡調査において又は試験の終了まで2年間、6ヶ月ごとに完了する。腫瘍評価に使用される全ての一次イメージングデータを収集する。
PET-CTスキャンには、頭蓋底から大腿中央までが含まれる。全身PET-CTスキャンは、臨床的に適切な場合に実施される。画像増強システム(GE HealthcareのQ.Clear等)は使用されない。IV造影剤を用いたCTスキャンには、胸部、腹部、及び骨盤スキャンが含まれ、臨床的に示される場合、頸部のCTスキャンが含まれる。奏効評価のためのCTスキャンは、地域の規制当局によって必要とされる場合にのみ、事前関与の領域に限定される。治験責任医師の裁量により、進行性疾患が疑われる場合はいつでもCTスキャンを繰り返す。放射線学的評価を含む完全な腫瘍評価を、疾患の進行又は再発が疑われるときはいつでも行う。PET-CTは、スクリーニング及び処置終了評価において必須である。
PET-CTで骨シグナルが陰性である患者において骨髄生検を実施する。
造影剤が禁忌である患者(例えば、造影剤アレルギー又は腎クリアランス障害を有する患者)では、試験処置期間中に標的病変の一貫した正確な測定を可能にする限り、造影剤を用いないCT又は複合PET-CTスキャンが許容される。
その後の治療が適応とされるPR又はCRの奏効を有する患者(例えば、CAR-T療法又は自己幹細胞移植)は、試験を継続し、評価可能なままである。
完全奏効率
完全奏効率(CRR)は、処置終了時のLugano 2014奏効基準による(PET-CTデータを含む奏効に基づく)完全代謝奏効を有する患者の割合として定義される。ベースライン後の腫瘍評価を受けていない患者を含む、これらの基準を満たさない患者は、非応答者とみなされる。
CRRを、ITT集団を使用して分析する。
CRRの推定値を各処置アームについて計算し、その95%信頼区間(Cl)を、Clopper-Pearson法を用いて計算する。処置アーム間のCRRの差を計算し、その95%Clを二項分布の正規近似を使用して計算する。CRRを、層別化Cochran-Mantel-Haenszel検定を用いて処置アーム間で比較する。層別化因子は、主要評価項目OSの解析について記載したものと同じである。
PETデータを含まない奏効を使用して、したがって完全な代謝奏効の代わりに完全奏効を有する患者を考慮して、CRRについて同じ分析を繰り返す。
客観的奏効率
客観的奏効は、処置終了時のLugano 2014奏効基準による(PET-CTデータを含む奏効に基づく)完全又は部分代謝奏効のいずれかとして定義される。ベースライン後の腫瘍評価を受けていない患者を含む、これらの基準を満たさない患者は、非応答者とみなされる。
ORRは、客観的奏効を有する患者の割合として定義される。
ORRを、ITT集団を使用して分析する。
ORRの推定値が各処置アームについて計算され、その95%Clが、Clopper-Pearson法を使用して計算される。処置アーム間のORRの差を計算し、その95%Clを二項分布の正規近似を使用して計算する。ORRを、層別化Cochran-Mantel-Haenszel検定を用いて処置アーム間で比較する。層別化因子は、主要評価項目OSの解析について記載したものと同じである。
PETデータを含まない奏効を使用してORRについて同じ分析を繰り返し、次いで、客観的奏効(PETデータを含まない奏効に基づく)を処置終了時の完全奏効又は部分奏効(PETデータを含まない奏効に基づく)のいずれかとして定義する。
最良総合効果
最良総合効果(BOR)は、Lugano 2014奏効基準に従って、試験中(PET-CT又はCTデータを含む奏効に基づく)の最良の奏効として定義される。
BORを、ITT集団を使用して分析する。
各処置アームについてBOR率の推定値を計算し、その95%Clを、Clopper-Pearson法を用いて計算する。
無増悪生存期間
無増悪生存期間(PFS)は、無作為化から最初に疾患進行が起こるまでの時間、又はいずれかの原因による死亡が最初に起こるまでの時間と定義される。報告された疾患進行なしに死亡した患者は、死亡日の事象とみなされる。分析時に進行も死亡もしていない患者(臨床的カットオフ)及び追跡調査に失敗した患者を、最後の評価可能な腫瘍評価の日に打ち切りとする。ベースライン後の腫瘍評価を受けていない患者を、無作為化+1日の時点で打ち切りとする。Kaplan-Meier推定値及び中央値、25及び75パーセンタイルの関連する95%CIを示す。Kaplan-Meier曲線は、処置アーム間の差の視覚的説明を提供する。処置効果の推定値は、層別化Cox比例ハザード分析(例えば、95%信頼限界を含む)を使用してハザード比として表される。
奏効期間
奏効期間(DOR)が、Lugano 2014奏効基準を使用して客観的奏効を有する患者において評価される。DORは、完全奏効又は部分奏効(いずれかの状態が最初に記録される)の最初の発生の日から、進行性疾患又は死亡が記録される最初の日までのいずれか最初に生じる時間間隔として定義される。進行しておらず、分析時に死亡していない患者は、最後の腫瘍評価日の時点で打ち切られる。腫瘍評価が完全奏効又は部分奏効の最初の発生の日の後に行われない場合、DORを、完全奏効又は部分奏効の最初の発生の日+1日に打ち切りとする。DORは、患者の非無作為化サブセット(具体的には、客観的奏効を達成する患者)に基づいているので、処置アーム間の比較は記述目的のために行われる。PFS分析について詳述されている方法論は、分析が層別化されていないことを除いて、DOR分析に使用される。
無事象生存
無事象生存(EFSff)は、無作為化から以下の症例の最も早い発生までの時間として定義される。
● 疾患の進行又は再発。
● 何らかの原因による死亡。
● 任意のNALTの開始。
EFSeff事象がない患者は、最後の評価可能な腫瘍評価時に打ち切られる。ベースライン後の腫瘍評価を受けていない患者は、無作為化の時点で打ち切られる。PFS分析について詳述された方法論は、EFSeff分析に使用される。
E.患者報告アウトカム
患者報告アウトカム(PRO)評価基準は、処置利益を評価し、ポラツズマブベドチンの安全性プロファイルをより完全に特徴付けるために完成される。さらに、PRO評価基準は、各患者のポラツズマブベドチンの直接的な経験の捕捉を可能にする。
PRO評価可能集団は、特に明記しない限り、訪問要約及びベースラインからの変化の記述分析、応答者分析、及び混合効果モデル反復測定(MMRM)モデリングに使用される。ITT集団は、完了分析及び劣化までの時間の分析に使用される。
PROデータは、以下の評価基準を使用して収集される:FACT/GOG-Ntxl2、EQ-5D-5L、EORTC QLQ-C30及びFACT/Lym。
FACT/GOG-Ntxl2
FACT/GOG-Ntxl 2は、化学療法誘発性末梢神経障害を測定するように設計された12項目の患者報告アウトカム評価基準である(Kopec et al.,(2006)J Supportive Oncol,4:W1-W8)。FACT/GOG-Ntxスコアは、ステージ1(安全性導入)及びステージ2(RCT)の間を含む試験全体を通して報告される。FACT/GOG-Ntx-12アンケート尺度のそれぞれについて、各来院時の記述統計学及びベースラインからの変化を処置アームによって報告する。アンケート内の欠落項目については、開発者ガイダンスに従って比例配分されたスコアが計算される(Calhoun et al.,(2003)Int J Gynecol Cancer,13:741-748)。PRO完了率を処置アームごとに各時点で要約する。神経毒性サブスケールについては、各来院時の記述統計及びベースラインからの変化を安全性導入集団で報告する。
EQ-5D-5L
EuroQol 5-Dimension Questionnaire、[5-レベルバージョン(EQ-5D-5L])は、5つの次元を満たす健康状態効用スコアを計算するために使用される検証済み自己申告健康状態アンケートである(EuroQol(1990)Health Policy,16:199-208;Brooks(1996)Health Policy,37:53-72;Herdman et al.,(2011)20:1727-1736;Janssen et al.,(2013)Qual Life Res,22:1717-1727)。5つの次元は全て、患者の健康状態を表す5桁の数字で組み合わせることができる。この記述数は、公開された重みを使用することによって単一の要約指数効用スコアに変換される。この試験では、UKクロスウォーク値セット(http://www(dot)euroqol(dot)org/about-eq-5d/valuation-of-eq-5dでEuroQol Research Foundationによって公開される;Devlin et al.,(2017)Health Economics,1-16)が使用される。さらに、アンケートの第2の部分では、現在の健康状態は、視覚的アナログ尺度(VAS)によって0~100の範囲の値で測定される。
経時的なEQ-5D-5L評価のそれぞれについて、各質問に対する5つのカテゴリーのそれぞれにおける患者の数及び割合が評価される。各来院時のEQ-5D-5L指標有用性スコア及びベースラインからの関連する変化の要約を処置アームによって提供する。EuroQoL視覚アナログスケール(EQ-VAS)について同様の分析を行う。
指数効用スコア及びVASは、混合線形モデルによって分析される。さらに、EQ-5D-5L指数及びEQ-VASスコアにおいて臨床的に意味のある閾値を超える変化を報告する患者の割合が報告される。臨床的に意味のある改善閾値は、指数効用スコアの+0.07ポイント及びVASスコアの+7ポイントの変化として定義される。
EORTC QLQ-C30
EORTC QLQ-C30は、検証された信頼性の高い自己報告測定法である(Aaronson et al.,(1993)JNatl Cancer Inst,85:365-376;Fitzsimmons etal.,(1999)35:939-941)。これは、患者の機能の5つの側面(身体的、感情的、役割、認知的、及び社会的)、3つの症候尺度(疲労、悪心及び嘔吐、疼痛)、全体的な健康/生活の質、及び前の週のリコール期間を伴う6つの単一の項目(呼吸困難、不眠症、食欲不振、便秘、下痢、及び金銭的困難)を評価する30の質問からなる。
EORTC QLQ-C30アンケートの場合、各来院時の要約統計及び線形変換スコアのベースラインからの変化を、全ての項目及びサブスケールについて報告する。
劣化までの時間は、無作為化から、ベースラインからEORTC QLQ-C30物理的機能スケールの10ポイントの減少の最初の文書化までの時間として定義される。疲労については、劣化までの時間は、無作為化からベースラインから10ポイント増加した最初に記録される時間までと定義される。臨床データカットオフ時に悪化が観察されなかった患者を、ベースライン後の評価の場合は最後の欠落していない評価日に、又はベースライン後の評価がない場合は無作為化の日+1日に打ち切りとする。悪化までの時間に対するハザード比は、層別化Cox比例ハザードモデルを用いて推定される。ハザード比の95%Clが提供される。Kaplan-Meier法を用いて各処置アームの悪化までの時間の中央値を推定し、Kaplan-Meier曲線を作成する
EORTC QLQ-C30データを、EORTCスコアリングマニュアル(Fayers et al.,(2001)European Organisation for Research and Treatment of Cancer,Brussels)に従ってスコア化する。欠落データを評価し、時点までに報告する。不完全なデータの場合、全てのアンケートのサブスケールについて、構成要素項目の50%超が完了した場合、採点マニュアル及び公開された検証レポートと一致してプロレーティングされたスコアが計算される。完了した項目が50%未満のサブスケールの場合、サブスケールは欠落しているとみなされる。完了率は、各時点でEORTC QLQ-C30を完了すると予想される患者のうちの患者の数及び割合によって要約される。
FACT-Lym
FACT-Lymは、リンパ腫患者において特に使用される、検証された健康関連生活の質(HRQoL)評価基準である。これは、FACT一般アンケート(FACT-G)と、リンパ腫特異的サブスケール(FACT-Lym LYMS;0~60の範囲)とから構成される(Celia et al.,(1993)J Clin ONcol,11:570-579;Celia et al.,(2005)Blood,106:750)。3つの要約尺度、FACT-Lym試験アウトカム指標、FACT-G及びFACT-Lym総スコアを計算する。より高いスコアは、より良好なHRQoLを反映している。
FACT-Lymアンケート尺度のそれぞれについて、各来院時の記述統計学及びベースラインからの変化を処置アームによって報告する。
個々のサブスケール及びFACT-Lym TOTレベルにおける臨床的に意味のある最小重要差(すなわち、患者にとって重要であると考えられる変化の最小量)を事前に指定し、これを使用して、処置の結果としてFACT-Lym LYMS(3ポイント以上)、FACT-Lym TOI(6ポイント以上)及びFACT-Lym TOT(7ポイント以上)スケールで意味のある変化を報告する患者の割合を定義する(Carter et al.,(2008)Blood,112:2376)。
劣化までの時間は、無作為化からベースラインから3点超の減少の最初に記録される時間までと定義される(Carter et al.,(2008)Blood,112:2376;Hlubocky et al.,(2013)Lymphoma,ID147176)。臨床データカットオフ時に悪化が観察されなかった患者を、ベースライン後の評価の場合は最後の欠落していない評価日に、又はベースライン後の評価がない場合は無作為化の日+1日に打ち切りとする。悪化までの時間に対するハザード比は、層別化Cox比例ハザードモデルを用いて推定される。ハザード比の95%Clが提供される。Kaplan-Meier法を用いて各処置アームの悪化までの時間の中央値を推定し、Kaplan-Meier曲線を作成する補足的な項目レベルの分析は、生の1ポイント悪化を使用して、FACT-Lym LYMSの個々のB症候項目で行う。アンケート内の欠落項目について、開発者ガイダンスに従って比例配分されたスコアを計算する(Webster et al.,(2003)Health Qual Life Outcomes,1:79)。PRO完了率を処置アームごとに各時点で要約する。
F.薬物動態学的分析
ステージ1及びステージ2の間、ポラツズマブベドチンのPK分析を血液試料に対して行う。血清ポラツズマブベドチン総抗体(DAR 0及びDAR≧1を含む全ての薬物抗体比[DAR]種を含む)、血漿ポラツズマブベドチン抱合体(acMMAEとして評価)、及び血漿非抱合体MMAE濃度を、検証された方法を使用して定量する。試料を、他の潜在的な分解産物についても分析する。
ポラツズマブベドチン、ゲムシタビン及びオキサリプラチンの個々の及び平均の血清及び血漿濃度対時間データを集計し、プロットする。各分析物のサンプリングごとに濃度データの要約統計を計算する。PKパラメータ、最大濃度(Cmax)及びトラフ濃度(Ctrough)を推定する(収集したデータに応じて)。これらのパラメータの推定値を集計し、要約する(平均及びSD)。PKパラメータは、利用可能なデータに基づく適切な技術を用いて決定される。集団PK分析法をPKパラメータ推定に適用する。潜在的な薬物相互作用を、本試験におけるPKと履歴データとの比較によって評価する。PK変動性と、人口統計学的共変量及び病態生理学的共変量との間の潜在的な相関を、集団PK分析によって調査する。PK変動性と薬力学的、有効性及び安全性結果との間の潜在的な相関関係を、探索的グラフ分析及びPK-薬力学的モデリングによって調査する。
G.免疫原性分析
ステージ1及びステージ2の間、有効な抗体架橋ELISAを使用して、患者血清試料中の抗ポラツズマブベドチン抗体をスクリーニングし、その存在を確認し、確認されたADA陽性試料の力価を特徴付け、決定する。
免疫原性分析集団は、少なくとも1つの評価可能なベースライン後のADA試料と共に少なくとも1つの用量のポラツズマブベドチンを受ける全ての患者からなる。患者は、受けた処置に従って、又は試験中止前に処置が受けられなかった場合は割り当てられた処置に従ってグループ分けされる。
ベースライン(ベースライン有病率)及びベースライン後(ベースライン発生後)のADA陽性及びADA陰性患者の数及び割合を処置群別に要約する。ベースライン後の発生率を決定するとき、患者は、ADA陰性であるか、又はベースラインでデータが欠落しているが、試験薬物曝露後にADAについて陽性と試験される場合(処置誘発性ADA奏効)、又は患者がベースラインでADA陽性であり、1つ以上のベースライン後の試料の力価がベースライン試料の力価よりも少なくとも0.60力価単位大きい場合(処置増強ADA奏効)、ADA陽性であるとみなされる。患者がADA陰性であるか若しくはベースラインでデータが欠落しており、全てのベースライン後の試料が陰性である場合、又は患者がベースラインでADA陽性であるが、ベースライン試料の力価よりも少なくとも0.60力価単位大きい力価を有するベースライン後の試料を有さない(処置は影響を受けない)場合、患者はADA陰性であるとみなされる。
ADAの状態と安全性、有効性、PK、及びバイオマーカーエンドポイントとの間の関係は、標準的な言語及び/又は用語を使用して分析及び報告される。
H.バイオマーカー分析
ステージ2の間、腫瘍組織及び血漿試料に対するバイオマーカー試験の分析を行う。
非侵襲的で単純な血漿収集は、腫瘍細胞のアポトーシス残留物に由来すると考えられる循環腫瘍DNA(ctDNA)の評価を可能にする。ctDNAを定量し、そのゲノム変異について評価する。ベースラインでのこの情報を予後及び処置効果の評価のための臨床的有効性と関連付けることを超えて、この情報はまた、分子レベルでの残存疾患のモニタリング及びクローン進化の追跡を可能にする。
腫瘍生物学に関連するバイオマーカー並びにポラツズマブベドチン及びリツキシマブの作用機序の分析を行う。
分析は、候補バイオマーカーの予後及び/又は予測値を評価する。候補バイオマーカーとOS、PFS及びPET-CT CR率との間の関連性、並びに処置及び処置とは無関係の有効性及び安全性の他の尺度を調査して、それぞれ潜在的な予測値及び予後値を評価する。有効性に対するDLBCLサブタイプ(すなわち、COO)及び突然変異プロファイルを含むベースライン予後特性の効果を、単変量及び/又は多変量統計方法を使用して評価する。
これまでに最も確立されたDLBCLバイオマーカーサブセットは、B細胞起源腫瘍の発生段階又は細胞起源(COO)と一致する分子的に規定されたプロファイル、すなわち、活性化B細胞様(ABC)プロファイル、胚中心B細胞様(GCB)又は未分類プロファイル、BCL2/MYC二重発現プロファイル(MYCとBCL2の両方の発現上昇を特徴とする)、及びBCL2/MYC二重ヒットプロファイル(BCL2とMYCの両方における転座)である。WHO分類の最近の改訂では、新しい分子サブグループ、MYC及びBCL2及び/又はBCL6再編成を伴う高悪性度B細胞リンパ腫(HGBL DH/TH)が定義された(Swerdlow et al.,(2016)Blood,127:2375-2390)。より最近では、異なる遺伝子型、エピジェネティック及び臨床的特徴を有する、前述のカテゴリーを超える分子サブタイプが同定されている。例としては、Schmitz et al.,(2018)N Engl J Med,378:1396-1407によって記載されている4つの遺伝子サブタイプ、及びChapuy et al.,(2018)Nat Med,24:679-690によって記載されている5つのDLBCLサブセットが挙げられる。
この試験のためのバイオマーカーとしては、上記のバイオマーカーのいずれか、ポラツズマブベドチン(CD79b)の標的、次世代シーケンシング(NGS)による腫瘍突然変異プロファイリング、及びDLBCLにおける確立された予後バイオマーカー(起源細胞、BCL2/MYC二重発現及びBCL2/MYC二重転座)が挙げられるが、これらに限定されない。例示的な探索的バイオマーカーの要約を表3に提供する。
Figure 2022553198000185
I.サブグループ分析
人口統計学的特性及び関連するベースライン特性によって定義されたサブグループにおける処置-利益試験結果の一貫性を評価するために、これらのサブグループにおけるOS及びPFSを評価する。
処置利益の一貫性は、層別化されたCox比例ハザードモデルを使用して評価され、95%Clのハザード比が推定される。フォレストプロットを、結果を要約するために使用する。
J.中間安全性分析
FACT/GOG-Ntxl2の検査を含む、安全性データのいくつかの中間解析を行う。安全性導入(ステージ1)の間、安全性データを少なくとも3回分析する。RCTステージ中、最初の10人及び20人の患者を各処置アームで無作為化した後に安全性データを分析し、RCTステージ中のその後の中間解析の頻度は、第2の中間解析でのグレード3以上の末梢神経障害事象の数に依存する。これらの中間安全性分析は、必要と考えられる場合、試験処置を完了するまで全ての採用患者を評価する。

Claims (62)

  1. びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法であって、前記ヒトに、有効量の
    (a)式
    Figure 2022553198000186
    (式中、
    Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、
    pは1~8である)
    を有する免疫抱合体と、
    (b)リツキシマブと
    (c)ゲムシタビンと、
    (d)オキサリプラチンと
    を投与することを含む、方法。
  2. 前記抗CD79b抗体が、(i)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(ii)配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抗CD79b抗体が、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. pが2~5である、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. pが3~4である、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記免疫抱合体が、ポラツズマブベドチン-piiqである、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記抗CD79b抗体が、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む、請求項1~2又は4~5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記抗CD79b抗体が、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む、請求項1~2又は4~5のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記免疫抱合体がイラダツズマブベドチンである、請求項1~2、4又は7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記免疫抱合体が、約1.8mg/kgの用量で投与され、前記リツキシマブが、約375mg/mの用量で投与され、前記ゲムシタビンが、約1000mg/mの用量で投与され、前記オキサリプラチンが、約100mg/mの用量で投与される、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンが、1回以上の21日間サイクルで投与される、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記免疫抱合体が、約1.8mg/kgの用量で各サイクル投与され、前記リツキシマブが、約375mg/mの用量で各サイクル投与され、前記ゲムシタビンが、約1000mg/mの用量で各サイクル投与され、前記オキサリプラチンが、約100mg/mの用量で各サイクル投与される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記免疫抱合体及び前記リツキシマブが、21日間の各サイクルの1日目に静脈内投与され、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンが、21日間の各サイクルの2日目に静脈内投与される、請求項11又は請求項12に記載の方法。
  14. 前記リツキシマブが前記免疫抱合体の前に投与される、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記ゲムシタビンが前記オキサリプラチンの前に投与される、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンが、最大8回の21日間サイクルで投与される、請求項11~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンが、8回の21日間サイクルで投与される、請求項11~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法であって、前記ヒトに、有効量の
    (a)式
    Figure 2022553198000187
    (式中、
    Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体であり、
    pは2~5である)
    を有する免疫抱合体と、
    (b)リツキシマブと
    (c)ゲムシタビンと、
    (d)オキサリプラチンと
    を投与することを含み、
    前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンが、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、前記免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、前記リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、前記ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、前記オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、
    前記免疫抱合体及び前記リツキシマブは、21日間の各サイクルの1日目に静脈内投与され、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンは、21日間の各サイクルの2日目に静脈内投与される、方法。
  19. 前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンが、少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、又は少なくとも7回の21日間サイクルで投与される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンが、8回の21日間サイクルで投与される、請求項18に記載の方法。
  21. 前記リツキシマブが前記免疫抱合体の前に投与される、請求項18~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記ゲムシタビンが前記オキサリプラチンの前に投与される、請求項18~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記免疫抱合体が、ポラツズマブベドチン-piiqである、請求項18~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記ヒトが、DLBCLに対する少なくとも1回の事前治療を受けている、請求項1~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記ヒトが、DLBCLに対する少なくとも1回の事前の全身治療を受けている、請求項1~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記DLBCLが特定不能(NOS)の組織学的に確認されたDLBCLであるか、又は前記ヒトが緩徐進行性疾患からDLBCLへの転換の病歴を有する、請求項1~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記DLBCLが再発性又は難治性DLBCLである、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記ヒトが、0、1又は2の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータスを有する、請求項1~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記ヒトが、計画された自己又は同種幹細胞移植(SCT)を有していない、請求項1~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記ヒトが、前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンの投与前の造血幹細胞移植(HSCT)の候補ではない、請求項1~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記ヒトが、前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンの投与前の自己造血幹細胞移植(HSCT)の候補ではない、請求項1~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記ヒトが、DLBCLに対する少なくとも2回の事前治療を受けている、請求項1~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記ヒトが、ゲムシタビンと白金系薬剤との組合せによる事前治療を受けていない、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記ヒトが、DLBCLに対するポラツズマブベドチン-piiqによる事前治療を受けていない、請求項1~33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記ヒトが、米国国立癌研究所有害事象共通用語規準、バージョン5.0によるグレード1を超える末梢神経障害を有しない、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記ヒトが、原発性又は続発性中枢神経系リンパ腫を有しない、請求項1~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記ヒトが成人である、請求項1~36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記ヒト成人が、特定不能の、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を有する、請求項37に記載の方法。
  39. 前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンの投与が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない、請求項1~38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、前記複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する、請求項1~38のいずれか一項に記載の方法。
  41. びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法であって、前記ヒトに、有効量の
    (a)式
    Figure 2022553198000188
    (式中、
    Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、
    pは1~8である)
    を有する免疫抱合体と、
    (b)リツキシマブと
    (c)ゲムシタビンと、
    (d)オキサリプラチンと
    を投与することを含み、
    前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンの投与が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない、方法。
  42. びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法であって、前記ヒトに、有効量の
    (a)式
    Figure 2022553198000189
    (式中、
    Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、
    pが1~8である)
    を有する免疫抱合体と、
    (b)リツキシマブと
    (c)ゲムシタビンと、
    (d)オキサリプラチンと
    を投与することを含み、
    前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、前記複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する、方法。
  43. びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法であって、前記ヒトに、有効量の
    (a)式
    Figure 2022553198000190
    (式中、
    Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体であり、
    pは2~5である)
    を有する免疫抱合体と、
    (b)リツキシマブと
    (c)ゲムシタビンと、
    (d)オキサリプラチンと
    を投与することを含み、
    前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンが、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、前記免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、前記リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、前記ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、前記オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、
    前記免疫抱合体及び前記リツキシマブは、21日間の各サイクルの1日目に静脈内投与され、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンは、21日間の各サイクルの2日目に静脈内投与され、
    前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンの投与が、14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を生じることがない、方法。
  44. びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するための方法であって、前記ヒトに、有効量の
    (a)式
    Figure 2022553198000191
    (式中、
    Abは、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗CD79b抗体であり、
    pは2~5である)
    を有する免疫抱合体と、
    (b)リツキシマブと
    (c)ゲムシタビンと、
    (d)オキサリプラチンと
    を投与することを含み、
    前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンが、少なくとも1回の21日間サイクルで投与され、各サイクルの間、前記免疫抱合体は、約1.8mg/kgの用量で投与され、前記リツキシマブは、約375mg/mの用量で投与され、前記ゲムシタビンは、約1000mg/mの用量で投与され、前記オキサリプラチンは、約100mg/mの用量で投与され、
    前記免疫抱合体及び前記リツキシマブは、21日間の各サイクルの1日目に静脈内投与され、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンは、21日間の各サイクルの2日目に静脈内投与され、
    前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンを複数のヒトに投与すると、前記複数のヒトの33%以下が14日以内にグレード1以下に解消しないグレード3以上の末梢神経障害を経験する、方法。
  45. 前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンが、少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、又は少なくとも7回の21日間サイクルで投与される、請求項41~44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンが、8回の21日間サイクルで投与される、請求項41~44のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記リツキシマブが前記免疫抱合体の前に投与される、請求項41~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記ゲムシタビンが前記オキサリプラチンの前に投与される、請求項41~47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記免疫抱合体が、ポラツズマブベドチン-piiqである、請求項41~48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記抗CD79b抗体が、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む、請求項41~42又は45~48のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記抗CD79b抗体が、配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号38のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む、請求項41~42又は45~48のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記免疫抱合体がイラダツズマブベドチンである、請求項41~42、45~48、又は50のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記免疫抱合体、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンが、少なくとも4回の21日間サイクルで投与された、請求項39~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 請求項1~53のいずれか一項に記載の方法に従って、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を有し、処置を必要とするヒトを処置するために、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて使用するための式
    Figure 2022553198000192
    (式中、
    Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、
    pが1~8である)
    を有する免疫抱合体を含む、キット。
  55. 請求項1~53のいずれか一項に記載の方法に従って、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を有し、処置を必要とするヒトを処置するために、リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて使用するためのポラツズマブベドチン-piiqを含む、キット。
  56. リツキシマブ、ゲムシタビン及びオキサリプラチンと組み合わせて、請求項1~53のいずれか一項に記載のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法に使用するための免疫抱合体であって、式
    Figure 2022553198000193
    (式中、
    Abは、(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(iv)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(v)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗CD79b抗体であり、
    pが1~8である)を含む、免疫抱合体。
  57. 再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、前記ヒトに、ポラツズマブベドチン-piiqを1.8mg/kgの用量で、リツキシマブを375mg/mの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含む、方法。
  58. 再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、前記ヒトに、ポラツズマブベドチン-piiqを1.8mg/kgの用量で、リツキシマブを375mg/mの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含み、前記ポラツズマブベドチン-piiq、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、前記ポラツズマブベドチン-piiq及び前記リツキシマブを各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与し、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンを各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与する、方法。
  59. 再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、前記ヒトに、イラダツズマブベドチンを4.8mg/kgの用量で、リツキシマブを375mg/mの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含む、方法。
  60. 再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、前記ヒトに、イラダツズマブベドチンを3.6mg/kgの用量で、リツキシマブを375mg/mの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含む、方法。
  61. 再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、前記ヒトに、イラダツズマブベドチンを4.8mg/kgの用量で、リツキシマブを375mg/mの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含み、前記イラダツズマブベドチン、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、前記イラダツズマブベドチン及び前記リツキシマブを各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与し、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンを各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与する、方法。
  62. 再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)の処置を必要とするヒトにおいて、再発性又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を処置するための方法であって、前記ヒトに、イラダツズマブベドチンを3.6mg/kgの用量で、リツキシマブを375mg/mの用量で、ゲムシタビンを1000mg/mの用量で、及びオキサリプラチンを100mg/mの用量で投与することを含み、前記イラダツズマブベドチン、前記リツキシマブ、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンを少なくとも1回の21日間サイクルで投与し、前記イラダツズマブベドチン及び前記リツキシマブを各21日間のサイクルの1日目に静脈内投与し、前記ゲムシタビン及び前記オキサリプラチンを各21日間のサイクルの2日目に静脈内投与する、方法。
JP2022522857A 2019-10-18 2020-06-09 びまん性大細胞型b細胞リンパ腫を処置するための抗cd79b免疫抱合体の使用方法 Active JP7413519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023220181A JP2024050554A (ja) 2019-10-18 2023-12-27 びまん性大細胞型b細胞リンパ腫を処置するための抗cd79b免疫抱合体の使用方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962923359P 2019-10-18 2019-10-18
US62/923,359 2019-10-18
PCT/US2020/036796 WO2021076196A1 (en) 2019-10-18 2020-06-09 Methods of using anti-cd79b immunoconjugates to treat diffuse large b-cell lymphoma

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023220181A Division JP2024050554A (ja) 2019-10-18 2023-12-27 びまん性大細胞型b細胞リンパ腫を処置するための抗cd79b免疫抱合体の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022553198A true JP2022553198A (ja) 2022-12-22
JP7413519B2 JP7413519B2 (ja) 2024-01-15

Family

ID=71944219

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022522857A Active JP7413519B2 (ja) 2019-10-18 2020-06-09 びまん性大細胞型b細胞リンパ腫を処置するための抗cd79b免疫抱合体の使用方法
JP2023220181A Pending JP2024050554A (ja) 2019-10-18 2023-12-27 びまん性大細胞型b細胞リンパ腫を処置するための抗cd79b免疫抱合体の使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023220181A Pending JP2024050554A (ja) 2019-10-18 2023-12-27 びまん性大細胞型b細胞リンパ腫を処置するための抗cd79b免疫抱合体の使用方法

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP4045090A1 (ja)
JP (2) JP7413519B2 (ja)
KR (1) KR20220086618A (ja)
CN (1) CN114945386A (ja)
AU (1) AU2020365836A1 (ja)
BR (1) BR112022007216A2 (ja)
CA (1) CA3153880A1 (ja)
CL (1) CL2022000950A1 (ja)
CR (1) CR20220166A (ja)
IL (1) IL292235A (ja)
MX (1) MX2022004443A (ja)
PE (1) PE20221039A1 (ja)
TW (1) TW202122114A (ja)
WO (1) WO2021076196A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4337266A1 (en) * 2021-05-12 2024-03-20 Genentech, Inc. Methods of using anti-cd79b immunoconjugates to treat diffuse large b-cell lymphoma
CN116535509B (zh) * 2023-06-28 2023-11-03 上海偌妥生物科技有限公司 抗CD79b抗体、其制备方法及其应用

Family Cites Families (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US633410A (en) 1898-09-22 1899-09-19 George A Ames Ice-cutter.
US3896111A (en) 1973-02-20 1975-07-22 Research Corp Ansa macrolides
US4151042A (en) 1977-03-31 1979-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing maytansinol and its derivatives
US4137230A (en) 1977-11-14 1979-01-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for the production of maytansinoids
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4265814A (en) 1978-03-24 1981-05-05 Takeda Chemical Industries Matansinol 3-n-hexadecanoate
JPS5562090A (en) 1978-10-27 1980-05-10 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164687A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS5566585A (en) 1978-11-14 1980-05-20 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS55164685A (en) 1979-06-08 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164686A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4309428A (en) 1979-07-30 1982-01-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Maytansinoids
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
WO1981001145A1 (en) 1979-10-18 1981-04-30 Univ Illinois Hydrolytic enzyme-activatible pro-drugs
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2 Inc Geänderte antikörper.
EP0368684B2 (en) 1988-11-11 2004-09-29 Medical Research Council Cloning immunoglobulin variable domain sequences.
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ES2113940T3 (es) 1990-12-03 1998-05-16 Genentech Inc Metodo de enriquecimiento para variantes de proteinas con propiedades de union alteradas.
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
LU91067I2 (fr) 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
US5362852A (en) 1991-09-27 1994-11-08 Pfizer Inc. Modified peptide derivatives conjugated at 2-hydroxyethylamine moieties
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
DE69334255D1 (de) 1992-02-06 2009-02-12 Novartis Vaccines & Diagnostic Marker für Krebs und biosynthetisches Bindeprotein dafür
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
EP1005870B1 (en) 1992-11-13 2009-01-21 Biogen Idec Inc. Therapeutic application of chimeric antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
ATE282630T1 (de) 1993-10-01 2004-12-15 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Dolastatin-derivate
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5663149A (en) 1994-12-13 1997-09-02 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide heterocyclic and halophenyl amides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
PT994903E (pt) 1997-06-24 2005-10-31 Genentech Inc Metodos e composicoes para glicoproteinas galactosiladas
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
AU759779B2 (en) 1997-10-31 2003-05-01 Genentech Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
BR9813365A (pt) 1997-12-05 2004-06-15 Scripps Research Inst Método para produção e humanização de um anticorpo monoclonal de rato
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
JP2002510481A (ja) 1998-04-02 2002-04-09 ジェネンテック・インコーポレーテッド 抗体変異体及びその断片
ATE458007T1 (de) 1998-04-20 2010-03-15 Glycart Biotechnology Ag Glykosylierungs-engineering von antikörpern zur verbesserung der antikörperabhängigen zellvermittelten zytotoxizität
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
PL209786B1 (pl) 1999-01-15 2011-10-31 Genentech Inc Przeciwciało zawierające wariant regionu Fc ludzkiej IgG1, przeciwciało wiążące czynnik wzrostu śródbłonka naczyń oraz immunoadhezyna
EP2264166B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
WO2001025454A2 (en) 1999-10-04 2001-04-12 Medicago Inc. Method for regulating transcription of foreign genes in the presence of nitrogen
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
US7504256B1 (en) 1999-10-19 2009-03-17 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing polypeptide
US20030180714A1 (en) 1999-12-15 2003-09-25 Genentech, Inc. Shotgun scanning
HUP0300369A2 (hu) 2000-04-11 2003-06-28 Genentech, Inc. Többértékű antitestek és alkalmazásuk
US6333410B1 (en) 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
DK2314686T4 (da) 2000-10-06 2023-08-21 Kyowa Kirin Co Ltd Celler, der danner antistofsammensætninger
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
KR100857943B1 (ko) 2000-11-30 2008-09-09 메다렉스, 인코포레이티드 인간 항체의 제조를 위한 형질전환 트랜스염색체 설치류
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
US6441163B1 (en) 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
WO2003011878A2 (en) 2001-08-03 2003-02-13 Glycart Biotechnology Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
WO2003026577A2 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Seattle Genetics, Inc. P-amidobenzylethers in drug delivery agents
US7091186B2 (en) 2001-09-24 2006-08-15 Seattle Genetics, Inc. p-Amidobenzylethers in drug delivery agents
WO2003035835A2 (en) 2001-10-25 2003-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
AU2002363939A1 (en) 2001-11-20 2003-06-10 Seattle Genetics, Inc. Treatment of immunological disorders using anti-cd30 antibodies
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
CA2481656A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells in which activity of the protein involved in transportation of gdp-fucose is reduced or lost
US20040110704A1 (en) 2002-04-09 2004-06-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells of which genome is modified
AU2003236018A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. METHOD OF ENHANCING ACTIVITY OF ANTIBODY COMPOSITION OF BINDING TO FcGamma RECEPTOR IIIa
EP1502603A4 (en) 2002-04-09 2006-12-13 Kyowa Hakko Kogyo Kk AN ANTIBODY COMPOSITION CONTAINING MEDICAMENT FOR PATIENTS WITH Fc gamma RIIIa POLYMORPHISM
US7691568B2 (en) 2002-04-09 2010-04-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Antibody composition-containing medicament
US20040132140A1 (en) 2002-04-09 2004-07-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Production process for antibody composition
WO2003102157A2 (en) 2002-06-03 2003-12-11 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
WO2004032828A2 (en) 2002-07-31 2004-04-22 Seattle Genetics, Inc. Anti-cd20 antibody-drug conjugates for the treatment of cancer and immune disorders
EP1545613B9 (en) 2002-07-31 2012-01-25 Seattle Genetics, Inc. Auristatin conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
ES2361739T3 (es) 2002-08-16 2011-06-21 Immunogen, Inc. Reticulantes con elevada reactividad y solubilidad y su uso en la preparación de conjugados para el suministro dirigido de fármacos de molécula pequeña.
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
NZ581541A (en) 2002-10-17 2011-07-29 Genmab As Human monoclonal antibodies against CD20
CN103833854B (zh) 2002-12-16 2017-12-12 健泰科生物技术公司 免疫球蛋白变体及其用途
WO2004065416A2 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
PL224786B1 (pl) 2003-01-22 2017-01-31 Glycart Biotechnology Ag Wyizolowany kwas nukleinowy, ssaczy wektor ekspresyjny, komórki gospodarza, fuzja polipeptydowa i sposób jej wytwarzania, sposoby in vitro i ex vivo modyfikowania profilu glikozylacji polipeptydu wytwarzanego przez komórki gospodarza
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7755007B2 (en) 2003-04-17 2010-07-13 K&H Manufacturing, Inc Heated pet mat
US7276497B2 (en) 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
CA2542046A1 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Fused protein composition
CA2542125A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing antibody composition by using rna inhibiting the function of .alpha.1,6-fucosyltransferase
SI2380911T1 (en) 2003-11-05 2018-07-31 Roche Glycart Ag ANTIGEN-RELATED PATIENTS WITH INCREASED ATTENTION ON THE RECEPTOR FC AND EFFECTORAL FUNCTION
SG195524A1 (en) 2003-11-06 2013-12-30 Seattle Genetics Inc Monomethylvaline compounds capable of conjugation to ligands
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
WO2005082023A2 (en) 2004-02-23 2005-09-09 Genentech, Inc. Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates
ES2527292T3 (es) 2004-03-31 2015-01-22 Genentech, Inc. Anticuerpos anti-TGF-beta humanizados
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
CA2885854C (en) 2004-04-13 2017-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-p-selectin antibodies
EP1740946B1 (en) 2004-04-20 2013-11-06 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against cd20
KR20120064120A (ko) 2004-06-01 2012-06-18 제넨테크, 인크. 항체 약물 접합체 및 방법
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
SI1791565T1 (sl) 2004-09-23 2016-08-31 Genentech, Inc. Cisteinsko konstruirana protitelesa in konjugati
US20100111856A1 (en) 2004-09-23 2010-05-06 Herman Gill Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
WO2007008603A1 (en) 2005-07-07 2007-01-18 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds having phenylalanine side-chain modifications at the c-terminus
US8871720B2 (en) 2005-07-07 2014-10-28 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds having phenylalanine carboxy modifications at the C-terminus
NO345919B1 (no) 2005-08-26 2021-10-18 Roche Glycart Ag Modifiserte antigen-bindende molekyler med endret celle-signaliseringsaktivitet
WO2007056441A2 (en) 2005-11-07 2007-05-18 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus vh/vl hypervariable sequences
WO2007064919A2 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
CA2651567A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
WO2008027236A2 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
CN101636410A (zh) * 2006-11-22 2010-01-27 雅达思 基于酪氨酸激酶受体(包括igf-ir)的工程化蛋白质的靶向治疗剂
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
TWI439286B (zh) 2007-07-16 2014-06-01 Genentech Inc 抗-cd79b抗體及免疫共軛物及使用方法
MX350962B (es) 2008-01-07 2017-09-27 Amgen Inc Metodo para fabricar moleculas heterodimericas de fragmentos cristalizables de anticuerpo, utilizando efectos electrostaticos de direccion.
MY157403A (en) 2008-01-31 2016-06-15 Genentech Inc Anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
GB201013989D0 (en) * 2010-08-20 2010-10-06 Univ Southampton Biological materials and methods of using the same
PL3262071T3 (pl) 2014-09-23 2020-08-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Sposób stosowania immunokoniugatów anty-CD79b
KR20210003147A (ko) * 2018-04-13 2021-01-11 제넨테크, 인크. 안정된 항-cd79b 면역접합체 제제

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020365836A1 (en) 2022-04-28
IL292235A (en) 2022-06-01
CA3153880A1 (en) 2020-06-09
JP2024050554A (ja) 2024-04-10
EP4045090A1 (en) 2022-08-24
KR20220086618A (ko) 2022-06-23
MX2022004443A (es) 2022-05-02
JP7413519B2 (ja) 2024-01-15
CR20220166A (es) 2022-06-15
BR112022007216A2 (pt) 2022-08-23
TW202122114A (zh) 2021-06-16
CL2022000950A1 (es) 2022-11-18
WO2021076196A1 (en) 2021-04-22
CN114945386A (zh) 2022-08-26
PE20221039A1 (es) 2022-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11000510B2 (en) Methods of using anti-CD79b immunoconjugates
CA3138045C (en) Methods of using anti-cd79b immunoconjugates to treat follicular lymphoma
JP2024050554A (ja) びまん性大細胞型b細胞リンパ腫を処置するための抗cd79b免疫抱合体の使用方法
US20220031861A1 (en) Combination therapy of diffuse large b-cell lymphoma comprising an anti-cd79b immunoconjugates, an alkylating agent and an anti-cd20 antibody
US20210115141A1 (en) Methods of using anti-cd79b immunoconjugates to treat diffuse large b-cell lymphoma
US20240115718A1 (en) Methods of using anti-cd79b immunoconjugates to treat diffuse large b-cell lymphoma
US20230270875A1 (en) Methods of using anti-cd79b immunoconjugates

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7413519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150